JP2022529053A - Harqコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置 - Google Patents

Harqコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022529053A
JP2022529053A JP2021561856A JP2021561856A JP2022529053A JP 2022529053 A JP2022529053 A JP 2022529053A JP 2021561856 A JP2021561856 A JP 2021561856A JP 2021561856 A JP2021561856 A JP 2021561856A JP 2022529053 A JP2022529053 A JP 2022529053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
harq
harq codebook
uplink resource
codebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021561856A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー、ズオミン
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2022529053A publication Critical patent/JP2022529053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願の実施例はHARQコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置を提供し、同じチャネルグループに含まれるチャネルに対応するハイブリッド自動再送要求(HARQ)時系列指示情報が異なるアップリンクリソースに対応する場合、端末装置はこのチャネルグループのHARQコードブックを決定することができる。該HARQコードブックの決定方法は、端末装置が第1チャネルグループを決定し、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すことと、該端末装置が該第1アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定することと、を含む。

Description

本願の実施例は通信分野に関し、更に具体的には、HARQコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。
新無線(NR、New Radio)システムをアンライセンス周波数帯に応用する場合、独立するネットワーク構築をサポートすることができ、即ちライセンス周波数帯におけるキャリアに依存せずに、補助サービスを提供する。端末装置はアンライセンスキャリアにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH、Physical Downlink Shared Channel)を受信した後、アンライセンスキャリアにおいて該PDSCHに対応するハイブリッド自動再送要求-肯定応答(HARQ-ACK、Hybrid Automatic Repeat request Acknowledgement)フィードバックを送信する必要がある。同時に、NRシステムにおいて、ネットワーク装置はスケジューリングされたPDSCHをグループ分けすることが可能であり、ところが、グループ分け後のPDSCHを受信した後、端末装置がどのように異なるグループに応じて対応のHARQ-ACKフィードバックを行うかは、早急な解決の待たれる技術的課題である。
本願の実施例はHARQコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置を提供し、同じチャネルグループに含まれるチャネルに対応するハイブリッド自動再送要求(HARQ、Hybrid Automatic Repeat reQuest)時系列指示情報が異なるアップリンクリソースに対応する場合、端末装置はこのチャネルグループのHARQコードブックを決定することができる。
第1態様ではHARQコードブックの決定方法を提供し、該方法は、
端末装置が第1チャネルグループを決定し、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すことと、
該端末装置が該第1アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定することと、を含む。
第2態様ではHARQコードブックの受信方法を提供し、該方法は、
ネットワーク装置が第1チャネルグループを送信し、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すことと、
該ネットワーク装置が該第1アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを受信することと、を含む。
第3態様では、上記第1態様又はその各実現方式における方法を実行することに用いられる端末装置を提供する。
具体的に、該端末装置は上記第1態様又はその各実現方式における方法を実行するための機能モジュールを備える。
第4態様では、上記第2態様又はその各実現方式における方法を実行することに用いられるネットワーク装置を提供する。
具体的に、該ネットワーク装置は上記第2態様又はその各実現方式における方法を実行するための機能モジュールを備える。
第5態様では、プロセッサ及びメモリを備える端末装置を提供する。該メモリはコンピュータプログラムを記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶されるコンピュータプログラムを呼び出して実行して、上記第1態様又はその各実現方式における方法を実行することに用いられる。
第6態様では、プロセッサ及びメモリを備えるネットワーク装置を提供する。該メモリはコンピュータプログラムを記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶されるコンピュータプログラムを呼び出して実行して、上記第2態様又はその各実現方式における方法を実行することに用いられる。
第7態様では、上記第1態様~第2態様のうちのいずれか1つの態様又はその各実現方式における方法を実現することに用いられる装置を提供する。
具体的に、該装置は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行し、該装置が取り付けられる設備に上記第1態様~第2態様のうちのいずれか1つの態様又はその各実現方式における方法を実行させるためのプロセッサを備える。
第8態様ではコンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、該コンピュータプログラムによってコンピュータは上記第1態様~第2態様のうちのいずれか1つの態様又はその各実現方式における方法を実行する。
第9態様ではコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム命令を含み、前記コンピュータプログラム命令によってコンピュータは上記第1態様~第2態様のうちのいずれか1つの態様又はその各実現方式における方法を実行する。
第10態様ではコンピュータプログラムを提供し、それがコンピュータにおいて実行されるとき、コンピュータは上記第1態様~第2態様のうちのいずれか1つの態様又はその各実現方式における方法を実行する。
上記技術案によれば、端末装置は第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すことを決定し、そして第1アップリンクリソースのために第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定し、これにより、同じチャネルグループに含まれるチャネルに対応するHARQ時系列指示情報が異なるアップリンクリソースに対応する場合、端末装置はこのチャネルグループのHARQコードブックを決定することができる。
図1は本願の実施例に係る通信システムアーキテクチャの模式図である。 図2は本願の実施例に係るHARQコードブックの決定方法の模式的なフローチャートである。 図3は本願の実施例に係るHARQコードブックを決定する模式図である。 図4は本願の実施例に係るHARQコードブックを決定する他の模式図である。 図5は本願の実施例に係るHARQコードブックを決定する他の模式図である。 図6は本願の実施例に係るHARQコードブックを決定する更に他の模式図である。 図7は本願の実施例に係るHARQコードブックの受信方法の模式的なフローチャートである。 図8は本願の実施例に係る端末装置の模式的なブロック図である。 図9は本願の実施例に係るネットワーク装置の模式的なブロック図である。 図10は本願の実施例に係る通信装置の模式的なブロック図である。 図11は本願の実施例に係る装置の模式的なブロック図である。 図12は本願の実施例に係る通信システムの模式的なブロック図である。
以下、本願の実施例の図面を参照しながら、本願の実施例の技術案を説明する。明らかに、説明される実施例は本願の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本願の実施例に基づいて、当業者が進歩性のある労働を必要とせずに取得する他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
本願の実施例は様々な通信システム、例えば、モバイル通信用グローバル(GSM、Global System of Mobile communication)システム、符号分割多元接続(CDMA、Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA、Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS、General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE、Long Term Evolution)システム、進化したロングタームエボリューション(LTE-A、Advanced long term evolution)システム、新無線(NR、New Radio)システム、NRシステムの進化型システム、アンライセンススペクトルにおけるLTE(LTE-U、LTE-based access to unlicensed spectrum)システム、アンライセンススペクトルにおけるNR(NR-U、NR-based access to unlicensed spectrum)システム、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS、Universal Mobile Telecommunication System)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN、Wireless Local Area Networks)、ワイヤレスフィデリティ(WiFi、Wireless Fidelity)、次世代通信システム又は他の通信システム等に適用できる。
一般的に、従来の通信システムのサポートする接続数は限られ、実現されやすい。ところが、通信技術の発展に伴って、移動通信システムは従来の通信をサポートするだけではなく、更に例えば、端末間(D2D、Device to Device)通信、マシン対マシン(M2M、Machine to Machine)通信、マシンタイプ通信(MTC、Machine Type Communication)及び車車間(V2V、Vehicle to Vehicle)通信等もサポートする。本願の実施例はこれらの通信システムにも適用できる。
選択肢として、本願の実施例の通信システムはキャリアアグリゲーション(CA、Carrier Aggregation)シーンに適用されてもよく、デュアル接続(DC、Dual Connectivity)シーンに適用されてもよく、独立(SA、Standalone)ネットワーク構築シーンに適用されてもよい。
本願の実施例は適用されるスペクトルについて制限しない。例えば、本願の実施例はライセンススペクトルに適用されてもよく、アンライセンススペクトルに適用されてもよい。
例示的に、本願の実施例が適用される通信システム100は図1に示される。該通信システム100はネットワーク装置110を備えてもよく、ネットワーク装置110は端末装置120(通信端末、端末とも称される)と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置110は特定の地理的領域に通信カバレッジを提供することができ、且つ該カバレッジ領域内の端末装置と通信することができる。
図1には1つのネットワーク装置及び2つの端末装置を例示する。選択肢として、該通信システム100は複数のネットワーク装置を備えてもよく、且つ各ネットワーク装置のカバレッジ範囲内に他の数の端末装置が含まれてもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
選択肢として、該通信システム100は更にネットワークコントローラ、モビリティ管理エンティティ等の他のネットワークエンティティを備えてもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
理解されるように、本願の実施例では、ネットワーク/システムにおける通信機能を持つ装置は通信装置と称されてもよい。図1に示される通信システム100を例として、通信装置は通信機能を持つネットワーク装置110及び端末装置120を含んでもよく、ネットワーク装置110及び端末装置120は前記具体的な装置であってもよく、ここで詳細な説明は省略する。通信装置は更に通信システム100における他の装置、例えばネットワークコントローラ、モビリティ管理エンティティ等の他のネットワークエンティティを含んでもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
理解されるように、本明細書における用語「システム」と「ネットワーク」は本明細書においてしばしば交換可能に使用される。本明細書における用語「及び/又は」は関連オブジェクトの関連関係を説明するためのものに過ぎず、3つの関係が存在してもよいことを示す。例えば、「A及び/又はB」は「Aが独立して存在する」、「AとBが同時に存在する」、「Bが独立して存在する」の3つの状況を示してもよい。また、本明細書における文字「/」は一般的に前後関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
本願の実施例は端末装置及びネットワーク装置と組み合わせて各実施例を説明する。端末装置は更にユーザー装置(UE、User Equipment)、アクセス端末、ユーザー要素、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信装置、ユーザーエージェント又はユーザーデバイス等と称されてもよい。端末装置はWLANにおけるステーション(ST、STAION)であってもよく、セルラー電話、コードレスホン、セッション確立プロトコル(SIP、Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA、Personal Digital Assistant)装置、無線通信機能を有する携帯装置、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス及び次世代通信システム、例えば、NRネットワークにおける端末装置又は将来発展する公衆陸上移動網(PLMN、Public Land Mobile Network)ネットワークにおける端末装置等であってもよい。
例示的な説明であって制限的ではないが、本願の実施例では、該端末装置は更にウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスは更にウェアラブルスマートデバイスと称されてもよく、ウェアラブル技術を利用して日常の着用物をスマート化するように設計して開発した着用可能装置の総称、例えば眼鏡、手袋、腕時計、服飾及び靴等である。ウェアラブルデバイスは直接に身につけ、又はユーザーの服又はアクセサリーに統合したポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスはハードウェアデバイスの1つだけではなく、ソフトウェアサポート及びデータインタラクション、クラウドインタラクションにより強力な機能を実現するものでもある。広義的には、ウェアラブルスマートデバイスは機能が完全で、サイズが大きく、スマートフォンに依存せずに全部又は一部の機能を実現できるもの、例えば、スマート腕時計又はスマート眼鏡等と、ある種類の応用機能のみに集中して、他の装置、例えばスマートフォンと組み合わせて使用される必要があるもの、例えば、身体的兆候を監視する各種類のスマートブレスレット、スマートアクセサリー等とを含む。
ネットワーク装置はモバイルデバイスと通信するための装置であってもよく、ネットワーク装置はWLANにおけるアクセスポイント(AP、Access Point)、GSM又はCDMAにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAにおける基地局(NB、NodeB)であってもよく、LTEにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB、Evolutional Node B)、又は中継局又はアクセスポイント、又は車載装置、ウェアラブルデバイス及びNRネットワークにおけるネットワーク装置(gNB)又は将来発展するPLMNネットワークにおけるネットワーク装置等であってもよい。
本願の実施例では、ネットワーク装置はセルにサービスを提供し、端末装置は該セルに使用される伝送リソース(例えば、周波数領域リソース、換言すれば、スペクトルリソース)によりネットワーク装置と通信し、該セルはネットワーク装置(例えば、基地局)に対応するセルであってもよく、セルはマクロ基地局に属してもよく、スモールセル(Small cell)に対応する基地局に属してもよく、ここのスモールセルはメトロセル(Metro cell)、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico cell)、フェムトセル(Femto cell)等を含んでもよく、これらのスモールセルはカバレッジ範囲が狭く、送信電力が低いという特徴を有し、高速度のデータ伝送サービスを提供することに適する。
理解されるように、アンライセンススペクトルは国家及び地区が割り当てた無線機器の通信に使用可能なスペクトルであり、該スペクトルは一般的に共有スペクトルであると見なされ、即ち、異なる通信システムにおける通信装置は国家又は地区が該スペクトルに設定した法規の要件を満たせば、該スペクトルを使用可能であり、政府に専有のスペクトル使用許諾を申請する必要がない。
アンライセンススペクトルを使用して無線通信を行う各通信システムが該スペクトルにおいて共存できるようにするために、一部の国家又は地区はアンライセンススペクトルを使用するために満たさなければならない法規の要件を規定している。例えば、通信装置は「リスンビフォートーク(LBT、Listen Before Talk)」原則に従い、即ち、通信装置はアンライセンススペクトルのチャネルにおいて信号送信を行う前に、まずチャネルセンシングを行う必要があり、チャネルセンシング結果がチャネルアイドルである場合のみ、該通信装置は信号送信を行うことができ、通信装置がアンライセンススペクトルのチャネルにおいてチャネルセンシングを行う結果がチャネルビジーである場合、該通信装置は信号送信を行うことができない。公平性を確保するために、1回の伝送において、通信装置がアンライセンススペクトルのチャネルを使用して信号伝送を行う時間は最大チャネル占有時間(MCOT、Maximum Channel Occupancy Time)を超えることができない。
LTEシステムと異なり、NRシステムにおいてHARQフィードバック時系列を動的に決定することがサポートされる。基地局はダウンリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)によって、端末装置がPDSCH受信を行うようにスケジューリングし、該DCIは該PDSCHに対応するHARQ-ACKを伝送するための物理アップリンク制御チャネル(PUCCH、Physical Uplink Control Channel)リソースの指示情報を含む。具体的に、該指示情報は、
PUCCHリソースを決定するためのPUCCHリソース指示子(PUCCH resource indicator)と、
PUCCHリソースの時間領域位置を動的に決定するためのHARQ時系列指示と、を含む。ここで、該HARQ時系列指示情報は予め設定されたHARQ時系列セットにおける値を決定することに用いられる。例えば、該HARQ時系列指示情報が000である場合には、HARQ時系列セットにおけるk0を示し、該HARQ時系列指示情報が001である場合には、HARQ時系列セットにおけるk1を示す等が挙げられる。
動的コードブックをフィードバックする場合、該DCIは更に、
ダウンリンク割り当てインデックス(DAI、Downlink assignment index)を含み、該DAIはDAIカウント情報及び/又はDAI総数情報を含み、DAIカウント情報は現在スケジューリングされているPDSCHが現在のHARQフィードバックウィンドウにおける何番目のPDSCHであるかを示すことに用いられ、DAI総数情報は現在のHARQフィードバックウィンドウにおいて合計していくつのPDSCHがスケジューリングされているかを示すことに用いられる。
端末装置は上記情報に基づいて、該HARQ-ACKをフィードバックするためのPUCCHリソース及び該HARQ-ACKの該PUCCHリソースにおいて伝送されるコードブックでの位置を決定することができる。
理解されるように、最大チャネル占有時間(MCOT)とは、LBTに成功した後にアンライセンススペクトルのチャネルを使用して信号伝送を行うことが許容される最大時間長を指し、異なるチャネルアクセス優先度において異なるMCOTを有する。現在、MCOTの最大値は10msである。理解されるように、該MCOTは信号伝送の占有する時間である。
チャネル占有時間(COT、channel occupancy time)とは、LBTに成功した後にアンライセンススペクトルのチャネルを使用して信号伝送を行う時間長を指し、該時間長において信号がチャネルを占有することは連続的なものではなくてもよい。1回のCOTは長くとも20msを超えることができず、且つ、該COT内の信号伝送の占有する時間長はMCOTを超えない。
基地局のチャネル占有時間(gNB-initiated COT)とは、基地局の開始するCOTとも称され、基地局がLBTに成功した後に取得した1回のチャネル占有時間を指す。基地局のチャネル占有時間はダウンリンク伝送に使用されてもよく、一定の条件を満足する場合にUEがアップリンク伝送を行うのに使用されてもよい。
UEのチャネル占有時間(UE-initiated COT)とは、UEの開始するCOTとも称され、UEがLBTに成功した後に取得した1回のチャネル占有時間を指す。
ダウンリンク伝送機会(DL burst)とは、基地局が行う1セットのダウンリンク伝送(即ち、1つ又は複数のダウンリンク伝送を含む)を指し、該セットのダウンリンク伝送は連続伝送であり(即ち、複数のダウンリンク伝送の間に隙間がない)、又は、該セットのダウンリンク伝送に隙間があるが、隙間はプリセット値例えば16μs以下である。基地局が行う2つのダウンリンク伝送の間の隙間が16μsより大きい場合、該2つのダウンリンク伝送は2回のダウンリンク伝送機会に属すると見なされる。
アップリンク伝送機会(UL burst)とは、1つのUEが行う1セットのアップリンク伝送(即ち、1つ又は複数のアップリンク伝送を含む)を指し、該セットのアップリンク伝送は連続伝送であり(即ち、複数のアップリンク伝送の間に隙間がない)、又は、該セットのアップリンク伝送に隙間があるが、隙間はプリセット値例えば16μs以下である。該UEが行う2つのアップリンク伝送の間の隙間が16μsより大きい場合、該2つのアップリンク伝送は2回のアップリンク伝送機会に属すると見なされる。
理解されるように、NRシステムをアンライセンス周波数帯に適用する場合、独立するネットワーク構築をサポートすることができ、即ちライセンス周波数帯におけるキャリアに依存せずに、補助サービスを提供する。このようなシーンにおいて、UEはアンライセンスキャリアにおいてPDSCHを受信した後、アンライセンスキャリアにおいて該PDSCHに対応するHARQ-ACKフィードバックを送信する必要がある。
現在、アンライセンス周波数帯において、HARQ時系列指示情報は該PDSCHに対応するHARQ-ACKを伝送するPUCCH時間領域リソースを決定することに用いられることができるほか、該PDSCHに対応するHARQ-ACKをとりあえずフィードバックしない状態を示すことに用いられる可能性もある。例えば、予め設定されたHARQ時系列セットは無効リソース指示子を示す値kを含み、該HARQ時系列指示情報が111である場合に、HARQ時系列セットにおけるkを示し、対応のPUCCHリソースを一時的に決定できないことを示す。
また、アンライセンス周波数帯におけるPDSCHに対応するHARQ-ACK情報を柔軟にフィードバックするために、基地局はスケジューリングされたPDSCHをグループ分けして、表示シグナリングによってPDSCHのグループ分け情報を示すことができ、これにより、UEがPDSCHを受信した後に異なるグループに応じて対応のHARQ-ACKフィードバックを行うようにする。UEのあるグループのHARQ-ACK情報はある回の伝送の際にLBTの失敗により伝送されず、又は基地局はあるPUCCHリソースにおいてUEが伝送することを期待するあるグループのHARQ-ACK情報を検出できない場合、基地局はDCIによって、UEが該グループのHARQ-ACK情報の再送を行うことをトリガーすることができる。UEはあるグループのHARQ-ACK情報の再送を行う際に初回伝送と同様のコードブックサイズを維持してもよく、再送の時に新たなHARQ-ACK情報を追加してもよい。
UEは基地局のグループ分けに応じてHARQ-ACKフィードバックを行う必要があるが、基地局のグループ分けルールは限定されていなく、従って、UEにとって、同じグループに含まれるPDSCHに対応するHARQ時系列指示情報が対応の異なるPUCCHリソースを示す可能性がある。不一致が生じた場合、UEがHARQ-ACKのフィードバックをどのように行うかは、研究に値する課題である。
上記技術的課題に基づいて、本願の実施例はHARQコードブックの決定方法を提供し、同じグループに含まれるPDSCHに対応するHARQ時系列指示情報が異なるPUCCHリソースに対応する場合、該グループに対応するHARQコードブックを決定することができる。
以下、本願が上記技術的課題に対して設計したHARQコードブック決定スキームについて詳しく説明する。
図2は本願の実施例に係るHARQコードブックの決定方法200の模式的なフローチャートであり、図2に示すように、該方法200は、
端末装置が第1チャネルグループを決定し、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すS210、
該端末装置が該第1アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定するS220、のうちの一部又は全部を含んでもよい。
選択肢として、該方法200はアンライセンス周波数帯に適用される。
理解されるように、本願の実施例では、HARQコードブックは更にHARQ-ACKコードブック又はHARQ情報と称されてもよい。
なお、同じチャネルグループ番号のチャネルは同じグループに属する。即ち、該第1チャネルグループにおけるチャネルは同じチャネルグループ番号を有する。チャネルグループ番号はネットワーク装置(例えば、基地局)が指示するものであってもよい。
選択肢として、同じチャネルグループ番号を有するチャネルは同じ優先度のサービスを伝送することができる。例えば、超高信頼低遅延通信(URLLC、Ultra-Reliable and Low Latency Communication)サービスを含むデータチャネルは同じチャネルグループに属する。更に例えば、拡張モバイルブロードバンド(eMBB、Enhance Mobile Broadband)サービスを含むデータチャネルは同じチャネルグループに属する。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルである。例えば、該第1チャネルは該第1アップリンクリソースを最後に示すチャネルであってもよい。換言すれば、該第1チャネルの後、該第1チャネルグループはHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すチャネルを含まない。
該第1チャネルグループが1つのPDSCHグループであると仮定すれば、本願の実施例では、基地局の開始するCOT内の1回のダウンリンク伝送機会において、基地局は端末装置に複数のPDSCHを伝送することができ、該複数のPDSCHに対応するHARQ-ACK情報を基地局にできる限り早くフィードバックさせるために、基地局は、該回のダウンリンク伝送機会が終了した後のアップリンクリソースにおいて、該回のダウンリンク伝送機会に対応するHARQ-ACK情報をフィードバックするように端末装置に指示することができる。即ち、上記S210及びS220は、該回のダウンリンク伝送機会が終了した後、端末装置が該回のダウンリンク伝送機会において受信されたPDSCHに対してHARQ-ACKフィードバックをどのように行うかについての具体的なスキームであってもよい。
なお、該アップリンクリソースが基地局の開始するCOT内に属し、且つ該アップリンクリソースの開始位置と該回のダウンリンク伝送機会の終了位置との間の隙間がプリセット値例えば16マイクロ秒以下である場合、端末装置はLBTを行わずに、直接に該アップリンクリソースにおいてHARQ-ACK情報をフィードバックすることができる。ところが、該回のダウンリンク伝送機会において終了位置の付近に位置してスケジューリングされたPDSCHについては、端末の処理能力が制限されるため、端末装置は該アップリンクリソースにおいて対応のHARQ-ACKフィードバックを直ちに行うことが困難である。
選択肢として、該第1チャネルグループは少なくとも1つのPDSCHを含む。
選択肢として、該第1アップリンクリソースはPUCCHリソース又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH、Physical Uplink Shared Channel)リソースであってもよい。
選択肢として、本願の実施例では、該第1HARQコードブックのサイズは、該第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものである。例えば、該第1HARQコードブックのサイズは、該第1PDSCHグループにおけるPDSCHの個数に基づいて決定されたものである。
選択肢として、本願の実施例では、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第1アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
例えば、該第1チャネルグループはチャネル1~チャネル6を含み、該第1チャネルグループにおける少なくとも1つのチャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示す場合、該第1HARQコードブックはチャネル1~チャネル6に対応するHARQコードブックを含む。
更に例えば、該第1チャネルグループはチャネル1~チャネル6を含み、該第1チャネルグループにおけるチャネル1~チャネル5に対応するHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示し、且つ該第1チャネルグループにおけるチャネル6に対応するHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示す場合、該第1HARQコードブックはチャネル1~チャネル5に対応するHARQコードブックのみを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、該第1HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
なお、該第2チャネルは、該第1チャネルグループにおける時間領域において前又は中央に位置する、無効HARQ時系列を示すチャネルであってもよい。換言すれば、該第2チャネルの後、該第1チャネルグループに含まれる少なくとも1つのチャネルに対応するHARQ時系列指示情報は、第1アップリンクリソースを示す。
理解されるように、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示す場合、即ちHARQ時系列指示情報は無効HARQ時系列であると見なしてもよい。
例えば、該第1チャネルグループがチャネル1~チャネル6を含み、チャネル1、チャネル2及びチャネル5に対応するHARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すが、チャネル3、チャネル4及びチャネル6に対応するHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すと仮定すれば、チャネル1及びチャネル2が時間領域においてチャネル3、チャネル4及びチャネル6より遅くなく、そしてチャネル5が時間領域においてチャネル6より遅くないため、該第1HARQコードブックはチャネル1~チャネル6に対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅く、該第1HARQコードブックは、
該第1HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK、Negative Acknowledgement)又はプレースホルダ情報とする状況、
該第1HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
なお、該第3チャネルは該第1チャネルグループにおける時間領域において最後に位置する、無効HARQ時系列を示すチャネルである。換言すれば、該第3チャネルの後、該第1チャネルグループはHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すチャネルを含まない。
例えば、該第1チャネルグループがチャネル1~チャネル6を含み、チャネル1、チャネル2及びチャネル6に対応するHARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すが、チャネル3、チャネル4及びチャネル5に対応するHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すと仮定すれば、チャネル1及びチャネル2が時間領域においてチャネル3、チャネル4及びチャネル5より遅くなく、そしてチャネル6が時間領域においてチャネル3、チャネル4及びチャネル5より遅いため、該第1HARQコードブックはチャネル1~チャネル5に対応するHARQコードブックを含み、そして、該第1HARQコードブックのうちのチャネル6に対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、又は、該第1HARQコードブックはチャネル6に対応するHARQコードブックを含まない。
選択肢として、プレースホルダ情報はNACK情報である。
選択肢として、プレースホルダ情報はNACK情報等の具体的な意味を有する情報ではなく、そしてプレースホルダ情報に対応する位置にもコードブックを正常に保存できず、例えば、スペースを残すと理解されてもよく、即ちコードブック情報を保存するのに用いられない。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、該端末装置は該第2アップリンクリソースのために、該第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを決定する。
選択肢として、第2アップリンクリソースと第1アップリンクリソースとは時間領域での位置が異なる。
選択肢として、該第4チャネルは該第1チャネルグループにおける、時間領域において該第2アップリンクリソースを最後に示すチャネルであってもよい。換言すれば、該第4チャネルの後、該第1チャネルグループはHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示すチャネルを含まない。
具体的に、該第2HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第2アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックが該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、本願の実施例では、
該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅くない場合、該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅い場合、該第2HARQコードブックは該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅くなく、該第2HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅く、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
該第2HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示す場合、該端末装置は該第2アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを決定することを無視し、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くない。選択肢として、該第1HARQコードブックは、該第4チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示す場合、該端末装置は該第2アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを決定することを無視し、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅い。選択肢として、該第1HARQコードブックは、該第4チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
即ち、同じチャネルグループについては、端末装置は有効HARQ時系列指示情報で示される、対応の時間領域位置の異なる2つ以上のアップリンクリソースのチャネルを受信することを望んでいない。端末装置が有効HARQ時系列指示情報で示される、対応の時間領域位置の異なる2つ以上のアップリンクリソースのチャネルを受信した場合、端末装置は、時間領域位置の異なる2つ以上のアップリンクリソースから、1つのアップリンクリソースを選択してHARQコードブックのフィードバックを行う。例えば、端末装置はプロトコルにより決められたもの、又はネットワークにより設定されたものに基づいて、該2つ以上のアップリンクリソースのうちの1番目又は最後番目のアップリンクリソースを選択してHARQコードブックのフィードバックを行う。
以下、4つの実施例によって上記HARQコードブックの決定方法を詳しく説明する。
選択肢として、実施例1としては、
基地局はPDSCHのグループ分けを行うとき、処理能力に制限されてタイムリーにフィードバックできないPDSCHと、正常にフィードバックできるPDSCHとを1グループに分け、基地局は正常にフィードバックできるPDSCHに1つのPUCCHを指示し、そしてタイムリーにフィードバックできないPDSCHに他の1つのPUCCHを指示する。図3に示すように、基地局は1回のダウンリンク伝送機会において、端末装置に6つのPDSCH、即ちPDSCH 0~PDSCH 5をスケジューリングし、該6つのPDSCHは同じグループ、即ちグループ#0に属し、該6つのPDSCHのうちのPDSCH 0~PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースはPUCCH 0であり、PDSCH 5については、処理能力により制限されるため、端末装置はPUCCH 0においてPDSCH 5に対応するHARQコードブックをフィードバックするのに間に合わず、基地局は、PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 0の後に位置するPUCCH 1であることを端末装置に指示する。PUCCH 0及びPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは、いずれもグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQ-ACK情報を含む。
なお、端末装置はHARQ時系列指示情報に基づいて、フィードバックリソースがPUCCH 0又はPUCCH 1であることを決定する。図3に示すように、グループ#0において、PDSCH 0に対応するHARQ時系列指示情報が6であり、即ちPDSCH 0とPUCCH 0との時間領域における距離が6つの時間ユニット例えば6つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 1に対応するHARQ時系列指示情報が5であり、即ちPDSCH 1とPUCCH 0との時間領域における距離が5つの時間ユニット例えば5つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 2に対応するHARQ時系列指示情報が4であり、即ちPDSCH 2とPUCCH 0との時間領域における距離が4つの時間ユニット例えば4つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 3に対応するHARQ時系列指示情報が3であり、即ちPDSCH 3とPUCCH 0との時間領域における距離が3つの時間ユニット例えば3つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報が2であり、即ちPDSCH 4とPUCCH 0との時間領域における距離が2つの時間ユニット例えば2つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報が2であり、即ちPDSCH 5とPUCCH 1との時間領域における距離が2つの時間ユニット例えば2つのスロットであると見なしてもよい。
1つのPDSCHのHARQコードブックが2つのコードワードに対応する場合を例として、PUCCH 0において伝送されるHARQコードブックに含まれるグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックは、下記状況1及び状況2のうちの1つを含んでもよい。
状況1
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 0ではないPDSCH、即ちPDSCH 5については、その対応のHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表1に示される。端末装置はPUCCH 0のために該グループ#0におけるPDSCHに対応するコードブックを用意するとき、該PUCCH 0の前の該グループ#0に含まれるPDSCHの個数に基づいて、HARQコードブックサイズを決定することができ、それにより基地局及び端末装置の理解が曖昧であることを回避することができる。
Figure 2022529053000002
状況2
グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 0ではないPDSCHについては、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、グループ#0におけるHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQコードブックを含まず、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表2に示される。端末装置はPUCCH 0のためにグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを用意するとき、該PUCCH 0を最後に示すPDSCHの前の該グループ#0に含まれるPDSCHの個数に基づいてHARQコードブックサイズを決定し、それにより該PUCCH 0においてフィードバックされるHARQコードブックのビット数を減少することができる。
Figure 2022529053000003
1つのPDSCHのHARQコードブックが2つのコードワードに対応する場合を例として、PUCCH 1において伝送されるHARQコードブックに含まれるグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックは、下記状況3及び状況4のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
状況3
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 1ではないPDSCHについては、これらのPDSCHに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは下記表3に示される。換言すれば、端末装置がLBTを行わなくてもPUCCH 0の送信を行うことができ、この場合、端末装置はPUCCH 1によってPUCCH 0に対応するHARQコードブックをフィードバックする必要がない。
Figure 2022529053000004
状況4
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 1ではないPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 1の前に、指示するフィードバックリソースがPUCCH 1である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 1に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、即ちPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは下記表4に示される。端末装置がPUCCH 0の位置する時間ユニットの前にLBTに失敗した場合、状況4の方式によって、端末装置はPUCCH 1によってPUCCH 0に対応するHARQコードブックをフィードバックする機会があり、それによりPUCCH 0におけるHARQコードブックの伝送機会を増加する。
Figure 2022529053000005
選択肢として、実施例2としては、
基地局はPDSCHのグループ分けを行うとき、フィードバックリソースが一時的に決定できないPDSCHと、正常にフィードバックできるPDSCHとを1グループに分け、一時的にフィードバックできないPDSCHに対して新たなPUCCHリソースを指示しない。図4に示すように、基地局は1回のダウンリンク伝送機会において端末装置に6つのPDSCH、即ちPDSCH 0~PDSCH 5をスケジューリングし、該6つのPDSCHは同じグループ、即ちグループ#0に属し、該6つのPDSCHのうちのPDSCH 2、PDSCH 3及びPDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースはPUCCH 0であり、PDSCH 0、PDSCH 1及びPDSCH 5については、基地局は、PDSCH 0、PDSCH 1及びPDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであることを端末装置に指示する。PUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは、グループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを含む。
即ち、実施例2において、1つのグループにおけるPDSCHは1つの有効なPUCCHリソースに対応する。
なお、端末装置はHARQ時系列指示情報に基づいて、フィードバックリソースがPUCCH 0であることを決定する。図4に示すように、グループ#0において、PDSCH 0に対応するHARQ時系列指示情報がLであり、即ちPDSCH 0に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよく、PDSCH 1に対応するHARQ時系列指示情報がLであり、即ちPDSCH 1に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよく、PDSCH 2に対応するHARQ時系列指示情報が4であり、即ちPDSCH 2とPUCCH 0との時間領域における距離が4つの時間ユニット例えば4つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 3に対応するHARQ時系列指示情報が3であり、即ちPDSCH 3とPUCCH 0との時間領域における距離が3つの時間ユニット例えば3つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報が2であり、即ちPDSCH 4とPUCCH 0との時間領域における距離が2つの時間ユニット例えば2つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報がLであり、即ちPDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよい。
PUCCH 0において伝送されるHARQコードブックに含まれるグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックは、下記状況5、状況6及び状況7のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
状況5
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、その対応のHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表5に示される。端末装置はPUCCH 0のために該グループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを用意するとき、該PUCCH 0の前に該グループ#0に含まれるPDSCHの個数に基づいてHARQコードブックサイズを決定し、それにより基地局及び端末装置の理解が曖昧であることを回避することができ、また、有効HARQ時系列指示情報及び無効HARQ時系列指示情報(指示するフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるHARQ時系列指示情報)をグループに分けてフィードバックし、同じグループに属するが、HARQ時系列が異なるアップリンクフィードバックリソースを示すことについての理解が曖昧であることを回避する。
Figure 2022529053000006
状況6
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示するフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表6に示される。状況6において、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定されてもよい。
Figure 2022529053000007
状況7
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示するフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、グループ#0におけるコードブックは、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含まず、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表7に示される。
Figure 2022529053000008
選択肢として、実施例3としては、
基地局はPDSCHのグループ分けを行うとき、フィードバックリソースが一時的に決定できないPDSCHと、正常にフィードバックできるPDSCHとを1グループに分け、基地局は正常にフィードバックできるPDSCHにPUCCHリソースを指示し、一時的にフィードバックできないPDSCHにPUCCHリソースを指示せずに、後続のPDSCHスケジューリングに指示するリソースを待つ。図5に示すように、基地局は1回のダウンリンク伝送機会において端末装置に6つのPDSCH、即ちPDSCH 0~PDSCH 5をスケジューリングし、該6つのPDSCHは同じグループ、即ちグループ#0に属し、該6つのPDSCHのうちのPDSCH 0~PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースはPUCCH 0であり、PDSCH 5については、基地局は、該PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであることを端末装置に指示する。PUCCH 0の後で、基地局は依然として端末装置にグループ#0における3つのPDSCH、即ちPDSCH 6~PDSCH 8をスケジューリングし、そして新たにスケジューリングされたPDSCH 6~PDSCH 8に有効なアップリンクリソースPUCCH 1を指示する。
なお、端末装置はHARQ時系列指示情報に基づいて、フィードバックリソースがPUCCH 0又はPUCCH 1であることを決定する。図5に示すように、グループ#0において、PDSCH 0に対応するHARQ時系列指示情報が6であり、即ちPDSCH 0とPUCCH 0との時間領域における距離が6つの時間ユニット例えば6つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 1に対応するHARQ時系列指示情報が5であり、即ちPDSCH 1とPUCCH 0との時間領域における距離が5つの時間ユニット例えば5つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 2に対応するHARQ時系列指示情報が4であり、即ちPDSCH 2とPUCCH 0との時間領域における距離が4つの時間ユニット例えば4つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 3に対応するHARQ時系列指示情報が3であり、即ちPDSCH 3とPUCCH 0との時間領域における距離が3つの時間ユニット例えば3つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報が2であり、即ちPDSCH 4とPUCCH 0との時間領域における距離が2つの時間ユニット例えば2つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報がLであり、即ちPDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよく、PDSCH 6に対応するHARQ時系列指示情報が4であり、即ちPDSCH 6とPUCCH 1との時間領域における距離が4つの時間ユニット例えば4つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 7に対応するHARQ時系列指示情報が3であり、即ちPDSCH 7とPUCCH 1との時間領域における距離が3つの時間ユニット例えば3つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 8に対応するHARQ時系列指示情報が2であり、即ちPDSCH 8とPUCCH 1との時間領域における距離が2つの時間ユニット例えば2つのスロットであると見なしてもよい。
PUCCH 0において伝送されるHARQコードブックに含まれるグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックは、下記状況8及び状況9のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
状況8
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、その対応のHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表8に示される。端末装置はPUCCH 0のために該グループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを用意するとき、該PUCCH 0の前に該グループ#0に含まれるPDSCHの個数に基づいてHARQコードブックサイズを決定し、それにより基地局及び端末装置の理解が曖昧であることを回避することができる。
Figure 2022529053000009
状況9
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示するフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、グループ#0におけるコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含まず、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表9に示される。
Figure 2022529053000010
選択肢として、図5に示すように、実施例3において、PUCCH 0の後で、基地局は依然として端末装置にグループ#0におけるPDSCH、即ちPDSCH 6~PDSCH 8をスケジューリングし、そして新たにスケジューリングされたPDSCH 6~PDSCH 8に有効アップリンクリソースPUCCH 1を指示し、PUCCH 1において伝送されるHARQコードブックに含まれるグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックは下記表10に示される。HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定される。
Figure 2022529053000011
選択肢として、実施例4としては、
基地局はPDSCHのグループ分けを行うとき、同じ伝送機会においてフィードバックリソースが一時的に決定できないPDSCHと、正常にフィードバックできるPDSCHとを異なるグループに分け、基地局は正常にフィードバックできるPDSCHにPUCCHリソースを指示し、一時的にフィードバックできないPDSCHにPUCCHリソースを指示せずに、後続のPDSCHスケジューリングに指示するリソースを待つ。図6に示すように、基地局は1回のダウンリンク伝送機会において端末装置に6つのPDSCH、即ちPDSCH 0~PDSCH 5をスケジューリングし、該6つのPDSCHのうちのPDSCH 0~PDSCH 4は同じグループ、即ちグループ#0に属し、該6つのPDSCHのうちのPDSCH 0~PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースはPUCCH 0であり、該6つのPDSCHのうちのPDSCH 5については、基地局は該PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであることを端末装置に指示し、そしてPDSCH 5はグループ#1に属する。
なお、端末装置はHARQ時系列指示情報に基づいて、フィードバックリソースがPUCCH 0又はPUCCH 1であることを決定する。図6に示すように、グループ#0において、PDSCH 0に対応するHARQ時系列指示情報はLであり、即ちPDSCH 0に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよく、PDSCH 1に対応するHARQ時系列指示情報はLであり、即ちPDSCH 1に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよく、PDSCH 2に対応するHARQ時系列指示情報は4であり、即ちPDSCH 2とPUCCH 0との時間領域における距離は4つの時間ユニット例えば4つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 3に対応するHARQ時系列指示情報は3であり、即ちPDSCH 3とPUCCH 0との時間領域における距離は3つの時間ユニット例えば3つのスロットであると見なしてもよく、PDSCH 4に対応するHARQ時系列指示情報は2であり、即ちPDSCH 4とPUCCH 0との時間領域における距離は2つの時間ユニット例えば2つのスロットであると見なしてもよい。グループ#1において、PDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報はLであり、即ちPDSCH 5に対応するHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであると見なしてもよく、PDSCH 6に対応するHARQ時系列指示情報は4であり、即ちPDSCH 6とPUCCH 1との時間領域における距離は4つの時間ユニット例えば4つのスロット又はシンボルであると見なしてもよく、PDSCH 7に対応するHARQ時系列指示情報は3であり、即ちPDSCH 7とPUCCH 1との時間領域における距離は3つの時間ユニット例えば3つのスロット又はシンボルであると見なしてもよく、PDSCH 8に対応するHARQ時系列指示情報は2であり、即ちPDSCH 8とPUCCH 1との時間領域における距離は2つの時間ユニット例えば2つのスロットと見なしてもよい。
PUCCH 0において伝送されるHARQコードブックがグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQ情報を含むことは、下記状況10及び状況11のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
状況10
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、その対応のHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表11に示される。端末装置はPUCCH 0のために該グループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを用意するとき、該PUCCH 0の前に該グループ#0に含まれるPDSCHの個数に基づいてHARQコードブックサイズを決定し、それにより基地局及び端末装置の理解が曖昧であることを回避することができる。
Figure 2022529053000012
状況11
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示するフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表12に示される。状況11において、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定されてもよい。
Figure 2022529053000013
選択肢として、図6に示すように、実施例4において、PUCCH 0の後で、基地局は引き続き端末装置にグループ#1におけるPDSCH、即ちPDSCH 6~PDSCH 8をスケジューリングし、そしてグループ#1におけるPDSCHに有効なアップリンクリソースPUCCH 1を指示する。
PUCCH 1において伝送されるHARQコードブックに含まれるグループ#1におけるPDSCHに対応するHARQコードブックは、下記状況12及び状況13のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
状況12
該グループ#1におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、その対応のHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは下記表13に示される。端末装置はPUCCH 1のために該グループ#1におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを用意するとき、該PUCCH 1の前に該グループ#1に含まれるPDSCHの個数に基づいてHARQコードブックサイズを決定し、それにより基地局及び端末装置の理解が曖昧であることを回避することができる。
Figure 2022529053000014
状況13
該グループ#1におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 1の前に、指示するフィードバックリソースがPUCCH 1である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 1に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは下記表14に示される。状況13において、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定される。
Figure 2022529053000015
従って、本願の実施例では、端末装置は、第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すことを決定し、そして第1アップリンクリソースのために第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定し、これにより、同じチャネルグループに含まれるチャネルに対応するHARQ時系列指示情報が異なるアップリンクリソースに対応する場合、端末装置はこのチャネルグループのHARQコードブックを決定することができる。
図7は本願の実施例に係るHARQコードブックの受信方法300の模式的なフローチャートであり、図7に示すように、該方法300は、
ネットワーク装置が第1チャネルグループを送信し、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すS310、
該ネットワーク装置が該第1アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを受信するS320、のうちの一部又は全部を含んでもよい。
選択肢として、本願の実施例では、該第1HARQコードブックのサイズは、該第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものである。
選択肢として、本願の実施例では、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第1アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、該第1HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅く、該第1HARQコードブックは、
該第1HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
該第1HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示す場合、該ネットワーク装置は該第2アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを受信する。
選択肢として、本願の実施例では、該第2HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第2アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックが該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、本願の実施例では、
該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅くない場合、該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅い場合、該第2HARQコードブックは該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅くなく、該第2HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅く、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
該第2HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示す場合、該ネットワーク装置は、該第2アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを受信することを無視し、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、又は、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅い。
選択肢として、本願の実施例では、該第1HARQコードブックは、該第4チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルである。
理解されるように、HARQコードブックの受信方法300におけるステップ及び説明は、HARQコードブックの決定方法200における対応ステップ及び説明を参照してもよい。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
従って、本願の実施例では、第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示し、そしてネットワーク装置は第1アップリンクリソースにおいて第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを受信し、これにより、同じチャネルグループに含まれるチャネルに対応するHARQ時系列指示情報が異なるアップリンクリソースに対応する場合、ネットワーク装置はこのチャネルグループのHARQコードブックを受信することができる。
図8は本願の実施例に係る端末装置400の模式的なブロック図である。図8に示すように、該端末装置400は処理ユニット410を備え、
前記処理ユニット410は、第1チャネルグループを決定することに用いられ、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示し、
該処理ユニット410は更に、該第1アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定することに用いられる。
選択肢として、該第1HARQコードブックのサイズは、該第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものである。
選択肢として、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第1アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、該第1HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅く、該第1HARQコードブックは、
該第1HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
該第1HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、該処理ユニット410は更に、該第2アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを決定することに用いられる。
選択肢として、該第2HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第2アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックが該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅くない場合、該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅い場合、該第2HARQコードブックは該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅くなく、該第2HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅く、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
該第2HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、該処理ユニット410は更に、該第2アップリンクリソースのために該第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを決定することを無視することに用いられ、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、又は、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅い。
選択肢として、該第1HARQコードブックは、該第4チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルである。
理解されるように、本願の実施例に係る端末装置400は本願の方法実施例の端末装置に対応でき、且つ端末装置400の各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能は、それぞれ図2に示される方法200における端末装置の対応プロセスを実現するためのものである。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
図9は本願の実施例に係るネットワーク装置500の模式的なブロック図である。図9に示すように、該ネットワーク装置500は通信ユニット510を備え、
前記通信ユニット510は、第1チャネルグループを送信することに用いられ、該第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示し、
該通信ユニット510は更に、該第1アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを受信することに用いられる。
選択肢として、該第1HARQコードブックのサイズは、該第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものである。
選択肢として、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、該第1HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第1アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、該第1HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅く、該第1HARQコードブックは、
該第1HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
該第1HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、該通信ユニット510は更に、該第2アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを受信することに用いられる。
選択肢として、該第2HARQコードブックは、該第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報が該第2アップリンクリソースを示すチャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックが該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅くない場合、該第2HARQコードブックのうちの該第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
該第2アップリンクリソースが時間領域において該第1アップリンクリソースより遅い場合、該第2HARQコードブックは該第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第2チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅くなく、該第2HARQコードブックは該第2チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、該第3チャネルは時間領域において該第4チャネルより遅く、該第2HARQコードブックは、
該第2HARQコードブックのうちの該第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
該第2HARQコードブックが該第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含む。
選択肢として、該第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、該通信ユニット510は更に、該第2アップリンクリソースにおいて該第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを受信することを無視することに用いられ、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅くなく、又は、該第4チャネルは時間領域において該第1チャネルより遅い。
選択肢として、該第1HARQコードブックは、該第4チャネルに対応するHARQコードブックを含む。
選択肢として、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルである。
理解されるように、本願の実施例に係るネットワーク装置500は本願の方法実施例のネットワーク装置に対応でき、且つネットワーク装置500の各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ図7に示される方法300におけるネットワーク装置の対応プロセスを実現するためのものである。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
図10は本願の実施例に係る通信装置600の構造模式図である。図10に示される通信装置600はプロセッサ610を備え、プロセッサ610はメモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本願の実施例の方法を実現することができる。
選択肢として、図10に示すように、通信装置600は更にメモリ620を備えてもよい。プロセッサ610はメモリ620からコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本願の実施例の方法を実現することができる。
メモリ620はプロセッサ610から独立した1つの単独のデバイスであってもよく、プロセッサ610に統合されてもよい。
選択肢として、図10に示すように、通信装置600は更に送受信機630を備えてもよい。プロセッサ610は該送受信機630が他の装置と通信するように制御することができ、具体的に、他の装置に情報又はデータを送信し、又は他の装置から送信された情報又はデータを受信することができる。
送受信機630は送信機と受信機を備えてもよい。送受信機630は更にアンテナを備えてもよく、アンテナの数は1つ又は複数であってもよい。
選択肢として、該通信装置600は具体的に本願の実施例のネットワーク装置又は基地局であってもよく、且つ該通信装置600は本願の実施例の各方法におけるネットワーク装置又は基地局の実現する対応プロセスを実現することができる。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、該通信装置600は具体的に本願の実施例のモバイル端末/端末装置であってもよく、且つ該通信装置600は本願の実施例の各方法におけるモバイル端末/端末装置の実現する対応プロセスを実現することができる。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
図11は本願の実施例の装置の構造模式図である。図11に示される装置700はプロセッサ710を備え、プロセッサ710はメモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本願の実施例の方法を実現することができる。
選択肢として、図11に示すように、装置700は更にメモリ720を備えてもよい。プロセッサ710はメモリ720からコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本願の実施例の方法を実現することができる。
メモリ720はプロセッサ710から独立した1つの単独のデバイスであってもよく、プロセッサ710に統合されてもよい。
選択肢として、該装置700は更に入力インターフェース730を備えてもよい。プロセッサ710は該入力インターフェース730が他の装置又はチップと通信するように制御することができ、具体的に、他の装置又はチップから送信された情報又はデータを取得することができる。
選択肢として、該装置700は更に出力インターフェース740を備えてもよい。プロセッサ710は該出力インターフェース740が他の装置又はチップと通信するように制御することができ、具体的に、他の装置又はチップに情報又はデータを出力することができる。
選択肢として、該装置は本願の実施例のネットワーク装置又は基地局に適用されてもよく、且つ該装置は本願の実施例の各方法におけるネットワーク装置又は基地局の実現する対応プロセスを実現することができる。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、該装置は本願の実施例のモバイル端末/端末装置に適用されてもよく、且つ該装置は本願の実施例の各方法におけるモバイル端末/端末装置の実現する対応プロセスを実現することができる。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、本願の実施例で言及される装置は更にチップであってもよい。例えば、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップ等であってもよい。
図12は本願の実施例に係る通信システム800の模式的なブロック図である。図12に示すように、該通信システム800は端末装置810及びネットワーク装置820を備える。
該端末装置810は上記方法における端末装置の実現する対応機能を実現することに用いられることができ、該ネットワーク装置820は上記方法におけるネットワーク装置又は基地局の実現する対応機能を実現することに用いられることができる。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
理解されるように、本願の実施例のプロセッサは信号処理機能を有する集積回路チップでありうる。実現過程において、上記方法実施例の各ステップはプロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で行われてもよい。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC、Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、個別ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェアコンポーネントであってもよい。本願の実施例に開示される各方法、ステップ及び論理ブロックを実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいかなる通常のプロセッサ等であってもよい。本願の実施例に開示される方法のステップはハードウェア復号プロセッサで遂行し、又は復号プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで遂行するように直接具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを行う。
理解されるように、本願の実施例では、メモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。不揮発性メモリは読み出し専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM、Programmable ROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM、Erasable PROM)、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM、Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは外部キャッシュメモリとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)であってもよい。例示的な説明であって制限的ではないが、多くの形式のRAM、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、Static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、Dynamic RAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM、Synchronous DRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM、Double Data Rate SDRAM)、拡張型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM、Enhanced SDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM、Synchlink DRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM、Direct Rambus RAM)が利用可能である。尚、本明細書に説明されるシステム及び方法のメモリはこれらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むが、それらに限らないように意図されるものである。
理解されるように、上記メモリは例示的な説明であって制限的ではない。例えば、本願の実施例のメモリは更にスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、dynamic RAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM、synchronous DRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM、double data rate SDRAM)、拡張型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM、enhanced SDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM、synch link DRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM、Direct Rambus RAM)等であってもよい。即ち、本願の実施例のメモリはこれらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むが、それらに限らないように意図されるものである。
本願の実施例はコンピュータプログラムを記憶することに用いられるコンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。
選択肢として、該コンピュータ可読記憶媒体は本願の実施例のネットワーク装置又は基地局に適用されてもよく、且つ該コンピュータプログラムによってコンピュータは本願の実施例の各方法におけるネットワーク装置又は基地局の実現する対応プロセスを実行する。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、該コンピュータ可読記憶媒体は本願の実施例のモバイル端末/端末装置に適用されてもよく、且つ該コンピュータプログラムによってコンピュータは本願の実施例の各方法におけるモバイル端末/端末装置の実現する対応プロセスを実行する。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
本願の実施例はコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を更に提供する。
選択肢として、該コンピュータプログラム製品は本願の実施例のネットワーク装置又は基地局に適用されてもよく、且つ該コンピュータプログラム命令によってコンピュータは本願の実施例の各方法におけるネットワーク装置又は基地局の実現する対応プロセスを実行する。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、該コンピュータプログラム製品は本願の実施例のモバイル端末/端末装置に適用されてもよく、且つ該コンピュータプログラム命令によってコンピュータは本願の実施例の各方法におけるモバイル端末/端末装置の実現する対応プロセスを実行する。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
本願の実施例は更にコンピュータプログラムを提供する。
選択肢として、該コンピュータプログラムは本願の実施例のネットワーク装置又は基地局に適用されてもよく、該コンピュータプログラムがコンピュータにおいて実行されるとき、コンピュータは本願の実施例の各方法におけるネットワーク装置又は基地局の実現する対応プロセスを実行する。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、該コンピュータプログラムは本願の実施例のモバイル端末/端末装置に適用されてもよく、該コンピュータプログラムがコンピュータにおいて実行されるとき、コンピュータは本願の実施例の各方法におけるモバイル端末/端末装置の実現する対応プロセスを実行する。簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
当業者であれば意識できるように、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現できる。これらの機能をハードウェアそれともソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法でここの説明される機能を実現することができるが、このような実現は本願の範囲を超えるものと見なされるべきではない。
当業者であれば明確に理解できるように、説明を容易そして簡単にするために、上記説明されるシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程については、前述の方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略する。
本願に係るいくつかの実施例では、理解されるように、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよい。例えば、以上に説明される装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分は論理機能上の区分に過ぎず、実際に実現するとき、他の区分方式があってもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントが他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
分離部材として説明される前記ユニットは物理的に分離してもよく、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよく、物理ユニットでなくてもよく、即ち、一箇所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本願の各実施例では、各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立した製品として販売又は使用されるときは、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術案の本質的又は従来技術に貢献する部分、又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形式で具現されてもよい。該コンピュータソフトウェア製品は、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワーク装置等であってもよい)に本願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための若干の命令を含む1つの記憶媒体に記憶される。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上の説明は本願の具体的な実施形態に過ぎず、本願の保護範囲を制限するためのものではない。当業者が本願に開示される技術的範囲内で容易に想到し得る変更や置換は、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本願の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースが最も遅く示されるチャネルである。例えば、該第1チャネルは該第1アップリンクリソースが最後に示されるチャネルであってもよい。換言すれば、該第1チャネルの後、該第1チャネルグループはHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すチャネルを含まない。
なお、該第2チャネルは、該第1チャネルグループにおける時間領域において前又は中央に位置する、無効HARQ時系列が示されるチャネルであってもよい。換言すれば、該第2チャネルの後、該第1チャネルグループに含まれる少なくとも1つのチャネルに対応するHARQ時系列指示情報は、第1アップリンクリソースを示す。
なお、該第3チャネルは該第1チャネルグループにおける時間領域において最後に位置する、無効HARQ時系列が示されるチャネルである。換言すれば、該第3チャネルの後、該第1チャネルグループはHARQ時系列指示情報が第1アップリンクリソースを示すチャネルを含まない。
選択肢として、該第4チャネルは該第1チャネルグループにおける、時間領域において該第2アップリンクリソースが最後に示されるチャネルであってもよい。換言すれば、該第4チャネルの後、該第1チャネルグループはHARQ時系列指示情報が第2アップリンクリソースを示すチャネルを含まない。
状況2
グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 0ではないPDSCHについては、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、グループ#0におけるHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQコードブックを含まず、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表2に示される。端末装置はPUCCH 0のためにグループ#0におけるPDSCHに対応するHARQコードブックを用意するとき、該PUCCH 0が最後に示されるPDSCHの前の該グループ#0に含まれるPDSCHの個数に基づいてHARQコードブックサイズを決定し、それにより該PUCCH 0においてフィードバックされるHARQコードブックのビット数を減少することができる。
状況4
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースがPUCCH 1ではないPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 1の前に、指示されるフィードバックリソースがPUCCH 1である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 1に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、即ちPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは下記表4に示される。端末装置がPUCCH 0の位置する時間ユニットの前にLBTに失敗した場合、状況4の方式によって、端末装置はPUCCH 1によってPUCCH 0に対応するHARQコードブックをフィードバックする機会があり、それによりPUCCH 0におけるHARQコードブックの伝送機会を増加する。
状況6
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示されるフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表6に示される。状況6において、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定されてもよい。
状況7
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示されるフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、グループ#0におけるコードブックは、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含まず、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表7に示される。
状況9
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示されるフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、グループ#0におけるコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含まず、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表9に示される。
状況11
該グループ#0におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 0の前に、指示されるフィードバックリソースがPUCCH 0である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 0に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 0において伝送されるHARQコードブックは下記表12に示される。状況11において、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定されてもよい。
状況13
該グループ#1におけるHARQ時系列指示情報で示されるフィードバックリソースが一時的に決定されないものであるPDSCHについては、これらのPDSCHの後で該PUCCH 1の前に、指示されるフィードバックリソースがPUCCH 1である少なくとも1つのPDSCHを含む場合、PUCCH 1に対応するHARQコードブックはこれらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックを含み、これらのPDSCHが該回の伝送機会における最後番目又は最後の連続する複数のPDSCHである場合、これらのPDSCHに対応するHARQ-ACKコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、即ちPUCCH 1において伝送されるHARQコードブックは下記表14に示される。状況13において、HARQ時系列指示情報が一時的にフィードバックしないことを示すPDSCHについては、そのアップリンクフィードバックリソースは、同じグループにおける他のPDSCHで示される有効アップリンクフィードバックリソースに基づいて決定される。
選択肢として、本願の実施例では、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースが最も遅く示されるチャネルである。
選択肢として、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースが最も遅く示されるチャネルである。
選択肢として、該第1チャネルは、該第1チャネルグループにおける該第1アップリンクリソースが最も遅く示されるチャネルである。

Claims (66)

  1. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)コードブックの決定方法であって、
    端末装置が第1チャネルグループを決定し、前記第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するハイブリッド自動再送要求(HARQ)時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すことと、
    前記端末装置が前記第1アップリンクリソースのために前記第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定することと、を含むことを特徴とするハイブリッド自動再送要求(HARQ)コードブックの決定方法。
  2. 前記第1HARQコードブックのサイズは、前記第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第1アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、前記第1HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅く、前記第1HARQコードブックは、
    前記第1HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第1HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記方法は更に、
    前記端末装置が前記第2アップリンクリソースのために前記第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを決定することを含むことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第2アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックが前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅くない場合、前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
    前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅い場合、前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅くなく、前記第2HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項6~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅く、前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第2HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項6~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記方法は更に、
    前記端末装置が前記第2アップリンクリソースのために前記第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを決定することを無視し、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、又は、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅いことを含むことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1HARQコードブックは、前記第4チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1チャネルは前記第1チャネルグループにおける前記第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルであることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)コードブックの受信方法であって、
    ネットワーク装置が第1チャネルグループを送信し、前記第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するハイブリッド自動再送要求(HARQ)時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示すことと、
    前記ネットワーク装置が前記第1アップリンクリソースにおいて前記第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを受信することと、を含むことを特徴とするハイブリッド自動再送要求(HARQ)コードブックの受信方法。
  16. 前記第1HARQコードブックのサイズは、前記第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第1アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、前記第1HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項15~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅く、前記第1HARQコードブックは、
    前記第1HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第1HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項15~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記方法は更に、
    前記ネットワーク装置が前記第2アップリンクリソースにおいて前記第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを受信することを含むことを特徴とする請求項15~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第2アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックが前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅くない場合、前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
    前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅い場合、前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅くなく、前記第2HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項20~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅く、前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第2HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項20~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記方法は更に、
    前記ネットワーク装置が前記第2アップリンクリソースにおいて前記第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを受信することを無視し、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、又は、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅いことを含むことを特徴とする請求項15~19のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記第1HARQコードブックは、前記第4チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1チャネルは前記第1チャネルグループにおける前記第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルであることを特徴とする請求項15~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 端末装置であって、処理ユニットを備え、
    前記処理ユニットは、第1チャネルグループを決定することに用いられ、前記第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するハイブリッド自動再送要求(HARQ)時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示し、
    前記処理ユニットは更に、前記第1アップリンクリソースのために前記第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを決定することに用いられることを特徴とする端末装置。
  30. 前記第1HARQコードブックのサイズは、前記第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものであることを特徴とする請求項29に記載の端末装置。
  31. 前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第1アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項29又は30に記載の端末装置。
  32. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、前記第1HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項29~31のいずれか1項に記載の端末装置。
  33. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅く、前記第1HARQコードブックは、
    前記第1HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第1HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項29~32のいずれか1項に記載の端末装置。
  34. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記処理ユニットは更に、前記第2アップリンクリソースのために前記第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを決定することに用いられることを特徴とする請求項29~33のいずれか1項に記載の端末装置。
  35. 前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第2アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項34に記載の端末装置。
  36. 前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックが前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項34又は35に記載の端末装置。
  37. 前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅くない場合、前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
    前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅い場合、前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項36に記載の端末装置。
  38. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅くなく、前記第2HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項34~37のいずれか1項に記載の端末装置。
  39. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅く、前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第2HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項34~38のいずれか1項に記載の端末装置。
  40. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記処理ユニットは更に、前記第2アップリンクリソースのために前記第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを決定することを無視することに用いられ、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、又は、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅いことを特徴とする請求項29~33のいずれか1項に記載の端末装置。
  41. 前記第1HARQコードブックは、前記第4チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項40に記載の端末装置。
  42. 前記第1チャネルは前記第1チャネルグループにおける前記第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルであることを特徴とする請求項29~41のいずれか1項に記載の端末装置。
  43. ネットワーク装置であって、通信ユニットを備え、
    前記通信ユニットは、第1チャネルグループを送信することに用いられ、前記第1チャネルグループにおける第1チャネルに対応するハイブリッド自動再送要求(HARQ)時系列指示情報は第1アップリンクリソースを示し、
    前記通信ユニットは更に、前記第1アップリンクリソースにおいて前記第1チャネルグループに対応する第1HARQコードブックを受信することに用いられることを特徴とするネットワーク装置。
  44. 前記第1HARQコードブックのサイズは、前記第1チャネルグループにおけるチャネルの個数に基づいて決定されたものであることを特徴とする請求項43に記載のネットワーク装置。
  45. 前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおけるチャネルに対応するHARQコードブックを含み、及び/又は、前記第1HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第1アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項43又は44に記載のネットワーク装置。
  46. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、前記第1HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項43~45のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  47. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅く、前記第1HARQコードブックは、
    前記第1HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを否定応答(NACK)又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第1HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項43~46のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  48. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記通信ユニットは更に、前記第2アップリンクリソースにおいて前記第1チャネルグループに対応する第2HARQコードブックを受信することに用いられることを特徴とする請求項43~47のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  49. 前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルグループにおける、対応のHARQ時系列指示情報により示される前記第2アップリンクリソースのチャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項48に記載のネットワーク装置。
  50. 前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックが前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含む状況、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項48又は49に記載のネットワーク装置。
  51. 前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅くない場合、前記第2HARQコードブックのうちの前記第1チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とし、及び/又は、
    前記第2アップリンクリソースが時間領域において前記第1アップリンクリソースより遅い場合、前記第2HARQコードブックは前記第1チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項50に記載のネットワーク装置。
  52. 前記第1チャネルグループにおける第2チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第2チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅くなく、前記第2HARQコードブックは前記第2チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項48~51のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  53. 前記第1チャネルグループにおける第3チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は一時的にフィードバックしないことを示し、前記第3チャネルは時間領域において前記第4チャネルより遅く、前記第2HARQコードブックは、
    前記第2HARQコードブックのうちの前記第3チャネルに対応するHARQコードブックをNACK又はプレースホルダ情報とする状況、
    前記第2HARQコードブックが前記第3チャネルに対応するHARQコードブックを含まない状況、のうちの1つを含むことを特徴とする請求項48~52のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  54. 前記第1チャネルグループにおける第4チャネルに対応するHARQ時系列指示情報は第2アップリンクリソースを示し、前記通信ユニットは更に、前記第2アップリンクリソースにおいて前記第1チャネルグループに対応するHARQコードブックを受信することを無視することに用いられ、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅くなく、又は、前記第4チャネルは時間領域において前記第1チャネルより遅いことを特徴とする請求項43~47のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  55. 前記第1HARQコードブックは、前記第4チャネルに対応するHARQコードブックを含むことを特徴とする請求項54に記載のネットワーク装置。
  56. 前記第1チャネルは前記第1チャネルグループにおける前記第1アップリンクリソースを最も遅く示すチャネルであることを特徴とする請求項43~55のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  57. 端末装置であって、プロセッサ及びメモリを備え、
    前記メモリはコンピュータプログラムを記憶することに用いられ、前記プロセッサは前記メモリに記憶されるコンピュータプログラムを呼び出して実行して、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法を実行することに用いられることを特徴とする端末装置。
  58. ネットワーク装置であって、プロセッサ及びメモリを備え、
    前記メモリはコンピュータプログラムを記憶することに用いられ、前記プロセッサは前記メモリに記憶されるコンピュータプログラムを呼び出して実行して、請求項15~28のいずれか1項に記載の方法を実行することに用いられることを特徴とするネットワーク装置。
  59. 装置であって、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記装置が取り付けられる設備に請求項1~14のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプロセッサを備えることを特徴とする装置。
  60. 装置であって、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記装置が取り付けられる設備に請求項15~28のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプロセッサを備えることを特徴とする装置。
  61. コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、前記コンピュータプログラムによってコンピュータは請求項1~14のいずれか1項に記載の方法を実行することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  62. コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、前記コンピュータプログラムによってコンピュータは請求項15~28のいずれか1項に記載の方法を実行することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  63. コンピュータプログラム命令を含み、該コンピュータプログラム命令によってコンピュータは請求項1~14のいずれか1項に記載の方法を実行することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  64. コンピュータプログラム命令を含み、該コンピュータプログラム命令によってコンピュータは請求項15~28のいずれか1項に記載の方法を実行することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  65. コンピュータに請求項1~14のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  66. コンピュータに請求項15~28のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2021561856A 2019-04-30 2019-04-30 Harqコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置 Pending JP2022529053A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/085384 WO2020220357A1 (zh) 2019-04-30 2019-04-30 Harq码本确定方法、终端设备和网络设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022529053A true JP2022529053A (ja) 2022-06-16

Family

ID=73029591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561856A Pending JP2022529053A (ja) 2019-04-30 2019-04-30 Harqコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210391960A1 (ja)
EP (1) EP3920450B1 (ja)
JP (1) JP2022529053A (ja)
KR (1) KR20210149843A (ja)
CN (2) CN113330707A (ja)
WO (1) WO2020220357A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10104568B2 (en) * 2015-06-30 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Periodic channel state information reporting for enhanced carrier aggregation
KR102511925B1 (ko) * 2015-11-06 2023-03-20 주식회사 아이티엘 반송파 집성을 지원하는 무선통신 시스템에서 harq 동작을 수행하는 장치 및 방법
US11147090B2 (en) * 2015-11-19 2021-10-12 Nokia Solutions And Networks Oy Dynamic HARQ-ACK codebook size in unlicensed spectrum
US10568081B2 (en) * 2016-03-21 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling uplink transmissions
CN108023719B (zh) * 2016-11-04 2020-01-21 华为技术有限公司 混合自动重传请求harq码本的生成方法及相关设备
WO2019066630A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. UPLINK TRANSMISSION METHOD AND CORRESPONDING EQUIPMENT
US10715283B2 (en) * 2017-10-02 2020-07-14 Kt Corporation Apparatus and method of transmitting and receiving HARQ ACK/NACK information for new radio
US10985877B2 (en) * 2017-11-16 2021-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Codebook determination of HARQ-ACK multiplexing with fallback downlink control information (DCI) and code block group (CBG) configurations
ES2895455T3 (es) * 2018-03-28 2022-02-21 Asustek Comp Inc Procedimiento y aparato para determinar el tamaño del libro de códigos en un sistema de comunicación inalámbrica
US10924225B2 (en) * 2018-08-03 2021-02-16 Mediatek Inc. Group-based hybrid automatic repeat request (HARQ) acknowledgement feedback
CN112997430A (zh) * 2018-12-28 2021-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、终端设备和网络设备

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OPPO: "HARQ enhancements for NR-U[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #96BIS, vol. R1-1904896, JPN6022035239, 12 April 2019 (2019-04-12), ISSN: 0005015089 *
SAMSUNG: "HARQ enhancements for NR-U[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #96BIS, vol. R1-1904408, JPN6022035240, 12 April 2019 (2019-04-12), ISSN: 0005015090 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3920450A4 (en) 2022-03-02
WO2020220357A1 (zh) 2020-11-05
CN113765642B (zh) 2023-12-26
EP3920450B1 (en) 2024-05-01
EP3920450A1 (en) 2021-12-08
KR20210149843A (ko) 2021-12-09
CN113765642A (zh) 2021-12-07
CN113330707A (zh) 2021-08-31
US20210391960A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113794540B (zh) 确定harq码本的方法和设备
EP3879889B1 (en) Power allocation method and terminal device
US20210167901A1 (en) Method for transmitting harq information, network device and terminal device
WO2020211096A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
WO2020220253A1 (zh) 一种信息传输方法和通信设备
WO2018233552A1 (zh) 用于传输数据的方法和设备
CN113711518A (zh) Harq信息反馈的方法和设备
JP7110244B6 (ja) 無線通信方法及び装置
JP2021517793A (ja) Harq情報の伝送方法及び装置、コンピュータ記憶媒体
US20230085264A1 (en) Sidelink feedback information processing method, terminal device, and network device
JP2022513512A (ja) 無線通信方法、端末装置及びネットワーク装置
CN114667701B (zh) 上行反馈资源的确定方法和终端设备
US20210194637A1 (en) Method for determining harq-ack codebook, terminal device and network device
EP4192155A1 (en) Information transmission method and communication apparatus
EP3751930B1 (en) Method and apparatus for transmitting harq information, and computer storage medium
JP2022529053A (ja) Harqコードブックの決定方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2022546903A (ja) Harqコードブック決定方法及び装置、端末装置、ネットワーク装置
JP7401565B2 (ja) 情報フィードバック方法および機器
CN115211061B (zh) 信息传输的方法、终端设备和网络设备
EP4262318A1 (en) Transmission method, terminal device and network device
JP2022543982A (ja) 無線通信方法、端末装置及びネットワーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230317