JP2022536646A - 二重特異性ダイアボディの医薬製剤及びその使用 - Google Patents

二重特異性ダイアボディの医薬製剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022536646A
JP2022536646A JP2021573178A JP2021573178A JP2022536646A JP 2022536646 A JP2022536646 A JP 2022536646A JP 2021573178 A JP2021573178 A JP 2021573178A JP 2021573178 A JP2021573178 A JP 2021573178A JP 2022536646 A JP2022536646 A JP 2022536646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
diabody
container
aqueous
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021573178A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン レント
クリシュナン サンパスクマール
Original Assignee
マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロジェニクス,インコーポレーテッド filed Critical マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2022536646A publication Critical patent/JP2022536646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、二重特異性1価ダイアボディを含む安定な水性医薬製剤(「ダイアボディ製剤」)、及び上記ダイアボディを安定化して投与するための水性安定剤溶液を対象とする。本発明は特に、CD123及びCD3に同時に結合できる配列最適化CD123×CD3二重特異性ダイアボディ(「DART‐A」)を含むダイアボディ医薬製品を含む、上述の医薬製剤(DART‐A DP製剤)に関する。本発明は更に、患者の急性骨髄性白血病(AML)又は骨髄異形成症候群(MDS)等の血液悪性腫瘍の治療における、上述のDART‐A DP製剤の使用に関する。【選択図】図8A

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、米国特許出願第62/860,082号(2019年6月11日出願;係属中)、及び63/030,010号(2020年5月26日出願;係属中)に対する優先権を主張するものであり、各上記出願は参照によりその全体が本出願に援用される。
配列表の参照
本出願は、連邦規則法典第37巻第1.821節以下による1つ以上の配列表を含み、これらの配列表は、コンピュータ可読媒体(ファイル名:1301_0156P2‐PCT‐TW_ST25.tx、2020年5月26日作成、サイズ:29,754バイト)において開示されており、上記ファイルは、参照によりその全体が本出願に援用される。
本発明は、二重特異性ダイアボディを含む安定な水性医薬製剤(「ダイアボディ製剤」)、及び上記ダイアボディを安定化して投与するための水性安定剤溶液を対象とする。本発明は特に、CD123及びCD3に同時に結合できる配列最適化CD123×CD3二重特異性ダイアボディ(「DART‐A」)を含むダイアボディ医薬製品を含む、上述の医薬製剤(「DART‐A DP製剤」)に関する。本発明は更に、患者の急性骨髄性白血病(AML)又は骨髄異形成症候群(MDS)等の血液悪性腫瘍の治療における、上述のDART‐A DP製剤及び安定剤の使用に関する。
I.二重特異性ダイアボディ
非単一特異性「ダイアボディ(diabody)」は、異なるエピトープを発現する細胞を共連結(co‐ligate)して共存させることができる能力によって、単一特異性天然抗体を上回る重要な利点を提供する。従って二重特異性ダイアボディは、療法及び免疫診断を含む広範な用途を有する。二重特異性は、様々な用途におけるダイアボディの設計及び操作の大幅な柔軟性を可能とし、これにより、多量体抗原の結合活性の上昇、異なる複数の抗原の架橋、及び両標的抗原の存在に基づく特定の細胞タイプに対する指向性標的化を提供する。当該技術分野において公知のダイアボディ分子は、(~50kDa以下の小さいサイズのダイアボディに関して)その価数の増大、低い解離率及び循環からの迅速な排除により、腫瘍撮像の分野での特定の使用も示している(非特許文献1)。特に重要なのは、異なる複数の細胞の共連結、例えば腫瘍細胞に対する細胞傷害性T細胞の架橋である(非特許文献2、3)。
ダイアボディのエピトープ結合ドメインは、Tリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞又は他の単核細胞上で発現されるCD3、CD16、CD32、又はCD64等の、免疫エフェクタ細胞の表面決定因子を対象にすることができる。多くの研究において、エフェクタ細胞決定因子、例えばFcγ受容体(FcγR)に結合するダイアボディは、エフェクタ細胞を活性化させることも分かった(非特許文献3、4;及び特許文献1~5)。通常、エフェクタ細胞の活性化は、Fc‐FcγR相互作用によるエフェクタ細胞への抗原結合抗体の結合によってトリガされる。従ってこれに関して、ダイアボディ分子は、Fcドメインを含むかどうかとは無関係に、(例えば当該技術分野において公知の、又は本明細書に例示されているいずれのエフェクタ機能アッセイ(例えばADCCアッセイ)においてアッセイされるように)Ig様官能性を示し得る。腫瘍とエフェクタ細胞とを架橋させることによって、ダイアボディは腫瘍細胞近傍にエフェクタ細胞を移動させ、効果的な腫瘍殺滅をもたらす(例えば非特許文献5を参照)。
しかしながら、上述の利点は顕著なコストにつながる。このような非単一特異性ダイアボディの形成は、2つ以上の別個の異なるポリペプチドの良好な集合を必要とする(即ち上記形成は、ダイアボディが、異なるポリペプチド鎖種のヘテロ二量体形成によって形成されることを必要とする)。対照的に、単一特異性ダイアボディは、同一のポリペプチド鎖のホモ二量体形成によって形成される。非単一特異性ダイアボディを形成するために少なくとも2つの異なるポリペプチド(即ち2つのポリペプチド種)を提供しなければならないため、及びこのようなポリペプチドのホモ二量体形成は不活性分子をもたらす(非特許文献6)ため、このようなポリペプチドの産生は、同一種のポリペプチド間での共有結合を防止できる(即ちこれらのホモ二量体化を防止できる)ような方法で達成しなければならず(非特許文献6)、このようなポリペプチドの非共有結合的連結を促進する(例えば非特許文献7、8、6、9を参照)。
しかしながら、非共有結合的に連結したポリペプチドで構成される二重特異性ダイアボディは不安定であり、非官能性モノマーへと容易に分解する(例えば非特許文献9を参照)。
この課題をものともせず、安定した共有結合ヘテロ二量体非単一特異性ダイアボディが開発されている(例えば特許文献1~5;非特許文献10~12を参照)。このようなアプローチは、1つ以上のシステイン残基を、採用したポリペプチド種それぞれの中へと組み込むステップを伴う。例えば、このような構造のC末端へのシステイン残基の追加は、ポリペプチド鎖間のジスルフィド結合を可能とすることが分かっており、これは、2価分子の結合特性に干渉することなく、得られるヘテロ二量体を安定化する。
安定した、官能性ヘテロ二量体非単一特異性ダイアボディの生産は、採用したポリペプチド鎖のうちの1つ以上の中に、ヘテロ二量体促進ドメイン及びシステイン残基を注意深く考察して配置することによって、更に最適化できる。このような最適化されたダイアボディは、最適化されていないダイアボディに比べて高い収率及び高い活性で生産できる。本発明は、このようなヘテロ二量体ダイアボディの保管及び投与のために特に設計及び最適化された、製剤及び安定剤溶液を提供するという課題を対象とする。本発明は、二重特異性ダイアボディ、特に低用量(例えば約1μg/kg以下)で投与される及び/又は低濃度(例えば約5μg/mL以下)の投薬用溶液の調製が必要な二重特異性ダイアボディ、例えば最適化CD123×CD3ダイアボディの投与に使用できる、例示的なダイアボディ製剤及び安定剤溶液を提供することにより、この課題を解決する。
II.CD123
CD123(インターロイキン3受容体α、IL‐3Ra)は、40kDa分子であり、インターロイキン3受容体複合体の一部である(非特許文献13)。インターロイキン3(IL‐3)は、多能性幹細胞の赤血球、骨髄及びリンパ系前駆細胞への早期分化を促進する。CD123は、CD34+コミット前駆細胞上で発現される(非特許文献14)が、CD34+/CD38-正常造血幹細胞によっては発現されない。CD123は、好塩基球、肥満細胞、形質細胞様樹状細胞によって発現され、単球、マクロファージ、及び好酸球によって多少発現され、好中球及び巨核球によってはわずかしか又は全く発現されない。一部の非造血組織(胎盤、精巣のライディッヒ細胞、特定の脳細胞要素、及び一部の内皮細胞)はCD123を発現するが、発現は大半が細胞質性である。
CD123は、白血病性芽球及び白血病幹細胞(LSC)によって発現されることが報告されている(非特許文献15、16)。ヒトの正常前駆体集団では、CD123は造血前駆細胞(HPC)のサブセットによって発現されるものの、正常な造血幹細胞(HSC)によっては発現されない。CD123はまた、形質細胞様樹状細胞(pDC)及び好塩基球によって、並びに程度はより低いものの単球及び好酸球によって発現される(非特許文献17~21)
CD123は、AML及びMDSを含む広範な血液悪性腫瘍において、悪性細胞で過剰発現されることが報告されている(非特許文献19)。CD123の過剰発現は、AMLの予後不良に関連している(非特許文献22)。
III.CD3
CD3は4つの別個の鎖で構成されたT細胞共受容体である(非特許文献23)。哺乳類では、この複合体は、1つのCD3γ鎖、1つのCD3δ鎖、及び2つのCD3ε鎖を含有する。これらの鎖は、T細胞受容体(TCR)として知られる分子と会合して、Tリンパ球中で活性化シグナルを生成する。CD3が存在しない場合、TCRは適切に会合せず、崩壊する(非特許文献24)。CD3は、全ての成熟T細胞の膜に結合し、実質的に他の全ての細胞タイプの膜に結合しないことが分かっている(非特許文献25~27を参照)。
IV.AML及びMDS
AML及びMDSは、一般に休眠している(即ち急速に分裂しない細胞である)ため細胞死(アポトーシス)及び従来の化学療法剤に対する耐性を有する、白血病性幹細胞(LSC)の小さな集団で発生し、それによって永続化すると考えられる。LSCは、高レベルのCD123発現を特徴とし、これは、正常なヒト骨髄中の、対応する正常なHSCには存在しない(非特許文献16、15)。CD123は、AMLの45%~95%、有毛細胞白血病(HCL)の85%、及び急性Bリンパ芽球性白血病(B‐ALL)の40%で発現される。CD123発現は、以下の他の複数の悪性腫瘍/前悪性腫瘍にも関連する:慢性骨髄性白血病(CML)前駆細胞(急性転化CMLを含む);ホジキン/リード・シュテルンベルグ(RS)細胞;形質転換された非ホジキンリンパ腫(NHL);一部の慢性リンパ性白血病(CLL)(CD11c+);急性Tリンパ芽球性白血病(T‐ALL)のサブセット(16%、最も未成熟、大半が成人)、pDC DC2悪性腫瘍、及びCD34+/CD38- MDS骨髄細胞悪性腫瘍。
AMLは、形質転換された骨髄前駆細胞の、骨髄中での増殖及び蓄積を特徴とするクローン性疾患であり、これは最終的に造血不全につながる。AMLの発生率は年齢と共に上昇し、高齢の患者ほど、若年の患者に比べて治療成績が悪くなるのが典型的ある(非特許文献28)。残念ながら現在、AMLに罹患したほとんどの成人は、この疾患によって死亡している。
AMLの治療はまず、寛解の導入(導入療法)に焦点を合わせる。寛解が達成されると、治療は、このような寛解の確保(寛解後療法又は地固め療法)、及び場合によっては維持療法に焦点を合わせるようにシフトされる。AMLのための標準的な寛解導入パラダイムは、アントラサイクリン/シタラビンの併用による化学療法であり、またこれに続いて、集中治療に耐える患者の能力、及び化学療法単独での治癒の可能性に応じて、(通常は導入期間中に使用されたものと同一の薬剤をより多い用量で使用した)地固め化学療法、又はヒト幹細胞移植が行われる(例えば非特許文献29を参照)。
導入療法に頻繁に使用される作用剤としては、シタラビン(AraCとしても公知)及びアントラサイクリンが挙げられる。AraCは、DNA合成に干渉することによって、がん細胞(及び他の急速に分裂する正常な細胞)を殺滅する。AraC治療に関連する副作用としては:白血球産生の減少の結果としての、感染症に対する耐性の低下;血小板産生の減少の結果としての出血;及び赤血球細胞の潜在的減少による貧血が挙げられる。他の副作用としては、悪心及び嘔吐が挙げられる。アントラサイクリン(例えばダウノルビシン、ドキソルビシン、及びイダルビシン)は、DNA及びRNA合成の阻害、DNAの高次構造の破壊、並びに細胞損傷性遊離酸素ラジカルの産生を含む、複数の作用機序を有する。アントラサイクリンの最も重要な副作用は心毒性であり、これにより、投与される生涯用量がかなり制限され、その有用性もある程度制限される。
従って残念なことに、新たに診断されたAMLの治療における大幅な進歩にもかかわらず、患者の20%~40%は、標準的な導入化学療法で寛解を達成せず、第1完全寛解に達した患者の50%~70%は、3年以内の再発が予測される。再発時の、又は抵抗性疾患を有する患者のための最適な戦略は、依然として不確実である。幹細胞移植は、初回又はその後の寛解における、AMLに罹患した患者の抗白血病療法の最も有効な形態として確立されている(非特許文献29)。
国際公開第2006/113665号 国際公開第2008/157379号 国際公開第2010/080538号 国際公開第2012/018687号 国際公開第2012/162068号
Fitzgerald et al. (1997) "Improved Tumour Targeting By Disulphide Stabilized Diabodies Expressed In Pichia pastoris," Protein Eng. 10:1221 Staerz et al. (1985) "Hybrid Antibodies Can Target Sites For Attack By T Cells," Nature 314:628-631, Holliger et al. (1996) "Specific Killing Of Lymphoma Cells By Cytotoxic T-Cells Mediated By A Bispecific Diabody," Protein Eng. 9:299-305 Holliger et al. (1999) "Carcinoembryonic Antigen (CEA)-Specific T-cell Activation In Colon Carcinoma Induced By Anti-CD3 x Anti-CEA Bispecific Diabodies And B7 x Anti-CEA Bispecific Fusion Proteins," Cancer Res. 59:2909-2916 Cao et al. (2003) "Bispecific Antibody Conjugates In Therapeutics," Adv. Drug. Deliv. Rev. 55:171-197 Takemura, S. et al. (2000) "Construction Of A Diabody (Small Recombinant Bispecific Antibody) Using A Refolding System," Protein Eng. 13(8):583-588 Olafsen et al. (2004) "Covalent Disulfide-Linked Anti-CEA Diabody Allows Site-Specific Conjugation And Radiolabeling For Tumor Targeting Applications," Prot. Engr. Des. Sel. 17:21-27 Asano et al. (2004) "A Diabody For Cancer Immunotherapy And Its Functional Enhancement By Fusion Of Human Fc Domain," Abstract 3P-683, J. Biochem. 76(8):992 Lu, D. et al. (2005) "A Fully Human Recombinant IgG-Like Bispecific Antibody To Both The Epidermal Growth Factor Receptor And The Insulin-Like Growth Factor Receptor For Enhanced Antitumor Activity," J. Biol. Chem. 280(20):19665-19672 Johnson, S. et al. (2010) "Effector Cell Recruitment With Novel Fv-Based Dual-Affinity Re-Targeting Protein Leads To Potent Tumor Cytolysis And In Vivo B-Cell Depletion," J. Molec. Biol. 399(3):436-449 Veri, M.C. et al. (2010) "Therapeutic Control Of B Cell Activation Via Recruitment Of Fcgamma Receptor IIb (CD32B) Inhibitory Function With A Novel Bispecific Antibody Scaffold," Arthritis Rheum. 62(7):1933-1943 Moore, P.A. et al. (2011) "Application Of Dual Affinity Retargeting Molecules To Achieve Optimal Redirected T-Cell Killing Of B-Cell Lymphoma," Blood 117(17):4542-4551 Stomski, F.C. et al. (1996) "Human Interleukin-3 (IL-3) Induces Disulfide-Linked IL-3 Receptor Alpha- And Beta-Chain Heterodimerization, Which Is Required For Receptor Activation But Not High-Affinity Binding," Mol. Cell. Biol. 16(6):3035-3046 Taussig, D.C. et al. (2005) "Hematopoietic Stem Cells Express Multiple Myeloid Markers: Implications For The Origin And Targeted Therapy Of Acute Myeloid Leukemia," Blood 106:4086-4092 Jordan, C.T. et al. (2000) "The Interleukin-3 Receptor Alpha Chain Is A Unique Marker For Human Acute Myelogenous Leukemia Stem Cells,"Leukemia 14:1777-1784 Jin, W. et al. (2009) "Regulation Of Th17 Cell Differentiation And EAE Induction By MAP3K NIK," Blood 113:6603-6610 Lopez, A.F. et al. (1989) "Reciprocal Inhibition Of Binding Between Interleukin 3 And Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor To Human Eosinophils," Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 86:7022-7026 Sun, Q. et al. (1996) "Monoclonal Antibody 7G3 Recognizes The N-Terminal Domain Of The Human Interleukin-3 (IL-3) Receptor Alpha Chain And Functions As A Specific IL-3 Receptor Antagonist," Blood 87:83-92 Munoz, L. et al. (2001) "Interleukin-3 Receptor Alpha Chain (CD123) Is Widely Expressed In Hematologic Malignancies,"Haematologica 86(12):1261-1269 Masten, B.J. et al. (2006) "Characterization Of Myeloid And Plasmacytoid Dendritic Cells In Human Lung," J. Immunol. 177:7784-7793 Korpelainen, E.I. et al. (1995) "Interferon-Gamma Upregulates Interleukin-3 (IL-3) Receptor Expression In Human Endothelial Cells And Synergizes With IL-3 In Stimulating Major Histocompatibility Complex Class II Expression And Cytokine Production," Blood 86:176-182 Tettamanti, M.S. et al. (2013) "Targeting Of Acute Myeloid Leukaemia By Cytokine-Induced Killer Cells Redirected With A Novel CD123-Specific Chimeric Antigen Receptor," Br. J. Haematol. 161:389-401 Wucherpfennig, K.W. et al. (2010) "Structural Biology Of The T-Cell Receptor: Insights Into Receptor Assembly, Ligand Recognition, And Initiation Of Signaling," Cold Spring Harb. Perspect. Biol. 2(4):a005140; pp. 1-14 Thomas, S. et al. (2010) "Molecular Immunology Lessons From Therapeutic T-Cell Receptor Gene Transfer," Immunology 129(2):170-177 Janeway, C.A. et al. (2005) In: Immunobiology: The Immune System In Health And Disease," 6th ed. Garland Science Publishing, NY, pp. 214- 216 Sun, Z. J. et al. (2001) "Mechanisms Contributing To T Cell Receptor Signaling And Assembly Revealed By The Solution Structure Of An Ectodomain Fragment Of The CD3ε:γ Heterodimer," Cell 105(7):913-923 Kuhns, M.S. et al. (2006) "Deconstructing The Form And Function Of The TCR/CD3 Complex," Immunity. 2006 Feb;24(2):133-139 Robak, T. et al. (2009) "Current And Emerging Therapies For Acute Myeloid Leukemia," Clin. Ther. 2:2349-2370 Roboz, G.J. (2012) "Current Treatment Of Acute Myeloid Leukemia," Curr. Opin. Oncol. 24:711-719
本発明は、二重特異性ダイアボディを含む安定な水性医薬製剤(「ダイアボディ製剤」)、及び上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を対象とする。本発明は特に、CD123及びCD3に同時に結合できる配列最適化CD123×CD3二重特異性ダイアボディ(「DART‐A」)を含むダイアボディ医薬製品を含む、上述の医薬製剤(「DART‐A DP製剤」)に関する。本発明は更に、患者のAML又はMDS等の血液悪性腫瘍の治療における、上述のDART‐A DP製剤及び安定剤の使用に関する。
詳細には、本発明は、ダイアボディ(例えばCD123×CD3ダイアボディ)、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びポリソルベート80(「PS80」)を含む、安定な水性医薬製剤を提供する。
本発明は更に、リン酸ナトリウムの濃度が約5mM~約30mMであり、特にリン酸ナトリウムの上記濃度が約10mMである、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は更に、PS80の濃度が約0.05mg/mL~約0.3mg/mLであり、特にPS80の濃度が約0.1mg/mLである、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は更に、塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約300mM、特に約150mMである、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記製剤が約5.5~約7.0のpH、特に約6.0のpHを有する、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記製剤が、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤が約6.0のpHを有する、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記ダイアボディの濃度が約0.01mg/mL~約1mg/mL、特に約0.1mg/mLである、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は特に、上記ダイアボディが、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合二重特異性ダイアボディである、上記安定な水性医薬製剤の実施形態に関する。本発明は更に、上記共有結合ダイアボディがCD123×CD3ダイアボディであり、より詳細には上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、上記安定な水性医薬製剤を提供する。
本発明は更に、上記製剤が、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、また上記製剤のpHが約6.0である、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供する。
本発明は更に、上述の安定な水性医薬製剤のうちのいずれかを含むコンテナを提供し、特に上記コンテナは、無菌的に充填されるガラスバイアルである。
本発明は更に、バイアル内に無菌的に充填された、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供し、ここで上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を25℃で約3か月にわたって維持する。
本発明は更に、バイアル内に無菌的に充填された、上記安定な水性医薬製剤の実施形態を提供し、ここで上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を2~8℃で約48か月にわたって維持する。
本発明は更に、上記安定な水性医薬製剤のうちのいずれを含む、密封パッケージを提供する。
本発明は更に、リン酸ナトリウム、PS80、ベンジルアルコール(「BA」)、及びメチルパラベン(「MP」)を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、リン酸ナトリウムの濃度が約15mM~約25mMであり、特にリン酸ナトリウムの上記濃度が約20mMである、水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、BAの濃度が約11.5mg/mL~約15.5mg/mLであり、特にBAの上記濃度が約13.2mg/mLである、上記水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、MPの濃度が約3.5mg/mL~約5.5mg/mLであり、特にMPの上記濃度が約4.25mg/mLである、上記水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、PS80の濃度が約0.1mg/mL~約0.4mg/mLであり、特にPS80の上記濃度が約0.25mg/mLである、上記水性安定剤溶液のうちのいずれかの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が約7.7~約8.7のpHを有し、特に上記pHが約8.2である、上記水性安定剤溶液のうちのいずれかの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記安定剤溶液が、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含み、上記溶液のpHが約8.2である、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は特に、上記ダイアボディが、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合二重特異性ダイアボディである、上記水性安定剤溶液に関する。
本発明は更に、上記共有結合ダイアボディがCD123×CD3ダイアボディであり、より詳細には上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、上記水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、上記溶液が上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3~5日にわたって維持する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約5~7日にわたって維持する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって阻害又は防止する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が微生物の増殖を約25℃で約5~7日にわたって防止する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3か月の貯蔵寿命を有する、バイアル中の上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記安定した水性安定剤溶液のうちのいずれかを含むコンテナを提供し、特に上記コンテナは、無菌的に充填されるガラスバイアルである。
本発明は更に、上記水性安定剤溶液のうちのいずれかを含む密封パッケージを提供する。
本発明は更に、塩化ナトリウム及びPS80を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約300mM、特に約150mMである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、PS80の濃度が約0.05mg/mL~約0.3mg/mL、特に約0.10mg/mLである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有し、特に上記pHが6.0である、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が約150mMの塩化ナトリウム、約0.10mg/mLのPS80を含み、上記溶液のpHが約6.0である、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は特に、上記ダイアボディが、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合二重特異性ダイアボディである、上記水性安定剤溶液に関する。
本発明は更に、上記共有結合ダイアボディがCD123×CD3ダイアボディであり、より詳細には上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、上記水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、上記溶液が上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3~5日にわたって維持する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約5~7日にわたって維持する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって阻害又は防止する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が微生物の増殖を約25℃で約5~7日にわたって防止する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3か月の貯蔵寿命を有する、バイアル中の上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記安定した水性安定剤溶液のうちのいずれかを含むコンテナを提供し、特に上記コンテナは、無菌的に充填されるガラスバイアルである。
本発明は更に、上記水性安定剤溶液のうちのいずれかを含む密封パッケージを提供する。
本発明は更に、リン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液を提供する。本発明は更に、リン酸ナトリウムの濃度が約5mM~約30mMである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、リン酸ナトリウムの上記濃度が約10mMである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約300mMである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、塩化ナトリウムの上記濃度が約150mMである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、BAの濃度が約7.0mg/mL~約11.0mg/mLである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、BAの上記濃度が約9.0mg/mLである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、PS80の濃度が約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、PS80の上記濃度が約0.10mg/mLである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、組み換えヒトアルブミン(「rHA」)を更に含む、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、rHAの濃度が約0.05mg/mL~約0.15mg/mLであり、特にrHAの上記濃度が約0.10mg/mLである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有し、特に上記pHが約6.0である、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は特に、上記溶液が、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80、及び約0.1mg/mLのrHAを含み、上記溶液のpHが約6.0である、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は特に、上記溶液が、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液のpHが約6.0である、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記ダイアボディが共有結合二重特異性ダイアボディである、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記共有結合ダイアボディがCD123×CD3ダイアボディであり、より詳細には上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、上記水性安定剤溶液を提供する。
本発明は更に、上記溶液が上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3日にわたって維持する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって阻害又は防止する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記溶液が、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3か月の貯蔵寿命を有する、上記水性安定剤溶液の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記水性安定剤溶液のうちのいずれかを含むコンテナ(特にガラスバイアルコンテナを提供する。
本発明は更に、上記水性安定剤溶液のうちのいずれかを含む密封パッケージを提供する。
本発明は更に:
a)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLのダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
b)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約15mM~約25mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約11.5mg/mL~約15.5mg/mLのBA、約3.5mg/mL~約5.5mg/mLのMP、及び約0.1mg/mL~約0.4mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約7.7~約8.7のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
c)上記コンテナA及び上記コンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた溶液を投与するための、説明書
を含む、キットを提供する。
本発明は更に:
a)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLのダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
b)(i)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約7.0mg/mL~約11.0mg/mLのBA、約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
(ii)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
(iii)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
c)上記コンテナA及び上記コンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた溶液を投与するための、説明書
を含む、キットを提供する。
本発明は更に、上記ダイアボディが、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合二重特異性ダイアボディである、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記共有結合ダイアボディがCD123×CD3ダイアボディであり、より詳細には上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、上記キットを提供する。
本発明は更に、上記コンテナA中の上記安定な水性医薬製剤が、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤が約6.0のpHを有する、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液が、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約8.2のpHを有する、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液が、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約6.0のpHを有する、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液が、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約6.0のpHを有する、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液が、約150mMの塩化ナトリウム、約0.10mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約6.0のpHを有する、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記水性安定剤溶液が更に、rHAを約0.05mg/mL~約0.3mg/mLの濃度で含む、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、rHAの上記濃度が約0.1mg/mLである、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記被験者がヒト患者である、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記コンテナA及び上記コンテナBがガラスバイアルである、上記キットの実施形態を提供する。
本発明は更に、上記キットのうちのいずれか、並びに任意に上記キットの保管及び/使用のための説明書を含む、密封パッケージを提供する。
本発明は更に、ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与する方法を提供し、上記方法は、上記キットのうちの1つを使用するステップを含み、ここで上記コンテナBの上記水性安定剤溶液はリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含み、且つ約7.7~約8.7のpHを有し;
上記方法では:
(a)上記コンテナBの上記水性安定剤溶液を、コンテナCに入れて混合し;
(b)上記コンテナAの上記安定な水性医薬製剤を、上記コンテナCに入れて混合することにより、投薬用溶液を得て;
(c)上記投薬用溶液を内包する上記コンテナCを、上記被験者への投与のためのデバイスに取り付ける。
本発明は更に、上記コンテナCが静脈内注入用の生理食塩水を含む、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記キットのうちの1つを用いて、それを必要とする被験者にダイアボディを投与する方法を提供し、ここで上記コンテナBの上記水性安定剤溶液はリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAのうちの1つ以上、並びに任意にrHAを含み、且つ約5.5~約7.0のpHを有し;
上記方法では:
(a)上記コンテナAの上記安定な水性医薬製剤を、上記コンテナBの上記水性安定剤溶液中に入れて混合することにより、投薬用溶液を得て;
(b)任意に上記投薬用溶液を希釈し;
(c)上記投薬用溶液をコンテナCに入れ;
(d)最終的な上記投薬用溶液を内包する上記コンテナCを、上記被験者への投与のためのデバイスに取り付ける。
本発明は更に、上記コンテナCが静脈内注入用の生理食塩水又は静菌性生理食塩水を含む、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が注入ポンプによるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が移動式である、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記デバイスが移動式シングルポンプである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記デバイスが移動式デュアルポンプである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記デバイスがシリンジポンプである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が少なくとも約24時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が少なくとも約48時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が少なくとも約96時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が少なくとも約7日間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が約0.10mL/時間~約2.5mL/時間の流量で行われる、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が約0.5mL/時間~約10.0mL/時間の流量で行われる、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.1mL/時間~約2.0mL/時間の流量での少なくとも24時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.5mL/時間~約6mL/時間の流量での少なくとも48時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.6mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.5mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.3mL/時間~約3.0ml/時間の流量での少なくとも7日間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投与が、約0.5mL/時間の流量での少なくとも7日間にわたる持続注入によるものである、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記流量が上記被験者の静脈閉塞を防止する、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記ダイアボディがCD123×CD3ダイアボディであり、30~500ng/kg/日からなる群から選択される治療投薬量で上記被験者に投与される、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投薬用溶液が40mLの上記水性安定剤溶液を含む、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投薬用溶液が、約0.03mg/mL~約0.04mg/mLのPS80、約1.7mg/mL~約2.1mg/mLのBA、及び約0.55mg/mL~約0.7mg/mLのMPを含む、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記投薬用溶液が、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、上記患者がヒト被験者である、上記方法の実施形態を提供する。
本発明は更に、それを必要とする被験者に、治療有効量の投薬用溶液を投与するステップを含む、血液悪性腫瘍を治療する方法を提供し、上記投薬用溶液は:
(A)(1)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(2)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記リン酸ナトリウムの濃度が約5mM~約30mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(3)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記リン酸ナトリウムの濃度が約10mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(4)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記PS80の濃度が約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(5)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記PS80の濃度が約0.1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(6)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約300mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(7)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記塩化ナトリウムの濃度が約150mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(8)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、約5.5~約7.0のpHを有する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(9)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、約6.0のpHを有する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(10)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記CD123×CD3ダイアボディの濃度が約0.01mg/mL~約1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(11)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、CD123×CD3ダイアボディの上記濃度が約0.1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(12)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(13)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記製剤は、約0.1mg/mLの上記CD123×CD3ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤のpHは約6.0である、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(14)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記溶液は上記CD123×CD3ダイアボディのモノマー純度を25℃で約3か月にわたって維持する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;又は
(15)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記溶液は上記CD123×CD3ダイアボディのモノマー純度を約2~8℃で約48月にわたって維持する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む水性安定剤溶液;あるいは、
(B)(1)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(2)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記リン酸ナトリウムの濃度が約5mM~約30mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(3)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記リン酸ナトリウムの濃度が約10mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(4)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記PS80の濃度が約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(5)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記PS80の濃度が約0.1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(6)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約300mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(7)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記塩化ナトリウムの濃度が約150mMである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(8)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、約5.5~約7.0のpHを有する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(9)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、約6.0のpHを有する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(10)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記CD123×CD3ダイアボディの濃度が約0.01mg/mL~約1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(11)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、CD123×CD3ダイアボディの上記濃度が約0.1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(12)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;又は
(13)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記製剤は、約0.1mg/mLの上記CD123×CD3ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤のpHは約6.0である、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液;
(14)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記溶液は上記CD123×CD3ダイアボディのモノマー純度を25℃で約3か月にわたって維持する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液を含む水性安定剤溶液;又は
(15)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記溶液は上記CD123×CD3ダイアボディのモノマー純度を約2~8℃で約48月にわたって維持する、安定な水性医薬製剤、並びにリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAを含む水性安定剤溶液を含む水性安定剤溶液;あるいは、
(C)(1)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(2)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記リン酸ナトリウムの濃度が約5mM~約30mMである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(3)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記リン酸ナトリウムの濃度が約10mMである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(4)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記PS80の濃度が約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(5)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記PS80の濃度が約0.1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(6)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記塩化ナトリウムの濃度が約100mM~約300mMである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(7)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記塩化ナトリウムの濃度が約150mMである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(8)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、約5.5~約7.0のpHを有する、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(9)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、約6.0のpHを有する、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(10)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記CD123×CD3ダイアボディの濃度が約0.01mg/mL~約1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(11)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、CD123×CD3ダイアボディの上記濃度が約0.1mg/mLである、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(12)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含み、上記CD123×CD3ダイアボディが:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(13)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記製剤は、約0.1mg/mLの上記CD123×CD3ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤のpHは約6.0である、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(14)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記溶液は上記CD123×CD3ダイアボディのモノマー純度を25℃で約3か月にわたって維持する、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液;又は
(15)CD123×CD3ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びPS80を含む安定な水性医薬製剤であって、上記溶液は上記CD123×CD3ダイアボディのモノマー純度を約2~8℃で約48月にわたって維持する、安定な水性医薬製剤、並びに塩化ナトリウム及びPS80を含む水性安定剤溶液
を含む。
本発明は更に、上記キットのうちのいずれかを用いて、血液悪性腫瘍を治療する方法を提供する。
本発明は更に、血液悪性腫瘍の治療のための、上記投薬用溶液の使用に関する。
本発明は更に、血液悪性腫瘍の治療のための、上記キットの使用に関する。
本発明は更に、上記血液悪性腫瘍が:AML;CMLの急性転化及びCMLに関連するAbelson癌遺伝子(Bcr‐ABL転座)を含むCML;MDS;B‐ALL;T‐ALL;;リヒター症候群又はCLLにおけるリヒター症候群の転化を含むCLL;HCL;芽球性形質細胞様樹状細胞新生物(BPDCN);マントル細胞リンパ腫(MCL)及び小リンパ球性リンパ腫(SLL)を含むNHL;ホジキンリンパ腫、全身性肥満細胞症;並びにバーキットリンパ腫からなる群から選択される、上記実施形態に関する。
本発明は特に、上記血液悪性腫瘍がAML、BPDCN、MDS、又はT‐ALLである、上記実施形態に関する。
本発明は特に、上記被験者がヒト被験者である、上記実施形態に関する。
図1は、それぞれEコイル又はKコイルヘテロ二量体促進ドメインを有する(もう一方のヘテロ二量体促進ドメインは下に提示されている)2つのポリペプチド鎖で構成された2つのエピトープ結合部位を有する2鎖共有結合ダイアボディ(例えばCD123×CD3二重特異性ダイアボディ、DART‐A)の第1及び第2のポリペプチド鎖の全体構造を示す。システイン残基は、図示されているようにリンカーに、及び/又はヘテロ二量体促進ドメインに(図3~4を参照)、存在してよい。同一のエピトープを認識するVL及びVHドメインは、同一の濃淡又は塗りつぶしパターンを用いて示されている。この図、及び結合分子ドメインの概略図を提供する全ての図における、波状の線(WWW)は、存在することが好ましい1つ以上の任意のヘテロ二量体促進ドメインを表す。 図2は、会合した鎖がFc領域の全体又は一部を形成するように、それぞれCH2及びCH3を有する2つのポリペプチド鎖で構成された2つのエピトープ結合部位を有する、代表的な共有結合ダイアボディ分子の概略図を提供する。同一のエピトープを認識するVL及びVHドメインは、同一の濃淡又は塗りつぶしパターンを用いて示されている。 図3は、2ペアのポリペプチド鎖(即ち全部で4つのポリペプチド鎖)で構成された4つのエピトープ結合部位を有する代表的な共有結合4価ダイアボディを示す概略図を提供する。システイン残基はヘテロ二量体促進ドメイン内に示されており、任意のシステイン残基がリンカーに存在する。各ペアのうちの1つのポリペプチド鎖はCH2及びCH3ドメインを有し、従って会合した鎖はFc領域の全体又は一部を形成する。同一のエピトープを認識するVL及びVHドメインは、同一の濃淡又は塗りつぶしパターンを用いて示されている。2ペアのポリペプチド鎖は同一であってよい。2ペアのポリペプチド鎖が同一であり、VL及びVHドメインが異なるエピトープを認識するこのような実施形態では、結果として得られる分子は4つのエピトープ結合部位を有し、結合する各エピトープに対して二重特異性かつ2価である。 図4は、3つのポリペプチド鎖で構成された2つのエピトープ結合部位を有する代表的な共有結合ダイアボディ分子の概略図を提供する。上記ポリペプチド鎖のうちの2つは、CH2及びCH3ドメインを有し、従って会合した鎖はFc領域の全体又は一部を形成する。システイン残基は(図示されているように)ヘテロ二量体促進ドメインに、並びに/又はリンカーに(図1及び3を参照)、存在してよい。VL及びVHドメインを含むポリペプチド鎖は更に、ヘテロ二量体促進ドメインを含む。同一のエピトープを認識するVL及びVHドメインは、同一の濃淡又は塗りつぶしパターンを用いて示されている。 図5A~5Bは、PS80を含む2つのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)製剤、及びPS80を含まないPBS製剤中で、連続的に撹拌した後の、DART‐A濁度(図5A)及びサブビジブル粒子数(図5B)を示す。DART‐A試料は2~8℃に保持され、600rpmで24時間撹拌された。 図6は、DART‐Aの熱安定性を示す。示差走査熱量測定(DSC)を用いて、PS80を含まないもの(DART‐A DP緩衝液のみ)とPS80を含むもの(DART‐A DP緩衝液+PS80)との2つの医薬製品製剤中でのDART‐Aの安定性を試験した。対照DP製剤及びPS80含有DP製剤はいずれも、150mMのNaCl、10mMのリン酸ナトリウムを含有し、pHは6.0であった。DSCは、64℃の融点(Tm)で実施された。 図7は、5±3℃で24ヶ月間保管した後の時間を置いたDART‐A DP製剤(上側のパネル)に関するアミノ酸レベルにおけるペプチド及び修飾を、参照標準(下側のパネル)と比較した、ペプチドマッピングの結果を示す。この図は、液体クロマトグラフィとエレクトロスプレーイオン化質量分析との組み合わせ(LC‐ESIMS)を用いた、2つの試料のトリプシンペプチドマッピングの結果を示す。 図8A~8Dは、DART‐A DP製剤を5±3℃で48ヶ月間保管した後の、CD123(図8A)又はCD3(図8B)に結合することによって示される、DART‐Aの相対的効力を提供する。図8Cは、DART‐A DP製剤を5±3℃で48ヶ月間保管した後の、SE‐HPLCで測定されたDART‐Aモノマーのパーセンテージを示す。図8Dは、DART‐A DP製剤を5±3℃で48ヶ月間保管した後の、CE‐SDSで測定されたDART‐Aのパーセント純度を示す。 図9は、DART‐Aのための安定剤の開発の概要を示す。安定剤1は、DART‐A DP製剤と混合することによって、移動式デュアルポンプを用いた投与中の、吸収によるタンパク質の損失を低減するために開発された。(rHAを含有する)安定剤1を、(PS80のみを含有する)修飾された安定剤1と比較するための研究が実施された。代替的な防腐剤が試験され、これらの研究により、移動式シングルポンプによる投与のための安定剤2が開発された。 図10は、シングルポンプによる投与のための安定剤2の開発のために実施された研究の概要を提供する。防腐剤の選択を、図示された一連のステップで評価した。 図11は、安定剤1中で希釈されたDART‐Aの持続投与のための、移動式デュアルポンプ注入構成を示す。移動式注入構成の研究におけるサンプリング点(点#1~#5)が図示されている。 図12A~12Bは、安定剤1中でDART‐A DP製剤を希釈することによる、薬物カセットに装入するためのDART‐A投薬用溶液の調製を示す。図12Aは、DART‐A高濃度(5000ng/mL)投薬用溶液の調製を示す。図12Bは、DART‐A低濃度(100ng/mL)投薬用溶液の調製を示す。 図13は、移動式シングルポンプによる投与のための投薬用溶液の調製を示す。安定剤2(40ml)を、公称容積270mlを内包する250ml生理食塩水バッグに加えた(あるいは/任意に、生理食塩水含有移動式ポンプカセットを生理食塩水バッグの代わりに使用できる)。生理食塩水バッグを十分に混合した後、DART‐Aを含有する所望の体積の水性医薬製剤を加えた。生理食塩水バッグを十分に混合して、最終的な投薬用溶液を得た。DART‐A及び防腐剤の安定性を、72時間にわたる室温での保管中に監視した。 図14は、DART‐A DP製剤及び安定剤2を含む投薬用溶液を患者に投与するために使用できる、CADD‐Legacy(登録商標)1移動式注入ポンプ(Deltec(ミネソタ州セントポール))を示す。
本発明は、二重特異性ダイアボディを含む安定な水性医薬製剤(「ダイアボディ製剤」)、及び上記ダイアボディを安定化して投与するための水性安定剤溶液を対象とする。本発明は特に、CD123及びCD3に同時に結合できる配列最適化CD123×CD3二重特異性1価ダイアボディであるDART‐Aを含む、上述のDART‐A DP製剤に関する。本発明は更に、患者のAML又はMDS等の血液悪性腫瘍の治療における、上述のDART‐A DP製剤及び安定剤の使用に関する。
I.二重特異性ダイアボディ
本発明は、二重特異性ダイアボディ、特に2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合ダイアボディを含む、製剤に関する。以下で提供されるように、上記共有結合ダイアボディはFcドメインを更に含んでよい。
DART(登録商標)ダイアボディと呼ばれる、安定な共有結合ヘテロ二量体非単一特異性ダイアボディについて、既に言及されている(例えば国際公開第2006/113665号;国際公開第2008/157379号;国際公開第2010/027797号;国際公開第2010/033279号;国際公開第2010/080538号;国際公開第2011/109400号;国際公開第2012/018687号;国際公開第2012/162067号;国際公開第2012/162068号;国際公開第2014/159940号;国際公開第2015/021089号;国際公開第2015/026892号;及び国際公開第2015/026894号を参照)。このような共有結合ダイアボディは、2つ以上の共有結合的に複合体化したポリペプチドを含み、1つ以上のシステイン残基を、採用したポリペプチド種(これらはジスルフィド結合を形成でき、これによってこのようなポリペプチド鎖の1つ以上のペアを互いに共有結合させることができる)それぞれの中へと組み込むステップを伴う。例えば、このような構造のC末端へのシステイン残基の追加は、関与するポリペプチド鎖間のジスルフィド結合を可能とすることが分かっており、これは、ダイアボディの結合特性に干渉することなく、得られるダイアボディを安定化する。
最も単純な共有結合ダイアボディは、2つのポリペプチド鎖を含み、これらはそれぞれ3つのドメインを含む(図1)。第1のポリペプチド鎖は:(i)第1の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VL1)の結合領域を含むドメイン;(ii)第2の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VH2)の結合領域を含む、第2のドメイン;並びに(iii)上記第2のポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化を促進する役割、及びダイアボディの第2のポリペプチド鎖に対する第1のポリペプチド鎖の共有結合を促進する役割を果たす、第3のドメイン(「ヘテロ二量体促進ドメイン(Heterodimer‐Promoting Domain)を含む。第2のポリペプチド鎖は:相補的な第1のドメイン(VL2ドメイン);相補的な第2のドメイン(VH1ドメイン);並びに第1のポリペプチド鎖の第3のドメインと複合体化して、第1のポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化及び共有結合を促進する、第3のドメイン(「ヘテロ二量体促進ドメイン」)を含有する。このような分子は、安定かつ強力であり、2つ以上の抗原を同時に結合する能力を有する。一実施形態では、第1及び第2のポリペプチド鎖の第3のドメインはそれぞれ、システイン(「C」)残基を含有し、このシステイン残基は、ジスルフィド結合を介してポリペプチドを一体に結合させる役割を果たす。上記ポリペプチド鎖のうちの一方又は両方の第3のドメインは更に、CH2‐CH3ドメインの配列を有してよく、これにより、ダイアボディのポリペプチドの複合体化によって、細胞(Bリンパ球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、好塩基球及び肥満細胞等)のFc受容体に結合できるFcドメインが形成される(例えば図2~4を参照)。このような共有結合分子のいくつかの例は以下で詳述され、またこのような分子の多数の変形例が他の文献に記載されている(例えば米国公開特許第2013‐0295121号;米国公開特許第2010‐0174053号;米国公開特許第2007‐0004909号;米国公開特許第2009‐0060910号;欧州公開特許第2714079号;欧州公開特許第2601216号;欧州公開特許第2376109号;欧州公開特許第2158221号;及び国際公開第2012/162068号;国際公開第2012/018687号;国際公開第2010/080538号;国際公開第2006/113665号を参照)。
A.Fcドメインを含まない共有結合ダイアボディ
Fcを含まない共有結合ダイアボディの第1のポリペプチド鎖は好ましくは、N末端からC末端への方向に:N末端、第1又は第2のエピトープに結合できるモノクローナル抗体のVLドメイン(即ちVL1又はVL2)、第1の介在スペーサペプチド(リンカー1)、(上記第1のポリペプチド鎖がVL1を含有する場合は)第2のエピトープに結合できるモノクローナル抗体のVHドメイン、又は(上記第1のポリペプチド鎖がVL2を含有する場合は)第1のエピトープに結合できるモノクローナル抗体のVHドメイン、任意にシステイン残基を含有する第2の介在スペーサペプチド(リンカー2)、ヘテロ二量体促進ドメイン、及びC末端を含む(図1)。
第2のポリペプチド鎖は、N末端からC末端への方向に:N末端;第1又は第2のエピトープに結合できるモノクローナル抗体のVLドメイン(即ちVL1又はVL2;及び上記VLドメインは上記ダイアボディの上記第1のポリペプチド鎖に含まれないよう選択される);介在スペーサペプチド(リンカー1);第1又は第2のエピトープに結合できるモノクローナル抗体のVHドメイン(即ちVH1又はVH2;及び上記VHドメインは上記ダイアボディの上記第1のポリペプチド鎖に含まれないよう選択される);任意にシステイン残基を含有する第2の介在スペーサペプチド(リンカー2);ヘテロ二量体促進ドメイン;及びC末端を含む(図1)。ある特定のエピトープに対して特異的な、採用されるVL及びVHドメインは、好ましくは同一のモノクローナル抗体から得られる、又は同一のモノクローナル抗体に由来する。しかしながらこれらのドメインは、これらのドメインが集合して、上記エピトープに免疫特異的に結合できる官能性結合ドメインを形成する場合、異なるモノクローナル抗体に由来してもよい。このような異なる抗体は、本明細書では「対応する(corresponding)」抗体と呼ばれる。
第1のポリペプチド鎖のVLドメインは、第2のポリペプチド鎖のVHドメインと相互作用して、上記エピトープのうちの1つ(例えば第1のエピトープ)に対して特異的な第1の官能性エピトープ結合ドメインを形成する。同様に、第2のポリペプチド鎖のVLドメインは、第1のポリペプチド鎖のVHドメインと相互作用して、他方のエピトープ(即ち第2のエピトープ)に対して特異的な第2の官能性エピトープ結合ドメインを形成する。よって、第1及び第2のポリペプチド鎖のVL及びVHドメインの選択は、ダイアボディのこれら2つのポリペプチド鎖が合わせて、第1のエピトープ及び第2のエピトープの両方に結合できるVL及びVHドメインを含む(即ちこれらが合わせて、VL1/VH1及びVL2/VH2を含む)ように、「調整(coordinate)」される。
最も好ましくは、介在スペーサペプチド(即ち上述のVLドメインとVHドメインとを隔てる「リンカー1」)の長さは、上記ポリペプチド鎖の上記VL及びVHドメインが互いに対して結合する(例えば0、1、2、3、4、5、6、7、8又は9個の介在リンカーアミノ酸残基からなる)のを実質的に又は完全に防止するよう選択される。従って第1のポリペプチド鎖のVL及びVHドメインは、互いに対して結合することが実質的に又は全くできない。同様に、第2のポリペプチド鎖のVL及びVHドメインは、互いに対して結合することが実質的に又は全くできない。好ましい介在スペーサペプチド(リンカー1)は、配列(配列番号1):GGGSGGGGを有する。
上記第2の介在スペーサペプチド(リンカー2)の長さ及び組成は、上述のような二量体化を促進する1つ以上のポリペプチドドメイン(即ち「ヘテロ二量体促進ドメイン」)の選択に基づいて選択される。典型的には、上記第2の介在スペーサペプチド(リンカー2)は、3~20個のアミノ酸残基を含む。特に、採用した1つ以上のヘテロ二量体促進ドメインがシステイン残基を含まない場合、システイン含有第2の介在スペーサペプチド(リンカー2)が利用される。システイン含有第2の介在スペーサペプチド(リンカー2)は、1つ、2つ、3つ又は4つ以上のシステインを含有する。好ましいシステイン含有スペーサペプチド(リンカー2)は、配列GGCGGG(配列番号2)を有する。あるいは、リンカー2はシステインを含まず(例えばASTKG(配列番号3))、以下で説明されるシステイン含有ヘテロ二量体促進ドメインが使用される。任意に、システイン含有リンカー2及びシステイン含有ヘテロ二量体促進ドメインの両方が使用される。
例示的なヘテロ二量体促進ドメインとしては、対向する電荷のポリペプチドコイルを含むものが挙げられる。好ましいヘテロ二量体促進ドメインは、グルタミン酸残基がpH7において負の電荷を形成する「Eコイル」ヘテロ二量体促進ドメイン(配列番号4:EVAALEK‐EVAALEK‐EVAALEK‐EVAALEK)、又はリシン残基がpH7において正の電荷形成する「Kコイル」ヘテロ二量体促進ドメイン(配列番号5:KVAALKE‐KVAALKE‐KVAALKE‐KVAALKE)を含む。このような荷電ドメインの存在により、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとの間の関連付けが促進され、従ってヘテロ二量体形成が促進される。上述のEコイル及びKコイルの配列の、1つ以上のシステイン残基を含むような修飾を含む、ヘテロ二量体促進ドメインを利用してよい。このようなシステイン残基の存在により、一方のポリペプチド鎖に存在するコイルが、他方のポリペプチド鎖に存在する相補的なコイルと共有結合し、これにより上記ポリペプチド鎖を互いに共有結合させて、ダイアボディの安定性を向上できる。特に好ましい例は、アミノ酸配列EVAACEK‐EVAALEK‐EVAALEK‐EVAALEK(配列番号6)を有する修飾されたEコイルと、アミノ酸配列KVAACKE‐KVAALKE‐KVAALKE‐KVAALKE(配列番号7)を有する修飾されたKコイルとを含む、ヘテロ二量体促進ドメインである。
B.Fcドメインを含む二重特異性ダイアボディ
上記ダイアボディポリペプチド鎖のうちの一方又は両方にIgG CH2‐CH3ドメインを追加して、上記ダイアボディ鎖の複合体化によってFcドメインが形成されるようにすると、上記ダイアボディの生物学的半減期が増大し、及び/又は価数が変化する。このようなダイアボディは、ポリペプチド鎖を互いに共有結合させて、第1のエピトープ及び第2のエピトープに同時に結合できる共有結合ダイアボディを形成できる配列を有する、2つ以上のポリペプチド鎖を含む。上記ダイアボディポリペプチドの両方にIgG CH2‐CH3ドメインを組み込むと、2鎖二重特異性Fcドメイン含有ダイアボディの形成が可能となる(図2)。
あるいは、上記ダイアボディポリペプチドのうちの一方にIgG CH2‐CH3ドメインを組み込むと、より複雑な4鎖二重特異性Fcドメイン含有ダイアボディの形成が可能となる(図3)。第2のCH2‐CH3 Fcドメインを含むもののいずれの結合ドメインを含まない、第3のポリペプチド鎖を追加することにより、3鎖二重特異性Fcドメイン含有ダイアボディの形成が可能となる(図4)。
このような分子のCH2‐CH3ドメインは、いずれのアイソタイプのもの(例えばIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4)であってよい。上記分子は更に、ヒンジドメインを含んでよい。ヒンジドメインが存在する場合、これはいずれのアイソタイプのもの(例えばIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4)であってよく、また好ましくは、所望のFcドメインと同一のアイソタイプのものである。CH2‐CH3ドメインは更に、1つ以上のFc受容体への結合を低減若しくは排除するための(例えば米国特許第5,624,821号を参照)、並びに/又は血清半減期を増大させるための(例えば米国特許第7,083,784号を参照)、並びに/又は2つの異なるポリペプチド鎖上に存在するCH2‐CH3ドメイン間のヘテロ二量体化を促進するための(例えば米国特許第5,731,168号及び米国特許第7,183,076号を参照)、1つ以上のアミノ酸置換を含んでよい。
エフェクタ機能が低減された又は失われたCH2及びCH3ドメインに関する、ある例示的なIgG1配列は、置換L234A/L235Aを含むものとなる(配列番号8):
APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED PEVKFNWYVD
GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKALPA
PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSKL TVDKSRWQQG NVFSCSVMHE
ALHNHYTQKS LSLSPGX
ここではリシン(K)であるか、又は不在である。
血清半減期が増大したCH2及びCH3ドメインに関する、ある例示的なIgG1配列は、置換L234A/L235Aによって提供されるエフェクタ機能の低減又は喪失と、置換M252Y/S254T/T256Eによって提供される血清半減期の増大とを組み合わせることができる(配列番号9):
APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LYITREPEVT CVVVDVSHED PEVKFNWYVD
GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKALPA
PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSKL TVDKSRWQQG NVFSCSVMHE
ALHNHYTQKS LSLSPGX
ここではリシン(K)であるか、又は不在である。
ヘテロ二量体化したCH2及びCH3ドメインに関する、ある例示的なIgG1配列は、一方の鎖にT366W(「ノブ(Knob)」)置換を含み、もう一方の鎖にT366S/L368A/Y407V(「ホール(Hole)」)置換を含むことになる。これらの置換を、エフェクタ機能を低減する若しくは喪失させる、及び/又は血清半減期を増大させる、更なる置換と組み合わせてよい。
ノブ担持CH2‐CH3ドメインに関する、ある例示的なIgG1アミノ酸配列は更に、置換L234A/L235Aによって提供されるエフェクタ機能の低減又は喪失を組み合わせる(配列番号10):
APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED PEVKFNWYVD
GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKALPA
PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLWCLVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSKL TVDKSRWQQG NVFSCSVMHE
ALHNHYTQKS LSLSPGX
ここではリシン(K)であるか、又は不在である。
ホール担持CH2‐CH3ドメインに関する、ある例示的なIgG1アミノ酸配列は更に、置換L234A/L235Aによって提供されるエフェクタ機能の低減又は喪失を組み合わせる(配列番号11):
APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED PEVKFNWYVD
GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKALPA
PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLSCAVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLVSKL TVDKSRWQQG NVFSCSVMHE
ALHNRYTQKS LSLSPGX
ここではリシン(K)であるか、又は不在である。
本発明のFcドメイン含有ダイアボディ分子は、更なる介在スペーサペプチド(リンカー)を含んでよく、このようなリンカーは一般に、ヘテロ二量体促進ドメイン(例えばEコイル若しくはKコイル)とCH2‐CH3ドメインとの間、及び/又はCH2‐CH3ドメインと可変ドメイン(即ちVH若しくはVL)との間に組み込まれる。典型的には、この追加のリンカーは3~20個のアミノ酸残基を含み、任意にIgGヒンジドメインの全体又は一部分(好ましくは、1個、2個、3個、若しくは4個以上のシステイン残基を有するIgGヒンジドメインのシステイン含有部分)を含有してよい。本発明の二重特異性Fcドメイン含有ダイアボディ分子において採用できる例示的なリンカーとしては:GGGS(配列番号12)、GGCGGG(配列番号13)、ASTKG(配列番号14)、APSSS(配列番号15)、APSSSPME(配列番号16)が挙げられる。更に、アミノ酸GGG又はLEPKSS(配列番号17)の直後にDKTHTCPPCP(配列番号18)を続けることによって、代替リンカー:GGGDKTHTCPPCP(配列番号19);及びLEPKSSDKTHTCPPCP(配列番号20)を形成してよい。本発明の二重特異性Fcドメイン含有分子は、リンカーに加えて又はリンカーに代えて、IgGヒンジドメインを組み込んでよい。例示的なヒンジドメインとしては:IgG1からのEPKSCDKTHTCPPCP(配列番号21);IgG2からのERKCCVECPPCP(配列番号22);IgG3からのELKTPLGDTTHTCPRCPEPKSCDTPPPCPRCPEPKSCDTPPPCPRCPEPKSCDTPPPCPRCP(配列番号23);IgG4からのESKYGPPCPSCP(配列番号24);及び鎖交換を低減するための安定化S228P置換を含むIgG4ヒンジ変異型からのESKYGPPCPPCP(配列番号25)が挙げられる(Kabatに記載のEUインデックスに従って番号付与)。
図3に提示されているように、本発明のFcドメイン含有ダイアボディは4つの異なる鎖を含んでよい。このようなダイアボディの第1及び第3のポリペプチド鎖は、4つのドメイン:(i)VL1含有ドメイン;(ii)VH2含有ドメイン;(iii)ヘテロ二量体促進ドメイン;及び(iv)CH2‐CH3配列を含有するドメインを含有する。第2及び第4のポリペプチド鎖は:(i)VL2含有ドメイン;(ii)VH1含有ドメイン;及び(iii)ヘテロ二量体促進ドメインを含有し、上記ヘテロ二量体促進ドメインは、第1/第3のポリペプチド鎖と第2/第4のポリペプチド鎖との二量体化を促進する。代表的な4鎖二重特異性Fcドメイン含有ダイアボディのポリペプチド鎖の一般構造を表1に提示する。
Figure 2022536646000002
図4で提示されているように本発明のFcドメイン含有ダイアボディは、3つのポリペプチド鎖を含んでよい。このようなダイアボディの第1のポリペプチドは、3つのドメイン:(i)VL1含有ドメイン;(ii)VH2含有ドメイン;及び(iii)CH2‐CH3配列を含有するドメインを含有する。このようなダイアボディの第2のポリペプチドは:(i)VL2含有ドメイン;(ii)VH1含有ドメイン;並びに(iii)上記ダイアボディの第1のポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化及び共有結合を促進するドメインを含有する。このようなダイアボディの第3のポリペプチドは、CH2‐CH3配列を含む。従ってこのようなダイアボディの上記第1及び第2のポリペプチド鎖は、一体に連結して、上記第1又は第2のエピトープに結合できるVL1/VH1エピトープ結合ドメイン、及び上記エピトープ農地のもう一方に結合できるVL2/VH2エピトープ結合ドメインを形成する。上記第1及び第2のポリペプチドは、それぞれの第3のドメインのシステイン残基が関わるジスルフィド結合によって、互いに結合する。特に上記第1及び第3のポリペプチド鎖は、互いに複合体化して、ジスルフィド結合によって安定化されたFcドメインを形成する。代表的な3鎖二重特異性Fcドメイン含有ダイアボディのポリペプチド鎖の一般構造を(表2)で提示する。
Figure 2022536646000003
II.DART‐Aのポリペプチド鎖
DART‐Aは、CD123のエピトープ及びCD3のエピトープに同時に特異的に結合できる、配列最適化二重特異性ダイアボディCD3(「CD123×CD3」二重特異性ダイアボディ)である(米国公開特許第2016‐0200827号、国際公開第2015/026892号、Al-Hussaini, M. et al. (2016) “Targeting CD123 In Acute Myeloid Leukemia Using A T-Cell-Directed Dual-Affinity Retargeting Platform,” Blood 127:122-131, in Vey, N. et al. (2017) “A Phase 1, First-in-Human Study of MGD006/S80880 (CD123 x CD3) in AML/MDS,” 2017 ASCO Annual Meeting, June 2-6, 2017, Chicago, IL: Abstract TPS7070、これらの各文献は参照によりその全体が本出願に援用される)。DART‐Aは、同様の組成の他の非配列最適化CD123×CD3二重特異性ダイアボディに比べて強化された機能的活性を示すことが分かっているため、「配列最適化(sequence‐optimized)」CD123×CD3二重特異性ダイアボディと呼ばれる。国際出願番号PCT/US2017/050471は、患者にDART‐Aを投与するための好ましい投薬レジメンを記載しており、参照によりその全体が本出願に援用される。
DART‐Aは、図1に示されている一般構造を有し、第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含む。この二重特異性ダイアボディの第1のポリペプチド鎖は、N末端からC末端への方向に、N末端、CD3に結合できるモノクローナル抗体の軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)(VLCD3)、介在リンカーペプチド(リンカー1)、CD123に結合できるモノクローナル抗体の重鎖可変ドメイン(VHドメイン)(VHCD123)、及びC末端を含むことになる。このようなVLCD3ドメインに関する好ましい配列は、配列番号26:
QAVVTQEPSL TVSPGGTVTL TCRSSTGAVT TSNYANWVQQ KPGQAPRGLI
GGTNKRAPWT PARFSGSLLG GKAALTITGA QAEDEADYYC ALWYSNLWVF
GGGTKLTVLG
である。
VLCD3の抗原結合ドメインは、CDR1(配列番号27):RSSTGAVTTSNYAN、CDR2(配列番号28):GTNKRAP、及びCDR3(配列番号29):ALWYSNLWVを含む。
このようなリンカー1に関する好ましい配列は、配列番号1:GGGSGGGGである。このようなVHCD123ドメインに関する好ましい配列は、配列番号30:
EVQLVQSGAE LKKPGASVKV SCKASGYTFT DYYMKWVRQA PGQGLEWIGD
IIPSNGATFY NQKFKGRVTI TVDKSTSTAY MELSSLRSED TAVYYCARSH
LLRASWFAYW GQGTLVTVSS
である。
VHCD123の抗原結合ドメインは、CDR1(配列番号31):DYYMK、CDR2(配列番号32):DIIPSNGATFYNQKFKG、及びCDR3(配列番号33):SHLLRASFAYを含む。
第2のポリペプチド鎖は、N末端からC末端への方向に、N末端、CD123に結合できるモノクローナル抗体のVLドメイン(VLCD123)、介在リンカーペプチド(例えばリンカー1)、CD3に結合できるモノクローナル抗体のVHドメイン(VHCD3)、及びC末端を含むことになる。このようなVLCD123ドメインに関する好ましい配列は、配列番号34:
DFVMTQSPDS LAVSLGERVT MSCKSSQSLL NSGNQKNYLT WYQQKPGQPP
KLLIYWASTR ESGVPDRFSG SGSGTDFTLT ISSLQAEDVA VYYCQNDYSY
PYTFGQGTKL EIK
である。
VLCD123の抗原結合ドメインは、CDR1(配列番号35):KSSQSLLNSGNQKNYLT、CDR2(配列番号36):WASTRES、及びCDR3(配列番号37):QNDYSYPYTを含む。
このようなVHCD3ドメインに関する好ましい配列は、配列番号38:
EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFTFS TYAMNWVRQA PGKGLEWVGR
IRSKYNNYAT YYADSVKDRF TISRDDSKNS LYLQMNSLKT EDTAVYYCVR
HGNFGNSYVS WFAYWGQGTL VTVSS
である。
VHCD3の抗原結合ドメインは、CDR1(配列番号39):TYAMN、CDR2(配列番号40):RIRSKYNNYATYYADSVKD、及びCDR3(配列番号41):HGNFGNSYVSWFAYを含む。
本発明の配列最適化CD123×CD3二重特異性ダイアボディを、上記第1及び第2のポリペプチドがその長さに沿ってシステイン残基を介して互いに共有結合するように、操作する。このようなシステイン残基は、上記ポリペプチドのVLドメインとVHドメインとを隔てる介在リンカー(例えばリンカー1)に導入してよい。あるいは、そしてより好ましくは、第2のペプチド(リンカー2)を、例えば上記ポリペプチド鎖のN末端からVLドメインまで、又はC末端からVHドメインまでの位置において、各ポリペプチド鎖に導入する。このようなリンカー2に関する好ましい配列は、配列番号13:GGCGGGである。
上述のように、上記ポリペプチド鎖を、反対の電荷のポリペプチドコイルを含有するように更に操作することによって、ヘテロ二量体の形成を促進できる。従ってある好ましい実施形態では、ポリペプチド鎖のうちの一方を、「Eコイル(E‐coil)」ドメイン(配列番号4:EVAALEKEVAALEKEVAALEKEVAALEK)を含有するように操作し、2つのポリペプチド鎖のうちのもう一方を、「Kコイル(K‐coil)」ドメイン(配列番号5:KVAALKEKVAALKEKVAALKEKVAALKE)を含有するように操作することになる。
どのコイルを第1のポリペプチド鎖又は第2のポリペプチド鎖に提供するかは重要ではない。しかしながら、本発明のある好ましい配列最適化CD123×CD3二重特異性ダイアボディ、即ちDART‐Aは、以下の配列(配列番号42):
QAVVTQEPSL TVSPGGTVTL TCRSSTGAVT TSNYANWVQQ KPGQAPRGLI
GGTNKRAPWT PARFSGSLLG GKAALTITGA QAEDEADYYC ALWYSNLWVF
GGGTKLTVLG GGGSGGGGEV QLVQSGAELK KPGASVKVSC KASGYTFTDY
YMKWVRQAPG QGLEWIGDII PSNGATFYNQ KFKGRVTITV DKSTSTAYME
LSSLRSEDTA VYYCARSHLL RASWFAYWGQ GTLVTVSSGG CGGGEVAALE
KEVAALEKEV AALEKEVAAL EK
を有する第1のポリペプチド鎖を有する。
DART‐Aの鎖1は:配列番号26‐配列番号1‐配列番号30‐配列番号13‐配列番号4で構成される。DART‐Aの鎖1をコードするポリヌクレオチドは、配列番号43:
caggctgtgg tgactcagga gccttcactg accgtgtccc caggcggaac
tgtgaccctg acatgcagat ccagcacagg cgcagtgacc acatctaact
acgccaattg ggtgcagcag aagccaggac aggcaccaag gggcctgatc
gggggtacaa acaaaagggc tccctggacc cctgcacggt tttctggaag
tctgctgggc ggaaaggccg ctctgactat taccggggca caggccgagg
acgaagccga ttactattgt gctctgtggt atagcaatct gtgggtgttc
gggggtggca caaaactgac tgtgctggga gggggtggat ccggcggcgg
aggcgaggtg cagctggtgc agtccggggc tgagctgaag aaacccggag
cttccgtgaa ggtgtcttgc aaagccagtg gctacacctt cacagactac
tatatgaagt gggtcaggca ggctccagga cagggactgg aatggatcgg
cgatatcatt ccttccaacg gggccacttt ctacaatcag aagtttaaag
gcagggtgac tattaccgtg gacaaatcaa caagcactgc ttatatggag
ctgagctccc tgcgctctga agatacagcc gtgtactatt gtgctcggtc
acacctgctg agagccagct ggtttgctta ttggggacag ggcaccctgg
tgacagtgtc ttccggagga tgtggcggtg gagaagtggc cgcactggag
aaagaggttg ctgctttgga gaaggaggtc gctgcacttg aaaaggaggt
cgcagccctg gagaaa
である。
DART‐Aの第2のポリペプチド鎖は、以下の配列(配列番号44):
DFVMTQSPDS LAVSLGERVT MSCKSSQSLL NSGNQKNYLT WYQQKPGQPP
KLLIYWASTR ESGVPDRFSG SGSGTDFTLT ISSLQAEDVA VYYCQNDYSY
PYTFGQGTKL EIKGGGSGGG GEVQLVESGG GLVQPGGSLR LSCAASGFTF
STYAMNWVRQ APGKGLEWVG RIRSKYNNYA TYYADSVKDR FTISRDDSKN
SLYLQMNSLK TEDTAVYYCV RHGNFGNSYV SWFAYWGQGT LVTVSSGGCG
GGKVAALKEK VAALKEKVAA LKEKVAALKE
を有する。
DART‐Aの鎖2は:配列番号34‐配列番号1‐配列番号38‐配列番号13‐配列番号5で構成される。DART‐Aの鎖2をコードするポリヌクレオチドは、配列番号45:
gacttcgtga tgacacagtc tcctgatagt ctggccgtga gtctggggga
gcgggtgact atgtcttgca agagctccca gtcactgctg aacagcggaa
atcagaaaaa ctatctgacc tggtaccagc agaagccagg ccagccccct
aaactgctga tctattgggc ttccaccagg gaatctggcg tgcccgacag
attcagcggc agcggcagcg gcacagattt taccctgaca atttctagtc
tgcaggccga ggacgtggct gtgtactatt gtcagaatga ttacagctat
ccctacactt tcggccaggg gaccaagctg gaaattaaag gaggcggatc
cggcggcgga ggcgaggtgc agctggtgga gtctggggga ggcttggtcc
agcctggagg gtccctgaga ctctcctgtg cagcctctgg attcaccttc
agcacatacg ctatgaattg ggtccgccag gctccaggga aggggctgga
gtgggttgga aggatcaggt ccaagtacaa caattatgca acctactatg
ccgactctgt gaaggataga ttcaccatct caagagatga ttcaaagaac
tcactgtatc tgcaaatgaa cagcctgaaa accgaggaca cggccgtgta
ttactgtgtg agacacggta acttcggcaa ttcttacgtg tcttggtttg
cttattgggg acaggggaca ctggtgactg tgtcttccgg aggatgtggc
ggtggaaaag tggccgcact gaaggagaaa gttgctgctt tgaaagagaa
ggtcgccgca cttaaggaaa aggtcgcagc cctgaaagag
である。
III.DART‐Aの特性
DART‐Aは、ヒト及びカニクイザル細胞を用いてアッセイしたときに、CD123及びCD3に同時に結合できる能力を有することが分かった(表3)。DART‐Aの提供はT細胞の活性化を引き起こし、芽球の減少を仲介し、T細胞膨張を促進し、T細胞活性化を誘発し、標的癌細胞の標的転換殺滅を引き起こすことが分かった。
Figure 2022536646000004
より詳細には、DART‐Aは、最高活性の50%(EC50)を達成するために必要な濃度がng/mL未満の範囲で、強力な標的転換殺滅能力を示すことが分かった。これは、CD123発現の程度が高い標的細胞株(Kasumi‐3(EC50=0.01ng/mL))、CD123発現の程度が中程度の標的細胞株(Molm13(EC50=0.18ng/mL)及びTHP‐1(EC50=0.24ng/mL))、並びにCD123発現の程度が中程度のうちの低い方であるか又は低い標的細胞株(TF‐1(EC50=0.46ng/mL)及びRS4‐11(EC50=0.5ng/mL))におけるCD3エピトープ結合特異性とは無関係である。同様に、DART‐A標的転換殺滅は、異なるドナーに由来するT細胞を含む複数の標的細胞株でも観察され、またCD123を発現しない細胞株では標的転換殺滅は観察されなかった。結果を表4にまとめる。
Figure 2022536646000005
更に、ヒトT細胞及び腫瘍細胞(Molm13又はRS4‐11)を組み合わせて、NOD/SCIDガンマ(NSG)ノックアウトマウスに皮下注射した場合、MOLM13腫瘍は、0.16、0.5、0.2、0.1、0.02、及び0.004mg/kgの用量レベルにおいて有意に阻害された。0.004mg/kg以上の用量が、MOLM13モデルにおいて活性であった。RS4‐11モデルと比較した場合にMOLM13モデルにおいて腫瘍成長の阻害に関連するDART‐Aの用量がより少ないことは、MOLM13細胞がRS4‐11細胞よりも高いCD123発現レベルを有することを実証する試験管内データと一致しており、これは、MOLM13細胞における試験管内でのDART‐A仲介細胞傷害性に対する感度の上昇と相関していた。
DART‐Aは、AML患者由来の一次AML試験片(骨髄単核球(BMNC)及び末梢血単核球(PBMC))に対して活性を有することが分かった。一次AML骨髄試料をDART‐Aと共にインキュベートすると、これに付随する残留T細胞(CD4及びCD8の両方)の膨張と、T細胞活性化マーカー(CD25及びKi‐67)の誘発とを伴う、経時的な白血病細胞集団の枯渇がもたらされた。CD8及びCD4 T細胞の両方における、グランザイムB及びパーフォリンレベルの上方制御が観察された。一次ALL骨髄試料をDART‐Aと共にインキュベートすると、未処理の対照、即ち対照DARTに比べて、経時的な白血病細胞集団の枯渇がもたらされた。T細胞を計数し(CD8及びCD4染色)、活性化(CD25染色)をアッセイすると、未処理の、即ち対照DART試料に比べて、DART‐AではT細胞が膨張して活性化された。またDART‐Aは、ヒトPBMC及びカニクイザルPBMCの両方において、pDC細胞の枯渇を仲介できることが分かり、カニクイザルpDCは、わずか10ng/kgのDART‐Aの点滴のわずか4日後に枯渇した。サイトカインであるインターフェロンガンマ、TNFアルファ、IL6、IL5、IL4、及びIL2のレベルの上昇は、DART‐Aで処置した動物では観察されなかった。これらのデータは、DART‐A仲介標的細胞殺滅が、グランザイムB及びパーフォリン経路を介して仲介されたことを示している。
CD123陰性標的(U937細胞)又は対照DARTでは活性が観察されず、これは、観察されたT細胞の活性化が、標的細胞結合に強く依存していたこと、及びDART‐AによるCD3の1価結合は、T細胞の活性化をトリガするには不十分であったことを示している。
要約すると、DART‐Aは、TCRのCD3εサブユニットに結合して、いくつかの血液悪性腫瘍において上方制御される抗原であるCD123を発現する細胞に対してTリンパ球を標的転換する、抗体ベースの分子である。DART‐Aは、ヒト及びカニクイザルの抗原に同様の親和性で結合し、両方の種からのT細胞を標的転換してCD123+細胞を殺滅する。週毎にDART‐Aの用量を増加させながら1週間に4又は7日の点滴を受けたサルは、処置の開始の72時間後に、循環CD123+T細胞の枯渇を示し、これは、投薬スケジュールに関係なく、4週間の処置全体を通して持続した。循環T細胞の減少も発生したが、4日の投薬スケジュールでは、サルにおける後の点滴の前のベースラインに回復し、これはDART‐A仲介型の固定化と一致していた。DART‐Aの投与は、循環PD1+T細胞を増大させたが、TIM‐3+T細胞を増大させず;更に、処置後のサル由来のT細胞の生体外分析により、標的転換された標的細胞の溶解が変化していないことが示され、これは疲弊が発生していないことを示している。細胞傷害性は、DART‐Aの最初の点滴後、最小限の一過性のサイトカイン放出に制限されたが、後続の投与の後では、用量を増加させ、CD123+骨髄前駆細胞の減少を伴う赤血球量の最小限の可逆的減少が発生した場合であっても制限されなかった。
IV.医薬製剤
本発明の安定な水性医薬製剤(例えばDART‐A DP製剤)は、水性安定剤と共に使用するための、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖(例えばDART‐A)と、任意に薬学的に許容可能な担体とを含む、共有結合ダイアボディを含む。
本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な担体(pharmaceutically acceptable carrier)」は、動物、より詳細にはヒトの体内への送達に好適なものとして、規制当局に承認されている、又は米国薬局方若しくは別の一般に認識されている薬局方に記載されている、希釈剤、アジュバント(例えばフロイントアジュバント(完全及び不完全)、賦形剤、又はビヒクルを指すことを意図したものである。このような薬学的担体は、無菌液体、例えば水及び油であってよく、油は、石油由来、動物由来、植物由来、又は合成によるもの、例えば落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油等を含む。水は、医薬組成物が静脈内投与される場合に好ましい担体である。生理食塩水、並びにデキストロース及びグリセロール水溶液も、特に駐車用溶液のための液体担体として採用できる。好適な薬学的賦形剤としては、デンプン、ブドウ糖、乳糖、ショ糖、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等が挙げられる。必要に応じて、上記組成物は少量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝剤も含有してよい。これらの組成物は、溶液、懸濁液、乳液、錠剤、丸剤、カプセル、粉体、徐放性製剤等の形態を取ることができる。
本明細書中で使用される場合、用語「約(about)」は、±10%の標準偏差を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「水性(aqueous)」は、水含有溶液を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「安定な(stable)」は、医薬製剤中又は投薬用溶液中のダイアボディのモノマー純度であって、モノマー純度の喪失が、モノマーダイアボディ(例えばDART‐A)の約20%未満であるか、又はより好ましくは約15%未満の喪失、又はより好ましくは10%未満の喪失、又はより好ましくは5%未満の喪失、又はより好ましくは4%未満の喪失、又はより好ましくは3%未満の喪失、又はより好ましくは2%未満の喪失、又はより好ましくは1%未満の喪失、又はより好ましくは0.6%未満の喪失、又はより好ましくは0.4%未満の喪失、又はより好ましくは0.2%未満の喪失である、モノマー純度を指し、ここで製剤中のダイアボディ(例えばDART‐A)のHMW及び/又はLMW種はSE‐HPLCで測定される。
医薬製剤中のダイアボディのモノマー純度は、25℃で少なくとも約1か月、25℃で少なくとも約2か月、約25℃で少なくとも約3か月、2~8℃で少なくとも約6か月、2~8℃で少なくとも約12か月、2~8℃で少なくとも約18か月、2~8℃で少なくとも約24か月、2~8℃で少なくとも約36か月、又は2~8℃で少なくとも約48か月にわたって維持される。好ましくは、医薬製剤中のダイアボディのモノマー純度は、25℃で少なくとも約3か月にわたって維持される。より好ましくは、医薬製剤中のダイアボディのモノマー純度は、2~8℃で少なくとも約48か月にわたって維持される。
A.好ましい水性安定剤
本発明は特に:ダイアボディ、特に2つ、3つ、若しくは4つのポリペプチド鎖を有する共有結合ダイアボディ(例えばDART‐A)のモノマー純度を維持するように作用する;タンパク質の安定性を維持するように作用する;コンテナの表面に対するダイアボディ(例えばDART‐A)の非特異的吸収を低減若しくは防止するように作用する;及び/又は保管中の医薬製剤中での微生物の増殖を低減若しくは防止するように作用する、水性安定剤溶液に関する。
本明細書中で使用される場合、用語「水性安定剤溶液(aqueous stabilizer solution)」は:
(1)製剤(例えばDART‐A DP製剤)のダイアボディのモノマー純度を維持するように作用する(即ち、上記水性安定剤の不在下で観察されるものと比較して、DART‐Aの凝集等のダイアボディの多量体化の程度を阻害するように作用する);又は
(2)タンパク質の安定性を維持するように作用する(即ち、上記水性安定剤の不在下で観察されるものと比較して、DART‐A等のダイアボディの低分子量断片、若しくはDART‐A等のダイアボディの高分子量凝集物といった、サブビジブル粒子の形成を阻害するように作用する);又は
(3)コンテナ(例えばIVバッグ、IVチューブ等)の表面に対する、製剤(例えばDART‐A DP製剤)のダイアボディの非特異的吸収を阻害若しくは防止するように作用する;又は
(4)保管中のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)中での微生物の増殖(例えば緑膿菌、黄色ブドウ球菌、大腸菌、カンジダ・アルビカンス、アスペルギルス・ブラジリエンシス等の増殖)を阻害若しくは防止するように作用する、水含有溶液を指す。
本明細書中で使用される場合、水性安定剤溶液は、その存在によって、モノマーダイアボディ(例えばDART‐A)のモノマー純度の約20%未満の喪失、又はより好ましくは約15%未満の喪失、又はより好ましくは10%未満の喪失、又はより好ましくは5%未満の喪失、又はより好ましくは4%未満の喪失、又はより好ましくは3%未満の喪失、又はより好ましくは2%未満の喪失、又はより好ましくは1%未満の喪失、又はより好ましくは0.6%未満の喪失、又はより好ましくは0.4%未満の喪失、又はより好ましくは0.2%未満の喪失が引き起こされる場合に、ダイアボディのモノマー純度を維持するように作用すると表現され、ここで製剤中のダイアボディ(例えばDART‐A)のHMW及び/又はLMW種はSE‐HPLCで測定される。
本明細書中で使用される場合、水性安定剤溶液は、その存在によって、モノマーダイアボディ(例えばDART‐A)のタンパク質の安定性の約20%未満の喪失、又はより好ましくは約15%未満の喪失、又はより好ましくは10%未満の喪失、又はより好ましくは5%未満の喪失、又はより好ましくは4%未満の喪失、又はより好ましくは3%未満の喪失、又はより好ましくは2%未満の喪失、又はより好ましくは1%未満の喪失、又はより好ましくは0.6%未満の喪失、又はより好ましくは0.4%未満の喪失、又はより好ましくは0.2%未満の喪失が引き起こされる場合に、ダイアボディのタンパク質の安定性を維持するように作用すると表現され、ここで製剤中のダイアボディ(例えばDART‐A)の高分子量及び/又は低分子量種はSE‐HPLCで測定される。
本明細書中で使用される場合、水性安定剤溶液は、その存在によって、モノマーダイアボディのダイアボディ濃度(例えばDART‐A濃度)の約20%未満の喪失、又はより好ましくは約15%未満の喪失、又はより好ましくは10%未満の喪失、又はより好ましくは5%未満の喪失、又はより好ましくは4%未満の喪失、又はより好ましくは3%未満の喪失、又はより好ましくは2%未満の喪失、又はより好ましくは1%未満の喪失、又はより好ましくは0.6%未満の喪失、又はより好ましくは0.4%未満の喪失、又はより好ましくは0.2%未満の喪失が引き起こされる場合に、コンテナの表面に対する製剤のダイアボディ(例えばDART‐A DP製剤のDART‐A)の非特異的吸収を阻害又は防止するように作用すると表現され、ここで製剤中のダイアボディ(例えばDART‐A)のHMW及び/又はLMW種はSE‐HPLCで測定される。
本明細書中で使用される場合、水性安定剤溶液は、その存在により、上記微生物の増殖が、約10%超、又はより好ましくは約20%超、又はより好ましくは約30%超、又はより好ましくは約40%超、又はより好ましくは約50%超、又はより好ましくは約70%超、又はより好ましくは約90%超、又はより好ましくは約95%超、又はより好ましくは約97%超、又はより好ましくは約98%超だけ防止又は阻害されるか、あるいは更に好ましくは、その存在により、検出可能な微生物の増殖が完全に防止される場合に、保管中のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)中での微生物の増殖を阻害又は防止するように作用すると表現される。
1.安定剤1
安定剤1は、静脈内投与のためのDART‐A投薬用溶液を調製するためにDART‐A DP製剤と組み合わされるよう設計された、ビヒクルである。特定の実施形態では、上記投与は2つの注入ポンプ(即ちシリンジ又は移動式ポンプ)を使用する。
ある好ましい実施形態では、DART‐A DP製剤を、安定剤1を含むコンテナに加える。コンテナを混合し、溶液を任意に希釈して、投薬用溶液を調製する。投薬用溶液をコンテナに入れ、被験者への投与のためのデバイスに取り付ける。
特に小児科での投与に好適な一実施形態では、上記水性安定剤、即ち安定剤1は、リン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAのうちの1つ以上を含む。特に小児科での投与に好適な、ある具体的実施形態では、上記水性安定剤、即ち安定剤1は、リン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80を含み、BAを含まない。
好ましい実施形態では、上記水性安定剤は:
(A)約5mM~約30mMの、より好ましくは約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(B)約100mM~約300mMの、より好ましくは約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(C)約7.0mg/mL~約11.0mg/mLの、より好ましくは約9.0mg/mLのBA濃度;
(D)約0.05mg/mL~約0.3mg/mLの、より好ましくは約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(E)約5.5~約7.0のpH、より好ましくは約6.0のpH
を有する。
更に好ましい実施形態では、上記水性安定剤は:
(A)約5mM~約30mMの、より好ましくは約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(B)約100mM~約300mMの、より好ましくは約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(C)約0.05mg/mL~約0.3mg/mLの、より好ましくは約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(D)約5.5~約7.0のpH、より好ましくは約6.0のpH
を有する。
更に好ましい実施形態では、上記水性安定剤は更にrHAを含み、より好ましくは、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLの、より好ましくは約0.10mg/mLのrHA濃度を有する。
よって例えば、上記水性安定剤は:
(A)約5mM~約30mMの、より好ましくは約10mMのリン酸ナトリウム濃度、並びに:
(1)約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(2)約9.0mg/mLのBA濃度;
(3)約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(4)約6.0のpH
を有してよく、また任意に追加で、rHAを約0.10mg/mLの濃度で含むか;又は
(B)約5mM~約30mMの、より好ましくは約10mMのリン酸ナトリウム濃度、並びに:
(1)約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(2)約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(3)約6.0のpH
を有してよく;又は
(C)約100mM~約300mMの、より好ましくは約150mMの塩化ナトリウム濃度、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約9.0mg/mLのBA濃度;
(3)約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(4)約6.0のpH
を有してよく、また任意に追加で、rHAを約0.10mg/mLの濃度で含むか;又は
(D)約100mM~約300mMの、より好ましくは約150mMの塩化ナトリウム濃度、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(3)約6.0のpH
を有してよく;又は
(E)約7.0mg/mL~約11.0mg/mLの、より好ましくは約9.0mg/mLのBA濃度、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(3)約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(4)約6.0のpH
を有してよく、また任意に追加で、rHAを約0.10mg/mLの濃度で含むか;又は
(F)約0.05mg/mL~約0.3mg/mLの、より好ましくは約0.10mg/mLのPS80濃度、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(3)約9.0mg/mLのBA濃度;及び
(4)約6.0のpH
を有してよく、また任意に追加で、rHAを約0.10mg/mLの濃度で含むか;又は
(G)約0.05mg/mL~約0.3mg/mLの、より好ましくは約0.10mg/mLのPS80濃度、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約150mMの塩化ナトリウム濃度;及び
(3)約6.0のpH
を有してよく;又は
(H)約5.5~約7.0のpH、より好ましくは約6.0のpH、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(3)約9.0mg/mLのBA濃度;及び
(4)約0.10mg/mLのPS80濃度
を有してよく、また任意に追加で、rHAを約0.10mg/mLの濃度で含むか;又は
(I)約5.5~約7.0のpH、より好ましくは約6.0のpH、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約150mMの塩化ナトリウム濃度;及び
(3)約0.10mg/mLのPS80濃度
を有してよく;又は
(J)約0.05mg/mL~約0.15mg/mLの、より好ましくは約0.10mg/mLのrHA濃度、並びに:
(1)約10mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約150mMの塩化ナトリウム濃度;
(3)約9.0mg/mLのBA濃度;
(4)約0.10mg/mLのPS80濃度;及び
(5)約6.0のpH
を有してよい。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.10mg/mLのPS80を含み、約6.0のpHを有し、更に約0.10mg/mLのrHAを含む。
別の好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.10mg/mLのPS80を含み、約6.0のpHを有する。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、共有結合ダイアボディ(例えばCD123×CD3ダイアボディ)調製物(例えばDART‐A DP製剤)のモノマー純度を、約25℃で少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、又は少なくとも約5日にわたって維持するために十分なものである。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、微生物の増殖を、約25℃で少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、又は少なくとも約5日にわたって防止又は阻害するために十分なものである。最も好ましくは、上記水性安定剤は、微生物の増殖を、25℃で少なくとも約5日にわたって防止又は阻害するために十分なものである。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤溶液は、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3か月の貯蔵寿命を有する。
2.安定剤2
安定剤2は、静脈内投与のためにDART‐A DP製剤と共に使用されるように設計された安定剤である。特定の実施形態では、上記投与は、シングル注入ポンプ構成(即ちシリンジ又は移動式ポンプ)を使用する。
ある好ましい実施形態では、安定剤2は、シングル注入ポンプと共に使用するためのコンテナを予備コーティングするために使用される。予備コーティングされたコンテナにDART‐A DP製剤を加えて混合し、投薬用溶液を得る。投薬用溶液を含むコンテナを、被験者への投与のためのデバイスに取り付ける。
第2の実施形態では、上記水性安定剤、即ち安定剤2は:リン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含む。好ましい実施形態では、上記水性安定剤は:
(A)約15mM~約25mMの、より好ましくは約20mMのリン酸ナトリウム濃度;
(B)約11.5mg/mL~約15.5mg/mLの、より好ましくは約13.2mg/mLのBA濃度;
(C)約3.5mg/mL~約5.5mg/mLの、より好ましくは約4.25mg/mLのMP濃度;
(D)約0.1mg/mL~約0.4mg/mLの、より好ましくは約0.25mg/mLのPS80濃度;及び
(E)約7.7~約8.7のpH、より好ましくは約8.2のpH
を有する。
よって例えば、上記水性安定剤は:
(A)約15mM~約25mMの、より好ましくは約20mMのリン酸ナトリウム濃度、並びに:
(1)約13.2mg/mLのBA濃度;
(2)約4.25mg/mLのMP濃度;
(3)約0.25mg/mLのPS80濃度;及び
(4)約8.2のpH;又は
(B)約11.5mg/mL~約15.5mg/mLの、より好ましくは約13.2mg/mLのBA濃度、並びに:
(1)約20mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約4.25mg/mLのMP濃度;
(3)約0.25mg/mLのPS80濃度;及び
(4)約8.2のpH;又は
(C)約3.5mg/mL~約5.5mg/mLの、より好ましくは約4.25mg/mLのMP濃度、並びに:
(1)約20mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約13.2mg/mLのBA濃度;
(3)約0.25mg/mLのPS80濃度;及び
(4)約8.2のpH;又は
(D)約0.1mg/mL~約0.4mg/mLの、より好ましくは約0.25mg/mLのPS80濃度、並びに:
(1)約20mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約13.2mg/mLのBA濃度;
(3)約4.25mg/mLのMP濃度;及び
(4)約8.2のpH;又は
(E)約7.7~約8.7のpH、より好ましくは約8.2のpH、並びに:
(1)約20mMのリン酸ナトリウム濃度;
(2)約13.2mg/mLのBA濃度;
(3)約4.25mg/mLのMP濃度;及び
(4)約0.25mg/mLのPS80濃度
を有してよい。
別の好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含み、約8.2のpHを有する。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、共有結合ダイアボディ(例えばCD123×CD3ダイアボディ)調製物(例えばDART‐A DP製剤)のモノマー純度を、約25℃で少なくとも約1日、約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、少なくとも約5日、少なくとも約6日、又は少なくとも約7日にわたって維持するために十分なものである。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤は、微生物の増殖を、25℃で少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、少なくとも約5日、少なくとも約6日、又は少なくとも約7日にわたって防止又は阻害するために十分なものである。最も好ましくは、上記水性安定剤は、微生物の増殖を、25℃で少なくとも約7日にわたって防止又は阻害するために十分なものである。
ある好ましい実施形態では、上記水性安定剤溶液は、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3か月の貯蔵寿命を有する。
3.安定剤3
安定剤3は、静脈内投与のための二重特異性ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A投薬用溶液)を調製するために二重特異性ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)と組み合わされるように設計された、ビヒクルである。特定の実施形態では、上記投与は、シングル注入ポンプ構成(即ちシリンジ又は移動式ポンプ)を使用する。
一実施形態では、二重特異性ダイアボディ製剤を、安定剤3を含むコンテナに加える。コンテナを混合し、溶液を任意に希釈して、投薬用溶液を調製する。投薬用溶液をコンテナに入れ、被験者への投与のためのデバイスに取り付ける。
防腐剤不使用・緩衝液不使用の投与に特に好適な別の実施形態では、上記安定剤3は塩化ナトリウム及びPS80を含むが、リン酸ナトリウム又はBAを含まない。
別の実施形態では、上記水性安定剤は:
(A)約100mM~約300mMの塩化ナトリウム濃度;
(B)約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80濃度;及び
(C)約5.5~約7.0のpH
を有する。
別の実施形態では、上記水性安定剤は、約150mMの塩化ナトリウム、約0.10mg/mLのPS80を含み、約6.0のpHを有する。
ある具体的実施形態では、上記水性安定剤は、共有結合ダイアボディ(例えばCD123×CD3ダイアボディ)調製物(例えばDART‐A DP製剤)のモノマー純度を、約25℃で少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、又は少なくとも約5日にわたって維持するために十分なものである。
特定の実施形態では、上記水性安定剤は静菌性生理食塩水と共に使用される。
ある具体的実施形態では、上記水性安定剤は、微生物の増殖を、約25℃で少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、又は少なくとも約5日にわたって防止又は阻害するために十分なものである。最も好ましくは、上記水性安定剤は、微生物の増殖を、25℃で少なくとも約5日にわたって防止又は阻害するために十分なものである。
ある具体的実施形態では、上記水性安定剤溶液は、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3か月の貯蔵寿命を有する。
B.ダイアボディ製剤
一般に、本発明のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)の成分は、活性剤の量を示したバイアル、アンプル、又はサシェ等の気密性コンテナ中で、例えば液体製剤として、単位剤形に一体に混合された状態で供給される。ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)は好ましくは、液体溶液として供給される。このような液体溶液は、投与の準備ができるまで、その元のコンテナ内で2~8℃で保管する必要がある。ダイアボディ製剤が注入によって投与される場合、ダイアボディ製剤を、滅菌生理食塩水を内包するコンテナ、バッグ、又は注入ボトルで分注できる。ダイアボディ製剤が注射によって投与される場合、本明細書中で詳述されているように、投与前に成分を混合できるよう、生理食塩水を提供できる。上記製剤は、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む、予防又は治療有効量の共有結合ダイアボディを含む。ある具体的実施形態では、上記製剤は、予防又は治療有効量のDART‐Aを含む。
V.キット
本発明はまた、ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)、安定剤1、安定剤2、又は安定剤3を内包する1つ以上のコンテナを含む、医薬パック又はキットも提供する。更に、疾患の治療に有用な1つ以上の他の予防剤又は治療剤も、上記医薬パック又はキットに含めることができる。任意に、このような1つ以上のコンテナに、医薬製品又は生物学的製品の製造、使用又は販売を規制する政府機関によって規定された形式の通知を関連付けることができ、上記通知は、ヒトへの投与のための製造、使用又は販売の機関による承認を反映したものである。任意に、このような1つ以上のコンテナに、ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)、安定剤1、安定剤2、又は安定剤3を含む投薬用溶液の調製及び投与に関する1つ以上の指示及び説明書が記載された製品ラベルが関連付けられる。
本発明は、ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)、安定剤1、安定剤2、又は安定剤3を含み、かつ上述の方法で使用できる、キットを提供する。このようなキットでは、ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)、安定剤1、安定剤2、又は安定剤3は好ましくは、アンプル、バイアル、サシェ等の気密性コンテナ内にパッケージされ、上記気密性コンテナには、それに内包される成分の量が示されていることが好ましい。コンテナは、ガラス、樹脂、プラスチック等の、薬学的に許容可能な材料で形成されていてよい。このようなキットのダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)、安定剤1、安定剤2、又は安定剤3は好ましくは、液体溶液として供給される。このような液体溶液は、投与の準備ができるまで、その元のコンテナ内で2~8℃で保管する必要がある。このような水性安定剤溶液は、2~8℃で少なくとも約2年、又は25℃で少なくとも約3年の貯蔵寿命を有する。上記キットは、1つ以上のコンテナ内に、癌の治療に有用な1つ以上の他の予防及び/若しくは治療剤を更に含むことができ、並びに/又は癌に関連する1つ以上の癌抗原に結合する1つ以上の細胞傷害性抗体を更に含むことができる。特定の実施形態では、上記他の予防又は治療剤は化学療法剤である。他の実施形態では、上記予防又は治療剤は生物学的治療剤又はホルモン療法剤である。
A.安定剤1と共に使用するために特に好適なキット
本発明は、特に安定剤1と共に使用するためのキットを特に企図しており、このキットは:
(A)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLの、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含むCD123×CD3ダイアボディ(特にDART‐A等のCD123×CD3ダイアボディ)等の共有結合ダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
(B)(i)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約7.0mg/mL~約11.0mg/mLのBA、約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
(ii)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
(C)コンテナA及びコンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた投薬用溶液を投与するための、説明書
を含む。
ある好ましい実施形態では、上記コンテナAは、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約6.0のpHを有する。
ある好ましい実施形態では、上記コンテナBは、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約6.0のpHを有する。
別の好ましい実施形態では、上記コンテナBは、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約6.0のpHを有する。
更に好ましい実施形態では、上記コンテナBは、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLの濃度のrHAを更に含み、より好ましくは、約0.1mg/mLの濃度のrHAを更に含む。
B.安定剤2と共に使用するために特に好適なキット
本発明は、特に安定剤2と共に使用するためのキットを特に企図しており、このキットは:
(A)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLの、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含むCD123×CD3ダイアボディ(特にDART‐A等のCD123×CD3ダイアボディ)等の共有結合ダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、100~300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
(B)上記ダイアボディ(例えばCD123×CD3ダイアボディ)を安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約15mM~約25mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約11.5mg/mL~約15.5mg/mLのBA、約3.5mg/mL~約5.5mg/mLのMP、及び約0.1mg/mL~約0.4mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約7.7~約8.7のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
(C)コンテナA及びコンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた投薬用溶液を投与するための、説明書
を含む。
ある好ましい実施形態では、上記コンテナAは、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約6.0のpHを有する。
ある好ましい実施形態では、上記コンテナBは、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含む。
C.安定剤3と共に使用するために特に好適なキット
本発明は、特に安定剤3と共に使用するためのキットを特に企図しており、このキットは:
(A)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLの、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含むCD123×CD3ダイアボディ(特にDART‐A等のCD123×CD3ダイアボディ)等の共有結合ダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
(B)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
(C)コンテナA及びコンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた投薬用溶液を投与するための、説明書
を含む。
ある好ましい実施形態では、上記コンテナAは、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約6.0のpHを有する。
別の好ましい実施形態では、上記コンテナBは、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約6.0のpHを有する。
VI.投与方法
本発明のDART‐A DP製剤は、本発明のCD123×CD3二重特異性ダイアボディ、即ちDART‐Aを含むがこれに限定されない有効量の共有結合ダイアボディを、被験者に投与することによる、疾患、障害又は感染症に関連する1つ以上の症状の治療、予防及び改善のために提供できる。ある好ましい実施形態では、上記医薬製剤は実質的に精製される(即ち上記組成物の効果を制限する、又は望ましくない副作用を生成する物質を実質的に含まない)。ある具体的実施形態では、被験者は動物、好ましくは非霊長類(例えばウシ属、ウマ科、ネコ科、イヌ科、げっ歯類等)又は霊長類(例えばカニクイザル等のサル、ヒト等)といった哺乳類である。ある好ましい実施形態では、被験者はヒトである。
本発明のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)を投与する方法としては、非経口投与(例えば皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内及び皮下)が挙げられるがこれらに限定されない。ある具体的実施形態では、本発明のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)は、静脈内投与される。ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)は、他の生物学的活性作用剤と共に投与してよい。
注入による投与は好ましくは、注入ポンプを用いて達成される。「注入ポンプ(infusion pump)」は、患者の体内に流体を制御下で、特に所定の速度で長期間にわたって送達する、医療デバイスである。注入ポンプは物理的に動力供給されてよいが、より好ましくは電気によって動力供給される。一部の注入ポンプは「据置型(stationary)」注入ポンプであり、患者のベッドサイドで使用するために設計されている。「移動式(ambulatory)」注入ポンプと呼ばれる他の注入ポンプは、携帯式又はウェアラブルなものとして設計される。「シリンジ(syringe)」ポンプは、送達対象の流体がチャンバのリザーバ(例えばシリンジ)内に保持されている注入ポンプであり、可動ピストンを用いて、上記チャンバの容積、従って流体の送達を制御する。「エラストマ(elastomeric)」注入ポンプでは、流体が伸縮性のバルーンリザーバ内に保持され、バルーンの伸縮自在の壁による圧力によって流体の送達が実施される。「蠕動(peristaltic)」注入ポンプでは、複数のローラのセットが可撓性配管を挟んで、その長さに沿って下がり、流体を押し出す。「マルチチャネル(multi‐channel)」注入ポンプでは、流体を複数のリザーバから複数の速度で送達できる。「スマートポンプ(smart pump)」は、コンピュータ制御流体送達システムを備えた注入ポンプであり、有害な薬物相互作用のリスクに応じて、又はポンプのパラメータが指定された限界を超えて設定されている場合に、警告を発することができる。注入ポンプの例は公知であり、例えば[著者不明]2002 “General-Purpose Infusion Pumps,” Health Devices 31(10):353-387;及び米国特許第10,029,051号、米国特許第10,029,047号、米国特許第10,029,045号、米国特許第10,022,495号、米国特許第10,022,494号、米国特許第10,016,559号、米国特許第10,006,454号、米国特許第10,004,846号、米国特許第9,993,600号、米国特許第9,981,082号、米国特許第9,974,901号、米国特許第9,968,729号、米国特許第9,931,463号、米国特許第9,927,943号等において提供されている。
本発明のダイアボディ製剤、特にDART‐A DP製剤は、患者が治療レジメン中に移動できるように、1つ以上の移動式ポンプによって促進される注入によって投与することが好ましい。
ある好ましい実施形態では、ダイアボディ製剤、特にDART‐A DP製剤は、上述のような被験者又は患者に、約1~7日(例えば約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、若しくは約7日のレジメン)若しくは8日を超える治療レジメンで、又は約12~168時間(例えば約12時間、約18時間、約24時間、約30時間、約36時間、約42時間、約48時間、約54時間、約60時間、約66時間、約72時間、約78時間、約84時間、約90時間、約96時間、約102時間、約108時間、約114時間、約120時間、約126時間、約132時間、約138時間、約144時間、約150時間、約156時間、約162時間、若しくは約168時間のレジメン)、若しくは168時間を超える治療レジメンで、投与される。
障害に関連する1つ以上の症状の治療、予防、又は緩和に有効な本発明のダイアボディ製剤の量は、投与されるダイアボディ(例えばDART‐A)の投薬量に応じて、標準的な臨床的技法で決定できる。投薬用溶液中に使用されることになるダイアボディ製剤、特にDART‐A DP製剤の正確な量は、投与経路、及び状態の重篤度にも左右され、医師の判断及び各患者の状況に応じて決定する必要がある。有効投薬量は、試験管内又は動物モデルの試験システムから導出される用量応答曲線から、外挿によって推定できる。このような投薬量は好ましくは、レシピエント被験者の体重(kg)に基づいて決定される。
本発明の安定な水性医薬ダイアボディ製剤及び安定剤は、2つ、3つ、若しくは4つのポリペプチド鎖を含む共有結合ダイアボディ(例えばDART‐A)の、極めて低濃度(例えば5~500ng/kg/日)での投与、及び/又は6~96時間にわたる、若しくは最大7日にわたる、(例えば持続注入による)持続投与に、特に有用である。このような実施形態を、以下で更に詳細に提供する。
A.ダイアボディ製剤及び安定剤1を含む投薬用溶液の投与
ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)及び安定剤1を含む投薬用溶液は、2つのシリンジポンプ又は2つの移動式ポンプを用いた静脈内投与に特に好適である(図11)。安定剤1は、小児科患者、体重が少ない患者、及び/又はより高い合計IV流量(例えば両方のポンプを合わせた流れから約5mL/時間超)を必要とする患者の治療における使用に特に好適である。ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)及び安定剤1を組み合わせて、ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)を得る。BAを含まない安定剤1は、小児科患者の治療における使用に特に好適である。このような安定剤1の溶液は、DART‐A投薬用溶液を得るためにDART‐A DP製剤と組み合わせた後24時間以内の投与に特に好適である。
このような2ポンプ・システムでは、第1のポンプ(ポンプ1)を用いて、ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)を三方弁の1つのポートへと送達する。ポンプ1は好ましくは、1mL/時間以下の流量で、特に約0.9mL/時間以下、約0.8mL/時間以下、約0.7mL/時間以下、約0.6mL/時間以下、約0.5mL/時間、約0.4mL/時間、約0.3mL/時間、約0.2mL/時間、又は約0.1mL/時間以下の流量で、投薬用溶液を提供する。
第2のポンプ(ポンプ2)は、静脈閉塞を防止するために十分な流量(即ち約5mL/時間超の流量)(例えば10mL/時間)が提供されることを保証するように、生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム注射液、USP)を三方弁の第2のポートに(例えば10mL/時間の流量で)送達するために採用される。合わさった流れが患者に静脈内投与される。この2ポンプ注入構成が必要となるのは、ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)の注入速度が好ましくは1mL/時間以下であり、血餅を生じさせずに中心静脈カテーテル(CVC)ポートを開放状態に保持するための推奨流量が10mL/時間超であるためである。ポンプ2は、少なくとも10mL/時間の合計流量を維持するために、生理食塩水を10mL/時間で送達する。
治療的投薬量の投与は好ましくは、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも18時間、少なくとも24時間、又は少なくとも30時間にわたる(例えば、約0.1mL/時間~約2.0mL/時間の流量で少なくとも24時間にわたる、持続注入による投与)。
具体的実施形態では、少なくとも約30ng/kg/日~少なくとも約500ng/kg/日の投薬量を、患者又は被験者に投与する。このような投薬量の投与は好ましくは、少なくとも24時間、少なくとも36時間、少なくとも48時間、少なくとも60時間、少なくとも72時間、少なくとも84時間、少なくとも96時間、又は少なくとも7日(即ち168時間)にわたる。よって、例えばダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)の投与は、約0.5mL/時間~約6mL/時間の流量で少なくとも48時間、約0.6mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも7日、又は約0.5mL/時間の流量で少なくとも7日等にわたる持続注入によるものであってよい。
高用量濃度を生成するために、安定剤1のアリコートをダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)のアリコートと混合することにより、ダイアボディ濃度が約0.1mg/mLの初期希釈済みダイアボディ製剤(例えば希釈済みDART‐A DP製剤)を得る。次に、この初期希釈済みダイアボディ製剤を、追加の安定剤1で更に1:20に希釈し(例えば初期希釈済みダイアボディ製剤5mLを、95mLの追加の安定剤1と混合)、穏やかに混合して、ダイアボディ濃度が約5000ng/mLの高用量ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)を得る。
低用量濃度を生成するために、安定剤1のアリコートをダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)のアリコートと混合することにより、ダイアボディ濃度が約0.1mg/mLの初期希釈済みダイアボディ製剤(例えば希釈済みDART‐A DP製剤)を得る。次に、この初期希釈済みダイアボディ製剤を、追加の安定剤1で更に1:100に希釈し(例えば初期希釈済みダイアボディ製剤1mLを、99mLの追加の安定剤1と混合)、穏やかに混合して、ダイアボディ濃度が約1000ng/mLの二次希釈済みダイアボディ製剤を得る。そして、この二次希釈済みダイアボディ製剤を、追加の安定剤1で更に1:10に希釈し(例えば二次希釈済みダイアボディ製剤10mLを、90mLの追加の安定剤1と混合)、穏やかに混合して、ダイアボディ濃度が約100ng/mL以上の低用量ダイアボディ投薬用溶液(例えば低用量DART‐A DP投薬用溶液)を得る。
B.DART‐A DP製剤及び安定剤2を含むDART‐A DP投薬用溶液の投与
ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)及び安定剤2を含む投薬用溶液は、単一のシリンジポンプ又は移動式シングルポンプを用いた静脈内投与に特に好適である。図14は、上記投薬用溶液の投与に使用できる移動式ポンプの一例を示す。安定剤2を用いて投薬用溶液を形成するために、40mLの安定剤2を250mL生理食塩水バッグ(公称容積270mL)に加えることにより、総体積310mLを形成する。次に所望量のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)を生理食塩水バッグに加えて最終的な投薬用溶液を提供し、その後、移動式シングルポンプを用いてこれを患者に投与できる(図15)。
好ましくは、少なくとも約30ng/kg/日~少なくとも約500ng/kg/日の投薬量を患者又は被験者に投与する。このような投薬量の投与は、少なくとも24時間、少なくとも36時間、少なくとも48時間、少なくとも60時間、少なくとも72時間、少なくとも84時間、少なくとも96時間、又は少なくとも7日(即ち168時間)にわたることが好ましい。よって例えば、ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)の投与は、約0.5mL/時間~約6mL/時間の流量で少なくとも48時間、約0.6mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも7日、又は約0.5mL/時間の流量で少なくとも7日等にわたる持続注入によるものであってよい。
従来、60mL/日の最小流量で96時間を超える持続注入が特に望ましい場合、静脈閉塞を防止するために必要な最小流量は約2.5mL/時間である。しかしながら、静脈閉塞を引き起こさない持続投与のために、0.3mL/時間~3.0mL/時間の流量が有効であることが分かった。より低い流量が望ましい場合、約0.3mL/時間~約3mL/時間の流量で少なくとも96時間又は少なくとも7日にわたる持続注入が好ましい。比較的低い流量を使用できる場合、約0.5mL/時間の流量で少なくとも96時間にわたる持続注入が特に望ましい。あるいは、約0.5mL/時間の流量で少なくとも7日(168時間)にわたる持続注入が特に望ましい。
C.DART‐A DP製剤及び安定剤3を含むDART‐A DP投薬用溶液の投与
二重特異性ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)及び安定剤3を含む投薬用溶液は、単一のシリンジポンプ又は移動式シングルポンプを用いた静脈内投与に特に好適である。安定剤3は、小児科患者の治療における、又は防腐剤不使用・緩衝液不使用の安定剤が好ましい他の状態における使用に特に好適である。図14は、上記投薬用溶液の投与に使用できる移動式ポンプの一例を示す。投薬用溶液を形成するために、安定剤3を、生理食塩水を内包するIVバッグ又は静菌性生理食塩水バッグ等のコンテナ(公称容積100mL)に加えてよい。静菌性生理食塩水は、二重特異性ダイアボディ製剤を安定剤3と共に投与するために特に好適である。例えば、18mLの安定剤3を、70mLの静菌性生理食塩水を内包するIVバッグに加えることにより、総体積84mLを形成する。次に所望量のダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)を生理食塩水バッグに加えて最終的な投薬用溶液を提供し、その後、移動式シングルポンプを用いてこれを患者に投与できる(図15)。
特定の実施形態では、少なくとも約30ng/kg/日~少なくとも約500ng/kg/日の投薬量を患者又は被験者に投与する。このような投薬量の投与は、少なくとも24時間、少なくとも36時間、少なくとも48時間、少なくとも60時間、少なくとも72時間、少なくとも84時間、少なくとも96時間、又は少なくとも7日(即ち168時間)にわたる。よって例えば、ダイアボディ投薬用溶液(例えばDART‐A DP投薬用溶液)の投与は、約0.5mL/時間~約6mL/時間の流量で少なくとも48時間、約0.6mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間の流量で少なくとも96時間、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量で少なくとも7日、又は約0.5mL/時間の流量で少なくとも7日等にわたる持続注入によるものであってよい。より低い流量が望ましい場合、約0.3mL/時間~約3mL/時間の流量で少なくとも96時間又は少なくとも7日にわたる持続注入を用いてよい。比較的低い流量を使用できる場合、約0.5mL/時間の流量で少なくとも96時間にわたる持続注入、又は約0.5mL/時間の流量で少なくとも7日(168時間)にわたる持続注入を用いてよい。
VII.本発明の組成物の使用
本発明のダイアボディ製剤及び安定剤は、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合ダイアボディの、それを必要とする被験者への投与に有用である。特にDART‐A DP製剤は、CD123の発現に関連する又はCD123の発現を特徴とする、いずれの疾患又は状態の治療に使用できる。特にDART‐A DP製剤は、血液悪性腫瘍の治療に使用できる。よって、限定するものではないが、DART‐A DP製剤は:AML;CMLの急性転化及びCMLに関連するAbelson癌遺伝子(Bcr‐ABL転座)を含むCML;MDS;B‐ALL;リヒター症候群又はCLLにおけるリヒター症候群の転化を含むCLL;HCL;BPDCN;NHL;MCL;SLL;ホジキンリンパ腫、全身性肥満細胞症;並びにバーキットリンパ腫の、診断又は治療に使用できる。DART‐Aは更に、上述の状態の治療のための薬品の製造に使用できる。
DART‐A DP製剤は、AML、BPDCN、MDS、及びT‐ALLの治療における使用に特に好適である。
VIII.本発明の実施形態
本発明は、以下の実施形態E1~E129を対象とする:
E1 ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びポリソルベート80(PS80)を含む、安定な水性医薬製剤。
E2 リン酸ナトリウムの濃度は約5mM~約30mMである、E1に記載の安定な水性医薬製剤。
E3 リン酸ナトリウムの上記濃度は約10mMである、E2に記載の安定な水性医薬製剤。
E4 PS80の濃度は約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、E1~E3のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E5 PS80の上記濃度は約0.1mg/mLである、E4に記載の安定な水性医薬製剤。
E6 塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約300mMである、E1~E5のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E7 塩化ナトリウムの上記濃度は約150mMである、E6に記載の安定な水性医薬製剤。
E8 上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、E1~E7のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E9 上記pHは約6.0である、E8に記載の安定な水性医薬製剤。
E10 上記製剤は、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、また上記製剤は約6.0のpHを有する、E1~E11のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E11 上記ダイアボディの濃度は約0.01mg/mL~約1mg/mLである、E1~E11のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E12 上記ダイアボディの上記濃度は約0.1mg/mLである、E1~E11のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E13 上記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、E1~E12のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E14 上記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、E1~E13のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E15 上記CD123×CD3ダイアボディは:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、E14に記載の安定な水性医薬製剤。
E16 上記製剤は、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、また上記製剤のpHは約6.0である、E1~E15のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E17 上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を25℃で約3か月にわたって維持する、E1~E16のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E18 上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を2~8℃で約48か月にわたって維持する、E1~E16のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤。
E19 E1~E18のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤を含む、コンテナ。
E20 上記コンテナはガラスバイアルである、E19に記載のコンテナ。
E21 E1~E18のいずれか1つに記載の安定な水性医薬製剤、又はE19若しくはE20に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
E22 リン酸ナトリウム、PS80、ベンジルアルコール(BA)、及びメチルパラベン(MP)を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液。
E23 リン酸ナトリウムの濃度は約15mM~約25mMである、E22に記載の水性安定剤溶液。
E24 リン酸ナトリウムの上記濃度は約20mMである、E23に記載の水性安定剤溶液。
E25 BAの濃度は約11.5mg/mL~約15.5mg/mLである、E21~24のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E26 BAの濃度は約13.2mg/mLである、E25に記載の水性安定剤溶液。
E27 MPの濃度は約3.5mg/mL~約5.5mg/mLである、E22~26のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E28 MPの上記濃度は約4.25mg/mLである、E27に記載の水性安定剤溶液。
E29 PS80の濃度は約0.1mg/mL~約0.4mg/mLである、E22~28のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E30 PS80の上記濃度は約0.25mg/mLである、E29に記載の水性安定剤溶液。
E31 上記溶液は約7.7~約8.7のpHを有する、E22~30のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E32 上記pHは約8.2である、E31に記載の水性安定剤溶液。
E33 上記安定剤溶液は、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含み、上記溶液のpHは約8.2である、E22~32のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E34 上記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合二重特異性ダイアボディである、E22~E33のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E35 上記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、E22~E34のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E36 上記CD123×CD3ダイアボディは:
(a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
(b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、E35に記載の水性安定剤溶液。
E37 上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約5~7日にわたって維持する、E22~E36のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E38 上記溶液は、微生物の増殖を約25℃で約5~7日にわたって防止する、E22~E37のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E39 E22~E38のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液を含む、コンテナ。
E40 上記コンテナはガラスバイアルである、E39に記載のコンテナ。
E41 E23~E38のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液、又はE39若しくはE40に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
E42 塩化ナトリウム及びPS80を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液。
E43 塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約300mMである、E42に記載の水性安定剤溶液。
E44 塩化ナトリウムの上記濃度は約150mMである、E43に記載の水性安定剤溶液。
E45 PS80の濃度は約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、E42~E44のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E46 PS80の上記濃度は約0.10mg/mLである、E45に記載の水性安定剤溶液。
E47 上記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、E42~E46のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E48 上記pHは6.0である、E47に記載の水性安定剤溶液。
E49 上記溶液は、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液のpHは約6.0である、E42~E48のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E50 上記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、E42~E49のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E51 上記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、E42~E50のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E52 上記CD123×CD3ダイアボディは:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、E51に記載の水性安定剤溶液。
E53 上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3~5日にわたって維持する、E42~E52のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E54 上記溶液は、微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって防止する、E42~E53のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E55 E42~E54のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液を含む、コンテナ。
E56 上記コンテナはガラスバイアルである、E55に記載のコンテナ。
E57 E42~E54のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液、又はE55若しくはE56に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
E58 リン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAのうちの1つ以上を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液。
E59 リン酸ナトリウムの濃度は約5mM~約30mMである、E58に記載の水性安定剤溶液。
E60 リン酸ナトリウムの上記濃度は約10mMである、E59に関する水性安定剤溶液。
E61 塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約300mMである、E58又はE59に記載の水性安定剤溶液。
E62 塩化ナトリウムの上記濃度は約150mMである、E61に記載の水性安定剤溶液。
E63 BAの濃度は約7.0mg/mL~約11.0mg/mLである、E58~E62のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E64 BAの上記濃度は約9.0mg/mLである、E63に記載の水性安定剤溶液。
E65 PS80の濃度は約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、E58~E64のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E66 PS80の上記濃度は約0.10mg/mLである、E65に記載の水性安定剤溶液。
E67 組み換えヒトアルブミン(rHA)を更に含む、E58~E66のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E68 rHAの濃度は約0.05mg/mL~約0.15mg/mLである、E67に記載の水性安定剤溶液。
E69 rHAの上記濃度は約0.10mg/mLである、E68に記載の水性安定剤溶液。
E70 上記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、E58~E69のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E71 上記pHは6.0である、E70に記載の水性安定剤溶液。
E72 上記溶液は:a)約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80、及び約0.1mg/mLのrHAを含み、上記溶液のpHが約6.0である;又はb)約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液のpHが約6.0である、E58~E71のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E73 上記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、E58~E72のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E74 上記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、E58~E73のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E75 上記CD123×CD3ダイアボディは:
(a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
(b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、E74に記載の水性安定剤溶液。
E76 上記溶液は、上記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3~5日にわたって維持する、E58~E76のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E77 上記溶液は、微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって防止する、E58~E76のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液。
E78 E58~E77のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液を含む、コンテナ。
E79 上記コンテナはガラスバイアルである、E78に記載のコンテナ。
E80 E58~E77のいずれか1つに記載の水性安定剤溶液、又はE78若しくはE79に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
E81 キットであって:
(a)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLのダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
(b)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約15mM~約25mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約11.5mg/mL~約15.5mg/mLのBA、約3.5mg/mL~約5.5mg/mLのMP、及び約0.1mg/mL~約0.4mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約7.7~約8.7のpHを有する、コンテナB;並びに
(c)上記コンテナA及び上記コンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた溶液を投与するための、説明書
を含む、キット。
E82 キットであって:
(a)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、上記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLのダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
(b)(i)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約7.0mg/mL~約11.0mg/mLのBA、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
(ii)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
(iii)上記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、上記溶液は、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、上記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
(c)上記コンテナA及び上記コンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に上記組み合わせた溶液を投与するための、説明書
を含む、キット。
E83 上記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、E81又はE82に記載のキット。
E84 上記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、E81~E83のいずれか1つに記載のキット。
E85 上記ダイアボディは:
a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
を含み、
上記第1のポリペプチド鎖及び上記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、E84に記載のキット。
E86 上記コンテナA中の上記安定な水性医薬製剤は、約0.1mg/mLの上記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、上記製剤は約6.0のpHを有する、E81~E85のいずれか1つに記載のキット。
E87 上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液は、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約8.2のpHを有する、E81及びE83~E86のいずれか1つに記載のキット。
E88 上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液は:
i)約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約6.0のpHを有する;又は
ii)上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液は、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約6.0のpHを有する;又は
(iii)上記コンテナB中の上記水性安定剤溶液は、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約6.0のpHを有する、E82~E86のいずれか1つに記載のキット。
E89 上記水性安定剤溶液は更に、rHAを約0.05mg/mL~約0.3mg/mLの濃度で含む、E82~E86のいずれか1つに記載のキット。
E90 rHAの上記濃度は約0.1mg/mLである、E89に記載のキット。
E91 上記被験者はヒト患者である、E81~E90のいずれか1つに記載のキット。
E92 上記コンテナA及び上記コンテナBはガラスバイアルである、E81~E91のいずれか1つに記載のキット。
E93 E81~E92のいずれか1つに記載のキット、並びに任意に上記キットの保管及び/又は使用のための説明書を含む、密封パッケージ。
E94 ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与する方法であって、上記方法は、E81、E83~E85、E87、及びE91~E93のいずれか1つに記載のキットを使用するステップを含み、ここで上記コンテナBの上記水性安定剤溶液はリン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含み、且つ約7.7~約8.7のpHを有し;
上記方法では:
(a)上記コンテナBの上記水性安定剤溶液を、コンテナCに入れて混合し;
(b)上記コンテナAの上記安定な水性医薬製剤を、上記コンテナCに入れて混合することにより、投薬用溶液を得て;
(c)上記投薬用溶液を内包する上記コンテナCを、上記被験者への投与のためのデバイスに取り付ける、方法。
E95 上記コンテナCは静脈内注入用の生理食塩水を含む、E94に記載の方法。
E96 ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与する方法であって、上記方法は、E82~86及びE88~E93のいずれか1つに記載のキットを使用するステップを含み、ここで上記コンテナBの上記水性安定剤溶液はリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAのうちの1つ以上、並びに任意にrHAを含み、且つ約5.5~約7.0のpHを有し;
上記方法では:
(a)上記コンテナAの上記安定な水性医薬製剤を、上記コンテナBの上記水性安定剤溶液中に入れて混合することにより、投薬用溶液を得て;
(b)任意に上記投薬用溶液を希釈し;
(c)上記投薬用溶液をコンテナCに入れ;
(d)最終的な上記投薬用溶液を内包する上記コンテナCを、上記被験者への投与のためのデバイスに取り付ける、方法。
E97 上記コンテナCは、静脈内注入用の生理食塩水又は静菌性生理食塩水を含む、E96に記載の方法。
E98 上記投与は注入ポンプによるものである、E94~E97のいずれか1つに記載の方法。
E99 上記投与は移動式である、E94~E98のいずれか1つに記載の方法。
E100 上記デバイスは移動式シングルポンプである、E94~E98のいずれか1つに記載の方法。
E101 上記デバイスは移動式デュアルポンプである、E94~E98のいずれか1つに記載の方法。
E102 上記デバイスはシリンジポンプである、E94~E98のいずれか1つに記載の方法。
E103 上記投与は少なくとも約24時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E104 上記投与は少なくとも約48時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E105 上記投与は少なくとも約96時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E106 上記投与は少なくとも約7日にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E107 上記投与は約0.10mL/時間~約2.5mL/時間の流量で行われる、E94~E106のいずれか1つに記載の方法。
E108 上記投与は約0.5mL/時間~約10.0mL/時間の流量で行われる、E94~E106のいずれか1つに記載の方法。
E109 上記投与は、約0.1mL/時間~約2.0mL/時間の流量での少なくとも24時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E110 上記投与は、約0.5mL/時間~約6mL/時間の流量での少なくとも48時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E111 上記投与は、約0.6mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E112 上記投与は、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E113 上記投与は、約0.5mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、E94~E102及びE112のいずれか1つに記載の方法。
E114 上記投与は、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも7日にわたる持続注入によるものである、E94~E102のいずれか1つに記載の方法。
E115 上記投与は、約0.5mL/時間の流量での少なくとも7日にわたる持続注入によるものである、E94~E102及びE114のいずれか1つに記載の方法。
E116 上記流量は上記被験者の静脈閉塞を防止する、E94~E115のいずれか1つに記載の方法。
E117 上記CD123×CD3ダイアボディは、30~500ng/kg/日からなる群から選択される治療投薬量で上記被験者に投与される、E94~E116のいずれか1つに記載の方法。
E118 上記投薬用溶液は40mLの上記水性安定剤溶液を含む、E94、E95、E97~E99、E102~E117のいずれか1つに記載の方法。
E119 上記投薬用溶液は、約0.03mg/mL~約0.04mg/mLのPS80、約1.7mg/mL~約2.1mg/mLのBA、及び約0.55mg/mL~約0.7mg/mLのMPを含む、E94、E95、E97~E99、E102~E118のいずれか1つに記載の方法。
E120 上記投薬用溶液は、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、上記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、E96~E118のいずれか1つに記載の方法。
E121 上記患者はヒト被験者である、E94~E120のいずれか1つに記載の方法。
E122 E94~E121のいずれか1つに記載の投与方法に従って、又はE81~E92のいずれか1つに記載のキットを用いて、ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、血液悪性腫瘍を治療する方法。
E123 血液悪性腫瘍の治療のための、E81~E92のいずれか1つに記載のキットの使用。
E124 上記血液悪性腫瘍が:急性骨髄性白血病(AML);CMLの急性転化及びCMLに関連するAbelson癌遺伝子(Bcr‐ABL転座)を含む慢性骨髄性白血病(CML);骨髄異形成症候群(MDS);急性Bリンパ芽球性白血病(B‐ALL);急性Tリンパ芽球性白血病(T‐ALL);リヒター症候群又はCLLにおけるリヒター症候群の転化を含む慢性リンパ性白血病(CLL);有毛細胞白血病(HCL);芽球性形質細胞様樹状細胞新生物(BPDCN);マントル細胞リンパ腫(MCL)及び小リンパ球性リンパ腫(SLL)を含む非ホジキンリンパ腫(NHL);ホジキンリンパ腫、全身性肥満細胞症;並びにバーキットリンパ腫からなる群から選択される、E122に記載の方法、又はE123に記載の使用。
E125 上記血液悪性腫瘍はAMLである、E124に記載の方法又は使用。
E126 上記血液悪性腫瘍はBPDCNである、E124に記載の方法又は使用。
E127 上記血液悪性腫瘍はMDSである、E124に記載の方法又は使用。
E128 上記血液悪性腫瘍はT‐ALLである、E124に記載の方法又は使用。
E129 上記被験者はヒト被験者である、E122~E128のいずれか1つに記載の方法又は使用。
ここまで本発明を概説してきたが、本発明は、以下の実施例を参照することによって、より容易に理解される。これらの実施例は例として提供されており、特段の記載がない限り、本発明を限定することを意図したものではない。
実施例1
CD123×CD3ダイアボディを含有する安定な水性医薬製剤の開発
上述のように、CD123×CD3ダイアボディであるDART‐Aは、CD123及びCD3に同時に結合できる二重特異性1価ダイアボディである。DART‐Aは、配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖と、配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖とからなり、図1に示されている一般構造を有する。DART‐Aを含む安定な水性医薬製剤、即ちDART‐A DP製剤を、バイアル中の液体製剤として開発した。
1.1.DART‐A DP製剤の開発‐研究の設計及び結果
DART‐A DP製剤の開発中に使用される分析試験方法を、以下の表5に列挙する。
Figure 2022536646000006
毒物学的な動物研究及び臨床使用のためのDART‐A DP製剤を提供するために、3つの研究を実施した。これらの研究により、製剤の以下の属性を評価した:
(1)DART‐Aの安定性及び凝集に対する界面活性剤のレベルの影響
(2)DART‐Aの凝集及び粒子の形成に対する賦形剤及びタンパク質の濃度の影響
(3)質量分析による分析技法による、DART‐Aペプチドマッピング。
1.2.DART‐Aの安定性及び分解に対する界面活性剤のレベルの影響
DART‐Aを0.1mg/mLの濃度で製剤するために、DART‐Aを製剤緩衝液(10mMのリン酸ナトリウム及び150mMの塩化ナトリウム、pH6.1)中で希釈した。初期サブビジブル粒子形成及び溶液濁度は、許容可能なものであることが観察された。しかしながら、出荷の1か月後、元のリリース時の仕様を超える、上昇した濁度及び上昇したサブビジブル粒子レベルが観察された。粒子の形成及び外見の変化の原因を特定するために、PS80(0.1mg/mL)を含むものと含まないものの2つの開発ロットに対して、強制撹拌研究を実施した。強制撹拌研究の間、DART‐A試料は2~8℃に保持され、600rpmで24時間にわたって撹拌された。
図5A~5Bは、24時間の撹拌の後、PS80含有製剤が示すDART‐Aの濁度が低いことを示している。PS80が存在しない場合、DART‐A DP製剤の濁度は3~5倍上昇する。この傾向はサブビジブル粒子数データにおいても観察され、このデータでは、PS80非含有ダイアボディ製剤は、PS80を含有していた溶液に比べて、≧10μmの粒子の個数が5~6倍多い。
図6に示すように、示差走査熱量測定(DSC)を用いて、PS80含有製剤の熱安定性を評価した。図6は、PS80の存在下及び不在下における同様のDSCプロファイルを示している。PS80の存在は、DART‐A DP製剤の熱安定性に影響しない。
PS80の存在下でのDART‐Aの順応性を更に特性決定するために、加速ストレス研究を実施して、DART‐Aの凝集が温度依存性であるかどうか、及び凝集がDART‐Aの効力に影響するかどうかを判断した。この研究では、PS80を含むDART‐A、及びPS80を含まないDART‐Aを、25±2℃及び40±2℃でインキュベートして、5±3℃で保管されている試料と比較した。加速ストレス研究はまた、DART‐Aのタンパク質の安定性に対する残留過酸化物(1.0μeq/L)の影響も評価した。これは、ポリソルベートが自動酸化して、タンパク質の酸化による分解を引き起こす可能性がある過酸化物形成をもたらすためである。研究の結果を以下の表6~8に提示する。
Figure 2022536646000007
表6は、PS80を加えることによって、5±3℃、25±2℃、及び40±2℃で6週間の保管の後のHMWの形成が減少することを示している。40℃で6週間のインキュベーションの後、3つの試料は全て、モノマーDART‐Aタンパク質メインピークのパーセンテージのわずかな低下を示した。これらの低下は、HMW種及びLMW種の両方のわずかな増大に関連する。
Figure 2022536646000008
表7は、PBS製剤又はPBS+PS80製剤について、25±2℃、又は40±2℃でのインキュベーション後に溶液の濃度が変化しないことを示している。しかしながら、過酸化水素を含有する製剤は、40±2℃において濁度の上昇を示した。3つの製剤全てに関して、40±2℃で6週間のインキュベーションにより、タンパク質濃度の同様の低下が生成された。
Figure 2022536646000009
表8は、5±3℃及び25±2℃の両方でのインキュベーション時に、3つの製剤全てにわたってチャージバリアントの有意な変化がないことを示している。40±2℃でのインキュベーションにより、酸性バリアントの有意な増加が生成されたが、この増加は3つの製剤全てにわたって一貫していた。
この加速ストレス安定性研究は、典型的な保管温度又は加速ストレス温度に曝露された場合に、PS80がタンパク質の安定性に影響を及ぼすことを示唆している。これは、PS80の存在によって、典型的な出荷及び取り扱い中に発生し得る製剤中のDART‐Aの濁度の上昇及びサブビジブル粒子の増加が制限されることを示す、強制撹拌研究の結果において確認された。これらの結果に基づき、0.1mg/mLのPS80をDART‐A DP製剤(10mMのリン酸ナトリウム、及び150mMの塩化ナトリウム、pH6.0)に加えた。
1.3.DART‐Aの構造及び機能に対する長期保管の影響
第2の研究では、濃度0.1mg/mLのDART‐A製剤(10mMのリン酸ナトリウム、150mMのNaCl、及び0.1mg/mLのPS80緩衝液)を、5±3℃及び25±2℃での長期保管中に評価することにより、製剤がタンパク質構造及び機能をどのように維持するかを判断した。DART‐A製剤の組成を以下の表9に示す。
Figure 2022536646000010
DART‐A製剤を、提案された最終的な臨床症状に従ってバイアルに充填し(5mLのI型ボロシリケートガラスバイアル中に5mLの溶液体積)、以下の表10の安定性マトリクスに従って、倒立状態で保管した。
Figure 2022536646000011
150mMのNaCl+PS80製剤中の0.1mg/mLのDART‐Aの、安定性に関する結果を、以下の表11及び表12に示す。
Figure 2022536646000012
上記の結果は、推奨温度である5±3℃での保管が、48か月後においてDART‐Aの構造及び機能に影響しないことを示している。サブビジブル粒子、SE‐HPLC、及び還元/非還元CE‐SDSの結果において観察されるように、製剤は、DART‐Aの凝集及び分解を制限する。CD3及びCD123の結合に関する結果によって確認されるように、DART‐Aの効力は大きく変化しない。
Figure 2022536646000013
上記の結果は、25±2℃の加速温度で6か月にわたるインキュベーション後に、DART‐A製剤がサブビジブル粒子数に関して、依然として米国薬局方(USP)の仕様を満たすことを示している。更に、SE‐HPLC凝集及びCE‐SDS分解のプロファイルは、5±3℃で保管されたDART‐Aと遜色ない。
以上の安定性に関する複合的な結果に基づいて、10mMのリン酸ナトリウム、150mMのNaCl、及び0.1mg/mLのPS80緩衝液が、推奨保管温度条件(5±3℃)下で48か月、及び加速温度条件(25±2℃)下で3か月にわたって、許容可能なタンパク質の安定性を提供することが確認された。従って、pH6.0の10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、0.1mg/mLのPS80緩衝液を、臨床用の市販のDART‐A DP製剤のために選択した。
DART‐A DP製剤は、pH6.0の約5mM~約15mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約200mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80で構成された緩衝液中のDART‐A濃度が約0.01mg/mL~約1mg/mLである、透明からわずかに乳白色、かつ無色から淡黄色又は淡褐色の、無菌の安定な水性医薬溶液である。
1.4.ペプチドマッピングによるDART‐Aの安定性の分析
液体クロマトグラフィとエレクトロスプレーイオン化質量分析との組み合わせ(LC‐ESIMS)を用いて、参照標準と、2~8℃で24か月保管されたDART‐A DP製剤とを比較することにより、製剤されたDART‐A(即ちDART‐A DP製剤)の安定性を更に評価した。試料は、インタクト分子及びそのトリプシンペプチドとして分析された。個々の試験結果を以下にまとめる。
1.5.インタクトDART‐A
インタクトDART‐Aの質量(単位:ダルトン(Da))を、そのESI質量スペクトルにおいて多価イオンをデコンボリューションすることによって得た。参照標準及び時間を置いた製剤のスペクトルの主要な成分はそれぞれ、58,897Da及び58,898Daの測定された質量を示した。これらの結果は、DART‐Aのアミノ酸配列及びピログルタミンへのN末端のグルタミンの変換から導出された理論上の質量である58,898Daとほとんど一致していた。各試料からのスペクトル中で観察された2番目の成分は、主要な成分より低い128Daの質量を有していたが、これはC末端のリシンのクリッピングと一致している。ESI質量スペクトルの微量成分は、付加物イオンの形成及び他の修飾の結果である可能性がある。DART‐Aに対するこれらの修飾について、トリプシンペプチドマッピングによって更に研究した。
1.6.トリプシンペプチドマッピング
この研究では、DART‐Aをトリプシンペプチド中へと消化して、DART‐Aに対する潜在的な修飾を調査した。ペプチド、及びそのアミノ酸レベルでの修飾を、前駆イオン及び断片イオンの正確な質量測定によって特定した。その結果を以下の図7に示す。図7の結果は、N末端のpyroEの形成及びC末端リシンのクリッピングに加えて、ペプチドマッピングによって明らかになった脱アミド化及び酸化といった他の修飾のレベルが、両方の試料についてわずかであることを示している。時間を置いたDART‐Aは、タイプ、及び対応する修飾の程度に関して、参照標準と一致している。
1.7.DART‐A DP製剤の長期安定性
2~8℃で48か月にわたって保管したDART‐A DP製剤の安定性を、ELISA結合、SE‐HPLC、及びCE‐SDSで評価することによって、モノマーのいずれの還元、並びに/又はDART‐Aの機能に影響を及ぼし得るHMW凝集物及び/若しくはLMW分解産物の形成を特定した。これらの研究の結果は図8A~8Dにプロットされており、これは、DART‐A DP製剤が、推奨保管条件下での長期保管において、許容可能な物理的安定性を示すことを示している。現在までに実施されている研究、質量分析ベースの特性決定、及びGMPロットの安定性に基づいて、DART‐A DP製剤は、臨床研究及び市販化に推奨されるものであった。
実施例2
DART‐A DP製剤の投与のための水性安定剤溶液の開発
上述のように、DART‐Aの安定化のための好ましい水性安定剤溶液を、バイアル中の液体製剤として開発した。しかしながら、DART‐Aは超低濃度で活性を有するため、投与前にDART‐A DP製剤を希釈することになる。この目的のために、DART‐A DP製剤を専用の安定剤溶液で希釈することにより、DART‐A DP製剤を24時間持続静脈内(IV)注入として投与する際の、1用量の調製及び投与中の、シリンジ又は移動式カセット及びIVチューブへのDART‐Aの非特異的結合を阻害する。
DART‐Aを安定化するための第1の水性安定剤溶液、即ち安定剤1を調製した。これは、10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、0.1mg/mLのPS80、9.0mg/mLのBA、及び0.1mg/mLのrHAで構成され、pHは6.0である。安定剤1は、2つのシリンジポンプ又は2つの移動式ポンプを用いた静脈内投与のために、DART‐A DP製剤と組み合わされるよう、設計される。
シングルポンプ投与を可能にするための、DART‐A DP製剤及び安定剤1に対する修正を評価した。以下で詳述されるように、提案されているKVO(keep vein open:静脈を閉塞していない状態に維持する)流量において安全であると考えられ、(b)1用量で調製された溶液で微生物の増殖を阻害し、また(c)DART‐A DP製剤の安定性に影響を及ぼさない、防腐剤の有効濃度を決定するための、代替防腐剤スクリーニング研究に基づいて、新たな水性安定剤溶液、即ち安定剤2を開発した。
2.1.安定剤1溶液及び安定剤2溶液の開発‐研究の設計及び結果
安定剤1及び安定剤2の開発中に使用される分析試験方法を、以下の表13に列挙する。
Figure 2022536646000014
上記安定剤のための製剤の開発は、図9~10に記載の複数のステージで実施された。
安定剤1は、10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、0.1mg/mLのPS80、9.0mg/mLのBA、及び0.1mg/mLのrHAで構成され、pHは6.0であり、2つのシリンジポンプ又は2つの移動式ポンプを用いた静脈内投与のために、DART‐A DP製剤と組み合わされるよう、設計される。BAは、持続投与のための保管中に微生物の増殖を阻害する役割を果たす。しかしながらBAは、タンパク質の凝集及び粒子の形成を増加させる場合がある。潜在的な粒子の形成、及び投与流路表面へのタンパク質の吸着を阻害するために、PS80及びrHAを安定剤溶液に加えた。2ポンプ投与構成から移動式シングルポンプ構成に移行するために、潜在的な遮断剤及び代替防腐剤を評価する追加の製剤開発研究が必要となった。これらの研究について、以下で更に詳述する。
2.2.遮断剤の選択
第1相の安定剤1の溶液は、投与用部品の表面への非特異的なDART‐Aタンパク質の結合を制限するために、0.1mg/mLのrHAを含有する。rHAは、タンパク質を加える前に反応性部位に結合することによって作用する、一般的な遮断剤である。製品の製造コスト(COG)を下げるために、(既に溶液中に存在する)界面活性剤PS80を、代用の遮断剤として評価した。図9は、粒子形成及び吸着の阻害における、PS80単独の有効性を評価するために実施された研究の概要である。
この研究中に、界面活性剤の遮断活性を評価するために、4つのレベルのPS80を試験した。簡潔に述べると、試験対象の安定剤溶液(pH6.0の10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、1.6mg/mLのBA、及び0、0.05、0.1、又は0.2mg/mLのPS80)を、通常の生理食塩水内包IVバッグに加えた。完全に混合した後、同じIVバッグにDART‐A DP製剤を加えた。投薬用溶液を内包したバッグを25±2℃でインキュベートし、0、24、及び48時間(提案されている最長の投与時間)の時点で試料を回収した。各試料を、FLR/SE‐HPLCを用いて分析し、ELISAを用いて検証して、DART‐Aタンパク質の回収を定量した。この研究の結果は、以下の表14で確認できる。
Figure 2022536646000015
上述のELISA定量アッセイの結果から、0.01%のPS80及び1.6mg/mLのBAを利用したDART‐Aの回収は、48時間後に88%を超えている。これらの結果は、この種のバイオアッセイの典型的なばらつきの範囲内(50%~150%)である。更に、ベンジルアルコールの不在は、タンパク質の吸着を阻害するPS80の能力に影響しなかった。というのは、回収が91%を超えているためである。これらの結果は、0.05mg/mLのPS80、又は0.1mg/mLのPS80というレベルが、十分な遮断活性を提供することを示している。
2.3.シングルポンプ投与を可能にするための防腐剤の選択の研究
安定剤1溶液は、防腐剤として作用するための0.9%のBAを含有する。2ポンプ投与を1ポンプ投与に変更するにあたって、患者の安全性の規格を満たすために、BA濃度を下げることが望ましい。これらの規格には、許容されるBAの1日摂取量が、望ましくは5mg/kgを超えてはならないと言明されている。これらの規格を使用し、様々な臨床シナリオ(即ち体重が少ない患者、静脈を開放状態に維持する流量の保持)を計画して、シングルポンプ投与のための目標BA濃度を以下のように決定した:
・5mg/kg/日が、許容される最大BA用量である
・40kgの患者を想定した場合の、1日あたりのBAの最大量:200mg
・静脈を開放状態に維持するための送達:5mL/時間
・24時間にわたる持続注入が望ましい→最小流量は120mL/日である
・溶液中の最小BA濃度は、1.7mg/mL(200mg/120mL)、即ち0.17%である。
安定剤の防腐剤の選択を、一連の研究で評価した。図10は、実施した様々な研究の概要であり、各研究については以下で詳述する。
2.4.比較的低いベンジルアルコール濃度の、防腐剤の有効性
この研究では、48時間にわたって微生物の増殖を阻害するために必要なBAの最低濃度を決定するために、(以下の表15に列挙されている)5つの異なるBA濃度を評価した。
Figure 2022536646000016
移動式シングルポンプの1用量調製スキーム及び投与構成をシミュレーションした。この研究のために、生理食塩水、PS80、rHA、及びBAを組み合わせた後、DART‐A DP製剤を加えた。再構成された緑膿菌(ATCC 9027)の10個のバイアルをプールした後一定量に分割して、最終的な製剤を形成した。製剤調製ステップの完了時に、混合ボトルからT0における試料を回収した。対応するポンプカセットに残りの安定剤溶液を充填し、32±2℃でインキュベートした。24時間及び48時間の時点でカセット内を完全に混合して、緑膿菌懸濁液を確実に均一にした後、試料を回収した。回収後、試料をすぐに生物負荷試験に供した。この微生物チャレンジ試験の結果は、以下の表16で確認できる。
Figure 2022536646000017
上述の結果は、BAの有効な防腐剤濃度が、緑膿菌に関しては0.24%~0.17%であることを示唆している。しかしながら、この有効なBAレベルは依然として、提案されているシングルポンプ投与構成での40kgの患者の1日摂取量を上回っている。またこの結果は、安定剤溶液中のrHAの存在が、微生物の増殖に影響せず、安定剤1溶液からこれを除去しても防腐剤の有効性が変化しないことを示唆している。
2.5.代替防腐剤評価研究
この研究では、3つの防腐剤(BA、メタクレゾール、及びMP)を加速ストレス条件(40±2℃)下でのDART‐Aの安定性及び凝集に対するこれらの影響を比較することによって評価した。最終的な製剤を形成するために、各成分を重量分析によって組み合わせた。安定剤溶液の最終的な組成を、以下の表17に列挙する。
Figure 2022536646000018
各安定剤溶液をアリコートとしてガラスバイアル内に入れ、40±2℃でインキュベートし、0、1、及び2週間後に分析した。各溶液の結果は、以下の表18で確認できる。
Figure 2022536646000019
上述の結果は、40±2℃で2週間にわたるインキュベーションの後、pH及び浸透圧は一定のまま、3つ全ての安定剤溶液中で視認可能な粒子の個数が増加することを示している。しかしながら、クレゾール含有溶液は、BA及びMPを含有する溶液に比べて多くの視認可能な粒子及びサブビジブル粒子を含有し、≧10μmの粒子の個数を理由として、USPの仕様を満たせない。更に、MP含有溶液は、2週間後にDART‐Aタンパク質の凝集の増加を示した。これは他の2つの溶液では観察されない。以上の研究に基づき、標的レベルのBA(≦0.17%)及び低いレベルのMP(≦0.1%)を含有する組み合わせを、DART‐Aタンパク質の凝集に対するそれらの効果を評価することによって更に評価した。溶液の組み合わせは、各成分を重量分析によって組み合わせた単一作用剤の研究と同様の様式で生成した。試験した組み合わせの最終的な組成を、以下の表19に列挙する。
Figure 2022536646000020
全ての溶液を5±3℃及び25±2℃とし、0、1、3、5、及び7日目に分析した。各溶液の結果は、以下の表20及び表21で確認できる。
Figure 2022536646000021
**CCN:透明、無色、視認可能な粒子なし;CCV:透明、無色、ごくわずかな視認可能な粒子;CCF:透明、無色、わずかな視認可能な粒子;IR:無効な結果
Figure 2022536646000022
以上の結果は、全ての安定剤溶液にわたって、pH又は浸透圧の大きな変化が観察されなかったことを示している。更に、全ての溶液は、サブビジブル粒子数に関してUSPの仕様を満たした。7日後には全ての安定剤溶液中でわずかな視認可能な粒子が観察された。分析試験の結果が無効だったため、HMW種の初期レベルは得られなかったが、7日後のHMW種のレベルは全ての溶液において許容可能なものであった。従って、製品の品質という観点から、これらの溶液の条件は全て許容可能なものと見なされた。
2.6.防腐剤としてのベンジルアルコールとメチルパラベンとの組み合わせを評価する、微生物チャレンジ試験
≦0.17%のBA及び≦0.1%のMPを含有する安定剤溶液の防腐剤効果を評価するために、微生物チャレンジ試験を実施した。微生物チャレンジ試験は、用量が無菌的に調製され、かつ溶液中に導出される可能性がある微生物の数が少ない、提案されている1用量の調製及び希釈スキームを、より正確に表現するため、選択された。微生物チャレンジ試験は2つのステージで実施した。第1のステージでは、BA及びMPの有効濃度を決定し、第2のステージでは、USPの仕様に従って最終的な製剤を試験した。各ステージについて以下で詳述する。
2.7.有効なベンジルアルコール及びメチルパラベンの濃度の決定
この研究では、168時間にわたって微生物の増殖を阻害するために必要なBA及びMPの有効濃度を決定するために、(以下の表22に列挙されている)BAとMPとの組み合わせを評価した。これらの組み合わせを緑膿菌(細菌)及びカンジダ・アルビカンス(真菌)の両方において試験して、これらの生物間での防腐剤効力を比較した。
Figure 2022536646000023
この研究のために、移動式シングルポンプの1用量調製スキームをシミュレーションした。緑膿菌及びカンジダ・アルビカンス微生物を再構成してプールした後、最終的な投薬用溶液に加えた。各溶液を対応するカセットに加え、カセットの充填後すぐに、T0における試料を回収した。この手順は、シリンジのストレスへの曝露に関連する可能性がある微生物の増殖パターンのいずれの変化の原因となった。T0における改修後、対応するカセットを32±2℃でインキュベートした。24時間、72時間、及び168時間の時点で完全に混合して、微生物懸濁液を確実に均一にした後、試料を回収した。回収後、試料をすぐに微生物チャレンジ試験に供した。この微生物チャレンジ試験の結果は、以下の表23及び表24で確認できる。
Figure 2022536646000024
Figure 2022536646000025
表23及び表24からの結果は、安定剤1溶液中のBA濃度(0.9%)が、殺細菌性及び殺真菌性の両方を有し、その一方で、シングルポンプ構成の標的BA濃度(0.17%)だけでは増殖が阻害されないことを示した。また上述の結果は、MPとBAとの組み合わせが、BA単独に比べて、安定剤溶液の抗菌特性を向上させることも示している。しかしながら、0.17%のBA+0.05%のMPの組み合わせの静菌性及び静真菌性は、24時間しか観察されなかった。患者の安全性に関する懸念から、安定剤溶液中のBA濃度が制限されているため、防腐剤の有効期間を増大させるために、安定剤溶液中のMP濃度を0.1%まで上昇させることができた。しかしながら、濃縮安定剤溶液を20mLの添加体積として提供する場合、このレベルのMPは高い溶液pH(≧9.0)、溶液の濁度、PS80の不混和性につながる。これらの問題に対処するために、一連の安定剤溶液最適化の研究を実施して、最終的な濃縮安定剤溶液を決定した。
第1の研究は、濁度と溶液の不安定性又は不混和性とに関する問題に対処できるかどうかを判断するために、濃縮安定剤溶液中の比較的低いレベルのPS80を調査した。その結果は、DART‐Aタンパク質の回収が、PS80の濃度が0.003%未満の最終的な投薬用溶液では大幅に減少したことを示している。しかしながら、このPS80の濃度は、室温において濁ったままである。濃縮安定剤溶液中の全ての賦形剤のレベルを下げることが、高い濁度に関する問題への対処に役立つかどうかを判断するために、より大きな濃縮安定剤溶液の添加体積を評価する後続の研究を実施した。この研究の結果は、0.003%を超えるPS80の最終的なレベルでの、40mLの安定剤添加体積が、保管時に液滴を形成せず、ごくわずかしか乳白色を呈さないことを示した。最適な濃縮安定剤溶液のpHを決定するために、製剤の緩衝液の強度を変更する研究を実施した。第1の研究は、濃縮安定剤溶液中のリン酸ナトリウムのレベルを上昇させると、溶液のpHが効果的に低下することを示した。しかしながら、pH8.4未満では、標的レベルのMPは溶液中に残らない。従って、後続の研究において様々な濃度のMPを試験した。これらの結果は、pH≦8.0において、標的MP濃度の30~50%が溶液中にとどまることを示した。以上のPS80及びMPの研究の結果に基づき、許容可能なpHにおいて溶液の濁度に対処する最適な組み合わせを決定するために、様々な濃度のMP及びPS80を評価する最終的な研究を実施した。この研究の結果は、20mMのリン酸ナトリウム、13.2mg/mLのBA、4.25mg/mLのMP、及び0.25mg/mLのPS80で構成された濃縮安定剤2溶液が許容可能であり、最終的な溶液のpH8.2での保管時にごくわずかしか乳白色を呈さないことを示した。この安定剤溶液40mLを250mL生理食塩水バッグ内で希釈すると、結果として得られる投薬用溶液は、0.17%のBA及び0.055%のMPを含有することになる。この組み合わせは、静菌及び静真菌効果を24時間しか示さないことが既に示されていた。しかしながら、MPの抗微生物効果は高pH環境で低下し、安定剤溶液の再製剤によって最終的な投薬用溶液のpHが大幅に低下した。従って、投薬用溶液中で0.17%のBA及び0.05%のMPという最終的な防腐剤レベルを有する、再製剤された安定剤2溶液の、防腐剤としての有効性を、USP推奨微生物の微生物チャレンジ試験によって調査した。
2.8.最終的な防腐剤濃度を定義するための微生物チャレンジ試験
防腐剤に関する現行のUSPの規格を満たすためには、製剤を特定のUSP推奨微生物に対して試験した場合に、所望の投与回数にわたって増殖が一切観察されてはならない。過去の研究に基づくと、カンジダ・アルビカンス及びアスペルギルス・ブラジリエンシス微生物は、投薬用溶液中の防腐剤に対する耐性が極めて高かったため、これら2つの微生物のみを試験した。0.17%のBA+0.05%のMPの安定剤溶液のみを試験し、防腐剤対照との比較は行わなかった。微生物の増殖を72時間にわたって監視し、0、48、及び72時間をサンプリング時点とした。既に実施した微生物チャレンジ試験と同様の、用量の調製、構成、及び方法を実施した。この研究の結果は、以下の表25で確認できる。
Figure 2022536646000026
表25の結果から、投薬用溶液中の0.17%のBA+0.05%のMPの組み合わせは、アスペルギルス・ブラジリエンシス及びカンジダ・アルビカンスの両方に対して静真菌性である。というのは、48時間及び72時間における個数が0時間における個数よりも対数で0.5大きくないためである。従って、最終的な投薬用溶液中で0.17%のBA及び0.05%のMPという防腐剤濃度を提供する安定剤2は、48時間にわたるDART‐Aのシングルポンプ投与を可能にする。
2.9.確認のための、5つのUSP推奨微生物全ての微生物チャレンジ試験
生理食塩水中(即ち投薬用溶液中)で希釈した場合の安定剤2の抗微生物特性を確認するために、SGS Life Sciencesによって微生物増殖試験が実施された。試験に必要なUSP推奨微生物を、以下の表26に列挙する。
Figure 2022536646000027
最大の防腐剤の希釈物を表すために、高用量投薬用溶液(1,000ng/kgのコホートの150kgの患者)を調製した。更に、BA及びMPの標的濃度をより低い防腐剤濃度、即ち0.157%及び0.05%に調整して、わずかに低いレベルにおける防腐剤の有効性を実証した。微生物増殖研究を、5つ全てのUSP推奨微生物に対して、10~100CFU/mLの標的濃度で実施した。微生物の増殖の結果を以下の表27に列挙する。
Figure 2022536646000028
以上の結果に基づくと、意図されている標的濃度よりわずかに低い安定剤2の希釈物は、微生物の初期濃度と比較した各微生物の増殖が、対数値で0.5を超えて大きくならないため、120時間にわたって増殖しないという基準を満たす。これらの研究は、シングルポンプ投与のために設計された用量調製スキームを用いて希釈された安定剤2が、120時間の期間にわたって微生物の増殖を良好に制限することを実証している。
2.10.最終的な安定剤2溶液中の賦形剤の許容可能な範囲
患者の順応性及び快適性を促進するために、用量調製後のIVバッグ又はカセットからの製剤の4日間持続投与を実施できる。4日間の投与への移行には、KVO速度を2.5mL/時間に低下させる必要があり、これにより、溶液中に、許容可能な1日摂取(ADI)レベルに到達することなく、より多くの防腐剤を入れることができる。4日間にわたる250mLバッグからの投与に基づくADI値により、安定剤溶液中の許容可能な賦形剤範囲の、以下のような上限が可能となる:
・BA上限:25.8mg/mL
・MP上限:51.7mg/mL
しかしながら、15.5mg/mLを超えるBAレベルは、溶液の不安定性又は不混和性をもたらし、また5.3mg/mLを超えるMPレベルは、pHが8.4を超える最終的な溶液を生成する。従って、最終的な安定剤2溶液中のBA及びMPに関して提案される許容可能な範囲は、以下の通りである:
・BA標的濃度:13.2mg/mL(許容可能な範囲:11.6~15.5mg/mL)
・MP標的濃度:4.25mg/mL(許容可能な範囲:3.9~5.3mg/mL)
4日間の投与への移行がKVO速度の低減を伴うため、(40kgの患者への、用量30ng/kgでの投薬に対応する)予想される最小のDART‐A投薬用溶液濃度を、10ng/mLから20ng/mLに増加させなければならない。この20ng/mLのタンパク質濃度での臨床用量調製及び投与をシミュレーションした(ELISA(rhIL3Rα)で評価される)タンパク質の回収の研究を、標的濃度より低いPS80の濃度(0.25mg/mL)を用いて実施した。これらの研究の結果は、以下の表28に概説されている。
Figure 2022536646000029
タンパク質の回収の研究は、24時間の保管及び96時間の投与後に、この比較的高い20ng/mLの投薬用溶液が完全に回収されることを示している。4日間投与では、PS80の上限の仕様のわずかな変化しか許容されない。というのは、この上限は溶液の外見(即ち混和性)によって決定されるためである。250mL生理食塩水バッグを用量調製に用いることを想定すると、最終的な安定剤溶液中のPS80に関して提案される許容可能な範囲は以下の通りである:
・PS80標的濃度:0.25mg/mL(許容可能な範囲:0.10~0.35mg/mL)
2.11.結論
以上の研究は、0.1mg/mLの最終的な組成が10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、0.1mg/mLのPS80、pH6.0であるDART‐A DP製剤をサポートする。このようなDART‐A DP製剤5mLを5ccのバイアルに充填してよい。
以上の研究は更に、2つのシリンジポンプ又は2つの移動式ポンプを用いた静脈内投与のために、DART‐A DP製剤と組み合わせるための、10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、0.1mg/mLのPS80、9.0mg/mLのBA、及び0.1mg/mLのrHAで構成されるpH6.0の第1の安定剤溶液、即ち安定剤1をサポートする。安定剤1は、小児科患者、体重が少ない患者、及び/又は患者比較的高いIV流量(例えば約5mL/時間超)を必要とする患者で使用するために特に有用である。10mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、及び0.1mg/mLのPS80で構成され、BAを含まない、pH6.0の安定剤1は、小児科患者での仕様に特に好ましい。BAを含まないこのような安定剤1溶液は、DART‐A DP製剤と組み合わせた後24時間以内の投与に特に好適である。
移動式シングルポンプ投与をサポートするために、安定剤1に対する複数の変更が必要であった。第1の変更は、現行の遮断剤rHAの除去が含まれていた。第2の製剤変更は、移動式シングルポンプ投与のための安定剤1中に濃縮され過ぎているBA防腐剤に関わる。上述の研究に基づくと、20mMのリン酸ナトリウム、13.2mg/mLのBA、4.25mg/mLのMP、及び0.25mg/mLのPS80で構成される、pH8.2の第2の安定剤溶液、即ち安定剤2は、シングルポンプ投与をサポートする。(公称容積270mLの)250mL生理食塩水バッグ中で希釈した場合、結果として得られる投薬用溶液は、0.03mg/mLのPS80、1.7mg/mLのBA、及び0.55mg/mLのMPを含有する。その後、DART‐A DP製剤を加えて最終的な投薬用溶液を生成し、これは、移動式シングルポンプを用いた4日間の持続IV投与に好適である。
実施例3
安定剤1溶液を用いたDART‐Aのデュアルポンプ移動式注入への順応性の研究
この実施例は、デュアルポンプ移動式注入構成における、(安定剤1中で希釈された)DART‐A DP製剤と注入成分との順応性及びDART‐Aの回収を概説する。この注入構成は、(安定剤1中で希釈された)DART‐A DP製剤を送達するポンプ1、及び生理食塩水を送達するポンプ2の2つの移動式ポンプを用いて、少なくとも10mL/時間の合計流量を維持する。
研究の目標は、以下の通りであった:
(A)24、48、及び72時間にわたる室温での持続注入中の、安定剤1中で希釈されたDART‐A DP製剤と注入成分との順応性、及び全体的なDART‐A回収を評価すること;
(B)安定剤1のBA含有量を試験し、24、48、及び72時間にわたる室温での振盪下での、薬物カセット中のDART‐Aの安定性を評価すること;並びに
(C)72時間にわたる昇温(37℃)での振盪下での、薬物カセット中のDART‐Aの安定性を評価すること。
3.1.研究の設計
2つの移動式ポンプを用いた注入構成を、DART‐A DP投薬用溶液の持続投与のために設計した。図11に示されているように、(安定剤1中で希釈された)DART‐A DP製剤を、移動式ポンプ1の薬物カセットに装入し、約1mL/時間以下の流量で投与セット(チューブ)を通して3方向活栓のポートBに流し込んだ。生理食塩水溶液(0.9%塩化ナトリウム注射液、USP)を移動式ポンプ2の薬物カセットに装入し、5mL/時間の流量で投与セット(チューブ)を通して3方向活栓のポートAに流し込んだ。DART‐A DP製剤と生理食塩水を混合し、0.2μmインラインフィルタを備えた延長セットを通して、被験者への投与のための中心静脈カテーテル(CVC)に流し込んだ。この2ポンプ注入構成が必要となるのは、DART‐A DP投薬用溶液の注入速度が1mL/時間以下であり、血餅を生じさせずにCVCポートを開放状態に保持するための推奨流量が>10mL/時間であるためである。ポンプ2は、少なくとも10mL/時間の合計流量を維持するために、生理食塩水を10mL/時間で送達する。薬物カセットに装入される投薬用溶液は、図12A~12Bに示されているように、DART‐A DP製剤を安定剤1中で希釈することによって調製された。
この研究は、30ng/kg/日~1000ng/kg/日の用量を試験することによって広い用量範囲をカバーするために、階層区分されたアプローチを使用した。表29は、用量濃度、用量体積、及び流量を決定するために、一例として体重80kgの被験者に対して使用される、用量の計算を示す。他の被験者に関する用量の計算は、これらの被験者の対応する体重を用いて同様に計算できる。
Figure 2022536646000030
3.2.サンプリングの計画
これらの研究を実施して、最大72時間にわたる振盪下での室温(22℃±2℃)及び昇温(37℃)での注入中の:DART‐A DP製剤と注入成分との順応性;薬物回収;並びに薬物カセットに装入されたDART‐Aの安定性を評価した。図13は、これらの研究で使用された5つのサンプリング(#1~#5)点を説明している。
3.2.1.研究1
研究1は、流入点であるサンプリング点#5における、また24、48、及び72時間にわたる室温(22℃±2℃)での持続注入中の、順応性及び全体的なDART‐A回収を評価した。
3.2.2.研究2
DART‐A DP製剤を安定剤1で希釈して、DART‐A投薬用溶液を調製した。安定剤1は、抗微生物防腐剤として0.9%のBAを含有する。研究2はBA含有量を試験し、24、48、及び72時間にわたる振盪(100rpm)下での室温(22℃±2℃)の薬物カセット中のDART‐Aの安定性を評価した。DART‐Aの安定性は、SE‐HPLCを用いて測定した。DART‐A DP製剤用量(5000ng/mL)が、安定剤中で最も希釈された防腐剤濃度を有しており、最悪のシナリオを表しているため、BA濃度に関してはこの最高用量試料のみを試験した。試料は、図11に示されているようなサンプリング点#2において回収された。
3.2.3.研究3
研究3は、最大72時間にわたる振盪(100rpm)下での37℃の薬物カセット中の希釈DART‐Aの安定性を評価した。試料は、図11に示されているようなサンプリング点#2において、72時間の時点で回収された。
3.3.結果及び議論
上述の順応性研究の結果は、以下の表30に概説されている。
Figure 2022536646000031
この研究で調製された低濃度は、(ELISA(rhIL3Rα)で評価される)DART‐A定量アッセイによって、116.7ng/mLであるものと決定された。図11及び表29に示されているように、DART‐Aは1.0mL/時間で注入され、また10mL/時間で注入される生理食塩水で希釈される。T0における予想DART‐A濃度は、116.7ng/mL×1.0mL/時間÷(1.0mL/時間+10mL/時間)=10.6ng/mLである。
この研究で調製された高濃度は、(ELISA(rhIL3Rα)で評価される)DART‐A定量アッセイによって、5067.5ng/mLであるものと決定された。図11及び表29に示されているように、DART‐Aは0.66mL/時間で注入され、また10mL/時間で注入される食塩水で希釈される。T0における予想DART‐A濃度は、5067.5ng/mL×0.66mL/時間÷(0.66mL/時間+10mL/時間)=313.7ng/mLである。
低濃度注入及び高濃度注入の両方について、試料を、24、48、及び72時間においてサンプリング点#5から回収した。上述のDART‐A定量アッセイを用いてDART‐A濃度を決定し、また蛍光検出器を用いたSE‐HPLC(FLR SE‐HPLC)を用いて、DART‐Aモノマーピークエリアを分析した。このデータを予想T0試料に対して計算して、DART‐A回収を得た。表30に示されているように、定量アッセイに基づくDART‐A回収は、低用量に関して63.2%~121.7%、及び高用量に関して75.0%~93.8%であった。他の結合ELISAアッセイと同様に、これらの範囲は、この種のバイオアッセイの典型的なばらつきの範囲内(50%~150%)である。SE‐HPLCモノマーピークエリアに基づく、これらと同じ試料に関するDART‐A回収は、低用量に関して80.5%~106.8%、及び高用量に関して81.8%~99.5%であった。
研究1で24、48、及び72時間においてサンプリング点#5から回収した試料を、粒子数試験にも供した。表31に示されているように、全ての試料に関する粒子数は低く、USPの仕様を満たしていた。
Figure 2022536646000032
研究2で24、48、及び72時間においてサンプリング点#2から回収した試料を、DART‐A定量アッセイ、及び蛍光検出器を用いたSE‐HPLCで分析した。表32に示されているように、全ての試料は、定量アッセイにおけるDART‐Aのインタクトな結合活性によって実証されるように活性を有するままであり、また、SE‐HPLCアッセイにおけるモノマーピークエリアの最小限の減少によって示されているように安定していた。これら両方のアッセイで評価されたDART‐A回収は、91.1%~110.8%であった。
Figure 2022536646000033
研究2で24、48、及び72時間において高濃度条件のサンプリング点#2から回収した試料を、BA含有量分析にも供した。表33に示されているように、BA含有量は、おそらく蒸発及び/又は吸着によって、わずかに低下したが、最大72時間にわたって100rpmでの振盪下で25℃でインキュベートした後であっても、少なくとも0.75%のままであった。このBA濃度は、0.61%のBA濃度によって十分な抗微生物活性が提供された以前の研究において試験された防腐剤の有効濃度を超えるものである。
Figure 2022536646000034
研究3で回収した試料を、DART‐A定量アッセイ、及び蛍光検出を伴うSE‐HPLCによる分析に供した。表34に示されているように、最大72時間にわたって100rpmでの振盪下で37℃でインキュベートした後、試料は、定量アッセイにおけるDART‐Aのインタクトな結合活性によって実証されるように活性を有するままであり、また、SE‐HPLCアッセイにおけるモノマーピークエリアの最小限の減少によって示されているように安定していた。これら両方のアッセイで評価されたDART‐A回収は、82.0%~95.1%であった。
Figure 2022536646000035
3.4.結論
この研究からの結果に基づくと、デュアルポンプ移動式注入構成によって、24、48、及び72時間にわたって、許容可能なDART‐A回収で、室温でのDART‐A DP投薬用溶液の持続投与が可能である。持続注入中に回収された全ての試料に関する粒子数は、全て非常に少なく、USPの仕様を満たしていた。DART‐A DP投薬用溶液の調製に使用された安定剤1中のBA含有量は、最悪の希釈シナリオを試験した場合でも、有効なレベルのままであった。薬物カセットに装入されたDART‐Aは、最大72時間にわたる振盪(100rpm)下での、室温及び昇温(37℃)での持続注入中、活性を有し、安定なままであった。これらの研究は、希釈DART‐A DP製剤が注入成分との順応性を有し、室温でのDART‐A DP製剤の持続投与のためのデュアルポンプ移動式注入構成と共に使用できることを実証している。DART‐Aは、1日目に希釈DART‐A DP製剤を、最初の2日に必要な薬物用量をカバーするように薬物カセットに装入し、そして3日目に、次の2日の治療に必要な薬物用量をカバーするように再装入することによって、投与できる。薬物カセットに予備充填される生理食塩水は、治療サイクル中に移動式ポンプ2に毎日装入される。
実施例4
安定剤2溶液を用いたDART‐Aのシングルポンプへの順応性の研究
この実施例は、DART‐A DP投薬用溶液の調製のために安定剤2を用いて実施した、順応性及び微生物チャレンジ研究を概説する。可能な低用量及び高用量濃度を階層区分した20ng/mL及び0.1mg/mLという用量における、シングルポンプ構成でのDART‐Aの安定性を、用量調製の最大72時間後、及び注入の96時間後に評価し、これらは許容可能であることが示された。この研究の結果に基づくと、40mLの安定剤2溶液を(公称容積270mLの)250mL生理食塩水含有IVバッグ中で希釈した後、DART‐A DP製剤を加えて、シングルポンプ構成を用いた投与のための最終的な投薬用溶液を調製することになる。最大72時間にわたる保管の後、投薬用溶液を生理食塩水バッグから96時間にわたって持続投与でき、これによって4日間の持続投与をサポートできる。
DART‐A DP製剤は、0.9%塩化ナトリウム(USP)(生理食塩水)中の安定剤2を用いた投薬用溶液調製物として、移動式又は注入ポンプを用いて、4日間にわたる持続IV注入によって投与できる。IVバッグ及びIVチューブへのダイアボディの吸着を防止するために、DART‐A DP製剤を加える前に安定剤2を生理食塩水IVバッグに加える。用量調製中に安定剤2を生理食塩水中で希釈する場合、投与に使用される投薬用溶液は、1.7mg/mLのBA、0.55mg/mLのMP、及び0.032mg/mLのPS80を含有することになる。PS80は、IVバッグ及びラインの表面へのDART‐Aの吸着を防止するために製剤中に含まれており、BA及びMPはいずれも、用量調製、保管、及び投与中の微生物の増殖を防止するために含まれている。
用量調製中の希釈後、最終的な投薬用溶液は、20ng/mL~約1250ng/mLのDART‐A濃度を有することになり、これにより、30ng/kg/日から最大約500ng/kg/日までの用量の2~4日間(48~96時間)の投与が可能となる。DART‐Aの希釈のために計算される量は、被験者の体重(シミュレーション研究では最小範囲及び最大範囲を使用した)、並びに所望の投薬量に基づいている(表35)。
安定剤2を内包した生理食塩水バッグ中で希釈されたDART‐A DP製剤の安定性及び順応性、並びに移動式及び注入ポンプIV構成を用いたこのDART‐A DP投薬用溶液の投与をサポートするための、研究を実施した。研究の目的は、DART‐A DP製剤が、所望の用量範囲かつ意図された注入成分を有する安定剤2を内包した生理食塩水バッグとの順応性を有することを実証することであった。
Figure 2022536646000036
投薬用溶液の調製には、生理食塩水バッグへの安定剤2の追加と、それに続くDART‐A DP製剤の追加とを伴う、2ステッププロセスが必要となる。代表的な低用量及び低用量の最終的な投薬用溶液濃度が、表36に概説されている。
Figure 2022536646000037
研究の目標は、以下の通りであった:
(A)安定剤2を用いて用量を調製し、72時間にわたって室温で保管した場合の、希釈DART‐Aの安定性及び回収を評価すること;
(B)調製した投薬用溶液を72時間にわたって室温で保管した後投与する場合の、安定剤2溶液防腐剤のレベルを試験すること;並びに
(C)室温での保管後の48時間(10ng/mL及び1,250ng/mL)並びに96時間(20ng/mL及び0.1mg/mL)にわたる室温での持続注入中の、安定剤2溶液中で希釈されたDART‐Aの、移動式シングルポンプ注入成分との順応性及び回収を評価すること。
それぞれ500ng/kg/日及び30ng/kg/日という代表的な治療的用量に対応する最高濃度(1,250ng/mL)及び最低濃度(20ng/mL)を試験するために、階層区分されたアプローチを使用した。更に、10ng/mL及び0.1mg/mL(100,000ng/mL)の投薬用溶液濃度も調製して評価した。低い方の10ng/mLの濃度を評価することにより、40kgの患者について、最小標的用量未満の投薬用溶液の順応性を実証した。0.1mg/mLの投薬用溶液濃度は、標的投与量範囲外であるが、パーセントHMW種を特性決定するためのサイズ排除クロマトグラフィ(SE‐HPLC)法、及び医薬製品のチャージバリアントを特性決定するための毛細等電点電気泳動(cIEF)法の定量限界(LOQ)閾値を満たすために評価するための用量濃度として使用された。
4.1.研究の設計
この順応性の研究のための用量調製は、図13に記載の、提案されている移動式シングルポンプ用量調製スキームに従って行われた。順応性研究の一部として、DART‐Aタンパク質及び防腐剤の安定性を、72時間の室温保管中に監視した。保管後、投与は、図14に示されている、提案されている移動式シングルポンプ用量投与構成に従って行われた。
IVスパイクを有するCADD投与セットのみを試験した。240mLの投薬用溶液の持続投与(48時間にわたって5mL/時間、又は96時間にわたって2.5mL/時間)を、タンパク質濃度に関する階層区分戦略を用いて実施した。用量調製及び投与に用いた方法を、以下のセクションで説明する。
4.2.投薬用溶液の調製
40mLの安定剤2を、(公称容積270mLの)250mL生理食塩水バッグに加えた後、上述の標的薬物濃度を達成するために計算された量のDART‐A DP製剤を加えることによって、投薬用溶液を調製した。保管中の光への曝露を最小限に抑えながら、投薬用溶液を生理食塩水バッグ中で72時間にわたって室温で保管した。
B.Braun eXcel生理食塩水バッグをこの研究に使用した。標準的な慣行では、生理食塩水バッグは、パッケージに記載されている250mLを超える用量を含む。製造元の仕様に基づく公称充填体積は、B.Braun eXcelバッグ毎に270mLである。この体積を用いて、防腐剤の最終的な濃度がADIレベル以下となることが保証されるように、製剤開発中の安定剤2の賦形剤濃度を計算した。投薬用溶液の調製には、生理食塩水バッグ内での安定剤2の希釈と、それに続くDART‐A DP製剤の追加とを伴う、2ステッププロセスが必要となる。
各用量は、40mLの安定剤2をIVバッグに加えることによって調製された。安定剤2のバイアルを十分に振盪した後、IVバッグに加えた。安定剤溶液を加えた後、各生理食塩水バッグを、バッグを5分間倒立させることによって穏やかに混合した。混合後、1mLのシリンジ(低用量の調製)又は5mLのシリンジ(高用量の調製)を用いて、所定の体積のDART‐A DP製剤(表34を参照)を各バッグに加えた。各バッグを、バッグを5分間倒立させることによって再び完全に混合した。混合後、新たな60mLのシリンジを用いて、生理食塩水バッグから全ての空気を除去した。
用量調製後、外見、pH、浸透圧、及びサブビジブル微粒子のT=0時間での分析のために、15mLを各バッグから回収した。全ての他の分析法は、全ての試料の生成後に完了した。各バッグを室温で72時間にわたってインキュベートした。72時間の保管後、各バッグから分析のために15mLの溶液を回収し、その後、投与成分に対する投薬用溶液の順応性を試験するために注入した。
4.3.投薬用溶液投与
保管後、調製された各濃度の投薬用溶液を、0.22μmのフィルタを有する非DEHP PVC IV投与延長セットと連結されたIVバッグスパイクを介して、移動式ポンプに接続し、10ng/mL及び1,250ng/mLで48時間、並びに4日間投与のための最低開始用量である20ng/mL、及び0.1mg/mLで室温において96時間にわたって、持続注入した。
DART‐A用量を、5mL/時間で48時間、又は2.5mL/時間で96時間にわたって送達するようにプログラムされた、Smiths Medical CADD Legacy‐1移動式ポンプを用いて、用量投与中の順応性を評価した。上述の図14で確認されるように、IVバッグスパイクを有するSmiths Medical CADD投与セットを用いて、投薬用溶液を内包した生理食塩水バッグを移動式ポンプに直接接続した。注入されたDART‐A DP投薬用溶液を、試料回収中の非特異的タンパク質結合を防止するために生理食塩水中で希釈された安定剤2で予備コーティングされた250mLガラスボトル中に回収した。試料回収前に、生理食塩水中で希釈された安定剤2の余剰分をボトルから除去して乾燥させた。注入が半分完了した後、新たな空の予備コーティング済み250mLガラスボトルと、前の回収ボトルとを交換した。これにより、注入された最終的な投薬用溶液が、48時間又は96時間の試料の保持時間を正確に表すことが保証された。試料調製時(T=0時間)に、並びに回収容器中の最終的な分注済みプールから(注入後試料、注入T=48時間及び注入T=96時間)試料を採取し、外観、サブビジブル微粒子、pH、浸透圧、逆相クロマトグラフィ(RP‐HPLC)による防腐剤濃度、蛍光サイズ排除クロマトグラフィ(FLR SE‐HPLC)及びELISAアッセイによるタンパク質の回収、並びにCD3及びCD123結合による効力について試験した。レポータ遺伝子バイオアッセイを用いて、0.1mg/mLの濃度の試料を効力について分析した。
4.4.分析試験
全ての投薬用溶液は、用量調製時(T=0時間)、室温保管後(T=72時間)、及び注入後(注入時間、T=48時間又はT=96時間)に分析される。順応性を分析するために使用された分析試験を、以下の表37に列挙する(NT:指定された用量では該属性を試験していない)。
Figure 2022536646000038
4.5.結果
IVバッグ中での72時間の室温保管、それに続く室温でのシングルポンプ構成を用いた注入の後の、低用量及び高用量溶液の順応性及び安定性に関する結果を、以下の表38に列挙する。
Figure 2022536646000039
Figure 2022536646000040
用量調製時(T=0時間)、保管後(T=72時間)、及び注入後(注入T=48時間又は注入T=96時間)において、全ての溶液が、透明、無色であり、視認可能な微粒子を含まないことが観察された。タンパク質の回収は、1,250ng/mLの投薬用溶液に関してはSE‐HPLC法を用いて、又は他の溶液に関してはELISA(CD3結合)によって、計算された。注入後のDART‐Aの%タンパク質回収(T=0に対して計算されたタンパク質濃度)は、試験された投薬用溶液に関して許容可能なものであった。更に、T=0と比較して、注入後試料においてpH、外観、及び浸透圧の有意な変化は観察されなかった。≧2μm、≧10μm、及び≧25μmの粒子に関するサブビジブル粒子数は、T=0と比較して、投薬用溶液のための注入後試料において増大しなかった。全体として、表37の結果は、移動式注入ポンプで投薬用溶液を投与する場合の、pH、タンパク質の回収、効力、サブビジブル粒子及び外観について、製品の有意な変化を示していない。4日間投与のための可能な最低濃度20ng/mLにおける、96時間の比較的長い注入時間は、製品の品質に影響を及ぼさなかった。
0.1mg/mLの最終的な溶液に関する、DART‐Aの特性決定の結果を、以下の表39に示す。
Figure 2022536646000041
表39は、この濃度でSE‐HPLCによるHMW及びLMWの変化がないことを示している。cIEFによって監視される電荷の不均一性は、上記分析方法のばらつきの範囲内の微小な変化を示している。レポータ遺伝子バイオアッセイを用いて測定された相対的効力の値は、上記方法に関する許容基準の範囲内(50~150%)である。保管及び投与中に、外観の変化は観察されなかった。USP推奨微生物を用いて評価された、用量製剤溶液に関する微生物増殖データは、4日間持続投与のための投薬用溶液の使用をサポートするものである。
4.6.結論
上記順応性研究は、DART‐A DP製剤が、安定剤2安定化生理食塩水溶液バッグ中で、試験された最低用量濃度(20ng/mL)及び最高用量濃度(1,250ng/mL)で希釈され、室温で72時間保管された場合に、安定していることを実証している。上記順応性研究はまた、シングルポンプを用いた室温での96時間にわたる注入によって投与された場合に、順応性を有することを示している。微生物増殖データは、4日間持続投与のための投薬用溶液の使用をサポートするものである。
実施例5
安定剤2溶液を用いたDART‐Aの4日間及び7日間投与
この実施例は、DART‐Aの4日間及び7日間投与のためのDART‐A DP投薬用溶液の調製のために安定剤2を用いて実施した、順応性及び微生物チャレンジ研究のある代表的なスキームを概説する。30~500ng/kg/日の用量の、在宅用移動式シングルポンプを備えたIVバッグ又はカセット中でのDART‐Aの安定性を、約0.3mL/時間~約0.5mL/時間という低流量を用いた4日間及び7日間投与について評価する。3250ng/mL(3.25mg/mL)の用量という濃度における、シングルポンプ構成でのDART‐Aの安定性を、用量調製の最大24時間後、並びに注入の4日(96時間)及び7日(168時間)後に評価する。この研究の結果に基づくと、安定剤2溶液を生理食塩水含有IVバッグ中で希釈した後、DART‐A DP製剤を加えて、シングルポンプ構成を用いた投与のための最終的な投薬用溶液を調製することになる。最大24時間にわたる保管の後、投薬用溶液を生理食塩水バッグから4日(96時間)又は7日(168時間)にわたって持続投与でき、これによって4日間又は7日間の持続投与をサポートできる。
4日間投与
DART‐A DP製剤は、IVバッグ又はカセットを備えた移動式ポンプを用いて、4日間にわたる持続IV注入によって投与できる。DART‐A DP製剤の希釈のために計算される量は、被験者の体重(シミュレーション研究では平均体重78kgを使用した)に基づいている。表40は、投薬用溶液の調製のための複数のステップのある例示的なスキームを説明している。DART‐A DP製剤を、0.9%塩化ナトリウム(USP)(生理食塩水)中の安定剤2を用いて、投薬用溶液中で希釈する。生理食塩水(45mL)を空のIVバッグに加える。次に、IVバッグ及びIVチューブへのダイアボディの吸着を防止するために、DART‐A DP製剤(1.95mL)を加える前に安定剤2(8mL)をIVバッグに加える。用量調製中に安定剤2を生理食塩水中で希釈する場合、投与に使用される投薬用溶液(合計体積60mL)は、約1.8mg/mLのBA、約0.56mg/mLのMP、及び約0.033mg/mLのPS80を含有する。用量調製中の希釈後、最終的な投薬用溶液は、約3250ng/mLのDART‐A濃度を含有することになり、これにより、500ng/kg/日の用量の4日間投与が可能となる。
Figure 2022536646000042
7日間投与
DART‐A DP製剤は、IVバッグ又はカセットを備えた移動式ポンプを用いて、7日間にわたる持続IV注入によって投与することもできる。DART‐Aの希釈のために計算される量は、被験者の体重(シミュレーション研究では平均体重78kgを使用した)に基づいている。表41は、投薬用溶液の調製のための複数のステップのある例示的なスキームを説明している。DART‐A DP製剤を、0.9%塩化ナトリウム(USP)(生理食塩水)中の安定剤2を用いて、投薬用溶液中で希釈する。生理食塩水(70mL)を空のIVバッグに加える。次に、IVバッグ及びIVチューブへのダイアボディの吸着を防止するために、DART‐A DP製剤(3.25mL)を加える前に安定剤2(18mL)をIVバッグに加える。用量調製中に安定剤2を生理食塩水中で希釈する場合、投与に使用される投薬用溶液(合計体積100mL)は、約2.4mg/mLのBA、約0.77mg/mLのMP、及び約0.047mg/mLのPS80を含有することになる。用量調製中の希釈後、最終的な投薬用溶液は、約3250ng/mLのDART‐A濃度を含有することになり、これにより、500ng/kg/日の用量の7日間投与が可能となる。
Figure 2022536646000043
安定剤2を内包した生理食塩水バッグ中で希釈されたDART‐A DP製剤の安定性及び順応性、並びに表40及び表41に示されているような、移動式IVバッグ及びカセット構成を用いたこのDART‐A DP投薬用溶液の4日間及び7日間投与をサポートするための、研究を進める。研究の目的は、DART‐A DP製剤が、約0.3mL/時間~約0.5mL/時間の流量での4日間及び7日間投与のための、30~500ng/kg/日の用量かつ意図された注入成分を有する安定剤2を内包したIVバッグとの順応性を有することを実証することである。研究の目標は、室温での保管後の4日(96時間)及び7日(168時間)にわたる室温での持続注入中の、安定剤2溶液中で希釈されたDART‐Aの、移動式シングルポンプ注入成分との順応性及び回収を評価することである。
5.1.研究の設計
この順応性の研究のための用量調製は、図13に記載されているような、提案されている移動式シングルポンプ用量調製スキームに従って行うことができる。順応性研究の一部として、DART‐Aタンパク質及び防腐剤の安定性を、24時間の室温保管中に監視する。保管後、投与は、図14に示されている、提案されている移動式シングルポンプ用量投与構成に従って行うことができる。
4日間投与のための48mLの投薬用溶液の持続投与(4日(96時間)にわたって0.5mL/時間)、又は7日間投与のための84mLの投薬用溶液の持続投与(7日(168時間)にわたって0.5mL/時間)を実施する。用量調製及び投与に用いることになる方法を、以下のセクションで説明する。
5.2.投薬用溶液の調製
500ng/kg/日の用量での78kgの患者に好適な標的薬物濃度を達成するために、表40(4日間投与)及び表41(7日間投与)に示されているようにして投薬用溶液を調製する。保管中の光への曝露を最小限に抑えながら、投薬用溶液をIVバッグ中で24時間にわたって室温で保管する。
投薬用溶液の調製には、空の静脈内(IV)バッグへの生理食塩水の追加と、生理食塩水含有IVバッグ内での安定剤2の希釈と、それに続くDART‐A DP製剤の追加とを伴う、3ステッププロセスが必要となる。安定剤2のバイアルを十分に振盪した後、IVバッグに加える。安定剤溶液を加えた後、各IVバッグを、バッグを5分間倒立させることによって穏やかに混合する。混合後、所定の体積のDART‐A DP製剤(表40又は表41を参照)を各バッグに加える。各バッグを、バッグを5分間倒立させることによって再び完全に混合する。混合後、シリンジを用いて、IVバッグから全ての空気を除去する。
用量調製後、外見、pH、浸透圧、及びサブビジブル微粒子のT=0時間での分析のために、アリコートを各バッグから回収する。全ての他の分析法は、全ての試料の生成後に完了する。各バッグを室温で24時間~8日間にわたってインキュベートする。保管時間の完了後、各バッグから分析のために投薬用溶液のアリコートを回収し、その後、投与成分に対する投薬用溶液の順応性を試験するために注入する。
5.3.投薬用溶液投与及び分析試験
調製された投薬用溶液を投与できる方法の一例を説明する。保管後、調製された投薬用溶液を、フィルタを有する投与延長セットと連結されたIVバッグスパイクを介して、移動式ポンプに接続し、室温において4日間(96時間)又は7日間(168時間)にわたって、持続注入した。DART‐A用量を、0.3mL/時間若しくは0.5mL/時間で4日間(96時間)、又は0.3mL/時間若しくは0.5mL/時間で7日(168時間)にわたって送達するようにプログラムされた、移動式ポンプ(例えばSmiths Medical CADD Legacy‐1移動式ポンプ)を用いて、用量投与中の順応性を評価する。上述の図14に示されているように、IVバッグスパイクを有するSmiths Medical CADD投与セットを用いて、投薬用溶液を内包した生理食塩水バッグを移動式ポンプに直接接続できる。注入されたDART‐A DP投薬用溶液を、試料回収中の異物粒子を除去するために生理食塩水中で希釈された安定剤2ですすがれたガラスボトル中に回収する。試料回収前に、生理食塩水中で希釈された安定剤2の余剰分をボトルから除去して乾燥させる。注入が半分完了した後、新たな空のガラスボトルと、前の回収ボトルとを交換する。これにより、注入された最終的な投薬用溶液が、4日間(96時間)又は7日間(168時間)の試料の保持時間を正確に表すことが保証される。試料調製時(T=0時間)に、並びに回収容器中の最終的な分注済みプールから(注入後試料、注入T=4日間/96時間及び注入T=7日間/168時間)試料を採取し、外観、サブビジブル微粒子、pH、浸透圧、逆相クロマトグラフィ(RP‐HPLC)による防腐剤濃度、蛍光サイズ排除クロマトグラフィ(FLR SE‐HPLC)及びELISAアッセイによるタンパク質の回収、並びにレポータ遺伝子アッセイによる効力について、基本的に本明細書に記載されているように分析試験を実施する(特に実施例7を参照)。
実施例6
安定剤3溶液を用いた二重特異性ダイアボディの4日間及び7日間投与
この実施例は、二重特異性ダイアボディ(例えばDART‐A)の4日間及び7日間投与のためのDART‐A DP投薬用溶液等の二重特異性ダイアボディ投薬用溶液の調製のために(150mMの塩化ナトリウム及び0.1mg/mLのPS80を含み、pH6.0の)安定剤3を用いて実施した、順応性及び微生物チャレンジ研究のある代表的なスキームを概説する。30~500ng/kg/日の用量の、在宅用移動式ポンプを備えたIVバッグ又はカセット中での二重特異性ダイアボディの安定性を、約0.3mL/時間~約0.5mL/時間という低流量を用いた4日間及び7日間投与について評価する。25ng/mL~3250ng/mL(3.25mg/mL)の用量という濃度における、シングルポンプ構成での二重特異性ダイアボディの安定性を、用量調製の最大24時間後、並びに注入の4日(96時間)及び7日(168時間)後に評価する。この研究の結果に基づくと、安定剤3溶液を静菌性生理食塩水含有IVバッグ中で希釈した後、二重特異性ダイアボディ製剤を加えて、シングルポンプ構成を用いた投与のための最終的な投薬用溶液を調製することになる。最大24時間にわたる保管の後、投薬用溶液を生理食塩水バッグから4日(96時間)又は7日(168時間)にわたって持続投与でき、これによって4日間又は7日間の持続投与をサポートできる。
安定性研究
代表的な3鎖二重特異性ダイアボディ(「BD」)の順応性及び全体的な回収を評価するために、安定性研究を実施した。BDはFcドメインを含み、室温(22℃±2℃)での6時間にわたる持続注入中に、CD3及びB7‐H3に結合できる。二重特異性ダイアボディ製剤を安定剤3で希釈して、二重特異性ダイアボディ投薬用溶液を調製した。この研究は、使い捨てシリンジ内の二重特異性ダイアボディの安定性を試験した。試料を、T=0及び6時間において回収した。二重特異性ダイアボディの安定性を、SE‐HPLCで測定した。回収した試料を、粒子数試験にも供した。表42及び表43に示されているように、全ての試料に関する粒子数は低く、USPの仕様を満たしていた。
Figure 2022536646000044
Figure 2022536646000045
これらの短期(6時間)安定性研究は、低用量の希釈二重特異性ダイアボディ製剤が、安定剤3及び注入成分の両方に順応することを実証している。希釈二重特異性ダイアボディ製剤及び安定剤3は、許容可能な二重特異性ダイアボディ回収及び低い粒子数で、室温での二重特異性ダイアボディ製剤の持続投与のためのシングルポンプ構成と共に使用できる。
4日間投与
二重特異性ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)は、IVバッグ又はカセットを備えた移動式シングルポンプを用いて、4日間にわたる持続IV注入によって投与できる。二重特異性ダイアボディ製剤の希釈のために計算される量は、被験者の体重(シミュレーション研究では平均体重78kgを使用した)に基づいている。表44は、DART‐A DP投薬用溶液の調製のための複数のステップのある例示的なスキームを説明している。DART‐A DP製剤を、静菌性生理食塩水(0.9%BA、0.9%塩化ナトリウム(USP))中の安定剤3を用いて、投薬用溶液中で希釈する。静菌性生理食塩水(45mL)を空のIVバッグに加える。次に、IVバッグ及びIVチューブへのDART‐Aの吸着を防止するために、DART‐A DP製剤(1.95mL)を加える前に安定剤3(8mL)をIVバッグに加える。用量調製中に安定剤3を静菌性生理食塩水中で希釈する場合、投与に使用される投薬用溶液(合計体積60mL)は、約7.5mg/mLのBA及び約0.013mg/mLのPS80を含有する。用量調製中の希釈後、最終的な投薬用溶液は、約3250ng/mLのDART‐A濃度を含有することになり、これにより、500ng/kg/日の用量の4日間投与が可能となる。
Figure 2022536646000046
7日間投与
二重特異性ダイアボディ製剤(例えばDART‐A DP製剤)は、IVバッグ又はカセットを備えた移動式シングルポンプを用いて、7日間にわたる持続IV注入によって投与することもできる。二重特異性ダイアボディの希釈のために計算される量は、被験者の体重(シミュレーション研究では平均体重78kgを使用した)に基づいている。表45は、DART‐A DP投薬用溶液の調製のための複数のステップのある例示的なスキームを説明している。DART‐A DP製剤を、静菌性生理食塩水(0.9%BA、0.9%塩化ナトリウム(USP))中の安定剤3を用いて、投薬用溶液中で希釈する。静菌性生理食塩水(70mL)を空のIVバッグに加える。次に、IVバッグ及びIVチューブへのDART‐Aの吸着を防止するために、DART‐A DP製剤(3.25mL)を加える前に安定剤3(18mL)をIVバッグに加える。用量調製中に安定剤3を静菌性生理食塩水中で希釈する場合、投与に使用される投薬用溶液(合計体積100mL)は、約7.5mg/mLのBA、及び約0.013mg/mLのPS80を含有することになる。用量調製中の希釈後、最終的な投薬用溶液は、約3250ng/mLのDART‐A濃度を含有することになり、これにより、500ng/kg/日の用量の7日間投与が可能となる。
Figure 2022536646000047
安定剤3を内包した静菌性生理食塩水バッグ中で希釈されたDART‐A DP製剤の安定性及び順応性、並びに表44及び表45に示されているような、移動式IVバッグ及びカセット構成を用いたこのDART‐A DP投薬用溶液の4日間及び7日間投与をサポートするための、研究を進める。研究の目的は、DART‐A DP製剤が、約0.3mL/時間~約0.5mL/時間の流量での4日間及び7日間投与のための、30~500ng/kg/日の用量かつ意図された注入成分を有する安定剤3を内包した静菌性生理食塩水バッグとの順応性を有することを実証することである。研究の目標は、室温での保管後の4日(96時間)及び7日(168時間)にわたる室温での持続注入中の、安定剤3溶液中で希釈されたDART‐Aの、移動式シングルポンプ注入成分との順応性及び回収を評価することである。
6.1.研究の設計
この順応性の研究のための用量調製は、図13に記載されているような、提案されている移動式シングルポンプ用量調製スキームに従って行うことができる。順応性研究の一部として、DART‐Aタンパク質及び防腐剤の安定性を、24時間の室温保管中に監視する。保管後、投与は、図14に示されている、提案されている移動式シングルポンプ用量投与構成に従って行うことができる。
4日間投与のための48mLの投薬用溶液の持続投与(4日(96時間)にわたって0.5mL/時間)、又は7日間投与のための84mLの投薬用溶液の持続投与(7日(168時間)にわたって0.5mL/時間)を実施する。用量調製及び投与に用いることになる方法を、以下のセクションで説明する。
6.2.投薬用溶液の調製
500ng/kg/日の用量での78kgの患者に好適な標的薬物濃度を達成するために、表44(4日間投与)及び表45(7日間投与)に示されているようにして投薬用溶液を調製する。保管中の光への曝露を最小限に抑えながら、投薬用溶液をIVバッグ中で24時間にわたって室温で保管する。
投薬用溶液の調製には、空の静脈内(IV)バッグへの生理食塩水の追加と、生理食塩水含有IVバッグ内での安定剤3の希釈と、それに続くDART‐A DP製剤の追加とを伴う、3ステッププロセスが必要となる。安定剤3のバイアルを十分に振盪した後、IVバッグに加える。安定剤溶液を加えた後、各IVバッグを、バッグを5分間倒立させることによって穏やかに混合する。混合後、所定の体積のDART‐A DP製剤(表44又は表45を参照)を各バッグに加える。各バッグを、バッグを5分間倒立させることによって再び完全に混合する。混合後、シリンジを用いて、IVバッグから全ての空気を除去する。
用量調製後、外見、pH、浸透圧、及びサブビジブル微粒子のT=0時間での分析のために、アリコートを各バッグから回収する。全ての他の分析法は、全ての試料の生成後に完了する。各バッグを室温で24時間~8日間にわたってインキュベートする。保管の完了後、各バッグから分析のために投薬用溶液のアリコートを回収し、その後、投与成分に対する投薬用溶液の順応性を試験するために注入する。
6.3.投薬用溶液投与及び分析試験
調製された投薬用溶液を投与できる方法の一例を説明する。保管後、調製された投薬用溶液を、フィルタを有する投与延長セットと連結されたIVバッグスパイクを介して、移動式ポンプに接続し、室温において4日間(96時間)又は7日間(168時間)にわたって、持続注入した。DART‐A用量を、0.3mL/時間若しくは0.5mL/時間で4日間(96時間)、又は0.3mL/時間若しくは0.5mL/時間で7日(168時間)にわたって送達するようにプログラムされた、移動式ポンプ(例えばSmiths Medical CADD Legacy‐1移動式ポンプ)を用いて、用量投与中の順応性を評価する。上述の図14に示されているように、IVバッグスパイクを有するSmiths Medical CADD投与セットを用いて、投薬用溶液を内包した静菌性生理食塩水バッグを移動式ポンプに直接接続できる。注入されたDART‐A DP投薬用溶液を、試料回収中の異物粒子を除去するために静菌性生理食塩水中で希釈された安定剤3ですすがれたガラスボトル中に回収する。試料回収前に、静菌性生理食塩水中で希釈された安定剤3の余剰分をボトルから除去して乾燥させる。注入が半分完了した後、新たな空のガラスボトルと、前の回収ボトルとを交換する。これにより、注入された最終的な投薬用溶液が、4日間(96時間)又は7日間(168時間)の試料の保持時間を正確に表すことが保証される。試料調製時(T=0時間)に、並びに回収容器中の最終的な分注済みプールから(注入後試料、注入T=4日間/96時間及び注入T=7日間/168時間)試料を採取し、外観、サブビジブル微粒子、pH、浸透圧、逆相クロマトグラフィ(RP‐HPLC)による防腐剤濃度、蛍光サイズ排除クロマトグラフィ(FLR SE‐HPLC)及びELISAアッセイによるタンパク質の回収、並びにレポータ遺伝子アッセイによる効力について、基本的に本明細書に記載されているように分析試験を実施する(特に実施例6を参照)。
実施例7
材料及び方法
7.1.HIAC液体粒子計数
粒子数分析は、USP<787>に従って実施した。分析は5±3℃で保管された試料のみに対して実施した。要約すると、各試料を室温まで温めた後、60分間脱気した。適切な機械の機能を保証するために、Thermo Scientific製の標準及びRODI水を分析した。キャリーオーバーを最小限に抑えるために、低濃度から高濃度までの試料を分析した。試料と試料の間にプローブを水ですすいだ。
7.2.示差走査熱量測定(DSC)
示差走査熱量測定は、温度上昇中のタンパク質のアンフォールディングのエネルギ特性を測定する。ピークは見かけの融点を表し、ピークの下の面積は熱遷移のエンタルピーを表す。60℃/時間の温度上昇速度を用いて、20℃~90℃にわたって、二重の試料に関してデータを収集した。
7.3.毛細等電点電気泳動(cIEF)
cIEF分析は、医薬製品のチャージバリアントを特性決定するために実施された。その構成は、Alcott 720NVオートサンプラーを備えたiCEシステムを含んでいた。試料を0.1mg/mLの最終濃度に調製し、5±3℃で40分間遠心分離した後、分析した。
7.4.液体クロマトグラフィ/エレクトロスプレーイオン化質量分析(LC‐ESIMS)
RS試料及び時間を置いたDP試料に関して、LC分離に続いて、インタクト分子をエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI‐MS)で分析した。分析の前に、時間を置いたDP中のPS80をDetergentOUT Tweenスピンカラムを用いて除去した。次に試料をLC‐ESI‐MSで分析した。エレクトロスプレーイオン化(ESI)によって生成されたタンパク質の多価イオン質量スペクトルを、MaxEnt1アルゴリズムを用いてデコンボリューションして、インタクト分子の分子量を提供した。
7.5.蛍光検出を伴うサイズ排除高速液体クロマトグラフィ(FLR SE‐HPLC)
FLR SE‐HPLC分析を実施して、タンパク質純度、モノマー純度、及びタンパク質安定性を測定した。FLR SE‐HPLC構成は、蛍光(FLR)検出器(λX=280nm、λE=340nm)、移動相の移動相組成(175mMNaH2PO4、175mMNa2SO、pH6.3)及びTosoBio TSK G3000SWXLサイズ排除カラムを含んでいた。試料を0.1mg/mLに希釈し、5±3℃で24~96時間にわたって保管した後、分析した。8μgのタンパク質(又は100μLは0.1mg/mL未満であった試料濃度である)を、30分の分析毎に注入した。HMW及びLMW種、並びにモノマーのピークを監視した。
7.6.トリプシンペプチドマッピング
Waters Xevo G2‐XS QTof機器に連結されたWaters Acquity UPLC H‐Class Bio上のLC‐MSを用いて、還元ペプチドマッピング実験を実施した。MSEを取得することによって全ての実験を実施し、ペプチド配列を確認してアミノ酸修飾を解明した。Waters UNIFI Biopharmaceutical System Solutionを用いて全ての試料を処理した。
7.7.ELISA(rhIL3Rα)
要約すると、アッセイプレートを、可溶性組み換えヒトIL‐3受容体アルファ(rhIL3Rα)で一晩コーティングした。非特異性部位をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の5%ウシ血清アルブミン(BSA)でブロックした後、プレートを、DART‐A標準キャリブレータ、品質対照、及び試験試料と共にインキュベートした。標準キャリブレータ、品質対照、及び試験試料中に存在するDART‐Aを、固定化されたrhIL3Rαでキャプチャした。キャプチャされたDART‐Aを、2A5‐ビオチン(DARTタンパク質のEコイル/Kコイル抗(EK)抗体ヘテロ二量体化領域を認識するビオチン化抗体)及びSulfo‐TAG標識ストレプトアビジン(電気化学発光(ECL)標識)を加えることによって検出した。MSD読み取り緩衝液を加えた後、プレートをSector Imager 2400プレートリーダに挿入した。プレートの電極に電圧を印加すると、結合したSulfo‐TAG標識がECL信号を生成し、プレートリーダは上記ECL信号をキャプチャした。各ウェルが放出したECL信号の定量的測定値を記録し、標準キャリブレータが放出したECLカウントを使用して、4パラメータロジスティック(4PL)フィッティングを用いて標準曲線を生成した。次に試料のECLカウント、及び標準曲線を記述する式から、DART‐A試料の濃度を補間した。
7.8.CD3結合アッセイ
間接的な酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、ELISAにおいて固定化された可溶性組み換えヒトCD3(shCD3‐Fos‐Jun)へのDART‐Aの結合を定量することによって、DART‐Aの抗CD3アームの効力を評価した。2つのCD3鎖(デルタ及びガンマ)は、CD3複合体の適切なフォールディング及び機能性を強化するために、Fosタンパク質又はJunタンパク質を含有する。DART‐Aに対するELISAの特異性は、DART‐AによるCD3抗原の認識、及びその後のE/Kコイルに対する特異性抗体を用いた結合DART‐Aの検出によって提供される。可溶性CD3‐Fos‐JunでELISAプレートの表面をコーティングした。DART‐A試料を加えて、shCD3‐Fos‐Junと結合させた。結合したDART‐Aの検出は、DART分子のE/Kコイルを認識するビオチン結合抗体(15F‐Bt)を用いて達成された。結合したプローブ抗体の定量は、比色AP基質(AP‐Yellow 1 Component Substrate)を添加することによって達成された。APによるAP‐Yellowの酸化により、405±10nmで読み取ることができる着色産物が得られる。このアッセイは、405±10nmの最適波長に設定された分光光度計を用いて測定された色の強度によって定量された。以下の様々な制約を用いて、データを4パラメータモデルに対してフィッティングした:各用量応答曲線の最大値、最小値、及び勾配は、プレート上の全ての用量応答曲線間で共有されるように設定されている;EC50は曲線毎に個別に決定された。各アッセイプレートは、1~2つの試験物品を含むDART‐A較正参照標準と、プレート間のばらつきを制御するための第2の参照標準のセット(陽性対照)とを含んでいた。較正参照標準試料及び陽性対照参照標準試料が各プレートに含まれている場合、1回のアッセイの実行は複数のプレートからなってよい。報告可能な結果は、DART‐A参照標準較正曲線のEC50値を試験物品のEC50で除算したものとして計算される、相対的効力である。
7.9.CD123結合アッセイ
間接的な酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、ELISAにおいて固定化された組み換えインターロイキン3受容体(rhIL3‐R)へのDART‐Aの結合を定量することによって、DART‐Aの抗CD123アームの効力を評価した。DART‐Aに対するELISAの特異性は、DART‐AによるIL3R抗原の認識、及びその後のE/Kコイルに対する特異性抗体を用いた結合DART‐Aの検出によって提供される。可溶性IL3RでELISAプレートの表面をコーティングした。DART‐A試料を加えて、IL3‐Rと結合させた。結合したDART‐Aの検出は、DART分子のE/Kコイルを認識するビオチン結合抗体(15F‐Bt)を用いて達成された。結合したプローブ抗体の定量は、比色AP基質(AP‐Yellow 1 Component Substrate)を添加することによって達成された。APによるAP‐Yellowの酸化により、405±10nmで読み取ることができる着色産物が得られる。このアッセイは、405±10nmの最適波長に設定された分光光度計を用いて測定された色の強度によって定量された。以下の様々な制約を用いて、データを4パラメータモデルに対してフィッティングした:各用量応答曲線の最大値、最小値、及び勾配は、プレート上の全ての用量応答曲線間で共有されるように設定されている;EC50は曲線毎に個別に決定された。各アッセイプレートは、1~2つの試験物品を含むDART‐A較正参照標準と、プレート間のばらつきを制御するための第2の参照標準のセット(陽性対照)とを含んでいた。較正参照標準及び陽性対照参照標準が各プレートに含まれている場合、1回のアッセイの実行は複数のプレートからなってよい。報告可能な結果は、DART‐A参照標準較正曲線のEC50値を試験物品のEC50で除算したものとして計算される、相対的効力である。
7.10.レポータ遺伝子バイオアッセイ
抗体ベースの又は抗体様の薬物を用いて、抗体依存性細胞仲介型細胞傷害性(ADCC)によって癌細胞を標的とし、殺滅することができる。このADCC様受容体バイオアッセイは、ルシフェラーゼ遺伝子にリンクされたNFAT応答要素を有するように操作されたJurkatエフェクタ細胞株(Promega, Inc.)を使用し、上記要素の活性化はADCC活性を反映してこれを測定する。Kasumi‐3細胞は、CD123受容体を発現するヒトリンパ芽球であり、このバイオアッセイではDART‐Aの標的として使用された。DART‐Aを、Jurkatエフェクタ細胞及びKasumi3標的細胞の存在下に加えると、これはKasumi細胞上のCD123受容体及びJurkatエフェクタ細胞上のCD3受容体に結合する。この架橋は、Jurkatエフェクタ細胞及びNFAT経路の活性化につながる。そしてNFAT応答要素は、ホタルルシフェラーゼレポータ遺伝子の発現を促進でき、これは、検出基質(Bio‐Glo)の添加後、発光リーダを用いて正確に直接定量できる。
このアッセイでは、1つの試験物品を、DART‐A参照標準と共に、単一のアッセイプレート上で試験できる。複数のプレートを含めることによって、更なる試験物品を試験できる。DART‐A参照標準は各アッセイプレートに含まれていなければならず、試験物品と共に、150~0.0006ng/mL(最終濃度50~0.002ng/mL)の濃度に希釈される。細胞の解凍後使い捨て式バイアルを指定された濃度に希釈し、96ウェルプレート内でDART‐A希釈物と共に、37℃で20~24時間にわたってインキュベートする。次に、Jurkatエフェクタ細胞のADCC受容体遺伝子活性化を、Bio‐Gloを用いて、酵素反応によって放出された発光の測定された量によって評価した。データを4パラメータ制約モデルに対してフィッティングし、応答の半分を誘発する試験物品の濃度であるEC50を決定して、参照標準のEC50と比較した。報告可能な結果は、同一のアッセイプレート上のDART‐A参照標準に対する、各試験物品について計算された相対的効力である。
7.11.BA及びMP回収のためのRP‐HPLC
防腐剤回収は、逆相(RP)HPLC分析を用いて測定された。RP‐HPLC構成は、フォトダイオードアレイ(PDA)検出器(λBA=254nm、λMP=340nm)、40%アセトニトリルの移動相組成、0.1%ギ酸、及びZorbax(登録商標)5μm Eclipse‐XDB‐C18 80オングストローム液体クロマトグラフィカラムを含んでいた。試料は10倍に希釈された。カラム温度は40±5℃に設定された。50μLの溶液を10分毎に注入した。
7.12.微生物チャレンジ試験
微生物チャレンジ試験は、安定剤溶液の防腐剤効果を評価するために実施された。要約すると、表36に従って高濃度(1250ng/mL)投薬用溶液を調製した。USP<51>推奨微生物を10~100CFU/mLの標的濃度で溶液に導入した。溶液を、各微生物に関するUSP<51>推奨温度で補間し、所定の時点において試料を回収した。試料の試験はUSP<1227>に従って実施された。微生物が増殖しない閾値は、微生物の初期濃度と比較してコロニー数が対数で0.5以下であることであると確立された。
本明細書において言及されている全ての公刊物及び特許は、個々の公刊物又は特許出願それぞれの全体が参照により本明細書に援用されていることが具体的かつ独立に指示されている場合と同程度に、参照により本明細書に援用されている。本発明をその具体的実施形態に関して説明したが、更なる修正形態が可能であり、本出願は、本発明が属する分野の公知の方法又は慣例の範囲内であるような、及びこれまでに挙げた必須の特徴に適用できるような、本開示からの逸脱を含む、本発明の原理に概ね従う本発明のいずれの変形、使用又は改変を包含することを意図していることを理解されたい。

Claims (129)

  1. ダイアボディ、リン酸ナトリウム緩衝液、塩化ナトリウム、及びポリソルベート(PS80)を含む、安定な水性医薬製剤。
  2. 前記リン酸ナトリウムの濃度は約5mM~約30mMである、請求項1に記載の安定な水性医薬製剤。
  3. リン酸ナトリウムの前記濃度は約10mMである、請求項2に記載の安定な水性医薬製剤。
  4. 前記PS80の濃度は約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、請求項1~3のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  5. PS80の前記濃度は約0.1mg/mLである、請求項4に記載の安定な水性医薬製剤。
  6. 前記塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約300mMである、請求項1~5のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  7. 塩化ナトリウムの前記濃度は約150mMである、請求項6に記載の安定な水性医薬製剤。
  8. 前記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  9. 前記pHは約6.0である、請求項8に記載の安定な水性医薬製剤。
  10. 前記製剤は、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、また前記製剤は約6.0のpHを有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  11. 前記ダイアボディの濃度は約0.01mg/mL~約1mg/mLである、請求項1~11のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  12. 前記ダイアボディの前記濃度は約0.1mg/mLである、請求項1~11のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  13. 前記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、請求項1~12のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  14. 前記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、請求項1~13のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  15. 前記CD123×CD3ダイアボディは:
    a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
    b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖が、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、請求項14に記載の安定な水性医薬製剤。
  16. 前記製剤は、約0.1mg/mLの前記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、また前記製剤のpHは約6.0である、請求項1~15のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  17. 前記溶液は、前記ダイアボディのモノマー純度を25℃で約3か月にわたって維持する、請求項1~16のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  18. 前記溶液は、前記ダイアボディのモノマー純度を2~8℃で約48か月にわたって維持する、請求項1~16のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤。
  19. 請求項1~18のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤を含む、コンテナ。
  20. 前記コンテナはガラスバイアルである、請求項19に記載のコンテナ。
  21. 請求項1~18のいずれか1項に記載の安定な水性医薬製剤、又は請求項19若しくは20に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
  22. リン酸ナトリウム、PS80、ベンジルアルコール(BA)、及びメチルパラベン(MP)を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液。
  23. 前記リン酸ナトリウムの濃度は約15mM~約25mMである、請求項20に記載の水性安定剤溶液。
  24. リン酸ナトリウムの前記濃度は約20mMである、請求項21に記載の水性安定剤溶液。
  25. 前記BAの濃度は約11.5mg/mL~約15.5mg/mLである、請求項22~24のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  26. 前記BAの濃度は約13.2mg/mLである、請求項25に記載の水性安定剤溶液。
  27. 前記MPの濃度は約3.5mg/mL~約5.5mg/mLである、請求項22~26のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  28. 前記MPの前記濃度は約4.25mg/mLである、請求項27に記載の水性安定剤溶液。
  29. 前記PS80の濃度は約0.1mg/mL~約0.4mg/mLである、請求項22~28のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  30. 前記PS80の前記濃度は約0.25mg/mLである、請求項29に記載の水性安定剤溶液。
  31. 前記溶液は約7.7~約8.7のpHを有する、請求項22~30のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  32. 前記pHは約8.2である、請求項21に記載の水性安定剤溶液。
  33. 前記安定剤溶液は、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含み、前記溶液のpHは約8.2である、請求項22~32のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  34. 前記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を含む共有結合二重特異性ダイアボディである、請求項22~33のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  35. 前記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、請求項22~34のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  36. 前記CD123×CD3ダイアボディは:
    a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
    b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、請求項35に記載の水性安定剤溶液。
  37. 前記溶液は、前記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約5~7日にわたって維持する、請求項22~36のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  38. 前記溶液は、微生物の増殖を約25℃で約5~7日にわたって防止する、請求項22~37のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  39. 請求項22~38のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液を含む、コンテナ。
  40. 前記コンテナはガラスバイアルである、請求項39に記載のコンテナ。
  41. 請求項23~38のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液、又は請求項39若しくは40に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
  42. 塩化ナトリウム及びPS80を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液。
  43. 前記塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約300mMである、請求項42に記載の水性安定剤溶液。
  44. 前記塩化ナトリウムの前記濃度は約150mMである、請求項43に記載の水性安定剤溶液。
  45. 前記PS80の濃度は約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、請求項42~44のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  46. 前記PS80の前記濃度は約0.10mg/mLである、請求項45に記載の水性安定剤溶液。
  47. 前記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、請求項42~46のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  48. 前記pHは6.0である、請求項47に記載の水性安定剤溶液。
  49. 前記溶液は、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、前記溶液のpHは約6.0である、請求項42~48のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  50. 前記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、請求項42~49のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  51. 前記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、請求項42~50のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  52. 前記CD123×CD3ダイアボディは:
    a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
    b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、請求項51に記載の水性安定剤溶液。
  53. 前記溶液は、前記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3~5日にわたって維持する、請求項42~52のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  54. 前記溶液は、微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって防止する、請求項42~53のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  55. 請求項42~54のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液を含む、コンテナ。
  56. 前記コンテナはガラスバイアルである、請求項55に記載のコンテナ。
  57. 請求項42~54のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液、又は請求項55若しくは56に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
  58. リン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、PS80、及びBAのうちの1つ以上を含む、ダイアボディの安定化のための水性安定剤溶液。
  59. 前記リン酸ナトリウムの濃度は約5mM~約30mMである、請求項58に記載の水性安定剤溶液。
  60. 前記リン酸ナトリウムの前記濃度は約10mMである、請求項59に関する水性安定剤溶液。
  61. 前記塩化ナトリウムの濃度は約100mM~約300mMである、請求項58又は59に記載の水性安定剤溶液。
  62. 前記塩化ナトリウムの前記濃度は約150mMである、請求項61に記載の水性安定剤溶液。
  63. 前記BAの濃度は約7.0mg/mL~約11.0mg/mLである、請求項58~62のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  64. 前記BAの前記濃度は約9.0mg/mLである、請求項63に記載の水性安定剤溶液。
  65. 前記PS80の濃度は約0.05mg/mL~約0.3mg/mLである、請求項58~64のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  66. 前記PS80の前記濃度は約0.10mg/mLである、請求項65に記載の水性安定剤溶液。
  67. 組み換えヒトアルブミン(rHA)を更に含む、請求項58~66のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  68. 前記rHAの濃度は約0.05mg/mL~約0.15mg/mLである、請求項67に記載の水性安定剤溶液。
  69. 前記rHAの前記濃度は約0.10mg/mLである、請求項68に記載の水性安定剤溶液。
  70. 前記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、請求項58~69のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  71. 前記pHは6.0である、請求項70に記載の水性安定剤溶液。
  72. 前記溶液は:
    a)約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80、及び約0.1mg/mLのrHAを含み、前記溶液のpHが約6.0である;又は
    b)約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、前記溶液のpHが約6.0である、
    請求項58~71のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  73. 前記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、請求項58~72のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  74. 前記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、請求項58~73のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  75. 前記CD123×CD3ダイアボディは:
    (a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
    (b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、請求項74に記載の水性安定剤溶液。
  76. 前記溶液は、前記ダイアボディのモノマー純度を約25℃で約3~5日にわたって維持する、請求項58~75のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  77. 前記溶液は、微生物の増殖を約25℃で約3~5日にわたって防止する、請求項58~76のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液。
  78. 請求項58~77のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液を含む、コンテナ。
  79. 前記コンテナはガラスバイアルである、請求項78に記載のコンテナ。
  80. 請求項58~77のいずれか1項に記載の水性安定剤溶液、又は請求項78若しくは79に記載のコンテナを含む、密封パッケージ。
  81. キットであって:
    (a)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、前記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLのダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、前記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
    (b)前記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、前記溶液は、約15mM~約25mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約11.5mg/mL~約15.5mg/mLのBA、約3.5mg/mL~約5.5mg/mLのMP、及び約0.1mg/mL~約0.4mg/mLのPS80を含み、前記溶液は約7.7~約8.7のpHを有する、コンテナB;並びに
    (c)前記コンテナA及び前記コンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に前記組み合わせた溶液を投与するための、説明書
    を含む、キット。
  82. キットであって:
    (a)安定な水性医薬製剤を含むコンテナAであって、前記製剤は、約0.01mg/mL~約1mg/mLのダイアボディ、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム緩衝液、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、及び約0.05mg/mL~約0.3mg/mLのPS80を含み、前記製剤は約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナA;並びに
    (b)(i)前記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、前記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約7.0mg/mL~約11.0mg/mLのBA、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、前記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
    (ii)前記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、前記溶液は、約5mM~約30mMのリン酸ナトリウム、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、前記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;又は
    (iii)前記ダイアボディを安定化するための水性安定剤溶液を含むコンテナBであって、前記溶液は、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、前記溶液が約5.5~約7.0のpHを有する、コンテナB;並びに任意に
    (c)前記コンテナA及び前記コンテナBの内容物を組み合わせて、それを必要とする被験者に前記組み合わせた溶液を投与するための、説明書
    を含む、キット。
  83. 前記ダイアボディは、2つ、3つ、又は4つのポリペプチド鎖を有する共有結合二重特異性ダイアボディである、請求項81又は82に記載のキット。
  84. 前記ダイアボディはCD123×CD3ダイアボディである、請求項81~83のいずれか1項に記載のキット。
  85. 前記ダイアボディは:
    a)配列番号42のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖;及び
    b)配列番号44のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖
    を含み、
    前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は、ジスルフィド結合によって互いに共有結合している、請求項84に記載のキット。
  86. 前記コンテナA中の前記安定な水性医薬製剤は、約0.1mg/mLの前記ダイアボディ、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、及び約0.1mg/mLのPS80を含み、前記製剤は約6.0のpHを有する、請求項81~85のいずれか1項に記載のキット。
  87. 前記コンテナB中の前記水性安定剤溶液は、約20mMのリン酸ナトリウム、約13.2mg/mLのBA、約4.25mg/mLのMP、及び約0.25mg/mLのPS80を含む、請求項81及び83~86のいずれか1項に記載のキット。
  88. 前記コンテナB中の前記水性安定剤溶液は:
    (i)約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約9.0mg/mLのBA、約0.1mg/mLのPS80を含み、前記溶液は約6.0のpHを有する;又は
    (ii)前記コンテナB中の前記水性安定剤溶液は、約10mMのリン酸ナトリウム、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、前記溶液は約6.0のpHを有する;又は
    (iii)前記コンテナB中の前記水性安定剤溶液は、約150mMの塩化ナトリウム、約0.1mg/mLのPS80を含み、前記溶液は約6.0のpHを有する、請求項82~86のいずれか1項に記載のキット。
  89. 前記水性安定剤溶液は更に、rHAを約0.05mg/mL~約0.15mg/mLの濃度で含む、請求項82~86のいずれか1項に記載のキット。
  90. 前記rHAの前記濃度は約0.1mg/mLである、請求項89に記載のキット。
  91. 前記被験者はヒト患者である、請求項81~90のいずれか1項に記載のキット。
  92. 前記コンテナA及び前記コンテナBはガラスバイアルである、請求項81~91のいずれか1項に記載のキット。
  93. 請求項81~92のいずれか1項に記載のキット、並びに任意に前記キットの保管及び/又は使用のための説明書を含む、密封パッケージ。
  94. ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与する方法であって、前記方法は、請求項81、83~85、87、及び91~93のいずれか1項に記載のキットを使用するステップを含み、ここで前記コンテナBの前記水性安定剤溶液は前記リン酸ナトリウム、PS80、BA、及びMPを含み、且つ約7.7~約8.7のpHを有し;
    前記方法では:
    (a)前記コンテナBの前記水性安定剤溶液を、コンテナCに入れて混合し;
    (b)前記コンテナAの前記安定な水性医薬製剤を、前記コンテナCに入れて混合することにより、投薬用溶液を得て;
    (c)前記投薬用溶液を内包する前記コンテナCを、前記被験者への投与のためのデバイスに取り付ける、方法。
  95. 前記コンテナCは静脈内注入用の生理食塩水を含む、請求項94に記載の方法。
  96. ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与する方法であって、前記方法は、請求項82~86及び88~93のいずれか1項に記載のキットを使用するステップを含み、ここで前記コンテナBの前記水性安定剤溶液はリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、BA、及びPS80のうちの1つ以上、並びに任意にrHAを含み、且つ約5.5~約7.0のpHを有し;
    前記方法では:
    (a)前記コンテナAの前記安定な水性医薬製剤を、前記コンテナBの前記水性安定剤溶液中に入れて混合することにより、投薬用溶液を得て;
    (b)任意に前記投薬用溶液を希釈し;
    (c)前記投薬用溶液をコンテナCに入れ;
    (d)最終的な前記投薬用溶液を内包する前記コンテナCを、前記被験者への投与のためのデバイスに取り付ける、方法。
  97. 前記コンテナCは、静脈内注入用の生理食塩水又は静菌性生理食塩水を含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記投与は注入ポンプによるものである、請求項94~97のいずれか1項に記載の方法。
  99. 前記投与は移動式である、請求項94~98のいずれか1項に記載の方法。
  100. 前記デバイスは移動式シングルポンプである、請求項94~98のいずれか1項に記載の方法。
  101. 前記デバイスは移動式デュアルポンプである、請求項94~98のいずれか1項に記載の方法。
  102. 前記デバイスはシリンジポンプである、請求項94~98のいずれか1項に記載の方法。
  103. 前記投与は少なくとも約24時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記投与は少なくとも約48時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  105. 前記投与は少なくとも約96時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  106. 前記投与は少なくとも約7日にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記投与は約0.10mL/時間~約2.5mL/時間の流量で行われる、請求項94~106のいずれか1項に記載の方法。
  108. 前記投与は約0.5mL/時間~約10.0mL/時間の流量で行われる、請求項94~106のいずれか1項に記載の方法。
  109. 前記投与は、約0.1mL/時間~約2.0mL/時間の流量での少なくとも24時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  110. 前記投与は、約0.5mL/時間~約6mL/時間の流量での少なくとも48時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  111. 前記投与は、約0.6mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  112. 前記投与は、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  113. 前記投与は、約0.5mL/時間の流量での少なくとも96時間にわたる持続注入によるものである、請求項94~102及び112のいずれか1項に記載の方法。
  114. 前記投与は、約0.3mL/時間~約3.0mL/時間の流量での少なくとも7日にわたる持続注入によるものである、請求項94~102のいずれか1項に記載の方法。
  115. 前記投与は、約0.5mL/時間の流量での少なくとも7日にわたる持続注入によるものである、請求項94~102及び114のいずれか1項に記載の方法。
  116. 前記流量は前記被験者の静脈閉塞を防止する、請求項94~115のいずれか1項に記載の方法。
  117. 前記ダイアボディは、30~500ng/kg/日からなる群から選択される治療投薬量で前記被験者に投与される、請求項94~116のいずれか1項に記載の方法。
  118. 前記投薬用溶液は40mLの前記水性安定剤溶液を含む、請求項94、95、97~99、及び102~117のいずれか1項に記載の方法。
  119. 前記投薬用溶液は、約0.03mg/mL~約0.04mg/mLのPS80、約1.7mg/mL~約2.1mg/mLのBA、及び約0.55mg/mL~約0.7mg/mLのMPを含む、請求項94、95、97~99、及び102~118のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記投薬用溶液は、約100mM~約300mMの塩化ナトリウム、約0.05mg/mL~約0.15mg/mLのPS80を含み、前記溶液は約5.5~約7.0のpHを有する、請求項96~118のいずれか1項に記載の方法。
  121. 前記患者はヒト被験者である、請求項94~120のいずれか1項に記載の方法。
  122. 請求項94~121のいずれか1項に記載の投与方法に従って、又は請求項81~92のいずれか1項に記載のキットを用いて、ダイアボディを、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、血液悪性腫瘍を治療する方法。
  123. 血液悪性腫瘍の治療のための、請求項81~92のいずれか1項に記載のキットの使用。
  124. 前記血液悪性腫瘍が:急性骨髄性白血病(AML);CMLの急性転化及びCMLに関連するAbelson癌遺伝子(Bcr‐ABL転座)を含む慢性骨髄性白血病(CML);骨髄異形成症候群(MDS);急性Bリンパ芽球性白血病(B‐ALL);急性Tリンパ芽球性白血病(T‐ALL);リヒター症候群又はCLLにおけるリヒター症候群の転化を含む慢性リンパ性白血病(CLL);有毛細胞白血病(HCL);芽球性形質細胞様樹状細胞新生物(BPDCN);マントル細胞リンパ腫(MCL)及び小リンパ球性リンパ腫(SLL)を含む非ホジキンリンパ腫(NHL);ホジキンリンパ腫、全身性肥満細胞症;並びにバーキットリンパ腫からなる群から選択される、請求項122に記載の方法、又は請求項123に記載の使用。
  125. 前記血液悪性腫瘍はAMLである、請求項124に記載の方法又は使用。
  126. 前記血液悪性腫瘍はBPDCNである、請求項124に記載の方法又は使用。
  127. 前記血液悪性腫瘍はMDSである、請求項124に記載の方法又は使用。
  128. 前記血液悪性腫瘍はT‐ALLである、請求項124に記載の方法又は使用。
  129. 前記被験者はヒト被験者である、請求項122~128のいずれか1項に記載の方法又は使用。

JP2021573178A 2019-06-11 2020-05-29 二重特異性ダイアボディの医薬製剤及びその使用 Pending JP2022536646A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962860082P 2019-06-11 2019-06-11
US62/860,082 2019-06-11
US202063030010P 2020-05-26 2020-05-26
US63/030,010 2020-05-26
PCT/US2020/035143 WO2020251781A1 (en) 2019-06-11 2020-05-29 Pharmaceutical formulations of bi-specific diabodies and use of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022536646A true JP2022536646A (ja) 2022-08-18

Family

ID=73781655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573178A Pending JP2022536646A (ja) 2019-06-11 2020-05-29 二重特異性ダイアボディの医薬製剤及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220323583A1 (ja)
EP (1) EP3983079A1 (ja)
JP (1) JP2022536646A (ja)
KR (1) KR20220019756A (ja)
CN (1) CN113939341A (ja)
AU (1) AU2020291508A1 (ja)
BR (1) BR112021025003A2 (ja)
CA (1) CA3142994A1 (ja)
IL (1) IL288805A (ja)
MX (1) MX2021015213A (ja)
TW (1) TW202112355A (ja)
WO (1) WO2020251781A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY162623A (en) * 2003-02-10 2017-06-30 Biogen Ma Inc Immunoglobulin formulation and method of preparation thereof
WO2007037795A2 (en) * 2005-08-05 2007-04-05 Amgen Inc. Stable aqueous protein or antibody pharmaceutical formulations and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020251781A1 (en) 2020-12-17
MX2021015213A (es) 2022-01-18
AU2020291508A1 (en) 2022-01-06
US20220323583A1 (en) 2022-10-13
CN113939341A (zh) 2022-01-14
IL288805A (en) 2022-02-01
EP3983079A1 (en) 2022-04-20
BR112021025003A2 (pt) 2022-02-22
TW202112355A (zh) 2021-04-01
CA3142994A1 (en) 2020-12-17
KR20220019756A (ko) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220040264A1 (en) Il-15/il-15ra heterodimeric fc fusion proteins and uses thereof
US11053294B2 (en) Masked cytokine polypeptides
JP7195929B2 (ja) 三重特異性および/または三価結合タンパク質
JP6395834B2 (ja) CD32BおよびCD79bに結合可能な二重特異性の一価のFcダイアボディ、ならびにその使用
US20230340053A1 (en) Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and nkg2d antigen binding domains
US11976133B2 (en) Bispecific T cell engagers
WO2021122866A1 (en) Bifunctional molecules comprising an il-7 variant
US20230303648A1 (en) Bifunctional molecules comprising an il-7 variant
US20210269551A1 (en) Trispecific T cell Engagers
EP4090367A1 (en) Pattern recognition based on millimeter wave transmission in wireless communication networks
KR20210149807A (ko) 혈액암의 치료에서 이중특이적 CD123 x CD3 디아바디의 투여 요법
JP2022536646A (ja) 二重特異性ダイアボディの医薬製剤及びその使用
US20240034808A1 (en) Antigen binding polypeptide complexes containing extracellular domains of tnfsf ligands
AU2021207632A1 (en) Methods and compositions for preventing adsorption of therapeutic proteins to drug delivery system components