JP2022531393A - 歯科矯正器具 - Google Patents

歯科矯正器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022531393A
JP2022531393A JP2021565018A JP2021565018A JP2022531393A JP 2022531393 A JP2022531393 A JP 2022531393A JP 2021565018 A JP2021565018 A JP 2021565018A JP 2021565018 A JP2021565018 A JP 2021565018A JP 2022531393 A JP2022531393 A JP 2022531393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
connector
patient
anchor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021565018A
Other languages
English (en)
Inventor
ペイカー セイエド メディ ロエイン
ジェイムス シルベスター ラッテン
Original Assignee
ブリウス テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリウス テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ブリウス テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2022531393A publication Critical patent/JP2022531393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/10Devices having means to apply outwardly directed force, e.g. expanders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/02Tools for manipulating or working with an orthodontic appliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/14Brackets; Fixing brackets to teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/14Brackets; Fixing brackets to teeth
    • A61C7/145Lingual brackets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/14Brackets; Fixing brackets to teeth
    • A61C7/146Positioning or placement of brackets; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/14Brackets; Fixing brackets to teeth
    • A61C7/16Brackets; Fixing brackets to teeth specially adapted to be cemented to teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/20Arch wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/20Arch wires
    • A61C7/22Tension adjusting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket
    • A61C7/30Securing arch wire to bracket by resilient means; Dispensers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2201/00Material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch

Abstract

歯科矯正器具と関連するシステム及び方法が、本明細書に開示される。いくつかの実施形態では、器具は、患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカ、及びアンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームを含む。アームは、アンカに第1の端部分と、患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分とを含み得る。第2の端部分は、第1の領域と、第1の領域からある角度で延びる第2の領域とを含み得る。器具が患者の歯に隣接して配置され、固定部材に固定されるとき、第1及び第2の領域は、第2の端部分が固定部材に対して並進及び/又は回転するのを阻止し得る。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年5月2日に出願された米国仮特許出願第62/842,391号、及び2020年1月1日に出願された米国仮特許出願第62/956,290号を主張し、それらの開示は、参照により、それらの全体が本明細書に組み込まれる。
この出願はまた、以下の出願に関連しており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれており、2020年5月2日に出願された「DENTAL APPLIANCES,SYSTEMS AND METHODS」と題された米国特許出願第16/865,323号、2020年5月2日に出願された「DENTAL APPLIANCES,SYSTEMS AND METHODS」と題された国際特許出願第PCT/US20/31211号、2020年5月2日に出願された「DENTAL APPLIANCES AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS OF USE」と題された米国特許出願第15/929,443号、2020年5月2日に出願された「DENTAL APPLIANCES AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS OF USE」と題された米国特許出願第15/929,444号、2020年5月2日に出願された「DENTAL APPLIANCES AND ASSOCIATED METHODS OF MANUFACTURING」と題された米国特許出願第15/929,442号、及び2020年5月2日に出願された「DENTAL APPLIANCES AND ASSOCIATED METHODS OF MANUFACTURING」と題された国際出願第PCT/US20/70016号である。
本技術は、歯科矯正の分野に関連し、特に、歯科矯正器具を患者の歯に固定するためのデバイス、システム、及び方法に関連する。
歯科矯正における共通の目的は、患者の歯を、歯が最適かつ審美的に機能する位置に移動させることである。歯を動かすために、歯科矯正医は、患者の歯の複数の走査及び/又は印象を取得することによって開始し、歯の初期位置と所望の終了位置との間の一連の矯正経路を決定する。次に、歯科矯正医は、患者を2つの主要な器具タイプ、ブレース(歯列矯正器)又はアライナ(矯正装置)のいずれかに適合させる。
従来のブレースは、ブラケットと、歯の前側を横切って配置されたアーチワイヤと、アーチワイヤをブラケットに固定するための弾性タイ又は結紮線とからなる。場合によっては、セルフライゲーションブラケットがタイ又はワイヤの代わりに使用され得る。アーチワイヤの形状及び剛性と、アーチワイヤとブラケットの相互作用によって、歯に加わる力が決まり、歯の動きの方向と程度が決定される。歯に望ましい力を加えるために、歯科矯正医はしばしば手動でアーチワイヤを曲げる。歯科矯正医は定期的な予約を通じて患者の進行状況を監視し、その間、歯科矯正医は治療の進行状況を視覚的に評価し、アーチワイヤを手動で調整し(新しい屈曲など)及び/又はブラケットを交換又は再配置する。調整プロセスは、患者にとって時間の浪費であって面倒であり、多くの場合、予約後数日間は患者に不快感を与える。更に、ブレースは審美的に好ましくなく、ブラッシング、デンタルフロス、及びその他の歯科衛生手順を困難にする。
アライナは、透明で取り外し可能なポリマシェルを含み、それは歯を受け入れて再配置し、最終的な歯の配置を生成するように成形された空洞を有する。「見えないブレース」と呼ばれるアライナは、患者に、ブレースよりも大幅に改善された審美性を提供する。アライナは、歯科矯正医がワイヤを曲げ、又はブラケットを再配置する必要がなく、一般的にブレースよりも快適である。しかし、ブレースとは異なり、アライナは全ての不正咬合を効果的に治療できるわけではない。歯の再配置ステップ、例えば、エクストルージョン、並進、及び特定の回転は、アライナでは達成が困難又は不可能な場合がある。更に、アライナは取り外し可能であるため、治療の成功は患者のコンプライアンスに大きく依存し、予測不可能で一貫性がない場合がある。
リンガルブレースは、アライナ及び従来の(頬側)ブレースに代わるものであり、近年人気が高まっている。既存のリンガルブレースの2つの例は、Incognito(商標)Appliance System(3M United States)とINBRACE(登録商標)(Swift Health Systems、アーバイン、カリフォルニア州、USA)であり、それぞれは歯の舌側又は舌の側面に配置されたブラケットとアーチワイヤで構成される。従来のブレースとは対照的に、リンガルブレースは実質的に見えず、アライナとは異なり、リンガルブレースは患者の歯に固定され、コンプライアンスを強制する。しかし、これらの既存の舌側技術には、いくつかの欠点もある。最も注目すべきことに、従来の舌側器具は依然として歯を動かすためにブラケットアーチワイヤシステムに依存し、そのため複数回の来院と痛みを伴う調整を要する。例えば、舌側技術はブラケット間の距離が比較的短く、一般的にアーチワイヤのコンプライアンスが強化される。その結果、舌側器具全体がアーチワイヤの調整に対してより敏感になり、患者により多くの痛みを引き起こす。更に、器具の舌側表面は舌を刺激し、発話に影響を与え、器具の洗浄を困難にする場合がある。
したがって、改善された歯科矯正器具の必要性が存在する。
対象の技術は、例えば、図1A~図134を参照することを含めて、以下に説明される様々な態様に従って示される。対象の技術の様々な態様の例は、便宜上、番号付きの条項(1、2、3など)として説明される。これらは例として提供されており、対象の技術を制限するものではない。
条項1.患者の歯に設置される器具であって、
長さ寸法を有する少なくとも1つの第1の剛性セグメント、及び長さ寸法を有する少なくとも1つの第2の剛性セグメントであって、ここで第1及び第2の剛性セグメントのそれぞれは、器具が設置されたときに、患者の顎の2本以上の隣接する歯に沿って延びるように構成される、第1及び第2の剛性セグメントと、
少なくとも1つの第1の剛性セグメントから延びる少なくとも1つのアームと、
第2のセグメントの長さ寸法に沿って形成される少なくとも1つのループ又は湾曲特徴と、
複数のブラケットコネクタであって、各ブラケットコネクタは、患者の歯のそれぞれ1本に固定され得るブラケットに選択的に接続するように構成され、複数のブラケットコネクタは、少なくとも1つのアーム上の少なくとも1つの第1のブラケットコネクタ、及び少なくとも1つの第2の剛性セグメント上の少なくとも1つの第2のブラケットコネクタを含む、複数のブラケットコネクタと、を含む器具。
条項2.第1及び第2の剛性セグメントが、器具が設置されたときに、患者の顎の同じ2本以上の隣接する歯に沿って延びるように構成される、条項1に記載の器具。
条項3.少なくとも1つの第1の剛性セグメントが、器具が設置されたときに、少なくとも1つの第2の剛性セグメントが沿って延びるように構成された歯に対して、患者の顎の2本以上の隣接する歯の異なるセットに沿って延びるように構成される、条項1に記載の器具。
条項4.第1のセグメントの少なくとも一部分が、アーチ形状又は部分的アーチ形状を有し、かつ患者の顎の2本以上の隣接する歯に沿って延びるように構成されたアーチ形状部材を含む、条項1に記載の器具。
条項5.少なくとも1つのアームは、第1の剛性セグメントから第1のブラケットコネクタのうちの第1のものまで延びる第1のアームと、第1の剛性セグメントから第1のブラケットコネクタのうちの第2のものまで延びる第2のアームとを含み、少なくとも1つの第2の剛性セグメントは、第1のブラケットコネクタのうちの第1のものから第1のブラケットコネクタのうちの第2のものまで延びる、条項4に記載の器具。
条項6.少なくとも1つの第2のブラケットコネクタは、少なくとも1つの第2の剛性セグメントに沿って、第1のブラケットコネクタのうちの第1のものと第1のブラケットコネクタのうちの第2のものとの間に配置された、複数の第2のブラケットコネクタを含む、条項5に記載の器具。
条項7.少なくとも1つの第1のブラケットコネクタが、少なくとも1つの第1の剛性セグメント上に1つ以上の更なるブラケットコネクタを含む、条項6に記載の器具。
条項8.第1のアーム及び第2のアームのそれぞれがばね部材を含む、条項4に記載の器具。
条項9.少なくとも1つの第2の剛性セグメントが、第1の剛性セグメントのアーチ形状部材の一端部から延びる長さ寸法を有する、条項4に記載の器具。
条項10.少なくとも1つの第1の剛性セグメントから延びる少なくとも1つのアームは複数のアームを含み、少なくとも1つの第1のブラケットコネクタは複数のアーム上に複数の第1のブラケットコネクタを含み、少なくとも1つの第2のブラケットコネクタは第2の剛性セグメントの長さ寸法に沿って複数のブラケットコネクタを含む、条項9に記載の器具。
条項11.少なくとも1つの第2の剛性セグメントが、第1の剛性セグメントのアーチ形状部材の第2の端部から延びる長さ寸法を有する、条項9に記載の器具。
条項12.少なくとも1つの第1の剛性セグメントから延びる少なくとも1つのアームは複数のアームを含み、少なくとも1つの第1のブラケットコネクタは複数のアーム上に複数の第1のブラケットコネクタを含み、少なくとも1つの第2のブラケットコネクタは第2の剛性セグメントのそれぞれの長さ寸法に沿って複数のブラケットコネクタを含む、条項11に記載の器具。
条項13.少なくとも1つのアームは、第1の剛性セグメントから第1のブラケットコネクタのうちの第1のものまで延びる第1のアームと、第1の剛性セグメントから第1のブラケットコネクタのうちの第2のものまで延びる第2のアームとを含み、少なくとも1つの第2の剛性セグメントは、第1のブラケットコネクタのうちの第1のものから第1のブラケットコネクタのうちの第2のものまで延びる、条項1に記載の器具。
条項14.少なくとも1つのアームは、第1のアームと第2のアームとの間で第1の剛性セグメントの長さに沿って配置された少なくとも1つの追加のアームを含み、各追加のアームは、第1の剛性セグメントから、第1のブラケットコネクタのうちの第1のものと第2のブラケットコネクタのうちの第2のものとの間に配置された第1のブラケットコネクタのそれぞれの更なる1つまで延びる、条項13に記載の器具。
条項15.第2の剛性セグメントの少なくとも一部分が、アーチ形状又は部分的アーチ形状を有し、かつ患者の顎の2本以上の隣接する歯に沿って延びるように構成されたアーチ形状部材を含む、条項1に記載の器具。
条項16.器具が単一のシート材料からの単一の一体構造として構成される、条項1に記載の器具。
条項17.患者の歯に設置される器具であって、
長さ寸法を有する少なくとも1つの第1の剛性セグメント、及び長さ寸法を有する少なくとも1つの第2の剛性セグメントであって、ここで第1及び第2の剛性セグメントの少なくとも1つは、器具が設置されたときに、患者の顎の2本以上の隣接する歯に沿って延びるように構成される、第1及び第2の剛性セグメントと、
少なくとも1つの第1の剛性セグメントから延びる少なくとも1つのアームと、
第2の剛性セグメントの長さ寸法に沿って形成される少なくとも1つのループ又は湾曲特徴と、
複数のブラケットコネクタであって、各ブラケットコネクタは、患者の歯のそれぞれ1本に固定され得るブラケットに選択的に接続するように構成され、ブラケットコネクタは、第2の剛性セグメントの長さ寸法に沿って提供され、ブラケットコネクタは、少なくとも1つの第1の剛性セグメントから延びる少なくとも1つのアームに接続された少なくとも1つのブラケットコネクタを含む、複数のブラケットコネクタと、を含む器具。
条項18.少なくとも1つのアームが、少なくとも1つの第1の剛性セグメントと、少なくとも1つのアームが接続されているブラケットコネクタとの間に配置されたばね部材を含む、条項17に記載の器具。
条項19.2つ以上のブラケットコネクタが、少なくとも1つの第1の剛性セグメントから延びる2つ以上のアームに接続されている、条項17に記載の器具。
条項20.2つ以上のアームのそれぞれが、少なくとも1つの第1の剛性セグメントと、アームが接続されているブラケットコネクタとの間に配置されたばね部材を含む、条項18に記載の器具。
条項21.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームであって、アンカに第1の端部分、及び患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、第2の端部分は、第1の領域及び第1の領域からある角度で延びる第2の領域を含み、第1の領域は第2の領域よりもアンカから遠い、アームと、を含み、
ここで、器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、(a)第2の領域は一般的に近遠心方向に延在し、固定部材のカップリングアームに当接し、(b)第1の領域はカップリングアームの一部分に当接し、それによって固定部材に対する第2の端部分の回転を阻止する、
歯科矯正器具。
条項22.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1の領域は一般的に咬合面歯肉方向に延びる、条項1に記載の器具。
条項23.器具が患者の歯に隣接して配置されるとき、第2の領域は、固定部材のカップリングアームの下で一般的に近遠心方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項24.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1の領域は、固定部材に対する第2の端部分の並進を阻止する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項25.第2の端部分は、第2の領域よりもアンカに近い第3の領域を更に含み、
カップリングアームの部分はカップリングアームの第1の部分であり、
器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第3の領域は、一般的に咬合面歯肉方向に延在し、第2の端部分の第2の領域よりも患者の歯肉に近いカップリングアームの第2の部分に当接する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項26.カップリングアームは第1のカップリングアームであり、固定部材は更に第2のカップリングアームを含み、
第1の領域は、第1の側面と第2の側面を有し、
器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されると、第1の領域の第1の側面が第1のカップリングアームに当接し、第1の領域の第2の側面が第2のカップリングアームに当接し、第1の領域は、固定部材に対して近心及び遠位の回転及び/又は並進に対抗する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項27.アームの第2の端部分が、第2の領域よりもアンカに近い第3の領域を更に含み、
カップリングアームは第1のカップリングアームであり、固定部材は更に第2のカップリングアームを含み、
器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第3の領域は、第2の端部分の第2の領域上に延びる第1及び第2のカップリングアームのそれぞれの領域よりも患者の歯根に近い第1及び第2のカップリングアームのそれぞれの領域に当接する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項28.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第2の領域は、第1及び第2のカップリングアームの両方の下で一般的に近遠心方向に延びる、条項26又は条項27に記載の器具。
条項29.カップリングアームの部分は、カップリングアームの第1の部分であり、
第2の端部分は、第2の領域からアンカに向かって延びる第3の領域を更に含み、第3の領域は、第1及び第2の脚を有し、
器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第3の領域の第1及び第2の脚の一方又は両方が、第1の部分よりも患者の歯根に近いカップリングアームの第2の部分に当接する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項30.第1の脚と第2の脚との間に延びる第4の領域を更に含み、第1及び第2の脚と第2の領域と第4の領域が一緒になって開口部を規定する、条項29に記載の器具。
条項31.第2の端部分は、第2の領域から延びる第3の領域を更に含み、第3の領域は第2の領域よりもアンカから遠く、
器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1の領域はカップリングアームの第1の側面に隣接し、第3の領域はカップリングアームの第2の反対の側面に隣接する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項32.第1及び第3の領域のそれぞれが、第2の領域に対して、90°を超える角度で延びる、条項31に記載の器具。
条項33.第1の領域と第3の領域との間に延びる第4の領域を更に含み、第1、第2、第3、及び第4の領域が一緒になって開口部を規定する、条項31に記載の器具。
条項34.カップリングアームの部分は、カップリングアームの第1の部分であり、
器具は更に、第2の領域からアンカに向かって延びる第5の領域を含み、第5の領域は、第1及び第2の脚を有し、
器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第5の領域の第1及び第2の脚の一方又は両方が、第1の部分よりも患者の歯根に近いカップリングアームの第2の部分に当接する、
条項33に記載の器具。
条項35.開口部は第1の開口部であり、
器具は更に、第5の領域の第1の脚と第2の脚との間に延びる第6の領域を含み、
第2、第5、及び第6の領域は一緒になって第2の開口部を規定する、
条項34に記載の器具。
条項36.アンカが患者の歯の舌側に隣接して配置されるように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項37.アンカが患者の歯の頬側に隣接して配置されるように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項38.アームが複数のアームのうちの1つであり、複数のアームの各々が第1及び第2の領域を備えるそれぞれの第2の端部分を有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項39.アンカ及びアームが単一の一体部材で形成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項40.アンカ及びアームが互いに一体化される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項41.アンカ及びアームが連続面を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項42.角度が70°~110°の間である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項43.アンカがアーチ形状である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項44.アンカ及びアームが超弾性材料で形成されている、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項45.アームは、第1の端部分と第2の端部分との間に付勢領域を含み、付勢領域は第2の端部分が固定部材に固定されるとき、患者の歯の少なくとも1本に回転力及び/又は長手方向の力を提供するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項46.付勢領域が蛇行形状を含む、条項45に記載の器具。
条項47.付勢領域は、第1の変曲点を有する第1の部分と、第2の変曲点を有する第2の部分とを含み、第2の部分は第1の部分よりもアンカから遠い、条項45に記載の器具。
条項48.付勢領域は、第1の方向に面する第1の凹面領域と、第1の方向とは異なる第2の方向に面する第2の凹面領域とを含み、第1の凹面領域は第2の凹面領域よりもアンカから遠い、条項45に記載の器具。
条項49.固定部材が2D(登録商標)リンガルブラケットである、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項50.アンカ、アーム、又は固定部材の少なくとも1つは、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、その他の金属合金、ポリマ、セラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項51.固定部材のカップリングアームが、第2の端部分の第2の領域上で曲げられている、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項52.固定部材のカップリングアームが、第2の端部分の第2の領域上で塑性変形される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項53.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延びるアームであって、アンカに第1の端部分、及び患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、第2の端部分は、延長部と、延長部に隣接する第1及び第2の肩領域とを含む、アームと、を含み、
ここで、器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、(a)延長部は一般的に近遠心方向に延在し、固定部材のカップリング手段に当接し、(b)第1及び第2の肩領域は、それぞれ、カップリング手段の近心側及び遠位側に当接し、それによって固定部材に対する第2の端部分の回転及び/又は並進を阻止する、
歯科矯正器具。
条項54.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1の領域は一般的に咬合面歯肉方向に延びる、条項53に記載の器具。
条項55.アンカが患者の歯の舌側に配置されるように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項56.アンカが患者の歯の頬側に配置されるように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項57.アームが複数のアームのうちの1つであり、複数のアームの各々が、それぞれの第1及び第2の肩領域を備える、それぞれの第2の端部分を有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項58.アンカ及びアームが単一の一体部材で形成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項59.アンカ及びアームが互いに一体化される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項60.アンカ及びアームが連続面を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項61.アンカはアーチ形状である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項62.アンカ及びアームは超弾性材料で形成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項63.アンカ、アーム、又は固定部材の少なくとも1つは、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、その他の金属合金、ポリマ、セラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項64.アームは、第1の端部分と第2の端部分との間に付勢領域を含み、付勢領域は遠位部分が固定部材に固定されるとき、患者の歯の少なくとも1本に回転力及び/又は長手方向の力を供給するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項65.固定部材が2Dリンガルブラケットである、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項66.固定部材のカップリングアームが、遠位部分の第2の領域上で曲げられる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項67.固定部材のカップリングアームが遠位部分の第2の領域上で塑性変形される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項68.歯科矯正システムであって、
患者の歯に隣接して埋め込まれるように構成されたアンカと、
アンカに結合され、互いに離隔された複数のアームであって、(i)端部分、(ii)端部分にあり、第1の方向に延びる第1の部材、及び(iii)端部分にあり、第1の部材から第2の方向に、第1の部材に対してある角度で延びる第2の部材を含む第1のアームであって、第1の部材が第2の部材よりもアンカから遠い第1のアームを含む、複数のアームと、
患者の歯に配置されるように構成された複数の固定部材であって、第1のアームの端部分を第1の固定部材に固定するように構成されたカップリングアームを含む第1の固定部材を含み、その結果、第1の固定部材に対する端部分の回転及び/又は並進が、カップリングアームを介して阻止される、複数の固定部材と、を含む、
歯科矯正システム。
条項69.第1のアームが第1の固定部材に結合されるとき、第1のアームは、一般的に咬合面歯肉方向に向けられ、その結果、第1のアームの端部分が患者の歯の少なくとも1本の舌側表面と並置される、条項66に記載のシステム。
条項70.カップリングアームは、第2の部材の上に配置され、その中で第1のアームを第1の固定部材に固定するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項71.第1の固定部材が、カップリングアームに取り付けられ、かつ患者の歯の1本の舌側表面に固定されるように構成されたベースを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項72.カップリングアームの一部分が湾曲面を含み、湾曲面の少なくとも一部分がベースから離隔されている、条項71に記載のシステム。
条項73.カップリングアームは第1のカップリングアームであり、システムは更に第2のカップリングアームを含み、第1のアームが第1の固定部材に結合されるとき、第1のカップリングアームは、第2のカップリングアームから、第1のアームの端部分のベース領域を介して離隔される、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項74.第1のカップリングアームが第1の部材の第1の側面に当接し、第2のカップリングアームが第1の部材の第2の側面に当接し、第1の側面は第2の側面の反対側にある、条項73に記載のシステム。
条項75.第1のアームは、開口部を規定して第2の部材を含むフレーム部分を含み、カップリングアームの一部分は第1のアームが第1の固定部材に結合されるとき、開口部内に配置される、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項76.角度が70°~110°の範囲内にある、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項77.歯科矯正システムであって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカに結合され、アンカから延びるアームであって、
付勢部分、及び、
付勢部分から延びるアタッチメント部分であって、(i)第1の方向に延びる第1の部材と、(ii)第1の部材に対してある角度で第2の方向に延びる第2の部材と、を含むアタッチメント部分、を含むアームと、
患者の歯に取り付けられるように構成された固定部材であって、アタッチメント部分を固定部材に固定して、固定部材に対するアタッチメント部分の回転及び/又は並進を阻止するように構成されたカップリングアームを含む、固定部材と、を含む、
歯科矯正システム。
条項78.第1の部材が第2の部材よりもアンカから遠い、条項77に記載のシステム。
条項79.アンカがアーチ形状を含み、患者の歯の舌側に配置されるように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項80.アンカ、アーム、又は固定部材の少なくとも1つは、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、他の金属合金、ポリマ、セラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項81.第1の方向が第2の方向に実質的に直交する、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項82.カップリングアームは、固定部材のベースに取り付けられ、カップリング部分を含み、アタッチメント部分が固定部材に結合されるとき、カップリング部分は、アタッチメント部分の第2の部材の上に配置されて、アタッチメント部分を固定部材に固定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項83.アームが、開口部を規定して、第2の部材を含むフレーム部分を含み、アタッチメント部分が固定部材に固定されるとき、カップリングアームの一部分が開口部内に配置される、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項84.アタッチメント部分が固定部材に結合されるとき、アタッチメント部分の第1の部材がカップリングアームと並置され、又は当接する、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項85.アームは、第2の方向に延在して、第2の部材よりもアンカから遠い第3の部材を含み、アタッチメント部分が固定部材に固定されるとき、第3の部材は、カップリングアームの端部分に当接する、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項86.アームは、第1の方向に延在して、第2の部材よりもアンカから遠い第3の部材を含み、第2の部材は、第1の部材から第3の部材まで延在し、アタッチメント部分が固定部材に固定されるとき 、カップリングアームは、第1の部材と第3の部材との間にある、本明細書の条項のいずれか一項に記載のシステム。
条項87.アームは、第1の部材から第3の部材まで延びる第4の部材を含み、第4の部材は、第2の部材よりもアンカから遠く、第1、第2、第3、及び第4の部材は一緒に開口部を規定し、アタッチメント部分は固定部材に固定されるとき、カップリングアームの一部分は開口部内に配置される、条項86に記載のシステム。
条項88.歯科矯正器具を患者の歯に取り付けるための方法であって、
歯科矯正器具であって、
アンカ、及び、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームであって、アンカの第1の端部分と、第1の端部分よりもアンカから遠い第2の端部分とを含み、第2の端部分が第1の領域と第1の領域からある角度で延びる第2の領域とを含み、第1の領域は第2の領域よりもアンカから遠い、アーム、を含む、歯科矯正具を提供することと、
固定部材を患者の歯に結合することと、
器具を固定部材に結合し、それによって、第2の端部分の固定部材に対する回転及び/又は並進を阻止することと、を含む
方法。
条項89.固定部材がカップリングアームを含み、器具を固定部材に結合することは、
器具の第2の端部分を固定部材に並置して位置決めし、その結果、第2の端部分の第2の領域が、固定部材のカップリングアームの下で一般的に近遠心方向に延びることを含む、条項88に記載の方法。
条項90.器具を固定部材に結合することは、
第2の端部分を位置決めする前に、カップリングアームの一部分を一時的に開位置に移動させ、それにより、第2の領域をカップリングアームの下に配置できるようにすることを含む、条項89に記載の方法。
条項91.アームの第2の端部分は、第2の端部分の第2の領域からアンカに向かって延びるベース領域を含み、
固定部材は、第1のカップリングアームと、第1のカップリングアームから離隔された第2のカップリングとを含み、
器具を固定部材に結合することは、
器具の第2の端部分を固定部材に並置して位置決めすることで、(i)第2の端部分の第2の領域が、固定部材の第1及び第2のカップリングアームのそれぞれの下で一般的に近遠心方向に延び、(ii)ベース領域が第1のカップリングアームと第2のカップリングアームとの間にある、ことを含む、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項92.器具が本明細書の条項のいずれか一項のものである、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項93.患者の歯を弾性的に受け入れるように成形された第1の部分を含む位置決め部材と、患者の歯の1本に接着するように構成されたブラケットを受け入れるように成形された第2の部分であって、ブラケットのカップリングアームを受け入れるように配置されたチャネルを規定する第2の部分と、を含む、
歯科矯正器具。
条項94.第2の部分は、第1の方向に延びる第1の領域と、第1の領域とは異なるか、又は第1の領域に対して角度が付けられた第2の方向に延びる第2の領域とを含み、第1及び第2の領域は少なくとも部分的にチャネルを規定する、条項93に記載の器具。
条項95.器具が患者の歯の上に配置されるとき、第1の方向が一般的に咬合面歯肉方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項96.器具が患者の歯の上に配置されるとき、第2の方向が一般的に近遠心方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項97.チャネルは2つのチャネルのうちの一方であり、第2の部分は、2つのチャネル間で第1の方向に延びる第1の領域と、第1の方向とは異なる第2の方向に延びる第2の領域とを含み、第1及び第2の領域は少なくとも部分的に2つのチャネルを規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項98.チャネルは第1のチャネルであり、第2の部分は、第1のチャネルから離隔された第2のチャネルを更に規定し、第1及び第2のチャネルのそれぞれは、ブラケットのカップリングアームを受け入れるように配置されている、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項99.第1の領域の周辺にあり、第1の方向に延びる第3の領域を更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項100.チャネルは第1のチャネルであり、器具は、(i)第2のチャネル、及び(ii)第1の領域の周辺にあり、第1の方向に延びる第4の領域を更に含み、第1のチャネルは、第1の領域と第3の領域との間に配置され、第2のチャネルは第1の領域と第4の領域との間に配置される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項101.第2の部分は、チャネル内に配置されたブラケット受容部分を更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項102.ブラケット受容部分は、ブラケットのカップリングアーム又はカップリングアームの端部分を受容するように成形された凹部を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項103.ブラケット受容部分は、第2の部分のベース表面から第1の距離だけ延在し、第2の部分の最も外側の表面は、第1の距離よりも大きい第2の距離だけベース表面から延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項104.第2の部分は、第1の側面と、一般的に第1の側面の反対側にある第2の側面とを含み、ブラケット受容部分は、第1の側面に配置され、及び/又は第1の側面に面する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項105.第2の部分は、第1の側面と、一般的に第1の側面の反対側にある第2の側面とを含み、
器具が患者の歯の上に配置されるとき、第1の側面は少なくとも部分的に舌側の方向に面し、第2の部分は少なくとも部分的に頬側の方向に面する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項106.第2の部分の第2の側面がブラケットのベース部分を受け入れるための空洞を含み、カップリングアームがベース部分に固定されている、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項107.第2の部分の第2の側面が、ブラケットのベースを受け入れるための空洞を含み、ベースは、患者の歯の舌側表面に直接接着されるように構成されている、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項108.第2の部分が第1の部分の最も外側の表面から突き出ている、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項109.第1及び第2の部分が互いに一体化される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項110.第1及び第2の部分が単一の構成要素を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項111.第1及び第2の部分が一体形成された構造を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項112.第1及び第2の部分が連続面を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項113.第1及び第2の部分は、ポリマ、プラスチック、又は複合材料を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項114.第1及び第2の部分は、可撓性、弾性、及び/又は非剛性材料を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項115.位置決め部材はアライナである、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項116.位置決め部材は、ブラケットの間接的結合を実行するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項117.位置決め部材は、患者の歯を再配置するように構成されていない、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項118.第2の部分は、患者の歯の上に配置されるとき、一般的に、咬合面歯肉軸に対応する配向を有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項119.位置決め部材が患者の歯の上に配置されるとき、第2の部分は、一般的に、患者の歯の1本の舌側表面に隣接して、又は舌側に配置される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項120.位置決め部材の第2の部分は、複数の第2の部分のうちの1つであり、第2の部分の各々は、患者の歯の異なる歯に対応する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項121.ブラケットは、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項122.第1の部分が、患者の歯の上に配置される空洞を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項123.第1の部分が、それぞれが患者の歯の1本の上に配置されるように構成された複数の個別の空洞を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項124.歯科矯正器具であって
患者の歯を弾性的に受け入れるように成形された第1の部分と、患者の歯の1本に接着されるブラケットを受け入れるように成形された第2の部分であって、第1の方向に延びる第1の領域と、第1の方向に対して角度が付けられた第2の方向に延びる第2の領域を含み、ここで第1及び第2の領域は、部分的に、カップリングアームを受け入れるように構成された範囲を規定する、第2の部分と、を含む位置決め部材を含む、
歯科矯正器具。
条項125.範囲は、第1の領域の第1の側面の第1の範囲であり、カップリングアームは、第1のカップリングアームであり、第1及び第2の領域は、第2のカップリングアームを受け入れるように構成された第1の領域の第2の側面に第2の範囲を部分的に規定する、条項124に記載の器具。
条項126.第1及び第2の領域が「T」字形を形成する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項127.1つ以上のブラケットを、歯科矯正器具を使用して患者の歯に固定する方法であって、
(i)患者の歯を弾性的に受け入れるように成形された第1の部分、及び(ii)患者の歯に固定されるブラケットを受け入れるように成形されて、チャネルを規定する第2の部分を含む位置決め部材を提供することと、
ブラケットを第2の部分に配置することと、
位置決め部材を患者の歯の上に配置することと、を含む、
方法。
条項128.位置決め部材が、本明細書の条項のいずれか一項に記載の位置決め部材を含む、条項127に記載の方法。
条項129.位置決め部材を患者の歯の上に配置することは、位置決め部材を患者の歯の上に、位置決め部材の第2の部分のブラケットが患者の歯の舌側表面に隣接するように配置することを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項130.位置決め部材を患者の歯の上に配置した後、ブラケットを光源に曝し、それによってブラケットを患者の歯に接着させることを更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項131.位置決め部材を患者の歯の上に配置した後、ブラケットを光源に曝し、それによってブラケットを患者の歯に接着させることと
ブラケットを曝した後、位置決め部材を患者の歯から取り外し、ブラケットが患者の歯に接着したままとすることを、更に含む、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項132.第2の部分にブラケットを位置決めすることは、ブラケットを第2の部分に摺動し、その結果、ブラケットのカップリングアームが第2の部分のチャネルに受け入れられることを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項133.第2の部分にブラケットを位置決めすることは、ブラケットを第2の部分に摺動して、ブラケットのカップリングアームが、(i)第2の部分のチャネルに受け入れられ、(ii)位置決め部材に結合されることを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項134.第2の部分にブラケットを位置決めすることは、ブラケットのカップリングアームを位置決め部材に結合することを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項135.第2の部分は、凹部を有するブラケット受容部分を含み、第2の部分にブラケットを位置決めすることは、ブラケットを第2の部分に移動させ、ブラケットのカップリングアームを凹部にスナップさせることによって、ブラケットを位置決め部材に結合することを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項136.位置決め部材は、第1の側面、及び第1の側面の反対側の第2の側面を含み、第2の側面は、略平坦なベース表面を含み、
ブラケットは、ベース部分と、ベース部分の上に配置されたカップリングアームとを含み、
第2の部分にブラケットを位置決めすることは、カップリングアームが第1の側面の第2の部分のチャネルに受け入れられるようにブラケットを位置決めすることを含む、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項137.位置決め部材は、第1の側面と、第1の側面の反対側の第2の側面とを含み、第2の側面は、略平坦なベース表面を含み、
ブラケットは、ベース部分と、ベース部分の上に配置されたカップリングアームとを含み、
第2の部分にブラケットを位置決めすることは、ベース部分が位置決め部材の第2の側面で受容されるようにブラケットを位置決めすることを含む、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項138.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームであって、アンカに第1の端部分、及び、患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、ここで、第2の端部分は、第1の領域と、第1の領域からある角度で延びる第2の領域とを含み、第1の領域は、第2の領域よりもアンカから遠い、アームと、を含み、
ここで第2の端部分は、第2の端部分を通って延びる開口部を含む、
歯科矯正器具。
条項139.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、(a)第2の領域が一般的に近遠心方向に延在し、固定部材のカップリングアームに当接し、(b)第1の領域がカップリングアームの一部分に当接し、それにより、固定部材に対する第2の端部分の回転を阻止する、条項138に記載の器具。
条項140.開口部は細長い開口部であり、器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、開口部は一般的に咬合面歯肉方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項141.開口部は、第1の領域の一部分を通って延びる細長い開口部である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項142.開口部は、開口部が歯科矯正ツールを受け入れるように構成されるような第1の寸法を有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項143.開口部が第1及び第2の寸法を有し、その結果、開口部は歯科矯正ツールを受け入れるように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項144.アームは、アームの位置から延びるノッチを更に含み、ノッチは、その位置でのアームに対してある角度にある、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項145.ノッチが、一般的にその位置でアームに垂直である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項146.角度が60~120°の間である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項147.ノッチは、第1の方向に延びる第1のノッチであり、アームは、アームの位置から第1の方向とは異なる第2の方向に延びる第2のノッチを更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項148.第1の方向が一般的に第2の方向と反対である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項149.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1のノッチ又は第2のノッチの少なくとも1つは、一般的に、近遠心方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項150.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームであって、アンカに第1の端部分、及び、患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、第2の端部分は、第1の領域及び第1の領域からある角度で延びる第2の領域を含み、第1の領域は第2の領域よりもアンカから遠い、アームと、を含み、
ここでアームは、アームの位置から延びるノッチを更に含み、ノッチはその位置でのアームに対してある角度にある、
歯科矯正器具。
条項151.ノッチは、第1の方向に延びる第1のノッチであり、アームは、アームの位置から第1の方向とは異なる第2の方向に延びる第2のノッチを更に含む、条項150に記載の器具。
条項152.第1の方向が一般的に第2の方向と反対である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項153.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部部が固定部材に固定されるとき、第1のノッチ又は第2のノッチの少なくとも1つは、一般的に近遠心方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項154.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームであって、アンカに第1の端部分、及び、患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、第2の端部分は第1の端部分よりもアンカから遠く、ここで第2の端部分は、共通点から延びる第1及び第2の延長部を含み、第1及び第2の延長部の各々は、(i)第1の領域、及び(ii)第1の領域から離隔された第2の領域を含む、アームと、を含み、
ここで、第1の延長部の第1及び第2の領域は第1の方向に延在し、第2の延長部の第1及び第2の領域は、第1の方向とは異なる第2の方向に延在する、
歯科矯正器具。
条項155.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に結合されるとき、第1の延長部は近心方向に付勢され、第2の延長部は遠位方向に付勢される、条項93に記載の器具。
条項156.第2の端部分が固定部材に結合されるとき、第1及び第2の領域は、一般的に近遠心方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項157.第1の延長部又は第2の延長部のうちの少なくとも一方が別の延長部から離れるように付勢される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項158.第2の領域が第1の領域よりも共通点から遠い、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項159.第1の延長部は、一般的に、軸の周りの第2の延長部の反射である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項160.第2の領域がそれぞれの延長部の末端部分にある、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項161.第1の領域は、それぞれの第2の領域から離隔されて、第1及び第2の領域と、それぞれの延長部の一部分が3側面の開口部を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項162.第1の領域がそれぞれの第2の領域から離隔されて、第1及び第2の領域と、それぞれの延長部の一部分がU字形の開口部を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項163.アームは、近位部分と遠位部分との間に付勢領域を含み、付勢領域は、遠位部分が固定部材に固定されるときに、患者の歯の少なくとも1本に回転力及び/又は長手方向の力を供給するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
本明条項164.アンカ、アーム、又は固定部材の少なくとも1つは、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、他の金属合金、ポリマ、セラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項165.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1及び第2の延長部のそれぞれの第1及び第2の領域は、固定部材のそれぞれの突起に当接するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項166.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1の延長部が咬合方向に付勢される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項167.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第2の延長部が歯肉方向に付勢される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項168.第1の延長部又は第2の延長部の少なくとも一方が別の延長部から離れて付勢される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項169.第1の延長部は付勢領域を含み、ここで第2の端部分が固定部材に結合されるとき、付勢領域は、第1及び第2の領域を咬合面歯肉方向に付勢するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項170.第1の延長部の第1及び第2の領域が、第2の延長部の第1及び第2の領域よりも共通点から遠い、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項171.第1及び第2の領域が、それぞれの延長部の末端部分にある、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項172.第1の領域は、それぞれの第2の領域から離隔されて、第1及び第2の領域と、それぞれの延長部の一部分が3側面の開口部を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項173.第1の領域は、それぞれの第2の領域から離隔されて、第1及び第2の領域と、それぞれの延長部の一部分がU字形の開口部を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項174.第1の延長部は、付勢領域を含み、その結果、器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1の延長部の付勢領域が患者の歯を咬合方向に付勢するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項175.アームは、第1の端部分と第2の端部分との間に付勢領域を含み、付勢領域は、第2の端部分が固定部材に固定されるときに、患者の歯の少なくとも1本に回転力及び/又は並進力を供給するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項176.器具が患者の歯に隣接して配置され、第2の端部分が固定部材に固定されるとき、第1及び第2の延長部のそれぞれの第1及び第2の領域は、固定部材のそれぞれの突起に当接するように構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項177.アンカ、アーム、又は固定部材の少なくとも1つは、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、他の金属合金、ポリマ、セラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項178.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたアームであって、アンカに第1の端部分、及び、患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、第2の端部分は、第1の端部分よりもアンカから遠く、ここで第2の端部分は、第1の領域、第1の領域から延びる第2の領域、及び第2の領域から延びる第3の領域を含み、ここで第1及び第3の領域のそれぞれの少なくとも一部分は、反対方向に互いに離れるように付勢される、アームと、を含む、
歯科矯正器具。
条項179.第2の端部分は、第1及び第3の領域を介して固定部材に結合されるように構成される、条項178に記載の器具。
条項180.第1の領域又は第3の領域の少なくとも1つは、第1の突起、第1の突起から離隔される第2の突起、及び第1と第2の突起によって規定される開口部を含み、器具が固定部材に結合されるとき、第1及び第2の突起は、固定部材の突起の反対側に配置される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項181.器具が固定部材に結合されるとき、第1及び第2の突起は、一般的に、近遠心方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項182.第2の領域が湾曲面及び/又は半円形状を有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項183.第1、第2、及び第3の領域が単一の構成要素及び/又は連続面を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具。
条項184.歯科矯正固定部材であって、
患者の歯に結合するように構成されたベース領域と、
ベース領域の上に配置された第1及び第2の突起であって、それぞれが、ベース領域から離れて延びる第1の部分、及び第1の部分からベース領域の中央範囲に向かって延びる第2の部分を含む、第1及び第2の突起と、を含む、
歯科矯正固定部材。
条項185.第1及び第2の突起のそれぞれの第1及び第2の部分が、歯科矯正器具の端部分を受け入れるための開口部を規定する、条項184に記載の固定部材。
条項186.ベース領域が患者の歯に結合されるとき、第1及び第2の突起の第1の部分は、一般的に、患者の歯から離れて頬側の方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項187.ベース領域が患者の歯に結合されるとき、第1及び第2の突起の第2の部分は、一般的に近心又は遠位の方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項188.ベース領域が患者の歯に結合されるとき、(i)第1の突起の第2の部分は、一般的に近心方向に延び、(ii)第1の突起の第1の部分は、一般的に遠位方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項189.ベース領域の上部分の上に配置された第3の突起を更に含み、第3の突起は、上部分からベース領域の中央範囲に向かって延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項190.第3の突起が、中央範囲から離れて延びる第1の部分と、第1の部分から中央範囲に向かって延びる第2の部分とを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項191.第3の突起の末端部分がベース領域から離隔される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項192.第2の部分は横方向に延在し、器具は、ベース領域の上部分の上に配置された第3の突起を更に含み、第3の突起は、ベース領域を横切って横方向に延在する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項193.第3の突起が、第1及び第2の突起に面する表面を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項194.ベース領域上に配置された第3及び第4の突起を更に含み、第3及び第4の突起のそれぞれは、ベース領域から離れて延びる第1の部分、及び第1の部分からベース領域の中央範囲に向かって延びる第2の部分を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項195.第3の突起は、第1の突起から離隔されて第1の開口部を規定し、第4の突起は、第2の突起から離隔されて第2の開口部を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項196.固定部材が患者の歯に結合されるとき、第1及び第2の突起の第2の部分が一般的に咬合面歯肉方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項197.ベース領域が患者の歯に結合されるとき、(i)第1の突起の第2の部分は一般的に歯肉方向に延び、(ii)第1の突起の第1の部分は一般的に咬合方向に延びる、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項198.歯科矯正固定部材であって、
患者の歯に接着するように構成されて、スロットを含む本体領域と、
本体領域に結合されたクリップ部分であって、本体領域に対して閉位置から開位置まで移動可能であり、ここでスロットは、クリップ部分が開位置にあるときに歯科矯正器具の一部分を受け入れるように構成される、クリップ部分と、を含む、
歯科矯正固定部材。
条項199.スロットは、クリップ部分が閉位置にあるときに、歯科矯正器具を受け入れるように構成されていない、条項198に記載の固定部材。
条項200.クリップ部分を閉位置に向かって付勢する付勢要素を更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項201.本体領域が患者の歯に接着されるとき、閉位置から開位置へのクリップ部分の移動は、一般的に、咬合面歯肉方向である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項202.付勢要素が本体領域とクリップ部分との間に配置されている、条項191に記載の固定部材。
条項203.本体領域は、クリップ部分の周辺のリップ部分を更に含み、本体領域が患者の歯に接着されるとき、リップ部分は、舌側又は頬側の方向へのクリップ部分の動きを阻止する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項204.歯科矯正システムであって、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具と、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材と、を含む、
歯科矯正システム。
条項205.歯科矯正固定部材であって、
患者の歯に直接接着するように構成された硬化構造であって、少なくとも第1の部分及び第2の部分を有し、第1及び第2の部分は互いに離隔されて、歯科矯正器具のアタッチメント部分を受け入れるように構成された連続隙間を規定する、硬化構造を含み、
ここで、硬化構造は、アタッチメント部分を歯に固定するように構成される、
歯科矯正固定部材。
条項206.固定部材がアタッチメント部分を歯に固定することで、患者は歯科矯正器具を取り外すことができない、条項205に記載の固定部材。
条項207.固定部材が硬化構造のみを含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項208.固定部材が金属を含まない、本明細書の条項のいずれか一項に記載固定部材。
条項209.硬化構造が、硬化コンポジットレジン又は合成材料を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項210.硬化構造が第3の部分を更に含み、第1、第2、及び第3の部分が互いに離隔されて隙間を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項211.硬化構造が第3の部分及び第4の部分を更に含み、第1、第2、第3、及び第4の部分が互いに離隔されて隙間を規定する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項212.硬化構造は、第3の部分及び第4の部分を更に含み、
第1、第2、第3、及び第4の部分は、互いに離隔されて隙間を規定し、
第1の部分は、歯肉方向に面する表面及び近心に面する表面を含む第1の当接部分を有し、
第2の部分は、歯肉方向に面する表面及び遠位に面する表面を含む第2の当接部分を有し、
第3の部分は、咬合方向に面する表面及び近心に面する表面を含む第3の当接部分を有し、
第4の部分は、咬合方向に面する表面及び遠位に面する表面を含む第4の当接部分を有し、
器具が患者の歯に隣接して配置され、アタッチメント部分が硬化構造と係合されるとき、第1、第2、第3、及び第4の当接部分は、アタッチメント部分の隣接領域に当接し、それにより、アタッチメント部分の固定部材に対する回転及び/又は並進に対抗する、
本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項213.隙間が、隙間によって受容される歯科矯正器具の部分に相補的なパターンを定義する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の固定部材。
条項214.歯科矯正固定部材を患者の歯に取り付けるための方法であって、
硬化性材料を含有する支持体を患者の歯に隣接して位置決めすることで、支持体上の硬化性材料が患者の歯に係合することと、
支持体を位置決めした後、硬化性材料を硬化させ、それにより、硬化性材料に硬化構造を取得させ、及び/又は患者の歯に接着させることと、
支持体を硬化構造から取り外すことと、を含む、
方法。
条項215.歯科矯正器具を硬化構造によって規定される窪み又は開口部と係合させることを更に含む、条項213に記載の方法。
条項216.歯科矯正器具を係合した後、歯科矯正器具を成型可能な材料を介して硬化構造に固定することを更に含む、条項215に記載の方法。
条項217.成型可能な材料がコンポジットレジン又は合成材料を含む、条項216に記載の方法。
条項218.硬化性材料がコンポジットレジン又は合成材料である、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項219.硬化性材料が光開始剤を含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の方法。
条項220.患者の歯に設置されるための器具を含む器具システムであって、
器具が設置されたときに患者の顎の2本以上の隣接する歯に沿って延びるように構成された長さ寸法を有する少なくとも1つの剛性セグメントと、
少なくとも1つの剛性セグメントによって支持され、歯列ブラケットに選択的に接続するように構成された、少なくとも1つのブラケットコネクタであって、
インターフェースで互いに接続し、それぞれが自由端部を有する第1及び第2のアームセクションを有する本体部分であって、十分な可撓性及び弾性があり、第1及び第2のアームセクションの自由端部を、十分な圧搾力が第1及び第2のアームセクションに加えられる時に、強制的に互いに向けて移動させて圧縮状態とし、また力が取り除かれるとき、圧搾状態から非圧縮状態又は部分的に非圧縮状態に互いに弾性的に戻ることを可能とする、本体部分を含み、
ここで本体部分の少なくとも一部は、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるとき第1の幅寸法を有し、第1及び第2のアームセクションが非圧縮状態にあるとき第2の幅寸法を有し、第2の幅寸法は第1の幅の寸法よりも大きい、少なくとも1つのブラケットコネクタと、を含む、
器具システム。
条項221.本体部分は、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるときにブラケットによって受容され、第1及び第2のアームセクションが非圧縮状態にあるときに、それが受容されるブラケットにロックされるように構成される、条項220に記載の器具システム。
条項222.第1及び第2のアームセクションが互いに接続するインターフェースが、U字形のインターフェースである、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具システム。
条項223.第1及び第2のアームセクションのそれぞれが、自由端部と、自由端部又はその近くでアームセクションから延びる1つ以上の突起とを有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具システム。
条項224.第1及び第2のアームセクションのそれぞれが、自由端部と、自由端部又はその近くでアームセクションから延びる複数の突起とを有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具システム。
条項225.歯に固定されるように構成されたベースを含むブラケットと、ベースから延びる複数の突起であって、少なくとも2つの突起を、それらの間に隙間を規定するように配置して含む、複数の突起と、を更に含み、ここで隙間は、ブラケットコネクタの第1及び第2のアームセクションを、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるときに、少なくとも2つの突起の間に受け入れるのに十分なサイズを有し、ここで各アームセクションから延びる複数の突起は、第1及び第2のアームセクションが隙間内で、非圧縮状態で受容されるときに、2つの突起のうちの一方のそれぞれの2つの側面に延びるように配置される、条項224に記載の器具システム。
条項226.歯に固定されるように構成されたベースを含むブラケットと、ベースから延びる複数の突起であって、少なくとも2つの突起を、それらの間に隙間を規定するように配置して含む、複数の突起と、を更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具システム。
条項227.隙間は、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるときに、少なくとも2つの突起の間に本体部分を受容し、第1及び第2のアームセクションが非圧縮状態にあるときに、それが受容されるブラケットにロックされるのに十分なサイズを有する、条項226に記載の器具システム。
条項228.少なくとも2つの突起のそれぞれが、隙間から離れる方向に延びる延長部を有する、条項226に記載の器具システム。
条項229.少なくとも2つの突起が、隙間の第1の側面にある複数の突起と、隙間の第2の側面にある複数の突起とを含む、条項226に記載の器具システム。
条項230.隙間の第1の側面の複数の突起は、第1及び第2の突起を含み、それらは第1又は第2のアームセクションから延びる突起の幅寸法と少なくとも同じ大きさの距離だけ離隔される、条項229に記載の器具システム。
条項231.(a)少なくとも1つの第1の剛体セグメントから延びる少なくとも1つのアーム、(b)第2の剛体セグメントの長さ寸法に沿って形成される少なくとも1つのループ又は湾曲特徴、あるいは(c)少なくとも1つの第1の剛体セグメントから延びる少なくとも1つのアーム、及び第2の剛体セグメントの長さ寸法に沿って形成される少なくとも1つのループ又は湾曲特徴、のいずれかを更に含む、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具システム。
条項232.器具が、単一の一体構造として単一のシート材料から構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載の器具システム。
条項233.歯科器具のためのブラケットコネクタであって、
インターフェースで互いに接続し、それぞれが自由端部を有する第1及び第2のアームセクションを有する本体部分であって、十分な可撓性及び弾性があり、第1及び第2のアームセクションの自由端部を、十分な圧搾力が第1及び第2のアームセクションに加えられる時に、強制的に互いに向けて移動させて圧縮状態とし、また力が取り除かれるとき、圧搾状態から非圧縮状態又は部分的に非圧縮状態に互いに弾性的に戻ることを可能とする、本体部分を含み、
ここで本体部分の少なくとも一部は、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるとき第1の幅寸法を有し、第1及び第2のアームセクションが非圧縮状態にあるとき第2の幅寸法を有し、第2の幅寸法は第1の幅の寸法よりも大きい、
ブラケットコネクタ。
条項234.本体部分は、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるときにブラケットによって受容され、第1及び第2のアームセクションが非圧縮状態にあるときに、それが受容されるブラケットにロックされるように構成される、条項223に記載のブラケットコネクタ。
条項235.第1及び第2のアームセクションが互いに接続するインターフェースが、U字形のインターフェースである、条項233又は234に記載のブラケットコネクタ。
条項236.第1及び第2のアームセクションのそれぞれが、自由端部と、自由端部又はその近くでアームセクションから延びる1つ以上の突起とを有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載のブラケットコネクタ。
条項237.第1及び第2のアームセクションのそれぞれが、自由端部と、自由端部又はその近くでアームセクションから延びる複数の突起とを有する、本明細書の条項のいずれか一項に記載のブラケットコネクタ。
条項238.ブラケットコネクタが、単一の一体構造として単一のシート材料から構成される、本明細書の条項のいずれか一項に記載のブラケットコネクタ。
条項239.歯科器具用のブラケットであって、
歯に固定されるように構成されたベースと、
ベースから延びる複数の突起であって、少なくとも2つの突起を、それらの間に隙間を規定するように配置して含み、ここで隙間は、ブラケットコネクタの第1及び第2のアームセクションを、第1及び第2のアームセクションが圧縮状態にあるときに、少なくとも2つの突起の間に受け入れるのに十分なサイズを有する、複数の突起と、を含み、
ここで各アームセクションから延びる複数の突起は、第1及び第2のアームセクションが隙間内で、非圧縮状態で受容されるときに、2つの突起のうちの一方のそれぞれの2つの側面に延びるように配置される、
歯科矯正器具用のブラケット。
条項240.歯科矯正器具であって、
患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
アンカから離れて延在し、アンカに結合されたコネクタであって、アタッチメント部分、及び、アンカとアタッチメント部分との間にコネクタの長手方向軸に沿って配置された付勢部分を含み、ここでアタッチメント部分は、患者の歯に接着されている歯科矯正ブラケットに取り外し可能に固定されるように構成され、ここでアタッチメント部分は、(a)器具が患者の口内に設置されるときに、一般的に咬合面歯肉の寸法に沿って延びるベース、及び(b)ベースからある角度で延びるアームを含み、ここでアームはベースの長さに沿った中間位置に配置され、ベースは中間位置に近位の近位領域、及び中間位置に遠位の遠位領域を含む、コネクタと、を含み、
ここで器具が患者の歯に隣接して配置され、アタッチメント部分が固定部材に固定されているとき、(a)アームは一般的に近遠心方向に延在し、固定部材のカップリングアームに当接し、(b)近位領域と遠位領域のそれぞれは、カップリングアームの一部分に当接され、それによって、固定部材に対するコネクタの回転が阻止される、
歯科矯正器具。
本開示の多くの態様は、以下の図面を参照することにより、よりよく理解することができる。図面の構成要素は、必ずしも縮尺どおりではない。代わりに、本開示の原理を明確に説明することに重点が置かれている。
患者の歯列に関連する方向基準を概略的に示す。 患者の歯列に関連する方向基準を概略的に示す。 患者の歯列に隣接する患者の口に設置された、本技術に従って構成された歯科矯正器具の概略図を示す。 本技術の実施形態に従って構成された接続構成オプションの概略図である。 本技術の実施形態に従って構成された器具の一部分の概略図である。 それぞれ、患者の歯が元の歯の配置及び最終的な歯の配置である状態で、患者の口の上顎及び下顎に設置された、本技術のいくつかの実施形態に従って構成された器具の立面図である。 それぞれ、患者の歯が元の歯の配置及び最終的な歯の配置である状態で、患者の口の上顎及び下顎に設置された、本技術のいくつかの実施形態に従って構成された器具の立面図である。 ニチノール及び鋼の応力-ひずみ曲線を示すグラフである。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術に従って歯科矯正器具を製造する例示的な方法を示す。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例による接続構成の等角図である。 本技術の例に従って構成された歯科矯正器具のアームを示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する様々なアーム構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角上面図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角上面図である。 患者の口に設置された、図75の歯科矯正器具の斜視図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の様々な構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された様々なアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する異なるアーム構成を示す図である。 本技術の歯科矯正器具で使用する異なるアーム構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された様々なアーム構成を示す図である。 本技術の実施形態に従う例示的な器具構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された様々なアーム構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された様々なアーム構成を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の平面状バージョンの平面図である。 図93Aに示される器具の治療構成である。 患者の口に設置されて示される、本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具を示す図である。 本技術による歯科矯正器具の例示的なアームの拡大正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図95に示されるアタッチメント部分、及び図96に示される固定部材の、それぞれ等角図、正面図、上面図、及び側面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図95に示されるアタッチメント部分、及び図96に示される固定部材の、それぞれ等角図、正面図、上面図、及び側面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図95に示されるアタッチメント部分、及び図96に示される固定部材の、それぞれ等角図、正面図、上面図、及び側面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図95に示されるアタッチメント部分、及び図96に示される固定部材の、それぞれ等角図、正面図、上面図、及び側面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。 本技術の実施形態に従って構成された、患者の歯の上に配置される歯科矯正デバイスの等角図である。 図105に示されるデバイスの部分の拡大図である。 図105に示されるデバイスの部分の拡大図である。 図105に示されるデバイスの部分の拡大図である。 図105に示されるデバイスの部分の拡大図である。 図105に示されるデバイスの部分の拡大図である。 固定部材を患者の歯に取り付ける方法を示す図である。 固定部材を患者の歯に取り付ける方法を示す図である。 固定部材を患者の歯に取り付ける方法を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された、例示的な歯科矯正デバイスの等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、例示的な歯科矯正デバイスの等角図である。 図109Aに示すデバイスの一部分の拡大図である。 本技術の実施形態に従って構成された、歯科矯正器具の例示的なアームの等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、歯科矯正器具の例示的なアームの等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、歯科矯正器具の例示的なアームの等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、歯科矯正器具の例示的なアームの等角図である。 本技術の歯科矯正器具と共に使用される歯科矯正ツールの正面図である。 本技術の歯科矯正器具と共に使用される歯科矯正ツールの正面図である。 図114及び図115に示される歯科矯正ツールの拡大図である。 本技術の歯科矯正器具と共に使用される歯科矯正ツールの図である。 本技術の歯科矯正器具と共に使用される歯科矯正ツールの図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角図である。 図119Aに示される固定部材及び図119Bに示されるアタッチメント部分の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 図120Aに示される固定部材及び図119Bに示される歯科矯正器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角図である。 図121Aに示される固定部材及び図121Bに示される歯科矯正器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、固定部材の様々な実施形態の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、固定部材の様々な実施形態の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角図である。 図124Aに示される固定部材及び図124Bに示される歯科矯正器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角図である。 図125Aに示される固定部材及び図125Bに示される歯科矯正器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、硬化性材料から形成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図126Aに示される歯科矯正器具及び固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、硬化性材料から形成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図128Aに示されるパッド及び器具の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の、それぞれ正面及び背面の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された固定部材の、それぞれ正面及び背面の等角図である。 本技術の実施形態に従って構成された、図130A及び図130Bに示される歯科矯正器具及び固定部材の等角図である。 患者の口に配置された本技術の歯科矯正器具を示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された、いくつかのデバイスを示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された、いくつかのデバイスを示す図である。 本技術の実施形態に従って構成された、いくつかのデバイスを示す図である。
I.定義
図1A及び図1Bは、患者の歯列に関連するいくつかの方向性のある用語を概略的に示す。解剖学的方向又は向きを提供するために本明細書で使用される用語は、患者の口内に設置される際に器具の異なる方向を包含することを意図し、説明されている構造が図面において口内に取り付けられて示されているかどうかは関係ない。図1A及び図1Bに示すように、「近心」とは、患者の湾曲した歯列弓に沿って、患者の顔の正中線に向かう方向を意味し、「遠位」とは、患者の湾曲した歯列弓に沿って、患者の顔の正中線から離れる方向を意味し、「咬合方向」とは、患者の歯の咀嚼面に向かう方向を意味し、「歯肉方向」とは、患者の歯茎又は歯肉に向かう方向を意味し、「顔面側」とは、患者の唇又は頬に向かう方向を意味し(本明細書では「頬側」及び「口唇側」と交換可能に使用される)、「舌側」とは、患者の舌に向かう方向を意味する。
本明細書で使用される場合、「近位」及び「遠位」という用語は、所与の基準点からそれぞれより近い、及びより遠い位置を指す。多くの場合、基準点はアンカなどの特定のコネクタであり、「近位」及び「遠位」は、基準コネクタから分岐する器具の部分の断面の重心を通る線に沿って、基準コネクタからそれぞれ近い位置と遠い位置を指す。
本明細書で使用される場合、「一般的に」、「実質的に」、「約」などの用語は、程度の用語としてではなく、近似の用語として使用され、測定値又は計算値の固有の変動を説明することを意図しており、それらは当業者によって認識されるであろう。
本明細書で使用される場合、「オペレータ」という用語は、臨床医、開業医、技術者、あるいは、歯科矯正器具若しくはその一部分を設計及び/又は製造する、及び/又は器具若しくはその一部分の設計及び/又は製造を促進する任意の人又は機械、及び/又は器具を患者の口内に設置すること、及び/又は器具に関連する患者のその後の治療に関連する任意の人又は機械を指す。
本明細書で使用される場合、「力」という用語は、力、トルク、又はそれらの組み合わせの大きさ及び/又は方向を指す。
II.本技術の歯科矯正器具の概要
図2Aは、本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具100(又は「器具100」)の概略図であり、患者の口内で患者の歯に隣接して配置されて示される。図2Bは、器具100の一部分の拡大図である。器具100は、患者の口内に設置されて、1本以上の歯に力を与えて、全部又は一部の歯を再配置するように構成される。場合によっては、器具100は、追加的又は代替的に、1本以上の歯の位置を維持するように構成され得る。図2A及び図2Bに概略的に示されるように、器具100は、1つ以上のアタッチメント部分140(それぞれがボックスによって概略的に表される)を含む変形可能部材を具備でき、それぞれが固定部材160を介して直接又は間接的に歯の表面に固定されるように構成される。器具100は、1つ以上のコネクタ102(概略的に示される)を更に含み得て、これらはそれぞれがアタッチメント部分140(「第1のコネクタ104」)の間、アタッチメント部分140と1つ以上の別のコネクタ102(「第2のコネクタ106」)との間、又は2つ以上の別のコネクタ102(「第3のコネクタ108」)の間、に直接延びる。2つのアタッチメント部分140及び2つのコネクタ102のみが、説明を簡単にするために、図2Aではラベル付けされる。本明細書で論じられるように、コネクタ102及びアタッチメント部分140の数、構成、及び位置は、器具100が設置されたときに1本以上の歯に所望の力を提供するように選択され得る。コネクタ102の異なる構成に関する追加の詳細は、本明細書の他の場所、例えば、図5~図35を参照して以下に提供される。
アタッチメント部分140は、動かされる歯の1本の表面に結合、接着、又はその他の方法で固定される固定部材160に取り外し可能に結合されるように構成され得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分140の1つ以上は、歯に固定部材又は別の接続インターフェースなしで、対応する歯に直接結合、接着、又はその他の方法で固定され得る。アタッチメント部分140は、本明細書では「ブラケットコネクタ」又は「雄型コネクタ要素」と呼ばれてもよい。所与の器具100の異なるアタッチメント部分140は、同じ若しくは異なる形状、同じ若しくは異なるサイズ、及び/又は同じ若しくは異なる構成を有し得る。アタッチメント部分140は、本明細書に開示されるアタッチメント部分の任意の1つ又は組み合わせ(限定するものではないが、アタッチメント部分9540、9940、10040、10140、10240、10340、10440、11040、11140、11240、11340、11940、12140、12440、12540、12640、12740、12840、12940、13040を含む)、本明細書に開示されるブラケットコネクタ及び/又は雄型コネクタ要素のいずれか1つ、ならびに、2016年12月6日に出願され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に開示された、任意のアタッチメント部分、ブラケットコネクタ、及び/又は雄型コネクタ要素、を含み得る。
器具100は、所望の動きを達成するために、器具100を患者の1本以上の歯に確実に取り付けるのに適した任意の数のアタッチメント部分140を含み得る。いくつかの例では、複数のアタッチメント部分140を1本の歯に取り付けてもよい。器具100は、全ての歯のアタッチメント部分、歯よりも少ないアタッチメント部分、又は歯よりも多いアタッチメント部分140を含み得る。これら及び別の実施形態では、器具100は、アタッチメント部分140の1つ以上が、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上のコネクタ102に結合されるように構成され得る。
前述のように、コネクタ102は、アタッチメント部分140の間に直接延びる1つ以上の第1のコネクタ104を含み得る。1つ以上の第1のコネクタ104は、器具100が患者の口内に取り付けられる場合、一般的に近遠心寸法に沿って延びることができる。これら及び別の実施形態では、器具100は、器具100が患者の口内に設置されたときに、一般的に咬合面歯肉及び/又は頬舌方向の寸法に沿って延びる1つ以上の第1のコネクタ104を含み得る。いくつかの実施形態では、器具100は、第1のコネクタ104を含まない。
追加的又は代替的に、コネクタ102は、1つ以上のアタッチメント部分140と1つ以上のコネクタ102との間に延びる1つ以上の第2のコネクタ106を含み得る。1つ以上の第2のコネクタ106は、器具100が患者の口内に設置される場合、一般的に咬合面歯肉方向の寸法に沿って延在し得る。これら及び別の実施形態では、器具100は、器具100が患者の口内に設置されたときに、一般的に近遠心及び/又は頬舌方向の寸法に沿って延びる、1つ以上の第2のコネクタ106を含んでもよい。いくつかの実施形態では、器具100は、第2のコネクタ106を含まない。そのような実施形態では、器具100は、アタッチメント部分140の間に延びる第1のコネクタ104のみを含んでもよい。第2のコネクタ106及びそれが取り付けられるアタッチメント部分140は、本明細書で使用される「アーム」(図2A及び図2Bのアーム130など)を含み得る。いくつかの実施形態では、複数の第2のコネクタ106は、器具100に沿った同じ場所から同じアタッチメント部分140まで延びることができる。そのような場合、複数の第2のコネクタ106及びアタッチメント部分140は、本明細書で使用されるように、一緒に「アーム」を含む。器具100上の2点を接続するために2つ以上のコネクタを使用することにより、より大きな力(同じ点を接続する単一のコネクタと比較して)を、個々のコネクタにひずみを増大することなく、加えることができる。このような構成は、本明細書の固定変位処理の空間制約を考えると特に有益である。分離型接続(アームなど)のための複数のコネクタの使用に関する追加の詳細は、本明細書の他の場所、例えば、図36~図57を参照して以下に提供される。
追加的又は代替的に、コネクタ102は、1つ以上の第3のコネクタ108を含み得て、それは2つ以上の別のコネクタ102の間に延びる。1つ以上の第3のコネクタ108は、器具100が患者の口内に設置される場合、一般的に近遠心の寸法に沿って延びることができる。これら及び別の実施形態では、器具100は、器具100が患者の口内に設置されたときに、一般的に咬合面歯肉及び/又は頬舌の寸法に沿って延びる1つ以上の第3のコネクタ108を含み得る。いくつかの実施形態では、器具100は、第3のコネクタ108を含まない。第3のコネクタ108の1つ、いくつか、又は全ては、第1のコネクタ104の1つ、いくつか、又は全てに対して歯肉に配置され得る。いくつかの実施形態では、器具100は、単一の第3のコネクタ108を含み、それは少なくとも2つの隣接する歯に沿って延在し、2つ以上の第2のコネクタ106に共通のアタッチメントを提供する。いくつかの実施形態では、器具100は、それぞれが少なくとも2本の隣接する歯に沿って延びる、複数の隣接しない第3のコネクタ108を含む。
図2Aに示すように、いくつかの実施形態では、器具100は、器具100が患者の口内に設置されたときに、コネクタ102の1つ、いくつか、又は全ての全部又は一部分が患者の歯肉に近接して配置されように構成され得る。例えば、1つ以上の第3のコネクタ108は、1つ以上の第3のコネクタ108の全部又は一部分が患者の歯肉線の下に配置され、歯肉に隣接するが、歯肉から離隔されるように構成され得る。多くの場合、第3のコネクタ(複数可)108と患者の歯肉との間に、小さな間隙(例えば、0.5mm以下)を設けることが有益であり得て、これは第3のコネクタ(複数可)108(又は器具の任意の部分)と歯肉との間の接触が、刺激と患者の不快感を引き起こす可能性があるためである。いくつかの実施形態では、第3のコネクタ(複数可)108の全部又は一部分は、器具100が患者の口内に配置されたときに歯肉と直接接触するように構成される。追加的又は代替的に、1つ以上の第1のコネクタ104及び/又は第2のコネクタ106の全部又は一部分は、歯肉に近接して配置されるように構成され得る。
いくつかの実施形態によれば、1つ以上のコネクタ102は、アタッチメント部分140又はコネクタ102と、(a)2つ以上のコネクタ102、(b)2つ以上のアタッチメント部分140、又は(c)少なくとも1つのアタッチメント部分140及び少なくとも1つのコネクタ102を含むジョイントとの間に延在してもよい。いくつかの実施形態によれば、1つ以上のコネクタ102は、(a)2つ以上のコネクタ102、(b)2つ以上のアタッチメント部分140、又は(c)少なくとも1つのアタッチメント部材及び少なくとも1つのコネクタ102を含む第1のジョイントと、(a)2つ以上のコネクタ102、(b)2つ以上のアタッチメント部分140、又は(c)少なくとも1つのアタッチメント部分140及び少なくとも1つのコネクタ102を含む第2のジョイントとの間に延在してもよい。(a)第2のコネクタ106と第3のコネクタ108との間のジョイントと、(b)第2のコネクタ106とアタッチメント部分140との間のジョイントとの間に延びるコネクタ102の例は、概略的に描かれ、図2Bに109とラベル付けされる。
コネクタ102のそれぞれは、所望の剛性を有するように設計され得ることで、個々のコネクタ102又はコネクタ102の組み合わせが1本以上の歯に所望の力を与える。多くの場合、所与のコネクタ102によって加えられる力は、フックの法則、すなわちF=k×xによって決定され得て、ここで、Fはコネクタ102によって加えられる復元力であり、kはコネクタ102の剛性係数であり、xは変位である。最も基本的な例では、コネクタ102が器具100上の2点の間に存在しない場合、その経路に沿った剛性係数はゼロであり、力は加えられない。この場合、本技術の個々のコネクタ102は、変化する非ゼロの剛性係数を有し得る。例えば、コネクタ102の1つ以上は剛性(すなわち、剛性係数が無限大)であり得て、コネクタ102はその2つの端点の間で湾曲又は屈曲しない。いくつかの実施形態では、コネクタ102の1つ以上は「可撓性」(すなわち、剛性係数がゼロではなく正である)であり得て、その結果、コネクタ102が変形して関連する1本以上の歯、又は別のコネクタ102に力を与える(又は吸収する)ことができる。
いくつかの実施形態では、2本以上の歯の間に1つ以上の剛性コネクタを含めることが有益であり得る。剛性コネクタ102は、本明細書では「剛性バー」又は「アンカ」と呼ばれる場合がある。各剛性コネクタ102は、その形状を保持及び維持し、かつ屈曲に抵抗するのに十分な剛性を有し得る。コネクタ102の剛性は、特定の形状、幅、長さ、厚さ、及び/又は材料を選択することによって達成され得る。比較的剛性であるように構成されたコネクタ102は、例えば、コネクタ102又はアームに接続される歯が動かされない(又は限られた量だけ動かされる)場合に採用されてもよく、固定のために使用され得る。例えば、大臼歯は良好な固定を提供でき、それはほとんどの歯よりも根が大きく、動かすのに大きな力が必要なためである。更に、器具100の1つ以上の部分を複数の歯に固定することは、1本の歯に固定するよりも安全である。別の例として、剛性接続は、歯のグループを1つ以上の別の歯に対して移動させる場合に望ましい場合がある。例えば、患者に1本の歯から空隙をおいて5本の歯があり、治療計画がその空隙を埋めることである場合を考える。治療の最良のコースは、通常、1本の歯を5本の歯に向かって動かすことであり、その逆はない。この場合、1つ以上の剛性コネクタを5本の歯の間に設けることが有益な場合がある。前述の全ての理由及び別の多くの理由により、器具100は、1つ以上の剛性の第1のコネクタ104、1つ以上の剛性の第2のコネクタ106、及び/又は1つ以上の剛性の第3のコネクタ108を含み得る。
これら及び別の実施形態では、器具100は、1つ以上の可撓性の第1のコネクタ104、1つ以上の可撓性の第2のコネクタ106、及び/又は1つ以上の可撓性の第3のコネクタ108を含み得る。各可撓性コネクタ102は、特定の形状、幅、厚さ、長さ、材料、及び/又はその他のパラメータを有して、所望の程度の可撓性を提供し得る。本技術のいくつかの実施形態によれば、所与のコネクタ102の剛性は、1つ以上の弾性的に可撓性の付勢部分150を組み込むことによって調整され得る。図2Bに概略的に示されるように、コネクタ102の1つ、いくつか、又は全ては、1つ以上の付勢部分150、例えばばねを含み得て、それぞれは、それが取り付けられる歯に固有のカスタマイズされた力を加えるように構成される。
図2Cに示される概略図に示されるように、付勢部分(複数可)150は、それぞれのコネクタ102の長手方向軸L1の全部又は一部分に沿って延びることができる(第2のコネクタ106の長手方向軸L1及び第3のコネクタ108の長手方向軸L2のみが図2Cでラベル付けされる)。付勢部分150によって歯に加えられる力及びトルクの方向及び大きさは、少なくとも部分的に、付勢部分150の形状、幅、厚さ、長さ、材料、形状設定条件、及びその他のパラメータに依存する。したがって、付勢部分150の1つ以上の態様(前述のパラメータを含む)は変更され得て、その結果、対応するアーム130、コネクタ102、及び/又は付勢部分150は、器具100が患者の口内に設置されたときに、所望の歯の動きを生成する。各アーム130及び/又は付勢部分150は、1本以上の歯を1つ、2つ、又は3つ全ての並進方向(すなわち、近遠心、頬舌、及び咬合面歯肉)において、及び/又は1つ、2つ、又は3つ全ての回転方向(すなわち、頬舌根トルク、近遠心角形成及び近心アウトイン(out-in)回転)において動かすように設計され得る。
本技術の付勢部分150は、それぞれの歯を所望の位置に向かって動かすのに十分な任意の長さ、幅、形状、及び/又はサイズを有し得る。いくつかの実施形態では、コネクタ102の1つ、いくつか、又は全ては、それぞれの付勢部分150に沿って1つ以上の変曲点を有し得る。コネクタ102及び/又は付勢部分150は、蛇行構成を有し得て、その結果、コネクタ102及び/又は付勢部分150は、少なくとも1回以上、正反対の方向に折り返した後、アタッチメント部分140に向かって延びる。例えば、いくつかの実施形態では、第2のコネクタ106は、付勢部分150に沿ってそれ自体で2回折り返し、それによって、一般的に互いに対して異なる方向に面する第1及び第2の凹面領域を形成する(例として、図13Bを参照)。付勢部分150に対応するコネクタ102の開ループ又は重なり合う部分は、アーム130及び/又はコネクタ102の全幅W(図2C)を二等分する平面P(図2C)のいずれかの側に配置され得て、その結果、アーム130及び/又はコネクタ102の余分な長さは、アーム130及び/又はコネクタ102の近心、及び/又は遠位のスペースによって収容される。これにより、アーム130及び/又はコネクタ102は、より大きな歯の動きに対応するために(線形アームと比較して)より長い長さを有することができ、これは関連する第3のコネクタ108とアーム130が歯に取り付けられる位置との間の咬合面歯肉又は垂直寸法の限られたスペースに関わらず、である。
付勢部分150は、別の形状又は構成を有し得ることが理解されよう。例えば、いくつかの実施形態では、コネクタ102及び/又は付勢部分150は、アタッチメント部分140に向かってジグザグに動く1つ以上の線形領域を含み得る。コネクタ102及び/又は付勢部分150の1つ、いくつか、又は全ては、線形のセグメント又は領域のみを有してもよく、あるいは湾曲領域及び線形領域の組み合わせを有してもよい。いくつかの実施形態では、コネクタ102及び/又は付勢部分150の1つ、いくつか、又は全ては、湾曲部分を含まない。
いくつかの例によれば、単一のコネクタ102は、それぞれのコネクタ102の長手方向軸に沿って直列に複数の付勢部分150を有し得る。いくつかの実施形態では、複数のコネクタ102は、同じ又は異なる経路に沿った2点の間に延びてもよい。そのような実施形態では、異なるコネクタ102は、同じ剛性又は異なる剛性を有し得る。後者の実施形態に関する追加の詳細は、本明細書の別の場所、例えば、図36~図57を参照して以下に提供される。
器具100が、付勢部分150を備えた2つ以上のコネクタ102を有する実施形態では、コネクタ102のいくつか、又は全ては、同じ又は異なる長さ、同じ又は異なる幅、同じ又は異なる厚さ、同じ又は異なる形状を有し得て、又はいずれも有さなくてもよく、及び/又は、別の特性の中でも、同じ又は異なる材料で作られてもよく、又はいずれも作られなくてもよい。いくつかの実施形態では、コネクタ102の一部は、付勢部分150を有する。付勢部分150のないコネクタ102は、例えば、剛性の第3のコネクタ108とアタッチメント部分140との間に1つ以上の剛性接続を含み得る。いくつかの実施形態では、器具100のコネクタ102のいずれも、付勢部分150を有さない。
いくつかの実施形態によれば、例えば、図2Aに概略的に示されるように、器具100は、単一の連続した実質的に剛性の第3のコネクタ(「アンカ120」と呼ばれる)と、アンカ120から離れて延びる複数の可撓性アーム130とを含み得る。器具100が患者の口内に設置されると、アーム130のそれぞれは、動かされる歯の異なる1つに接続し、それぞれの歯に特定の力を加え、それによって、オペレータが各歯を独立して動かすことを可能にする。このような構成は、1つの歯の動きが1つ以上の近くの歯の意図しない動きを引き起こす可能性があるような、全ての歯が単一のアーチワイヤによって接続される従来のブレースに対して著しい改善を提供する。本明細書でより詳細に論じられるように、本技術の器具によって可能になる独立したカスタマイズされた歯の動きは、オペレータが歯を元の歯の配置(「OTA」)から最終的な歯の配置(「FTA」)により効率的に動かすことを可能にし、それによって、定期的な調整を不要にし、来院回数を減らし、患者の不快感を軽減又は排除し、全体的な治療時間(すなわち、器具が患者の口内に設置される時間の長さ)を、従来のブレースの全体的な治療時間に対して少なくとも50%まで短縮することを可能にする。
アンカ120は、患者の口内に快適に嵌合し、1つ以上のアーム130に共通の支持を提供するように構成された任意の形状及びサイズの任意の構造を含み得る。多くの実施形態では、アンカ120は、例えば図2Bに示されるように、器具100が患者の口内に設置されるときに、患者の歯肉の近くに配置される。例えば、器具は、患者の口内に設置されたときに、アンカ120の全部又は一部分が患者の歯肉線の下で、歯肉に隣接するが離隔して配置されるように設計され得る。多くの場合、アンカ120(又は器具100の任意の部分)と患者の歯肉との間に小さな間隙(例えば、0.5mm以下)を設けることが有益であり得て、これはアンカ120と歯肉との間の接触が刺激と患者の不快感を引き起こす可能性があるためである。いくつかの実施形態では、アンカ120の全部又は一部分は、器具100が患者の口内に配置されるときに歯肉と接触するように構成される。
アンカ120は、アーム130よりも著しく剛性であってもよく、その結果、それぞれの歯に力を加えるときに各アーム130が受ける等しく、かつ反対の力は、アンカ120の剛性及び別のアーム130によって加えられる力によって打ち消され、別の歯にかかる力に有意義な影響を及ぼさない。したがって、アンカ120は、各アーム130が受ける力を残りのアーム130から効果的に隔離し、それにより、独立した歯の動きを可能にする。
いくつかの実施形態によれば、例えば、図2A及び図2Bに概略的に示されるように、アンカ120は、細長い部材を含み、それは長手方向軸L2(図2Cを参照)を有し、器具100が設置されたときに患者の顎に沿って延びるように構成されたアーチ形状を形成する。これら及び別の実施形態では、アンカ120は、患者の口内に配置されたときに、患者の2本以上の歯にまたがるように成形及びサイズ決定され得る。いくつかの例では、アンカ120は、剛性の線形バーを含み、又は線形のセグメントと湾曲セグメントの両方を有する構造を含んでもよい。これら及び別の実施形態では、アンカ120は、患者の口の全部又は一部分を横切って(例えば、口蓋の全部又は一部分を横切って、下顎の全部又は一部分を横切ってなど)、及び/又は一般的に前後方向に延びてもよい。更に、器具100は、単一のアンカ以上のアンカを含み得る。例えば、器具100は、それぞれがそこから延びる2つ以上のアーム130を有する、複数の別個の離隔されたアンカを含み得る。これら及び別の実施形態では、器具100は、隣接するアーム130の間に延びる1つ以上の別のコネクタを含み得る。
アンカ120に関して上述された特徴のいずれか及び全ては、本明細書に開示された第3のコネクタ108のいずれかに適用され得る。
図2Bに示されるように、アーム130のそれぞれは、近位又は第1の端部分130aと遠位又は第2の端部130bとの間に延在し得て、第1の端部分130aと第2の端部分130bとの間に延びる長手方向軸Lを有し得る。アーム130の1つ、いくつか、又は全ての第1の端部分130aは、アンカ120に配置され得る。いくつかの実施形態では、アーム130の1つ、いくつか、又は全ては、アンカ120と一体であり、その結果、そのようなアームの第1の端部分130aは、アンカ120と連続する。アーム130は、図2Aに示されるように、アンカ120の長手方向軸L2に沿って離れた間隔でアンカ120から延在し得る。いくつかの実施形態では、アーム130は、アンカ120の長手方向軸L2に沿って、互いに対して等間隔で、又は互いに対して不均一な間隔で離隔されてもよい。
アーム130の1つ、いくつか、又は全ては、第2の端部分130b又はその近くにアタッチメント部分140を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、図2A~図2Cに示されるように、アーム130のうちの1つ以上はアンカ120から片持ち支持されることで、片持ち支持されたアーム(複数可)130の第2の端部分130bは自由な遠位端部分130bを有する。これら及び別の実施形態では、アタッチメント部分140の遠位末端は、アーム130の遠位末端と一致し得る。アタッチメント部分140は、移動される歯の1本の表面に結合、接着、又はその他の方法で固定される固定部材(例えば、ブラケット)にそれぞれのアーム130を、取り外し可能に結合するように構成され得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分140は、対応する歯に直接結合、接着、又はその他の方法で固定され得て、固定部材又は別の接続インターフェースが歯にない。
依然として図2A及び図2Bを参照すると、アーム130の1つ、いくつか、又は全ては、ばねなどの1つ以上の弾性的な可撓性の付勢部分150を含み得て、それぞれは、取り付けられる歯に固有の、カスタマイズされた力、トルク、又は力とトルクの組み合わせを加えるように構成される。付勢部分(複数可)150は、アンカ120とアタッチメント部分140との間のそれぞれのアーム130の長手方向軸L1の全部又は一部分に沿って延在し得る。付勢部分150によって歯に加えられる力及びトルクの方向及び大きさは、少なくとも部分的に、付勢部分150の形状、幅、厚さ、長さ、材料、形状設定条件、及びその他のパラメータに依存する。したがって、アーム130及び/又は付勢部分150(前述のパラメータを含む)の1つ以上の態様は変更され得て、アーム130及び/又は付勢部分150は、器具100が患者の口内に設置されたときに所望の歯の動きを生成する。各アーム130及び/又は付勢部分150は、1本以上の歯を1つ、2つ、又は3つ全ての並進方向(すなわち、近遠心、頬舌、及び咬合面歯肉)、及び/又は1つ、2つ、又は3つ全ての回転方向(すなわち、頬舌根トルク、近遠心角形成及び近心アウトイン回転)に動かすように設計され得る。
本技術の付勢部分150は、それぞれの歯を所望のFTAに向かって動かすのに十分な任意の長さ、幅、形状、及び/又はサイズを有し得る。いくつかの実施形態では、アーム130の1つ、いくつか、又は全ては、それぞれの付勢部分150に沿って1つ以上の変曲点を有し得る。アーム130及び/又は付勢部分150は、蛇行構成を有し得て、アーム130及び/又は付勢部分150が少なくとも1回以上、正反対の方向に折り返した後、アタッチメント部分140に向かって延びる。図2Bに示されるように、アーム130は、付勢部分150に沿ってそれ自体で2回折り返し、それによって、一般的に互いに対して異なる方向に面する第1及び第2の凹面領域を形成する。付勢部分150に対応するアーム130の開ループ又は重なり合う部分は、アーム130の全幅Wを二等分する平面Pのいずれかの側に配置され得て、その結果、アーム130の余分な長さは、アーム130の近心、及び/又は遠位のスペースによって収容される。これにより、アーム130は、より大きな歯の動きに対応するために(線形アームと比較して)より長い長さを有することができ、これはアンカ120とアーム130が歯に取り付けられる位置との間の咬合面歯肉又は垂直寸法の限られたスペースにも関わらず、である。
付勢部分150は、別の形状又は構成を有し得ることが理解されよう。例えば、いくつかの実施形態では、アーム130及び/又は付勢部分150は、アタッチメント部分140に向かってジグザグに動く1つ以上の線形領域を含んでもよい。アーム130及び/又は付勢部分150の1つ、いくつか、又は全ては、線形のセグメント又は領域のみを有してもよく、又は湾曲領域及び線形領域の組み合わせを有してもよい。いくつかの実施形態では、アーム130及び/又は付勢部分150の1つ、いくつか、又は全ては、湾曲部分を含まない。
いくつかの例によれば、単一のアーム130は、複数の付勢部分150を有し得る。複数の付勢部分150は、それぞれのアーム130の長手方向軸L1に沿って直列であり得る。いくつかの実施形態では、複数のアーム130は、同じ経路に沿った、又は異なる経路に沿った2点の間で平行に延びることができる。そのような実施形態では、異なるアーム130は、同じ剛性又は異なる剛性を有し得る。
器具100が、付勢部分150を備えた2つ以上のアーム130を有する実施形態では、アーム130のいくつか、又は全ては、同じ又は異なる長さ、同じ又は異なる幅、同じ又は異なる厚さ、同じ又は異なる形状を有し得て、又はいずれも有さなくてもよく、及び/又は、その他の特性の中でも、同じ又は異なる材料で作られてもよく、又はいずれも作られなくてもよい。いくつかの実施形態では、アーム130の一部は、付勢部分150を有する。付勢部分150のないアーム130は、例えば、アンカ102とアタッチメント部分140との間に1つ以上の剛性接続を含み得る。いくつかの実施形態では、器具100のアーム130のいずれも、付勢部分150を有さない。
本技術の器具は、患者の歯を再配置するのに適した任意の数のアーム130を含み、同時に患者の快適さを考慮し得る。明細書に特定の数のアームに対する明示的な定めがない限り、本技術の器具は、単一のアーム、2つのアーム、3つのアーム、5つのアーム、10のアーム、16のアームなどを含み得る。いくつかの例では、器具のアーム130の1つ、いくつか、又は全ては、複数の歯に個別に接続するように構成され得る(すなわち、単一のアーム130は、同時に2本の歯に結合するように構成され得る)。これら及び別の実施形態では、器具100は、同じ歯に同時に接続するように構成された2つ以上のアーム130を含み得る。
本技術の器具の任意の部分は、付勢部分150を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、その部分(例えば、アンカ(複数可)、アーム(複数可)、付勢部分(複数可)、アタッチメント部分(複数可)、リンク(複数可)など)は、1つ以上の超弾性材料を含み得る。
付勢部分150、又はより一般的にはアーム130を介して加えられる個々の方向性のある力(複数可)に関連する追加の詳細は、2019年8月20日に発行された米国出願第15/370,704号、現在は米国特許第10,383,707号に記載されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に開示される器具及び/又はその任意の部分(例えば、アンカ(複数可)、アーム(複数可)、付勢部分(複数可)、アタッチメント部分(複数可)、リンク(複数可)など)は、1つ以上の超弾性材料を含み得る。本明細書に開示される器具及び/又はその任意の部分(例えば、アンカ(複数可)、アーム(複数可)、付勢部分(複数可)、アタッチメント部分(複数可)、リンク(複数可)など)は、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、MP35N、35N LT、1つ以上の金属合金、1つ以上のポリマ、1つ以上のセラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含み得る。
図3A及び図3Bは、患者の口Mの上部アーチ及び下部アーチの両方に設置された器具100の立面図であり、アーム130が歯の舌側表面に取り付けられた固定部材160に結合される。上部アーチ及び下部アーチの一方又は両方の器具100は、患者の歯の頬側に近接して配置されてもよく、固定要素160及び/又はアーム130は、代わりに、歯の頬側表面に結合されてもよいことが理解されよう。
図3Aは、アーム130が変形又は負荷された状態にあるOTA内の歯を示し、図3Bは、アーム130が実質的に無負荷状態にあるFTA内の歯を示す。アーム130は、歯がOTA内にあるときに最初に固定部材160に固定されると、アーム130はそれらの「設計された」構成とは異なる形状又は経路をとるように強制される。弾性の付勢部分150の固有の記憶のために、アーム130は、歯に連続的な矯正力を与えて、歯をFTAに向かって動かし、その時、付勢部分150は、設計された、又は無負荷の構成にある。したがって、本技術の器具を使用する歯の再配置は、単一の器具を使用して、単一のステップで達成され得る。本技術の器具は、より少ない来院及びより短い治療時間を可能にすることに加えて、ブレースと比較して、歯が動く結果として患者が経験する痛みを大幅に軽減又は排除する。従来のブレースでは、歯科矯正医が調整(新しいアーチワイヤの設置、既存のアーチワイヤの曲げ、ブラケットの再配置など)を行うたびに、影響を受けた歯に大きな力がかかり、それは患者にとって非常に苦痛となる。経時的に、加えられた力は弱まり、最終的には新しいワイヤが必要となる。しかし、本技術の器具は、器具が設置されている間、歯に動きを生成する力を連続的に加え、これによって歯がより遅い速度で移動することを可能にして、患者に対する痛みが(たとえ痛みがあるとしても)かなり少ない。本明細書に開示される器具は、より低く、より痛みの少ない力を歯に加えるが、加えられる力は連続的であり、歯は独立して(したがってより効率的に)動くことができるため、本技術の器具は、いずれも中間調整を必要とする従来のブレース又はアライナよりも、速くFTAに到達する。
多くの実施形態では、動き生成力は、従来のブレースによって加えられる力よりも低い。器具が超弾性材料(ニチノールなど)を含むこれらの実施形態では、超弾性材料は、特定の範囲のひずみに対して一定の力のばねのように作用し、したがって、加えられる力は、歯が動くときに目立つほどに低下しない。例えば、図3Cのニチノール及び鋼の応力-ひずみ曲線に示されるように、ニチノールの曲線は、鋼の曲線と比べて比較的平坦である。したがって、本技術の超弾性コネクタ、付勢部分、及び/又はアームは、多くの異なるレベルのひずみ(例えば、偏向)に対して本質的に同じ応力を加える。結果として、所与の歯に加えられる力は、歯が治療中に動く間、少なくとも歯が最終的な配置に非常に接近するか、又は最終的な配置になるまで、一定に保たれる。本技術の器具は、痛みの閾値のすぐ下の力を加えるように構成され、その結果、器具は歯の移動中に常に痛みを伴わない最大の力を歯(複数の歯)に加える。これにより、痛みのない最も効率的な(つまり最速の)歯の動きを生じる。
いくつかの実施形態では、歯の再配置は、複数の器具を使用することによって、漸進的に実行される複数のステップを含み得る。複数のステップ(以上の器具、又はその両方)を伴う実施形態は、元の歯の配置(OTA)と所望の最終的な歯の配置(FTA)との間に1つ以上の中間の歯の配置(ITA)を含み得る。同様に、本明細書に開示される器具は、第1の又は後続して使用される器具が歯をOTAからITAに(又はあるITAから別のITAに)移動させ、続いて取り外された後に、設置されるように設計され得る。したがって、本技術の器具は、歯をITAからFTA(又は別のITA)に動かすように設計され得る。追加的又は代替的に、器具は、歯をOTAからITAに、又はOTAからFTAにITAでの器具の変更なしに動かすように設計され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される器具は、一旦、患者の歯に設置されると、器具を患者が取り外すことができないように構成され得る。いくつかの実施形態では、器具は、患者によって取り外し可能であってもよい。
本明細書に記載の例示的な器具又は器具部分のいずれも、任意の適切な1つ以上の材料で作製され得て、例えば、限定するものではないが、ニチノール(NiTi)、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム又は別の金属合金、ポリマ又はセラミックなどであり、また単一構造、一体構造として、又は、代替的に、複数の別々に形成された構成要素が単一構造に一体化して接続され作製されてもよい。しかし、特定の例では、これらの例で説明される器具(又は器具の一部分)の剛性バー、ブラケットコネクタ、及びループ又は湾曲特徴は、2016年12月6日に出願された米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されているプロセス、又は別の適切なプロセスに従って、器具の2次元(2D)形状を2Dシート材料から切断し、2D形状を器具の所望の3D形状に折り曲げることによって作製される。
製造方法
図4A~図4Iは、本明細書で説明されるような歯科矯正器具を設計及び製造するための例示的な方法を示す。本明細書に記載の特定のプロセスは単なる例示であり、所望の結果(例えば、器具によって各歯に加えられる所望の力、器具の所望の材料特性など)を達成するために適切に変更されてもよい。様々な実施形態において、その他の適切な方法又は技術を利用して、歯科矯正器具を製造し得る。更に、本明細書に開示される方法の様々な態様は一連のステップに言及するが、様々な実施形態では、ステップは異なる順序で実行され得て、2つ以上のステップを一緒に組み合わせることができ、特定のステップを省略でき、明示的に論じられていない追加のステップを必要に応じてプロセスに含むことができる。
上記のように、いくつかの実施形態では、歯科矯正器具は、歯がOTAにある間、患者の歯に結合されるように構成される。この位置では、器具の要素は個々の歯にカスタマイズされた負荷をかけ、所望のFTAに向けて付勢する。例えば、器具100のアーム130は、歯に結合され、力を加えてFTAに向かう所望の方向に歯を付勢するように構成され得る。一例では、器具100のアーム130は、顔面舌側軸に沿って歯を舌側に付勢する引張力を加えるように構成され得る。アーム130の適切な寸法、形状、形状設定、材料特性、及び別の態様を選択することにより、カスタマイズされた負荷を各歯に加えて、各歯をそのOTAからそのFTAに向かって移動させることができる。いくつかの実施形態では、各アーム130は、アーム130が結合されている歯がそのFTAを達成すると、力をほとんど又はまったく加えないように構成される。言い換えると、器具100は、アーム130がFTA状態で静止するように構成され得る。
方法は、患者のOTAを特徴付けるデータ(例えば、位置データ)を取得することで開始してもよい。図4Aに示すように、いくつかの実施形態では、オペレータは、患者のOTAのデジタル表現400を取得してもよく、例えば、光学走査、コーンビームコンピュータ断層撮影(CBCT)、患者の印象の走査、又はその他の適切な撮像技術を使用して、患者の歯、歯肉、及び必要に応じて別の隣接する解剖学的構造の位置データを、患者の歯が元の状態又は治療前の状態にある間に取得する。
方法は、患者の意図された又は所望のFTAを特徴付けるデータ(例えば、位置データ)を取得することを更に含んでもよく、また多くの場合では、患者のFTAのデジタル表現を生成することを含み得る。FTAを特徴付けるデータは、患者の歯及び歯肉のそれぞれの座標(例えば、X、Y、Z座標)を含むことができる。追加的又は代替的に、そのようなデータは、患者の各歯を、患者の別の歯及び/又は歯肉に対して位置決めることを含み得る。
いくつかの実施形態では、セグメンテーションソフトウェア(例えば、iROK Digital Dentistry Studio)を使用して、OTAデータから個々の仮想歯及び歯肉を作成し得る。適切なソフトウェアを使用して、仮想歯をそのFTAに移動させ得る。図4Bに示すように、場合によっては、固定部材404のデジタルモデルを、OTAデジタルモデル400に追加し得る(例えば、オペレータが、固定部材404をその上に配置するための舌側表面上の位置を選択することによる)。適切なソフトウェアを使用して、取り付けられた固定部材404を有する仮想歯をOTAから所望の最終的な位置に移動させ得る。仮想固定部材モデル404が取り付けられたデジタルFTAモデルの例が図4Cに示される。
図4Dに示すように、いくつかの実施形態では、熱処理フィクスチャのデジタルモデル408が取得され得る。いくつかの実施形態では、熱処理フィクスチャのデジタルモデル408は、FTAデジタルモデルに対応し、及び/又はFTAデジタルモデル(図4CのFTAデジタルモデルなど)から導出され得る。例えば、FTAデジタルモデルを様々な方法で変更して(例えば、MeshMixer又はその他の適切なモデリングソフトウェアを使用して)、モデルを熱処理フィクスチャの製造に適したものにし得る。いくつかの実施形態では、FTAデジタルモデルは、固定部材404(器具100(図2A)のアーム130に結合するように構成される)を部材410(形状設定のために熱処理フィクスチャを器具に一時的に結合することを容易にするように構成され得る)で置き換えるように変更され得る。追加的又は代替的に、FTAデジタルモデルは変更され得て、歯肉を拡張又は肥厚させ、1本以上の歯を抜き、及び/又は剛性を高めるための構造構成要素を追加する。いくつかの実施形態において、歯肉の拡張又は肥厚は、部分的にFTAデジタルモデルに基づく製造された器具の部分(例えば、アンカ)が、器具が設置されたときに、患者の歯肉に係合又は接触しないことを確実にするために実行されてもよい。結果として、本明細書に記載されるようにFTAデジタルモデルの変更が実行され、患者に痛みの少ない歯の再配置体験を提供し得る。
方法は更に、器具のデジタルモデルを取得することを含み得る。本明細書で使用される場合、「デジタルモデル」及び「モデル」という用語は、対象物又は対象物の集合の仮想表現を指すことを意図する。例えば、「器具のデジタルモデル」という用語は、器具の構造と形状の仮想表現を指し、その個々の構成要素(アンカ、アーム、付勢部分、アタッチメント部分など)を含む。いくつかの実施形態では、器具の実質的に平面状デジタルモデルは、少なくとも部分的に熱処理フィクスチャのデジタルモデル(及び/又はFTAデジタルモデル)に基づいて生成される。いくつかの例によれば、一般的にFTAに対応する輪郭付けられた、又は3D器具のデジタルモデルは、最初に生成され得て、これは、熱処理フィクスチャのデジタルモデルの表面及びアタッチメント特徴に適合する。いくつかの実施形態では、3D器具のデジタルモデルは、一般的なアーム部分及び固定部材を含み得て、特定の患者によって選択又は定義されるアームの特定の形状、寸法、又はその他の特性がない。次に、3D器具のデジタルモデルを平坦化して、実質的に平面状器具のデジタルモデルを生成してもよい。いくつかの実施形態では、アーム130の特定の構成(例えば、付勢部分150の形状、アンカ120に沿った位置(図2A)など)は、その後、所望の力を加えて、対応する歯(アーム130が取り付けられる)をそのOTAからそのFTAに向けて付勢するように選択される。前述のように、いくつかの実施形態では、アームは、FTAにあるとき、実質的に静止しているか、又は実質的に無応力の状態になるように構成される。次に、選択されたアーム構成は置換され得て、又はそうでなければ平面状器具のデジタルモデルに組み込まれ得る。
場合によっては、物理的な器具を意図された器具の設計に基づいて製造する前に、意図された器具の設計を評価し、物理的な器具が治療中にどのように機能するかを評価することが有益な場合がある。例えば、器具の事前設置形状は、少なくとも部分的に所望のFTAに基づくため、器具の1つ以上の部分の位置は、物理的な器具が患者の口(例えば、OTAに患者の歯がある)に設置されると、歯肉に対してシフトする場合がある。結果として、物理的な器具の1つ以上のシフトされた位置は、患者に痛みを引き起こす場合があり、治療コンプライアンス及び/又は満足度を低下させる可能性がある。
いくつかの実施形態では、有限要素解析(又は他の適切な計算技術)を使用して、3D器具のデジタルモデルを操作し、製造前にその性能を評価し得る。例えば、図4Eに示すように、3D器具のデジタルモデル414は、OTAで患者の歯と係合する位置に仮想的に変形され得る(例えば、有限要素解析を使用する)。図4Eに示されるように、結果として得られる仮想モデル412は、OTA内の患者の歯と係合する位置に変形された後の器具デジタルモデル414を表す。仮想変形の出力を評価して、物理的な器具が意図されるように機能するかどうかを評価し得る。出力の評価に基づいて、意図された器具の設計を必要に応じて変更でき、又は最終的な器具の設計が取得され得る。図4Eに示される例では、器具のデジタルモデル414の一部分が歯肉のデジタルモデルに衝突する。結果として、器具の設計は変更され得て、評価は、器具のデジタルモデル414が歯肉に衝突しなくなるまで、繰り返され得る。このプロセスは、満足のいく器具の設計が達成されるまで反復的に繰り返されてもよい。
次に、熱処理フィクスチャが製造され得る。例えば、熱処理フィクスチャのデジタルモデルを使用して、熱処理フィクスチャは、上にある器具の形状設定用の加熱に耐えるように構成された適切な材料を使用して、鋳造、成型、3Dプリント、又はその他の方法で製造され得る。
いくつかの実施形態では、器具を製造することは、最初に、平面状器具のデジタルモデルに基づく平面状構成で器具を製造することを含む。例えば、図4F及び図4Gに示すように、最終的なデバイスの平面形状のパターン424は、シート材料424から切り出され、平面状部材426を得る。いくつかの実施形態では、器具は、ニチノール又は別の金属のシートから、レーザ切断、ウォータジェット、スタンピング、又はその他の適切な技術を使用して切り出される。材料の厚さは、器具の材料を、例えば、電解研磨、エッチング、堆積、又はその他の方法で操作することによって、器具全体で変更され、所望の材料特性を達成し得る。
いくつかの実施形態によれば、平面状部材426(例えば、3Dプリントされたもの、又は金属のシートから切り出されたもの)は、曲げられるか、そうでなければ所望の配置(例えば、実質的にFTAに対応する)に操作されて、治療用の3D器具を形成し得る。いくつかの実施形態では、平面状器具426は、図4Hに示されるように、平面状器具426を熱処理フィクスチャ432に結合することによって、所定の位置に曲げられ得る。熱処理フィクスチャ432は、例えば、以前に得られた熱処理フィクスチャデジタルモデル408の物理的形状であり得る。例えば、平面状部材426のアームは、熱処理フィクスチャのフック部材に取り外し可能に結合され得て、また必要に応じて、結紮線又は別の一時的な留め具を使用して、器具のアーム又は別の部分を熱処理フィクスチャ432に固定し得る。次に、得られたアセンブリ(すなわち、熱処理フィクスチャに留められた器具)を加熱して、器具をその最終的な形状に形状設定することができ、これは、FTAに対応するか、又は実質的に対応し得る。その結果、器具はFTAで無応力の状態になるように構成される。次に、形状設定された器具を熱処理フィクスチャ432から取り外し得る。
操作中、器具は次に患者の口内に設置され得る(例えば器具のアームを曲げ、又は操作して、患者の歯のブラケットに、OTAにある間に結合させることによる)。器具の形状設定とアーム及びアンカの形状により、アームは各歯をOTAからFTAに向けて付勢する傾向がある。
III.歯科矯正器具構成の選択された例
本技術の器具は、第1の歯(又は複数の歯)を第2の歯(又は複数の歯)及び/又は口腔内若しくは口腔に近接する別の解剖学的構造若しくは位置に、直接又は間接的に結合する構造要素の任意の組み合わせを含み得る。特定の構成は、1つ以上の所望の機能特性、例えば、可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性などに基づいて選択されてもよい。図5~図34は、本技術の器具で使用するための構成のいくつかの例を示す。各構成は、2つのアタッチメント部分140を参照して説明されているが、本技術の器具は、
図5に示すように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第1のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第1のコネクタ106b、及び第1のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。アタッチメント部分140a、140bは、第1のコネクタ104によって接続されていない。図5では、コネクタ106a、106b、及び108の3つ全ては、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、コネクタ106a、106b、及び108のそれぞれは、剛性コネクタ(すなわち、無限の剛性係数kを有する)を含み、第1及び第2の歯T1、T2が互いに対して移動しない。
所与の接続構成で利用されるアタッチメント部分140a、140bは、同じ又は異なる形状、サイズ、及び/又は構成を有してもよく、本明細書に開示されるアタッチメント部分、ブラケットコネクタ、及び/又は雄型コネクタ要素のいずれか、ならびに2016年12月6日に出願された米国特許第10,383,707号に開示されるアタッチメント部分、ブラケットコネクタ、及び/又は雄型コネクタ要素のいずれかを含み得て、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。同様に、アタッチメント部分140a、140bを担持する器具は、本明細書に開示される任意の器具、ならびに2016年12月6日に出願された米国特許第10,383,707号に開示される器具のいずれかであり得る。
図6に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含んでもよく、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、及び第1と第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。アタッチメント部分140a、140bは、第1のコネクタ104によって接続されない。図6では、第2のコネクタ106a、106bは、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第2のコネクタ106a、106bのそれぞれは、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。しかしながら、第1のコネクタ104は、幅が狭く、その長手方向軸に沿って2つの付勢部分150を有する。結果として、第1のコネクタ104は、正の、非ゼロの剛性係数を有する。付勢部分150のそれぞれは、一般的に咬合方向に延びる第1のコネクタ104の開ループ/U字形部分を含むことで、付勢部分150のそれぞれが歯肉方向に面する凹面部分を有する。
図7に示されるように、器具100は、付勢部分150を有する第1のコネクタ104を含む1つ以上の接続構成を含み得ることで、第1のコネクタ104は非ゼロの正の剛性係数を有する。結果として、第1のコネクタ104は比較的可撓性であり、第1の歯T1と第2の歯T2との間の移動を可能にする。図7の接続構成は、第2のコネクタ又は第3のコネクタを含まず、したがって、アタッチメント部分140a、140b(及び関連する歯)は、第1のコネクタ104によってのみ接続される。
図8に示されるように、いくつかの実施形態では、器具100は、例えば、図8に示されるように、一般的に剛性である第1のコネクタ104を含む1つ以上の接続構成を含み得る。第1のコネクタ104は付勢部分を有さず、比較的広い幅を有する。図7の構成とは対照的に、図8の第1のコネクタ104は、歯の間の相対的な動きに対応しない。このような構成は、例えば、2本以上の歯をグループとして動かす場合、又は2本以上の歯がOTAとFTAとの間の移動を必要としないため、アンカの固定に使用できる場合に有益であり得る。
図9に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108、及び第1と第2のアタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含む。図9では、第2のコネクタ106a、第2のコネクタ106b、及び第3のコネクタ108は、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、コネクタ106a、106b、及び108のそれぞれは、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。第1のコネクタ104は、単一の付勢部分150を含み、したがって、非ゼロの正の剛性係数を有する。しかしながら、第2のコネクタ106a、第2のコネクタ106b、及び第3のコネクタ108によって提供される圧倒的な剛性は、第1及び第2の歯T1、T2が互いに対して移動しないようにする。
図10に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108、及び第1と第2のアタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含む。図10では、第2のコネクタ106a、第2のコネクタ106bは、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、コネクタ106a、106bの各々は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。第1のコネクタ104は、単一の付勢部分150を含み、したがって、非ゼロの正の剛性係数を有し、第3のコネクタ108は、直列の2つの付勢部分150を含み、したがって、非ゼロの正の剛性係数も有する。
図11に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、第1と第2のアタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図11では、コネクタ106a、106b、108、及び104の全ては、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、コネクタ106a、106b、108、及び104の各々は、剛性コネクタを含み(すなわち、無限の剛性係数kを有する)、第1及び第2の歯T1、T2は互いに対して移動しない。
図12に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、第1と第2のアタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図12では、第2のコネクタ106a、第2のコネクタ106b、及び第1のコネクタ104は、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、コネクタ106a、106b、104の各々は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。第3のコネクタ108は、比較的狭い幅と直列の2つの付勢部分150を有し、したがって、正の非ゼロの剛性係数を有する。しかしながら、第2のコネクタ106a、第2のコネクタ106b、及び第1のコネクタ104によって提供される圧倒的な剛性は、第1及び第2の歯T1、T2が互いに対して移動しないようにする。
図13に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。この構成は、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含まない。図13では、第2のコネクタ106a、及び第2のコネクタ106bの各々は、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、一方、第3のコネクタ108は略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第3のコネクタ108は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。その結果、第1及び第2の歯T1、T2は互いに対して移動し得る。
図14に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。この構成は、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含まない。図14では、第2のコネクタ106a、及び第2のコネクタ106bの各々は、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、一方、第3のコネクタ108は、直列の2つのU字形の付勢部分150を含む。その結果、第1及び第2の歯T1、T2は互いに対して移動し得る。
図15に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図15では、第2のコネクタ106a、及び第2のコネクタ106bの各々は、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第1のコネクタ104は、単一のU字形の付勢部分150を含む。第3のコネクタ108は略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第3のコネクタ108は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。
図16に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図16では、第2のコネクタ106a、及び第2のコネクタ106bの各々は、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第1のコネクタ104は、単一のU字形の付勢部分150を有し、第3のコネクタ108は、2つのU字形の付勢部分150を直列で含む。第1のコネクタ104のU字形の付勢部分150は、咬合方向に凹面であり得るが、第3のコネクタ108のU字形の付勢部分150の両方は、歯肉方向に凹面であり得る。
図17に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図17では、第2のコネクタ106a、106bの各々は、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第1のコネクタ104及び第3のコネクタ108は略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第1及び第3のコネクタ104、108の各々は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。
図18に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図18では、第2のコネクタ106a、及び第2のコネクタ106bの各々は、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第3のコネクタ108は、2つのU字形の付勢部分150を直列で含む。第3のコネクタ108のU字形の付勢部分150は、歯肉方向に凹面であり得る。第1のコネクタ104は略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第1のコネクタ104は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。
図19に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図19では、第2のコネクタ106bは、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第1のコネクタ104は、単一のU字形の付勢部分150を含む。第2のコネクタ106a、及び第3のコネクタ108は、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第2のコネクタ106a及び第3のコネクタ108の各々は、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。
図20に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108を含む。図20では、第2のコネクタ106bは、それぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第1のコネクタ104は、単一のU字形の付勢部分150を含み、第3のコネクタ108は、2つのU字形の付勢部分150を直列で含む。第1のコネクタ104のU字形の付勢部分150は、咬合方向に凹面であり得るが、第3のコネクタ108のU字形の付勢部分150の両方は、歯肉方向に凹面であり得る。第2のコネクタ106aは、略線形であり、比較的広い幅wを有し、付勢部分を含まない。結果として、第2のコネクタ106aは、剛性コネクタを含む(すなわち、無限の剛性係数kを有する)。
図21に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108aを含む。図21に示す構成は、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含まず、剛性コネクタを含まない。第2のコネクタ106a、106bのそれぞれは、それらのそれぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み得て、第3のコネクタ108aは、2つのU字形の付勢部分150を直列で含み得る。第3のコネクタ108aのU字形の付勢部分150の両方は、歯肉方向に凹面であり得る。いくつかの実施形態では、第3のコネクタ108aの付勢部分150の一方又は両方は、咬合方向に凹面である。図21に示す接続構成は、更に、第2のコネクタ106の歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108c、第2のコネクタ106bの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108d、及び第3のコネクタ108c、108dの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108bを含む。第3のコネクタ108bの全長は、第3のコネクタ108aの全長に対して歯肉方向であり得る。第3のコネクタ108bは、単一のS字形の付勢部分150を、対向する凹面がそれぞれ近心方向及び遠位方向に面して含んでもよく、その結果、第3のコネクタ108bは、咬合面歯肉方向に互いに離隔された2つの略線形の部分を含む。第3のコネクタ108a~108dは一緒にセルを囲む。
図22に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108aを含む。図22に示す構成は、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含まず、剛性コネクタを含まない。第2のコネクタ106a、106bのそれぞれは、それらのそれぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み得て、第3のコネクタ108aは、2つのU字形の付勢部分150を直列で含み得る。第3のコネクタ108aのU字形の付勢部分150の両方は、歯肉方向に凹面であり得る。いくつかの実施形態では、第3のコネクタ108aの付勢部分150の一方又は両方は、咬合方向に凹面である。図22に示す接続構成は、更に、第2のコネクタ106の歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108c、第2のコネクタ106bの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108d、及び第3のコネクタ108c、108dの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108bを含む。第3のコネクタ108bの全長は、第3のコネクタ108aの全長に対して歯肉方向であり得る。第3のコネクタ108bは、単一の垂直方向のS字形の付勢部分150を、両側にある2つの略線形の部分が咬合面歯肉寸法に沿って互いに一般的に整列する状態で含み得る。第3のコネクタ108a~108dは一緒にセルを囲む。
図23に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108a、及び第1と第2のアタッチメント部分140a、140bの間に延びる剛性の第1のコネクタ104を含む。第2のコネクタ106a、106bのそれぞれは、それらのそれぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み、第3のコネクタ108aは、2つのU字形の付勢部分150を直列で含み得る。第3のコネクタ108aのU字形の付勢部分150の両方は、歯肉方向に凹面であり得る。いくつかの実施形態では、U字形の付勢部分150は、咬合方向に凹面である。第1のコネクタ104は、略線形であり得て、比較的大きな幅wを有し、付勢部分を含まない。図23に示す接続構成は、更に、第2のコネクタ106aの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108c、第2のコネクタ106bの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108d、及び第3のコネクタ108c、108dの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108bを含む。第3のコネクタ108bの全長は、第3のコネクタ108aの全長に対して歯肉方向であり得る。第3のコネクタ108bは、単一のS字形の付勢部分150を、対向する凹面がそれぞれ近心方向と遠位方向に面する状態で含み得て、その結果、第3のコネクタ108bが、咬合面歯肉方向に互いに離隔された2つの略線形の部分を含む。第3のコネクタ108a~108dは一緒にセルを囲む。
図24に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる可撓性の第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる可撓性の第2のコネクタ106b、第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる可撓性の第3のコネクタ108a、及び第1と第2のアタッチメント部分140a、140bの間に延びる剛性の第1のコネクタ104を含む。第2のコネクタ106a、106bのそれぞれは、それらのそれぞれの長手方向軸に沿って単一のS字形の付勢部分150を含み得て、第3のコネクタ108aは、2つのU字形の付勢部分150を直列で含み得る。第3のコネクタ108aのU字形の付勢部分150の両方は、歯肉方向に凹面であり得る。いくつかの実施形態では、第3のコネクタ108aのU字形の付勢部分150の一方又は両方は、咬合方向に凹面である。第1のコネクタ104は、略線形であり得て、比較的大きな幅wを有し、付勢部分を含まない。図24に示す接続構成は、更に、第2のコネクタ106aの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108c、第2のコネクタ106bの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108d、及び第3のコネクタ108c、108dの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108bを含む。第3のコネクタ108bは、単一の垂直方向のS字形の付勢部分150を、両側にある2つの略線形の部分が咬合面歯肉寸法に沿って互いに一般的に整列する状態で含み得る。第3のコネクタ108bの全長は、第3のコネクタ108aの全長に対して歯肉方向であり得る。第3のコネクタ108a~108dは一緒にセルを囲む。
図25に示されるように、器具100は、1つ以上の接続構成を含み得て、第1のアタッチメント部分140aから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106a、第2のアタッチメント部分140bから歯肉方向に延びる第2のコネクタ106b、及び第2のコネクタ106a、106bの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108aを含む。図25に示す構成は、アタッチメント部分140a、140bの間に延びる第1のコネクタ104を含まず、剛性コネクタを含まない。第2のコネクタ106a、106bの各々は、比較的短いセグメントを含み得る。第3のコネクタ108aは、歯肉方向に凹面である単一のU字形の付勢部分150を含み得る。いくつかの実施形態では、第3のコネクタ108aの付勢部分150は、咬合方向に凹面である。図25に示す接続構成は、更に、第2のコネクタ106aの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108c、第2のコネクタ106bの歯肉端部分から歯肉方向に延びる第3のコネクタ108d、及び第3のコネクタ108c、108dの歯肉端部分の間に延びる第3のコネクタ108bを含む。図24に示される構成とは対照的に、例えば、第3のコネクタ108bの長さの一部のみが、第3のコネクタ108aの全長に対して歯肉方向であり得る。第3のコネクタ108bは、単一の垂直方向のS字形の付勢部分150を、両側にある2つの略線形の部分が咬合面歯肉寸法に沿って互いに一般的に整列する状態で含み得る。第3のコネクタ108a~108dは一緒にセルを囲む。
図25~図33は、本技術に従ってラベル付けされた、いくつかの追加の構成例を示す。
図34に示されるように、いくつかの実施形態では、器具100は、単一の可撓性の第3のコネクタ3402がアンカ120(又は別のより剛性の第3のコネクタ108)から延在し、2つの可撓性の第2のコネクタ3406、3400に分割される部分を含み得て、コネクタ3406、3400は、対応するアタッチメント部分140a、140bで末端となる。第3のコネクタ3402及び第2のコネクタ3406、3400のそれぞれは、(示されるように)付勢部分を含み得る。いくつかの実施形態では、第3のコネクタ3402及び/又は第2のコネクタ3406、3400の一方又は両方は、付勢部分を含まず、及び/又は剛性である。
本技術の第1のコネクタ104、第2のコネクタ106、第3のコネクタ108、及びその他のコネクタは、0、3、4、5、6、又はそれ以上の付勢部分を含み得ることが理解されよう。同様に、特定のコネクタが特定のタイプの付勢部分で示され、又は説明されたとしても、コネクタは任意のタイプの形状又は付勢部分を有することができることが理解されよう。
いくつかの実施形態では、器具100のアームの1つ以上は、別のより剛性のコネクタから同じアタッチメント部分140まで延びる複数の第2のコネクタ106を含み得る。器具100上の2点(アンカとアタッチメント部分など)を接続するために2つ以上のコネクタを使用することにより、より大きな力(同じ点を接続する単一のコネクタと比較して)を、個々のコネクタにひずみを増大することなく、加えることができる。このような構成は、本明細書の固定変位処理の空間的制約を考えると特に有益である。分離型接続(アームなど)に複数のコネクタを使用することに関する更なる詳細は、以下に示す。
図36は、アーム130を有する器具の一部分の分離された図であり、アンカ120とアタッチメント部分(図示せず)との間に延びる2つの第2のコネクタ150a、150bを含む。コネクタ150a、150bのそれぞれは、アンカ120に第1の端部130aを有し、アタッチメント部分に第2の端部130bを有し得る。コネクタ150a、150bは、それらの第1の端部130aと第2の端部130bとの間の隙間172によって分離され得る。図36に示す実施形態では、コネクタ150a、150bのそれぞれはまた、付勢部分を含む。アーム130は、互いに平行に延びる2つの蛇行コネクタ150a、150bを備えて示されるが、いくつかの実施形態では、アームは、3つ以上のコネクタを含み得る。これら及び別の実施形態では、個々のコネクタは、同じ若しくは異なる経路に沿って延在してもよく、及び/又は同じ若しくは異なる形状を有し得る。
図37に示されるように、いくつかの実施形態では、アーム130は、1つ以上のブリッジ170を含み、ブリッジ170は隙間172を横切って延在し、第2のコネクタ150a、150bを、コネクタ150a、150bの長さに沿った様々な位置で結合する。1つ以上のブリッジ170を含めることにより、アームの全体的な剛性を高めることができる。アーム130aは、例えば、より多くのブリッジ170を有し、アーム130bよりも剛性であり、アーム130bは、より多くのブリッジを有し、アーム130cよりも剛性である。2つ以上のブリッジを有するそれらの実施形態の場合、複数のブリッジ170は、同じ長さ又は異なる長さを有し得る。図38に示されるように、コネクタ150a、150bの一方又は両方の幅は、増大して個々のコネクタの剛性を高めてもよく、又は狭めて個々のコネクタの剛性を減少させてもよい。異なるコネクタ150a、150bは、同じ又は異なる幅を有し得る。
図39~図42に示されるように、ブリッジ170は、アームの長さに沿って等間隔で配置され得るか、又はランダム若しくは不均一な間隔で配置され得る。いくつかの実施形態では、アーム130は、アンカに近い第1のブリッジと、アタッチメント部分140に近い第2のブリッジとを含み得る。
図43は、複数のコネクタアーム構成の追加の例を示す。本明細書のアタッチメント部分のいずれも、複数のコネクタを介してアンカ(又は別のコネクタ)に結合され得ることが理解されよう。
図44に示されるように、コネクタ150a、150bの一方又は両方の幅は、増大されて、個々のコネクタの剛性を高めることができ、又は狭められて、個々のコネクタの剛性を低減させ得る。異なるコネクタ150a、150bは、同じ又は異なる幅を有してもよい。
図45は、複数のコネクタ150a~150cを含む例示的なアーム130を示す。図45に示すように、全てよりも少ない数のコネクタが、アンカ120とアタッチメント部分140との間の全長に延在する。例えば、コネクタ150a、150b、及び別のコネクタ(ラベル付けされていない)は全て、アンカ120から始まるが、コネクタ150bのみが、アームの全長をアタッチメント部分140まで移行する。図46に示すように、いくつかの実施形態では、アームは3つ以上のコネクタを含み得て、それらの全ては、アンカとアタッチメント部分との間のアームの全長に延びる。
いくつかの実施形態によれば、例えば、図47及び図48に示されるように、複数のコネクタは、アンカ120とアタッチメント部分140との間に、1つ以上の実質的に線形のセグメントを含む経路を作成し得る。実質的に線形のセグメントは、咬合面歯肉方向又は近遠心方向に延在してもよい。
図49~図57に示されるように、複数のコネクタは、アンカ120とアタッチメント部分140との間に複数のターンを形成し得る。ターンは、近遠心方向に積層されてもよく、咬合面歯肉方向に積層されてもよい。連続するターンのピーク(より咬合方向)は、咬合面歯肉軸に沿って整合されてもよく、オフセットされてもよい。これら及び別の実施形態では、連続するターンの谷(より歯肉方向)は、咬合面歯肉軸に沿って整列されてもよく、又はオフセットされてもよい。
図58は、本技術の2つのアーム130a、130bを示し、それぞれが、その長さに沿って複数の開口部5800を備えた可撓性コネクタ150を有する。開口部5800の側壁5802の厚さは、増大又は減少されて、アームの可撓性に影響を及ぼし得る。
図59~図74において、単一の可撓性コネクタは、アンカ120とアタッチメント部分140との間に複数のターンを形成し得る。例えば、アームは、ターン5900a、5900bの2つ以上の積層を形成してもよく、ここでターンは、咬合面歯肉方向に積層される。積層は、アームの略線形の部分によって分離されてもよい。いくつかの実施形態では、アームは、ターンが近遠心方向に積層される2つ以上のターンの積層を形成してもよい。いくつかの実施形態では、アームは、近遠心積層及び咬合面歯肉積層の両方を含み得る。連続するターンのピーク(より咬合方向、又はより近心側)は、咬合面歯茎軸に沿って整合されてもよく、又はオフセットされてもよい。これら及び別の実施形態では、連続するターンの谷(より歯肉方向、又はより近心側)は、咬合面歯茎軸に沿って整合されてもよく、又はオフセットされてもよい。
図74に示される例示的な器具7400は、アンカ7412と、アンカ7412から延びる複数のアーム7414とを含む。アンカ7412は、アーチ形状(略アーチ形状の構成を有するアーチ形状の部材)で形成される。アンカ7412は、本明細書に記載されるように、器具7400が設置されるときに、患者の一方の顎の2本以上(又は複数)の隣接する歯に沿って延びるように構成される。
アンカ7412は、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)に沿って延びるように構成された第1の部分7412aを含む長さ方向の寸法を有する。アンカ7412の長さ方向の寸法は、小臼歯及び臼歯の一部又は全てに沿って延びるように構成された、更に第2及び第3の部分7412b及び7412cを含む。別の実施形態では、アンカ7412は、長さが短くてもよく、例えば、第1の部分7412a(又は第1の部分7412aの一部分)を含み得るが、第2又は第3の部分7412b、7412cを含まない。別の実施形態では、アンカ7412は、第1の部分7412aと、第2及び第3の部分7412b、7412cの1つ又はそれぞれの長さの一部分とを含み得る。いくつかの実施形態では、器具は、1つ以上の第2及び第3の部分7412b、7412c(任意の適切な長さの)を含み、第1の部分7412aを含まない場合がある。更に別の実施形態では、器具は、1つ以上のアンカの第2及び第3の部分7412b、7412c(任意の適切な長さ)及びZ実施形態の器具の特徴又は別の器具特徴を、第2及び第3の部分7412b、7412cを接続する第1の部分7412a(アンカ部分の代わりに)の位置に含み得る。
複数のアーム7414は、アンカ7412の長手方向軸L2に沿って間隔を置いてアンカ7412から延びることができる。複数のアーム7414は、アンカ7412の長さ寸法に沿って、互いに対して等間隔で、又は互いに対して不均一な間隔で離隔し得る。特定の例では、アーム7414は、器具が設置されるとき、アームが接続する歯の位置(又は、更に特定の例では、各歯のFTA)に対応するか、又は関連するアンカ7412の長さ寸法に沿った位置に提供される。
各アーム7414は、ばね部分(又はばね部材)7414a及びブラケットコネクタ要素(又は雄型コネクタ要素)7414bを含む。器具7400内の各ばね部材7414aは、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)又は本明細書に記載されるアーム上のばね部材又はばね部分のいずれかに対応し得る。器具7400内の各ブラケットコネクタ要素(又は雄型コネクタ要素)7414bは、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)又は本明細書に記載されるブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれかに対応し得る。
図74に示されるように、器具7400は、アンカ7412から延びる10個のアーム7414を含み、器具の右側に5つのアーム及び左側に5つのアームを含んでいる。アーム7414のそれぞれの1つは、アンカ7412のそれぞれの遠位端部に配置される。器具7400の右側の5つのアームは、離隔され、長さセクション7412bに沿って配置され、器具74100の左側の5つのアームは、離隔され、アンカ7412の長さセクション7412cに沿って配置される。別の例では、器具7400は、一方又は両方の長さセクション7412b及び7412cに沿って、より少ない、又はより多いアームを含み得る。それら又は別の例では、アーム7414の一部又は全ては、アンカ7412のセクション7412aから延びてもよい。
図74に示される例では、器具の右側のセクション7412aに最も近いアーム7414及び器具の左側のセクション7412aに最も近いアーム7414は、各々が、追加の剛性材料(又は第2の剛性バー)7416の更なる剛性セクションのそれぞれの端部に(結合されるか、又は一体化されることによって)接続される。更なる剛性セクション7416は、アンカ7412のセクション7412aに沿って隣接して延びる。別の例では、更なる剛性セクション7416はまた、又は代替的に、アンカ7412のセクション7412b又はセクション7412c(又は両方のセクション7412b及び7412c)の長さの一部又は全部に沿って隣接して延在してもよい。図74の器具7400は、更に1つの剛性セクション7416を含む一方で、別の例は、追加の剛性材料7416の2つ以上の更なる剛性セクションを含み得る(例えば、セクション7412a、7412b、及び7412cの2つ以上、又はそれらのセクションの一部分の上に隣接して配置される)。
更なる剛性セクション7416は、その長さ寸法に沿って複数のブラケットコネクタ7417を有する。更なる剛性セクション7416はまた、その長さ寸法に沿って形成された複数のループ又は湾曲特徴7418を有する。
各ブラケットコネクタ7417は、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)又は本明細書に記載されるブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれかに対応するブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)であってもよい。代替的に、ブラケットコネクタ7417の一部又は全ては、別の適切なブラケットコネクタ構成を有してもよい。図74の例では、ブラケットコネクタ7417は、米国特許出願第16/865,323号の図29に関して説明されたブラケットコネクタ266、267、268又は269に対応する構成を有する。
図74の例では、4つのブラケットコネクタ7417は、更なる剛性セクション7416から延びる。ブラケットコネクタ7417は、更なる剛性セクション7416の長さ寸法に沿って、したがって、アンカ7412のセクション7412aの対応する長さ寸法の少なくとも一部分に沿って離隔して置かれる。別の例では、器具100は、より少ない、又はより多いブラケットコネクタ7417を含み得る。特定の例では、ブラケットコネクタ7417は、器具が設置されたときに、ブラケットコネクタ7417が接続する歯の位置に対応するか、又は関連付けられる、更なる剛性セクション7416の長さ寸法に沿った位置に提供される。
更なる剛性セクション7416内のループ又は湾曲特徴7418の1つ以上(又はそれぞれ)は、特徴7418の形状、材料、及び構成に部分的に基づいて、1つ以上の方向(又は両方)での可撓性又は付勢力又はばね力、力の大きさ、耐久性、あるいは他の特性を提供するように構成され得る。特定の例では、図74に示されるように、器具7400は、更なる剛性セクション7416の長さに沿って5つのループ又は湾曲特徴7418を含む。また、特定の例では、図74に示されるように、1つのブラケットコネクタ7417は、ループ又は湾曲特徴7418の隣接する各対の間に配置される。
ループ又は湾曲特徴7418は、更なる剛性セクション7416の左端部に位置するループ又は湾曲特徴7418a、及び更なる剛性セクション7416の右端部に位置するループ又は湾曲特徴7418bを含み得る。そのような例では、更なる剛性セクション7416は、アンカ7412からループ又は湾曲特徴7418a及び7418bを通って延びるアーム7414に接続されてもよい。したがって、ループ又は湾曲特徴7418a又は7418bの一方又は両方は、アンカ7412及び更なる剛性セクション7416から延びるアームのインターフェースにおいて、所望の可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性又は他の特性のうちの1つ以上を提供するように構成され得る。
図74の例では、更なる剛性セクション7416上のブラケットコネクタ7417の全ては、ループ及び湾曲特徴7418a及び7418bの間に配置される。別の例では、1つ以上のブラケットコネクタ7417は、一方又は両方の特徴7418a又は7418bと、更なる剛性セクション7416の端部に接続されるそれぞれのアーム7414との間に配置され得る。
別の例は、更なる剛性セクション7416の長さに沿った5つ以上、又は5つ未満のループ又は湾曲特徴、ループ又は湾曲特徴7418の各隣接する対の間の1つ以上、又は0個のブラケットコネクタ7417、あるいは2つの隣接するブラケットコネクタ7417間の1つ以上のループ又は湾曲特徴7418を含み得る。ブラケットコネクタ7417及びループ又は湾曲特徴7418の数、構成及び位置は、器具7400に対して選択され得て、本明細書に記載されるように、(器具が設置されるときに)所望の歯の接続位置及び歯への所望の力を提供する。例えば、ブラケットコネクタ7417及びループ又は湾曲特徴7418の数、構成及び位置は、1本以上の歯を元の歯の配置(OTA)から最終的な歯の配置(FTA)へ、又は中間の歯の配置(ITA)へ、あるいはITAからFTA又は別のITAへ動かすように選択される。
器具7400は、ブラケットコネクタ要素7414b及びブラケットコネクタ7417を、患者の一方の顎の患者の歯(又は選択された数の歯)に固定されている対応するブラケット(又は雌型コネクタ要素)に結合することによって、患者に設置されるように構成される。ブラケット又は雌型コネクタ要素は、任意の適切な構成を有してもよく、患者の歯に任意の適切な方法で固定されてもよく、限定するものではないが、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)の参照番号700、1300、1501、1601、1706、2600、及び2610でブラケット又は雌型コネクタ要素に接続して記載される固定の構成及び方法が挙げられる。
器具7400及び関連するブラケット(又は雌型コネクタ要素)は、任意の適切な方法で製造されてもよく、限定するものではないが、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されるような器具又はブラケット(又は雌型コネクタ要素)のいずれかを製造する、任意の適切な方法を含み、限定するものではないが、成型、鋳造、機械加工、3Dプリント、スタンピング、押し出しなどが挙げられる。しかしながら、特定の例では、器具7400又は雌型コネクタ要素(又は両方)は、器具の2次元(2D)形状を2Dのシート材料から切断し、2D形状を器具の所望の3D形状に曲げることによって作製され、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されるプロセス又は別の適切なプロセスによる。それら又は別の例では、器具100は、単一のシート(又はタイプの)材料から、単一の一体構造で構成され得る。別の例では、器具7400は、限定するものではないが、溶接、はんだ、接着剤、圧入又は摩擦嵌め、機械的コネクタなどの任意の適切な方法で一緒に結合される複数の構成要素から構成され得る。
図74を参照して説明された例では、器具7400は、X及びZ特徴の組み合わせを含む(実施形態Zによる1つ以上の例の1つ以上の特徴、及び実施形態Xによる1つ以上の例の1つ以上の特徴を含む)。実施形態Xによる特徴に関して、器具7400は、1つ以上の剛性バー7412から延びる1つ以上(又は複数)の別個のアーム7414を含む。実施形態Zによる特徴の例に関して、器具7400はまた、1つ以上のブラケットコネクタ7417を有する1つ以上の剛性バー7416と、その長さ寸法に沿って形成された1つ以上のループ又は湾曲特徴7418(力付与特徴)とを含む。
X及びZ特徴の組み合わせを有する器具7500の別の例が、図75及び図76に示される。器具7500は、設置されていない(患者に設置されていない)状態で図75に示される。器具7500は、設置された(患者の歯に設置された)状態で図76に示される。器具7500は、器具7400のアンカ7412に対応するアンカ7522を含む。しかしながら、アンカ7522は、器具が設置されるとき、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)に沿って延びるように構成されたセクション7522aと、小臼歯又は臼歯の全てではなく一部に沿って延びるように構成された更なるセクション7522b及び7522cを含む長さ方向の寸法を有する。別の実施形態では、アンカ7522は、長さがより短く、例えば、セクション7522a(又はセクション7522aの一部分)を含み得るが、セクション7522b又は7522cの部分を含まなくてもよい。別の実施形態では、アンカ7522は、セクション7522a、及びより長いセクション7522b、又はより長いセクション7522cを含み得て、それらは器具が設置されるときに、器具7522の片側の臼歯へ延びる。アンカ7522は、アーチ形状(略アーチ形状の構成を有するアーチ形状の部材)に形成され得て、それは器具7500が設置されるとき、患者の一方の顎にある2つ以上(又は複数)の隣接する歯に沿って延びるように構成される。
複数のアーム7530がアンカ7522から延びる。器具7500のアーム7530は、器具7400のアーム7414に関して説明したように、構造及び機能において対応し得る。例えば、アーム7530は、器具7400のアーム7414に関して説明されたものと同様のばね部材及びブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)を含み得る。アーム7530は、アンカ7522の長さ寸法に沿って、アンカ7412上のアーム7414に関して説明された間隔と同様の方法で離隔され得る。しかし、器具7500では、アーム7530の少なくとも一部は、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)の一部又は全てに沿って延びるように構成されたアンカセクション7522aに沿って配置される。別の例では、器具7500は、アンカセクション7522aに沿って、又はアンカセクション7522b若しくは7522cの一部若しくは全てに沿って延びる更なる剛性セクション(例えば、器具7400の更なる剛性セクション7416などであるが、これらに限定されない)を、アンカセクション7522aに沿って(又はセクション7522b若しくは7522cに沿って)配置されたアーム7530の1つ以上(又は全て)の代わりに、又はそれに加えて含んでもよい。
図75の例では、器具7500は、アンカ7522から延びる10個のアーム7530を含み、アンカセクション7522aから延びる6つのアーム、アンカセクション7522bから延びる2つのアーム、及びアンカセクション7522cから延びる2つのアームを含んでいる。別の例では、器具7500は、長さセクション7522a、7522b、及び7522cのうちの1つ以上に沿って、より少ない、又はより多いアームを含み得る。
器具7500はまた、更なる剛性セクション(又は第2の剛性バー)7526及び7527を含み、それらはアンカ7522のそれぞれ右側端部及び左側端部から延びる。更なる剛性セクション7526及び7527の各々は、アンカ7522の一端部から遠位端部7526a及び7527aまでそれぞれ延びる長さ方向の寸法を有する。別の例では、器具7500は、更なる剛性セクション7526又は7527のうちの1つを含み得るが、別の更なる剛性セクション7527又は7526を含まなくてもよい。それら又は別の例では、器具7500は、アンカセクション7522aの長さの一部分(又は全て)に沿って配置された1つ以上の更なる剛性セクション(更なる剛性セクション7526及び7527と同様)を、アンカセクション7522aの代わりに(代替で)含み得る。
図75の例では、更なる剛性セクション7526は、更なる剛性セクション7527の形状に対応する(又はその鏡像である)形状を有する。別の例では、更なる剛性セクション7526は、更なる剛性セクション7527の形状及び構成とは異なる形状及び構成を有してもよい。
それぞれの更なる剛性セクション7526及び7527は、複数のブラケットコネクタ7528と、その長さ寸法に沿って形成された複数のループ又は湾曲特徴7529とを有する。各々の更なる剛性セクション7526及び7527の遠位端部は、ブラケットコネクタ7528aの一部分を含み得る。ブラケットコネクタ7528のそれぞれ、及びループ又は湾曲特徴7529は、構造、配置、及び機能において、器具7400のブラケットコネクタ7417及びループ又は湾曲特徴7418に関して説明した様々な例のいずれかに対応し得る。別の例では、ブラケットコネクタ7528の1つ以上(又は全て)、あるいは特徴7529は、他の適切な構造、構成、又は機能を有し得る。
図75に示されるような特定の例では、ループ又は湾曲特徴7529は、更なる剛性セクション7526がアンカ7522から延びる場所に、又はそれに隣接してループ又は湾曲特徴7529aと、更なる剛性セクション7527がアンカ7522から延びる場所に、又はそれに隣接して更なるループ又は湾曲特徴7529bとを含み得る。そのような例では、更なる剛性セクション7526及び7527は、ループ又は湾曲特徴7529a又は7529bを介して、アンカ7522に接続され得る。いくつかの例では、ループ又は湾曲特徴7529a及び7529bは、アンカ7522から延びるアーム上の湾曲又はループ特徴であり得る(例えば、アーム30と同様)。したがって、ループ又は湾曲特徴7529a又は7529bの一方又は両方は、アンカ7522及び更なる剛性セクション7526及び7527のインターフェースに、所望の可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性又は他の特性のうちの1つ以上を供給するように構成され得る。
図75の例では、器具7500の左側のブラケットコネクタ7528の全ては、ループ又は湾曲特徴7529aと、更なる剛性セクション7526の遠位端部7526aとの間に配置される。同様に、器具7500の右側のブラケットコネクタ7528の全ては、ループ又は湾曲特徴7529bと、更なる剛性セクション7527の遠位端部7527aとの間に配置される。別の例では、1つ以上のブラケットコネクタ7528は、ループ又は湾曲特徴7529a又は7529bとアンカの遠位端部7526a又は7527aとの間にそれぞれ配置され得る。
器具7400と同様に、アーム7530、ブラケットコネクタ7528、及びループ又は湾曲特徴7529の数、構成、及び位置は、器具7500に対して選択され、本明細書に記載されるように、(器具が設置されるときに)所望の歯の接続位置及び歯への所望の力を提供し得る。例えば、アーム、ブラケットコネクタ、及びループ又は湾曲特徴の数、構成及び位置を選択して、1本以上の歯を元の歯の配置(OTA)から最終的な歯の配置(FTA)へ、又は中間の歯の位置(ITA)へ、あるいはITAからFTA又は別のITAへ動かし得る。
実施形態Xによる特徴に関して、器具7500は、1つ以上の剛性バー7522から延びる1つ以上(又は複数)の別個のアーム30を含む。実施形態Zによる特徴例に関して、器具7500はまた、1つ以上のブラケットコネクタ7528とその長さ寸法に沿って形成された1つ以上のループ又は湾曲特徴7529(力付与特徴)を有する、1つ以上の剛性バー7526又は7527を含む。
X及びZ特徴の組み合わせを有する器具の別の例は、図77に示されるように、器具を形成するための2D部材7700に関して説明される。図77の2D器具部材7700は、任意の適切な方法で曲げられるか、さもなければ3D器具に形成されるように構成され、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されるようなプロセスを含む。しかし、図77の例に関して説明されるような特徴を有する器具は、別の適切なプロセスに従って作製され得る。
図77の例による器具は、器具7400及び7500について本明細書に記載されているような方法と同様の方法又は対応する方法で作製及び使用され得る。図77の例による器具は、器具7400又は器具7500の一部の特徴に構造又は機能(又はその両方)で対応する特定の特徴を含み得る。
例えば、器具部材7700は、器具7400のアンカ7412に対応するアンカ7742を含む。アンカ7742は、器具部材7700から形成された器具が取り付けられるとき、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)に沿って延びるように構成されたセクション7742aと、小臼歯又は臼歯の全てではなく一部に沿って延びるように構成された更なるセクション7742b及び7742cを含む長さ方向の寸法を有する。別の実施形態では、アンカ7742は、長さがより短くてもよく、例えば、セクション7742a(又はセクション7742aの一部)を含み得るが、セクション7742b又は7742cの部分を含まなくてもよい。別の実施形態では、アンカ7742は、セクション7742a及びより長いセクション7742b又はより長いセクション7742cを含み得て、それらは器具が形成され設置されるときに、器具の片側の臼歯まで延びる。更に別の実施形態では、器具は、長さ寸法を有するアンカ7742を含み得て、Z実施形態の特徴(例えば、器具7500の第2の剛性バー7526又は7527に対応する)を有する1つ又は2つの第2の剛性バー(又は更なる剛性バーセクション)を有する。
アンカ7742は、アーチ形状(略アーチ形状の構成を有するアーチ形状の部材)を有し得て、それは、器具が形成されて設置されるとき、患者の一方の顎における2本以上(又は複数)の隣接する歯に沿って延びるように構成される。複数のアーム7744はアンカ7742から延びる。アーム7744は、器具7400又は7500のアーム7414又は7530に関して説明したように、構造及び機能において対応し得る。例えば、アーム7744は、アーム7414及び7530に関して説明されたものと同様のばね部材及びブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)を含み得る。
アーム7744は、アンカ7742の長さ寸法に沿って、アンカ7412上のアーム7414に関して説明された間隔と同様の方法で離隔され得る。しかし、器具部材7700において、アーム7744の少なくとも一部は、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)の一部又は全てに沿って延びるように構成されたアンカセクション7742aに沿って配置される。別の例では、器具部材7700は、アンカセクション7742aに沿って、又はアンカセクション7742b又は7742cの一部又は全て(例えば、限定するものではないが、器具7400の更なる剛性セクション7416)に沿って延びる更なる剛性セクションを、アンカセクション7742aに沿って(又はセクション7742b又は7742cに沿って)配置されたアーム7744の1つ以上(又は全て)の代わりに含み得る。
図77の例では、器具部材7700は、アンカ7742から14個のブラケットコネクタ7745a~7745nまで延びる16個のアーム7744を含む。ブラケットコネクタの1つ以上(又は全て)は、2つのそれぞれのアーム7744に接続され得るか、又はその一部であり得て、例えば、図77にブラケットコネクタ7745a及び7745bに関して示される。別のブラケットコネクタの1つ以上(又は全て)は、単一のアーム7744に接続され得るか、又はその一部であり得て、例えば、図77にブラケットコネクタ7745c~7745nに関して示される。別の例では、器具部材7700は、長さセクション7742a、7742b、及び7742cのうちの1つ以上に沿って、より少ない、又はより多いアームを含み得る。更に、別の例の器具部材7700は、より少ない、又はより多いブラケットコネクタを含み得る。
図77の例による器具部材は、2つ以上のブラケットコネクタへ、それらの間に延びる1つ以上の第2の剛性バーを含む。図77の例では、器具部材7700は、ブラケットコネクタ7745b、7745c、7745d及び7745eの間に延びるセグメント7746a、7746b及び7746cを有する第2の剛性バーを含む。器具7740は、ブラケットコネクタ7745j、7745k、7745l、7745m、及び7745nの間に延びるセグメント7746d、7746e、7746f、及び7746gを有する別の第2の剛性バーを含む。別の例では、第2の剛性バー及びセグメント7746a~gの数及び構成と、第2の剛性バーセグメントがその間に延びるブラケットコネクタ7745a~7745nの数及び位置は、本明細書に記載されるように、所望の可撓性又は力、あるいはその両方を提供するように選択される。
各第2の剛性バーセグメント7746a~7746gは、その長さ寸法に沿って形成された1つ以上(又は複数)のループ又は湾曲特徴7748を有し得る。ブラケットコネクタ7745a~7745nとループ又は湾曲特徴7748のそれぞれは、構造、配置、及び機能において、器具7400のブラケットコネクタ7417とループ又は湾曲特徴7418に関して説明された様々な例のいずれかに対応し得る。別の例では、ブラケットコネクタ7745a~7745nの1つ以上(又は全て)、あるいは特徴7748は、別の適切な構造、構成、又は機能を有し得る。ループ又は湾曲特徴7748の1つ以上は、2つ以上のブラケットコネクタ7745a~7745nの間に、所望の可撓性、付勢力の強度、付勢力の方向のうちの1つ以上を提供するように構成され得る。
図77に示されるような特定の例では、器具部材(又は器具)は、器具を患者の口蓋に固定するためのアンカホルダを含み得る。図77の例では、器具部材7700は、アンカホルダ7749又はNanceを含む。アンカホルダ7749は、アンカ7742に(結合されるか、又は一体化されることによって)接続される。図77の例では、アンカホルダ7749は、狭いネックセクション7749bを介してアンカ7742に接続された丸いプレート形状のヘッド部分7749aを有する。複数の開口は、アンカホルダ7749のヘッド部分7749a及びネック部分7749bに設けられる。器具が形成され設置されると、1つ以上の一時的な固定装置TAD(又は他の適切な固定装置)は、アンカホルダ7749の1つ以上の開口を通って、患者の口蓋(軟組織及び硬組織)に延在され得て、器具を患者の口蓋に固定する。特定の例では、アンカホルダ7749は、軟組織を固定するためのものであり、軟組織は器具の固定を補助するために使用される。いくつかの例では、アンカホルダを含む器具部材(又は器具)は、器具が設置されるときに、TAD(又は別の適切な固定装置)を使用することなく、患者の口蓋の軟組織に対して設置し得る。別の例では、TAD又は別の適切なアンカホルダが使用されてもよい。アンカホルダ(限定するものではないが、アンカホルダ7749など)は、本明細書に記載の例示的な実施形態のいずれかに含まれ得る。
X及びZ特徴の組み合わせを有する器具の別の例は、図78に示されるように、器具を形成するための2D部材7800に関して説明される。図78の2D器具部材7800は、任意の適切な方法で曲げられるか、さもなければ3D器具に形成されるように構成され、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されるようなプロセスを含む。しかし、図78の例に関して説明されるような特徴を有する器具は、別の適切なプロセスに従って作製されてもよい。
図78の例による器具は、器具7400又は7500、あるいは器具部材7700について本明細書に記載されているような方法と同様の方法又は対応する方法で作製及び使用され得る。図78の例による器具は、器具7400又は7500、あるいは器具部材7700の一部の特徴に構造又は機能(又はその両方)で対応する特定の特徴を含み得る。
例えば、器具部材7800は、アンカ7852を含み、それは器具7400のアンカ7412、又は器具7500のアンカ7522、又は器具部材7700のアンカ7742に対応する。アンカ7852は、器具が形成されて設置されるときに、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)に沿って延びるように構成された長さ方向の寸法を有する。更なる剛性バー又はバーセクション7853及び7854は、器具が器具部材7850から形成されて設置されると、アンカ7852に接続(結合又は延長)され、小臼歯又は臼歯の一部又は全てに沿って延びる。別の例では、アンカ7852は、図78に示されるよりも長さが短くてもよく、例えば、器具が形成され設置されるとき、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)の一部(全てではない)に沿って延び得る。別の例では、アンカ7852は、器具が形成されて設置されると、(バー又はバーセクション7853及び7854の一方又は両方の一部又は全部の代わりに)小臼歯又は臼歯に沿って更に延び得る。更に別の例では、セクション7853及び7854の一方又は両方が省略されるか、又は図78に示されるよりも小さくてもよい。
アンカ7852は、アーチ形状(略アーチ形状の構成を有するアーチ形状の部材)を有し得て、それは器具が形成されて設置されるとき、患者の一方の顎における2本以上(又は複数)の隣接する歯に沿って延びるように構成される。複数のアーム7856はアンカ7852から延びる。アーム7856は、器具7400又は7500、あるいは器具部材7700のアーム7414、7530又は7744に関して説明したように、構造及び機能において対応し得る。例えば、アーム7856は、アーム7414、7530、又は7744に関して説明されたものと同様のばね部材及びブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)を含み得る。
アーム7856は、図74のアンカ7412上のアーム7414、又は図77のアンカ7742上のアーム7744に関して説明された間隔と同様の方法で、アンカ7852の長さ寸法に沿って離隔され得る。器具部材7800において、全てのアーム7856は、切歯、側切歯、及び円錐歯(犬歯)の一部又は全てに沿って延びるように構成されたアンカ7852に沿って配置される。
図78の例では、器具部材7800は、アンカ7852から6つの対応するブラケットコネクタ7857まで延びる6つのアーム7856を含む。それぞれのブラケットコネクタ7857は、図78に示されるように、単一のそれぞれのアーム7856に接続されるか、又はその一部であり得る。別の例では、1つ以上(又は全て)のブラケットコネクタを2つのそれぞれのアームに接続するか、又はその一部としてもよい(例えば、ブラケットコネクタ7745a及び7745bに関して図77に示す方法と同様)。別の例では、器具部材7800は、剛性バー7852の長さに沿ってより少ない、又はより多いアームを含み得る。また、別の例の器具部材7800は、より少ない、又はより多いブラケットコネクタを含み得る。
図78の例による器具部材は、アンカ7852に接続された1つ以上の更なる剛性バー又はバーセクション7853及び7854を含む。各更なる剛性バー7853及び7854は、その長さ寸法に沿って、1つ以上(又は複数)のループ又は湾曲特徴と、1つ以上(又は複数)のブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)を有し得る。図78の例では、アンカ7853及び7854は、合計8つのループ又は湾曲特徴7858a~7858h及び8つのブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)7859a~7859hを有する。別の例では、各剛性バー7853及び7854は、図78の例に示されるよりも多いか、又は少ないループ又は湾曲特徴、あるいはブラケットコネクタを有し得る。
ブラケットコネクタ7859とループ又は湾曲特徴7858のそれぞれは、構造、配置、及び機能において、器具7400のブラケットコネクタ7417とループ又は湾曲特徴7418に関し、又は器具部材7700のブラケットコネクタ7745a~7745n、及びループ又は湾曲特徴7748に関して説明された様々な例のいずれかに対応し得る。別の例では、ブラケットコネクタ7859の1つ以上(又は全て)、あるいは特徴7858は、別の適切な構造、構成、又は機能を有し得る。ループ又は湾曲特徴7858の1つ以上は、2つ以上のブラケットコネクタ7859の間に、所望の可撓性、付勢力の強度、付勢力の方向のうちの1つ以上を提供するように構成され得る。
図78に示されるような特定の例では、ループ又は湾曲特徴7858は、更なる剛性バー7853がアンカ7852から延びる位置に、又はそれに隣接してループ又は湾曲特徴7858aと、更なる剛性バー7854がアンカ7852から延びる位置に、又はそれに隣接して更なるループ又は湾曲特徴7858eとを含み得る。そのような例では、更なる剛性バー7853及び7854は、ループ又は湾曲特徴7858a又は7858eを介して、アンカ7852に接続してもよい。したがって、ループ又は湾曲特徴7858a又は7858eの一方又は両方は、アンカ7852と更なる剛性バー7853及び7854のインターフェースで、所望の可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性又は別の特性のうちの1つ以上を提供するように構成され得る。
X及びZ特徴の組み合わせを有する別の例示的な器具(又は器具部材)7900、8000、8100及び8200は、図79~図82にそれぞれ示され、器具7400又は7500、あるいは器具部材7700又は7800について、本明細書に記載されている方法と同様の方法又は対応する方法で作製及び使用されてもよい。図79~図82の例のいずれかによる器具は、器具7400又は7500、あるいは器具部材7700又は7800の特徴の一部に対応する構造又は機能(又はその両方)に対応する特定の特徴を含んでもよい。
特に、器具(又は器具部材)7900、8000、8100及び8200のそれぞれは、例えば、本明細書に記載のX実施形態の特徴により、1つ以上の剛性バーと、1つ以上の剛性バーから延びる1つ以上(又は複数)の別個のアームとを含む。特に、器具(又は器具部材)7900は、2つの剛性バー7962及び7963を含む。器具8000(又は器具部材)は、アンカ8072を含む。器具8100はアンカ8182を含み、器具8200(又は器具部材)はアンカ8292を含む。アンカ7962、8182、及び8292のそれぞれは、器具が形成され設置されるときに、2本以上の歯に沿って延びるように構成される長さ方向の寸法を有する。しかし、アンカ7963及び8072のそれぞれは、器具が形成されて設置されるときに、1本の歯に沿って延びるように構成された長さ方向の寸法を有する。アンカ7962、7963、8072、8183及び8292はそれぞれ、構造において、器具7400のアンカ7412、器具7500のアンカ7522、器具部材7700のアンカ7742、又は器具部材7800のアンカ7852に対応し得る。別の例には、剛性バーの任意の適切な数、サイズ、及び位置が含まれてもよい。
器具(又は器具部材)7900、8000、8100及び8200のそれぞれは、1つ以上の剛性バーから延びる1つ以上の(又は複数の)アームを含む。例えば、器具(又は器具部材)7900は、アンカ7962から延びる2つのアーム7964a及び7964bと、アンカ7963から延びる第3のアーム7964cとを含む。器具(又は器具部材)8000は、アンカ8072から延びる1つのアーム8074を含む。器具(又は器具部材)8100は、アンカ8182から延びるアーム8184a及び8184bを含む。器具8200(又は器具部材)は、アンカ8292から延びる1つのアーム8294を含む。各アームは、それぞれのブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)へ延びる。
器具(又は器具部材)7900、8000、8100及び8200のそれぞれは、1つ以上の更なる剛性セクションを含み、それらはZ実施形態の特徴を有し、アンカ7962、7963、8072、8183、又は8292に1つ以上のアームを介して(結合又は一体化されることによって)接続される。例えば、器具(又は器具部材)7900は、アンカ7962にアーム7964a及び7964bを介して接続され、アンカ7963にアーム7964cを介して接続された更なる剛性セクション7966を含む。同様に、器具(又は器具部材)8000は、更なる剛性セクション8076を含み、それはアンカ8072にアーム8074を介して接続される。また同様に、器具(又は器具部材)8100は、更なる剛性セクション8186を含み、それはアンカ8182にアーム8184bを介して接続される。また同様に、器具(又は器具部材)8200は、更なる剛性セクション8296を含み、それはアンカ8292にアーム8294を介して接続される。
更なる剛性セクション7966、8076、8186及び8296のそれぞれは、略アーチ形状の構成で延びる長さ寸法を有する。1つ以上のブラケットコネクタ及び1つ以上のループ又は湾曲特徴(力を加える特徴)は、1つ以上の更なる剛性セクション7966、8076、8186及び8296の長さ寸法に沿って設けられる。例えば、器具(又は器具部材)7900の剛性セクション7966は、8つのブラケットコネクタ7968と7つのループ又は湾曲特徴7969を有する。同様に、器具(又は器具部材)8000の剛性セクション8076は、8つのブラケットコネクタ8078及び7つのループ又は湾曲特徴8079を有し、器具(又は器具部材)8180の剛性セクション8186は、8つのブラケットコネクタ8188及び7つのループ又は湾曲特徴8189を有し、器具(又は器具部材)8290の剛性セクション8296は、8つのブラケットコネクタ8298及び7つのループ又は湾曲特徴8299を有する。本明細書に記載の任意の例は、1つ以上の更なるブラケットコネクタを含み得て、それらはアンカに接続されるが、更なる剛性セクションには接続されず、例えば、図81の器具(又は器具部材)8100のアーム8184aの遠位端部にあるブラケットコネクタである。
図79~図82に示される例では、各ループ又は湾曲特徴(7969、8079、8189、又は8299)は、更なる剛性セクション(それぞれ7966、8076、8186、又は8296)の長さ寸法に沿って、隣接するブラケットコネクタ(7968、8078、8188、又は8298)の対の間に配置される。別の例では、更なる剛性セクションは、ブラケットコネクタの隣接する任意の対の間にループ又は湾曲特徴(又は2つ以上のループ又は湾曲特徴)を含まなくてもよい。更なる剛性バー7966、8076、8186又は8296上のループ又は湾曲特徴の数、構成、及び位置を選択して、器具が設置されたときに、本明細書に記載されるように、所望の歯の接続位置及び歯への所望の力を提供し得る。
器具(又は器具部材)の追加の例が、図83~図85に示され、それぞれは、各々がZ実施形態の特徴を有する複数の更なる剛性セクションを含む。図83の例示的な器具(又は器具部材)8300は、T字形の中央の剛性バー8356から延びる4つの更なる剛性セクション8352、8353、8354及び8355を有する。中央の剛性バー8356は、略T字形を有する。図84の例示的な器具(又は器具部材)8400は、中央の剛性口蓋プレート8466から延びる4つの更なる剛性セクション8462、8463、8464、及び8465を有する。中央の剛性口蓋プレート8466は、患者の口蓋に嵌合する形状を有する。図85の例示的な器具(又は器具部材)8500は、中央の環状形状の剛性バー8576から延びる4つの更なる剛性セクション8572、8573、8574、及び8575を有する。本明細書に記載の任意の器具では、アーム、ループ又は湾曲特徴、あるいはブラケットコネクタ要素の1つ以上は省略されてもよく、例えば、固定を改善するために、最小限の、又は全く可撓性のない剛性であるように形成されたアンカ又は更なる剛性セクションの一部分と置き換えられてもよい。
図74~図85の例のそれぞれにおいて、器具(又は器具部材)は、1つ以上のX実施形態特徴(1つ以上のZ実施形態特徴と組み合わせて)を含み、1つ以上(又は複数)のブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)に延びる1つ以上(又は複数)のアームを含んでいる。アームの1つ以上(又はそれぞれ)は、1つ以上のばね部材の特徴を含み得る。図74~図85のアーム、ばね部材、及びブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれかは、それらの図74~図85のそれぞれの図面に示される構成を含む、任意の適切な構成を有し得る。別の例では、本明細書に記載のそれら又は別の器具(又は器具部材)のいずれかにおけるアーム、ばね部材、又はブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれか1つ以上は、本明細書に記載の別のアーム、ばね部材、又はブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれかによる別の適切な構成を有し得る。
本明細書又は米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載の例、あるいは更に別の器具の例のいずれかにおいて1つ以上のアームとして使用され得るアームの更なる例は、図86~図90を参照して記載される。例の各アームは、アンカから関連するブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)まで延びる。アンカは、図74~図85の例のいずれかにおけるアンカ、あるいは本書に記載される別の例の、又は更に別の器具又は器具部材の例のアンカに対応し得る。
アーム8600~8608、8909~8930、9031及び9032のそれぞれは、ばね部材8600b~8608b、8909b~8930b、9031b及び9032bを含む。別の例では、アームは複数のばね部材を含み得る。特定の例では、各ばね部材は、所望の可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性又は別の特性のうちの1つ以上を提供する構成(形状、材料、及びサイズを含む)を有する。ばね部材の数、構成、及び位置は、器具が本明細書に記載されるように設置されるときに、器具のブラケットコネクタが接続する歯に所望の力を提供する(器具が設置されるときに)ように選択され得る。例えば、ばね部材の数、構成、及び位置は、1本以上の歯を元の歯の配置(OTA)から最終的な歯の配置(FTA)、又は中間の歯の配置(ITA)へ、又はITAからFTA又は別のITAへ動かすように選択され得る。
アーム8600は、ばね部材8600bを含み、ばね部材8600bは、水平方向(アンカ8633の長さ寸法に概ね平行な方向)に互いに隣接して配置された2つの開ループ部分を有して、その水平方向に「S」字形を形成する、形状である。別の例では、ばね部材は、1つの開ループ又は2つ以上の開ループを有し得る。図86の例では、アーム8600のブラケットコネクタ8600aは、アームがアンカ8633に結合するか、又はアンカ8633から延びる位置の上に垂直方向に配置される(また、アーム8600がアンカ8633に接続する位置で、アンカ8633の長さ寸法に垂直な軸Aに沿って中心に置かれる)。別の例では、ブラケットコネクタ8600aは、軸Aから横方向にオフセットして(例えば、軸Aの右又は左に向かって)配置され得る。
図86の例のアーム8600は、ばね部材8600bからブラケットコネクタ8600aまで延びる線形アームセクション8600cを含む。いくつかの例では、線形アームセクション8600cは、図86に示されるように、軸Aに沿って延びてもよい。別の例では、線形アームセクション8600cは、軸Aから横方向に離隔されるが、軸Aに平行であり得るか、又は軸Aに対して横方向(非平行)の角度で延びることができる。別の例では、アームセクション8600cは、非線形(湾曲又は別の適切な形状)であり得るか、又は省略され得る(その結果、ばね部材8600bはブラケットコネクタ8600aへ延びる)。特定の例では、アームセクション8600c(又は本明細書に記載の別のアームの対応するアームセクション)は、オペレータ、医師、又は他の訓練された人々によって(ツール、例えば、限定するものではないが、本明細書に記載のWeingartツールを用いて)、器具の設置中に把持されるのに十分な長さ寸法を有し、ブラケットコネクタ8600aをブラケットと係合するように案内するのを補助する。
アーム8600のばね部材8600bの2つの開ループ部分は、略長方形の形状を有し、丸い角で交わる1つ以上の直線のエッジ(例えば、図86のばね部材8600bの水平及び垂直エッジ)を含む。別の例では、ばね部材の開ループ部分は、湾曲エッジを有し得るか、又は垂直(軸A)方向若しくは水平方向(軸Aに垂直)、又は軸Aに対して鈍角である方向に延長され得る。
例えば、図86のアーム8601は、ばね部材8601b及びアームセクション8601cを有し、それは、アーム8600のばね部材8600b及びアームセクション8600cと形状及び構成が類似する。しかしながら、アーム8601のばね部材8601bの2つの開ループ部分は、丸みを帯びたエッジを有する。加えて、ばね部材8601bの2つの開ループ部分は、水平方向(軸Aの方向に垂直)よりも垂直方向(軸Aの方向)に、より長く延びる。別の例では、ばね部材8601bの開ループ部分は、垂直方向よりも水平方向に、又は軸Aに対して鈍角の方向に、より長く延び得る。同様に、アーム8600のばね部材8600bの別の例は、軸Aに対して、垂直方向、水平方向、又は鈍角方向により長いループ部分を有し得る。
図86は、ばね部材8602bを含むアーム8602の別の例を示し、ばね部材8602bは水平方向(アンカ8633の長さ寸法に概ね平行な方向)に互いに隣接して配置された2つの開ループ部分を有する形状を備え、「S」字形で水平方向に置かれる形状を形成する。しかしながら、アーム8602のブラケットコネクタ8602aの中心は、軸Aから横方向にオフセットされており、その結果、ブラケットコネクタ8602aは、軸Aの一方の側面(図86の左側)に大部分又は完全に配置される。別の例では、ばね部材8602bは、示されるように反対方向に向けられてもよく、その結果、ブラケットコネクタ8602aは軸Aの別の側面(図86の右側)に大部分又は完全に配置される。
アーム8602において、ばね部材8602bは、ばね部材8602b全体(又は実質的にばね部材8602b全体)がブラケットコネクタ8602aの下(ブラケットコネクタ8602aとアンカ8633との間)に垂直方向に配置されるように構成される。別の例では、ばね部材8602bの一部又は全ては、ブラケットコネクタ8602aから横方向にオフセットして(軸Aに垂直な方向に)配置され得る。
例えば、図86では、アーム8603は、ばね部材8603b及びアームセクション8603cを有し、それはアーム8602のばね部材8602b及びアームセクション8602cと形状及び構成が類似する。しかし、ばね部材8603bの2つの開ループ部分は、ばね部材8602bの開ループ部分よりも横方向に広がっている。結果として、ばね部材8603bの実質的な部分(例えば、ループ部分の1つ)は、ブラケットコネクタ8603aから軸Aに垂直な方向において横方向にオフセットされる。
アーム8604は、ばね部材8604b及びアームセクション8604cを有し、それはアーム8603のばね部材8603b及びアームセクション8603cと形状及び構成が類似する。しかしながら、ばね部材8604bの2つのループ部分は、ループ部分8603bとは異なる形状である。特に、ばね部材8604bの開ループ特徴の1つは「U」字形を有し、「U」字形ループの側面又はアームの一方はブラケットコネクタ8604aに延在し、別の「U」字形ループの側面又はアームは、ばね部材8604bの別のループから延びる。加えて、アームセクション8604cの長さは、アームセクション8603cの長さよりも短い。特定の例では、アームセクション8600c~8630cの長さを選択して、ブラケットコネクタ8600a~8630aとアンカ8633との間に所望の距離を設けてもよい。アームセクションの長さは、所望の又は特定の患者の歯の配置に対応又は嵌合するように選択され得る。
図86は、アーム8605、8605'、8606、8607及び8608の別の例を示し、それらは、水平方向(アンカ8633の長さ寸法に概ね平行な方向)に互いに隣接して配置された2つ以上の開ループ部分を有する形状のばね部材を含み、ばね部材は、その水平方向に横たわる「S」字形を形成する。
図86のアーム8605及び8605’は、それぞれ同じ(共通の)ブラケットコネクタに接続され、その結果、ブラケットコネクタ8605aは、2つのアーム8605及び8605’を介してアンカ8633に接続される。アーム8605は、ばね部材8603bと形状が類似しているが反対方向に向けられるばね部材8605bを有する。アーム8605’は、ばね部材8602bと形状が類似するばね部材8605b’を有する。別の例では、アーム8605及び8605'は、限定するものではないが、本明細書又は米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載される、任意の適切な構成、形状及びサイズを有するばね部材を有してもよい。
図86のアーム8606は、2つ以上(すなわち、4つの)開ループ部分を有するばね部材8606bを含む。本明細書に記載のそのばね部材又は別のばね部材の別の例は、任意の適切な数のループ部分を含み得る。図86のアーム8607のばね部材8607bは、軸Aに対して鈍角である方向に延長されるループ部分を有する。図86のアーム8608は、ばね部材8603bと形状が類似するばね部材8608bを有する。しかしながら、アーム8608は、アーム8608の別のセクションよりも広い(水平寸法で)アームセクション8608cを有する。本明細書又は米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載のアーム部材のいずれかの別の例は、アームの別のセクションよりも広いアームセクション(アームセクション8608cと類似)を含み得る。
図87及び図88は、アタッチメント部分が、アンカ(図87には示されていない)に、単一のコネクタによって、又は複数のコネクタを介して直接、結合される例示的な構成を示す。
図89は、アーム8909、8914、8915及び8922~8930の更なる例を示し、それらは水平方向(アンカ8933の長さ寸法に概ね平行な方向)に互いに隣接して配置されて、その水平方向に横たわる「S」字形を形成する、少なくとも2つの開ループ部分を有する形状を備えるばね部材を含む。図89はまた、アーム8910、8912、及び8917~8921の例を示し、それらは垂直方向(アンカ8933の長さ寸法に略垂直な方向)に互いに隣接して配置されて、その垂直方向に1つ以上の「S」字形を形成する、少なくとも2つの開ループ部分を有する形状を備えるばね部材を含む。図89は、「U」字形のばね部材8911bを有するアーム8911の更なる例を示す。図89のアーム8913の更なる例は、アームの長さ寸法に沿った2つの直角の曲がりで形成されたばね部材8913bを有する。
本明細書に記載の例のいずれかにおいて、アーム、又はアームの選択された部分の幅寸法は、所望の可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性、又は別の特性のうちの1つ以上を供給するように選択され得る。例えば、アーム8915及び8916は同様の形状を有するが、アーム8915の幅寸法は、アーム8916の幅よりも大きい。別の例として、図89のアーム8922、8923及び8924は、同様の形状を有するが、アーム8924の幅寸法はアーム8923の幅よりも大きい。同様に、アーム8923の幅寸法はアーム8922の幅よりも大きい。更なる例では、可変幅寸法に加えて、又は代替的に、1つ以上のアーム(又はアームの選択された部分)は、可変厚寸法(図89のページの平面に出入りする寸法)を、所望の可撓性、付勢力の大きさ又は方向、耐久性又はその他の特性のために有してもよい。特定の例では、アームは、それらが延びるアンカ8933に対して幅又は厚さ寸法(又は両方)がより小さくされてもよく、その結果、アンカ8933は、より堅固な固定を提供することができ、一方で、アームは、所望の可撓性及び弾性を提供し得る。幅又は厚さの寸法の変化は、任意の適切なプロセスによって供給され得て、限定するものではないが、機械加工、成型、レーザ切断、3Dプリント、又はシンカEDM(放電加工)を含み、シートから切断された器具部材の部分の厚さを変化させる。幅又は厚さの寸法を選択又は変更することに加えて、又は代替的に、アームの長さを選択して、所望の可撓性、付勢力、大きさ又は方向、耐久性又は別の特性を供給又は寄与し得る。
別の例として、図89のアーム8925、8926、及び8927は、互いに類似した形状を有するが、アーム8927の幅寸法は、アーム8926の幅よりも大きく、これは、アーム8925の幅よりも大きい。更に別の例として、図89のアーム8928、8929及び8930は、互いに類似した形状を有するが、アーム8930の幅寸法は、アーム8929の幅よりも大きく、これは、アーム8928の幅よりも大きい。図89に示される例示的なアーム8909~8930のそれぞれは、アーム全体で一定の均一な幅寸法を有する。別の例では、アーム8900~8932のいずれかの1つ以上の部分の幅寸法は、同じアームの1つ以上の別の部分の幅寸法よりも大きく、又は小さくすることができる。
図90は、器具、器具部材(あるいは器具又は器具部材の一部分)のアンカ9033から延びる2つの隣接するアーム9031及び9032の更なる例を示す。各アーム9031及び9032は、関連するブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)9031a又は9031bまで延びる。アーム9031及び9032のそれぞれは、ばね部材9031b又は9032bと、ばね部材からブラケットコネクタ9031a又は9032aまで延びるアームセクション9031c又は9032cとを含む。
ブラケットコネクタ9031aは、患者の顎の第1の歯9034に固定されたブラケットに接続されるように構成され、ブラケットコネクタ9032aは、患者の顎の第2の歯9035に固定されたブラケットに接続されるように構成される。第1の歯9034及び第2の歯9035は、患者の顎の隣接する歯であり得る。別の例では、1本以上の別の歯(又は抜歯された歯の位置)は、第1の歯9034と第2の歯9035との間に配置され得る。一例では、歯9034は犬歯であってもよく、歯9035は第2の小臼歯であってもよい。別の例では、歯9034及び9035は、患者の顎(上顎又は下顎)の別の歯であり得る。
特定の例では、アーム構成は、所望の可撓性、付勢力の大きさ、付勢力の方向、耐久性又は別の特性のうちの1つ以上を提供するように選択され得る。例えば、例8600及び8601に従って構成されたアームは、器具が設置されたときに、咬合面歯肉方向又は頬舌方向へのある程度の、しかし限定された量の動きを与えるのに十分な力(大きさ及び方向)を提供し得る。例8602、8603及び8604に従って構成されたアームは、エクストルージョンのため、又は咬合面歯肉方向に動かすために十分な力(大きさ及び方向)を提供し得る。比較的剛性に構成されたアームは、アームに接続される歯が動かされない(又は限られた量だけ動かされる)場合に使用され得て、また固定のために使用されてもよい。特定の例では、例8606、8607、及び8608に従って構成されたアームは、抜歯の場合に使用して、歯の抵抗の中心の近くに力を加え、歯が傾くのを防ぐことができ、これらの例のアームセクション8606c、8607c、及び8608cは、アームの別の部分よりも広く形成されているため、アームはパワーアームとして機能し得る。
特定の例では、図86、図89又は図90のいずれかのアーム(又は本明細書に記載の別のアーム)は、付勢力の方向及び大きさを、アームの長さに沿った所望の位置で、したがって、患者の歯の構造に対して所望の位置で提供するように構成され得る。例えば、図90に示されるアームは、歯9034及び9035の一方又は両方に力を加えるように構成することができ(ブラケットコネクタ9031a及び9032aが歯9034及び9035のそれぞれのブラケットに接続されているとき)、各歯にかかる力は隣接する歯に向けられる。特定の例では、アーム9031及び9032は、歯9034及び9035の一方又は両方に、抵抗位置の中心に対応する各歯の長さ寸法に沿った位置で力を加えるように構成される。 図面では、図90の場合、歯9034及び9035は、それぞれのアーム9031及び9032に横方向に隣接して示される。しかしながら、ブラケットコネクタ9031a及び9032aがそれぞれの歯9034及び9035上のブラケットに接続されるとき、本明細書に記載されるように、ブラケットコネクタ9031a及び9032aのそれぞれは、ブラケット(図90には示されていない)が固定されているそれぞれの歯9034及び9035の表面上又は表面に直接隣接して配置されることが理解されよう。
図90の例では、アーム9031は、アームセクション9031cが軸A1(アーム9031がアンカ9033に接続する位置でアンカ9033の長さ寸法に垂直な軸方向)に概ね平行であるが横方向にオフセットするように構成される。同様に、アーム9032は、アームセクション9032cが軸A2(アーム9031がアンカ9033に接続する位置でアンカ9033の長さ寸法に垂直な軸方向)に概ね平行であるが横方向にオフセットするように構成される。
特に、アームセクション9031cは、軸A1からA1の左側の方向へ横方向にオフセットされ、その結果、アーム9031のばね部材9031b及び軸A1は、アームセクション9031cとアーム9032との間に配置される。同様に、アームセクション9032cは、軸A2からA2の左側の方向へ横方向にオフセットされ、その結果、アーム9032のばね部材9032b及び軸A2は、アームセクション9032cとアーム9031との間に配置される。加えて、アーム9031及び9032のばね部材9031b及び9032bは、(アーム9031及び9032がそれぞれの歯9034及び9035に接続されるとき)アーム9031が、歯9034にアーム9032に向かう方向で力F1を与え、アーム9032が、歯9035にアーム9033に向かう方向に力F2を与えるように構成される。力F1及びF2の大きさは、アーム9031及び9032(ばね部材9031b及び9032bを含む)の形状及び構成、アーム9031と9033との間の横方向間隔、及びアーム9031と9032の厚さと材料の1つ以上(又はそれらの組み合わせ)に依存する。
図90の例では、アーム9031及び9032のばね部材9031b及び9032bは、アンカ9033に隣接して(又は比較的近くに)配置される。加えて、アームセクション9031c及び9032cの長さは、アンカ9033を、それぞれの歯9034及び9035の抵抗の中心9034a及び9035aに、又はその近くに配置するように構成され得る。このようにして、ばね部材9031b及び9032bは、それぞれの歯9034及び9035の抵抗の中心9034a及び9035aに、又はその近くに配置し得る(歯9034又は9035の抵抗の中心9034a又は9035aに、又はその近くで、歯9034又は9035に力F1又はF2を与えるため)。別の例では、アーム9031及び9032は、歯9034又は9035に、歯9034又は9035の抵抗の中心9034a又は9035aから指定された距離だけ離隔される(図90の方向において垂直方向にオフセットされる)位置で、力F1又はF2を与えるように構成され得る。そのような別の例では、力F1又はF2は、歯9034又は9035に対してレバーのような作用を有し得て、抵抗の中心が支点として機能する。歯の抵抗の中心は、様々な要因に依存し得て、歯根の深さと角度、歯のタイプ、その他の要因などが含まれる。本明細書に記載の特定の例では、器具(又は方法)は、1本以上の歯に1つ以上の力を与えるように構成された1つ以上のアームを含み得て、1つ以上の力の方向及び大きさは選択されてもよく、力の位置(歯の抵抗の中心に対する)は、部分的に、アームの構成に基づいて選択されてもよい(例えば、ばね部材9031b、9032bの構成、アンカ9033に対するばね部材の距離及び位置、ならびにアームセクション9031c、9032cの長さを含む)。
図86の例示的なアーム8600~8608と図90のアーム9031及び9032のそれぞれは、環状又はリング形状、特に正方形の環状形状(略正方形の外周及び略正方形の開口部を有する)を有するブラケットコネクタ100a~108aに延びる(一体形成されるか、又は結合される)ものとして示される。別の例では、環状又はリング形状のブラケットコネクタは、略円形又は丸みを帯びた形状、楕円形(円形又は楕円形の外周及び円形又は楕円形の開口部を有する)又は別の適切な形状を有し得る。
図89の例示的なアーム8909~8930のそれぞれは、T字形構成のブラケットコネクタ8900a~8908aまで延在する。特定の例では、そのようなT字形ブラケットコネクタは、米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されているT字形の雄型コネクタ要素(その刊行物の参照番号1802、1822、又は2500で識別されるものなど)に対応し得る。
別の例では、図86及び図90に関して説明されたアームのいずれかは、図89のT字形ブラケットコネクタ、又は本明細書若しくは米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されている別のブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれかまで、ブラケットコネクタ8600a~8608aの代わりに延在し得る(一体形成されるか、又は結合される)。同様に、別の例では、図89に関して説明されたアームのいずれかは、図86の例に関して説明された環状又はリング形状のブラケットコネクタ、又は本明細書若しくは米国特許出願第15/370,704号(公開番号第2017/0156823号)に記載されている別のブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)のいずれかまで、ブラケットコネクタ8909a~8930aの代わりに延在し得る。
図91及び図92は、Z実施形態の特徴の特定の例を示し、ブラケットコネクタ(又は雄型コネクタ要素)の関連する対の間に、様々な例によるループ又は湾曲特徴(図91の9131~9138及び図92の9241~9248)を有する剛性バー(図91の9130及び図92の9240)を含む。
図91及び図92のループ又は湾曲特徴9131~9138及び9241~9248のそれぞれは、1つ以上の湾曲セクションによって結合された一対の線形アームセクションを含む。例えば、図91のループ又は湾曲特徴9131は、剛性バー9130の残りの部分から湾曲セクション9131cまで延びる第1及び第2の線形アームセクション9131a及び9131bを含む。図91及び図92の例のそれぞれにおいて、ループ又は湾曲特徴の第1及び第2のアームセクションの両方は、その特徴の湾曲セクションの対応する寸法よりも少なくとも1つの寸法において大きい(例えば、より広い)。例えば、図91のループ又は湾曲特徴9131の線形アームセクション9131a及び9131bのそれぞれは、その特徴9131の湾曲セクション9131cの対応する寸法(幅)よりも大きい(例えば、より広い)寸法を有する。
別の例では、ループ又は湾曲特徴9131~9138又は9241~9248のいずれかの第1及び第2のアームセクションの両方ではなく一方は、少なくとも1つの寸法において湾曲セクションの対応する寸法より大きく(例えば、より広く)形成され得る。別の例では、特徴9131~9138又は9241~9248のいずれかの湾曲セクションは、アームセクションの一方又は両方の対応する寸法よりも少なくとも1つの寸法でより大きく(例えば、より広く)なるように形成され得る。これにより、器具は、歯の抵抗の中心(又は、より大きい、又はより広いセクションの位置に基づいて、歯の長さに沿った任意の所望の位置)のより近くに力を加えることができる。更に別の例では、特徴9131~9138又は9241~9248のいずれかの第1及び第2の線形アームセクション及び湾曲セクションは、均一又は一定の対応する寸法(例えば、幅)を有するように形成され得る。
ループ又は湾曲特徴9131は、略U字形の部分9131dを有する湾曲セクション9131c(図91の向きの反転U)、及び2つの横方向に延びる湾曲ループ部分9131e及び9131f(U字形の部分9131dの2つのそれぞれの側面に位置する)を含む。U字形の部分9131dは、第1アームセクション9131aと第2アームセクション9131bとの間に沿って延在する。湾曲ループ部分9131eは、U字形の部分9131dの一端部を第1のアームセクション9131aに接続し、一方、湾曲ループ部分9131fは、U字形の部分9131dの他端部を第2のアームセクション9131bに接続する。湾曲ループ部分9131e及び9131fのそれぞれは、特徴9131の湾曲ループ部分の残りの部分よりも広い(図91の水平寸法において)丸みを帯びた閉鎖端部を有する。幅の広い丸みを帯びた端部(9131e’及び9131f’)は、可撓性を増大するのと同時に破損のリスクを減少し得る。
ループ又は湾曲特徴9132は、特徴9131に関して説明された構成と同様の構成を有する。例えば、ループ又は湾曲特徴9132は、第1及び第2の線形アームセクション9132a及び9132bと、U字形の部分9132dならびに湾曲ループ部分9132e及び9132fを有する湾曲セクション9132cを含み得る(特徴9131のセクション9131a、9131b及び9132cならびに部分9131d、9131e、及び9131fに対応する)。しかし、ループ又は湾曲特徴9132のU字形の部分9132dは、ループ又は湾曲特徴9131のU字形の部分9131dよりも小さい。図91の例では、U字形の部分9131dは、第1及び第2のアームセクション9131a及び9131bの長さの約75パーセントに沿って延在し、一方、U字形の部分9132dは、第1及び第2のアームセクション9132e及び9132fの長さの約25パーセントに沿って延在する。別の例では、U字形の部分9131d又は9132dは、第1及び第2のアームセクションの長さの任意の適切な部分に沿って延在し得る。長いU字形の部分(9131dに示されるような)は、短いU字形の部分(9132dに示されるような)よりも可撓性であり得る。
ループ又は湾曲特徴9133の別の例はまた、第1及び第2の線形アームセクション9133a及び9133bと、湾曲セクション9133cを含む(例えば、特徴9131のアームセクション9131a及び9131bと湾曲セクション9131cに対応する)。しかしながら、線形アームセクション9133a及び9133bは、特徴9131の線形アームセクション9131a及び9131bよりも長さが短い。ループ又は湾曲特徴9131~9138又は9241~9248のいずれかの線形アームセクションは、任意の適切な長さであってもよい(又は、第1アームセクションと第2アームセクションで異なる長さを有してもよい)。ループ又は湾曲特徴の線形アームセクションの長さは、隣接する歯に加えられる力の量を少なくとも部分的に決定し得る。
ループ又は湾曲特徴9133の湾曲セクション9133cは、略U字形の部分9133d(図91の向きの反転U)、及び2つの横方向に延びる湾曲ループ部分9133e及び9133fを有する(U字形の部分9133dの2つのそれぞれの側面に位置する)。しかし、略U字形の部分9133dは、拡大セクション9133d’を有し、それは湾曲ループ部分9133eと9133fが略U字形の部分9133dに接続する位置に隣接する。拡大セクション9133d’は、略U字形の部分9133dの残りの部分よりも少なくとも1つの寸法(図91の向きの水平寸法)において大きい(例えば、より広い)。湾曲ループ部分9133e及び9133fは、一般的に、特徴9131の湾曲ループ部分9131e及び9131fに対応する。しかし、湾曲ループ部分9133eは、第1のアームセクション9133aの左側を越えて横方向に延在せず、湾曲ループ部分9133fは、第2のアームセクション9133bの右側を越えて(又ははるかに越えて)横方向に延在せず、これは湾曲又はループ部分9131e及び9131fの横延長に比較される。湾曲ループ部分9133e及び9133fによって提供されるより狭いプロファイル(湾曲又はループ部分9131e又は9131fに比較して)は、ブラケットコネクタが互いに接近しているコンテキストにおいて有益であり得る(例えば、前歯、あるいは近遠心寸法又は横幅寸法のスペースが制限されている別のコンテキストの場合)。
ループ又は湾曲特徴9135の別の例はまた、第1及び第2の線形アームセクション9135a及び9135bと、湾曲セクション9135cを含む。線形アームセクション9135a及び9135bは、特徴9133の線形アームセクション9133a及び9133bに類似する。しかしながら、湾曲セクション9135cは、特徴9133について説明されたU字形の代わりに、C字形又は白丸形状の部分9135d(エッジが開いた円の形状)を有する。湾曲セクション9135cはまた、C字形部分9135dの2つのそれぞれの側に配置された2つの横方向に延長された湾曲ループ部分9135e及び9135f(特徴9133の湾曲ループ部分9133e及び9133fに対応する)を有する。
ループ又は湾曲特徴9134の別の例はまた、第1及び第2の線形アームセクション9134a及び9134bと、湾曲セクション9134cを含む。線形アームセクション9134a及び9134bは、特徴9133の線形アームセクション9133a及び9133bに類似する。しかしながら、湾曲セクション9134cは、C字形又は白丸状(円の形であり、開放したエッジを備える)を有する。湾曲セクション9134cの円形状の半径は、所望の性能特性を備えるように選択され得る。例えば、ループ又は湾曲特徴9136、9137及び9138のそれぞれは、ループ又は湾曲特徴9134のものと同様の形状及び構成を有するが、異なる直径を有する円形状を有する。特に、ループ又は湾曲特徴9136は、第1及び第2の線形アームセクション9136a及び9136bと、特徴9134の湾曲セクション9134cよりも小さい直径を有する湾曲セクション9136cとを含む。 同様に、ループ又は湾曲特徴9137は、第1及び第2の線形アームセクション9137a及び9137bと、特徴9136の湾曲セクション9136cよりも小さい直径を有する湾曲セクション9137cとを含む。同様に、ループ又は湾曲特徴9138は、第1及び第2の線形アームセクション9138a及び9138bと、特徴9137の湾曲セクション9137cよりも小さい直径を有する湾曲セクション9138cとを含む。より小さな直径は、特定のコンテキスト、例えば、特定のタイプの歯、又は横幅の寸法のスペースが制限されている場合に有益であり得る。
図92のループ又は湾曲特徴9241の別の例は、図91のループ又は湾曲特徴9131の構成といくつかの類似点を有する構成を有する。特に、ループ又は湾曲特徴9241は、第1及び第2の線形アームセクション9241a及び9241bと、湾曲セクション9241cとを含む。線形アームセクション9241a及び9241bは、特徴9131の線形アームセクション9131a及び9131bに類似する。また、湾曲セクション9241cは、略U字形の部分9241dを有する(特徴9131の略U字形の部分9131dに類似)。しかしながら、特徴9240の湾曲セクション9241cは、2つの横方向に延長された湾曲ループ部分9241eと9241fを有し、これらは、特徴9131の湾曲ループ形状の代わりに、それぞれC字形又は白丸形状(エッジが開いた円の形状)を有する。ループ又は湾曲特徴9248は、ループ又は湾曲特徴9241と同様の構成を有する。
図92のループ又は湾曲特徴9245の別の例は、図91のループ又は湾曲特徴9131の構成といくつかの類似点を有する構成を有する。特に、ループ又は湾曲特徴9245は、第1及び第2の線形アームセクション9245a及び9245bと、湾曲セクション9245cとを含む。線形アームセクション9245a及び9245bは、特徴9131の線形アームセクション9131a及び9131bに類似する。また、湾曲セクション9245cは、略U字形の部分9245dを有する(特徴9131の略U字形の部分9131dに対応する)。しかし、略U字形の部分9245dは、U字形の部分9245dの閉鎖端部に拡大セクション9245d’を有し、湾曲ループ部分9245eと9245fが略U字形の部分9245dに接続する第2の拡大セクション9245d”を有する。拡大されたセクション9245d’及び9245d”は略U字形の部分9245dの別のセクションよりも、少なくとも1つの寸法(図92の向きの水平寸法)においてそれぞれ大きい(例えば、より広い)。湾曲ループ部分9245e及び9245fは、一般的に、特徴9131の湾曲ループ部分9131e及び9131fに対応する。
図92のループ又は湾曲特徴9246の別の例は、特徴9245の構成に対応する構成を有する(特徴9245の対応する部分に類似する、第1及び第2のアームセクション9246a、9246b、及び略U字形の部分9246dを有する湾曲セクション9246cを含む)。しかし、ループ又は湾曲特徴9246は、形状が特徴9241の湾曲ループ部分9241e及び9241fに対応する湾曲ループ部分9246e及び9246fを有する。
図92のループ又は湾曲特徴9247の別の例は、特徴9241の構成に対応する構成を有する(第1及び第2のアームセクション9247a、9247bと、特徴9241の湾曲ループ部分9241e及び9241fに形状が対応する湾曲ループ部分9247e及び9247fを有する湾曲セクション9247cを含む)。しかしながら、ループ又は湾曲特徴9247の湾曲セクション9247cは、特徴9241dで説明される略U字形の代わりに、C字形又は白丸形状の部分9247d(エッジが開いた円の形を有する)を有する。
図92のループ又は湾曲特徴9242、9243及び9244の別の例はまた、第1及び第2の線形アームセクションと湾曲セクションを含む。ループ又は湾曲特徴9242、9243及び9244のそれぞれの湾曲セクションは、略U字形の部分とC又は白丸形状の部分との様々な組み合わせを含み、所望の可撓性、1つ以上の方向への付勢又はばね力(又は両方)、力の大きさ、耐久性、又はその他の特性を備えるように構成される。
図93Aは、本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具の平面状バージョンの平面図であり、図93Bは、図93Aに示される器具の治療構成である。
図94は、患者の口に設置して示される、本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正器具を示す。
IV.歯のアタッチメントのための選択されたデバイス、システム、及び方法
本技術のいくつかの態様によれば、本明細書に開示される歯科矯正器具及び/又は固定部材の1つ以上の部分は、薄型(例えば、頬舌方向、近遠心方向、及び/又は咬合面歯肉方向を含む、歯から離れて延びる寸法において)を有するように構成され得る。薄型は、患者の経験を改善でき、それは器具及び/又は固定部材が通常、患者に知覚されにくく、周囲の組織を動揺させる可能性が低いためである。
例えば、図95は、本技術の実施形態に従って構成された薄型のアタッチメント部分9540を示す。図95では、アタッチメント部分9540は、蛇行付勢部分9550に結合されて示され、それはアタッチメント部分9540と共に、アンカ9520から延びるアーム9530を含む。アタッチメント部分9540は、本明細書に記載のアーム構成のいずれかと共に使用されてもよく、及び/又は本明細書に記載の付勢部分及び/又はコネクタのいずれかに結合され得ることが理解されよう。
図95に示されるように、アタッチメント部分9540は、ベース9551と、ベース9551に結合され、ベース9551から横方向に離れて延びる第1及び第2のアーム9556a、9556b(総称して「アーム9556」)を含み得る。ベース9551は、アーム9556がベース9551に接続する場所の近位の近位領域9552と、アーム9556がベース9551に接続する場所の遠位(及び近位領域9552の遠位)の遠位領域9554とを含み得る。第1のアーム9556aは、ベース9551に対して第1の角度θで配置され得て、第2のアーム9556bは、ベース9551に対して第2の角度θで配置され得る。ベース9551は、第1の方向A1に延在することができ、アーム9556は、第1の方向A1に対して角度が付けられた第2の方向A2に延在し得る。いくつかの実施形態では、アーム9556は、実質的に同じ長手方向位置で、及び/又は実質的に同じ角度で、ベース9551から離れて延びる。いくつかの実施形態では、アーム9556は、異なる長手方向位置及び/又は異なる角度でベース9551から離れて延びる。
第1及び第2の角度θ、θは、互いに同じであっても、又は異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、第1の角度θは、(i)少なくとも30°、(ii)120°以下、又は(iii)30~120°の範囲内、あるいは、これらの範囲の1つの間の任意の増分値(例えば、35°、90°、110°など)である。これら及び別の実施形態では、第2の角度θは、(i)少なくとも30°、(ii)120°以下、又は(iii)30~120°の範囲内、あるいは、これらの範囲の1つの間の任意の増分値(例えば、35°、90°、110°など)である。いくつかの実施形態では、第1の領域9554は、一般的に第2の領域9556に直交する。
本明細書で説明するように、アタッチメント部分9540は、アーム9530を患者の歯に配置された固定部材に取り外し可能に結合するように構成される。アタッチメント部分9540は、固定部材と係合するように構成され得て、それは対応する固定部材に対するアタッチメント部分9540の長手方向(例えば、並進)及び/又は回転運動を実質的に阻止するように係合される。したがって、本技術の器具は、アーム(アーム9530など)によって提供される力の全て、又は実質的に全てを、対応する固定部材を介して、歯に効率的に伝達し得る。対応する固定部材に対するアタッチメント部分9540の動きを制限し、又は阻止することによって、本技術の器具は、従来のブレースで必要とされるよりも少ない力で歯を動かすように構成される。
図96及び図97は、本技術の器具と共に使用するように構成された例示的な固定部材9600、9700の等角図である。本明細書に記載のアーム及び/又はアタッチメント部分は、固定部材9600、9700の一方又は両方を取り外し可能に結合し、治療中に器具を患者の歯列に固定するように構成され得る。図96に示されるように、固定部材9600は、ベース9610と、ベース9610に結合されたカップリングアーム9680a、9680b(総称して「カップリングアーム9680」)とを含み得る。ベース9610は、カップリングアーム9680が配置される第1の側面9612と、1本以上の患者の歯に、例えばコンポジットレジンなどの接着剤を介して直接又は間接的に結合されるように構成された第2の側面9614とを含み得る。ベース9610は、患者の歯に結合され得て、その結果、カップリングアーム9680は、略垂直方向(例えば、咬合面歯肉方向)に配置される。いくつかの実施形態では、ベース9610は、患者の歯に結合され得て、その結果、カップリングアーム9680は、別の方向、例えば、水平方向(例えば、近遠心方向)又は対角方向(例えば、部分的な近遠心方向又は部分的な咬合面歯肉方向)に配置され得る。いくつかの実施形態では、カップリングアーム9680は、互いに同じ角度及び/又は異なる角度で配置され得る。第2の側面9614の表面は、略平坦及び/又は粗面化され、その表面積を増大させて、1本以上の患者の歯への結合を強化し得る。いくつかの実施形態では、第2の側面9614の表面は、ベース9610が結合されるように構成される1本以上の歯の表面、例えば1本以上の歯の舌側表面の形状又は傾斜に概ね相補的な形状又は傾斜を有し得る。ベース9610は、1つ以上のカップリングアーム9680が一般的にその中にある境界又は周囲9616を含み得る。いくつかの実施形態では、固定部材9600は、市販の2Dリンガルブラケット(Bernhard Foerster GmbH)であり得る。
各カップリングアーム9680a、9680bは、ベース9610に(例えば、接着剤、溶接、はんだなどを介して)固定されたベース部分9622a、9622b(総称して「ベース部分9622」)、及びベース部分9622から延びるカップリング部分9624a、9624b(総称して「カップリング部分9624」)を含み得る。患者の口内に配置される場合、カップリング部分9624はベース部分9622よりも患者の歯茎から遠く離れていてもよい。カップリング部分9624のそれぞれは、ベース9610の第1の側面9612から離隔された湾曲面、又は一般的にフック又は同様の形状に類似する別の構成を含み得る。いくつかの実施形態では、カップリング部分9624は、十分に可撓性、塑性及び/又は変形可能であり得て、その結果、カップリング部分9624sは、一時的に閉状態から開状態に移動され得て、アタッチメント部分(アタッチメント部分9540など)はカップリング部分9624の下の位置に移動され得る。
図97に示されるように、固定部材9700は、図96に示される固定部材9700と同様の特徴を有し得る。例えば、固定部材9700は、第1の側面9712、第2の側面9714、及び周囲9716を有するベース9710を含み得る。ベース部分9722及びカップリング部分9724を含むカップリングアーム9780は、ベース9710の第1の側面9712に配置され得る。図96及び図97に示すように、固定部材9600及び9700は、2つのカップリングアーム9680又は単一のカップリングアーム9780を含み得る。いくつかの実施形態では、本技術の固定部材は、2つ以上のカップリングアーム(例えば、3つのカップリングアーム、4つのカップリングアームなど)を含み得る。
図98A~図98Dは、本技術の実施形態に従って構成された、それぞれ、図95に示されるアタッチメント部分9540及び図96に示される固定部材9600の等角図、正面図、上面図、及び側面図である。最初に図98Aを参照すると、カップリングアーム9680のカップリング部分9624は、アタッチメント部分9540の第2の領域9556上に配置され、カップリングアーム9680の一方は、第1の領域9554の第1の側面の第2の領域9556上に配置され、別のカップリングアーム9680は、遠位領域9554の第2の反対側のアーム9556上に配置される。いくつかの実施形態では、器具が患者の歯に隣接して配置され、アタッチメント部分9540が固定部材9600に固定されるとき、(i)アーム9556は、カップリングアーム9680の下で略近遠心方向に延在し、(ii)遠位領域9554は、略咬合面歯肉方向に延在し、カップリングアーム9680の一部分(例えば、近位)に当接する。そうすることで、固定部材9600及びアタッチメント部分9540の構成は、固定部材9600に対するアタッチメント部分9540の長手方向及び/又は回転方向、例えば、咬合面歯肉方向(軸Aで示される)、近遠心方向(軸Aで示される)、及び/又は舌顔面方向(軸Aで示される)において又はその周りの動きを防止若しくは阻止する。結果として、器具が固定部材9600を介して患者の歯に取り付けられると、各アーム9530を介して提供される特定の大きさ及び方向の力は、実質的に全体的にそれぞれの歯に伝達され得る。更に、アーム9530のそれぞれを介して提供される大きさ及び方向の力は、実質的に全てがそれぞれの歯に伝達されてもよいため、元の歯の配置から最終的な歯の配置への歯の移動は、そうでない場合に必要とされるよりも小さい程度で達成され得る。
カップリングアーム9680のそれぞれは、アタッチメント部分9540の遠位領域9554及び/又は近位領域9552に並置して配置されるように構成された側面9625a、9625b(総称して「側面9625」)を含み得て、その結果、カップリングアーム9680は、遠位領域9554及び/又は近位領域9552によって互いに離隔される。図98B及び図98Cに示されるように、アタッチメント部分9540が固定部材9600に結合されるとき、カップリングアーム9680の側面9625は、アタッチメント部分9540と並置され得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分9540は、カップリングアーム9680の一方又は両方と直接接触するか、又はカップリングアーム9680の一方又は両方から所定の距離よりも小さく離隔され得て、例えば、アタッチメント部分9640に対する固定部材9600の長手方向の移動及び/又は回転が十分に阻止されることを確実にする。所定の距離は、例えば、約0.01ミリメートル(mm)、約0.1mm、約1mm、約2mm、又は約3mm未満、あるいは約0.01~3mmの間の任意の増分値であり得る。カップリングアーム9680とアタッチメント部分9540との並置は、アーム9530を介して提供される大きさ及び方向の力(例えば、近遠心軸に沿って又はその周りに、及び/又は咬合面歯肉軸の周りに少なくとも部分的に提供される)が、器具が患者の歯に隣接して埋め込まれ、固定部材9600に結合されるときに、それぞれの歯に実質的に伝達されることを保証するのに役立ち得る。
図98Cに示すように、アタッチメント部分9540の遠位領域9554及びアーム9556のそれぞれの厚さは、ほぼ同じであり得る。いくつかの実施形態では、遠位領域9554及びアーム9556の厚さは、互いに異なってもよく、例えば、遠位領域9554は、アーム9556の厚さよりも厚く、又はその逆であってもよい。固定部材9600のベース9610の厚さは、一般的に、アタッチメント部分9540及び/又はカップリングアーム9680の厚さより薄くてもよい。更に、図98Cに示されるように、遠位領域9554及びアーム9556は、ベース9610に近接して配置され、これは、固定部材9600に対して、舌顔面方向における、及び/又は近遠心軸の周りのアタッチメント部分9540の動きを阻止し得る。
図98Dは、図98A~図98Cに示されるアタッチメント部分9540及び固定部材9600の側面図である。図98Dに示されるように、カップリングアーム9680は、ベース9610の第1の側面9612と並置して配置されるように構成され得る。ベース9610に隣接する1つの端部(例えば、咬合端部)でのカップリングアーム9680の表面9625c、及び/又はベース9610に隣接する別の端部(例えば、歯肉端部)でのカップリングアーム9680の表面9625dは、それぞれがベース9610の第1の表面9612に当接し得る。更に図98Dに示されるように、カップリングアーム9680は、アタッチメント部分9540のアーム9556の部分と並置して配置されるように構成され得る。すなわち、カップリングアーム9680のカップリング部分9624の最も内側の表面9625eは、アタッチメント部分9540のアーム9556に当接し得る。カップリングアーム9680をそのような方法でアーム9556の周りに配置することは、固定部材9600に対するアタッチメント部分9540の、例えば、咬合面歯肉方向における、及び/又は近遠心軸の周りの動きを阻止し得る。
依然として図98Dを参照すると、ベース9610の第2の側面9614は、患者の1本以上の歯に対して配置され、及び/又は固定されるように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、第2の側面9614は、1本以上の患者の歯の舌側又は頬側の面に固定され得る。したがって、ベース9610、より一般的には固定部材9600及びアタッチメント部分9540は、アタッチメント部分9540が固定部材9600に固定されるとき、少なくとも部分的に咬合面歯肉方向に(例えば、垂直方向に)配置され得る。例えば、固定部材9600及びアタッチメント部分9540、又はその部分は、1本以上の患者の歯の舌側又は頬側の表面に概ね平行になるように配置され得る。
図99~図104は、本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分及び固定部材の様々な実施形態の正面図である。本発明のアタッチメント部分は、複数のカップリングアーム9680を備えた固定部材9600、単一のカップリングアーム9780を備えた固定部材9700、又は別の適切なカップリング構成などの固定要素に結合されるように構成され得る。図99~図104を参照して示され、説明されるアタッチメント部分は、本明細書の別の場所で説明されているように、器具のそれぞれのアーム(例えば、アーム9530)の一部であり得る。加えて、図99~図104を参照して説明されるアタッチメント部分のそれぞれは、対応する固定部材に対するアタッチメント部分の長手方向の移動及び/又は回転を阻止又は防止するように構成され得て、その結果、アタッチメント部分を介して加えられる負荷及び/又は方向は、対応する固定部材を介して患者の歯に実質的に移される。図99~図104を参照して示され説明されたアタッチメント部分は、対応する固定部材9600又は9700の表面とアタッチメント部分との接触領域に当接又は配置することによって、これを少なくとも部分的に達成する。
図99に示すアタッチメント部分9940は、アタッチメント部分9940の、固定部材9600など対応する固定部材に対する並進及び/又は回転を最小化するように構成され得る。アタッチメント部分9940は、内周9902及び外周9904によって規定される略長方形を有し得て、それらは一緒に長方形の幅を規定する。アタッチメント部分9940は、遠位領域9956a、横領域9956b、9956c、及び/又は近位領域9956d(総称して「領域9956」)を含み得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分9940は、領域9956a、9956b、9956c、及び9956dの間にフレーム部分9970を有し得る。遠位アーム9954は、遠位領域9956aから遠位方向に延びることができ、カップリングアーム9680の間に配置されるように構成され得る。したがって、遠位アーム9954は、少なくとも1つのカップリングアーム9680の内面9625a及び/又は9625bと係合して、固定部材9600に対するアタッチメント部分9940の過度の横並進を防止するように構成することができる。同様に、横領域9956b及び/又は9956cは、カップリングアーム9680の外面9662と係合して、アタッチメント部分9940の過度の横並進を防止するように構成され得る。横領域9956b及び/又は9956cは、遠位アーム9954と接触して肩領域を形成し、それはアタッチメント部分9940の近位及び/又は遠位の並進を制限するように構成され得る。いくつかの実施形態では、近位アーム9964は、近位領域9956dから近位方向に延在し得る。
いくつかの実施形態によれば、カップリングアーム9680は、図99に示されるように、アタッチメント領域9940から離隔するように構成され得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分9940の1つ以上の領域は、固定部材9600の1つ以上の領域に接触するように構成され得る。例えば、アタッチメント部分9940の横領域9956b、9956cの内周9902の一部分は、アタッチメント部分9940が固定部材9600に結合されるときに、固定部材9600の対応する外面9962a、9962bに接触するように構成され得る。
図100は、アタッチメント部分10040の一実施形態を示し、固定部材9600に対するアタッチメント部分10040の横並進を更に制限するように構成された複数の遠位アーム10054を備える。図100に示されるように、アタッチメント部分10040は、図99を参照して説明された領域9956などの、遠位、横、及び近位領域10056a、10056b、10056c、10064を含み得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分10040は、図100に示されるように、2つの遠位アーム10054を有し得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分10040は、3つ以上の遠位アーム10054を含み得る。本技術のいくつかの態様によれば、例えば、図100に示されるように、遠位アーム10054は、カップリングアーム9680の外面9662から離隔され、又は近接して配置されるように構成され得る。遠位アーム10054、遠位領域10056a、及び/又は横領域10056b、10056cは、固定部材9600のカップリングアーム9680と係合して、固定部材9600に対するアタッチメント部分10040の並進及び/又は回転を制限するように構成され得る。
いくつかの実施形態では、例えば、図101に示されるように、アタッチメント部分10140は、固定部材9600のカップリングアーム9680を取り囲むように構成された複数のフレーム部分10170、10172を含み得て、固定部材9600に対するアタッチメント部分10140の近位及び/又は遠位の並進を更に制限する。図101に示すアタッチメント部分10140は、前述のように、遠位領域10156a、横領域10156b、10156c、及び近位領域10156d(総称して「領域10156」)を含む。加えて、アタッチメント領域10140は、中間領域10156eを有し、それは横領域10156b、10156cの間に延在し、遠位領域10156aと近位領域10156dとの間に配置される。中間領域10156eは、固定部材9600のカップリングアーム9680のカップリング領域9624に隣接して配置されるように構成され得る。図99及び図100を参照して前述されるように、領域10156は、カップリングの所望の安全性に基づいて、カップリングアーム9680と接触するか、又はそれに隣接するように構成され得る。カップリングアーム9680の各表面に隣接して領域10156を配置することにより、アタッチメント部分10140は、固定部材9600に対するアタッチメント部分10140の並進及び/又は回転を阻止するように構成され得る。近位アーム10164は、近位領域10156dから近位方向に延在でき、本技術の別の場所で説明されるように、本技術のコネクタに結合してアームを形成し得る。
図102~図104に示される本技術の実施形態は、単一のカップリングアーム9780を有する固定部材9700を含む。最初に図102を参照すると、アタッチメント部分10240は、遠位領域10256a、横領域10256b、10256c、及び近位領域10256d(総称して「領域10256」)を含み得る。アタッチメント部分10240は、本技術のコネクタに取り付けられて、近位突起10264を介してアームを形成し得る。アタッチメント部分10240は、遠位部分10256aから遠位方向に延びる遠位アーム10254a、10254bを含み得る。遠位アーム102は、カップリングアーム9780の表面9756a、9756bと係合して、固定部材9700に対するアタッチメント部分10240の横の並進を制限するように構成され得る。アタッチメント部分10240は、カップリングアーム9780から離隔された領域10256で示されるが、いくつかの実施形態では、1つ以上の領域10256は、カップリングアーム9780と直接接触するように構成され得る。
単一のカップリングアーム9700を備えた固定部材と共に使用するように構成されたアタッチメント部分、例えば、図103に示されるアタッチメント部分10340は、複数のフレーミング領域9770を含み得て、その結果、アタッチメント部分10340が固定部材9700に結合されるとき、固定部材9700のカップリングアーム9780の各表面は、アタッチメント部分10340の領域に当接し、アタッチメント部分10340の並進を低減する。アタッチメント部分10340は、遠位領域10356a、近位領域10356d、及び遠位領域10356aと近位領域10356dとの間に配置された中間領域10356e(総称して「領域10356」)を含み得る。遠位、近位、及び中間領域10356a、10356d、10356eのそれぞれは、図103に示されるように、横領域10256b、10256cの間に延在してもよい。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分10340の各領域は、カップリングアーム9780の対応する表面に当接するように構成され、アタッチメント領域10340の並進を制限し得る。例えば、遠位領域10356a及び近位領域10356dは、それぞれ、カップリングアーム9780の遠位表面9756c及び近位表面9756dに近接して配置されて、アタッチメント部分10340の近位及び/又は遠位の並進を制限するように構成され得る。横領域10356b、10356cは、カップリングアーム9780の横表面9756a、9756bに当接して、アタッチメント部分10340の内側及び/又は横の並進を制限し得る。中間部分10356eは、例えば、図98Dに示されるように、カップリングアーム9780の内面9756eに当接し得て、アタッチメント部分10340の近位及び/又は遠位の並進を制限する。いくつかの実施形態では、フレーミング部分9770、9772のサイズは、領域10356が、固定部材9700に結合されたときにカップリングアーム9780の表面から離隔されるように選択され得る。領域10356とカップリングアーム9780の表面との間の間隔、又はその欠如は、アタッチメント部分10340と固定部材9700との間の結合の意図された安全性に基づき得る。
いくつかの実施形態によれば、図104に示されるアタッチメント部分10440などのアタッチメント部分は、接続の安全性を強化するために、固定部材(例えば、固定部材10400)のより広い範囲に接触するように構成され得る。いくつかの実施形態では、固定部材10400は、図104に示されるように、略丸みを帯びた形状及び単一のカップリングアーム10480を有し得る。アタッチメント部分10440は、図102に示されるアタッチメント部分10240と概ね同様の特徴を有し得る。例えば、アタッチメント部分10440は、遠位領域10456a、横領域10456b、10456c、及び近位領域10465d(総称して「領域10456」)を含み得る。一緒に、領域10456は、フレーミング領域10470を規定し得る。アタッチメント部分10440は、近位領域10456dから近位方向に延びる近位アーム10464、及び/又は遠位領域10456aから遠位方向に延びる遠位アーム10454a、10454bを更に含み得る。図104に示すように、遠位アーム10454a、10454bは、遠位領域10456aに対してある角度で配置され得る。いくつかの実施形態では、角度は90°より大きくてもよい(例えば、95°、100°、105°、110°など)。角度は、アタッチメント部分10440の領域を増大するために増大され得て、アタッチメント部分10440が固定部材10400に結合されるとき、アタッチメント部分10440は、固定部材10400のより広い範囲に係合し、アタッチメント部分の並進を更に阻止し、及び/又はカップリングの安全性を高める。
図105は、本技術の実施形態に従って構成された位置決めデバイス10500の等角図である。位置決めデバイス10500は、1つ以上の固定部材を患者の歯に対して所望の位置に保持して、固定部材が所望の位置の歯へ結合するのを容易にするように構成される。いくつかの実施形態では、例えば、図105に示されるように、位置決めデバイス10500は、1本以上の患者の歯に取り外し可能に固定されるように構成された第1の部分10505と、第1の部分10505に結合された1つ以上の第2の部分10510を含み、それぞれが固定部材を保持するように構成される。位置決めデバイス10500は、患者の歯の全部又は一部分の上に配置されるように構成されたカバーを含み得る。いくつかの実施形態では、カバーは、一般的に、患者の歯のトポグラフィに適合して、滑り嵌めする。いくつかの実施形態では、デバイス10500は、患者の歯Tの上に配置されるように構成され、その結果、歯肉に最も近く、患者の歯Tの舌側表面に隣接するデバイス10500の表面が患者の歯Tの中間部分に配置される(例えば、患者の歯肉又はその下ではない)。
図105に示されるように、固定部材9600は、図96及び図98A~図98Dを参照して示され、説明されたものに対応する。しかしながら、いくつかの実施形態では、固定部材9600は、図97に示されるものに対応し得る。加えて、固定部材9600は、本明細書に記載の固定部材のいずれかに対応することができる。そのような実施形態では、第2の部分10510は、そのような固定部材を受容するように構成された形状を有し得る。
デバイス10500は、シリコーン、プラスチック、ポリマ、及び/又は別の可撓性の非金属材料を含み得る。第1及び第2の部分10505、10510は、同じ材料又は異なる材料を含み得る。例えば、第1の部分10505は、第1の材料を含み得て、第2の部分10510は、第1の材料とは異なる第2の材料を含み得る。追加的又は代替的に、デバイス10500の第1及び第2の部分10505、10510は、単一の一体形成された構造から形成されてもよい。図105に示すように、第2の部分10510は、第1の部分10505から突出及び/又はその上に配置され得て、その結果、第2の部分10510は、デバイス10500が患者の歯T上に配置されるときに、一般的に舌側方向に面する。第1の部分10505は、複数の領域を含み得て、各領域は、1本以上の患者の歯Tに対応する。いくつかの実施形態では、デバイス10500は、特定の患者の歯Tに合わせて調整され得る。例えば、第1の部分10505の各領域の咬合方向に向かう表面は、デバイス10500がその上に配置されるように構成される歯のそれぞれの咬合面Sに対応し得る。そのような実施形態では、デバイス10500は、患者の歯T上に確実に嵌合でき、例えば、第2の部分10510によって受容される固定部材9600が、例えば、患者の歯Tの舌側表面に隣接して適切に配置されることを確実にする。
本明細書の別の場所で説明されるように、デバイス10500が患者の歯T上に配置されると、及び/又は固定部材9600が、例えば、患者の歯Tの舌側表面上に適切に配置されると、固定部材9600は、患者の歯Tのそれぞれ1本に接着され得て(例えば、固定部材9600をエネルギー又は紫外線(UV)光に曝露することによって)、その後、デバイス10500を患者の歯Tから取り外し、固定部材9600は患者の歯に残される。固定部材9600を患者の歯Tに配置及び/又は接着するために使用されるそのようなプロセスは、「間接結合」又はIDBと呼ばれることが多い。固定部材9600を患者の歯Tに接着した後、歯科矯正器具(例えば、本明細書の別の場所に記載される任意の器具100)を固定部材9600に結合して、患者の歯を所望の配置(例えば、最終的な歯の配置)に再配置し得る。そのような実施形態では、デバイス10500自体は、主に患者の歯を再形成又は再配置するために使用されない。
図106Aは、図105に示されるデバイス10500の一部分の拡大図である。説明のために、固定部材9600は、図106Aでは取り外される。図106Aに示すように、デバイス10500、又は特にデバイス10500の第1の部分10505は、1つ以上の空洞10515a、10515b、10515cを含み得る。本明細書の別の場所に記載されるように、空洞10515a~cのそれぞれは、それぞれの空洞10515a~cが配置される患者のそれぞれの歯に対応し得る。個々の空洞10515a~cは一緒になって、上顎又は下顎に沿って患者の全ての歯を受け入れるように構成された単一の空洞を形成し得る。
図106Bは、図105に示される第2の部分10510の拡大等角図である。第1の部分10505は、説明のために、図106Bには示されていない。図106Bに示すように、固定部材9600は、第2の部分10510に結合され、第2の部分10510によって受容される。前述のように、固定部材9600は、ベース9610と、ベース9610に固定され、互いに離隔された1つ以上のカップリングアーム9680とを含む。本明細書の別の場所に記載されるように(例えば、図106C~図106Eを参照して)、ベース9610は、第2の部分10510の一方の側面の空洞内に受け入れられ、カップリングアーム9680のそれぞれは、第2の部分10510の反対の側面で第2の部分10510のそれぞれのチャネルに配置される。
図106C及び図106Dは、図106Bの第2の部分10510の、固定部材9600を備えない等角図である。図106Cは、デバイス10500の第1の側面10512aを示し、図106Dは、デバイス10500の第2の反対の側面10512bを示す。デバイス10500が患者の歯の上に配置されるとき、デバイス10500の第1の側面10512aは、一般的に舌側方向に向くことができ、デバイス10500の第2の側面10512bは、一般的に頬(又は顔面)方向に向くことができる。最初に図106Cを参照すると、第2の部分10510は、第1の方向に延びる第1の領域10516(例えば、中間領域又は部材)、及び第1の方向に対してある角度で第2の方向に延びる第2の領域10520(例えば、横領域又は部材)を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の領域10516は、第2の領域10520に略直交するか、又は約60~120°の間の角度であり得る。第2の部分10510は、第1の領域10516の周辺にあり、かつ一般的に第1の方向に延びる1つ以上の第3の領域10518a、10518b(例えば、周辺領域又は部材)を更に含み得る。使用中、例えば、デバイス10500が患者の歯の上に配置される場合、第1の領域10516及び第3の領域10518a~bは、一般的に、咬合面歯肉方向に延在し得て、第2の領域10520は、一般的に、近遠心方向に延在し得る。第1の領域10516及び第2の領域10520、及びいくつかの実施形態では、第3の領域10518a~bは、一般的に、1つ以上のチャネル10522a、10522bを規定し得る。図106Cに示すように、第1の領域10516、第3の領域10518a、及び第2の領域10520の一部は、第1のチャネル10522aを規定でき、第1の領域10516、第3の領域10518b、及び第2の領域10520の一部は、第2のチャネル10522bを規定し得る。第2のチャネル10522bは、第1のチャネル10522aから離隔される。第1及び第2のチャネル10522a~bのそれぞれは、固定部材(例えば、固定部材9600、図106B)のそれぞれの部分(例えば、カップリングアーム9680、図106B)を受け入れるように構成され得る。
図106Cに更に示すように、第2の部分10510は、チャネル10522a~bのそれぞれ1つの内部に配置されたブラケット受容部分10530を含み得る。ブラケット受容部分10530は、固定部材の一部分を受容するように、及び/又は固定部材を第2の部分10510(及びその中のデバイス10500)に固定するように構成された凹部10532を含み得る。いくつかの実施形態では、ブラケット受容部分10530はまた、凹部10532に隣接し、チャネル10522a~bの入口により近い湾曲面10534を含み得る。ブラケット受容部分10530の最も外側の表面は、第2の部分10510のベース表面10514aから距離Dだけ離隔され得て、これは、ベース表面10514aと、第1の領域10516又は第3の領域10518a~bの最も外側の表面との間にまたがる距離D未満であり得る。
動作中、ブラケット受容部分10530は、固定部材9600を摺動可能に受容し得て(図106B)その結果、固定部材9600のカップリングアーム9680(図106B)のそれぞれが、それぞれのチャネル10522a~bによって受容され、それぞれのブラケット受容部分10530と係合する。カップリングアーム9680がそれぞれの凹部10532に接近すると、湾曲面10534は、それぞれのカップリングアーム9680がそれぞれの凹部10532に到達するまで、固定部材9600のベース9610(図106B)から離れてそれぞれのカップリングアーム9680を変位させ、その時点で、それぞれのカップリングアーム9680は、凹部10532にスナップし、及び/又は凹部10532を介して第2の部分10510(及びその中のデバイス10500)に固定されるようになる。それぞれのカップリングアーム9680が凹部10532にスナップイン及び/又は結合されるとき、カップリングアームは、それらのデフォルトの静止位置に対して塑性変形され得る。
前述のように、図106Dは、デバイス10500の第2の部分10510の第2の側面10512bを示す。第2の側面10512bは、固定部材9600(図106B)を受け入れるように構成され、その結果、ベース9610(図106B)はベース表面10514aの近くに配置される。すなわち、第2の部分10510は、固定部材9600を受け入れるように構成され、その結果、ベース9610はベース表面10514aによって規定される平面の一方の側面に配置され、カップリングアーム9680は平面の別の反対の側面に配置される。
図106Eは、第2の部分10510の第2の側面10512bの別の図であり、デバイス10500の第1の部分10505と一体の第2の部分10510を示す。図106Eはまた、デバイス10500の第1の側面10512aの部分を示し、これは、第1の領域10516、第3の領域10518a~b、チャネル10522a~b、及びブラケット受容部分10530を含む。第2の部分10510の第2の側面10512bは、ベース表面10514aから延びる空洞10540を含み、これは、固定部材9600を受け入れるように構成される。いくつかの実施形態では、空洞10540及び/又は第2の側面10512bの最も外側の表面は、ベース表面10514aから距離Dだけ離隔され得て、チャネル10522a~bの入口に向かう方向に先細りになり得る。距離Dは、固定部材9600の厚さ以下であってもよく、又はいくつかの実施形態では、固定部材9600のベース9610の厚さ未満であってもよく、その結果、患者の歯に接着される固定部材9600の背面は、空洞10540から、例えば、第2の側面10512bの最も外側の表面を越えて突出し得る。距離D及び/又は最も外側の表面の先細りは、それによって、固定部材9600が第2の部分10510によって受容され、デバイス10500が患者の歯の上に配置されるときに、固定部材(複数可)の背面を患者の歯のそれぞれに係合する(例えば、直接係合する)ことを、より確実にし得る。
図107A~図107Cは、固定部材9600を患者の歯に取り付ける方法を示す。図107Aは、本明細書の別の場所に記載されるように、デバイス10500の等角図である。図107Aに示されるように、デバイス10500は、第1の部分10505及び第2の部分10510を含む。加えて、複数の固定部材9600は、第2の部分10510内に配置され、及び/又は第2の部分10510に結合される。前述のように、固定部材9600のそれぞれは、それぞれの第2の部分10510によって摺動可能に受容され得て、その結果、固定部材9600のカップリングアーム9680が第2の部分10510の第1の側面(例えば、舌側に向かう側面)に配置され、固定部材9600のベース9610が第2の部分10510の第2の側面(例えば、頬側又は唇側に向かう側面)に配置される。本明細書の別の場所で説明するように、固定部材9600は、複数のカップリングアーム又は部分(例えば、図107Aに示される)あるいは単一のカップリングアーム又は部分(例えば、図97に示される)を含み得る。
図107Bは、患者の歯又は歯列T上に配置されたデバイス10500の等角図である。例えば、デバイス10500の第1の部分10505は、患者の歯Tの上に配置され、デバイス10500の第2の部分10510は、一般的に、患者の歯Tの舌側表面の上に、又は隣接して配置される。更に、第2の部分10510内に配置された固定部材9600は、患者の歯Tの舌側表面上に位置決め又は配置され、固定部材9600のそれぞれの背面は、固定部材が接着される患者の歯Tのそれぞれの部分に係合する(例えば、直接係合する)。したがって、本明細書の別の場所で説明するように、デバイス10500が患者の歯T上に配置されるとき、第2の部分10510及び/又は固定部材9600は、一般的に、咬合面歯肉方向に向けられる。デバイス10500が患者の歯T上に配置されると、固定部材9600は、患者の歯Tに、例えば、固定部材9600のそれぞれの背面に配置された、接着剤及び/又は硬化性材料を介して、接着(例えば、直接接着)され得る。硬化性材料は、コンポジットレジン、セラミック、及び/又は別の合成材料を含み得る。いくつかの実施形態では、硬化性材料は、ジメタクリレートモノマ、充填剤材料(例えば、シリカ)、及び/又はUV光によって活性化され得る(例えば、結合用)光開始剤を含み得る。いくつかの実施形態では、固定部材9600を患者の歯Tに接着することは、固定部材9600上に配置された硬化性材料を含んでいる固定部材9600を、エネルギー源(例えば、UV光)に曝露することを含み得る。
固定部材9600を患者の歯Tに接着した後、 デバイス10500は、患者の歯Tから取り外すことができ、その結果、固定部材9600は患者の歯Tに接着したままとなる。図107Cは、デバイス10500が取り外された後の、固定部材が接着された歯Tの等角図である。いくつかの実施形態では、固定部材9600が患者の歯Tに接着されたままであるようにデバイス10500を除去することは、デバイス10500を患者の歯肉及び/又は患者の歯Tに接着された固定部材9600から離れる一般的に咬合方向に移動又は摺動させることによって、デバイス10500を固定部材9600から分離することを含む。いくつかの実施形態では、デバイス10500を固定部材9600から離す前に、個々の固定部材9600は、カップリングアームの端部分(例えば、患者の歯肉に近いカップリングアームの端部分)を押し下げることによって、それぞれの第2の部分10510及び/又はデバイス10500から分離され得て、それにより、カップリングアームの反対側の端部を第2の部分10510から分離する(例えば、第2の部分10510の凹部10532(図106C)から分離する)。デバイス10500が取り外されて、固定部材9600が患者の歯Tに接着したままになると、(本明細書の別の場所で説明されているように)歯科矯正器具は固定部材9600に結合され、患者の歯を所望する位置に再配置することができる。
図108は、本技術の実施形態に従って構成された、例示的な歯科矯正デバイス10800の等角図である。デバイス10800は、図105~図107Cを参照して説明されたデバイス10500の特徴と概ね同様の特徴を含む。例えば、デバイス10800は、患者の歯の上に配置されるように構成されたシェル、キャップ、又はシェルタイプのアライナを含み、1つ以上の固定部材を受け入れるように構成された第2の部分10510を含む。加えて、デバイス1800は、前述の第1の部分10505と概ね同様の第1の部分10805を含む。しかしながら、図108に示されるように、隣接する第2の部分10510a、10510bの間の第1の部分10805の範囲10810は除去される。言い換えると、デバイス10800の隣接する第2の部分10510a~bの間の範囲10810は、実質的に材料を欠いており、その結果、第2の部分10510に隣接する1本以上の対応する歯は、デバイス10500及び/又は第1の部分10505によって覆われる歯に対してより露出される(前述のとおり)。そのような実施形態では、固定部材、又は特に、固定部材の背面は、デバイス10500と比較して、デバイス10800に対してより露出される。したがって、デバイス10800の場合、固定部材を患者のそれぞれの歯に、固定部材をUV光又はエネルギー源に曝すことによって接着するとき、施術者は、固定部材にアクセスするか、又はUV光又はエネルギーに曝すことがより容易になり、これにより、固定部材が患者の歯に適切に接着されていることを保証し得る。
図190Aは、本技術の実施形態に従って構成された歯科矯正デバイス10900の等角図である。デバイス10900は、図105~図107Cを参照して説明したデバイス10500の特徴と概ね同様の特徴を含む。例えば、デバイス10900は、前述のように、患者の歯の上に配置されるように構成されたシェル、キャップ、又はシェルタイプのアライナを含み、患者の歯を受け入れるように構成された第1の部分10505(又は第1の部分10805)を含む。加えて、デバイス10900は、前述の第2の部分10510と概ね同様の第2の部分10910を含む。しかしながら、図109Aに示されるように、第2の部分10910は第2の部分10510の特定の部分を省略する。図109Bに示すように、それは図109Aに示されるデバイス10900の一部分の拡大図であり、デバイス10900の第2の部分10910は、第1の方向に延びる第1の領域10516(例えば、中間領域又は部材)と、第1の方向に対してある角度(例えば、60~120°の間)で第2の方向に延びる第2の領域10520(例えば、横領域又は部材)とを含む。前述のように、いくつかの実施形態では、第1の領域10516は、第2の領域10520に一般的に直交し得る。図105~図107Cを参照して説明された第2の部分10510に対して、図109Bの第2の部分10910は、第3の領域10518a~bを省略する。図109Bに示されるように、第2の部分10910はまた、第1及び第2の領域10516、10520に隣接する、例えば、第1及び第2の領域10516、10520の交差点に近接するブラケット受容部分10530を含み得る。有利には、第2の部分10910は、固定部材及び/又は固定部材の背面をより多く可視性にすることができる。したがって、本明細書の別の場所で説明されるように、固定部材を患者の歯に接着することは、デバイス10500と比較して、デバイス10900を使用することが開業医にとってより容易であり得る。
図110~図113は、本技術の実施形態に従って構成された、歯科矯正器具100の例示的なアーム130の等角図である。最初に図110を参照すると、アーム130は、図95と本明細書の別の場所を参照して前述したものと概ね同様の多くの特徴を含む。例えば、図110に示されるように、アーム130は、アンカ120に結合され、アンカ120から延びる付勢部分150と、付勢部分150から延びるアタッチメント部分11040とを含む。アーム130、又は特にアタッチメント部分11040は、開口部又はスロット11090を更に含み得る。開口部11090は、アタッチメント部分11040及び/又はアタッチメント部分11040のベース領域9652を通って延在し得る。追加的又は代替的に、開口部11090は、アタッチメント部分11040の第2の領域11056の間に配置され得る。いくつかの実施形態では、開口部11090は細長い開口部であり得て、器具100が患者の口内に設置されるときに、開口部11090は一般的に咬合面歯肉方向に延びる。本明細書の別の場所で説明するように、開口部11090は、歯科矯正ツールの一部分(例えば、端部分)を受け入れるように構成され、オペレータが器具100及び/又は個々のアーム130を患者の歯に対して位置決めするのを補助し得る。
図111は、図110のアーム130と同様であるが、突起又は部材11194を更に含む、別の例示的なアーム130である。図111に示されるように、突起11194は、アンカ120とアタッチメント部分11040との間のアーム130上に配置される。突起11194は、突起が接続されるアーム130の部分からある角度(例えば、約90°又は60~120°の間)で延在し得る。図111に示されるように、突起11194は、細長い線形アームであり得る。別の実施形態では、突起11194は、屈曲又は湾曲、及び/又は「L」又は「T」字形を有し得る。器具100が患者の口に設置されるとき、突起11194は、一般的に、近心方向に延在し得る。本明細書の別の場所で説明するように、突起11194は、支持体として利用され得て、その結果、歯列矯正ツール(例えば、開口部11090によって受容されるように構成された同じ歯列矯正ツール)は突起11194を介して器具100及び/又は個々のアーム130を位置決めし得る。
図112は、図111のアーム130と同様であるが、別の突起11294を更に含む、別の例示的なアーム130である。図112に示されるように、突起11294のそれぞれは、アーム130の反対の側面に配置され、アタッチメント部分11040及び/又は付勢部分から同じ距離だけ離隔される。突起11294のそれぞれ(例えば、一方又は両方)は、それぞれの突起11294が接続されるアーム130の部分からある角度(例えば、約90°又は60~120°の間)で延在し得る。図112に示すように、突起11294はそれぞれ、細長い線形アームであり得る。別の実施形態では、突起11294のそれぞれは、屈曲又は湾曲、及び/又は「L」又は「T」字形を有し得る。器具100が患者の口に設置されるとき、突起11294は、一般的に、近心方向に延在し得る。本明細書の別の場所で説明するように、突起11294は、支持体として利用され得て、その結果、歯列矯正ツール(例えば、開口部11090によって受容されるように構成された同じ歯列矯正ツール)は突起11294を介して器具100及び/又は個々のアーム130を位置決めし得る。図113は、図112のアーム130と同様であるが、開口部11090がない、別の例示的なアーム130である。
図114及び図115は、本技術の歯科矯正器具で使用される歯科矯正ツール11400、11500の正面図である。図114に示されるように、ツール11400は、ハンドル11410と、ハンドル11410から延びる遠位領域11420とを含む。遠位領域11420は、端部分11430を含み得る。図115に示されるように、ツール11500は、ハンドル11410と、ハンドル11410から延びる遠位領域11520とを含む。遠位領域11520は、例えば、開業医が歯科矯正器具をよりよく操作、位置決め、及び/又は制御することを可能にする屈曲又はスイベルを含み得る。いくつかの実施形態では、屈曲又はスイベルは、遠位領域11520の別の部分に対して移動可能であり得る。遠位領域11520はまた、端部分11530を含み得る。
図116の端部分11430/11530の拡大図に示すように、端部分11430/11530は、デバイスの凹んだ端面11650によって形成されるノッチ11602を含み得る。ノッチ11602は、デバイスの厚さ(又は深さ)の全部又は一部分を貫通し得て、側壁11645a、11645bによって境界が定められた幅を有する。端部分11430/11530は、最も外側の幅Wと深さDを含むことができ、ノッチ11602は幅Wを含み得る。いくつかの実施形態では、幅Wは、アーム130の開口部11090の寸法にほぼ等しくなり得て(例えば、図117に示されるように)、それにより、ツール11400又は11500の端部分11430/11530が、器具100のアーム130を操作、位置決め、及び/又は制御することを可能にする。追加的又は代替的に、いくつかの実施形態では、幅Wは、突起又は複数の突起が配置される場所の遠位又は近位のアーム130の部分(図110~113に示されるアーム130など)の断面寸法にほぼ等しくなり得る。そのような構成は、対応するデバイスの端部分11430/11530が、器具100のアーム130を操作、位置決め、及び/又は制御することを可能にする。
図117及び図118は、本技術の歯科矯正器具と共に使用されている歯科矯正ツール11700(例えば、歯科矯正ツール11400又は11500)の図である。図117に示されるように、ツール11700の端部分は、器具100のアーム130の開口部内に少なくとも部分的に配置され得る。図118に示されるように、ツール11700の端部分は、対応するアタッチメント部分及び/又はアームの突起に対して配置され得て、それにより、開業医は、アーム130を、ツール11700を介して所望の方向に付勢し得る。
いくつかの実施形態によれば、本技術のアタッチメント部分は、患者の歯を好ましい方向に動かすのに特に適した固定部材と共に使用するように構成され得る。例えば、図119Aは、患者の歯を、近遠心方向に、咬合面歯肉方向及び/又は頬舌方向より大きく移動させることを目的とした固定部材11900を示す。いくつかの実施形態では、好ましい方向は、咬合面歯肉方向、頬舌方向、及び/又は近遠心軸、咬合面歯肉軸、及び/又は頬舌軸に対して斜めの方向であり得る。本技術のアタッチメント部分、例えば、図119Bに示されるアタッチメント部分11940は、図119Cに示されるように、固定部材11900と共に使用するように構成され得る。固定部材11900及び/又はアタッチメント部分11940の部分は、近遠心方向への歯の移動を可能にする第1の剛性を有し得て、一方、固定部材11900及び/又はアタッチメント部分11940の別の部分は、咬合面歯肉方向及び/又は頬舌方向への動きを阻止する、第2のより大きな剛性を有する。
図119Aは、前述のように、歯を近遠心方向に動かすように構成された固定部材11900の等角図である。固定部材11900は、第1の側面11907及び第2の側面11909を有するベース領域11905と、ベース領域11905の第1の側面11907の上に配置されて結合された第1及び第2の突起11910a、11910b(総称して「突起11910」)とを含む。いくつかの実施形態では、ベース領域11905及び突起11910は、連続面を有する単一構造(例えば、単一の構成要素)を含み得る。第2の側面11909は、本明細書に記載されるように、例えば接着剤を介して、患者の歯に結合されるように構成され得る。第1の突起11910aは、ベース領域11905の第1の側面11907から離れて(例えば、口唇顔面方向に)延びる第1の部分11912aと、第1の部分11912aからベース領域11905の中央範囲に向かって(例えば、近遠心方向に)及び/又は第2の突起11910bに向かって横方向に延びる第2の部分11914aとを含む。 第2の突起11910bは、ベース領域11905から離れて(例えば、口唇顔面方向に)延びる第1の部分11912bと、第1の部分11912bからベース領域11905の中央範囲に向かって(例えば、近遠心方向に)及び/又は第1の突起11910aに向かって横方向に延びる第2の部分11914bとを含む。第1の部分11912a、第2の部分11914a、及び第1の側面11907aは、第1の開口部又はボイド11916aを規定し、第1の部分11912b、第2の部分11914b、及び第1の側面11907は、第2の開口部又はボイド11916bを規定する。第1及び第2の開口部11916a、11916b(総称して「開口部11916」)は、本明細書で説明されるように、歯科矯正器具のアタッチメント部分の部分を受け入れて固定するように構成される。
図119Bは、図119Aに示される固定部材11900などの固定部材に結合されるように構成されたアタッチメント部分11940の等角図である。図119Bでは、アタッチメント部分11940は、蛇行付勢部分11950に結合されて示され、アタッチメント部分11940と共に、アンカ11920から延びるアーム11930を含む。アタッチメント部分11940は、本明細書に記載のアーム構成のいずれかと共に使用することができ、及び/又は本明細書に記載の付勢部分及び/又はコネクタのいずれかに結合され得ることが理解されよう。
図119Bに示すように、アタッチメント部分11940は、共通点から、及び一般的に付勢部分11950及び/又はアンカ11920から離れて、遠位方向に延びる第1及び第2の延長部11970a、11970bを含み得る。いくつかの実施形態では、アンカ11920、付勢部分11950、及びアタッチメント部分11940は、連続面を有する一体構造を含み得る。図119Bに示すように、第1の延長部11970aは、第1の方向に沿って延びる細長い部材、近位アーム11972a、近位アーム11972aから離隔された遠位アーム11974a、及び近位アーム11972aと遠位アーム11974aとの間の開口11976aを含み得る。近位アーム及び遠位アーム11972a、11974aは、第1の方向に対して角度が付けられ、及び/又は直交する第2の方向に沿って延在し得る。第2の延長部11970bは、第3の方向に延びる細長い部材と、近位アーム11972b、近位アーム11972bから離隔された遠位アーム11974b、及び近位アーム11972bと遠位アーム11974bとの間の開口部11976bを含み得る。近位及び遠位アーム11972b、11974bは、第4の方向に沿って延在し得て、それは第3の方向に角度が付けられ、及び/又は直交する。いくつかの実施形態では、第2及び第4の方向は、一般的に近遠心方向である。いくつかの実施形態では、第1の延長部11970aは、一般的に、軸A1の周りの第2の延長部11970bの鏡面反射であり得る。いくつかの実施形態では、第1及び第3の方向の少なくとも一部分は、軸A1に概ね平行であり得る。図119Bに示すように、第1及び第2の延長部11970a、11970bが沿って延びる第1及び第3の方向の一部分は、軸A1に対してある角度で配置され得て、その結果、第1及び第2の延長部11970a、11970bは互いに概ね反対方向に付勢される。例えば、第1の延長部11970aは近心方向に付勢されてもよく、第2の延長部11970bは遠位方向に付勢されてもよい。第1及び/又は第2の延長部11970a、11970bの付勢は、以下に説明するように、アタッチメント部分11940の固定部材11900への結合を容易にし得る。
図119Cは、歯を好ましい近遠心方向に動かすように構成された固定部材11900及びアタッチメント部分11940の等角図である。図119Cに示されるように、アタッチメント部分11940は、固定部材11900に結合されるように構成され得る。アタッチメント部分11940の第1の延長部11970aの開口部11976a(図119B)は、固定部材11900の第1の突起11910aの開口部11916a(図119A)によって受容されるように構成され得て、その結果、近位及び遠位アーム11972a、11974aは、第1の突起11910aの反対側に並置して配置されるように構成される。アタッチメント部分11940の第2の延長部11970bの開口部11976b(図119B)は、固定部材11900の第2の突起11910bの開口部11916b(図119A)によって受容されるように構成され得て、その結果、近位及び遠位アーム11972b、11974bは、第2の突起11910bの反対側に並置して配置されるように構成される。
いくつかの実施形態では、固定部材11900の第1及び第2の突起11910a、11910bの間の横方向距離は、アタッチメント部分11940の開口部11976a、11976bの間の横方向距離よりも小さくすることができ、その結果、アタッチメント部分11940の第1及び第2の延長部11970a、11970bは、アタッチメント部分11940が固定部材11900に結合されるときに圧縮されるように構成される。したがって、第1及び第2の延長部11970a、11970bは、第1及び第2の突起11910a、11910bに近遠心方向の力を加えて、アタッチメント部分11940を固定部材11900に確実に結合し、アタッチメント部分11940が固定部材11900に対して、近遠心軸、咬合面歯肉軸、及び/又は舌顔面軸に沿って並進するのを防止し得る。第1及び第2の延長部11970a、11970bと第1及び第2の突起11910a、11910bとの係合はまた、器具から患者の歯に力を伝達するのに役立ち得る。
図120Aは、好ましい近遠心方向に歯を動かすように構成された固定部材12000の別の実施形態を示す。固定部材12000は、前述の固定部材11900のものとほぼ同様の特徴を含み得る。例えば、固定部材12000は、ベース領域12005、第1の突起12010a、第2の突起12010b、第3の突起12010c、及び/又は第4の突起12010d(総称して「突起12010」)を含み得る。図120Aに示すように、第3の突起12010cは、開口部12015aを規定するために第1の突起12010aから離隔されてもよく、及び/又は第4の突起12010dは、開口部12015bを規定するために第2の突起12010bから離隔されてもよい(総称して「開口部12015」)。いくつかの実施形態では、開口部12015は、アタッチメント領域の一部分を受け入れるように構成され得る。例えば、開口部12015aは、アタッチメント部分11940の遠位アーム11974aを受け入れるように構成され得る。突起12010は、一般的に、図119Aを参照して前述した第1及び第2の突起11910a、11910bと同様であり得る。
いくつかの実施形態では、突起12010の少なくとも1つは、ベース領域12005から離れて(例えば、口唇顔面方向に)延びる第1の部分と、第1の部分からベース領域12005の中央範囲に向かって横方向(例えば、近遠心方向)に延びる第2の部分とを含むことができ、第2の部分とベース領域12005との間に開口部12035を規定する。開口部12035は、アタッチメント領域11940などのアタッチメント部分の一部分を受け入れるように構成され得る。
いくつかの実施形態によれば、例えば、図120Bに示されるように、図119Bに示されるアタッチメント部分11940は、固定部材12000に結合されるように構成され得る。場合によっては、固定部材12000は、固定部材11900と比較してアタッチメント部分の並進を、別の固定部材(例えば、固定部材11900)よりも大幅に阻止するように構成され得る。アタッチメント部分11940の第1の延長部11970aの近位アーム11972aは、固定部材12000の開口部12035(図120A)内に配置されるように構成され得る。第1の延長部11970aの遠位領域11974aは、固定部材12000の第1の突起12010aに対して遠位方向に配置されるように構成されてもよい。同様に、アタッチメント部分11940の第2の延長部11970bの近位領域11972bは、固定部材12000の開口部12025(図120A)内に配置されるように構成され得て、及び/又は第2の延長部11970bの遠位領域11974bは、第2の突起12010bの遠位に配置されるように構成され得る。
いくつかの実施形態では、近位領域11972a、11972b及び/又は遠位領域11974a、11974bは、アタッチメント部分11940が固定部材12000に結合されるときに、固定部材12000の隣接する突起12010に接触するように構成され得る。いくつかの実施形態によれば、アタッチメント部分11940と固定部材12000との間の結合の程度は、少なくとも部分的に、第1及び第2の延長部11970a、11970bの付勢、並びに/或いは突起12010によって近位領域11972a、11972b及び/又は遠位領域11974a、11974bに加えられる力に基づき得る。アタッチメント部分11940は、第1及び第2の延長部11970a、11970bを圧縮し、前述のように、近位領域11972a、11972b及び/又は遠位領域11974a、11974bを突起12010に隣接して配置し、第1及び第2の延長部11970a、11970bから圧縮力を取り除くことによって、対応する固定部材12000に固定されるように構成され得る。いくつかの実施形態によれば、固定部材12000の第3及び第4の突起12010c、12010dは、固定部材12000に対するアタッチメント部分11940の並進を、近遠心軸、咬合面歯肉軸、及び/又は舌顔面軸に沿って、或いはその周辺で制限し得る。
図121A~図121Cは、本技術による固定部材及びアタッチメント部分を示す。図121Aに示されるように、固定部材12100は、ベース領域12105を有してもよく、それは略楕円形の、第1の側面12107、及び第2の側面12109を有する。図119Aを参照して説明した固定部材11900と比較して、固定部材12100の楕円形ベース領域12105は、患者の歯のより広い範囲に接触して、器具から歯への力の伝達を容易にし得る。固定部材12100は、ベース領域12105から延びる第1及び第2の突起12110a、12110b(総称して「突起12110」)を含み得る。いくつかの実施形態では、ベース領域12105、第1の突起12110、及び第2の突起12120は、モノリシック構造及び/又は接着剤、結合、溶接、若しくは又は別の適切な接合方法によって接合された別個の構成要素を含み得る。本明細書で説明するように、ベース領域12105の第2の側面12109は、患者の歯に結合するように構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、第1の突起12110aは、ベース領域12105から離れて(例えば、口唇顔面方向に)延びる第1の部分12112aと、第1の部分12112aからベース領域12105の中央範囲に向かって横方向(例えば、近遠心方向)に延びる第2の部分12114aとを含み得て、第2の部分12114aとベース領域12005との間の開口部12035を規定する。同様に、第2の突起12110bは、ベース領域12105から離れて(例えば、口唇顔面方向に)延びる第1の部分12112bと、第1の部分12112bからベース領域12105の中央範囲に向かって横方向(例えば、近遠心方向)に延びる第2の部分12114bとを含み得て、第2の部分12114bとベース領域12005との間の開口部12035を規定する。開口部12035は、アタッチメント領域の一部分(例えば、第1の延長部11970a、第2の延長部11970b)を受け入れるように構成され得る。
図121Bは、本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分12140の等角図である。図121Bでは、アタッチメント部分12140は、蛇行付勢部分12150に結合されて示され、アタッチメント部分12140と共に、アンカ12120から延びるアーム12130を含む。アタッチメント部分12140は、本明細書に記載のアーム構成のいずれかと共に使用することができ、及び/又は本明細書に記載の付勢部分及び/又はコネクタのいずれかに結合され得ることが理解されよう。
いくつかの実施形態では、アタッチメント部分は、結合の安全性及び/又は歯への効率的な力の伝達を向上するために構成され得る。図121Bに示されるように、アタッチメント部分12140は、中間部分12174a、12174bによって第1及び第2の近位領域12170a、12170bに接続された遠位領域12165を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、図121Bに示されるように、第1の近位領域12170aの近位端部は、付勢部分12150に取り付けられ得る。第1及び第2のアーム12172a、12172bは、対応する第1及び第2の近位領域12170a、12170bから横方向に延び得る。いくつかの実施形態では、第1及び第2のアーム12172a、12172bは、アタッチメント部分12140の正中線から離れて延びる。開口部(例えば、第1の開口部12176a、第2の開口部12176b)は、アームと対応する中間部分とを隔てる距離によって規定され得る。いくつかの実施形態によれば、開口部12176a、12176bは、固定部材の突起を受け入れるように構成することができる。図121Bに示されるように、遠位領域12165は、固定部材のベース領域(例えば、固定部材12100のベース領域12107)の形状に概ね対応し得る半円形の形状を含み得る。この幾何学的関係に基づいて、アタッチメント部分12140は、結合を強化するために固定部材12100のより広い範囲に接触し、固定部材12100に対するアタッチメント部分12140の並進を制限し得る。いくつかの実施形態によれば、アタッチメント部分12140の第1及び第2の近位領域12170a、12170bは、付勢され得て、その結果、近位領域12170a、12170bの遠位端部間の距離は、近位領域12170a、12170bの近位端部間の距離よりも小さくなる。第1及び第2の近位領域12170a、12170bを付勢することは、以下に説明するように、アタッチメント部分12140の固定部材12100への結合を容易にし得る。
図121Cに示されるように、アタッチメント部分12140は、固定部材12100に結合されるように構成され得る。アタッチメント部分12140の各開口部12176a、12176bは、固定部材12100の対応する突起12110を受け入れるように構成され得る。第1及び第2の近位領域12170a、12170bを付勢することにより、第1及び第2の近位領域12170a、12170bは、突起12110に横方向外向きの力を加えて、アタッチメント部分12140の固定部材12100への結合を容易にするように構成され得る。
本技術のいくつかの態様によれば、固定部材の突起は、固定部材に対するアタッチメント部分の特定の方向の並進及び/又は回転を制限するように構成され得る。例えば、図122は、前述のように、第1及び第2の突起12210a、12210bを含む固定部材12200を示す。固定部材12200は、固定部材12200のベース領域12205の遠位端部に配置された第3の突起12210cを更に含み得る。第3の突起12210cは、第1の端部12212から、一般的に遠位の方向に、そしてベース領域12205から離れて(例えば、口唇顔面方向に)頂点領域12214に向かって延在し得る。第3の突起12210cは、頂点領域12214から近位方向に、そしてベース領域から離れて第2の端部12216に向かって延在し得る。開口部12236は、第3の突起12210cの第2の端部12216と固定部材のベース領域12205との間に規定され得る。開口部12236は、アタッチメント部分の領域、例えば、アタッチメント部分12140の遠位領域12165(図121Bを参照)を受け入れ、それによってアタッチメント部分12140を固定部材12200に固定するように構成され得る。その結果、第3の突起12230、又はより一般的には固定部材12200は、固定部材12200に対するアタッチメント部分の並進及び/又は回転を防止するように構成され得る。特に、第3の突起12230は、咬合面歯肉軸及び/又は舌顔面軸に沿ったアタッチメント部分12140の並進を制限するように、及び/又は、近遠心軸及び/又は舌顔面軸の周りのアタッチメント部分の回転を制限するように構成され得る。
いくつかの実施形態では、例えば、図123に示されるように、固定部材12300は、より広い範囲を備える突起を含み、アタッチメント部分の固定部材12300への結合を強化し得る。固定部材12300は、前述の固定部材12100の特徴と概ね同様の特徴を含み得る。図123に示すように、第1及び第2の突起12310a、12310bに加えて、固定部材12300は、ベース領域12305の上部分に配置された第3の突起12310c(例えば、プレート)を含み得る。第3の突起12310cは、一般的に、第1及び第2の突起12310a、12310bと同様の方向に、ベース領域12305から離れて延びることができ、その結果、第3の突起12310cは、ベース領域12305の全部又は一部分を横切って横方向に延びる。第3の突起12310cは、第1及び第2の突起12310a、12310bに向かう表面を規定することができ、第1、第2、及び第3の突起12310a、12310b、12310cは、それらの間に開口部12336を規定する。開口部12336は、アタッチメント部分(例えば、アタッチメント部分11940)の領域(例えば、遠位領域11974a、11974b(図119B))を受け入れるように構成され、それにより、その領域を固定部材12300によりよく固定し得る。そうすることで、第3の突起12310c、又はより一般的には固定部材12300は、固定部材12300に対するアタッチメント部分の移動及び/又は回転を更に阻止し得る。
いくつかの実施形態によれば、固定部材及び/又はアタッチメント部分は、患者の歯を少なくとも咬合面歯肉方向に付勢するように構成され得る。例えば、図124Aに示される固定部材12400は、前述の実施形態の固定部材の比率よりも大きい長さL対幅Wの比率を有し得る。固定部材12400は、ベース領域12405と、ベース領域12405から離れて舌顔面軸に沿って取り付けられて延びる第1及び第2の突起12410a、12410b(総称して「突起12410」)を含み得る。各突起は、本明細書に記載されるように、アタッチメント部分の領域を受け入れるように構成された開口部12435を規定できる。図124Aに示すように、開口部12435は、突起12410を介して近遠心軸に沿って延在し得て、それは図119A、図120A、図121A、図122及び図123の咬合面歯肉軸に沿って延びる開口部とは対照的である。
図124Bは、固定部材、例えば図124Aに示す固定部材12400と一緒に使用するように構成されたアタッチメント部分12440の一例を示す。図124Bでは、アタッチメント部分12440は、蛇行付勢部分12450に結合されて示され、アタッチメント部分12440と共に、アンカ12420から延びるアーム12430を含む。アタッチメント部分12440は、本明細書に記載のアーム構成のいずれかと共に使用することができ、及び/又は本明細書に記載の付勢部分及び/又はコネクタのいずれかに結合され得て、又は含み得ることが理解されよう。
アタッチメント部分12440は、共通の近位点から、一般的に付勢部分12450及び/又はアンカ12420から離れる方向に沿って延びる、第1及び/又は第2の延長部12460、12470を含み得る。第1の延長部12460は、遠位領域12462、第1の遠位アーム12464a、及び第2の遠位アーム12464b(総称して「遠位アーム12464」)を含む細長い部材であり得る。第1及び第2の遠位アーム12464a、12464bは、遠位領域12462から遠位方向に延びることができ、及び/又は開口部12466を規定するために離隔し得る。第1の延長部12460はまた、遠位付勢領域12465を含み得て、それは遠位アーム12464を咬合及び/又は歯肉方向に付勢するように、及び/又は、遠位アーム12464を咬合面歯肉方向に付勢するように構成される。第2の延長部は、横領域12474a、12474bを含み得る。いくつかの実施形態では、第1及び第2の延長部12460、12470は、例えば、咬合面歯肉方向に、互いに向かって及び/又は互いに離れて移動可能であり、また互いに概ね反対の方向に付勢されてもよい。例えば、第1の延長部12460は歯肉方向に付勢され得て、第2の延長部12470は咬合方向に付勢され得る。
図124Cに示されるように、アタッチメント部分12440は、固定部材12400に取り外し可能に固定されるように構成され得る。アタッチメント部分12440の第1の延長部12460の開口部12466(図124B)は、固定部材12400の突起12410aの開口部12435(図124A)を受け入れるように構成され得て、その結果、遠位アーム12464は、第1の突起12410aの反対の側面に並置して配置されるように構成される。アタッチメント部分12440の第2の延長部12470の開口部12476(図124B)は、固定部材12400の第2の突起12410bの開口部12435(図124A)を受け入れるように構成されてもよく、その結果、横領域12474a、12474bは、第2の突起12410bの反対の側面に並置して配置されるように構成される。
動作中、アタッチメント部分12440は、固定部材12400に固定されるように構成され得て、固定部材12400は、第1の延長部12460を第2の延長部12470に向かって(又はその逆に)動かし、次に、第1の延長部12460(又は第2の延長部12470)を解放して、第1の突起12410aの開口部12435(図124A)内(又は第2の突起部12410bの開口部12435内)に固定されるようにすることによって患者の歯の1本に結合され得る。そうすることで、第1及び第2の延長部12460、12470のそれぞれの第1及び第2の突起12410a、12410bとの係合は、所望の力が固定部材12400を介して患者の歯に加えられることを確実にするのに役立つ。追加的又は代替的に、第1及び第2の延長部12460、12470とそれぞれの第1及び第2の突起12410a、12410bとの係合は、近遠心軸、咬合面歯肉軸、及び/又は舌顔面軸に沿って、又はその周りの固定部材12400に対するアタッチメント部分12440の並進を防止し得る。
加えて、固定部材12400及び/又はアタッチメント部分12440の実施形態のうちのいくつかの実施形態は、患者の歯を特定の方向に動かすのに特に適する場合がある。例えば、いくつかの実施形態では、固定部材12400及び/又はアタッチメント部分12440は、咬合方向、近遠心方向、及び/又は頬舌方向に対して、患者の歯を歯肉方向により容易に動かすように構成され得る。すなわち、固定部材12400及び/又はアタッチメント部分12440の部分は、歯肉方向への歯の移動を可能にする第1の剛性を有し得て、一方、固定部材12400及び/又はアタッチメント部分12440の別の部分は、咬合方向及び/又は頬舌方向などの別の方向への移動を妨げる第2のより大きな剛性を有する。
図125Aは、本技術の実施形態に従って構成された固定部材12500の等角図である。例えば、固定部材12500は、SPEED Appliance(SPEED System Orthodontics、オンタリオ州、カナダ)であり得る。固定部材12500は、患者の歯に取り付けられるように構成された背面12510を有する本体領域12505、アタッチメント部分の一部分を受け入れるように構成された凹部12512、リップ部分12514、及び/又は本体領域12505に対して移動可能であり、本体領域12505から外向きに延びるクリップ部分12520を含み得る。クリップ部分12520は、クリップ及び付勢要素(例えば、ばね)を含み得る。付勢要素は、クリップを閉位置に留まるように(図125Aに示されるように)付勢するよう構成され得る。力が加えられると(例えば、オペレータによって)、付勢要素は、クリップが、閉位置から、本体領域12505、スロット12512、及び/又はリップ部分12514から離れて開位置に向かって(例えば、咬合面歯肉方向)移動することを可能にするように構成され得る。開位置にあるクリップ部分12520は、アタッチメント部分の一部分をスロット12512に挿入できるように構成され得る。すなわち、スロット12512は、クリップ部分12520が開位置にあるときに露出され、それにより、アタッチメント部分の一部分がそこに挿入可能となる。閉位置では、リップ部分12514は、クリップ部分12520が閉位置に留まることを確実にし、及び/又はアタッチメント部分がスロット12512から不注意に取り外されるのを防ぐのに役立ち得る。
図125Bは、本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分12540の等角図である。図125では、アタッチメント部分12540は、蛇行付勢部分12550に結合されて示され、アタッチメント部分12540と共に、アンカ9520から延びるアーム12530を含む。アタッチメント部分12540は、本明細書に記載のアーム構成のいずれかと共に使用することができ、及び/又は本明細書に記載の付勢部分及び/又はコネクタのいずれかに結合され得ることが理解されよう。アタッチメント部分12540は、固定部材によって受容されるように構成されたベース領域12570を含み得る。いくつかの実施形態によれば、例えば、図125Bに示されるように、ベース領域12570は、それを通る開口部12580を備えた略長方形の形状を有し得る。長方形の形状は、固定部材に対するアタッチメント部分12540の回転の防止を容易にし得る。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分12540は、別の適切な形状(例えば、円形、多角形、三角形など)を有し得る。
図125Cは、図125Aに示される固定部材12500と、図125Bに示されるアタッチメント部分12540の等角図である。図125Cに示されるように、アタッチメント部分12540は、固定部材12500に固定され得る。特に、固定部材12500のリップ部分12514は、アタッチメント部分12540の開口部12580を通って延びるように構成され得て、ベース領域12570の第1の部分12572は、固定部材12500のスロット12512内に配置するように構成され得る。図125Cは、閉位置にあるクリップ部分12520を示し、それはベース領域12570の第1の部分12572上に配置され、それによって第1の部分12572をスロット12512内に、より一般的にはアタッチメント部分12540を固定部材12500に固定する。
いくつかの実施形態によれば、図126Aに示される固定部材12600などの固定部材は、硬化性材料から形成されてもよい。固定部材12600は、硬化構造を形成するために硬化された1つ以上の別個の部分12610a~dを含み得る。別個の部分12610a~dは、互いに離隔されて、窪み12680を規定し得る。図126Aに示す固定部材12600は、4つの部分12610a~dを有し、いくつかの実施形態では、固定部材12600は、5つ以上の部分又は4つ未満の部分を有し得る。図126Aに示すように、窪み12680は、一般的に十字形又は「+」形状を形成し得る。窪み12680の形状は、固定部材12600に結合されるように構成されたアタッチメント部分の形状に少なくとも部分的に基づいてもよい。例えば、図126Aに示される十字形の窪み12680は、十字形のアタッチメント部分を受け入れるように構成され得る。固定部材12600は、硬化性材料から形成されてもよく、その結果、固定部材12600は、例えば、追加の材料又は結合剤を必要とせずに、患者の歯に直接結合されるように構成され得る。硬化性材料は、一般的に、硬化する前に成型可能であり得て、コンポジットレジン、セラミック、及び/又は別の合成材料を含み得る。いくつかの実施形態では、硬化性材料は、ジメタクリレートモノマ、充填剤材料(例えば、シリカ)、及び/又は結合のためにUV光によって活性化され得る光開始剤を含み得る。硬化性材料は、患者の歯に直接結合され得る。いくつかの実施形態では、硬化性材料は、固定部材12600の唯一の構成要素である。したがって、固定部材12600の実施形態は、複数の構成要素を一緒に製造すること、及び/又は従来の固定部材の複数の構成要素を患者の歯に結合することに関連するコスト及び困難を最小限に抑えることができる。
図126Bは、本技術の実施形態に従って構成された、歯科矯正器具のアタッチメント部分12640及び固定部材12600の正面図である。アタッチメント部分12640は、本明細書に記載のアタッチメント部分のいずれか1つに対応し得る。図126Bに示されるように、アタッチメント部分12640は、部分12610a~dによって形成される窪み12680(図126A)の形状に相補的な形状を有し得る。窪み12680に対するアタッチメント部分12640の形状の相補的な性質は、近遠心軸、咬合面歯肉軸、及び/又は舌顔面軸に沿って及び/又はその周りの、窪み12680に対するアタッチメント部分12640の動きを阻止するのに役立ち得る。
いくつかの実施形態によれば、固定部材12600は、製造され、同時に患者の歯に結合され得る。いくつかの実施形態では、固定部材12600は、製造され、その後、患者の歯に結合される。固定部材12600を製造することは、図126Aに示される部分12610a~dに相補的な窪みを有する支持体(例えば、トレイ)を供給することを含み得る。支持体の窪みは、硬化性又は成型可能な材料で満たされてもよく、その後、支持体は、患者の歯に隣接して配置されてもよい。エネルギー(例えば、UV光)は、支持体及び硬化性材料に適用されて、硬化構造を形成する。いくつかの実施形態では、加えられたエネルギーはまた、硬化性材料を患者の歯に結合させる場合がある。いくつかの実施形態では、硬化するのにUV光を必要としない接着剤を使用することができる。硬化後、支持体は患者の口から取り除かれ、一方、硬化した材料(すなわち、固定部材12600)は患者の歯に取り付けられたままである。固定部材12600が患者の歯に固定されると、器具又は器具のアームは、固定部材12600に、固定部材によって規定された窪み内にアームのアタッチメント部分を配置することによって結合され得る。アタッチメント部分は、接着剤、コンポジットレジン、又は別の合成材料を窪み内のアタッチメント部分の上に配置することによって固定され得る。アタッチメント部分を固定部材12600に固定するために使用される接着剤、コンポジットレジン、又は合成材料は、UV光を介して硬化されてもよい。いくつかの実施形態では、アタッチメント部分は、UV光なしで固定部材12600に固定される。
図127Aは、本技術の実施形態に従って構成された、硬化性材料から形成された固定部材12700の等角図である。固定部材12700及びその製造方法は、一般的に、図126A及び図126Bを参照して前述した固定部材12600のものと同様であり得る。図127Aに示されるように、固定部材12700は、硬化されて硬化構造を形成する別個の部分12710a~cを含み得て、それらは互いに離隔されて、窪み12780を規定する。図127Aに示されるように、窪み12780は、一般的に、そこから複数の延長部を備えたハート形状を形成し、それ又は同様の形状を有する歯科矯正器具又はアームのアタッチメント部分を受け入れるように構成される。別の実施形態では、窪み12780は、特定の用途に必要な場合、又は患者が望むように、別の形状(例えば、円、三角形、多角形、雲形、リンゴ形など)を規定し得る。
図127Bは、固定部材12700と嵌合するように構成されたアタッチメント部分12740の等角図である。アタッチメント部分12740は、部分12710a~cによって形成される窪み12780(図127A)の形状に相補的な形状を有し得る。窪み12780に対するアタッチメント部分12740の形状の相補的な性質は、近遠心軸、咬合面歯肉軸、及び/又は舌顔面軸に沿って又はその周りで、窪み12780に対するアタッチメント部分12740の移動及び/又は回転を阻止するのを補助し得る。
場合によっては、成型可能及び/又は硬化性材料を受け入れ及び/又は保持して、アタッチメント部分を患者の歯に接着するように構成された開口部を備えたアタッチメント部分を構成することが有益な場合がある。図128Aは、略平坦な表面を有し、ベース領域12855を通って延びる1つ以上の開口部12880a~c(総称して「開口部12880」)を含むベース領域12855を含むアタッチメント部分12840を示す。いくつかの実施形態によれば、例えば、図128Bに示されるように、アタッチメント部分12840は、パッド12180に結合されるように構成され得る。パッド12810は、患者の歯に結合するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、パッド12810は、メッシュ材料で形成され得る。パッド12810は、開口部12880を通って、及び少なくとも部分的にパッド12810を通って延びるカップリング要素(図示せず)を介して、アタッチメント部分12840に固定され得る。図128Bに示されるように、パッド12810は、アタッチメント部分12840のベース領域12855の表面積よりも大きい表面積を有し得る。したがって、アタッチメント部分12840に結合されると、パッド12810は、患者の歯とアタッチメント部分12840との間の結合面を増加させ、それによってそれらの間に強い結合を形成するように構成され得る。
図128A及び図128Bは、アタッチメント部分12840のベース領域12855内の開口部12880のうちの3つを示すが、いくつかの実施形態では、アタッチメント部分12840は、3つより多い、又は3つ未満の開口部12880を含んでもよい。例えば、図129は、アタッチメント部分12940を示し、それはベース領域12955を通って延びる18個の開口部12980を有するベース領域12955を含む。
いくつかの実施形態では、アタッチメント部分12940は、患者の歯に直接結合され得て、そのような実施形態では、開口部12980は、アタッチメント部分12940を患者の歯に接着する成型可能及び/又は硬化性材料を受容して保持するように構成され得る。成型可能及び/又は硬化性材料は、本明細書に記載の材料のいずれかであり得る(例えば、図126Aを参照)。いくつかの実施形態では、成型可能及び/又は硬化性材料は、開口部12980内に配置されると(例えば、UV光を介して)硬化され得る。有利なことに、アタッチメント部分12940の実施形態は、別個の固定部材を必要とせずに、患者の歯に固定され得る。
本技術のいくつかの態様によれば、固定部材は、例えば、図130A及び図130Bに示されるように、凹部全体にわたって様々な深さの凹部を有するように構成され得る。図130A及び図130Bは、それぞれ、本技術の実施形態に従って構成された固定部材13000の正面及び背面の等角図である。最初に図130Aを参照すると、固定部材13000は、互いに離隔された1つ以上の別個の部分13010a~cを含み得る。別個の部分13010a~cは、一緒になって凹部13080を規定し得る。凹部13080は、アタッチメント部分を受け入れるように構成された固定部材13000のベース表面13025を含む第1の範囲を有し得る。第2の別個の部分13015a~cは、ベース表面13025から舌顔面軸に沿って離隔された第2の範囲を有し得る。第1の範囲は、その中に配置されるアタッチメント部分の形状に概ね類似するか、又はそれに相補的な形状を有し得る。第2の範囲は、(前述のように)硬化性材料を含み得るか、又はアタッチメント部分が第1の範囲内に配置された後に硬化性材料を受け入れるように構成され得る。そのような硬化性材料は、アタッチメント部分を固定部材13000に固定するか、又は更に固定することができる。いくつかの実施形態では、第2の範囲は、その表面積を増加させるために粗面化され得て、その中で、第2の範囲とその上に配置された硬化性材料との間の結合強度を改善し得る。
図130Bを参照すると、固定部材13000は、患者の歯に結合されるように構成された後側13005を有し得る。後側13005は、固定部材13000を患者の歯に結合するために、前述のように、硬化性材料を含むか、又は硬化性材料を受け入れるように構成され得る。いくつかの実施形態では、後側13005は、その表面積を増加させるために粗面化され得て、その中で、後側13005とその上に配置された硬化性材料との間の結合強度を改善し得る。
図130Cは、本技術の実施形態に従って構成された、アタッチメント部分13040及び図130A、図130Bに示される固定部材13000の等角図である。図130Cでは、アタッチメント部分13040は蛇行付勢部分13050に結合されて示され、アタッチメント部分13040と共に、アンカ13020から延びるアーム13030を含む。アタッチメント部分13040は、本明細書に記載のアーム構成のいずれかと共に使用することができ、及び/又は本明細書に記載の付勢部分及び/又はコネクタのいずれかに結合され得ることが理解されよう。
図130Cに示されるように、アタッチメント部分13040は、凹部13080(図130A)の第1の範囲の形状に概ね類似した形状を有し得る。図130Cに示されるように、アタッチメント部分13040は、固定部材13000から横方向に離れて延びる部分13070を含み得る。器具100が患者の口内に配置又は設置され、固定部材13000に固定されると、部分13070は、一般的に近遠心方向に延在し得る。いくつかの実施形態では、部分13070は、患者の歯の隣接するもの及び/又は器具の隣接するアーム13030に結合されるように構成され得る。アタッチメント部分13040及び固定部材13000の相補的な性質は、固定部材13000に対するアタッチメント部分13040の移動及び/又は回転を更に阻止するのを補助し得る。
図131は、本技術の実施形態に従って構成されたリテーナ13100を示す。いくつかの実施形態では、例えば、図131に示されるように、リテーナ13100は、細長い部材を含み得て、それは一連の交互の湾曲セグメント13102及び線形(又は近遠心)セグメント13104を有する。リテーナ13100は、患者がリテーナを取り外しできない方法で、患者の歯に直接結合されるよう(すなわち、ブラケットを使用せずに)構成されてもよい。リテーナは、湾曲したU字形の部分が隣接する歯の近心面及び遠位面と整合し、より線形のセグメントが湾曲セグメント1302の間の歯の表面に沿って一般的に近遠心方向に延びるように配置されるよう構成されてもよい。湾曲セグメントを歯の間に配置することは、患者がデンタルフロスを使うことを可能にするという利点を備える。いくつかの実施形態では、湾曲セグメントは柔軟であるが、より直線的なセグメントは剛性である。別の構成も可能である。
本明細書に開示される器具及びコネクタ構成のいずれも、患者の歯に恒久的に取り付けられ得る(すなわち、患者は器具を取り外すことができない)。図132は、ジグを示し、ジグは、リテーナが歯に接着されている間、リテーナを歯の表面の適正位置に保持するために利用され得る。図132~図134は、リテーナの作製と配置に使用され得る様々なIDBを示す。
本明細書に記載の例又は別の例のいずれかによるシステム及びプロセスは、患者が器具を口内に有する間に患者が装着するように構成されたコンフォートカバー又はリテーナデバイスを含み得る。
カバー又はリテーナは、治療中にブラケット及び器具を覆うコンフォートカバーであり得て、それは滑らかな外面を有して、ユーザに更なる快適さを提供する。いくつかの例では、コンフォートカバー又はリテーナは、本明細書に記載されるように、器具及びブラケットに嵌合して覆うように構成される。別の例では、コンフォートカバー又はリテーナは、別のタイプの歯科用器具、従来のブレースなどを覆うように構成され得る。
特定の例では、コンフォートカバー又はリテーナは、患者の顎(上顎又は下顎)の歯の一部又は全てに嵌合し、それを覆う形状を有するリテーナ本体を含んでもよい。特定の例では、リテーナ本体は、患者の歯の少なくとも一部に嵌合し、患者の歯に十分に緊密又は滑り嵌めを提供するように成形され、患者の歯にリテーナ本体を保持しながら、患者が選択的にリテーナを歯から取り外し(滑り外し)することを可能にする。
いくつかの例では、コンフォートカバー又はリテーナは、上記のアライナ本体と同様に(及び同様の材料で)構成され得るが、治療中に器具とブラケットを覆うように構成され、その間、器具はブラケットに固定される。別の例では、コンフォートカバー又はリテーナは、別の適切な材料又は形状で作製されてもよい。リテーナ本体は、本明細書に記載される任意の適切なプロセスによって形成され得て、患者の歯からとられた印象から形成されてもよい。特定の例では、リテーナ本体は、患者の歯に(器具とブラケットの上で)保持されるのに十分な締り嵌めを提供するように成形され、更に、OTAとFTAとの間、OTAとITAとの間、2つのITAの間、又はITAとFTAとの間で、1本以上の歯が妨害なしに移動するためのスペースを設ける。
その点に関して、リテーナ本体は、患者の現在の歯の配置(器具及びブラケットを備える)に対応し、それに嵌合する形状及び寸法を有するように構成され得て、リテーナ本体で覆われた歯の少なくとも一部上に十分な締り嵌め部分を備えて、リテーナを歯に保持し、更に、1本以上の歯に隣接する十分な間隔を含み、リテーナ本体からの妨害又は摩擦なしに(器具の作用により)歯が動くことを可能にする。例えば、クリアランス又は間隔は、1本以上の歯に隣接して設けられ、歯の移動を可能にすることができ、ここで間隔は、リテーナ本体の一部又は全てに沿って均一であってもよく、リテーナ本体に沿って変化することで異なる歯の位置で異なってもよい。例えば、0.2mmのクリアランス又は間隔は、下にある器具によって動かされている1本以上の歯に隣接して設けられてもよい。別の例では、クリアランス又は間隔は、約0.1mm~約0.3mmの範囲であり得る。別の例では、別の適切なクリアランス又は間隔が使用され得る。
リテーナ本体は、比較的滑らかな外面を有し得て、患者の舌又は頬と器具又はブラケットの鋭利な部分又は突出した部分との間の接触を回避又は最小化する。更なる例では、コンフォートカバーは、特定の症状、例えば、限定するものではないが顎関節(TMJ)症状を治療するための副木を備えるのに十分な剛性を有し得る。更なる例では、コンフォートカバーは、患者の歯又は歯に固定された器具の追加の保護を提供し、例えば、スポーツ又は別の活動において、スポーツマウスガードに類似するように構成されてもよい。
リテーナ本体は、適切な材料、例えば、限定するものではないが、可撓性、プラスチック又は熱可塑性材料、ゴム、金属、複合材料など、又はそれらの組み合わせなどで形成され得る。リテーナ本体は、適切な製造プロセスによって作製され得て、限定するものではないが、成型、変形又は吸引機、3Dプリント、機械加工などが挙げられる。
結論
実施形態の多くは、主に、患者の歯の舌側に配置された歯科矯正器具のためのシステム、デバイス、及び方法に関して上述されるが、本技術は、別の器具及び/又は別のアプローチ、例えば、患者の歯の顔面側に配置された歯科矯正器具に適用可能である。更に、本明細書に記載されたものに加えて別の実施形態は、技術の範囲内にある。更に、本技術の別のいくつかの実施形態は、本明細書に記載されているものとは異なる構成、構成要素、又は手順を有し得る。したがって、当業者は、本技術が追加の要素を備えた別の実施形態を有することができること、又は本技術が、図1A~図134を参照して上に示し、説明したいくつかの特徴なしに別の実施形態を有することができることを理解するであろう。
本技術の実施形態の説明は、網羅的であること、又は本技術を上に開示された正確な形態に限定することを意図するものではない。文脈が許す場合、単数以上の用語はまた、それぞれ、複数又は単数の用語を含み得る。例えば、複数のカップリングアームを使用するものとして本明細書に記載される実施形態は、より少ない(例えば、1つ)、又はより多い(例えば、3つの)カップリングアームを含むように同様に変更され得る。本技術の特定の実施形態及びその例は、例示の目的で上に説明されているが、様々な同等の変更は、関連技術の当業者が認識するように、本技術の範囲内で可能である。例えば、ステップは所与の順序で提示されているが、代替の実施形態は、異なる順序でステップを実行してもよい。本明細書に記載の様々な実施形態を組み合わせて、更なる実施形態を提供することも可能である。
更に、「又は」という単語が、2つ以上のアイテムのリストに関して別のアイテムから排他的な単一のアイテムのみを意味するように明示的に限定されない限り、そのようなリストにおける「又は」の使用は、(a)リスト内の任意の単一のアイテム、(b)リスト内の全てのアイテム、又は(c)リスト内のアイテムの任意の組み合わせ、を含むと解釈される。更に、「含む」という用語は少なくとも列挙された特徴(複数可)を含むことを意味し、同じ特徴及び/又は追加のタイプの別の特徴のより多くの数が排除されないために全体を通して使用される。特定の実施形態は、例示の目的で本明細書に記載されているが、様々な変更は本技術から逸脱することなく行うことができることも理解されよう。更に、本技術の特定の実施形態に関連する利点は、それらの実施形態の文脈で説明されてきたが、別の実施形態もそのような利点を示し得て、また全ての実施形態が、本技術の範囲内に入るために必ずしもそのような利点を示す必要はない。したがって、本開示及び関連する技術は、本明細書に明示的に示されていない、又は記載されていない別の実施形態を包含し得る。

Claims (23)

  1. 歯科矯正器具であって
    患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
    前記アンカから離れて延在し、前記アンカに結合されたアームであって、前記アンカに第1の端部分、及び前記患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、前記第2の端部分は、第1の領域及び前記第1の領域からある角度で延びる第2の領域を含み、前記第1の領域は前記第2の領域よりも前記アンカから遠い、アームと、を含み、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、(a)前記第2の領域は一般的に近遠心方向に延在し、前記固定部材のカップリングアームに当接し、(b)前記第1の領域は前記カップリングアームの一部分に当接し、それによって前記固定部材に対する前記第2の端部分の回転を阻止する、
    ことを特徴とする歯科矯正器具。
  2. 前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第1の領域は一般的に咬合面歯肉方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の歯科矯正器具。
  3. 前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置されるとき、前記第2の領域は、前記固定部材の前記カップリングアームの下で一般的に近遠心方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の歯科矯正器具。
  4. 前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第1の領域は、前記固定部材に対する前記第2の端部分の並進を阻止する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  5. 前記第2の端部分は、前記第2の領域よりも前記アンカに近い第3の領域を更に含み、
    前記カップリングアームの前記部分は前記カップリングアームの第1の部分であり、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第3の領域は、一般的に咬合面歯肉方向に延在し、前記第2の端部分の前記第2の領域よりも前記患者の歯肉に近い前記カップリングアームの第2の部分に当接する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  6. 前記カップリングアームは第1のカップリングアームであり、前記固定部材は更に第2のカップリングアームを含み、
    前記第1の領域は、第1の側面と第2の側面を有し、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されると、前記第1の領域の前記第1の側面が前記第1のカップリングアームに当接し、前記第1の領域の前記第2の側面が前記第2のカップリングアームに当接し、前記第1の領域は、前記固定部材に対して近心及び遠位の回転及び/又は並進に対抗する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  7. 前記アームの前記第2の端部分が、前記第2の領域よりも前記アンカに近い第3の領域を更に含み、
    前記カップリングアームは第1のカップリングアームであり、前記固定部材は更に第2のカップリングアームを含み、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第3の領域は、前記第2の端部分の前記第2の領域上に延びる前記第1及び第2のカップリングアームのそれぞれの領域よりも前記患者の歯根に近い第1及び第2のカップリングアームのそれぞれの領域に当接する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  8. 前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第2の領域は、前記第1及び第2のカップリングアームの両方の下で一般的に近遠心方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の歯科矯正器具。
  9. 前記カップリングアームの前記部分は、前記カップリングアームの第1の部分であり、
    前記第2の端部分は、前記第2の領域から前記アンカに向かって延びる第3の領域を更に含み、前記第3の領域は、第1及び第2の脚を有し、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第3の領域の前記第1及び第2の脚の一方又は両方が、前記第1の部分よりも前記患者の歯根に近い前記カップリングアームの第2の部分に当接する、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  10. 前記第1と第2の脚の間に延びる第4の領域を更に含み、ここで前記第1及び第2の脚と第2の領域と第4の領域が一緒になって開口部を規定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の歯科矯正器具。
  11. 歯科矯正器具であって
    患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
    前記アンカから離れて延びるアームであって、前記アンカに第1の端部分、及び前記患者の歯に接着された固定部材に結合されるように構成された第2の端部分を含み、前記第2の端部分は、延長部と、前記延長部に隣接する第1及び第2の肩領域とを含む、アームと、を含み、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、(a)前記延長部は一般的に近遠心方向に延在し、前記固定部材のカップリング手段に当接し、(b)前記第1及び第2の肩領域は、それぞれ、前記カップリング手段の近心側及び遠位側に当接し、それによって前記固定部材に対する前記第2の端部分の回転及び/又は並進を阻止する、
    ことを特徴とする歯科矯正器具。
  12. 前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記第2の端部分が前記固定部材に固定されるとき、前記第1の肩領域は一般的に咬合面歯肉方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の歯科矯正器具。
  13. 前記アンカが前記患者の歯の舌側に配置されるように構成される、
    ことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の歯科矯正器具。
  14. 前記アンカが前記患者の歯の頬側に配置されるように構成される、
    ことを特徴とする請求項11~13のいずれか一項に記載の歯科矯正器具。
  15. 前記アームが複数のアームのうちの1つであり、前記複数のアームの各々が、それぞれの第1及び第2の肩領域を備えるそれぞれの第2の端部分を有する、
    ことを特徴とする請求項11から14のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  16. 前記アンカ及び前記アームが単一の一体部材で形成される、
    ことを特徴とする請求項11から15のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  17. 前記アンカ及び前記アームが互いに一体化される、
    ことを特徴とする請求項11から16のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  18. 前記アンカ及び前記アームが連続面を含む、
    ことを特徴とする請求項11から17のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  19. 前記アンカはアーチ形状である、
    ことを特徴とする請求項11から18のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  20. 前記アンカ及び前記アームは超弾性材料で形成される、
    ことを特徴とする請求項11から19のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  21. 前記アンカ、前記アーム、又は前記固定部材の少なくとも1つは、ニチノール、ステンレス鋼、ベータチタン、コバルトクロム、別の金属合金、ポリマ、セラミック、及び/又はそれらの組み合わせを含む、
    ことを特徴とする請求項11から20のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  22. 前記アームは、前記第1の端部分と前記第2の端部分との間に付勢領域を含み、
    前記付勢領域は、遠位部分が前記固定部材に固定されるときに、前記患者の歯の少なくとも1本に回転力及び/又は並進力を提供するように構成される、
    ことを特徴とする請求項11から21のいずれか1項に記載の歯科矯正器具。
  23. 歯科矯正器具であって
    患者の歯に隣接して配置されるように構成されたアンカと、
    前記アンカから離れて延在し、前記アンカに結合されたコネクタであって、アタッチメント部分、及び前記アンカと前記アタッチメント部分との間に前記コネクタの長手方向軸に沿って配置された付勢部分を含み、前記アタッチメント部分は、前記患者の歯に接着される歯科矯正ブラケットに取り外し可能に固定されるように構成され、ここで前記アタッチメント部分は、(a)前記歯科矯正器具が前記患者の口内に設置されるときに、一般的に咬合面歯肉の寸法に沿って延びるベース、及び(b)前記ベースからある角度で延びるアームを含み、ここで前記アームは前記ベースの長さに沿った中間位置に配置され、前記ベースは前記中間位置に近位の近位領域、及び前記中間位置に遠位の遠位領域を含む、コネクタと、を含み、
    前記歯科矯正器具が前記患者の歯に隣接して配置され、前記アタッチメント部分が固定部材に固定されているとき、(a)前記アームは一般的に近遠心方向に延在し、前記固定部材のカップリングアームに当接し、(b)前記近位領域と前記遠位領域のそれぞれは、前記カップリングアームの一部分に当接され、それによって、前記固定部材に対する前記コネクタの回転が阻止される、
    ことを特徴とする歯科矯正器具。
JP2021565018A 2019-05-02 2020-05-02 歯科矯正器具 Pending JP2022531393A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962842391P 2019-05-02 2019-05-02
US62/842,391 2019-05-02
US202062956290P 2020-01-01 2020-01-01
US62/956,290 2020-01-01
PCT/US2020/070017 WO2020223745A1 (en) 2019-05-02 2020-05-02 Orthodontic appliances

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022531393A true JP2022531393A (ja) 2022-07-06

Family

ID=71094901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565018A Pending JP2022531393A (ja) 2019-05-02 2020-05-02 歯科矯正器具

Country Status (9)

Country Link
US (4) US20210007830A1 (ja)
EP (1) EP3962402A1 (ja)
JP (1) JP2022531393A (ja)
KR (1) KR20220003587A (ja)
CN (1) CN114072094A (ja)
AU (1) AU2020265831A1 (ja)
CA (1) CA3136462A1 (ja)
MX (1) MX2021013134A (ja)
WO (1) WO2020223745A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3545901B1 (en) 2012-10-30 2021-03-03 University of Southern California Orthodontic appliance with snap fitted, non-sliding archwire
US10383707B2 (en) 2015-12-06 2019-08-20 Mechanodontics, Inc. Teeth repositioning systems and methods
US10828133B2 (en) 2016-12-02 2020-11-10 Swift Health Systems Inc. Indirect orthodontic bonding systems and methods for bracket placement
US11612458B1 (en) 2017-03-31 2023-03-28 Swift Health Systems Inc. Method of tongue preconditioning in preparation for lingual orthodontic treatment
ES2959766T3 (es) 2017-04-21 2024-02-28 Swift Health Systems Inc Férula de cementado indirecto que tiene varias asas
CN114080197A (zh) 2019-05-02 2022-02-22 布瑞斯技术有限公司 牙科矫正器及相关制造方法
US11490995B2 (en) 2021-03-25 2022-11-08 Brius Technologies, Inc. Orthodontic treatment and associated devices, systems, and methods
WO2022236287A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Brius Technologies, Inc. Orthodontic devices and methods of use
WO2022246420A1 (en) 2021-05-19 2022-11-24 Brius Technologies, Inc. Method for making an orthodontic bracket
WO2023034876A2 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Swift Health Systems Inc. Non-sliding archform directly bonded to a patient's teeth
RU209387U1 (ru) * 2021-10-05 2022-03-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Северный государственный медицинский университет» Министерства здравоохранения Российской Федерации Инструмент ортодонтический
WO2023081737A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Brius Technologies, Inc. Dental appliances and associated methods of manufacturing
WO2023250526A1 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Brius Technologies, Inc. Orthodontic devices and methods of use

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262207A (en) * 1964-05-06 1966-07-26 Peter C Kesling Orthodontic torquing arch wire lock
US3936938A (en) * 1974-05-17 1976-02-10 Aledyne Corporation Orthodontic spring appliance and spring clip therefor
JP4368686B2 (ja) * 2002-03-13 2009-11-18 クリストフ、フォン、マンダッハ 歯科矯正固定部品を取り付ける方法
US7621743B2 (en) * 2002-11-26 2009-11-24 Orthodontic Research And Development, S.L. Orthodontic bracket
US7585171B2 (en) * 2006-05-04 2009-09-08 World Class Technology Corporation Orthodontic bracket with rotary ligating cover
JP2011517603A (ja) * 2008-04-09 2011-06-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 取り外し可能な部分を備えた舌側歯科矯正装具
AU2009238317B2 (en) * 2008-11-14 2011-10-06 Ormco Corporation Surface treated polycrystalline ceramic orthodontic bracket and method of making same
US8550814B1 (en) * 2012-08-16 2013-10-08 Monte Collins Multi-component orthodontic bracket assembly
US9895206B2 (en) * 2014-10-03 2018-02-20 Mohammad Izadi Adjustable orthodontic bracket and method using a microstructured shape memory polymer surface with reversible dry adhesion
WO2016148961A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliance including arch member
US20180049847A1 (en) * 2015-03-13 2018-02-22 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliance including arch member
US20160367340A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Ormco Corporation Orthodontic bracket and method of correcting malpositioned teeth
ITUB20155409A1 (it) * 2015-11-10 2017-05-10 Luigi Cursio Sistema ortodontico con filo ad arco accoppiabile ad un elemento
US10383707B2 (en) * 2015-12-06 2019-08-20 Mechanodontics, Inc. Teeth repositioning systems and methods
US9770310B2 (en) * 2016-02-25 2017-09-26 Pbd, Patent & Business Development Ag Orthodontic self-ligating bracket
KR20180107481A (ko) * 2017-03-22 2018-10-02 주식회사 바이오세텍 자가 결찰식 치열교정 브래킷 조립체
US20210401548A1 (en) * 2020-06-11 2021-12-30 Swift Health Systems Inc. Orthodontic appliance with non-sliding archform
EP4304519A2 (en) * 2021-03-12 2024-01-17 Swift Health Systems Inc. Indirect orthodontic bonding systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20200390524A1 (en) 2020-12-17
CN114072094A (zh) 2022-02-18
AU2020265831A1 (en) 2021-11-04
KR20220003587A (ko) 2022-01-10
WO2020223745A9 (en) 2020-12-10
US20210007830A1 (en) 2021-01-14
US20220226076A1 (en) 2022-07-21
MX2021013134A (es) 2022-01-24
WO2020223745A1 (en) 2020-11-05
CA3136462A1 (en) 2020-11-05
EP3962402A1 (en) 2022-03-09
US20220226077A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220226076A1 (en) Dental appliances and associated systems and methods of use
US11529216B2 (en) Dental appliances, systems and methods
JP2022162073A (ja) 歯の再配置システム及び方法
US9662182B2 (en) Dental splint device and methods for making and using same
US20210353389A1 (en) Dental appliances and associated systems and methods of use
US20130266906A1 (en) Orthodontic systems
US20220133438A1 (en) Dental appliances and associated systems and methods
JP2011517603A (ja) 取り外し可能な部分を備えた舌側歯科矯正装具
US20230414326A1 (en) Devices for treating teeth and associated systems and methods
US20140170585A1 (en) Orthodontic Appliance Anchoring Method and Apparatus
US20230404715A1 (en) Dental appliances for treating impacted teeth and associated systems and methods
CA2477352C (en) Orthodontic appliance and method
US20240074836A1 (en) Devices for treating teeth and associated systems and methods
WO2011155990A2 (en) Hybrid orthodontic device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305