JP2022532856A - ゼロ排出の水処理装置および方法 - Google Patents

ゼロ排出の水処理装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532856A
JP2022532856A JP2021564576A JP2021564576A JP2022532856A JP 2022532856 A JP2022532856 A JP 2022532856A JP 2021564576 A JP2021564576 A JP 2021564576A JP 2021564576 A JP2021564576 A JP 2021564576A JP 2022532856 A JP2022532856 A JP 2022532856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
autoclave
wastewater treatment
management system
treatment management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021564576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020223366A5 (ja
Inventor
ディビッド ディー. カルフーン,
マーク ディー. ロルッソ,
アール. エドワード, ジュニア ローズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zero Discharge LLC
Original Assignee
Zero Discharge LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zero Discharge LLC filed Critical Zero Discharge LLC
Publication of JP2022532856A publication Critical patent/JP2022532856A/ja
Publication of JPWO2020223366A5 publication Critical patent/JPWO2020223366A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/042Prevention of deposits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/16Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using waste heat from other processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/302Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • C02F1/36Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/447Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by membrane distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/24Separation of coarse particles, e.g. by using sieves or screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

廃水管理システムは、システムからの液体排出を処理するために、1つ以上のオートクレーブおよび/またはソノリシス装置および熱蒸発器に接続された膜バイオリアクタ処理サブシステムと組み合わせた一連の保持槽を含む。熱蒸発器に接続された凝縮器は、熱蒸発器で発生した水蒸気を液体に凝縮し、専用の温室や水耕栽培システムで植物に供給し同化させるか、建物内で再利用する。熱蒸発器の燃料の燃焼により発生したCO2および水蒸気は、凝縮器を経由して液体の水として回収される。CO2は植物による炭素固定のために温室内に流入される。CO2監視システムにより、温室内のCO2濃度は人間が許容できるレベルに維持される。オゾン処理、UV処理および/または塩素処理がシステム内のオプションの水質浄化処理として使用され得る。【選択図】図11

Description

関連出願への相互参照
本特許出願は、2019年4月29日に出願された米国仮出願シリアル番号62/839,901の利益を主張するものであり、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、大規模な複数ユニットの住宅ビルや大規模な商業ビルの廃水を処理する装置および方法に関するものである。より詳細には、本開示は、ゼロ廃水排出を達成し、複数のバスルームを有し水の使用および廃棄の制限を有する建物からの排出物の排出を低減するための装置および方法に関するものである。また、本開示は、汚染された廃水を処理し、特定の集合住宅の全体的な水使用量を削減するための装置および方法に関するものである。
住宅コスト、特に一戸建て住宅に関連するコストが上昇し続ける中、より手頃な価格の住宅を提供するために、コンドミニアムやアパートの集合住宅を伴う開発が増えている。このような大規模な住宅不動産開発は、自治体のサービスに大きな負担をかける。同様に、オフィスビルや医療施設などの商業施設も、自治体サービス、特に上下水道サービスに大きな負担をかけている。住宅、商業施設を問わず、大規模な建物では、複数のバスルーム、キッチン、洗面所などの部屋には、蛇口、シャワー、トイレがあり、排水は共通の排水管に排水される。自治体の環境では、廃水は共通の下水道管に流れ、汚泥を含んだ廃水は処理場に運ばれて処理・除去される。
新たな住宅や商業用不動産の開発が廃水処理プラントに与える影響は、そのようなプラントには容量の限界があるため、ますます重要になっている。新しい開発のたびに、各プラントは容量に近づいていく。このため、多くの都市計画の問題の中で、自治体が発行する建築許可の数に制限を設けなければならない。場合によっては、インフラの限界に対処するために、建築モラトリアムを実施しなければならない。
新しい建物の開発では、建設や開発を進めるために複数の許可を確保しなければならない。環境保護局や地域の保健局などの州当局は、建設を開始する前に建設プロジェクト計画を承認しなければならないことが多い。その際によく考慮されるのが、建設プロジェクトによる地下水や水源への影響である。建物からの排水を市営の下水道で処理する場合は、この点はあまり問題にならない。浄化システムが必要な場合は、問題がより顕著になる。いずれにしても、住宅やその他の建築プロジェクトで発生する廃水は、自治体の負担または環境への負担のいずれかを増やす。必要なのは、住宅や商業プロジェクトが自治体の下水道システムに接続する必要性をなくす手段である。また、住宅や商業施設で発生する廃水による地下水やその他の水源への影響をなくす手段も必要とされている。これらおよび本開示の他の目的は、以下の本開示の概要および詳細な説明を読むことで明らかになるであろう。
本開示の目的は、水の浪費を最小限にし、建物/施設を囲む帯水層に汚染水を戻す不必要な投棄を排除し、それによって以前から存在する汚染物質を排除するように設計されたサイクルで、建物/施設にもたらされた水を完全に浄化して再利用する装置および手段を提供することである。また、本開示は、環境に配慮した水処理および水の保全プロセスを強化し、建物/施設を自治体のインフラストラクチャから軽減し、可能な限り自立させるために、代替エネルギーの方法およびソースを使用することを提供する。本開示の他の目的には、水処理プロセスで生じる炭素排出の排除または削減、地下水への硝酸塩/亜硝酸塩の堆積の防止、および元の水供給に存在するすべての有機汚染物質(ポリフルオロアルキル物質(PFAS)を含む)および無機病原体の完全な破壊が含まれる。
本開示の一態様では、廃水処理システムは、シンクやトイレなどの器具から出る廃棄物ラインに固定された廃水収集槽を組み込んでいる。収集槽は、膜バイオリアクタ処理システムに接続されている。処理システムの主な機能は、廃水の固体成分と液体成分を分離することである。分離された固体は、最終処分のために敷地外に持ち出される。別の実施形態では、固体は敷地外に廃棄する前にマイクロ波エネルギーで処理される。
液体成分は、UV殺菌装置にさらされ、液体成分中の潜在的な病原体や他の微生物要素を中和する。その後、液体は、1つ以上の蒸発器装置にさらに伝送するために、廃液保持槽に移送される。蒸発器装置では、廃水を蒸発または蒸留させて、残っている粒子状物質を水成分から分離する。水成分は蒸発し、温室、水耕栽培温室、屋上庭園などで炭素捕捉性の植物を栽培するための水源を含む、建物内で再利用するための水源としてさらに使用するために凝縮されてもよい。固形物は体系的に除去され、固形物再生施設に輸送される。
蒸発器装置は、電気、天然ガス、プロパン、ディーゼル燃料などのエネルギー源を使用して、廃水を加熱し、固体と液体の成分を分離させる。天然ガスの燃焼プロセスからの排出物を捕捉して処理するために、燃焼捕捉システムが含まれる。炭素回収システムは、フィルタ付きの排気口を備えた建物内に設置されたプラントを含むことができる。炭素排出物は、排出物のCO含有量を吸収し同化する植物にさらされる。
本開示のさらなる態様では、蒸発器装置は、真空装置または大気圧装置のいずれかである。真空装置は、はるかに低い温度での蒸発を容易にする装置内の圧力を低減し、蒸発される廃水の1ガロン当たりのコストを低減する。大気圧ベースの蒸発器システムは、装置内の圧力を変化させず、水を蒸発させるために真空ベースの装置よりも大量のエネルギーを必要とする。
本開示のさらに別の態様では、廃水に含まれる有害な化学物質を分解するために、ソノリシス装置が使用される。ソノリシス装置は、複数の音発生装置を用いてキャビテーション気泡を発生させ、気泡内の温度と圧力を大幅に上昇させて化学成分を分解する。ソノリシス装置を使用することで、処理された液体が蒸発器装置でさらに処理される前に、有害な化学物質が除去される。
本開示のさらに別の態様では、UV装置と蒸発器装置(複数可)の間に連続サイクルオートクレーブが配置され、高熱と圧力をかけて排水中の有害な化学物質を分解・除去する。オートクレーブは、蒸発器で作られた蒸気をフィードバックして、オートクレーブ内の圧力と温度を上昇させる。これにより、不要な化学化合物が破壊され、処理された水が高温の状態で蒸発器に放出され、純粋な蒸発および/または蒸留によって蒸発器に導入された水をさらに処理するために必要なエネルギーが削減される。本開示のこれらおよび他の態様は、添付図面の検討および以下の本開示の詳細な説明を読むことによって明らかになるであろう。
図1Aは、本開示の一実施形態による、廃水処理システムの第1セグメントのフローチャートである。 図1Bは、本開示の別の実施形態による、マイクロ波装置を備える廃水処理システムの第1セグメントのフローチャートである。 図2は、図1に示す廃水処理システムの第2セグメントのフローチャートである。 図2は、図1に示す廃水処理システムの第2セグメントのフローチャートである。 図3Aは、図1に示す廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図3Bは、本開示のさらなる実施形態による、オゾン化装置を備える廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図3Cは、本開示のさらなる実施形態による、UV装置を備える廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図4は、本開示の別の実施形態による、マイクロ波装置を備える廃水処理システムの濾過セグメントのフローチャートである。 図5は、本開示のさらなる実施形態によるソノリシス装置の側面図である。 図6は、図5に示すソノリシス装置の端面図である。 図7は、本開示のさらに別の実施形態による、オゾン化装置が追加された廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図8は、本開示のさらに別の実施形態による、UV装置およびオートクレーブ装置を備える廃水処理システムのフローチャートである。 図9は、本開示のさらに別の実施形態による、オートクレーブ装置を備える廃水処理システムのフローチャートである。 図10は、本開示のさらに別の実施形態による、マニホールドに固定された複数のオートクレーブ装置を備える廃水処理システムのフローチャートである。 図11は、図8-図10に示す本開示の実施形態によるオートクレーブ装置の側面図である。 図12は、本開示のさらに別の実施形態による、廃水処理システムの第1セグメントのフローチャートである。 図13は、図12に示す廃水処理システムの第2セグメントのフローチャートである。 図14は、図12に示す廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。
図1Aを参照すると、本開示の一態様において、一般的に10として示される廃水処理システムは、生の下水を、建物の配管システムによって、システムにもたらされる使い捨て可能な固体および再利用可能な液体に分離および低減する一連の構成要素を含む。生の下水は、まず浄化槽として機能する1つ以上の前処理槽12に投入され、グリース、砂利、一次固形物を廃水の液体成分から分離する。固形物成分は、当技術分野で知られている従来の浄化システムで使用されている手段に従って、現場から出荷される。清澄化された液体成分は、配管システムを介して、それぞれが1つまたは複数の流入ポンプ16を含む1つまたは複数の流量均等化槽14に移送される。ポンプ16は、システム10内でさらに移送する前に、清澄化された液体を微細なスクリーン18に通すために使用される。微細なスクリーン18は、当技術分野でよく知られているように、濾過される特定の固形物のために選択されたメッシュを有する。
スクリーン18によって濾過された任意の粒子状物質は、前処理槽12から得られた固形物成分と共に現場から出荷される。オプションの流入複合サンプリングタップ22をスクリーン18の下流の配管システムに配置して、スクリーン18の下流のシステム10の他の構成要素に入る前に、清澄化および濾過された液体または流入物の組成を監視してもよい。この文脈で使用される「流入物」は、システム10の蒸発器コンポーネントに導入される液体に関するものであることを理解すべきである。これにより、前処理槽およびフィルタスクリーンを調整して、州、連邦、および地域の要件を満たすのに必要な透明度の流入物を生成することができる。よく知られているように、より細かいメッシュのスクリーンは、より小さな粒子を保持し、より澄んだ/きれいな水をもたらす。逆に、粗いメッシュスクリーンを使用すると、より小さな粒子を保持できず、より濁った/きれいでない水になる。
清澄化された液体がスクリーニングされると、次に一般的に23として示される膜バイオリアクタに移される。バイオリアクタ23は、無酸素ゾーン24、廃棄物活性汚泥保持・貯蔵ゾーン26、第1の膜バイオリアクタ流域30および第2の膜バイオリアクタ流域28を備えたマルチコンポーネントサブアセンブリである。4つの別々の処理ゾーンはそれぞれ、流入物中の粒子状物質をさらに減少させて、液体をさらに清澄化する。
清澄化された液体は、まず無酸素ゾーン24に入り、液体中の溶存酸素を除去する。液体が無酸素ゾーン24を循環した後、バイオリアクタ23に組み込まれた1つ以上の移送ポンプ32を介してバイオリアクタ23を介して移送される。酸素が欠乏した液体または流入物は、移送ポンプ32によって無酸素ゾーン24から膜流域28および30に移動される。膜流域28および30はそれぞれ、清澄化された液体中の粒子状物質をさらに濾過する1つまたは複数のフィルタ膜装置を含む。1つ以上の送風機34は、加圧された空気を膜流域に流して正圧環境を作り、膜流域の濾過率を高める。送風機34はまた、加圧された空気を無酸素ゾーン24およびWAS保持ゾーン26に流して、バイオリアクタ23を通る流れを改善するためにバイオリアクタセグメント内の圧力も増加させる。
濾過された液体の濾液または透過液成分は、1つまたは複数のインライン透過液ポンプ38によってクリーンインプレイス装置36に引き込まれる。ポンプ38は、濾液または透過液を1つまたは複数の紫外線消毒装置40に移送する。紫外線消毒装置40で処理された後、処理された液体は、さらなる処理を待つために排水貯蔵槽44に移される。装置40と貯蔵槽44の間のラインには、処理液の24時間のサンプリングと評価を可能にするために、排水24時間複合サンプリングタップ42が接続されている。
廃水処理システムの節水効果をさらに高めるために、廃水処理システムがサービスを提供している建物内の空調装置によって凝縮された水蒸気を、廃水処理システムに直接配管することができる。捕捉された水は、UV殺菌装置40に供給するラインに直接移送することができる。移送する場所は、インラインの透過水ポンプ38の前でも後でも構わない。エアコンで凝縮された水は、一般的に建物の下水道ラインに供給される。AC凝縮水を廃水処理システム10に移送することにより、本明細書に開示されているように、さもなければ下水道ラインを通って失われる水を捕捉し、浄化し、再利用することができる。
清澄化された液体の濾過に由来する微粒子またはスラッジ成分に関して、その成分は、膜流域28および29から、廃棄物活性化スラッジポンプ33を介してWAS保持ゾーン26にポンプで送り出される。保持ゾーン26の内容物は、ゾーンから取り出され、先に説明したスクリーニングされた粒子状物質と共に廃棄20のために現場外に持ち出される。
任意の前処理または前処分ステップとして、粒子状物質または汚泥成分を任意のマイクロ波装置で処理して、汚泥に常駐する有害な生物学的および化学的材料および化合物の少なくとも一部を分解および破壊してもよい。図1Bに示すように、マイクロ波装置63は、スクリーン18およびWAS保持ゾーン26とインラインで配置されている。これにより、最終処分の前に、現場外に出荷される汚泥材料が可能な限り不活性であることが保証される。
排水貯蔵槽44に配置された排水ポンプ46は、槽内に貯蔵された処理液を2つのトラックのうちの1つに送り出す。第1のトラックは、処理液がクラスA再生水として分類するための要件を満たしている場合、トイレの水として再利用するためのものである。専用の配管システム(図示せず)は、連邦、州、地域の規制や条例で認められているように、建物内の1つ以上のトイレ、ランドリールーム、A/C装置などに貯蔵槽44を接続して、使用するための再生水を供給する。また、使用率に見合うだけの再生水がない場合には、主水ラインからの二次ラインを使用する。この目的のために、処理済み排水の30%が使用されることが予想される。そうでなければ、またはそれに加えて、処理済み排水は、貯蔵槽44からの第2の分岐管路を介して、さらなる処理のために1つまたは複数の熱蒸発器48に移送することができる。
図2Aに示すように、1つ以上の熱蒸発器48は、流出物の液体成分から任意の粒子状物質をさらに分離するために貯蔵槽44に接続されている。熱蒸発器48は、エンコンインダストリーズ社(キーン、ニューハンプシャー州)が販売しているような大気蒸発器、またはコンドルケムエンビテック社(バルセロナ、スペイン)が販売しているような真空蒸留タイプの蒸発器であってもよく、真空蒸発器システム内の非常に低い圧力のために、大気蒸発器よりもはるかに低い温度、すなわち大気蒸発器が必要とする212°F(100°C)の温度よりもはるかに低い温度で蒸発機能を実行する。どのようなタイプの蒸発器でも、蒸発した液体を凝縮して再利用のために回収する蒸留装置として機能するように構成することができる。また、液体を完全に蒸発させて大気中に放出する純粋な蒸発器としての構造も可能である。熱真空蒸発器の使用は、オートクレーブ装置が以下に開示されるような廃水処理システムに組み込まれる場合に、特に有利であることが分かった。
各熱蒸発器は、燃料源とバーナ50とを有する。天然ガスは、その燃焼副産物であるCOおよびHOが、本明細書に開示されるさらなる処理ステップで使用可能であるため、好ましい燃料源である。当技術分野で知られている他の燃料源、例えば電気や燃料油などを使用して熱蒸発器を作動させることができることを理解すべきである。電気を使用する場合は、ソーラーパネルやパッシブ発電が好ましい。処理された廃液は、熱蒸発器48に移され、熱交換器52を介して高熱にさらされる。この熱交換器により、処理済み排水の液体成分が蒸発し、スタック54へと上方に移動する。液相から分離した微粒子成分は、傾斜した表面60に堆積し、その微粒子を蒸発器ポンプ62に導く。ポンプ62は、最終的に敷地外に廃棄するために、微粒子を残留物の貯蔵槽64に強制的に送る。
任意の前処理または前処分ステップとして、オートクレーブ装置を持たない実施形態では、蒸発器(複数可)48から派生した微粒子または汚泥成分は、汚泥に常駐する有害な生物学的および化学的材料および化合物を分解および破壊するために、任意のマイクロ波装置を介して移送されてもよい。図2Bに示すように、マイクロ波装置63は、貯蔵槽64とインラインで配置されている。これにより、現場外に出荷される汚泥材料が、最終処分の前に可能な限り不活性化される。さらに別の代替的な実施形態では。単一のマイクロ波装置63を、スクリーン18、WAS保持ゾーン26、および貯蔵槽64とインラインに配置して、濾過サブシステムおよび蒸発器サブシステムによって生成されたすべての微粒子およびスラッジを前処理してもよい。
ほぼ100%の水蒸気である蒸発した液体成分は、ミスト捕捉システム56を通過する。次に、水蒸気は、本明細書でより詳細に開示される凝縮器66につながるベントスタック58を通って上方に移動する。この時点で、水蒸気は本質的に蒸気の形の蒸留水である。プロセスの開始時に廃液中に存在する揮発性物質は、処理された廃液が大気除去装置の煙突内のミスト捕獲装置を介して貯蔵槽44に到達する前に除去される。オートクレーブ装置が存在し、利用されている場合には、揮発性物質並びに他の無機化合物及び有機化合物の全てが、蒸発の前に破壊されている。
凝縮器66は、水蒸気を液体の水に変換する。水貯蔵槽68は、温室または水耕栽培システム72に植えられた炭素捕捉植物70を灌漑するために部分的に使用する水を受け取る。従来の温室を使用する場合、水は噴霧器または同様のシステムで供給される。水耕栽培システムの場合は、必要に応じて水耕栽培システムの給水に水を加えることになる。温室または水耕栽培システム72は、空気を出入りさせるための少なくとも1つの出口73を備えた筐体である。第2の出口は、温室または水耕栽培システムで実行されるプロセスに応じて、温室72内の相対的な圧力を正または負にすることを可能にする可逆ファン74を含む。水貯蔵槽68から一連の配管と管が延びており、個々の植物70に調節された量の水を供給する。水の散布は、パラメータを設定するためにコンピュータ制御されてもよい。
食品グレード貯蔵槽に貯蔵された水の残量は、屋上のA/C装置、トイレ、ランドリールーム、敷地内のスイミングプール、灌漑システム、および敷地外の販売用などへの水の補充を含む、建物内の他の目的に向けて再利用してもよい。再生水を再利用または再配置する前に、関連する連邦、州、および地域の規制および条例に応じて、オゾン処理、UV光および/または塩素処理による追加の処理が必要になる場合がある。
次に図3Aを参照すると、天然ガスが熱蒸発器48を燃焼させるために使用される燃料である場合、天然ガスの燃焼成分、すなわちCOおよびHOは、専用の通気口59を介して、COをHOから分離するために使用される分離器65に移送される。HOは、配管を介して凝縮器66に送られ、処理済み排水の熱交換プロセスから得られた水蒸気成分と結合されるようになっている。CO成分は、専用の配管ラインを介して温室72に移送される。
捕獲されて液体の水に還元された水蒸気に関して、貯蔵槽68に貯蔵される前に、水の純度を確保するために、図3Bに示すように、水をオゾン化装置69に通すことができる。当技術分野でよく知られているように、水のオゾン化は、水に含まれる臭化物やその他の有害物質を除去するための有効な処理である。そして、食品グレード槽(貯蔵槽68)に水を貯蔵するための好ましい方法として、総大腸菌群、大腸菌、従属栄養細菌数(HPC)を検査するために、処理前および貯蔵前の配管にサンプリングポートを設置する。
図3Cに示すような代替的な実施形態では、再利用の条件として水中に細菌または他の潜在的な病原体が存在しないことを確実にするために、UV装置40が凝縮器66と水貯蔵槽68との間にインラインで配置されている。UV装置40の使用は、いくつかの連邦、州、および/または地域の条例の下で再生水を再利用する前提条件であることが当技術分野でよく知られているように、補助的な浄化源として塩素処理を適用することによっても強化することができる。
捕捉されたCOについて言及すると、植物70は、炭素捕捉機能を実行するためにCOを吸収するために、COにさらされる。天然ガスの燃焼からのCOが温室72に導入されるとき、温室の雰囲気の相対圧力は、温室の外の周囲の大気圧に対して中立またはわずかに正の値に保たれる。これは、ファン74によって達成される。COが熱蒸発器48から温室72に送り込まれていないときは、ファン74を作動させて温室内に負圧を生じさせ、二酸化炭素を含んだ外気を温室内に引き込むようにする。これにより、植物70が空気中からCOを抽出し、COを捕獲して同化し続けるという自然の機能を維持することができる。
温室72には、人間が許容できるレベルを維持するために、少なくとも1つのCOモニター76が設置されている。現在の平均的な大気レベルは、空気中の濃度が約350から400ppmの間で推移している(高度によって異なる)。このシステムは、常にCO濃度を監視するように設計されている。COレベルが高すぎる場合は、COの許容レベルに達するまで、ファン74を作動させて温室の空気を大気中に吹き出すことができる。COを設定するために使用されるパラメータは、特定のアプリケーションのために必要に応じて変更することができる。システムは、二酸化炭素の蓄積を防ぐために、システムが故障した場合に温室72から空気を吹き出すというデフォルト設定で設計されてもよい。
すべての植物は、植物だけでなく藻類およびシアノバクテリアによって実行される自然プロセスの一部として、炭素固定を実行する。どの種の植物を使用してもよいが、最も高い炭素固定率を有する植物が好ましい。限定されたものではないが、植物界で最も高い炭素固定率を持つことが知られているいくつかの種の麻(Hemp)植物は、この用途に特に適している。さらに、葉を収穫してCBDオイルの生産などの他の用途に使用することができるため、有利である。
別の実施形態では、廃水の水成分を完全に蒸発させるために蒸発器装置48を使用する場合、分離器65、凝縮器66、オゾン化装置69および温室72をシステム10から排除することができる。蒸発器装置(複数可)48を動かすために使用されるエネルギー源が電気である場合、CO捕捉コンポーネントも必要ではなく、システム10から排除することができる。
図8-図11を参照すると、本開示の別の態様において、一般的に10’’として示される廃水処理システムは、生の下水を、建物の配管システムによって、システムにもたらされる使い捨て可能な固体および再利用可能な液体に分離および削減する一連の構成要素と、1つまたは複数の連続サイクルオートクレーブ装置の追加とを含む。オートクレーブ装置は、PFASなどの有害な化学化合物を不活性化合物に破壊し、システム10’’から除去された水には、有害な化学化合物だけでなく、有機および微生物の病原体も基本的に含まれていないことを保証する。本明細書で使用されるように、異なるプライミングされたまたはプライミングされていないバリエーションを有し、特徴に割り当てられた同一の参照文字は、同じ特徴の異なる実施形態を識別することを意図している。
図1Aに示す実施形態と同様に、生の下水は、まず、廃水の液体成分からグリース、砂利および一次固形物を分離するための浄化槽として機能する1つ以上の前処理槽12’’に堆積される。固体成分は、当技術分野で知られている従来の浄化システムで使用されている手段に従って、現場から出荷される。清澄化された液体成分は、配管システムを介して、それぞれが1つ以上の流入ポンプ16’’を含む1つ以上の流量均一化槽14’’に移送される。ポンプ16’’は、システム10’’における更なる移送の前に、清澄化された液体を微細なスクリーン18’’を介して強制的に移送するために使用される。
スクリーン18’’によって濾過されたいかなる粒子状物質も、前処理槽12’’から得られた固形物成分と共に現場から出荷される。オプションの流入複合サンプリングタップ22’’をスクリーン18’’の下流の配管システムに配置して、スクリーン18’’の下流のシステム10’’の他の構成要素に入る前に、清澄化および濾過された液体または流入物の組成を監視してもよい。この文脈で使用される「流入物」は、システム10’’の蒸発器コンポーネントに導入される液体に関するものであることを理解すべきである。これは、州、連邦、および地域の要件を満たすために必要な程度の透明度を有する流入物を生成するために、前処理槽(複数可)およびフィルタスクリーンの調整を可能にする。
清澄化された液体がスクリーニングされると、次に一般的に23’’として示される膜バイオリアクタに移される。バイオリアクタ23’’は、無酸素ゾーン24’’、廃棄物活性汚泥保持・貯蔵ゾーン26’’、第1の膜バイオリアクタ流域30’’および第2の膜バイオリアクタ流域28’’を備えたマルチコンポーネントサブアセンブリである。4つの別々の処理ゾーンはそれぞれ、流入物中の粒子状物質をさらに減少させて、液体をさらに清澄化する。
清澄化された液体は、まず無酸素ゾーン24’’に入り、液体中の溶存酸素を除去する。液体が無酸素ゾーン24’’を循環すると、バイオリアクタ23’’に組み込まれた1つまたは複数の移送ポンプ32’’を介してバイオリアクタ23’’を介して移送される。酸素を失った液体または流入物は、移送ポンプ32’’によって、無酸素ゾーン24’’から膜流域28’’および30’’に移送される。膜流域28’’および30’’はそれぞれ、清澄化された液体中の粒子状物質をさらに濾過する1つまたは複数のフィルタ膜装置を含む。1つ以上の送風機34’’は、加圧空気を膜流域に流して正圧環境を作り、膜流域の濾過率を高める。送風機34’’はまた、加圧空気を無酸素ゾーン24’’およびWAS保持ゾーン26’’に流して、バイオリアクタセグメント内の圧力を高め、バイオリアクタ23’’を通る流れを改善する。
濾過された液体の濾液または透過液成分は、1つ以上のインライン透過液ポンプ38’’によってクリーンインプレイス装置36’’に引き込まれる。ポンプ38’’は、濾液または透過液を紫外線消毒装置40’’(「UV消毒装置」)に移送する。紫外線消毒装置40’’において紫外線で処理されると、処理された液体は、連続サイクルのオートクレーブ80に移送される。
図11に示すように、オートクレーブ装置80は、被処理液をオートクレーブに移送するための入口管82を含む。入口管82は、304ステンレス鋼の配管から形成されてもよい。入口管82と並んで配置された自動入口弁84は、オートクレーブ装置への処理液の流れを制御する。弁84は、手動または自動であってもよい。入口管82の端部に固定された入口カラー86は、管をオートクレーブ管92の近位端に移行させる。入口カラー86およびオートクレーブ管92は、いずれも316ステンレス鋼から製作されてもよく、当技術分野で知られているようにNPTねじ切りを使用して接続することができる。オートクレーブ管92の遠位端は、オートクレーブ管92を出口管100および出口自動弁に移行させる出口カラー94(NPTねじ切りを用いて接続することができる)に固定される。出口管100は、廃液槽44’に接続されている。出口管100に沿って配置された出口弁96は、オートクレーブ装置から出る処理液の流れを制御する。弁96は、弁84と同期して自動化されてもよい。両方の弁を自動的に同期して作動させる目的は、オートクレーブ内の処理時間を適切に制御して、所望の温度(約400°F(約204°C))および圧力(約20-30psi(約138-207kPa))が約20-25分間達成されるようにすることである。
オートクレーブの上昇した熱および圧力条件を作り出すために、オートクレーブジャケット90がオートクレーブ管92について形成される。一実施形態では、オートクレーブジャケット90は円筒形であり、オートクレーブ管92について重ね合わせて、管の周りに環状チャンバ91を形成する。入口ジャケットの端部93は、入口ガスケット88でオートクレーブ管92の周りに封止されている。入口ガスケット88は、オートクレーブ装置80の高温高圧に耐えられる構造になっている。出口ジャケット端部95は、出口ガスケット98でオートクレーブ管92の周りに封止されている。出口ガスケット98は、オートクレーブ装置80の高温・高圧に耐えられる構造になっている。入口カラー86および出口カラー94は、ボイラ規格ASMEに従って、圧力および温度の封じ込めを確実にするように構成されている。オートクレーブジャケット90およびその関連構造物は、オートクレーブ装置80の効率を最大化するために断熱されてもよい。
オートクレーブ装置80は、オートクレーブ管92内に400°Fから600°F(204°Cから316°C)の間の温度と、20psiから30psi(138kPaから207kPa)の間の圧力を発生させる構造になっている。これらのパラメータを達成するために、蒸発器(複数可)48によって生成された蒸気は、一連の配管を用いてチャンバ91に供給される。蒸発器48に取り付けられ、蒸発器48と流体連通する主送出管106は、ジャケット90に直接供給される2つ以上の副送出管110に分割される。圧力調整器112は、オートクレーブ管92内の圧力に直接影響を与えるジャケット90内で発生する圧力を制御するために、二次送出管112と並んで配置されている。蒸気供給弁114は、ジャケット90への蒸気の流れを制御する。1つ以上の蒸気排気管102は、ジャケット90に固定され、チャンバ91と流体連通しており、オートクレーブ装置80からの圧力を緩和または除去する。排気弁104は、ジャケット90からの蒸気の流れを制御する。オプションのスクリーン105をジャケット/排気管の接合部に配置して、ジャケット90内のあらゆる汚染物質が蒸発器(複数可)48に移送されるのを防止してもよい。排気管105の遠位端は、蒸発器48に直接または間接的に接続される。
適切な滅菌条件を保証し、安全な方法での操作を保証するために、安全弁116がジャケット90に固定されている。安全弁116は、温度および/または圧力が事前に選択された上限値を超えた場合に蒸気を排出するために、石油燃焼炉で使用される圧力/温度弁の形態であってもよい。また、ジャケット90内の圧力および/または温度を監視するために、圧力計および/または温度計をジャケット90に固定してもよい。ジャケット90内の温度および圧力の制御は、オートクレーブ80に廃液を導入するために使用される様々な弁、ならびにオートクレーブに蒸気を導入し、オートクレーブから蒸気を放出するために使用される弁と自動化され、調整されてもよい。
バックアップシステムとして、オートクレーブ80内の温度および圧力を化学化合物破壊のための所望のレベルまで上昇させるために、電気的に生成された熱を使用することができる。このバックアップシステムのために、加熱ワイヤまたはサーモスタットシステム97がオートクレーブ管92の周りに巻かれている。
次に図9を参照すると、代替的な実施形態では、UV装置(複数可)40がシステムから排除されている。これは、そうでなければUV装置(複数)40またはオゾン化によって分解され、場合によっては破壊されるであろう任意の有機および微生物の生命および微細な病原体を破壊し、分解することができるオートクレーブ装置80によって可能になる。オートクレーブ装置80で処理された任意の廃液は、蒸発器装置(複数可)48’による更なる処理のために十分に不活性である。
次に図10を参照すると、さらなる代替的な実施形態では、複数のオートクレーブ装置80が、オートクレーブマニホールドと並列に配置されている。濾過システムまたはオプションのUV装置(複数可)の後に接続された吸気マニホルド43aは、濾過システムおよびオプションのUV装置(複数可)40で処理された廃液を、後処理貯蔵槽からオートクレーブ装置(複数可)の前にある複数のオートクレーブ装置80に導く。これにより、システム10’は、指定された期間にわたってはるかに大量の廃液を処理することができる。吸気マニホールド43aは、所定の時間内に特定の廃液量を処理するために必要に応じて廃液を1つまたは複数のオートクレーブ装置に選択的に導くために、マニホールドの各分岐に専用の弁を含んでもよい。また、弁は、使用時にオートクレーブ装置を閉鎖するための入口弁84としても機能する。複数のオートクレーブ装置を有することは、排水負荷を処理するために1つまたは複数の装置をオンラインのままにしながら、サービスのために1つまたは複数をオフラインにする能力も提供する。
複数のオートクレーブ装置80を蒸発器装置(複数可)48’に接続する前に、排気マニホールド43bは、処理された流出物をオートクレーブ装置80から下流に送出するために、各オートクレーブ装置80のための専用ポートを有する。排気マニホールド43bは、動作中のオートクレーブ装置を選択的に閉じるために、排気マニホールドの各分岐に専用の弁96を含んでもよい。排水処理動作が完了すると、弁が開かれ、処理された排水が蒸発器装置(複数可)48’に移送される。
PFASのような有害な化学化合物を破壊または分解するために、オートクレーブ管92に移送され保持された廃液は、廃液中の有機、無機および/または微生物のすべての有害物質を効果的に破壊および分解するのに十分な時間を確保するために、約20分間、熱および圧力にさらされる。オートクレーブ管内の流出物の滞留時間は、本開示の精神と範囲から逸脱することなく変更できることを理解すべきである。サイクルが完了すると、出口弁96が開かれ、加熱された廃液が出口管100を介して蒸発器に移される。新しいサイクルを開始するには、入口弁84を開く一方で出口弁96を閉じる。オートクレーブ管92が満たされると、入口弁84が閉じられ、プロセスが繰り返される。
液体がオートクレーブ装置80によって処理されると、液体は、さらなる処理を待つために、廃液貯蔵槽44’’に移送される。処理された液体の24時間のサンプリングおよび評価を可能にするために、排水24時間複合サンプリングタップ42’’が、装置40’’と貯蔵槽44’との間のラインに接続される。
清澄化された液体の濾過から得られた微粒子またはスラッジ成分は、膜槽28’’および29’’から、廃棄物活性化スラッジポンプ33’’を介してWAS保持ゾーン26’’にポンプで送り出される。保持ゾーン26’’の内容物は、ゾーンから取り出され、先に説明した選別された粒子状物質とともに廃棄20’’のために敷地外に持ち出される。
排水貯蔵槽44’’内に配置された排水ポンプ46’’は、槽内に貯蔵された処理液を2つのトラックのうちの1つにポンピングする。第1のトラックは、処理された液体が、EPA基準および地域の環境規制によって要求されるクラスA再生水として分類するための要件を満たすので、トイレの水として再利用するためのものである。専用の配管システムは、貯蔵槽44’’を建物内の1つまたは複数のトイレに接続し、再利用水を使用するため、または再利用水に許可された他の用途のために再利用水を提供する。また、使用率に見合うだけの再生水がない場合には、主要水道管からの二次ラインも使用される。この目的のために、処理済み排水の30%が使用されることが予想される。そうでない場合、またはそれに加えて、処理済み排水は、貯蔵槽44’’からの第2の分岐管路を介して、さらなる処理のために1つまたは複数の熱蒸発器48’’に移送することができる。
図13に示すように、1つ以上の熱蒸発器48’’は、流出物の液体成分から任意の粒子状物質をさらに分離するために貯蔵槽44’’に接続されている。各熱蒸発器は、燃料源とバーナ50’’を有する。天然ガスが好ましい燃料源であり、その燃焼副産物であるCOおよびHOは、本明細書で開示するさらなる処理ステップで使用可能である。当技術分野で知られている電気や燃料油など、他の燃料源を使用して熱蒸発器を作動させることができることを理解すべきである。電気を使用する場合は、ソーラーパネルやパッシブ発電が好ましい。処理された廃液は、熱蒸発器48’’に移送され、熱交換器52’’を介して高熱にさらされる。熱交換器により、処理済み排水の液体成分が蒸発し、スタック54’’に上向きに移動する。液相から分離した微粒子/スラッジ成分は、傾斜した表面60’’に堆積し、その微粒子を蒸発ポンプ62’’に導く。ポンプ62’’は、最終的に敷地外に廃棄するために、微粒子を残留物貯蔵槽64’’に強制的に送る。
ほぼ100%の水蒸気である蒸発した液体成分は、ミスト捕獲システム56’’を通過する。次に、水蒸気は、本明細書でより詳細に開示される凝縮器66’’につながるベントスタック58’’を通って上方に移動する。この時点で、水蒸気は本質的に蒸気状の蒸留水である。プロセスの開始時に廃液中に存在する揮発性物質は、処理された廃液がミスト捕捉システム56を介して貯蔵槽44’’に到達する前に除去される。
凝縮器66’’は、水蒸気を液体の水に変換する。水貯蔵槽68’’(食品グレード貯蔵槽であってもよい)は、温室72’’に植えられた炭素捕捉植物70’’を灌漑するために部分的に使用する水を受け取る。温室72’’は、空気を出入りさせるための少なくとも1つの出口73’’を有する筐体である。第2の出口には、温室内で行われるプロセスに応じて、温室72’’内の相対的な圧力を正または負にすることを可能にする可逆性ファン74’’が含まれる。水貯蔵槽68’’から一連の配管と管が伸びており、個々の植物70’’に調節された量の水を供給する。水の散布は、パラメータを設定するためにコンピュータ制御されてもよい。
次に図14を参照すると、天然ガスが熱蒸発器48’’を燃焼させるために使用される燃料である場合、天然ガスの燃焼成分、すなわちCOおよびHOは、専用の通気口59’’を介して、COをHOから分離するために使用される分離器65’’に移送される。HOは配管を経由して凝縮器66’’に送られ、処理済み排水で行われる熱交換プロセスから得られる水蒸気成分と結合される。CO成分は、専用の配管ラインを介して温室72’’に移送される。
植物70’’は、COを吸収するためにCOにさらされ、炭素吸収機能を果たす。天然ガスの燃焼によるCOが温室72’’に導入されるとき、温室内の雰囲気の相対圧力は、温室外の環境大気圧に対して中立またはわずかに正の値に保たれる。これは、ファン74’’によって達成される。COが熱蒸発器48’’から温室72’’内にポンプで送られていないときは、ファン74’’を作動させて温室内に負圧を作り、二酸化炭素を含んだ外気を温室内に引き込む。これにより、植物70’’が空気からCOを抽出し、COを捕獲して同化し続けるという自然の機能を維持することができる。
人間が許容できるレベルを維持するために、少なくとも1つのCOモニター76’’が温室72’’に設置されている。現在の平均的な大気レベルは、空気中の濃度が約350から400ppmの間で推移している(高度によって異なる)。このシステムは、常にCO濃度を監視するように設計されている。CO濃度が高すぎる場合は、許容範囲に達するまでファン74’’を作動させて温室内の空気を大気中に放出することができる。COを設定するために使用されるパラメータは、特定のアプリケーションのために必要に応じて変更することができる。システムは、二酸化炭素の蓄積を防止するために、システム故障の場合に温室72’’から空気を吹き出すというデフォルト設定で設計されてもよい。
本開示のさらに別の態様では、1つまたは複数のソノリシス装置が、オートクレーブ装置(複数可)80の代わりに、またはそれに加えて、廃水処理システムに組み込まれてもよい。図4-図6を参照すると、ソノリシス装置は、一般的に47と指定されており、病原性微生物および危険な化学化合物を破壊および分解するための代替または追加の手段を提供する。ソノリシス装置47は、装置の高熱および温度環境に耐えるためにステンレス鋼などの剛性材料から作られたソノリシス管100を含む。装置47は、複数の音変換器104を支持する円筒形の外側ジャケット102の中に同軸的に配置されている。変換器は、ジャケット102の長さに沿って等距離に配置されていてもよい。管100の両端部に配置された複数の弁106は、処理のための流出物の制御された出入りを可能にする。複数の弁106は、処理のための流体のボーラスの進入と、処理後の流体のボーラスの退出とを可能にするように同期されている。弁は、オートクレーブ装置の弁と同様に同期されている。
ソノリシス管100とジャケット102との間に形成された環状のチャンバには、音変換器104が作動したときのエネルギー伝達を促進するための液体が充填されている。発生した音波により、管100内の廃液にキャビテーションが生じ、管100内に気泡が形成される。気泡は、気泡内の温度および圧力が5000°Cおよび大気圧の20倍に達することがある断熱環境下で形成されるが、廃液の温度と圧力は大気圧レベルのままであることがある。この高熱・高圧の気泡環境により、気泡に巻き込まれた化学物質が破壊される。排水は約20分以上ソノリシス処理される。指定された時間の後、処理された廃液は、管から蒸発器装置48’’’に移送される。
本開示は、そのいくつかの実施形態に関連して説明されてきたが、本開示の真の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更および修正を行うことができることは、当業者には明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲によって、本開示の真の精神と範囲内に入るすべてのそのような変更と修正をカバーすることが意図されている。我々が新規のものとして主張し、米国特許によって確保することを望むものは以下の通りである。
図1Aは、本開示の一実施形態による、廃水処理システムの第1セグメントのフローチャートである。 図1Bは、本開示の別の実施形態による、マイクロ波装置を備える廃水処理システムの第1セグメントのフローチャートである。 図2は、図1に示す廃水処理システムの第2セグメントのフローチャートである。 図2は、本開示の別の実施形態による、残留物貯蔵槽を備える第2セグメントのフローチャートである。 図3Aは、図1に示す廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図3Bは、本開示のさらなる実施形態による、オゾン化装置を備える廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図3Cは、本開示のさらなる実施形態による、UV装置を備える廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図4は、本開示の別の実施形態による、マイクロ波装置を備える廃水処理システムの濾過セグメントのフローチャートである。 図5は、本開示のさらなる実施形態によるソノリシス装置の側面図である。 図6は、図5に示すソノリシス装置の端面図である。 図7は、本開示のさらに別の実施形態による、オゾン化装置が追加された廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。 図8は、本開示のさらに別の実施形態による、UV装置およびオートクレーブ装置を備える廃水処理システムのフローチャートである。 図9は、本開示のさらに別の実施形態による、オートクレーブ装置を備える廃水処理システムのフローチャートである。 図10は、本開示のさらに別の実施形態による、マニホールドに固定された複数のオートクレーブ装置を備える廃水処理システムのフローチャートである。 図11は、図8-図10に示す本開示の実施形態によるオートクレーブ装置の側面図である。 図12は、本開示のさらに別の実施形態による、廃水処理システムの第1セグメントのフローチャートである。 図13は、図12に示す廃水処理システムの第2セグメントのフローチャートである。 図14は、図12に示す廃水処理システムの第3セグメントのフローチャートである。
図8-図12を参照すると、本開示の別の態様において、一般的に10’’として示される廃水処理システムは、生の下水を、建物の配管システムによって、システムにもたらされる使い捨て可能な固体および再利用可能な液体に分離および削減する一連の構成要素と、1つまたは複数の連続サイクルオートクレーブ装置の追加とを含む。オートクレーブ装置は、PFASなどの有害な化学化合物を不活性化合物に破壊し、システム10’’から除去された水には、有害な化学化合物だけでなく、有機および微生物の病原体も基本的に含まれていないことを保証する。本明細書で使用されるように、異なるプライミングされたまたはプライミングされていないバリエーションを有し、特徴に割り当てられた同一の参照文字は、同じ特徴の異なる実施形態を識別することを意図している。
次に図9を参照すると、代替的な実施形態では、UV装置(複数可)40がシステムから排除されている。これは、そうでなければUV装置(複数)40またはオゾン化によって分解され、場合によっては破壊されるであろう任意の有機および微生物の生命および微細な病原体を破壊し、分解することができるオートクレーブ装置80によって可能になる。オートクレーブ装置80で処理された任意の廃液は、蒸発器装置(複数可)48’による更なる処理のために十分に不活性である。
次に図10を参照すると、さらなる代替的な実施形態では、複数のオートクレーブ装置80が、オートクレーブマニホールドと並列に配置されている。濾過システムまたはオプションのUV装置(複数可)の後に接続された吸気マニホルド43aは、濾過システムおよびオプションのUV装置(複数可)40’’で処理された廃液を、後処理貯蔵槽からオートクレーブ装置(複数可)の前にある複数のオートクレーブ装置80に導く。これにより、システム10’は、指定された期間にわたってはるかに大量の廃液を処理することができる。吸気マニホールド43aは、所定の時間内に特定の廃液量を処理するために必要に応じて廃液を1つまたは複数のオートクレーブ装置に選択的に導くために、マニホールドの各分岐に専用の弁を含んでもよい。また、弁は、使用時にオートクレーブ装置を閉鎖するための入口弁84としても機能する。複数のオートクレーブ装置を有することは、排水負荷を処理するために1つまたは複数の装置をオンラインのままにしながら、サービスのために1つまたは複数をオフラインにする能力も提供する。
複数のオートクレーブ装置80を蒸発器装置(複数可)48’に接続する前に、排気マニホールド43bは、処理された流出物をオートクレーブ装置80から下流に送出するために、各オートクレーブ装置80のための専用ポートを有する。排気マニホールド43bは、動作中のオートクレーブ装置を選択的に閉じるために、排気マニホールドの各分岐に専用の弁96を含んでもよい。排水処理動作が完了すると、弁が開かれ、処理された排水が蒸発器装置(複数可)48’に移送される。
液体がオートクレーブ装置80によって処理されると、液体は、さらなる処理を待つために、廃液貯蔵槽44’’に移送される。処理された液体の24時間のサンプリングおよび評価を可能にするために、排水24時間複合サンプリングタップ42’’が、装置40’’と貯蔵槽44’との間のラインに接続される。
図4に示される本開示のさらに別の態様では、1つまたは複数のソノリシス装置が、貯蔵槽44’’’から下流のオートクレーブ装置(複数可)80の代わりに、またはそれに加えて、一般に10’’’と指定される廃水処理システムに組み込まれてもよい。図4-図6を参照すると、ソノリシス装置は、一般的に47と指定されており、病原性微生物および危険な化学化合物を破壊および分解するための代替または追加の手段を提供する。ソノリシス装置47は、装置の高熱および温度環境に耐えるためにステンレス鋼などの剛性材料から作られたソノリシス管100を含む。装置47は、複数の音変換器104を支持する円筒形の外側ジャケット102の中に同軸的に配置されている。変換器は、ジャケット102の長さに沿って等距離に配置されていてもよい。管100の両端部に配置された複数の弁106は、処理のための流出物の制御された出入りを可能にする。複数の弁106は、処理のための流体のボーラスの進入と、処理後の流体のボーラスの退出とを可能にするように同期されている。弁は、オートクレーブ装置の弁と同様に同期されている。

Claims (20)

  1. 廃水処理管理システムであって、
    液体から固体を分離するための少なくとも1つの前処理槽と、
    前記少なくとも1つの前処理槽に配管を介して接続された少なくとも1つの流量均一化槽であって、該流量均一化槽は前記少なくとも1つの前処理槽と流体連通している、前記少なくとも1つの流量均一化槽と、
    前記少なくとも1つの流量均一化槽に配管を介して接続された少なくとも1つの流入ポンプと、
    前記流入ポンプおよび前記流量均一化槽に配管を介して接続された少なくとも1つのスクリーンであって、該スクリーンは前記液体から追加の固体を濾過する、前記少なくとも1つのスクリーンと、
    前記少なくとも1つのスクリーンの下流に配管を介して接続された流入複合サンプリングタップであって、該流入複合サンプリングタップは前記少なくとも1つのスクリーンによって清澄化及び濾過された前記液体の組成を監視するために使用される、前記流入複合サンプリングタップと、
    前記少なくとも1つのスクリーンおよびサンプリングタップに配管を介して接続された少なくとも1つの膜バイオリアクタであって、該少なくとも1つの膜バイオリアクタは清澄化された前記液体を濾過する、前記少なくとも1つの膜バイオリアクタと、
    前記少なくとも1つの膜バイオリアクタの下流に配管を介して接続された膜バイオリアクタある少なくとも1つのポンプと、
    前記少なくとも1つのポンプの下流に配管を介して接続された少なくとも1つのオートクレーブと、
    前記少なくとも1つのオートクレーブの下流に配管を介して接続された少なくとも1つの廃液貯蔵槽と、
    前記少なくとも1つの廃液貯蔵槽の下流に接続された少なくとも1つの熱蒸発器と、
    を備える廃水処理管理システム。
  2. 前記少なくとも1つのポンプの下流に配管を介して接続されかつ前記少なくとも1つのオートクレーブの上流に接続された少なくとも1つの紫外線消毒装置をさらに備え、前記ポンプは前記少なくとも1つのバイオリアクタによって処理された流体を前記少なくとも1つの紫外線消毒装置へ移送する
    請求項1に記載の廃水処理管理システム。
  3. 前記少なくとも1つの熱蒸発器の下流に接続され該少なくとも1つの熱蒸発器で生成された水蒸気を凝縮させる凝縮器をさらに備える
    請求項1に記載の廃水処理管理システム。
  4. 前記凝縮器によって水に凝縮された水蒸気を受け取るための前記凝縮器の下流に接続された水貯蔵槽をさらに備える
    請求項3に記載の廃水処理管理システム。
  5. 前記少なくとも1つのオートクレーブは、近位端に入口カラーを有し遠位端に出口カラーを有するオートクレーブ管と、該オートクレーブ管に固定され入口ジャケット端および出口ジャケット端で前記オートクレーブ管の両端に固定されたオートクレーブジャケットと、を備え、前記オートクレーブジャケットと前記入口ジャケット端と前記出口ジャケット端と前記オートクレーブ管との組み合わせはチャンバを形成する
    請求項1に記載の廃水処理管理システム。
  6. 前記オートクレーブ管の近位端の前に配置された入口弁と、前記オートクレーブ管の遠位端の後ろに配置された出口弁と、をさらに備え、前記入口弁および前記出口弁は前記オートクレーブ管と流体連通している
    請求項5に記載の廃水処理管理システム。
  7. 前記少なくとも1つのオートクレーブと前記少なくとも1つの蒸発器との間に接続され前記少なくとも1つの蒸発器によって生成された蒸気を前記オートクレーブ内に形成された前記チャンバに移送するための蒸気送出管をさらに備える
    請求項6に記載の廃水処理管理システム。
  8. 前記蒸気送出管に流体連通して接続されかつ前記オートクレーブジャケットに流体連通して接続された複数の二次送出管をさらに備え、少なくとも1つの圧力調整器が各々の二次送出管とインラインで接続されている
    請求項7に記載の廃水処理管理システム。
  9. 前記オートクレーブジャケットに接続され一端で前記チャンバと流体連通し第2端で前記蒸発器に流体連通して接続された少なくとも1つの蒸気排気管をさらに備え、前記少なくとも1つの蒸気排気管は弁を含む
    請求項8に記載の廃水処理管理システム。
  10. 前記オートクレーブは、前記オートクレーブジャケットに固定された温度/圧力リリーフ弁および圧力調整器をさらに備える
    請求項9に記載の廃水処理管理システム。
  11. 廃水処理管理システムであって、
    液体から固体を分離するための少なくとも1つの前処理槽と、
    前記少なくとも1つの前処理槽に配管を介して接続された少なくとも1つの流量均一化槽であって、該流量均一化槽は前記少なくとも1つの前処理槽と流体連通している、前記少なくとも1つの流量均一化槽と、
    前記少なくとも1つの流量均一化槽に配管を介して接続された少なくとも1つの流入ポンプと、
    前記流入ポンプおよび前記流量均一化槽に配管を介して接続された少なくとも1つのスクリーンであって、該スクリーンは前記液体から追加の固体を濾過する、前記少なくとも1つのスクリーンと、
    前記少なくとも1つのスクリーンの下流に配管を介して接続された流入複合サンプリングタップであって、該流入複合サンプリングタップは前記少なくとも1つのスクリーンによって清澄化及び濾過された前記液体の組成を監視するために使用される、前記流入複合サンプリングタップと、
    前記少なくとも1つのスクリーンおよびサンプリングタップに配管を介して接続された少なくとも1つの膜バイオリアクタであって、該少なくとも1つの膜バイオリアクタは清澄化された前記液体を濾過する、前記少なくとも1つの膜バイオリアクタと、
    前記少なくとも1つの膜バイオリアクタの下流に配管を介して接続された膜バイオリアクタある少なくとも1つのポンプと、
    前記少なくとも1つのポンプの下流に配管を介して接続された少なくとも1つのソノリシス装置と、
    前記少なくとも1つのソノリシス装置の下流に配管を介して接続された少なくとも1つの廃液貯蔵槽と、
    前記少なくとも1つの廃液貯蔵槽の下流に接続された少なくとも1つの熱蒸発器と、
    を備える廃水処理管理システム。
  12. 前記少なくとも1つのポンプの下流に配管を介して接続されかつ前記少なくとも1つのソノリシス装置の上流に接続された少なくとも1つの紫外線消毒装置をさらに備え、前記ポンプは前記少なくとも1つのバイオリアクタによって処理された流体を前記少なくとも1つの紫外線消毒装置へ移送する
    請求項11に記載の廃水処理管理システム。
  13. 前記少なくとも1つの熱蒸発器の下流に接続され該少なくとも1つの熱蒸発器で生成された水蒸気を凝縮させる凝縮器をさらに備える
    請求項11に記載の廃水処理管理システム。
  14. 前記凝縮器によって水に凝縮された水蒸気を受け取るための前記凝縮器の下流に接続された水貯蔵槽をさらに備える
    請求項13に記載の廃水処理管理システム。
  15. 前記少なくとも1つのソノリシス装置は、外側ジャケットに固定されたソノリシス管を備え、複数の音変換器が前記外側ジャケットに固定されている
    請求項11に記載の廃水処理管理システム。
  16. 前記少なくとも1つのソノリシス装置は、前記少なくとも1つのソノリシス装置の上流および下流に配置された複数の弁を含み、該複数の弁は前記ソノリシス管の内部と流体連通している
    請求項15に記載の廃水処理管理システム。
  17. 廃水処理管理システムであって、
    液体から固体を分離するための少なくとも1つの前処理槽と、
    前記少なくとも1つの前処理槽に配管を介して接続された少なくとも1つの流量均一化槽であって、該流量均一化槽は前記少なくとも1つの前処理槽と流体連通している、前記少なくとも1つの流量均一化槽と、
    前記少なくとも1つの流量均一化槽に配管を介して接続された少なくとも1つの流入ポンプと、
    前記流入ポンプおよび前記流量均一化槽に配管を介して接続された少なくとも1つのスクリーンであって、該スクリーンは前記液体から追加の固体を濾過する、前記少なくとも1つのスクリーンと、
    前記少なくとも1つのスクリーンの下流に配管を介して接続された流入複合サンプリングタップであって、該流入複合サンプリングタップは前記少なくとも1つのスクリーンによって清澄化及び濾過された前記液体の組成を監視するために使用される、前記流入複合サンプリングタップと、
    前記少なくとも1つのスクリーンおよびサンプリングタップに配管を介して接続された少なくとも1つの膜バイオリアクタであって、該少なくとも1つの膜バイオリアクタは清澄化された前記液体を濾過する、前記少なくとも1つの膜バイオリアクタと、
    前記少なくとも1つの膜バイオリアクタの下流に配管を介して接続された膜バイオリアクタある少なくとも1つのポンプと、
    前記少なくとも1つのポンプの下流に配管を介して接続された少なくとも1つの紫外線消毒装置であって、前記ポンプは前記少なくとも1つのバイオリアクタによって処理された流体を前記少なくとも1つの紫外線消毒装置へ移送する、前記少なくとも1つの紫外線消毒装置と、
    前記少なくとも1つのオートクレーブの下流に配管を介して接続された少なくとも1つの廃液貯蔵槽と、
    前記少なくとも1つの廃液貯蔵槽の下流に接続された少なくとも1つの熱蒸発器と、
    を備える廃水処理管理システム。
  18. 前記少なくとも1つの熱蒸発器の下流に接続され該少なくとも1つの熱蒸発器で生成された水蒸気を凝縮させる凝縮器をさらに備える
    請求項17に記載の廃水処理管理システム。
  19. 前記凝縮器によって水に凝縮された水蒸気を受け取るための前記凝縮器の下流に接続された水貯蔵槽をさらに備える
    請求項18に記載の廃水処理管理システム。
  20. 前記水貯蔵槽に配管を介して固定され、オゾン発生器、第2のUV装置、塩素化装置およびそれらの組み合わせからなるグループから選択される、水浄化装置をさらに備える
    請求項19に記載の廃水処理管理システム。
JP2021564576A 2019-04-29 2020-04-29 ゼロ排出の水処理装置および方法 Pending JP2022532856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962839901P 2019-04-29 2019-04-29
US62/839,901 2019-04-29
PCT/US2020/030498 WO2020223366A1 (en) 2019-04-29 2020-04-29 Zero discharge water treatment apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532856A true JP2022532856A (ja) 2022-07-20
JPWO2020223366A5 JPWO2020223366A5 (ja) 2023-04-28

Family

ID=72922056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564576A Pending JP2022532856A (ja) 2019-04-29 2020-04-29 ゼロ排出の水処理装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11390545B2 (ja)
EP (2) EP3962865A4 (ja)
JP (1) JP2022532856A (ja)
KR (1) KR20210150586A (ja)
BR (1) BR112021021697A2 (ja)
CA (1) CA3135721A1 (ja)
IL (1) IL287695B (ja)
MX (1) MX2021013095A (ja)
WO (3) WO2020223366A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11390545B2 (en) * 2019-04-29 2022-07-19 Zero Discharge, LLC Zero discharge water treatment apparatus and method
US11897787B2 (en) * 2020-04-29 2024-02-13 Zero Discharge, LLC Zero discharge water treatment apparatus and method

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338663A (en) * 1965-03-24 1967-08-29 American Sterilizer Co Dual autoclave
SE300045B (ja) * 1965-04-29 1968-04-01 Electrolux Ab
US3907679A (en) 1973-03-26 1975-09-23 Coate Burial Vault Inc Sewage treatment system including effluent evaporator
US3930960A (en) 1974-05-28 1976-01-06 Taylor Fred W Evaporator-condenser unit for producing potable water from sewage
US4092242A (en) 1975-06-16 1978-05-30 The Redux Corporation Waste water purification system
EP0575314B2 (en) 1990-01-23 2003-12-03 Kaldnes Miljoteknologi A/S Method and reactor for purification of water
US5190659A (en) * 1990-07-06 1993-03-02 International Environmental Systems Inc. Contamination removal system employing filtration and plural ultraviolet and chemical treatment steps and treatment mode controller
USRE35871E (en) * 1990-09-04 1998-08-18 Americleer Corporation Water reclamation system and method
US5527454A (en) * 1994-04-26 1996-06-18 Jacobs Environmental, Inc. Mechanical ventilation system to capture gases released from wastewater passing through rock media trickling filters
SE9502198L (sv) 1995-06-16 1996-12-17 Eka Chemicals Ab Upplösning av inkruster vid indunstning av surt och alkaliskt avloppsvatten
US6048458A (en) 1995-12-01 2000-04-11 Eastern Power Limited Apparatus and method for waste recycling and conversion
FR2745001B1 (fr) 1996-02-16 1998-04-17 Degremont Reacteur pour l'elimination biologique de la pollution organique des eaux
US5787537A (en) 1996-07-19 1998-08-04 Water Recovery Systems, Inc. Method of washing laundry and recycling wash water
US6517711B1 (en) 1998-10-02 2003-02-11 Wastech International Inc. Waste treatment system
FR2843106B1 (fr) * 2002-08-05 2004-10-08 Omnium Traitement Valorisa Procede et installation de traitement des boues provenant des installations d'epuration biologique des eaux
US20060057021A1 (en) 2002-10-15 2006-03-16 Sawyer Melvyn L Fixed vacuum-insulated saturated steam autoclave
US6730223B1 (en) 2002-11-01 2004-05-04 Comprehensive Resources, Recovery & Reuse, Inc. Apparatus, system and method for treating waste material
US8071055B2 (en) * 2002-12-04 2011-12-06 Blue Water Technologies, Inc. Water treatment techniques
US8080163B2 (en) * 2002-12-04 2011-12-20 Blue Water Technologies, Inc. Water treatment method
EP1620191B1 (de) 2003-04-25 2016-11-23 Whitefox Technologies Limited Destillationsverfahren
KR20070047366A (ko) 2004-09-03 2007-05-04 에버레스트 인터내셔널, 엘티디 물 생성 방법 및 장치
US20060096918A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Semmens Michael J Biofilm wastewater treatment devices
US7968057B2 (en) 2004-11-23 2011-06-28 Estech Europe Limited Autoclave
GB0503533D0 (en) 2005-02-21 2005-03-30 Forstmanis Talivaldis Evaporate for dilute aqueous solutions
US7628893B1 (en) 2005-08-01 2009-12-08 Pure Energy Technology Co Apparatus and method for separation
FR2893935B1 (fr) * 2005-11-28 2008-05-30 Degremont Sa Procede et installation de traitement d'effluents charges en micro-organismes.
EP1999077A4 (en) * 2006-03-08 2013-01-16 Siemens Industry Inc SYSTEM AND METHOD FOR TREATING WASTEWATER
US8444861B2 (en) 2006-08-11 2013-05-21 The University Of British Columbia Method and apparatus using hydrogen peroxide and microwave system for slurries treatment
US7699988B2 (en) 2007-08-02 2010-04-20 Ecosphere Technologies, Inc. Enhanced water treatment for reclamation of waste fluids and increased efficiency treatment of potable waters
US8999154B2 (en) * 2007-08-02 2015-04-07 Ecosphere Technologies, Inc. Apparatus for treating Lake Okeechobee water
WO2010000798A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Unilever Plc Waste water treatment
WO2011011134A2 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Lorenz Kenneth R Water recovery systems and methods
RU2515859C2 (ru) * 2009-10-09 2014-05-20 Тийода Корпорейшн Способ и установка очистки заводских сточных вод
US8871089B2 (en) * 2010-01-13 2014-10-28 Daniel M. Early Wastewater treatment system
US9199200B2 (en) * 2010-06-29 2015-12-01 Centre de Recherche Industrielle de Québec (CRIQ) Submerged membrane bioreactor system and biological methods for removing bisphenol compounds from municipal wastewater
US9796612B2 (en) * 2012-06-21 2017-10-24 Eureka Resources, Llc Method and system for treating wastewater
US9593025B2 (en) 2012-07-13 2017-03-14 Gretchen B. Clark Wastewater evaporator
EP2878581A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Lappeenrannan Teknillinen Yliopisto A wastewater purification system
CN104955343A (zh) * 2013-12-16 2015-09-30 纽特林西克公司 处理废物活化污泥的方法
US10920187B2 (en) * 2014-03-25 2021-02-16 Boise State University Ultraviolet radiation pre-treatment of wastewater, improving its utility for algal cultivation
US9945221B2 (en) 2015-05-07 2018-04-17 Veolia Water Technologies, Inc. Process for treating produced water evaporator concentrate
JP6591224B2 (ja) * 2015-07-23 2019-10-16 株式会社東芝 処理装置及び処理方法
CN105481189B (zh) * 2016-01-15 2018-03-23 沅江精一科技机械制造有限公司 船用生活污水处理系统
CN205420096U (zh) * 2016-03-14 2016-08-03 龚获 一种污水处理装置
CN206544960U (zh) * 2017-02-21 2017-10-10 东莞市潮景水处理科技有限公司 一种废水零排放装置
CN106698863A (zh) * 2017-03-07 2017-05-24 哈尔滨盛龙华环保科技发展有限公司 用于水冲型移动厕所冲厕污水的内循环处理工艺及系统
CN207775025U (zh) * 2017-12-22 2018-08-28 南京工大环境科技南通有限公司 一种用于麦草畏高含盐废水处理的强化预处理装置
CN109052840B (zh) * 2018-08-30 2021-11-23 山东默锐环境产业股份有限公司 一种bdp废水多级耦合零排放水处理系统
US11390545B2 (en) * 2019-04-29 2022-07-19 Zero Discharge, LLC Zero discharge water treatment apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210150586A (ko) 2021-12-10
EP3962865A4 (en) 2023-02-08
CA3135721A1 (en) 2020-11-05
EP3962865A1 (en) 2022-03-09
MX2021013095A (es) 2022-01-24
BR112021021697A2 (pt) 2022-02-01
US20200339454A1 (en) 2020-10-29
US11390545B2 (en) 2022-07-19
IL287695B (en) 2022-09-01
WO2021221792A1 (en) 2021-11-04
IL287695A (en) 2021-12-01
WO2022186864A1 (en) 2022-09-09
EP4301706A1 (en) 2024-01-10
WO2020223366A1 (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812237A (en) Water recycle system
US20120228117A1 (en) System and method of purifying and recycling or discharging septic tank effluent, graywater, rainwater and stormwater
CN102424486B (zh) 一种医疗废物处置厂废水处理工艺及装置
US20100116756A1 (en) Fluid treatment process and apparatus
JP2022532856A (ja) ゼロ排出の水処理装置および方法
EP1951624A1 (en) A pipeline system
US11618691B1 (en) Waste water treatment to reduce BOD/COD
KR100850770B1 (ko) 농업용 수처리 장치 및 이를 이용한 농업재이용수로전환하는 방법
CN205933511U (zh) 一种带有杀菌功能的净水器
US11897787B2 (en) Zero discharge water treatment apparatus and method
CN107473530A (zh) 一种污水源热泵污水处理系统
CN102361822A (zh) 水净化装置和方法
Lakshminarayana et al. Rainwater Purification
CN214457355U (zh) 一种农村安全供水净化系统
US11034595B1 (en) System and method for water purification
CN212612887U (zh) 一体式排处理装置
US20230166995A1 (en) Anaerobic membrane bioreactor coupled with uv advanced disinfection process for wastewater treatment
CN118184067A (zh) 一种水处理系统
CN205773945U (zh) 一种高效城市污水净化处理装置
CN2488911Y (zh) 家用污水再生装置
KR20090016863A (ko) 배수처리장치
KR101413632B1 (ko) 태양열을 이용한 역삼투압 방식의 정수 장치 및 정수 방법
KR20050106756A (ko) 오폐수 처리장치
Oyawale et al. Design and fabrication of a water distiller
RU100071U1 (ru) Устройство для малонаселенного пункта по очистке хозяйственно-бытовых сточных вод и утилизации их осадков

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240419