JP2022537387A - 絶縁型変換器、及び前記絶縁型変換器を使用するledドライバ - Google Patents

絶縁型変換器、及び前記絶縁型変換器を使用するledドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2022537387A
JP2022537387A JP2021575530A JP2021575530A JP2022537387A JP 2022537387 A JP2022537387 A JP 2022537387A JP 2021575530 A JP2021575530 A JP 2021575530A JP 2021575530 A JP2021575530 A JP 2021575530A JP 2022537387 A JP2022537387 A JP 2022537387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
input
converter
circuit
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021575530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020254003A5 (ja
Inventor
ミン リー
ベルント クラウベルフ
ユーホン ファン
ヨハンネス ペトルス ヴェルナルス
リャン ホン
アシュウィン プレムラジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2022537387A publication Critical patent/JP2022537387A/ja
Publication of JPWO2020254003A5 publication Critical patent/JPWO2020254003A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

絶縁型変換器は、(一次側回路内の)一次巻線と、前記一次巻線に磁気的に結合される二次巻線とを備える変成器を有する。前記一次側回路と前記二次巻線との間には第1Yコンデンサが電気的に接続される。検出回路は、一次側の情報、好ましくは、入力において受けられる入力電源についての情報を検出するためのものであり、より好ましくは、前記情報は、前記入力電源が、交流(AC)電源であるか、直流(DC)電源であるかという情報であり、前記検出回路は、前記第1Yコンデンサを含む。前記検出回路は、検出される前記情報を、オプトアイソレータ又は他の絶縁データ伝送を必要とせずに、二次側コントローラに直接供給することを可能にする。前記検出回路20は、前記第1YコンデンサC5を含み、前記第1YコンデンサC5と直列に接続される第2インピーダンス及び第3コンデンサC7を、前記第1YコンデンサC5と前記第2インピーダンスC6と前記第3コンデンサC7とが一次側接地PGNDと前記入力12との間に直列にある状態で、更に含むコンデンサ分割器を有し、前記検出回路は、前記一次側の情報を示す信号を得るために第2インピーダンスの両端の電圧を検出するためのものである。好ましくは、前記第2インピーダンスは、第2コンデンサC6を有する。

Description

本発明は、例えばLEDドライバにおいて使用するための、絶縁型変換器に関する。
フライバックコンバータなどの絶縁型変換器は、入力と任意の出力との間に施されるガルバニック絶縁を備えるAC/DC及びDC/DC変換の両方のために使用される。フライバックコンバータは、変成器を形成するよう分割されるインダクタを備えるバックブーストコンバータとして機能し、故に、電圧比は掛け合わされ、絶縁という更なる利点を備える。
変換器のオン状態においては、入力電圧源から変成器にエネルギが伝達され、その期間中、出力コンデンサが出力負荷にエネルギを供給する。オフ状態においては、エネルギは変成器から出力負荷(及び出力コンデンサ)に伝達される。これは、フリーホイール相(freewheeling phase)と呼ばれている。
LEDドライバにおいては、フライバックトポロジなどの絶縁型トポロジが広く使用されている。深い調光レベルでの正確な出力電流制御のためなどの様々な理由から、マイクロコントローラユニット(MCU)は、一般に、スマート制御又はデジタル制御を実現するよう変換器の二次側に構成される。ここで、「二次側に構成される」とは、通常、MCUが、二次巻線に電気的に接続されること、又はLEDと同じ接地、及び二次巻線を共用することを意味する。これは、電流感知及び制御における如何なるレベルシフト又は不正確さも防止する。
幾つかのアプリケーションは、例えば、非常用照明アプリケーションのために、又は診断機能のために、主電源の問題から保護するために、ドライバがバックアップ電源で機能することができることを必要とする。このような場合には、入力電源(input supply)に関する情報を検出し、検出される情報に従って異なるように動作するようMCUを構成することが望ましい。
入力、例えば主電源、信号を検出し、入力信号に関する情報を二次側MCUに伝達することが課題である。幾つかの既存の解決策があるが、回路が、やや煩雑である、又は機能要件の一部しかカバーすることができない。
第1の既知の手法は、一次側において全ての主電源関連情報を直接測定するために追加のMCUを使用するものである。ここで、「一次側において」とは、MCUが入力信号及び一次巻線の接地を共用し、レベルシフトが使用されないことを意味する。次いで、情報を二次側MCUに伝達するために絶縁光結合が使用される。この目的のために、一次側と二次側の橋渡しをする(bridge)オプトカプラが使用される。この解決策は、かなりの量の追加回路を必要とする。
第2の既知の手法は、主電源入力を検出するために一次側において高電圧コンデンサを利用するものである。入力電源がAC電圧である場合には、正弦波電圧信号が生成されることができ、この場合も先と同様に、オプトカプラを使用して二次側に信号が伝達される。入力電源がDC電圧である場合には、一定の電圧信号が生成されることができ、故に、二次側にあるMCUは、AC又はDC入力電源を識別することができる。この解決策も、追加回路を必要とし、異なる入力特性の検出には限界がある。
それ故、低コストで簡単な、入力電源特性の検出、及び絶縁型変換回路の二次側へのこの情報の供給を可能にする絶縁型変換回路に対するニーズがある。
US20150109832A1は、制御情報を一次側に送出する送出ユニットであって、一次側と二次側との間にEMIノイズ経路を供給するYコンデンサを含む送出ユニットを備えるフライバックコンバータを開示している。
JP2016163537Aは、一次側及び二次側にわたって接続されるコンデンサC15を開示している。
US20150103568A1は、一次側及び二次側にわたるのではなく、入力にわたるバッファコンデンサを備える電力変換器を開示している。
本発明の概念は、絶縁型変換器の変成器の一次側と二次側との間にコンデンサを設け、このコンデンサを、入力が交流電源を受けているか直流電源を受けているかを検出するための検出回路の一部として使用するものである。その場合、前記検出回路は、二次側にあることができ、従って、二次側にあるコントローラに直接情報を供給することができる。前記コンデンサは、前記絶縁型変換器の中によく知られているYコンデンサとして既に存在している場合があり、本発明の概念は、そのYコンデンサを、検出回路が二次側にある状態で、一次側の情報を検出する前記検出回路の一部として再利用するものである。より広くは、前記Yコンデンサを含む前記検出回路は、前記入力電源がACであるかDCであるか以外に、前記入力電源の様々な情報を検出することができる。
本発明は、請求項によって規定されている。
本発明の或る態様による例によれば、
入力電源を受けるよう適合される入力、
出力、
前記入力に接続される一次巻線と、前記一次巻線に磁気的に結合され、前記出力に接続される二次巻線とを含み、前記一次巻線が、一次側回路において接続される変成器、及び
前記一次側回路と前記二次巻線との間に電気的に接続される第1Yコンデンサを有する絶縁型変換器であって、
前記変換器が、
一次側の情報を検出するための検出回路を更に有し、前記検出回路が、前記第1Yコンデンサを含む絶縁型変換器が提供される。
好ましくは、前記検出回路は、前記第1Yコンデンサを含み、前記第1Yコンデンサと直列に接続される第2インピーダンス及び第3コンデンサを、前記第1Yコンデンサと前記第2インピーダンスと前記第3コンデンサとが一次側接地と前記入力との間に直列にある状態で、更に含むコンデンサ分割器(capacitor divider)を有し、前記検出回路は、前記一次側の情報を示す信号を得るために第2インピーダンスの両端の電圧を検出するためのものである。
ここで、「接続される」とは、磁気結合と区別されるような、直接電気的に接続されることを意味する。この変換器は、(一次側接地などの)一次側と(二次側接地などの)二次側との間にコンデンサを設け、前記コンデンサが、前記入力における信号の性質を検出するための検出回路の一部を形成する。前記検出回路の主回路は、少なくとも二次側に設けられ、検出される前記情報を、オプトアイソレータ又は他の絶縁データ伝送を必要とせずに、二次側コントローラに直接供給することを可能にする。要するに、前記第1Yコンデンサが、一次側の情報の、前記変成器の絶縁バリアを越えての伝送、及びEMIを制御するという(既知の)Yコンデンサの機能の2つの機能を達成する。
好ましくは、前記情報は、前記入力において受けられる前記入力電源についてのものである。より好ましくは、前記情報は、前記入力電源が、AC電源であるか、DC電源であるかである。前記一次巻線は、例えば主スイッチを有する一次側回路の一部であり、前記変成器は、前記主スイッチがオン及びオフにされるときに電力を整流する(commute)ために使用される。他の例においては、前記入力電源における高周波で符号化された電力線通信信号などの、幾つかの高周波変調信号も、前記Yコンデンサを介して前記絶縁バリアを越えて伝送されることができる。更に一歩進めて、前記入力電源がAC電源である場合には、実施形態は、AC入力主電源信号の周波数を決定することを可能にする。
前記変換器は、例えば、スイッチモード電力変換器であり、前記主スイッチは、前記スイッチモード電力変換器の電力スイッチである。多くの異なるトポロジが可能である。例えば、前記変換器は、フライバックコンバータを有してもよい。
前記検出回路は、好ましくは、二次側接地端子に電気的に接続される。
或る好ましい実施形態においては、前記第2インピーダンスは、第2コンデンサを有する。この実施形態は、更に、良好な絶縁及び周波数選択/フィルタ機能を提供する。他の例においては、周波数選択には前記第1Yコンデンサ及び前記第3コンデンサで既に十分である場合には、前記第2インピーダンスが抵抗器であることもあり得る。
前記コンデンサ分割器及び前記検出回路の或る実施例においては、前記第1Yコンデンサ及び前記第2コンデンサの第1相互接続が、二次側接地に接続され、前記二次側接地に対する前記第2コンデンサ及び前記第3コンデンサの第2相互接続が、前記入力が、交流電源を受けているか、直流電源を受けているかを示す信号を供給するよう適合される。
従って、前記検出回路は、ノードのうちの1つが検出信号を供給する、直列コンデンサネットワーク(series capacitor network)である。前記第1Yコンデンサは、前記入力の特性の検出を可能にするだけでなく、前記一次側接地と前記二次側接地との間の架け橋(bridge)も供給する。前記第3コンデンサは、前記検出回路(とりわけ前記第2相互接続)と一次側にある前記入力との間の架け橋を供給する。
前記第1コンデンサ、前記第2コンデンサ及び前記第3コンデンサと直列に抵抗器も設けられてもよく、前記抵抗器は、前記入力と前記第3コンデンサとの間に接続される。これは、電磁干渉性能の向上を提供する。
好ましくは、前記第1コンデンサ及び前記第3コンデンサは、各々、1つ以上のYコンデンサを有し、前記第2コンデンサは、(任意のタイプのものであり得る)1つ以上のコンデンサを直列に有する。
前記第1コンデンサ及び前記第3コンデンサは、両方とも、一次側と二次側との間の橋渡しをし、故に、Yコンデンサの使用が好ましい。前記第2コンデンサは、他の形態をとってもよい。
前記検出回路は、例えば、
前記第2相互接続における電圧が周期的に変化するときには、前記入力が交流電源を受けていると決定し、
前記第2相互接続における電圧が周期的に変化しないときには、前記入力が直流電源を受けていると決定するよう適合される。
従って、前記第2相互接続における信号の性質が、受けられる入力のタイプを示す。前記第2相互接続は、検出ノードを規定するとみなされ得る。前記検出回路は、とりわけ、AC主電源入力と、例えば非常用バックアップ電源からの、DC入力とを識別するために使用される。
前記検出回路は、例えば、前記電圧を処理するために、前記第2相互接続に接続されるトランジスタ回路を更に有する。
或る例においては、前記トランジスタ回路は、トランジスタ回路入力と前記二次側接地との間のダイオード接続トランジスタ、電圧基準に接続されるプルアップ抵抗器、及び前記二次側接地に接続されるプルダウントランジスタを有し、前記ダイオード接続トランジスタは、前記プルダウントランジスタの制御ゲートと前記二次側接地との間にあり、前記プルアップ抵抗器と前記プルダウントランジスタとの間の接合部が、検出出力を有する。
前記ダイオード接続トランジスタは、前記回路内の過剰な負電圧を防止する。前記検出出力は、高電圧レールに引き上げられる、又は前記二次側接地に引き下げられる、2値信号であるとみなされ得る。
DC入力に対する応答においては、3つのコンデンサは、分圧器として機能し、故に、前記第2相互接続は定電圧であり、従って、前記トランジスタ回路への入力は定電圧である。前記プルダウントランジスタはオフにされ、故に、前記検出出力はハイに引き上げられる。AC入力に対する応答においては、前記第2相互接続における電圧が周期的に変化し、前記プルダウントランジスタが周期的にオン及びオフにされる。これは、PWM検出出力を生成する。
従って、前記検出出力は、AC又はDC入力に起因するものと解釈されることができる。前記回路は、前記PWM信号が異なるデューティサイクルを有するという点で、AC入力と、整流されたAC入力とを識別することもできる。
代わりに、プルダウントランジスタではなく電圧フォロワ回路などのより複雑な回路を使用することによって、(PWM信号ではなく)アナログ検出信号が可能である。
前記トランジスタは、各トランジスタのために3つのピンのそれぞれのセットを備える、6つのピンを備える、単一のチップ/ICにパッケージ化されてもよい。
前記変換器は、前記プルダウントランジスタの前記制御ゲートと前記二次側接地との間の抵抗器、及び前記トランジスタ回路の前記入力と前記第2相互接続との間の抵抗器を更に有してもよい。
前記抵抗器は、前記プルダウントランジスタのための適切な制御電圧レベルを設定するための抵抗分割器として機能する。
前記検出出力が供給される二次側制御回路であって、前記検出出力に従って前記変換器の前記出力を制御するよう適合される二次側制御回路が設けられてもよく、前記二次側制御回路は、前記二次側接地に電気的に接続される。
前記コンデンサ分割器及び前記検出回路の別の実施例においては、前記第2コンデンサ及び前記第3コンデンサの第2相互接続が、二次側接地に接続されるよう適合され、前記二次側接地に対する前記第1Yコンデンサ及び前記第2コンデンサの第1相互接続が、前記AC入力主電源信号の周波数を示す信号を供給するよう適合される。この実施形態は、前記二次側接地に対する前記コンデンサ分割器及び前記検出回路の代替回路を提供する。前記接地の位置は、限定されず、当業者により要求に従って選択されることができることは理解されることができる。
前記入力は、通常、アースと同等のものである。
前記変換器は、前記入力と前記一次巻線との間の整流器、前記整流器の入力にわたるコンデンサ、及び前記整流器の出力にわたるコンデンサを更に有してもよく、前記第3コンデンサは、前記整流器の前で前記入力に接続される。
本発明は、上記で規定されているような絶縁型変換器であって、外部電源に接続するための入力と、LED負荷に接続するための出力とを含む絶縁型変換器を有するLEDドライバも提供する。
本発明は、上記で規定されているようなLEDドライバと、前記LEDドライバに接続される前記LED負荷とを有する照明デバイスも提供する。
下記の実施形態を参照して、本発明のこれら及び他の態様を説明し、明らかにする。
本発明のより良い理解のために、及び本発明がどのようにして実施され得るかをより明確に示すために、ここで、ほんの一例として、添付図面を参照する。
本発明による検出回路の或る例を備える汎用絶縁型変換器を示す。 一次側回路の実施の或る例を備える図1の回路を示す。 より詳細に、とりわけ、構成要素の値の例と共に、検出回路を示す。 AC入力に応じた回路動作を説明するためのグラフの第1セットを示す。 DC230V入力に応じた回路動作を説明するためのグラフの第2セットを示す。 整流されたAC入力に応じた回路動作を説明するためのグラフの第3セットを示す。
図を参照して本発明について説明する。
詳細な説明及び特定の例は、装置、システム及び方法の例示的な実施形態を示しているが、説明の目的のためのものでしかなく、本発明の範囲を限定しようとするものではないことは理解されたい。本発明の装置、システム及び方法のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲及び添付の図面からよりよく理解されるようになるだろう。図は、単に概略的なものに過ぎず、縮尺通りには描かれていないことは、理解されたい。図の全体を通して、同じ参照符号は、同じ又は同様のパーツを示すために使用されていることも、理解されたい。
本発明は、(一次側回路内の)一次巻線と、前記一次巻線に磁気的に結合される二次巻線とを備える変成器を有する絶縁型変換器を提供する。前記一次側回路と前記二次巻線との間には第1Yコンデンサが電気的に接続される。検出回路は、変換器の入力電源についての情報のような、一次側の情報、より好ましくは、入力が、交流電源を受けているのか若しくは直流電源を受けているのか、又は入力電源における高周波変調信号を受けているのかを検出するためのものである。重要なことには、検出回路は、第1Yコンデンサを含む。検出回路は、検出される情報を、オプトアイソレータ又は他の絶縁データ伝送を必要とせずに、二次側コントローラに直接供給することを可能にする。
図1は、本発明による検出回路の或る例を備える汎用絶縁型変換器10を示している。
絶縁型変換器10は、AC入力12と、出力Vbusとを有し、14として大まかに示されている変成器回路によって出力は入力から絶縁される。変成器回路は、入力に接続される一次巻線16と、一次巻線16に磁気的に結合され、出力Vbusに接続される二次巻線18とを有する。一次巻線は、図1においては示されていない一次側回路において接続される。変成器回路14は、変換器トポロジに応じて様々な形態をとることができる。
AC入力は、EMIフィルタ及び平滑コンデンサ構成C1、C2、L1を通して、フルブリッジ整流器D1乃至D4の入力に接続される。この説明の目的のため、変換器への「入力」は、整流器に供給されるEMIフィルタリングされた信号、又はEMIフィルタの前のAC入力12のような、任意の整流前の信号であるとみなされ得る。図1の例は、整流器への入力を、入力12についての情報を伝えるために二次側に結合されるべきである信号として使用する。
平滑コンデンサC3は、整流器の出力にわたって、一次側接地PGNDと一次側整流出力PRECTとの間に設けられる。整流器出力は、変成器回路14の一次側回路に供給される。
変成器回路14の出力は、二次側接地SGNDとDC出力ラインVbusとの間の、回路出力を規定する。平滑コンデンサC4は、出力にわたって設けられる。
本発明は、AC入力12への電源の特性を検出するためのものであり、とりわけ、入力が、AC主電源信号であるか、例えばバックアップ電源からの、DC信号であるかを決定するためのものである検出回路20を提供する。検出回路は、好ましくは、AC入力主電源信号の周波数を決定することも可能にする。最適には、回路は、AC入力と、整流されたAC入力とを識別するよう設計されることもできる。
検出回路20は、二次側にあり、二次側接地SGNDに接続する。検出回路20は、2つのYコンデンサを通して一次側にも結合される。
一次側、とりわけ、一次側PGNDと、二次巻線、とりわけ、二次側接地SGNDとの間には第1Yコンデンサ要素C5が電気的に接続される。このコンデンサは、EMI性能を向上させることで知られている。この第1Yコンデンサが、本発明者によって、新規の検出回路の一部として提案されており、前記Yコンデンサは、一次側の情報を二次側に伝えることができる。
第1Yコンデンサは、第1YコンデンサC5を含み、第1YコンデンサC5と直列に接続される第2コンデンサC6及び第3コンデンサC7を更に含むコンデンサ分割器の一部である。第1YコンデンサC5、第2コンデンサC6及び第3コンデンサC7は、一次側接地PGNDと、この例においては、(EMIフィルタの後の)整流器への入力との間に直列にある。第1YコンデンサC5及び第2コンデンサC6の第1相互接続は、二次側接地に接続される。第2コンデンサC6及び第3コンデンサC7の第2相互接続22は、入力が、交流電源を受けているか、直流電源を受けているかを示す信号を供給する。この第2相互接続22は、検出ノードとして機能する。前記実施形態は、第2コンデンサを例として取り上げているが、第2コンデンサは本質的にはインピーダンスであり、抵抗器も使用されることができることは理解されたい。原理は同様であることから、本明細書は、第2インピーダンスとしての抵抗器の観点からは本発明を説明しない。
第3コンデンサC7は、第1YコンデンサC5のように、一次側、とりわけ、整流器への入力と、検出回路20の検出ノードとの間に電気的に接続される別のYコンデンサである。
直列ネットワークの第1YコンデンサC5は、第1Yコンデンサである。直列ネットワークの第2コンデンサC6は、Yコンデンサである必要はない1つ以上の直列コンデンサを有する。コンデンサネットワークの第3コンデンサC7は、第2Yコンデンサである。
検出ノードは、入力が、交流電源を受けているか、直流電源を受けているかを示す信号を供給する。前記信号は、入力が、整流されたAC信号を受けていると決定されるよう解釈される場合もある。
従って、検出回路は、直列コンデンサネットワークを有する。ノードは、入力、一次側接地及び二次側接地に接続する。一次側と二次側との間の橋渡しをするコンデンサは、Yコンデンサである。
第1YコンデンサC5は、検出回路の一部を形成するだけでなく、EMI性能を向上させる。第1YコンデンサC5は、3.3nFのような低い容量値を有する。
第2コンデンサC6は、検出回路の主要な検出要素である。電圧サージ(4kV)及びバーストを考慮に入れて、コンデンサC6は、例えば、1nFの容量を有し、定格は1kVである。C6における電圧降下が、検出回路によって処理される電圧である。第2コンデンサC6は、検出ノードにおける電圧が、二次側接地SGNDに縛られるのではなく、変化することを可能にする。
第3コンデンサC7は、検出回路への入力電圧の結合を提供する。
検出回路は、検出ノードにおける電圧が周期的に変化するときには、入力が交流電源を受けていると決定し、検出ノードにおける電圧が周期的に変化しないとき、例えば、直流電源がコンデンサを1回しか充電せず、電圧が充電期間の間しか変化しないときには、入力が直流電源を受けていると決定するよう適合される。
この決定のために、検出回路は、検出ノード電圧を処理するために検出ノード(即ち、第2コンデンサと第3コンデンサとの間の第2相互接続22)に接続されるトランジスタ回路を有する。
トランジスタ回路は、トランジスタ回路入力24と二次側接地SGNDとの間のダイオード接続トランジスタQ1、電圧基準Vref_3V3(例えば、3.3VのIC電源電圧)に接続されるプルアップ抵抗器R4、及び二次側接地SGNDに接続されるプルダウントランジスタQ2を有する。ダイオード接続トランジスタQ1は、プルダウントランジスタQ2のベース(即ち、制御ゲート)と、二次側接地SGNDとの間にある。プルアップ抵抗器R4とプルダウントランジスタQ2との間の接合部は、検出出力26を有する。この検出出力26は、二次側にあるマイクロコントローラユニット(図示せず)に供給される。3.3VのIC電源は、例えば、マイクロコントローラのための電源である。マイクロコントローラは、検出出力に従って変換器の出力を制御するよう適合され、二次側接地SGNDに電気的に接続される。
ダイオード接続トランジスタQ1は、回路内の過剰な負電圧を防止する。とりわけ、ダイオード接続トランジスタQ1は、110nAのような、例えばマイクロコントローラの許容I/O漏れ電流未満の、非常に低い漏れ電流を有する。
検出出力26は、高電圧レールVref_3V3に引き上げられる、又は二次側接地SGNDに引き下げられる、2値信号であるとみなされ得る。
DC入力に対する応答においては、3つのコンデンサは、分圧器として機能し、故に、検出ノードは定電圧にあり、従って、トランジスタ回路への入力ノード24は定電圧にある。(コンデンサのサイズに依存する)電圧レベルは、検出出力26がハイに引き上げられるようにプルダウントランジスタQ2がオフにされるような電圧レベルである。AC入力に対する応答においては、検出ノード(第2相互接続22)における電圧が周期的に変化し、プルダウントランジスタが周期的にオン及びオフにされる。これは、PWM検出出力を生成する。
従って、検出出力は、AC又はDC入力に起因するものと解釈されることができる。回路は、PWM信号が異なるデューティサイクルを有するという点で、AC入力と、整流されたAC入力とを識別することもできる。代わりに、プルダウントランジスタではなく電圧フォロワ回路などのより複雑な回路を使用することによって、(PWM信号ではなく)アナログ検出信号が可能である。
抵抗器R3が、プルダウントランジスタQ2の制御ゲートと二次側接地SGNDとの間に接続され、抵抗器R2が、トランジスタ回路の入力と検出ノードとの間にある。これらの抵抗器は、プルダウントランジスタのための適切な制御電圧レベルを設定するための抵抗分割器として機能する。とりわけ、DC入力に対する応答においては、コンデンサ分割器及び抵抗分割器によって生じる電圧は、プルダウントランジスタのターンオン電圧未満である。
図2は、一次側回路の実施の或る例を備える図1の回路を示している。
一次側回路は、一次側巻線16と直列に主スイッチM1を有する。変成器は、既知のやり方で主スイッチがオン及びオフにされるときに電力を整流するために使用される。図2は、電流検出抵抗器R1も示している。
従って、図2は、スイッチモード電力変換器、とりわけ、フライバックコンバータの形態の実施例を示しており、主スイッチM1は、変換器の電力スイッチである。
図2は、更に、別の抵抗器R5が、第1コンデンサC5、第2コンデンサC6及び第3コンデンサC7と直列にあり、整流器入力と、第1コンデンサC5、第2コンデンサC6及び第3コンデンサC7との間に接続されることを示している。これは、電磁干渉性能の向上を提供する。
図3は、より詳細に、とりわけ、構成要素の値の例と共に、検出回路を示している。これらは、単に、大きさのオーダーを提示するためのものであり、決して限定することを目的とするものではない。
図4は、AC入力に応じた回路動作を説明するためのグラフの第1セットを示している。
一番上のグラフは、ノード26における検出出力を示しており、中央のグラフは、トランジスタ回路入力ノード24における検出入力を示しており、一番下のグラフは、入力12を示している。
検出出力は、PWM信号である。
図5は、DC230V入力に応じた回路動作を説明するためのグラフの第2セットを示している。
この場合も先と同様に、一番上のグラフは、ノード26における検出出力を示しており、中央のグラフは、トランジスタ回路入力ノード24における検出入力を示しており、一番下のグラフは、入力12を示している。検出入力は、プルダウントランジスタQ2がオンにされないようなゼロ近くのままである。検出出力は、一定の3.3Vの信号である。
図6は、整流されたAC入力に応じた回路動作を説明するためのグラフの第3セットを示している。
この場合も先と同様に、一番上のグラフは、ノード26における検出出力を示しており、中央のグラフは、トランジスタ回路入力ノード24における検出入力を示しており、一番下のグラフは、入力12を示している。
グラフは図4と似ているが、検出出力のデューティサイクルが変化(増加)している。従って、AC入力信号と、整流されたAC入力信号とを識別することが可能である。
本発明は、主電源保護を備える全ての絶縁型LEDドライバ、又は非常用照明アプリケーションにとって興味深い。本発明は、例えば、二次側にある制御回路が無線制御信号を受信する無線ドライバにとって興味深い。本発明は、例えば、フライバック(PFC)コンバータ及びDC/DCバックコンバータを備える、36Wの無線ドライバの設計において使用され得る。コントローラは、好ましくは、二次側にあり、故に、出力側は、フライバックトランス及びYコンデンサによって主電源入力から絶縁される。
上記の実施形態においては、二次側接地(SGND)に接続するのは、YコンデンサC5と第2コンデンサC6との間の第1相互接続である。以下では、第2コンデンサと第3コンデンサとの間の第2相互接続が、二次側接地に接続されるが、依然として、一次側の情報を決定するために第2コンデンサの両端の電圧が検出される代替実施形態を紹介する。
図7は、この実施形態を示しており、理解しやすいように、図7におけるコンデンサC3、C5及びC4は、それぞれ、コンデンサC5、C6及びC7に対応している。図7においては、コンデンサC5とコンデンサC4との間の相互接続が、二次側接地に接続する。コンデンサC5の両端の電圧が、一次側の情報、より具体的には、AC入力の周波数を検出するために使用される。コンデンサC4の他方の端部は、ACの入力でもあるアースに接続する。
本発明の主な要素は以下の通りである。
即ち、絶縁バリアにわたるYコンデンサC3と直列に(絶縁バリアにわたる元のYコンデンサC3と比較して)低電圧且つより高い値のコンデンサC5を追加し、次いで、追加したコンデンサC5の、二次側接地に対する電圧信号を測定することである。これは、図7において回路図で示されている。
(診断機能を備えるLEDドライバには既に存在する)二次絶縁側のMCUが、絶縁バリアにわたるコンデンサ間の信号を測定するために使用され、この信号の周波数を検出することができる。一種の方形波をMCUピンに入れるために上方及び下方の電圧をMCU電源電圧及び接地にとどめるために何らかの信号成形が使用され、周波数決定をより簡単にする。この場合には、単純なI/Oピンすら使用されることができ、MCUのADC入力を使用する必要はない。
図7は、ブーストPFCの第1段及びフライバックDC/DCコンバータ/段、一次整流器(D1乃至D4)、LEDドライバの一次側から二次側への絶縁を橋渡しするコンデンサC3、出力段をアースに接続するコンデンサC4を示している。更に、3.3Vの電圧源V2が、二次側のマイクロプロセッサ回路への電源を供給する。本発明の一部として追加される追加の回路は、R3、C5、D5及びD6である。C5は、C3と直列に追加される(C3と1:10の分割器コンデンサ)。その場合、C3とC5との間の電圧は、R3を介して直接MCUピンに感知される。MCUピンにおける電圧を一般的な接地及びVddに制限するために、クランピングダイオードD5及びD6が追加される。
図8においては、シミュレーションは、「Vsense」においてMCUによって観測される結果として生じる波形、又は図7の回路図におけるD6の両端の電圧を示している。見ての通り、この波形において測定される周波数は60Hzであり、これは、まさに主電源電圧の周波数である。このことは、絶縁の二次側に単純な低電圧回路を追加するだけで、絶縁バリアを渡る如何なる追加の構成要素もなしに、主電源電圧の周波数を正確に測定することができ、この回路を、LEDドライバの絶縁された二次側から主電源電圧の周波数を測定するための非常に単純でコスト効率が良いやり方にすることを示している。
当業者は、請求項記載の発明の実施において、図面、明細及び添付の特許請求の範囲の研究から、開示されている実施形態に対する変形を、理解し、達成することができる。上記の実施形態は、検出されるべき情報として、入力電源が、ACであるか、DCであるかを取り上げているが、代替実施形態においては、前記情報は、入力電源における高周波変調信号、又は一次側回路自体によって注入される何らかの高周波であってもよい。特許請求の範囲において、「有する」という単語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数性を除外しない。単に、或る特定の手段が、相互に異なる従属請求項において挙げられているという事実は、これらの手段の組み合わせは有利になるようには使用されることができないことを示すものではない。特許請求の範囲又は明細書において「~するよう適合される」という用語が使用されている場合には、「~するよう適合される」という用語は、「~するよう構成される」という用語と同等であるよう意図されていることに留意されたい。特許請求の範囲における如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 入力電源を受けるよう適合される入力、
    出力、
    前記入力に接続される一次巻線と、前記一次巻線に磁気的に結合され、前記出力に接続される二次巻線とを含み、前記一次巻線が、一次側回路において接続される変成器、及び
    前記一次側回路と前記二次巻線との間に電気的に接続される第1Yコンデンサを有する絶縁型変換器であって、
    前記変換器が、
    一次側の情報を検出するための検出回路を更に有し、前記検出回路が、前記第1Yコンデンサを含み、
    前記検出回路が、前記第1Yコンデンサを含み、前記第1Yコンデンサと直列に接続される第2インピーダンス及び第3コンデンサを、前記第1Yコンデンサと前記第2インピーダンスと前記第3コンデンサとが一次側接地と前記入力との間に直列にある状態で、更に含むコンデンサ分割器を有し、
    前記検出回路が、前記一次側の情報を示す信号を得るために前記第2インピーダンスの両端の電圧を検出するためのものである絶縁型変換器。
  2. 前記検出回路が、前記入力において受けられる前記入力電源についての情報を検出するためのものであり、
    前記一次側回路が、主スイッチを有し、前記変成器が、前記主スイッチがオン及びオフにされるときに電力を整流するために使用される請求項1に記載の変換器。
  3. 前記検出回路が、
    前記入力において受けられる前記入力電源が、交流電源であるか若しくは直流電源であるか、又は前記入力電源における高周波で符号化された信号であるかを検出するためのもの、又は
    交流入力主電源信号の周波数を決定することを可能にするためのものであり、
    前記変換器が、フライバックコンバータを有する請求項2に記載の変換器。
  4. 前記検出回路が、二次側接地端子に電気的に接続される請求項1乃至3のいずれか一項に記載の変換器。
  5. 前記第2インピーダンスが、第2コンデンサ、又は抵抗器を有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の変換器。
  6. 前記第1Yコンデンサ及び前記第2コンデンサの第1相互接続が、二次側接地に接続され、前記二次側接地に対する前記第2コンデンサ及び前記第3コンデンサの第2相互接続が、前記入力が、交流電源を受けているか、直流電源を受けているかを示す信号を供給するよう適合される請求項5に記載の変換器。
  7. 前記第1コンデンサ、前記第2コンデンサ及び前記第3コンデンサと直列に抵抗器を更に有し、前記抵抗器が、前記入力と前記第3コンデンサとの間に接続され、
    前記第1コンデンサ及び前記第3コンデンサが、各々、1つ以上のYコンデンサを有し、前記第2コンデンサが、1つ以上のコンデンサを直列に有する請求項5に記載の変換器。
  8. 前記検出回路が、
    前記第2相互接続における電圧が周期的に変化するときには、前記入力が交流電源を受けていると決定し、
    前記第2相互接続における電圧が周期的に変化しないときには、前記入力が直流電源を受けていると決定するよう適合される請求項5乃至7のいずれか一項に記載の変換器。
  9. 前記検出回路が、前記電圧を処理するために、前記第2相互接続に接続されるトランジスタ回路を更に有する請求項8に記載の変換器。
  10. 前記トランジスタ回路が、トランジスタ回路入力と前記二次側接地との間のダイオード接続トランジスタ、電圧基準に接続されるプルアップ抵抗器、及び前記二次側接地に接続されるプルダウントランジスタを有し、前記ダイオード接続トランジスタが、前記プルダウントランジスタの制御ゲートと前記二次側接地との間にあり、前記プルアップ抵抗器と前記プルダウントランジスタとの間の接合部が、検出出力を有し、前記プルダウントランジスタの前記制御ゲートと前記二次側接地との間の抵抗器、及び前記トランジスタ回路の前記入力と前記第2相互接続との間の抵抗器を更に有する請求項9に記載の変換器。
  11. 前記検出出力が供給される二次側制御回路であって、前記検出出力に従って前記変換器の前記出力を制御するよう適合される二次側制御回路を有し、前記二次側制御回路が、前記二次側接地に電気的に接続される請求項10又は11に記載の変換器。
  12. 前記第2コンデンサ及び前記第3コンデンサの第2相互接続が、二次側接地に接続されるよう適合され、
    前記二次側接地に対する前記第1Yコンデンサ及び前記第2コンデンサの第1相互接続が、前記交流入力主電源信号の周波数を示す信号を供給するよう適合される請求項5に記載の変換器。
  13. 前記入力と前記一次巻線との間の整流器、前記整流器の入力にわたるコンデンサ、及び前記整流器の出力にわたるコンデンサを更に有し、前記第3コンデンサが、前記整流器の前で前記入力に接続される請求項1乃至12のいずれか一項に記載の変換器。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の絶縁型変換器であって、外部電源に接続するための入力と、LED負荷に接続するための出力とを含む絶縁型変換器を有するLEDドライバ。
  15. 請求項14に記載のLEDドライバと、前記LEDドライバに接続される前記LED負荷とを有する照明デバイス。
JP2021575530A 2019-06-21 2020-03-30 絶縁型変換器、及び前記絶縁型変換器を使用するledドライバ Pending JP2022537387A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019092337 2019-06-21
CNPCT/CN2019/092337 2019-06-21
EP19193580.8 2019-08-26
EP19193580 2019-08-26
PCT/EP2020/058975 WO2020254003A1 (en) 2019-06-21 2020-03-30 An isolated converter and led driver using the isolated converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537387A true JP2022537387A (ja) 2022-08-25
JPWO2020254003A5 JPWO2020254003A5 (ja) 2023-03-30

Family

ID=69954077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575530A Pending JP2022537387A (ja) 2019-06-21 2020-03-30 絶縁型変換器、及び前記絶縁型変換器を使用するledドライバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11638341B2 (ja)
EP (1) EP3987634B1 (ja)
JP (1) JP2022537387A (ja)
CN (1) CN114072998A (ja)
ES (1) ES2961867T3 (ja)
WO (1) WO2020254003A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3843505A1 (en) 2019-12-23 2021-06-30 Tridonic GmbH & Co. KG Isolated and primary side switched driver for lighting means
CN116711201A (zh) * 2021-01-15 2023-09-05 赤多尼科两合股份有限公司 电力供应电路、控制方法、照明装置驱动器和照明设备
EP4102699A1 (en) 2021-06-10 2022-12-14 Tridonic GmbH & Co. KG Measurement of performance data of led power supplies
CN113543409B (zh) * 2021-08-05 2024-01-12 深圳深川智能有限公司 一种led灯具的驱动电源
CN115459565B (zh) * 2022-11-10 2023-03-10 成都智融微电子有限公司 一种状态切换控制装置
CN116614916B (zh) * 2023-07-21 2023-11-03 深圳莱福德科技股份有限公司 智慧照明驱动多信号检测电路及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2055265A (en) 1979-07-25 1981-02-25 Philips Electronic Associated Comparison circuits
JP3613223B2 (ja) 2001-10-17 2005-01-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スイッチング電源装置
US6643158B2 (en) * 2001-10-31 2003-11-04 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC/DC to programmable DC output converter
US8222882B2 (en) * 2009-01-30 2012-07-17 Power Integrations, Inc. Power supply controller with input voltage compensation for efficiency and maximum power output
US8374013B2 (en) 2010-01-20 2013-02-12 Shenzhen LVSUN Technology Co., Ltd. Power supply with an interface for AC and DC signals
WO2012061997A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Motorola Mobility, Inc. Device with dynamic impedance circuit, system and operating method thereof
US8680787B2 (en) * 2011-03-15 2014-03-25 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device for a light-emitting diode light source
US9543845B2 (en) 2013-10-15 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Generating a control signal based on leading edge dimming detection for maintaining input current of a power converter
KR101514553B1 (ko) 2013-10-17 2015-04-22 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
DE102013224749A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Tridonic Gmbh & Co Kg Treiberschaltung für Leuchtmittel insbesondere LEDs
US9479065B2 (en) * 2014-10-17 2016-10-25 Power Integrations, Inc. Controller supply terminal boosting
US9455636B2 (en) * 2014-12-16 2016-09-27 Stmicroelectronics S.R.L. Control method and device employing primary side regulation in a quasi-resonant AC/DC flyback converter
JP2016163537A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 株式会社沖データ 電源装置および印刷装置
US9887630B2 (en) * 2016-05-27 2018-02-06 Apple Inc. Gain adjustment circuit to enhance stability of multiple-output AC/DC converters
US10128740B1 (en) * 2016-09-06 2018-11-13 Universal Lighting Technologies Dynamic AC impedance stabilization in a flyback LED driver

Also Published As

Publication number Publication date
US20220312565A1 (en) 2022-09-29
CN114072998A (zh) 2022-02-18
EP3987634A1 (en) 2022-04-27
EP3987634B1 (en) 2023-09-20
US11638341B2 (en) 2023-04-25
WO2020254003A1 (en) 2020-12-24
ES2961867T3 (es) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022537387A (ja) 絶縁型変換器、及び前記絶縁型変換器を使用するledドライバ
CN104578826B (zh) 开关电源及在开关电源中提供恒压和恒流控制的方法
US7339359B2 (en) Terminal for multiple functions in a power supply
CN104980009B (zh) 电源供应装置
JP2878995B2 (ja) 電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法
TWI499183B (zh) 電源轉換器的功率因數校正電路
CN106533209A (zh) 两级转换器中的混合升压‑旁路功能
EP0622888B1 (en) Improved power factor DC power supply
JP6250872B1 (ja) 制御可能なドライバ及び駆動方法
US6867634B2 (en) Method for detecting the null current condition in a PWM driven inductor and a relative driving circuit
US10840742B2 (en) Wireless power receiver synchronization detection circuit
CN109245568B (zh) 一种交流转直流隔离开关电源电路
EP4167455A1 (en) Switch-mode converter, control method for the same, and control circuit for the same
EP1294087A2 (en) Power supply
US20230223858A1 (en) Secondary Side Controlled QR Flyback Converter using a Programmable Valley Algorithm
US6982881B2 (en) Current detecting circuit and power converter having the same
CN106655823A (zh) 一种抗磁干扰的开关电源及其控制电路和控制方法
KR100705856B1 (ko) 미드포인트에서 피딩되는 정류기
CN213517314U (zh) 一种基于反激式高频开关电源的频率检测装置
CN215580936U (zh) 开关电源电路及应用该电路的开关电源系统
JP5124836B2 (ja) 非対称保護検出回路
CN217159549U (zh) 一种降压多路隔离式直流变换器
JP2022061347A (ja) 半導体集積回路装置
SU1713054A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPH03178555A (ja) インダクタンス回路およびそれを用いたスイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507