JP2022536368A - 非結核性マイコバクテリウム疾患用抗生物質の増強 - Google Patents

非結核性マイコバクテリウム疾患用抗生物質の増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2022536368A
JP2022536368A JP2021573790A JP2021573790A JP2022536368A JP 2022536368 A JP2022536368 A JP 2022536368A JP 2021573790 A JP2021573790 A JP 2021573790A JP 2021573790 A JP2021573790 A JP 2021573790A JP 2022536368 A JP2022536368 A JP 2022536368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
ester
esters
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021573790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020252462A5 (ja
Inventor
ダイアン ディー. ジョセフ-マッカーシー
ルイス ベルムデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oregon State University
Original Assignee
Oregon State University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oregon State University filed Critical Oregon State University
Publication of JP2022536368A publication Critical patent/JP2022536368A/ja
Publication of JPWO2020252462A5 publication Critical patent/JPWO2020252462A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/133Amines having hydroxy groups, e.g. sphingosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/32Mycobacterium

Abstract

本発明は、患者に1つ以上の抗生物質(例えば、アミノグリコシド系抗生物質)を投与することと、患者の肺に増強剤組成物(例えば、脂肪族カルボン酸)を投与することと、を含む、非結核性マイコバクテリウム(NTM)感染症を治療するための方法及び組成物に関する。ネブライザーにより投与するための単位用量製剤もまた記載される。【選択図】図4A

Description

優先権
本出願は、その全容を参照により本明細書に援用するところの2019年6月13出願の米国特許仮出願第62/860,990号に基づく優先権及びその利益を主張する。
本発明は、非結核性マイコバクテリウム感染症、特に肺の感染症を治療するための方法及び組成物に関する。本発明は、抗生物質の増強剤組成物を提供する。
非結核性マイコバクテリウム(NTM)肺疾患は、マイコバクテリウム、特に結核またはハンセン病を引き起こさないマイコバクテリウム種による感染を特徴とする疾患である。NTMは環境から獲得され、水及び土中でしばしば見出される。これらの生物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支拡張症、嚢胞性線維症、喘息、原発性線毛運動不全症、及びα1アンチトリプシン症などの肺基礎疾患を有する人に一般的に感染するが、肺疾患の既往歴のない個人も罹患する場合がある。最も一般的な症状としては、持続性の咳、疲労、体重減少、寝汗、ならびに場合により息切れ及び血の混じった咳(喀血)が挙げられる。罹患者は、反復性呼吸器感染症を有する場合があり、これにより肺に進行性損傷をもたらす場合がある。
現在の治療法には、一般的に、アミノグリコシド(例えば、アミカシンまたはストレプトマイシン)、マクロライド(例えば、アジスロマイシンまたはクラリスロマイシン)、エタンブトール、及びリファンピンのうちの1つ以上による治療などの抗生物質の組み合わせが含まれる。治療はしばしば18ヶ月以上にわたって継続されるが、治療によって感染が完全に消失しないことがしばしばある(Ryu YJ,et al.,Diagnosis and Treatment of Nontuberculous Mycobacterial Lung Disease:Clinicians’Perspectives,Tuberc.Respir.Dis.2016Apr;79(2):74-84.)。さらに、NTMに対する現在の抗生物質レジメンには重大な毒性のリスクがある。
したがって、NTMを治療するための改善された、及び/または代替的な治療法が求められている。
マイコバクテリウムバイオフィルムは、抗生物質による治療時の細菌の生存にとって都合がよく、バイオフィルムはインビボでの感染症の確立にとって重要である。抗生物質に対する細菌の生存能力は、パーシスター細胞(persister cell)としても知られる薬剤(抗生物質)耐性細胞の生成をはじめとする多くの防御機構によって説明がなされている。パーシスター細胞はしばしばバイオフィルム中に存在し、こうした薬剤耐性細胞の存在は、治療後の持続性細菌感染症の再発をもたらすおそれがある。
本発明は、異なる態様及び実施形態において、患者のNTM感染症を治療するための方法及び組成物(単位用量を含む)を提供するものである。本明細書に開示される方法及び組成物は、抗生物質レジメンの有効性を改善し、及び/または抗生物質耐性の発生を防止することにより、従来の治療法と比較して大幅に速やかにNTM感染症を消失させ、または管理することができる。
いくつかの態様では、本発明は、患者に1つ以上の抗生物質を投与することと、患者の肺に増強剤組成物を投与することと、を含む。さまざまな実施形態において、増強剤組成物は、クレブス回路の代謝産物、β酸化経路の代謝産物、脂質異化の代謝産物、アルカン酸またはアルカン酸塩、及びグリセロールから選択される1つ以上の代謝産物を含む。本発明の各実施形態によれば、抗生物質増強量の代謝産物(複数可)が、肺への増強物質の吸入によって細菌感染/コロニー形成の解剖学的部位に、場合によりアミログリコシド(例えば、アミカシンまたはトブラマイシンなど)などの抗生物質との共製剤として送達される。さまざまな実施形態において、相当量の代謝産物が感染(貪食細胞に侵入し、細胞中で持続するNTMを含む)の局所部位に到達して粘膜バイオフィルムに浸透し、肺上皮ライニング液中で抗生物質の作用を増強させるために利用可能となる。増強剤化合物は、バイオフィルム中、及び栄養制限環境中のNTMによって利用される炭素基質を含む。
いくつかの実施形態では、増強剤組成物は、脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルを含む。いくつかの実施形態では、脂肪族モノまたはジカルボン酸は、直鎖もしくは分枝鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルである。例示的な実施形態では、増強剤組成物は、プロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;2-メチルプロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;3-メチルブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;カプロン酸、4-メチルペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;セバシン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;及びピルビン酸、またはそれらの塩もしくはエステルのうちの1つ以上を含む。
上記に代えてまたは上記に加えて、増強剤組成物は、グリセロール及び/または酢酸を含む。上記に代えてまたは上記に加えて、増強剤組成物は、ポリソルベートを含む、バイオフィルムNTM微生物によって炭素基質として利用されうる脂肪族乳化剤化合物を含む。例示的なポリソルベートとしては、ポリソルベート20(TWEEN(登録商標)20)、ポリソルベート40(TWEEN(登録商標)40)、ポリソルベート60(TWEEN(登録商標)60)、またはポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。
さまざまな実施形態において、増強剤組成物は吸入される粉末またはエアロゾルとして投与することができる。さまざまな実施形態において、増強剤組成物はネブライザーによって投与される。いくつかの実施形態では、増強剤組成物は、本明細書に記載される脂肪族増強剤化合物を含有することができる、リポソームまたはエマルションを含む。増強剤組成物は、共製剤化されるかまたは経口もしくは静脈内投与などによって別々に投与される抗生物質を増強するうえで有効である。
さまざまな実施形態において、患者は、アミノグリコシド系抗生物質、マクロライド系抗生物質、エタンブトール、及びリファマイシンから選択される1つ以上のものなど、1つ以上の抗生物質を投与される。いくつかの実施形態では、アミノグリコシド(例えば、アミカシン)は肺に局所投与され、場合により粉末製剤または噴霧製剤である。例えば、増強剤組成物は、アミカシン、及び本明細書に記載される脂肪族増強剤化合物のような増強剤、及び/またはグリセロール及び/または酢酸を含むリポソーム製剤とすることができる。
いくつかの実施形態では、患者は、アジスロマイシンまたはクラリスロマイシンなどのマクロライド系抗生物質を投与される。
さまざまな実施形態において、増強剤組成物及び/または抗生物質療法の単位用量は、少なくとも週3回投与される。いくつかの実施形態では、増強剤組成物及び/または抗生物質療法の単位用量(本明細書に記載される)は、1日1回または2回投与される。いくつかの実施形態では、増強剤組成物の投与では、約1年以下、または約9ヶ月以下、または約6ヶ月以下の投与期間が可能である。すなわち、本明細書に開示される方法及び組成物は、抗生物質療法の有効性を改善することにより、及び/または抗生物質耐性細菌の発生を防止することにより、従来の療法よりも大幅に速やかにNTM感染症を消失させる。
いくつかの実施形態では、抗生物質またはその塩は、ネブライザーにより投与される水溶液または懸濁液またはエマルションとして製剤化される。いくつかの実施形態では、製剤は、ネブライザーを使用して投与することができる、アミノグリコシド系抗生物質またはその塩(例えば、アミカシン)と、1つ以上の脂肪族増強剤とのリポソーム製剤である。さまざまな実施形態において、本方法及び組成物は、遠位誘導気道が持続性感染症を有する可能性が高い、慢性NTM肺疾患を有する患者を含む患者において、アミノグリコシド系抗生物質及び有効量の増強剤(複数可)の遠位誘導気道への送達を可能とする。
さまざまな実施形態において、対象は、M.Avium、M.avium subsp.hominissuis (MAH)、M.abscessus、M.avium complex (MAC) (M.avium及び M.intracellulare)、またはその他のものが関与する非結核性マイコバクテリウム感染症を有する。いくつかの実施形態では、NTM感染症は、慢性または再発性である。例えば、いくつかの実施形態では、アミノグリコシドを用いない従来の抗生物質レジメン(少なくとも約6ヶ月にわたって適用される)は、感染症を根絶または管理するうえで有効ではなかった。
本発明の他の態様及び実施形態は、以下の詳細な説明より明らかとなろう。
A及びBは、バイオフィルム中のM.aviumは、炭素基質を代謝する能力がより低いことを示す。M.aviumの浮遊培養(白い棒)及びバイオフィルム培養(黒い棒)を、Biolog PM1(A)及びPM2A(B)表現型マイクロアレイプレート中に存在する代謝基質を利用するそれらの能力について試験した。両方の培養を、100μlのBiolog接種液(GN/GP-IF-0a)中、37℃で7日間、PM1及びPM2Aプレートで培養し、適当な添加剤及び1×Biologレドックス色素ミックスGを添加した。各実験はエンドポイントアッセイとして行った。データは、実施した3つの実験の結果の平均±標準偏差(SD)を表す。*P<0.05を統計的に有意とみなした。 A~Cは、脂肪酸が浮遊M.avium細胞の増殖を促進することを示す。マイコバクテリウムを、グリセロール(2C)、プロピオン酸(2B)、酪酸(2A)を添加した7H9ブロス中、攪拌下、37℃で12日間培養した(各破線)。このアッセイでは、本発明者らは、7H9培地にtween(登録商標)(20または80)も、グリセロールもOADC(オレイン酸、アルブミン、デキストロース、及びカタラーゼ)も添加しなかった。ネガティブコントロールとして、M.aviumをいずれの添加物質も加えずに7H9ブロスのみで培養した(実線)。データは、3重で実施した4つの実験の結果の平均±標準偏差(SD)を表す。*:P<0.05を統計的に有意とみなした。 A~Dは、短鎖脂肪酸及びグリセロールがM.aviumのバイオフィルム形成に影響することを示す。96ウェルポリスチレンプレートに1×10細菌/mlを含む7H9ブロス中で調製した100μlのマイコバクテリウム懸濁液を播種することによってバイオフィルム形成を行った。M.avium 104の静的バイオフィルムを37℃で7日間形成させた後、クリスタルバイオレット法によって評価を行った。アッセイは、プロピオン酸(A)、酪酸(B)、カプロン酸(C)、及びグリセロール(D)を添加するかまたは添加しない7H9培地中で行った。本実験では、7H9培地にtween(登録商標)(20または80)も、グリセロールも、OADCも添加しなかった。データは、8重の技術的重複で実施した3つの実験の結果の平均±標準偏差(SD)を表す。A~C**:1%の脂肪酸(プロピオン酸、酪酸、及びカプロン酸)、ならびに0.5%の脂肪酸と培養したM.aviumのバイオフィルムは、他の濃度と培養したM.aviumと比較して有意な減少を示した(P<0.05%)。D*:P<0.05を統計的に有意とみなした。 A~Dは、グリセロール、酪酸、プロピオン酸、及びカプロン酸との培養がクラリスロマイシンの殺滅能を高めることを示す。96ウェルポリスチレンプレート中で確立させたM.avium 104のバイオフィルムを、7H9のみ、代謝産物を添加した7H9、7H9+クラリスロマイシン、及び代謝産物を添加した7H9+クラリスロマイシンと72時間培養した。Aは、プロピオン酸のデータを示す。Bは、酪酸のデータを示す。Cは、カプロン酸のデータを示す。Dは、グリセロールのデータを示す。次いで、各ウェルをピペッティングで50回混合して付着した細菌を除去し、各試料を希釈し、生細菌の総数を知るためにコロニー形成単位を得た。データは、4重で実施した各実験の結果の平均±標準偏差(SD)を表す。*:P<0.05を統計的に有意とみなした。
発明の詳細な説明
本発明は、対象の肺の細菌感染症を治療または予防するための、特に患者の肺のNTM感染症を管理または消失させるための方法及び組成物を提供する。本明細書に開示される方法及び組成物は、抗生物質レジメンの有効性を改善し、及び/または抗生物質耐性の発生を防止することにより、従来の治療法と比較して大幅に速やかにNTM感染を消失させ、または管理する。
抗生物質による治療は、パーシスターすなわち薬剤耐性細菌の表現型を誘導し、細菌細胞が抗生物質に対して耐性を有する(または忍容性を有する)代謝的な休眠状態に入る。したがって、抗生物質は慢性感染症を管理する助けとはなるが、常にこれを根絶するわけではない。多くの抗生物質の臨床的影響は、この誘導された細菌耐性のために失われてしまう。パーシスターまたは薬剤耐性細胞はしばしばバイオフィルム中に存在し、こうした薬剤耐性細胞の存在は、治療後の持続性細菌感染症の再発をもたらすおそれがある。
さらに、NTMは、マクロファージの内部の細胞内で増殖及び生存し、これが一部において薬剤耐性を誘導する可能性がある。例えば、NTMは粘膜に侵入してマクロファージによって貪食されるが、食胞内でNTMは安定した増殖性を示す場合がある。さらに、NTMパーシスターは、肺病変内ばかりでなく、粘膜及びバイオフィルム内でも出現するものと考えられる。マクロファージ内部の細菌の抗生物質による殺滅性を増強する化合物または組成物は、極めて有用と考えられる。
NTMの例示的な感染症には、M.avium、M.avium subsp.hominissuis (MAH)、M.abscessus、M.chelonae、M.bolletii、M.kansasii、M.ulcerans、M.avium complex(MAC)(M.avium及びM.intracellulare)、M.chimaera、M.conspicuum、M.peregrinum、M.immunogenum、M.xenopi、M.marinum、M.malmoense、M.mucogenicum、M.nonchromogenicum、M.scrofulaceum、M.simiae、M.smegmatis、M.szulgai、M.terrae、M.terrae complex、M.haemophilum、M.genavense、M.gordonae、M.fortuitum、M.fortuitum complex (M.fortuitum及びM.chelonae)、またはこれらの組み合わせなどのさまざまな非結核性マイコバクテリウムの種が関与しうる。いくつかの実施形態では、患者は、M.avian complex(MAC)の感染症を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、特に、嚢胞性線維症(CF)、非嚢胞性線維症気管支拡張症(非CFBE)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息などの基礎慢性肺疾患状態を有し、これらはNTM感染によって悪化し、重大な肺障害または肺機能低下のリスクを与える。いくつかの実施形態では、患者は、NTM感染症に対する従来の抗生物質療法を受けているが、この療法が少なくとも6ヶ月後に感染を完全に消失することができなかった者である。
いくつかの態様では、本発明は、患者の肺のNTM感染症を治療するための方法を提供する。本方法は、患者に1つ以上の抗生物質を投与することと、患者の肺に増強剤組成物を投与することと、を含む。さまざまな実施形態において、増強剤組成物は、特に、クレブス回路の代謝産物、β酸化経路の代謝産物、脂質異化の代謝産物、アルカン酸またはアルカン酸塩、及びグリセロールから選択される1つ以上の代謝産物を含む。
本発明の各実施形態によれば、抗生物質増強量の代謝産物(複数可)が、肺への増強物質の吸入によって細菌感染/コロニー形成の解剖学的部位に、場合によりアミログリコシド(例えば、アミカシンまたはトブラマイシンなど)などの肺への送達に適した抗生物質との共製剤として送達される。さまざまな実施形態において、相当量の代謝産物が感染(貪食細胞に侵入し、細胞中で持続するNTMを含む)の局所部位に到達して粘膜バイオフィルムに浸透し、肺上皮ライニング液中で抗生物質の作用を増強させるために利用可能となる。増強剤化合物は、バイオフィルム中、及び栄養制限環境中のNTMによって利用される炭素基質を含む。
いくつかの実施形態では、増強剤組成物は、脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルを含む。いくつかの実施形態では、脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルは、最大16個の炭素原子を含むか、または最大10個の炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、脂肪族モノまたはジカルボン酸は、直鎖もしくは分枝鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルである。直鎖または分枝鎖脂肪酸は、短鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルであってよい。増強剤化合物がエステルであるいくつかの実施形態では、増強剤は、メチルまたはエチルエステルのようなアルキルエステルとすることができる。
例示的な実施形態では、増強剤組成物は、プロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;2-メチルプロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;3-メチルブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;カプロン酸、4-メチルペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;セバシン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;及びピルビン酸、またはそれらの塩もしくはエステルのうちの1つ以上を含む。
上記に代えてまたは上記に加えて、増強剤組成物は、グリセロール及び/または酢酸を含む。上記に代えてまたは上記に加えて、増強剤組成物は、ポリソルベートを含む、バイオフィルムNTM微生物によって炭素基質として利用されうる脂肪族乳化剤化合物を含む。例示的なポリソルベートとしては、ポリソルベート20(TWEEN(登録商標)20)、ポリソルベート40(TWEEN(登録商標)40)、ポリソルベート60(TWEEN(登録商標)60)、またはポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。
さまざまな実施形態では、増強剤組成物は、1つ以上の短鎖アルカノエートを含む。「短鎖アルカノエート」なる用語は、それらの塩またはエステルを含む脂肪族カルボン酸を指す。したがって、短鎖アルカノエートは、アルキル基などの脂肪族基を有する。短鎖脂肪族基(例えば、アルキル基)には、炭素原子2~6個のものが含まれる。いくつかの実施形態では、増強剤組成物は、プロピオン酸、酪酸及びカプロン酸のうちの1つ以上を含む。
さまざまな実施形態において、増強剤組成物は、患者の肺に局所投与されるように製剤化される。例えば、増強剤組成物は吸入される粉末またはエアロゾルとして投与することができる。さまざまな実施形態において、増強剤組成物はネブライザーによって投与される。いくつかの実施形態では、増強剤組成物は、本明細書に記載される脂肪族増強剤化合物を含有することができる、リポソームまたはエマルションを含む。増強剤組成物は、共製剤化されるかまたは吸入、経口もしくは静脈内投与などによって別々に投与される抗生物質を増強するうえで有効である。
さまざまな実施形態において、患者は、アミノグリコシド系抗生物質、マクロライド系抗生物質、エタンブトール、及びリファマイシンから選択される1つ以上のものなど、1つ以上の抗生物質を投与される。
いくつかの実施形態では、患者は、アミカシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、アプラマイシン、アルベカシン、アストロマイシン、カプレオマイシン、ジベカシン、フラマイセチン、ゲンタマイシン、ヒグロマイシンB、イセパマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロデストレプトマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン、及びベルダマイシン、または薬学的に許容されるそれらの塩から選択されるアミノグリコシド系抗生物質を投与される。いくつかの実施形態では、患者は、アミカシンまたはストレプトマイシンまたは薬学的に許容されるそれらの塩を投与される。
いくつかの実施形態では、アミノグリコシドは肺に局所投与され、場合により粉末製剤または噴霧製剤である。例えば、いくつかの実施形態では、アミカシンは肺に局所投与され、増強剤組成物中に含有される。例えば、増強剤組成物は、アミカシン、及び本明細書に記載される脂肪族増強剤化合物のような増強剤、及び/またはグリセロール及び/または酢酸を含むリポソーム製剤とすることができる。
これらのまたは他の実施形態では、患者は、マクロライド系抗生物質を投与される。例示的なマクロライド系抗生物質としては、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、フィダキソマイシン、カルボマイシンA、ジョサマイシン、キタサマイシン、ミデカマイシン酢酸エステル、オレアンドマイシン、ソリスロマイシン、スピラマイシン、トロレアンドマイシン、タイロシン(tylosin)、タイロシン(tylocine)、及びロキシスロマイシン、または薬学的に許容されるそれらの塩が挙げられる。さまざまな実施形態において、マクロライドは経口投与される。例示的な実施形態では、マクロライドは、アジスロマイシンまたはクラリスロマイシンから選択される。
これらまたは他の実施形態では、患者は、リファンピンまたはリファブチンなどのリファンピシンを投与され、これらは経口投与することができる。リファンピンは、結核、マイコバクテリウム・アビウム・コンプレックス(Mycobacterium avium complex)、ハンセン病、及びレジオネラ病をはじめとするいくつかのタイプの細菌感染症の治療に用いられる。リファンピシンは、通常、他の抗生物質と併用される。リファンピシンは、細菌DNA依存性RNAポリメラーゼを阻害することにより、細菌によるRNA生成を減少させることによって作用する。
これらまたは他の実施形態では、患者は、エタンブトールを投与され、これは経口投与することができる。エタンブトールは、結核及びNTM感染症の治療に主に用いられる抗生物質である。エタンブトールは、通常、他の薬剤と併用して投与される。エタンブトールは、活発に増殖する細菌に対して静菌作用を有し、細胞壁の形成を阻害することにより作用する。
いくつかの実施形態では、患者は、本明細書に開示される少なくとも2または3種類の抗生物質を含む、少なくとも2、3、または4種類の抗生物質を投与される。いくつかの実施形態では、患者に投与される抗生物質組成物または抗生剤は3または2種類以下であり、これにより特定の抗生物質毒性を防止する。
異なる実施形態では、増強剤組成物及び/または抗生物質療法は、少なくとも週3回または少なくとも週5回投与される。いくつかの実施形態では、増強剤組成物及び/または抗生物質療法は、1日1回または2回投与される。異なる実施形態では、療法の投与期間は少なくとも約6ヶ月であるが、実施形態によっては少なくとも約12ヶ月、または少なくとも約18ヶ月である。いくつかの実施形態では、増強剤組成物の投与では、約1年以下、または約9ヶ月以下、または約6ヶ月以下の投与期間が可能である。すなわち、本明細書に開示される方法及び組成物は、抗生物質の有効性を改善することにより、及び/または抗生物質耐性細菌の発生を防止することにより、従来の療法よりも大幅に速やかにNTM感染症を消失させる。
抗生物質(例えば、アミカシンまたはトブラマイシンなどのアミノグリコシド)が増強剤組成物中に配合される例示的な実施形態では、抗生物質増強剤は、約1000:1~約10:1(増強剤:アミノグリコシド)のモル比で存在してよく、または実施形態によっては、約500:1~約10:1、または約100:1~約10:1、または約50:1~約10:1のモル比で存在してよい。いくつかの実施形態では、アミノグリコシドは、アミカシンまたは、アミカシン硫酸塩などのその塩である。いくつかの実施形態では、製剤は、単位用量当たり約200~約800mgのアミカシンまたはその塩を含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、単位用量(例えば、約600mg)当たり約400~約600mgのアミカシンまたはその塩を含有する。
いくつかの実施形態では、抗生物質またはその塩は、ネブライザーにより投与される水溶液または懸濁液として製剤化される。いくつかの実施形態では、製剤は、抗生物質またはその塩と増強剤のリポソーム製剤である。いくつかの実施形態では、製剤は、約5mL~約12mL、実施形態によっては、約6mL~約10mLの範囲の単位体積で与えられる。
さまざまなタイプのネブライザーが知られている。ネブライザーのタイプは、感染またはコロニー形成部位に到達する抗生物質及び/または増強剤の量に影響しうる。本明細書で使用する「ネブライザー」なる用語は、肺に吸入されるミストの形態で薬剤を投与するための薬剤送達装置のことを指す。ネブライザーは、酸素、圧縮空気、または超音波力を利用して溶液及び懸濁液を、装置のマウスピースから直接吸入することができる小さなエアロゾル液滴に細かくするものである。エアロゾルの肺付着特性及び有効性は、粒子または液滴のサイズに大きく依存し、例えば、粒子が小さいほど末梢に浸透して保持される可能性が高くなる。直径約5μmよりも小さい粒子は、下気道内に高頻度で付着し、したがって、医薬用エアロゾルとして望ましい。
いくつかの実施形態では、ネブライザーはジェット式ネブライザーである。ジェット式ネブライザーは、圧縮空気または酸素を液体薬剤に通して高速で流すことで液体薬剤をエアロゾルに変えるコンプレッサーにチューブで接続され、エアロゾルはこの後、患者によって吸引される。いくつかの実施形態では、ネブライザーは超音波式ネブライザーである。超音波式ネブライザーは、電子振動子を用いて高周波の超音波を発生し、この超音波が圧電素子の機械的振動を引き起こす。この振動素子は液体リザーバと接触し、その高周波振動は蒸気ミストを発生させるのに充分である。いくつかの実施形態では、ネブライザーは、リポソーム製剤の上下気道への付着を改善するように設計された振動する穿孔された膜を用いる。
いくつかの実施形態では、増強剤組成物は、ネブライザーの使用によって送達される、単位用量当たり約200~約800mgの抗生物質またはその塩を含有する水溶液または懸濁液またはエマルションである。いくつかの実施形態では、製剤は、単位用量当たり約400~約600mgのアミノグリコシド(例えば、アミカシンまたはトブラマイシン)またはその塩を含有する。いくつかの実施形態では、本発明は、600mgよりも大幅に低い単位用量で同じかまたはそれ以上の有効性を有しながらアミノグリコシドまたはその塩を送達することを可能とする。いくつかの実施形態では、製剤は、単位用量当たり約200~約400mgで抗生物質またはその塩を含有する。単位用量は、個別のアンプルで与えることができる。
アミノグリコシドであるトブラマイシンの局所送達時の嚢胞性線維症患者の肺におけるバイオアベイラビリティーは、以前より研究の対象であった。例えば、ネブライザーによる300mgのトブラマインの投与の10分後に喀痰された痰試料は、痰1g当たり1237μgの平均を示した(Geller DE.,et al.,Pharmacokinetics and Bioavailability of Aerosolized Tobramycin in Cystic Fibrosis,Chest 122(1)(2002))。喀痰された痰に対して、低張生理食塩水の吸入による痰の誘導によれば、しばしばCFにおける感染部位である、より遠位側の誘導気道からの呼吸器分泌物が採取される。この試料採取プロセスを用いることで、300mgのトブラマイシンがネブライザーによって投与された後の肺上皮液中のトブラマイシン濃度は、128μg/gの範囲にあると推定された(Ruddy J,et al.,Sputum Tobramycin Concentrations in Cystic Fibrosis Patients with Repeated Administration of Inhaled Tobramycin,J.Aerosol Med.And Pulmon.Drug Del.26(2):69-75 (2013))。
さまざまな実施形態において、本方法及び組成物は、遠位誘導気道が持続性感染症を有する可能性が高い、慢性NTM肺疾患を有する患者を含む患者において、アミノグリコシド系抗生物質及び有効量の増強剤の遠位誘導気道への送達を可能とする。
さまざまな実施形態において、ネブライザー製剤(すなわち、単位用量)は、単位用量当たり約400mg~約5000mgの増強剤化合物を含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、用量当たり約400~約2500mg、または用量当たり約400~約2000mgの増強剤化合物を含有する。いくつかの実施形態では、増強剤及び抗生物質は、ネブライザーによって2~10mLの溶液中で投与される。ネブライザーによって投与された代謝産物は、感染及び/またはコロニー形成領域に抗生物質の作用を増強するのに充分な濃度で浸透する。
さらに他の実施形態では、製剤は、吸入用の乾燥粉末である。いくつかの実施形態では、単位用量製剤は、単位用量当たり約400mg~約5000mgの増強剤化合物を含むことができる。いくつかの実施形態では、製剤は、単位用量当たり約400~約2500mg、または単位用量当たり約400~約2000mgの増強剤化合物を含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、例えば、用量当たり約75mg~約200mgの抗生物質(例えば、アミカシンまたはトブラマイシンなどのアミノグリコシド)またはその塩を含有することができる。粉末の単位用量製剤は、分割用量の形態とすることができ、例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれよりも多い分割用量(例えば、カプセル)が吸入装置を使用して単一の用量として投与される。
乾燥粉末製剤の投与に適した例示的な吸入装置は、TOBI PODHALER(Novartis)である。例えば、単一の分割用量を含んだカプセルを装置のカプセルチャンバに挿入し、マウスピースを上からねじ被せ、次いでカプセルを穿孔して粉末内容物を吸入する(一般的には2回の呼吸で)。残りの分割用量を続いて投与して1回の投与とする。
抗生物質(アミカシンなど)のリポソーム製剤の例示的な投与システムについては、例えば、参照によって本明細書にその全容を援用するところの米国特許第10,588,918号、同第10,398,719号、同第10,251,900号、同第10,238,675号に記載されている。リポソーム製剤は、脂肪族増強剤化合物(複数可)を取り込むための便宜のよい形態であり、充分な量の脂肪族増強剤の製剤化及び細菌感染部位への充分な量の脂肪族増強剤の送達を容易にしうる。例えば、製剤は、分散液(例えば、リポソーム溶液または懸濁液)としてリポソームと複合体化された抗生物質(例えば、アミカシンまたはトブラマイシンなどのアミノグリコシド)を含むことができる。組成物のリポソーム部分は、電気的に中性の脂質を含む脂質成分、ならびに場合によりカチオン性及び/またはアニオン性脂質を含むことができる。例示的な製剤は、ホスファチジルコリン及びステロール(例えば、ジパルミトイルホスファチジルコリン及びコレステロール)を含む。さまざまな実施形態において、噴霧化される際、エアロゾル化された組成物は、約1μm~約3.8μm、または約1.0μm~約4.8μm、または約3.8μm~約4.8μm、または約4.0μm~約4.5μmのエアロゾルの平均液滴径を有する。いくつかの実施形態では、平均液滴径は、約5μm未満、または約4μm未満、または約3μm未満である。さまざまな実施形態において、リン脂質は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジン酸(PA)のうちの1つ以上を含む。
さまざまな実施形態において、対象は、M.avium、M.avium subsp.hominissuis (MAH)、M.abscessus、M.chelonae、M.bolletii、M.kansasii、M.ulcerans、M.avium complex(MAC)(M.avium及びM.intracellulare)、M.chimaera、M.conspicuum、M.peregrinum、M.immunogenum、M.xenopi、M.marinum、M.malmoense、M.mucogenicum、M.nonchromogenicum、M.scrofulaceum、M.simiae、M.smegmatis、M.szulgai、M.terrae、M.terrae complex、M.haemophilum、M.genavense、M.gordonae、M.fortuitum、M.fortuitum complex (M.fortuitum及びM.chelonae)、またはこれらの組み合わせが関与する非結核性マイコバクテリウム感染症を有する。いくつかの実施形態では、NTM感染症は、慢性または再発性である。例えば、いくつかの実施形態では、アミノグリコシドを用いない従来の抗生物質レジメン(少なくとも約6ヶ月にわたって適用される)は、感染症を根絶または管理するうえで有効ではなかった。
いくつかの態様では、本発明は、ネブライザーにより投与するための単位用量製剤であって、100~600mgのアミノグリコシド系抗生物質またはそれらの塩と、非結核性マイコバクテリウム(NTM)に対するアミノグリコシド活性を増強するうえで有効量の脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルと、を含む、製剤を提供する。例えば、本明細書に開示されるように、脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルは、最大16個の炭素原子を含むことができ、または最大10個の炭素原子を含む。
いくつかの実施形態では、単位用量製剤は、直鎖もしくは分枝鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルである脂肪族モノまたはジカルボン酸を含む。増強剤は、短鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルのような1つ以上の直鎖または分枝鎖脂肪酸を含むことができる。いくつかの実施形態では、短鎖脂肪酸はアルキルエステルとして提供され、アルキルエステルは場合によりメチルまたはエチルエステルである。例示的な増強剤化合物としては、プロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;2-メチルプロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;3-メチルブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;カプロン酸、4-メチルペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;セバシン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;及びピルビン酸、またはそれらの塩もしくはエステルが挙げられる。
これらのまたは他の実施形態では、単位用量はグリセロールをさらに含む。例えば、単位用量は、約0.5重量%~約5重量%のグリセロール、例えば、約1重量%~約5重量%のグリセロール、または約2重量%~約5重量%のグリセロールを含むことができる。上記に代えるかまたは上記に加えて、単位用量は酢酸をさらに含む。
例えば、単位用量は、アミノグリコシド系抗生物質であるアミカシンを含むことができ、アミカシンは、本明細書に記載される1つ以上の脂肪族増強剤化合物とともにリポソームに含まれる。
いくつかの実施形態では、単位用量製剤は、5~15mLのアンプル、または約5~約10mLのアンプルにパッケージングされる。
いくつかの実施形態では、製剤は、例えば、参照によって本明細書にその全容を援用するところの米国特許第10,588,918号、同第10,398,719号、同第10,251,900号、同第10,238,675号に記載される抗生物質(アミカシンなど)のリポソーム製剤である。例えば、製剤は、分散液(例えば、リポソーム溶液または懸濁液)としてリポソームと複合体化された抗生物質(例えば、アミカシンまたはトブラマイシンなどのアミノグリコシド)を含むことができる。組成物のリポソーム部分は、電気的に中性の脂質を含む脂質成分、ならびに場合によりカチオン性及び/またはアニオン性脂質を含むことができる。例示的な製剤は、ホスファチジルコリン及びステロール(例えば、ジパルミトイルホスファチジルコリン及びコレステロール)を含む。さまざまな実施形態において、噴霧化される際、エアロゾル化された組成物は、約1μm~約3.8μm、または約1.0μm~約4.8μm、または約3.8μm~約4.8μm、または約4.0μm~約4.5μmのエアロゾルの平均液滴径を有する。いくつかの実施形態では、平均液滴径は、約5μm未満、または約4μm未満、または約3μm未満である。さまざまな実施形態において、リン脂質は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジン酸(PA)のうちの1つ以上を含む。
製剤とともに使用されるステロールとしては、これらに限定されるものではないが、コレステロール、コレステロールヘミサクシネートを含むコレステロールのエステル、コレステロール硫酸水素塩及びコレステロール硫酸塩を含むコレステロールの塩、エルゴステロール、エルゴステロールヘミサクシネートを含むエルゴステロールのエステル、エルゴステロール硫酸水素塩及びエルゴステロール硫酸塩を含むエルゴステロールの塩、ラノステロール、ラノステロールヘミサクシネートを含むラノステロールのエステル、ラノステロール硫酸水素塩、ラノステロール硫酸塩を含むラノステロールの塩、ならびにトコフェロール類が挙げられる。トコフェロール類としては、トコフェロール、トコフェロールヘミサクシネートを含むトコフェロールのエステル、トコフェロール硫酸水素塩及びトコフェロール硫酸塩を含むトコフェロールの塩を挙げることができる。
いくつかの実施形態では、単位用量製剤物は、ポリソルベートを含む、バイオフィルムNTM微生物によって炭素基質として利用されうる他の脂肪族乳化剤化合物を含むことができる。例示的なポリソルベートとしては、ポリソルベート20(TWEEN(登録商標)20)、ポリソルベート40(TWEEN(登録商標)40)、ポリソルベート60(TWEEN(登録商標)60)、またはポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明は、ネブライザーによって投与するための単位用量製剤であって、水溶液またはリポソーム懸濁液中に、100~600mgのアミノグリコシド系抗生物質またはその塩(例えば、アミカシン)と、約100mg~約2000mgの本明細書に記載される増強剤のうちの1つまたは組み合わせ、または実施形態によっては、約500~約1500、または約500~約1000mgの本明細書に記載される1つ以上の増強剤とを含む、製剤を提供する。製剤は、5~15mLの体積を有する単位用量アンプル、例えば、約5~約10mLの単位用量のアンプルにパッケージングすることができる。
いくつかの実施形態では、製剤は、NTM肺疾患状態を有するかまたはそのリスクがある患者に投与される。いくつかの実施形態では、患者は、特に、例えば、嚢胞性線維症、気管支拡張症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、または喘息などの既存の慢性肺疾患を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法及び製剤は、そのような患者の肺のNTM感染症を治療するために用いられる。いくつかの実施形態では、患者は、肺(空洞)内に空洞の瘢痕化(線維症)が認められる、空洞性疾患を有する。
本発明の他の態様及び実施形態は、以下の実施例より明らかとなろう。
材料及び方法
細菌培養:
AIDS患者の血液から単離されたMycobacterium avium亜種hominissuis104(MAH104)を本試験で用いた。マイコバクテリウムを、10%OADC (オレイン酸、アルブミン、デキストロース及びカタラーゼ;HARDY DIAGNOSTICS,Santa Maria,CA)を添加した7H10ミドルブルックブロス培地(SIGMA)中、37℃で7日間培養した。いくつかの実験では、MAH104を、10%OADCを添加した7H9培地中、37℃で7日間培養した。
バイオフィルムの形成:
本試験では、これまでに記載されている静置バイオフィルムを用いた(Rose SJ,Bermudez LE.,Infection and Immunity 2014;82:405-12)。簡単に述べると、マイコバクテリウムを7H10寒天プレートから採取し、脱イオン水中に再懸濁した(10個のコロニー形成単位/ml;CFU/ml)。次にこの細菌懸濁液を脱イオン水で3回洗浄して残留する7H10培地をすべて除去した(3500rpm、20℃で20分間)。洗浄後、MAH104をいずれの炭素源(OADC、グリセロール、tween(登録商標)20及びtween(登録商標)80)も含まない7H9培地(無添加7H9)中に再懸濁し、懸濁液を静置して凝集した細菌を沈降させた。懸濁液の上半分を新しいチューブに移し、目視濁度及び光学密度を用いて1×10CFU/mlに調整した。懸濁液を96ウェルポリスチレンプレート(BD,Franklin Lakes,NJ)(各ウェル100μl[またはウェル当たり107個の細菌」)に接種し、示された時点で7日間または14日間にわたって37℃でバイオフィルムを形成させた。クリスタルバイオレットを33%の酢酸で可溶化し、570nmのODを測定した(Stepanovic et al.,European journal of clinical microbiology & infectious diseases 2001;20:502-4)。570nmの生OD値を、ブランクウェル(7H9培地のみのウェル)の570nmの平均OD値から差し引いた。
浮遊及びバイオフィルムMAH104培養の代謝表現型試験:
96ウェルプレートPM1及びPM2A(BIOLOGTM(商標),Hayward,CA)を使用して浮遊培養及びバイオフィルム培養により代謝表現型試験を行った。浮遊細胞及びバイオフィルムを用いたアッセイを同時に行った。各プレートは、各炭素基質と、いずれの基質もなしで細菌を試験した1つのネガティブコントロールウェルを含むものとした。浮遊培養及びバイオフィルム培養を用いた試験を同時に行い、培養接種物を同じ継代数とした。BIOLOGの推奨にしたがって、プレートPM1及びPM2Aを、接種培地IF-0a GN/GP(1.2X)に適当なPM添加剤及びBiolog Dye G Mix(100X)を加え、非生物反応について確認するためにMAH104は加えずに37℃で7日間培養した。各実験はエンドポイントアッセイとして行った。
PMプレートの浮遊細胞の接種物を調製するため、MAH104を10%OADC及び0.05%のtween(登録商標)20を加えた7H9培地中で培養した。細胞が対数中期(595nmのOD=0.3~0.6)に達した後、培養物を回収し、脱イオン水で3回洗浄し(遠心条件:3500rpm、20℃で20分間)、飢餓工程として25℃で24時間、水中で培養した。細菌懸濁液を遠心し、ペレットを1mlの接種培地IF-0a GN/GP(1.2X)に再懸濁した。再懸濁した細胞の一部を新しいFalconチューブに10mlのIF-0a GN/GP(1.2X)、120μlのBiolog Dye G Mix(100X)、及び1mlのPM添加剤溶液(24mM塩化マグネシウム、12mM塩化カルシウム、0.0012%硫酸ナトリウム塩、0.06%クエン酸鉄アンモニウム、1.2%塩化アンモニウム、0.01%tween(登録商標)20)とともに、細胞が透過率81%に達するまで移した。100μlの体積のこの最終細菌懸濁液をPM1及びPM2Aプレートの各ウェルに接種した。これらのプレートを37℃で7日間培養し、培養後、各プレートの590nmのODを測定した。
各バイオフィルムの培養を、若干の変更を加えた以外は上記に述べたようにしてPM Biologプレートではなく通常のポリスチレン96ウェルプレート中で7日間にわたって確立した。この実験ではバイオフィルムを、無添加7H9培地の代わりに、PM添加剤溶液を加えないIF-0a GN/GP培地(1.2X)中で形成させた。バイオフィルムが確立された後、PM1及びPM2Aプレートを、Biolog Dye G Mix(100X)及びPM添加剤溶液を既に含んだ、細菌を含まない100μlのIF-0a GN/GP培地(1.2X)と、37℃で30分間培養してPMプレート中に存在する代謝産物を可溶化した。可溶化した基質を含むIF-0a GN/GP(1.2X)を、バイオフィルムが形成されたウェルに移し、37℃でさらに7日間培養した(バイオフィルムを37℃で合計14日間培養した)。バイオフィルム培養物から分光光度計測定値(OD590nm)を得るため、プレートを3500rpm、20℃で20分間遠心して細菌の指示値への干渉を低減させ、バイオフィルム上清を新しい96ウェルプレートに移してOD590nmでの測定を行った。
M.aviumのMAH104浮遊培養における短鎖脂肪酸及びグリセロールの影響:
MAH104の浮遊培養物を、プロピオン酸、酪酸、及びグリセロール(いずれもSIGMAより購入したもの)と培養してこれらの代謝産物が栄養制限培地(無添加の7H9)中での浮遊培養の増殖を妨げるかどうかを判定した。7H10寒天から得たMAH104を使用して脱イオン水中で細菌懸濁液を調製し(10CFU/ml)、次いで懸濁液を3回遠心して細菌細胞を洗浄した(3500rpm、20℃で20分間)。洗浄工程の後、細菌懸濁液を7H9培地中に再懸濁し、懸濁液を静置して凝集した細胞を沈降させた。懸濁液の上半分を新しいチューブに移し、目視濁度及び光学密度を用いて1×10CFU/mlに調整した。懸濁液を3mlの7H9中に、異なる濃度のプロピオン酸及び酪酸(1%、0.5%、0.1%、0.05%、0.01%)及び0.2%のグリセロールを加えるか、または加えずに接種した(50個μl/5×10 CFU)。これらの培養物を37℃で12日間培養し、OD975nmを75時間毎に測定した。
プロピオン酸、酪酸及びグリセロールとのバイオフィルムアッセイ:
プロピオン酸、酪酸及びグリセロールとともに培養したバイオフィルムを用いたアッセイを行ってこれらの代謝産物がバイオフィルムの形成に影響するかどうかを試験した。実験はすべて、無添加の7H9中で行った。これらの代謝産物の影響を、バイオフィルム形成の間に、予め確立されたバイオフィルム及びポリスチレンに予め付着させたM.avium細胞で評価した。バイオフィルム形成の間の標的代謝産物の影響を評価するため、上記に既に述べたようにしてマイコバクテリウム懸濁液を96ウェルポリスチレンプレート中でを調製して培養し、異なる濃度の短鎖脂肪酸(1%、0.5%、0.1%、0.05%、0.01%)の存在下または非存在下でバイオフィルムを形成させた。グリセロールは0.2%のみを使用した。各バイオフィルムは7H9培地中、37℃で7日間形成させた。予め確立されたバイオフィルムでは、MAH104を96ウェルプレートに再接種し、本明細書に記載されるようにしてバイオフィルムを形成させた。7日後にバイオフィルムの上清を捨てて浮遊細菌を除去し、確立されたバイオフィルムを標的代謝産物(プロピオン酸、酪酸、及びグリセロール)の存在下または非存在下で、37℃で7日間培養した。24時間毎にOD595nmを測定することにより、これらの代謝産物がバイオフィルム中に存在するMAH104細胞の増殖を促進することができるかどうかも評価した。最後に、7H9ブロス中で調製した低密度のマイコバクテリウム懸濁液(1×10細菌/mlを含む)を96ウェルポリスチレンプレートに播種し、37℃で7日間培養した。上清を除去し、プレートに付着したM.avium細胞を、0.05%プロピオン酸、0.05%酪酸及び0.2%グリセロールを添加した、またはしない7H9と培養した。予め付着させた細胞の増殖を24時間毎にOD595nmによって経過観察した。バイオフィルム形成をクリスタルバイオレットにより標的化した。
抗生物質によるMAHバイオフィルムの処理:
アミカシン(4μg/mL)及びクラリスロマイシン(16μg/mL)に対するMAHバイオフィルムの抗生物質耐性を評価するため、上記に述べたようにしてバイオフィルムを14日間にわたって形成させた。この後、上清を静かに取り除き、抗生物質を含む、標的代謝産物(0.05%プロピオン酸、0.05%酪酸、または0.2%グリセロール)を添加した、またはしない新しい無添加7H9培地で37℃で置換した。ネガティブコントロールとして、バイオフィルムをいずれの抗生物質も加えない無添加7H9のみと培養した。さらに、MAHバイオフィルムを、0.05%プロピオン酸、0.05%酪酸、または0.2%グリセロールのみを含む無添加7H9のみと培養した。この後、100μlの0.02%TritonX-100(最終濃度0.01%)を確立されたバイオフィルムに加えて混合、希釈し、バイオフィルムの集団全体(付着及び非付着)でCFU分析を行った。
抗生物質によるヒトマクロファージ内部のMAHの処理:
ヒトTHP-1細胞株(TIB-202)(American Type Culture Collection,Manassas,VA)を、熱失活ウシ胎児血清(FBS,GEMINI BIO-PRODUCTS,Sacramento,CA)を加えたRPMI-1640培地中、37℃、5%CO下で培養した。THP-1細胞を75cm組織培養フラスコ中で維持した。これまでに記載されているようにして(Rojony et al., Clinical proteomics 2019;16:39)、PMA(ホルボール 12-ミリスタート13-アセタート)(SIGMA ALDRICH)によるTHP-1単球のマクロファージへの分化及び細胞内抗生物質殺滅アッセイを行った。アミカシン処理(400μg/mlで1時間)により細胞外細菌を除去した後、感染させたTHP-1マクロファージの単層をアミカシン(4μg/ml)、クラリスロマイシン(16μg/ml)、抗生物質(アミカシンまたはクラリスロマイシン)+標的代謝産物(0.05%プロピオン酸、0.05%酪酸、または0.2%グリセロール)、または標的代謝産物のみのいずれかで処理した。ネガティブコントロールとして、分化したTHP-1細胞を抗生物質の非存在下かつ代謝産物の非存在下で培養した。THP-1細胞に、抗生物質を含む、または含まない新しい培地を1日置きに補充した。細胞を2時間(ベースライン)及び4日目に溶解し、その後、生細菌の数を7H10寒天プレート上のCFUカウントによって決定した。
統計的分析:
対応のない両側t検定を行って各群間の統計的比較を行った。統計的分析及びグラフ出力はGraphPad Prismソフトウェア(バージョン6.0)で行った。
実施例1:バイオフィルム中のM.aviumは、より低い炭素基質の利用能を示した
Biolog PM1及びPM2A表現型マイクロアレイプレートを使用して初期スクリーニングを行って、バイオフィルム中に存在する場合にどの炭素基質がMAH104によって利用されるかを調べた。実験は、バイオフィルム及び浮遊培養を用いた同時のエンドポイントアッセイとして計画し、次いで、両方の培養物について得られたOD590nm値を比較した。データは、浮遊培養が190種(8.4%)の基質のうち、16種を利用することができたのに対して、バイオフィルムは11種の基質(5.7%)を利用したことを示している(表1)。
Figure 2022536368000002
実験はエンドポイントアッセイとして3回行った。浮遊培養及び/またはバイオフィルム培養が特定の代謝産物基質を代謝することができた場合、NADHからの電子がレドックス色素を不可逆反応で還元してPMプレートのウェルに紫色を呈する。符合(+)及び(-)は、紫色が生じたか否かをそれぞれ示す。レドックス色素の非生物反応は、細菌を含まないGN/GP-IF-0a液を加えることによって評価した。ネガティブコントロールは、いずれの代謝産物基質も含まないウェルに相当する。PM1及びPM2Aプレートで利用可能とした他のすべての代謝産物基質は、浮遊培養によってもバイオフィルム培養によっても代謝されなかった。
浮遊細胞によって利用された代謝産物群のうち、バイオフィルムは、α-ケトグルタル酸、α-ケト酪酸、α-ヒドロキシ酪酸、アセト酢酸、及びコハク酸モノメチルを代謝することができなかった。さらに、MAH104バイオフィルムは、有意に低いグリセロール(11.14倍低い)、TWEEN (登録商標)20 (5.4倍の減少)、TWEEN(登録商標) 40 (3.8倍低い)、酢酸(2.55倍低い)、TWEEN(登録商標) 80 (3.45倍の低下)、プロピオン酸(5.49倍の低下)、ピルビン酸メチル(1.8倍低い)、ピルビン酸(2.21倍低い)、及びカプロン酸(4.27倍の低下)の利用能を示した(図1A、B)。酪酸(バイオフィルムでOD590nm=0.430±0.091,浮遊でOD590nm=0.289±0.083,P=0.31)及びセバシン酸(バイオフィルムでOD590nm=0.411±0.059、浮遊でOD590nm=0.210±0.069,P=0.092)では有意差は認められなかった。
実施例2:短鎖脂肪酸及びグリセロールは、栄養制限培地中の固着性M.aviumの増殖を支持することができる
短鎖脂肪酸であるプロピオン酸及び酪酸、ならびにグリセロールを用いたさらなるアッセイを行って、MAH104細胞に対するそれらの影響を、栄養制限培地(Anderl et al.,Antimicrobial agents and chemotherapy 2003,47:1251-6;Greendyke et al.,Antimicrobial agents and chemotherapy 2008,52:2019-26;Archuleta et al.,Tuberculosis(Edinburgh,Scotland)2005;85:147-58)及びバイオフィルム(Rose et al.,Structural Integrity,and Tolerance to Antibiotics. PloS one 2015;10:e0128772)中のMAH104細胞に抗生物質耐性を誘導することが知られている条件下で評価した。これらの代謝産物を選択するために用いた基準として、浮遊細胞によって高度に有意に利用された1つの代謝産物(プロピオン酸)と、浮遊細胞培養とバイオフィルム培養との間で有意差がなかった別の代謝産物(酪酸)を試験した。グリセロールは浮遊培養で既に使用されている周知の化合物であるため、グリセロールも実験に含めた。最近の知見により、遅い増殖は薬剤耐性に直接関連していることが明らかとされており(Pontes et al.,Science signaling 2019;12)、活発に分裂中の細胞は非分裂細胞よりも抗生物質に対して高い感受性を示すという考え方を支持するいくつかの研究がある(Anderl et al.,Antimicrobial agents and chemotherapy 2003;47:1251-6;Fux et al.,Journal of bacteriology 2004,186:4486-91;Gradelski et al.,The Journal of antimicrobial chemotherapy 2002;49:185-8;Herbert et al.,Antimicrobial agents and chemotherapy 1996;40:2296-9)。したがって、栄養制限培地及びバイオフィルム中のマイコバクテリウムの分裂を誘導する化合物は、薬剤耐性細胞に対する殺細菌抗生物質の有効性を高める潜在的候補となりうる。
Biologプレート中で利用可能なこれらの代謝産物の量は不明であることから、本発明者らは、無添加7H9培地中でのMAH104の増殖の最適濃度を決定した。プロピオン酸及び酪酸ではいくつかの濃度(1%、0.5%、0.1%、0.05%及び0.01%)を試験し、グリセロールでは濃度を0.2%とした。実験は、バイオフィルムアッセイで用いられた条件である、無添加7H9培地(いずれの炭素源も含まず、OADCも含まず、グリセロールも含まず、tween(登録商標)20もtween(登録商標)80も含まないもの)中で行った。結果は、MAH104の浮遊培養は、プロピオン酸(図2B)及び酪酸(図2A)を0.05%とした場合にのみ、無添加7H9中で増殖できたことを示している。予想されたとおり、グリセロールは無添加7H9中でのMAH104の増殖を支持することができ、MAH104は無添加7H9中で分裂しなかった(図2C)。
無添加7H9中のプロピオン酸及び酪酸の最適濃度を決定した後、これらの代謝産物及びグリセロールが栄養制限培地中でMAH104の固着形態の増殖を誘導する能力を試験した。無添加7H9培地中に低いマイコバクテリウム細胞密度(10/ml)で再懸濁したものを96ウェルプレートに接種し、37℃で7日間賠償して細菌をポリスチレン中に付着させた。上清を捨てて浮遊細胞を除去し、予め付着した細菌を栄養制限培地(無添加7H9)中で7日間培養した。この後、これらの固着性MAH104細胞を、無添加7H9中で0.2%グリセロールまたは0.05%の脂肪酸(プロピオン酸または酪酸)と、37℃で7日間培養した。細菌細胞の分裂はバイオフィルムの形成と関連していることから、固着性マイコバクテリウムの増殖をOD595nmの測定により経過観察し、バイオフィルム形成をクリスタルバイオレット(OD570nm)によって調べた。固着性MAH104細胞を無添加7H9ブロス中で培養した場合、増殖は認められなかった。これに対して、プロピオン酸、酪酸、及びグリセロールは固着形態の増殖を支持した。やはり重要な点として、無添加7H9と培養した固着性MAH104形態のOD570nmの値(OD570nm=0.11±0.039)は、ブランク(OD570nm=0.091±0.007)と比較して有意差は認められず(P=0.37)、バイオフィルム形成を示さなかったことを強調しておく。これに対して、プロピオン酸、酪酸、及びグリセロールは固着形態の増殖を支持した。さらに、本発明者らの試験基質と培養した固着性MAH104のOD570nmの値(プロピオン酸ではOD570nm=0.25±0.01、酪酸ではOD570nm=0.32±0.02、カプロン酸ではOD570nm=0.177±0.017)は、ブランクからのOD570nmの値(OD570nm=0.091±0.007)よりも有意に高かった(P<0.01)(図3A~D)。
実施例3:グリセロールはバイオフィルム中のマイコバクテリウム細胞の増殖を促進するが短鎖脂肪酸は促進しない
次の工程では、試験基質がバイオフィルム中に存在するマイコバクテリウム細胞の増殖を促進する能力を評価することとした。静的バイオフィルムを、グリセロール及び複数の濃度(1%、0.5%、0.1%、0.05%、0.01%)の酪酸及びプロピオン酸の存在下で確立した。無添加7H9の存在下でのMAH104細胞をネガティブコントロールとして用いた。無添加7H9のみで培養したバイオフィルムと比較して、MAH104をグリセロールと培養した場合にバイオフィルム形成の有意な増加(3.2倍高い)が認められた。興味深い点として、1%及び0.5%のプロピオン酸と培養したマイコバクテリウムはバイオフィルムを形成することはできず、酪酸でも同じ結果が得られた。これに対して、より低い濃度の短鎖脂肪酸の存在下ではバイオフィルム形成が生じたが、7H9のみで形成されたバイオフィルムと比較して有意差は認められなかった。
次に、予め確立されたバイオフィルムにおける短鎖脂肪酸及びグリセロールの影響について試験した。これと並行して、予め確立されたバイオフィルム培養物のOD595nmも7日間測定してバイオフィルム中の細菌細胞が標的基質の存在下で分裂するかどうかを確認した。グリセロールの存在下では、MAH104細胞は、24時間の培養後であっても7H9のみで培養したMAH104バイオフィルムからのOD595nmと比較してOD595nmの有意な増加を示した(グリセロールではOD595nm=0.609±0.069、7H9培地ではOD595nm=0.452±0.049;P=0.026)。さらに、本発明者らは、マイコバクテリウムバイオフィルムをグリセロールと培養した場合にバイオフィルム形成(OD570nmの値)の有意な増加を認めた(7H9ではOD570nm=0.332±0.073、グリセロールではOD570nm=1.562±0.1751;P=0.0029)。さらに、グリセロールと培養した予め確立されたバイオフィルムは、酪酸及びプロピオン酸と培養した確立されたバイオフィルムよりも高いバイオフィルム形成を示した(グリセロールではOD570nm=1.562±0.1751;プロピオン酸ではOD570nm=0.3855±0.048;酪酸ではOD570nm=0.490±0.121;OD570nm=0.383±0.065)。以上を合わせると、これらの結果は、グリセロールはバイオフィルム中のマイコバクテリウム細胞の分裂を促進するが短鎖脂肪酸は促進しないことを示している。
実施例4:グリセロール及び短鎖脂肪酸との培養は、バイオフィルム中及びマクロファージ中のマイコバクテリウムに対する殺細菌抗生物質の有効性を高める
本明細書で開示される試験は、グリセロール及び短鎖脂肪酸がマイコバクテリウムバイオフィルムによってエネルギー源として利用され、また、栄養制限培地中のマイコバクテリウム細胞の分裂も促進しうることを実証するものである。さらに、本発明者らは、グリセロールがバイオフィルム中のMAH104細胞の分裂も誘導しうることを観察した。以上を合わせると、これらの結果は、短鎖脂肪酸及びグリセロールが、薬剤耐性細胞の出現を誘導する条件下でマイコバクテリウム細胞の代謝速度を高めることを示している。結果として、これらの代謝産物は、栄養制限培地中及びバイオフィルム中のマイコバクテリウムの殺細菌抗生物質に対する感受性を増大させると考えられる。次に、本発明者らは、グリセロール、プロピオン酸、及び酪酸がバイオフィルム中及びマクロファージ内部のMAH104細胞に対するクラリスロマイシン及びアミカシンの有効性を高める能力を評価した。
マイコバクテリウムバイオフィルムを最初に確立した後、抗生物質による処理を行うかまたは行わなかった。これと並行して、抗生物質と標的代謝産物によるバイオフィルムの同時処理も行った。表2は、プロピオン酸及びクラリスロマイシンで処理したバイオフィルム中の細菌数が、クラリスロマイシンのみと培養したバイオフィルムと比較して約20000倍減少したことを示している(クラリスロマイシンのみでは8.9±0.8×10;クラリスロマイシン+プロピオン酸では2.9±0.3×10;P<0.05)。同様のデータがアミカシンとプロピオン酸による同時処理でも記録された(24722.22倍の減少)(アミカシンのみでは5.8±0.5×10;アミカシン+プロピオン酸では3.6±0.6×10;P<0.05)。酪酸に関して、クラリスロマイシンと酪酸によるバイオフィルムの同時処理も、マイコバクテリウムの数をクラリスロマイシンで処理したバイオフィルムと比較して減少させた(クラリスロマイシンのみでは8.9±0.8×107;クラリスロマイシン+酪酸では2.7±×10;P<0.05)。
Figure 2022536368000003
次に、マイコバクテリウムはマクロファージ内に存在する場合に抗生物質に対する耐性を示す証拠がある(Adams et al.,Cell 2011,145:39-53;Rojony et al.,Clinical proteomics 2019;16:39)ことから、本発明者らは、プロピオン酸、酪酸、及びグリセロールがアミカシン及びクラリスロマイシンによる細菌殺滅性を高めることができるかどうかを評価した。下記表3は、マイコバクテリウム細胞の集団がTHP-1細胞株マクロファージの内部に存在する場合、2時間または4日間の抗生物質処理後に生存したことを示している(非処理では8.2±0.3×10CFU/ml;クラリスロマイシンでは3.9±0.3×10CFU/ml;アミカシンでは4.8±0.5×10CFU/ml)。興味深い点として、殺滅されたマイコバクテリウムの量は、プロピオン酸と抗生物質(クラリスロマイシン及びアミカシン)による同時処理後に有意に増加した。また、データは、酪酸もクラリスロマイシン及びアミカシンの有効性を高めうることを示している(P<0.01)。
Figure 2022536368000004
バイオフィルムは、患者の肺から単離されたMAH株(MAH 3388)から確立した。プロピオン酸及び酪酸のアミカシン活性を増強する活性が確認された。
Figure 2022536368000005
均等物
以上、本発明をその具体的な実施形態に関連して説明したが、本発明はさらなる変更が可能であり、本出願は、本発明の原理に一般的に従い、本発明が関連する当該技術分野における周知のまたは従来の慣例に含まれる、上記に記載した基本的な特徴に適用されうる、付属の請求項の範囲に示されるような本開示からの逸脱を含む本発明のあらゆる変形例、用途、または適応例を包含することを意図したものである点は理解されよう。
参照による援用
本明細書で参照するすべての特許及び刊行物は、それらの全容を参照によって本明細書に援用する。

Claims (40)

  1. 患者の非結核性マイコバクテリウム(NTM)感染症を治療するための方法であって、前記患者に1つ以上の抗生物質を投与することと、前記患者の肺に増強剤組成物を投与することと、を含む、前記方法。
  2. 前記増強剤組成物が、クレブス回路の代謝産物、β酸化経路の代謝産物、脂質異化の代謝産物、アルカン酸またはアルカン酸塩、及びグリセロールから選択される1つ以上の代謝産物を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記増強剤組成物が、脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルが、最大16個の炭素原子を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルが、最大10個の炭素原子を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記脂肪族モノまたはジカルボン酸が、直鎖もしくは分枝鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記直鎖または分枝鎖脂肪酸が、短鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルであり、前記短鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルが場合によりアルキルエステルであり、前記アルキルエステルが場合によりメチルまたはエチルエステルである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記増強剤組成物が、プロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;2-メチルプロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;3-メチルブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;カプロン酸、4-メチルペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;セバシン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;及びピルビン酸、またはそれらの塩もしくはエステルのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記増強剤組成物が、グリセロールを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記増強剤組成物が、吸入用の粉末またはエアロゾルとして投与される、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記増強剤組成物が、ネブライザーによって投与される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記増強剤組成物が、リポソームを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記患者が、アミノグリコシド系抗生物質、マクロライド系抗生物質、エタンブトール、及びリファマイシンから選択される1つ以上の抗生物質を投与される、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記患者が、アミカシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、アプラマイシン、アルベカシン、アストロマイシン、カプレオマイシン、ジベカシン、フラマイセチン、ゲンタマイシン、ヒグロマイシンB、イセパマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロデストレプトマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン、及びベルダマイシン、または薬学的に許容されるそれらの塩から選択されるアミノグリコシド系抗生物質を投与される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記患者が、アミカシンもしくはストレプトマイシンまたはそれらの薬学的に許容される塩を投与される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アミノグリコシドが、肺に局所投与され、場合によりアミカシンの粉末製剤または噴霧製剤である、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記アミノグリコシド製剤が、ネブライザーによって投与される水溶液または懸濁液である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アミノグリコシド製剤が、場合によりアミカシンのリポソーム製剤である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記アミノグリコシドが、前記増強剤組成物中に共製剤化される、請求項16~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記患者がマクロライド系抗生物質を投与される、請求項13~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記マクロライドが、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、フィダキソマイシン、カルボマイシンA、ジョサマイシン、キタサマイシン、ミデカマイシン酢酸エステル、オレアンドマイシン、ソリスロマイシン、スピラマイシン、トロレアンドマイシン、タイロシン(tylosin)、タイロシン(tylocine)、及びロキシスロマイシンまたは薬学的に許容されるそれらの塩から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記マクロライドが経口投与され、場合により、アジスロマイシンまたはクラリスロマイシンから選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記患者が、リファンピンまたはリファブチンを投与される、請求項13~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記リファンピンが経口投与される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記患者が、エタンブトールを投与される、請求項13~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記エタンブトールが経口投与される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記非結核性マイコバクテリウム感染症に、M.avium、M.avium subsp.hominissuis (MAH)、M.abscessus、M.chelonae、M.bolletii、M.kansasii、M.ulcerans、M.avium complex(MAC)(M.avium及びM.intracellulare)、M.chimaera、M.conspicuum、M.peregrinum、M.immunogenum、M.xenopi、M.marinum、M.malmoense、M.mucogenicum、M.nonchromogenicum、M.scrofulaceum、M.simiae、M.smegmatis、M.szulgai、M.terrae、M.terrae complex、M.haemophilum、M.genavense、M.gordonae、M.fortuitum、M.fortuitum complex (M.fortuitum及びM.chelonae)、またはこれらの組み合わせが関与する、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記増強剤組成物が少なくとも週3回投与される、請求項1~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記増強剤組成物が、週1回または2回投与される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記投与期間が、少なくとも6ヶ月間である、請求項28または29に記載の方法。
  31. 前記投与期間が、少なくとも12ヶ月、または少なくとも18ヶ月である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記投与期間が1年未満である、請求項30に記載の方法。
  33. ネブライザーにより投与するための単位用量製剤であって、100~600mgのアミノグリコシド系抗生物質またはそれらの塩と、非結核性マイコバクテリウム(NTM)に対するアミノグリコシド活性を増強するうえで有効量の脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルと、を含む、前記単位用量。
  34. 前記脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルが、最大16個の炭素原子を含む、請求項33に記載の単位用量。
  35. 前記脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルが、最大10個の炭素原子を含む、請求項34に記載の単位用量。
  36. 前記脂肪族モノまたはジカルボン酸が、直鎖もしくは分枝鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルである、請求項34に記載の単位用量。
  37. 前記直鎖または分枝鎖脂肪酸が、短鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルであり、前記短鎖脂肪酸、またはそれらの塩もしくはエステルが場合によりアルキルエステルであり、前記アルキルエステルが場合によりメチルまたはエチルエステルである、請求項36に記載の単位用量。
  38. 前記脂肪族モノまたはジカルボン酸が、プロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;2-メチルプロパン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;ペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;3-メチルブタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;カプロン酸、4-メチルペンタン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;セバシン酸、またはそれらの塩もしくはエステル;及びピルビン酸、またはそれらの塩もしくはエステルのうちの1つ以上を含む、請求項33に記載の単位用量。
  39. グリセロールをさらに含む、請求項33~38のいずれか1項に記載の単位用量。
  40. 前記アミノグリコシド系抗生物質がアミカシンであり、前記アミカシンが、前記脂肪族モノもしくはジカルボン酸、またはそれらの塩もしくはエステルとともにリポソーム中に含まれる、請求項33~39のいずれか1項に記載の単位用量。
JP2021573790A 2019-06-13 2020-06-15 非結核性マイコバクテリウム疾患用抗生物質の増強 Pending JP2022536368A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962860990P 2019-06-13 2019-06-13
US62/860,990 2019-06-13
PCT/US2020/037759 WO2020252462A1 (en) 2019-06-13 2020-06-15 Antibiotic potentiation for nontuberculous mycobacterial disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022536368A true JP2022536368A (ja) 2022-08-15
JPWO2020252462A5 JPWO2020252462A5 (ja) 2023-06-16

Family

ID=73782128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573790A Pending JP2022536368A (ja) 2019-06-13 2020-06-15 非結核性マイコバクテリウム疾患用抗生物質の増強

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220233523A1 (ja)
EP (1) EP3983009A4 (ja)
JP (1) JP2022536368A (ja)
CN (1) CN114641305A (ja)
WO (1) WO2020252462A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2704726B1 (en) * 2011-05-04 2018-10-31 Trustees of Boston University Proton-motive force stimulation to potentiate aminoglycoside antibiotics against persistent bacteria
CN109310748A (zh) * 2016-05-21 2019-02-05 传染病研究所 用于治疗继发性结核和非结核分枝杆菌感染的组合物和方法
WO2018107020A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Enbiotix, Inc. Aminoglycoside potentiation for treatment of pulmonary bacterial infection

Also Published As

Publication number Publication date
US20220233523A1 (en) 2022-07-28
EP3983009A1 (en) 2022-04-20
EP3983009A4 (en) 2023-06-28
WO2020252462A1 (en) 2020-12-17
CN114641305A (zh) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892529B2 (ja) 非結核性抗酸菌肺感染症を治療するための方法
US20170165374A1 (en) Compositions and methods for treating bacterial infections
JP2022536368A (ja) 非結核性マイコバクテリウム疾患用抗生物質の増強

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608