JP2022527930A - 無線通信システムにおいて伝送ブロックサイズを決定およびデータを送受信する方法ならびにこれに対する装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて伝送ブロックサイズを決定およびデータを送受信する方法ならびにこれに対する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527930A
JP2022527930A JP2021557869A JP2021557869A JP2022527930A JP 2022527930 A JP2022527930 A JP 2022527930A JP 2021557869 A JP2021557869 A JP 2021557869A JP 2021557869 A JP2021557869 A JP 2021557869A JP 2022527930 A JP2022527930 A JP 2022527930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdsch
information
tci
terminal
frequency resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021557869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7391992B2 (ja
Inventor
キュソク キム
ヒョンテ キム
チウォン カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022527930A publication Critical patent/JP2022527930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391992B2 publication Critical patent/JP7391992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明では、無線通信システムにおいてデータを送受信する方法およびそのための装置が開示される。具体的には、無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を受信する方法であって、上記方法は、上記PDSCHと関連する設定情報を受信する段階と、上記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する段階であって、上記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、上記設定情報および上記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する段階と、を有することができる。【選択図】図18

Description

本明細書は、無線通信システムに関するものであり、MIMO(Multi Input Multi Output)方式に基づいて伝送ブロックサイズを決定する方法およびデータを送受信する方法、ならびにこれをサポートする装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保証しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によってリソース(資源)の不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代の移動通信システムの要求条件は、概して、爆発的なデータトラフィックの収容(受容、acceptance)、ユーザあたりの送信レート(伝送率)の画期的な増加、大幅に増加した連結デバイス数の収容、非常に低いエンドツーエンド(端対端)遅延(End-to-End Latency)、高エネルギ効率をサポート(支援)できなければならない。そのために、二重接続(二重連結性)(Dual Connectivity)、大規模多入力多出力(多重入出力)(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多元接続(多重接続)(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーク(Device Networking)など、多様な技術が研究されている。
[技術的課題]
本明細書は、多重(multiple、マルチ、複数の)TRP(Transmission and Reception Point)ベースのジョイント送信(協力伝送)(joint transmission)を考慮して、データを送受信する方法を提案する。
本明細書は、非重畳(non-overlap)の周波数リソース領域に基づいて、多数(複数)のTRPのデータ送受信のための周波数リソース領域を割り当てるおよび/または設定する方法を提案する。
本明細書で解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限定されず、言及しないもう一つの技術的課題は、下の記載から、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
本明細書の実施例に係る無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を受信する方法において、方法は、PDSCHと関連する設定情報を受信する段階と、PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する段階であって、DCIは、第1伝送(送信)設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、設定情報およびDCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する段階と、を有し、予め定義されたルールに基づいて、第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、第1TCI関連情報に基づいて設定され、第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、第2TCI関連情報に応じて設定され、第1PDSCHの受信および第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
また、本明細書の実施例に係る方法において、第1TCI関連情報は、端末に対し設定されTCI関連情報のうちの最初のインデックス(index)がマッピングされた情報であり得る。
また、本明細書の実施例に係る方法において、方法は、上位層シグナリングを介して、第1TCI関連情報および第2TCI関連情報の設定情報を受信する段階をさらに有し、第1TCI関連情報は、第1PDSCHを伝送する第1伝送ユニットと関連付けられ、第2TCI関連情報は、第2PDSCHを伝送する第2伝送ユニット(単位)と関連付けられることができる。
また、本明細書の実施例に係る方法において、広帯域(ブロードバンド)プリコーディング(precoding)リソースとして設定されるプリコーディング情報に基づいて、第1周波数リソース領域は、端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域の最初の半分(first half)に設定され、第2周波数リソース領域は、全周波数リソース領域の残りの半分(remaining half)に設定され得る。
また、本明細書の実施例に係る方法において、(i)サイズ2に設定されたプリコーディングリソースグループ、または(ii)サイズ4に設定されたプリコーディングリソースグループ、のうちの1つに設定されるプリコーディング情報に基づいて、第1周波数リソース領域と第2周波数リソース領域とは、プリコーディングリソースグループ単位で互いに交差するよう設定され得る。例えば、端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域内で、第1周波数リソース領域は、偶数番目の(even)プリコーディングリソースグループに設定され、第2周波数リソース領域は、奇数番目の(odd)プリコーディングリソースグループに設定されることができる。
本明細書の実施例に係る無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を受信する端末(User Equipment、UE)において、端末は、1つまたは複数のトランシーバ(送受信器)と、1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプロセッサによって実行される動作に対する指示(instruction)を記憶(格納)し、1つまたは複数のプロセッサと接続される1つまたは複数のメモリと、を有し、動作は、PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する段階であって、DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、設定情報およびDCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する段階と、を有し、予め定義されたルールに基づいて、第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、第1TCI関連情報に基づいて設定され、第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、第2TCI関連情報に応じて設定され、第1PDSCHの受信および第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
本明細書の実施例に係る無線通信システムにおいて基地局が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を伝送する方法において、方法は、PDSCHと関連する設定情報を伝送する段階と、PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を伝送する段階であって、DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、設定情報およびDCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを伝送する段階と、を有し、予め定義されたルールに基づいて、第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、第1TCI関連情報に基づいて設定され、第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、第2TCI関連情報に応じて設定され、第1PDSCHの受信および第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
本明細書の実施例に係る無線通信システムにおいて、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を伝送する基地局(Base Station、BS)において、基地局は、1つまたは複数のトランシーバと、1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプロセッサによって実行される動作に対する指示(instruction)を記憶し、1つまたは複数のプロセッサと接続される1つまたは複数のメモリと、を有し、動作は、PDSCHと関連する設定情報を伝送する段階と、PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を伝送する段階であって、DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、設定情報およびDCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを伝送する段階と、を有し、予め定義されたルールに基づいて、第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、第1TCI関連情報に基づいて設定され、第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、第2TCI関連情報に応じて設定され、第1PDSCHの受信および第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、第1周波数リソース領域に基づいて決定され得る。
本明細書の実施例に係る1つまたは複数のメモリと、1つまたは複数のメモリと機能的に接続されている1つまたは複数のプロセッサと、を有する装置において、1つまたは複数のプロセッサは、装置が、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)に関する設定情報を受信し、PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信し、DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有し、設定情報およびDCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する、ように制御し、予め定義されたルールに基づいて、第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、第1TCI関連情報に基づいて設定され、第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、第2TCI関連情報に応じて設定され、第1PDSCHの受信および第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
本明細書の実施例に係る1つまたは複数のコマンド(instructions)を記憶する1つまたは複数の非一時的な(non-transitory)コンピュータ読み取り可能な媒体(computer-readable medium)において、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な(executable)1つまたは複数のコマンドは、端末(user equipment)が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)に関する設定情報を受信し、端末がPDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信し、DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有し、端末が設定情報およびDCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する、ように制御し、予め定義されたルールに基づいて、第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、第1TCI関連情報に基づいて設定され、第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、第2TCI関連情報に応じて設定され、第1PDSCHの受信および第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
本明細書の実施例によると、非重畳周波数リソース領域に基づいて、効率的なMIMOベースのデータ送受信を行うことができるという効果がある。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していないもう一つの効果は、以下の記載から、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解される。
本明細書で提案する方法が適用されることができるNRの全体的なシステム構造の一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す図である。 NRシステムにおけるフレーム構造の一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムでサポートするリソースグリッド(resource grid)の一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができるアンテナポートおよびヌメロロジ別リソースグリッドの例を示す図である。 物理チャネルおよび一般的な信号伝送を例示する図である。 ダウンリンク送受信動作の一例を示す図である。 アップリンク送受信動作の一例を示す図である。 多数(複数の)TRP(Transmission and Reception Point)ベースの送受信方法の例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいて多数のTRPによるデータ伝送の一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得るFRA方式(方案、方法)1およびFRA方式2の例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングの一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングの他の例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングのまた互いに異なる例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングのまた互いに異なる例を示す図である。 M-TRP状況で端末が多重DCIを受信する場合のシグナリング例を示す図である。 M-TRP状況で端末がシングル(1つの)DCIを受信する場合のシグナリング例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいてデータチャネルを受信する端末の動作フローチャートの一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいてデータチャネルを伝送する基地局の動作フローチャートの一例を示す図である。 本発明に適用される通信システムを例示する図である。 本発明に適用されることができる無線機器を例示する図である。 伝送信号のための信号処理回路を例示する図である。 本発明に適用される無線機器の他の例を示す図である。 本発明に適用される携帯機器を例示する図である。 本発明に適用されるAI機器を例示する図である。 本発明に適用されるAIサーバを例示する図である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部に含まれる添付図面は、本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
以下、本発明に係る好ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。添付した図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しようとするものであり、本発明が実施できる唯一の実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的な細部事項がなくとも実施できるということが分かる。
幾つかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造および装置は、省略されるか、または各構造および装置の中核機能を中心としたブロック図の形式で示されることができる。
以下において、ダウンリンク(DL:DownLink)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:UpLink)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおいて、伝送器(送信器)は、基地局の一部であり、受信器は、端末の一部であり得る。アップリンクでは、伝送器は、端末の一部であり、受信器は、基地局の一部であり得る。基地局は、第1通信装置で、端末は、第2通信装置で表現されることもできる。基地局(BS:Base Station)は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、gNB(next generation NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(AP:Access Point)、ネットワーク(5Gネットワーク)、AIシステム、RSU(Road Side Unit)、車両(vehicle)、ロボット、ドローン(Unmanned Aerial vehicle、UAV)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に置き換えられることができる。また、端末(Terminal)は、固定されたり移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless Terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置、車両(vehicle)、ロボット(robot)、AIモジュール、ドローン(Unmanned Aerial Vehicle、UAV)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に置き換えることができる。
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの、様々な無線アクセス(接続)システムに用いられる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術で具現され得る。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)などの無線技術で具現され得る。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術で具現され得る。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E-UTRAを使用するE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-A(Advanced)/LTE-A proは、3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は、3GPP LTE/LTE-A/LTE-A proの進化したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP通信システム(例えば、LTE-A、NR)に基づいて説明するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。LTEは、3GPP TS 36.xxx Release 8以降の技術を意味する。細部的には、3GPP TS 36.xxx Release 10以降のLTE技術は、LTE-Aと称し、3GPP TS 36.xxx Release 13以降のLTE技術は、LTE-A proと称する。3GPP NRは、TS 38.xxx Release 15以降の技術を意味する。LTE/NRは、3GPPシステムと称することができる。「xxx」は、標準文書の詳細番号を意味する。LTE/NRは、3GPPシステムで総称され得る。本発明の説明に使用した背景技術、用語、略語などに関しては、本発明以前に公開された標準文書に記載された事項を参照することができる。たとえば、次の文書を参照することができる。
3GPP LTE
- 36.211:Physical channels and modulation
- 36.212:Multiplexing and channel coding
- 36.213:Physical layer procedures
- 36.300:Overall description
- 36.331:Radio Resource Control(RRC)
3GPP NR
- 38.211:Physical channels and modulation
- 38.212:Multiplexing and channel coding
- 38.213:Physical layer procedures for control
- 38.214:Physical layer procedures for data
- 38.300:NR and NG-RAN Overall Description
- 36.331:Radio Resource Control (RRC) protocol specification
さらに多くの通信機器がさらに大きな通信容量を要求することに伴い、従来のradio access technologyに比べて向上されたmobile broadband通信の必要性が台頭している。また、多数の機器とモノ(物事)とを接続して、いつでもどこでも、様々なサービスを提供するmassive MTC(Machine Type Communications)もまた次世代通信で考慮される重要な問題の一つである。それだけではなく、reliabilityおよびlatencyに敏感(センシティブ)なサービス/端末を考慮した通信システムの設計が議論されている。このように、eMBb(Enhanced Mobile Broadband Communication)、mMTC(massive MTC)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代radio access technologyの導入が議論されており、本明細書においては、便宜上、そのtechnologyをNRと称する。NRは、5G無線アクセス(接続)技術(Radio Access Technology、RAT)の一例を示した表現である。
5Gの3つの主要要求事項領域は、(1)改善されたモバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband:eMBB)領域、(2)多量のマシンタイプ通信(massive Machine Type Communication:mMTC)領域、ならびに(3)超信頼および低遅延通信(Ultra-Reliable and Low Latency Communications:URLLC)領域を含む。
一部の使用例(Use Case)は、最適化のために多数の領域が要求されることがあり、他の使用例は、1つの重要業績評価指標(Key Performance Indicator:KPI)にのみフォーカスされることができる。5Gは、このような多様な使用例を柔軟で信頼できる方法でサポートする。
eMBBは、基本的なモバイルインターネットアクセスをはるかに凌ぐようにし、豊富な双方向作業、クラウドまたは拡張現実において、メディアおよびエンターテインメントアプリケーションをカバーする。データは、5Gの核心動力の1つであり、5G時代において初めて専用音声サービスを見ることができない可能性がある。5Gにおいて、音声は、単に通信システムにより提供されるデータ接続を使用してアプリケーションプログラムとして処理されることが期待される。増加されたトラフィック量(volume)の主要原因は、コンテンツサイズの増加および高いデータ送信レート(送信率)を要求するアプリケーション数の増加である。ストリーミングサービス(オーディオおよびビデオ)、対話型ビデオおよびモバイルインターネット接続は、より多くの装置がインターネットに接続されるほどより広く使用される。このような多くのアプリケーション(応用)プログラムは、ユーザにリアルタイム情報および通知をプッシュするために常にオンになっている接続性が必要である。クラウドストレージおよびアプリケーションは、モバイル通信プラットフォームで急速に増加しており、これは、業務およびエンターテインメントの両方に適用できる。そして、クラウドストレージは、アップリンクデータ送信レートの成長を牽引する特別な使用例である。5Gはまた、クラウドの遠隔業務にも使用され、触覚(tactile)インターフェースが使用されるときに優秀なユーザ経験を維持するようにはるかに低いエンドツーエンド(end-to-end)遅延を要求する。エンターテインメント、例えば、クラウドゲームおよびビデオストリーミングは、モバイルブロードバンド能力に対する要求を増加させるもう1つ核心要素である。エンターテインメントは、汽車、車、および飛行機のような高い移動性環境を含むどのようなところでも、スマートフォンおよびタブレットにおいて必須である。さらに他の使用例は、エンターテインメントのための拡張現実および情報検索である。ここで、拡張現実は、非常に低い遅延および瞬間的なデータ量を必要とする。
また、最も多く予想される5G使用例の1つは、すべての分野で埋め込みセンサ(embedded sensor)を円滑に接続できる機能、すなわち、mMTCに関することである。2020年までに潜在的なIoT装置は、204億個に達すると予測される。産業IoTは、5Gが、スマートシティ、資産追跡(asset tracking)、スマートユーティリティ、農業およびセキュリティインフラを可能にする主要な役割を行う領域の1つである。
URLLCは、重要インフラの遠隔制御および自動運転車両(self-driving vehicle)などの超信頼/利用可能な遅延が少ないリンクを介して産業を変化させる新しいサービスを含む。信頼性および遅延の水準は、スマートグリッド制御、産業自動化、ロボット工学、ドローン制御、および調整において必須である。
以下、多数の使用例についてより具体的に説明する。
5Gは、秒あたり数百メガビットから秒あたりギガビットと評価されるストリームを提供する手段として、FTTH(Fiber-To-The-Home)およびケーブルベースブロードバンド(または、DOCSIS)を補完することができる。このような速い速度は、仮想現実および拡張(増強)現実だけでなく、4K以上(6K、8Kおよびそれ以上)の解像度でTVを伝達するのに要求される。VR(Virtual Reality)およびAR(Augmented Reality)アプリケーションは、大部分没入型(immersive)スポーツを含む。特定アプリケーションプログラムは、特別なネットワーク設定が要求されることがある。例えば、VRゲームの場合、ゲーム会社が遅延を最小にするためにコアサーバをネットワークオペレータのエッジネットワークサーバと統合しなければならないことがある。
自動車(Automotive)は、車両に対する移動通信のための多くの使用例とともに5Gにおいて重要な新しい動力になると予想される。例えば、乗客のためのエンターテインメントは、同時に高い容量および高い移動性のモバイルブロードバンドを要求する。その理由は、未来のユーザは、自分の位置および速度に関係なく高品質の接続を継続して期待するためである。自動車分野の他の活用例は、拡張現実のダッシュボードである。これは、運転者が前面窓を通じて見ているものの上に、闇の中で物体を識別し、物体の距離および動きに対して運転者に知らせる情報を重ねて表示(ディスプレイ)する。将来、無線モジュールは、車両間の通信、車両とサポートするインフラ構造との間の情報交換、および自動車と他の接続されたデバイス(例えば、歩行者が携帯するデバイス)との間の情報交換を可能にする。安全システムは、運転者がより安全に運転することができるように、行動の代替コースを案内して事故の危険を減らすことができるようにする。次の段階は、遠隔操縦または自動運転車両(self-driven vehicle)になる。これは、相異なる自動運転車両の運転車両間および自動車とインフラとの間で、非常に信頼性があり非常に速い通信を要求する。将来、自動運転車両が全ての運転活動を行い、運転者は、車両自体が識別できない交通異常にのみ集中するようにする。自動運転車両の技術的な要求事項は、交通(トラヒック)安全を人が達成できない程度の水準まで増加するように超低遅延および超高速信頼性を要求する。
スマート社会(smart society)として言及されるスマートシティやスマートホームは、高密度無線センサネットワークとして埋め込まれる(embedded)。インテリジェント(知能型)センサの分散ネットワークは、シティまたはホーム(家庭)のコスト(費用)およびエネルギ効率的な維持に対する条件を識別する。類似の設定が各家庭のために行われることができる。温度センサ、窓および暖房コントローラ、盗難警報機および家電製品は、全て無線で接続される。このようなセンサのうちの多くのセンサは、典型的に低いデータ送信速度、省電力および低コストである。しかしながら、例えば、リアルタイムHDビデオは、監視のために特定タイプの装置により要求される可能性がある。
熱またはガスを含むエネルギの消費および分配は、高度に分散化されており、分散センサネットワークの自動化制御が要求される。スマートグリッドは、情報を収集し、これによって行動するようにデジタル情報および通信技術を使用してこのようなセンサを相互接続する。この情報は、供給会社および消費者の行動を含むことができるので、スマートグリッドが効率性、信頼性、経済性、生産の持続可能性、および自動化方式で電気などの燃料の分配を改善するようにすることができる。スマートグリッドは、遅延が少ない他のセンサネットワークとして見ることもできる。
健康部門は、移動通信の恵みを享受できる多くのアプリケーションプログラムを保有している。通信システムは、遠く離れた所で臨床診療を提供する遠隔診療をサポートすることができる。これは、距離に対する障壁を減らすようにするとともに、遠距離の農村で持続的に利用できない医療サービスへのアプローチ(接近)を改善させることができる。これはまた、重要な診療および応急状況で命を救うために使用される。移動通信ベースの無線センサネットワークは、心拍数および血圧などのパラメータに対する遠隔モニタリングおよびセンサを提供することができる。
無線およびモバイル通信は、産業応用分野でますます重要になっている。配線は、設置および維持コストが高い。したがって、ケーブルを再構成できる無線リンクへの交替(交換)可能性は、多くの産業分野で魅力的な機会である。しかしながら、これを達成することは、無線接続がケーブルと類似した遅延、信頼性、および容量で動作することと、その管理が単純化されることと、が要求される。低い遅延および非常に低い誤り確率は、5Gで接続される必要のある新たな要求事項である。
物流(logistics)および貨物追跡(freight tracking)は、位置ベース情報システムを使用してどこでもインベントリ(inventory)およびパッケージの追跡を可能にする移動通信に対する重要な使用例である。物流および貨物追跡の使用例は、典型的に低いデータ速度を要求するが、広い範囲で信頼性のある位置情報が必要である。
NRを含む新しいRATシステムは、OFDM伝送方式またはこれと類似の伝送方式を使用する。新しいRATシステムは、LTEのOFDMパラメータとは異なるOFDMパラメータに従うことができる。あるいは、新しいRATシステムは、既存のLTE/LTE-Aのヌメロロジ(numerology)にそのまま従うが、さらに大きいシステムの帯域幅(例えば、100MHz)を有することができる。あるいは、1つのセルが複数のヌメロロジをサポートすることもできる。つまり、互いに異なるヌメロロジで動作する端末が一つのセルの中で共存することができる。
ヌメロロジ(numerology)は、周波数領域で1つのsubcarrier spacingに対応する。Reference subcarrier spacingを整数Nにscalingすることにより、異なるヌメロロジが定義され得る。
用語の定義
eLTE eNB:eLTE eNBは、EPCおよびNGCに対する連結(接続)をサポートするeNBの進化(evolution)である。
gNB:NGCとの連結だけでなく、NRをサポートするノード。
新しいRAN:NRまたはE-UTRAをサポートするか、NGCと相互作用する無線アクセスネットワーク。
ネットワークスライス(network slice):ネットワークスライスは、終端間の範囲と共に特定の要求事項を要求する特定の市場シナリオに対して最適化されたソリューションを提供するようにオペレータによって定義されたネットワーク。
ネットワーク機能(network function):ネットワーク機能は、よく定義された外部のインターフェースと、よく定義された機能的動作と、を有するネットワークインフラ内における論理ノード。
NG-C:新しいRANとNGCとの間のNG2リファレンスポイント(reference point)に用いられる制御(コントロール)プレーンインターフェース。
NG-U:新しいRANとNGCとの間のNG3リファレンスポイント(reference point)に用いられるユーザプレーンインターフェース。
非スタンドアローン(独立型)(Non-standalone)NR:gNBがLTE eNBをEPCに制御プレーンの連結のためのアンカとして要求するか、またはeLTE eNBをNGCに制御プレーンの連結のためのアンカとして要求する配置構成。
非スタンドアローンE-UTRA:eLTE eNBがNGCに制御プレーンの連結のためのアンカとしてgNBを要求する配置構成。
ユーザプレーンゲートウェイ:NG-Uインターフェースの終端点。
システム一般
図1は、本明細書で提案する方法が適用されることができるNRの全体的なシステム構造の一例を示した図である。
図1を参照すると、NG-RANは、NG-RAユーザプレーン(新しいAS sublayer/PDCP/RLC/MAC/PHY)およびUE(User Equipment)に対する制御プレーン(RRC)プロトコル終端を提供するgNBで構成される。
上記gNBは、Xnインターフェースを介して相互連結される。
上記gNBは、また、NGインターフェースを介してNGCに連結される。
より具体的には、上記gNBは、N2インターフェースを介してAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを介してUPF(User Plane Function)に連結される。
NR(New Rat)ヌメロロジ(Numerology)およびフレーム(frame)構造
NRシステムでは、多数のヌメロロジ(numerology)がサポートされることができる。ここで、ヌメロロジは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)とCP(Cyclic Prefix)のオーバーヘッドとにより定義されることができる。このとき、多数のサブキャリア間隔は、基本サブキャリア間隔を整数N(または、μ)にスケーリング(scaling)することにより導出(誘導)されることができる。また、非常に高い搬送波周波数で非常に低いサブキャリア間隔を用いないと仮定されても、用いられるヌメロロジは、周波数帯域と独立して選択されることができる。
また、NRシステムでは、多数のヌメロロジに従う多様なフレーム構造がサポートされることができる。
以下、NRシステムで考慮されることができるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ヌメロロジおよびフレーム構造を見る。
NRシステムでサポートされる多数のOFDMヌメロロジは、表1のように定義されることができる。
<表1>
Figure 2022527930000002
NRは、様々な5Gサービスをサポートするための多数のnumerology(またはsubcarrier spacing(SCS))をサポートする。例えば、SCSが15kHzである場合には、従来の携帯電話バンドにおける広い領域(wide area)をサポートし、SCSが30kHz/60kHzである場合には、密集した都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)およびより広いキャリアの帯域幅(wider carrier bandwidth)をサポートし、SCSが60kHzまたはそれより高い場合には、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzよりも大きい帯域幅をサポートする。
NR周波数バンド(frequency band)は、2つのtype(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)で定義される。FR1、FR2は、以下の表2に示すように構成されることができる。また、FR2は、ミリ波(millimeter wave、mmW)を意味することができる。
<表2>
Figure 2022527930000003
NRシステムにおけるフレーム構造(frame structure)と関連して、時間領域の多様なフィールドのサイズは、
Figure 2022527930000004
の時間単位の倍数で表現される。ここで、
Figure 2022527930000005
であり、
Figure 2022527930000006
である。ダウンリンク(downlink)およびアップリンク(uplink)伝送は
Figure 2022527930000007
の区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成される。ここで、無線フレームは、各々、
Figure 2022527930000008
の区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、アップリンクに対する1セットのフレームおよびダウンリンクに対する1セットのフレームが存在することができる。
図2は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す。
図2に示すように、端末(User Equipment、UE)からのアップリンクフレーム番号iの伝送は、該当端末における該当ダウンリンクフレームの開始より
Figure 2022527930000009
以前に開始しなければならない。
ヌメロロジμに対して、スロット(slot)は、サブフレーム内で
Figure 2022527930000010
の増加する順に番号が付けられて、無線フレーム内で
Figure 2022527930000011
の増加する順に番号が付けられる。1つのスロットは、
Figure 2022527930000012
(個)の連続するOFDMシンボルで構成され、
Figure 2022527930000013
は、用いられるヌメロロジおよびスロット設定(slot configuration)によって決定される。サブフレームでスロット
Figure 2022527930000014
の開始は、同じサブフレームでOFDMシンボル
Figure 2022527930000015
の開始と時間的に整列される。
全ての端末が同時に伝送および受信できるものではなく、これは、ダウンリンクスロット(downlink slot)またはアップリンクスロット(uplink slot)の全てのOFDMシンボルが用いられることはできないことを意味する。
表3は、ノーマル(一般)(normal)CPにおけるスロット別OFDMシンボルの個数
Figure 2022527930000016
、無線フレーム別スロットの個数
Figure 2022527930000017
、サブフレーム別スロットの個数
Figure 2022527930000018
を示し、表4は、拡張(extended)CPにおけるスロット別OFDMシンボルの個数、無線フレーム別スロットの個数、サブフレーム別スロットの個数を示す。
<表3>
Figure 2022527930000019
<表4>
Figure 2022527930000020
図3は、NRシステムにおけるフレーム構造の一例を示す。図3は、単に説明の便宜のためのものであり、本発明の範囲を制限するのではない。
表4の場合、
Figure 2022527930000021
=2の場合、すなわちサブキャリア間隔(Subcarrier Spacing、SCS)が60kHzである場合の一例であって、表3を参照すると、1(個の)サブフレーム(または、フレーム)は、4個のスロットを含むことができ、図3に図示された1(個の)サブフレーム={1、2、4}(個の)スロットは一例であって、1(個の)サブフレームに含まれることができるスロットの個数は、表3のように定義できる。
また、ミニスロット(mini-slot)は、2、4、または7(個の)シンボル(symbol)で構成されることもでき、より多いか、またはより少ないシンボルで構成されることもできる。
NRシステムにおける物理リソース(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、リソースグリッド(resource grid)、リソース要素(resource element)、リソースブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮されることができる。
以下、NRシステムで考慮されることができる上記物理リソースについて具体的に説明する。
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの広範囲特性(large-scale property)が他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推できる場合、2つのアンテナポートは、QC/QCL(Quasi Co-locatedまたはQuasi Co-Location)関係にあるということができる。ここで、上記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラ拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信電力(パワー)(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうちの1つまたは複数を含む。
図4は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムでサポートされるリソースグリッド(resource grid)の一例を示す。
図4を参照すると、リソースグリッドが周波数領域上に
Figure 2022527930000022
(個の)サブキャリアで構成され、1つのサブフレームが14・2μOFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されるものではない。
NRシステムで、伝送される信号(transmitted signal)は、
Figure 2022527930000023
(個の)サブキャリアで構成される1つもしくは複数のリソースグリッド、ならびに
Figure 2022527930000024
(個の)のOFDMシンボルにより説明される。ここで、
Figure 2022527930000025
である。上記
Figure 2022527930000026
は、最大伝送帯域幅を示し、これは、ヌメロロジだけでなく、アップリンクとダウンリンクとの間でも変わることがある。
この場合、図5のように、ヌメロロジμおよびアンテナポートp別に1つのリソースグリッドが設定されることができる。
図5は、本明細書で提案する方法が適用されることができるアンテナポートおよびヌメロロジ別リソースグリッドの例を示す。
ヌメロロジμおよびアンテナポートpに対するリソースグリッドの各要素は、リソース要素(resource element)と称され、インデックス対
Figure 2022527930000027
により一意に(固有的に)識別される。ここで、
Figure 2022527930000028
は、周波数領域上のインデックスであり、
Figure 2022527930000029
は、サブフレーム内におけるシンボルの位置を称する。スロットでリソース要素を称するときには、インデックス対
Figure 2022527930000030
が用いられる。ここで、
Figure 2022527930000031
である。
ヌメロロジμおよびアンテナポートpに対するリソース要素
Figure 2022527930000032
は、複素値(complex value)
Figure 2022527930000033
に該当する。混同(confusion)される危険のない場合、または特定アンテナポートもしくはヌメロロジが特定されていない場合には、インデックスpおよびμは、ドロップ(drop)されることができ、その結果、複素値は、
Figure 2022527930000034
または
Figure 2022527930000035
になることができる。
また、物理リソースブロック(physical resource block)は、周波数領域上の
Figure 2022527930000036
(個の)連続するサブキャリアとして定義される。
Point Aは、リソースブロックグリッドの共通参照点(地点)(common reference point)としての役割をし、次の通り獲得されることができる。
- PCellダウンリンクに対するoffsetToPointAは、初期セル選択のためにUEにより使われたSS/PBCHブロックと重なる最も低いリソースブロックの最も低いサブキャリアとpoint Aとの間の周波数オフセットを示し、FR1に対して15kHzサブキャリア間隔およびFR2に対して60kHzサブキャリア間隔を仮定したリソースブロック単位(unit)で表現され、
- absoluteFrequencyPointAは、ARFCN(Absolute Radio-Frequency Channel Number)のように表現されたpoint Aの周波数位置を示す。
共通リソースブロック(common resource block)は、サブキャリア間隔設定μに対する周波数領域で0から上方にナンバリング(numbering)される。
サブキャリア間隔設定μに対する共通リソースブロック0のsubcarrier 0の中心は、‘point A’と一致する。周波数領域で共通リソースブロック番号(number)
Figure 2022527930000037
とサブキャリア間隔設定μに対するリソース要素(k、l)とは、以下の数式1のように与えられることができる。
<数式1>
Figure 2022527930000038
ここで、
Figure 2022527930000039
は、
Figure 2022527930000040
がpoint Aを中心とするsubcarrierに該当するようにpoint Aに相対的に定義されることができる。物理リソースブロックは、帯域幅パート(BandWidth Part、BWP)内で0から
Figure 2022527930000041
まで番号が付けられ、
Figure 2022527930000042
は、BWPの番号である。BWP iで物理リソースブロック
Figure 2022527930000043
と共通リソースブロック
Figure 2022527930000044
との間の関係は、以下の数式2により与えられることができる。
<数式2>
Figure 2022527930000045
ここで、
Figure 2022527930000046
は、BWPが始まる、共通リソースブロック0に対する相対共通リソースブロックでありうる。
物理チャネルおよび一般的な信号伝送
図6は、物理チャネルおよび一般的な信号伝送を例示する。無線通信システムにおいて端末は、基地局からのダウンリンク(DownLink、DL)を介して情報を受信し、端末は、基地局にアップリンク(UpLink、UL規格)を介して情報を伝送する。基地局と端末とが送受信する情報は、データおよび様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途に応じて様々な物理チャネルが存在する。
端末は、電源がオンになったりまたは新たにセルに進入した場合、基地局との同期を合わせるなどの初期セルサーチ(Initial cell search)作業を行う(S601)。このため、端末は、基地局からプライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal、PSS)およびセカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal、SSS)を受信して基地局との同期を合わせて、セルIDなどの情報を獲得することができる。その後、端末は、基地局から物理ブロードキャスト(放送)チャネル(Physical Broadcast CHannel、PBCH)を受信して、セル内のブロードキャスト情報を獲得することができる。一方、端末は、初期セルサーチ(探索)段階でダウンリンク参照信号(DownLink Reference Signal、DL RS)を受信して、ダウンリンクチャネルの状態を確認することができる。
初期セルサーチを終えた端末は、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel、PDCCH)および上記PDCCHに掲載された情報に基づいて物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel;PDSCH)を受信することにより、さらに具体的なシステム情報を獲得することができる(S602)。
一方、基地局に最初に接続したり、信号伝送のための無線リソースがない場合、端末は、基地局に対してランダムアクセス過程(Random Access Procedure、RACH)を実行することができる(S603ないしS606)。このため、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel、PRACH)を介して、特定シーケンスをプリアンブルで伝送して(S603およびS605)、PDCCHおよび対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージ(RAR(Random Access Response)message)を受信することができる。コンテンション(競争)ベースRACHの場合、さらにコンテンションの解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる(S606)。
前述したような手順を実行した端末は、その後、一般的なアップ/ダウンリンク信号の伝送手順としてPDCCH/PDSCH受信(S607)と物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel、PUSCH)/物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel;PUCCH)伝送(S608)とを実行することができる。特に端末は、PDCCHを介してダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信することができる。ここで、DCIは、端末のリソース割り当て情報などの制御情報を含み、使用目的に応じてフォーマットが互いに異なるように適用され得る。
一方、端末がアップリンクを介して基地局に伝送するかまたは端末が基地局から受信する制御情報は、ダウンリンク/アップリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrixインデックス)、RI(Rank Indicator)などを含むことができる。端末は、前述したCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCHおよび/またはPUCCHを介して伝送することができる。
ダウンリンク送受信動作
図7は、ダウンリンク送受信動作の一例を示す。
基地局は、周波数/時間リソース、伝送(トランスポート)層(transport layer)、ダウンリンクプリコーダ(precoder、フリーコーダー)、MCSなどのダウンリンク伝送をスケジューリングすることができる(S701)。一例として、基地局は、端末にPDSCHを伝送するためのビームを決定することができる。
端末は、基地局からダウンリンクスケジューリングのための(つまり、PDSCHのスケジューリング情報を含む)ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)をPDCCH上で受信することができる(S702)。
ダウンリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット1_0またはDCIフォーマット1_1が用いられることができ、DCIフォーマット1_1は、次の例のような情報を含むことができる。例えば、DCIフォーマット1_1は、DCIフォーマット識別子(identifier for dci formats)、帯域幅の部分の指示子(bandwidth part indicator)、周波数領域(ドメイン)のリソース割り当て(frequency domain resource assignment)、時間領域のリソース割り当て(time domain resource assignment)、PRBバンドルサイズ指示子(PRB bundling size indicator)、レートマッチング指示子(Rate matching indicator)、ZP CSI-RSトリガ(ZP CSI-RS trigger)、アンテナポート(Antenna port)、伝送設定指示(TCI:Transmission Configuration Indication)、SRS要求(SRS request)、DMRS(DeModulation Reference Signal)シーケンスの初期化(DMRS sequence initialization)のうちの少なくとも一つを含むことができる。
特に、アンテナポート(antenna port(s))フィールドで指示される各状態(state)に基づいて、DMRSポートの数がスケジューリングされることができ、また、SU(Single-User/MU(Multi-User)伝送スケジューリングが可能である。
また、TCIフィールドは、3ビットで構成され、TCIフィールドの値に応じて、最大8(つの)TCI状態を指示することにより、動的にDMRSのQCLが指示され得る。
端末は、基地局からダウンリンクデータをPDSCH上で受信することができる(S703)。
端末がDCIフォーマット1_0または1_1を含むPDCCHを検出(detect)すると、端末は、当該DCIによる指示に基づいてPDSCHをデコードすることができる。ここで、端末がDCIフォーマット1によってスケジューリングされたPDSCHを受信すると、端末には、上位層のパラメータ「DMRS-Type」によってDMRS設定タイプが設定されることができ、DMRSタイプは、PDSCHを受信するために用いられる。また、端末は、上位層のパラメータ「maxLength」によってPDSCHのための前に挿入される(front-loaded)DMRSシンボルの最大数が設定され得る。
DMRS設定タイプ1の場合、端末が1つのコードワードがスケジューリングされ、{2、9、10、11もしくは30}のインデックスとマッピングされたアンテナポートが指定されると、または端末が2つのコードワードがスケジューリングされると、端末は、すべての残りの直交したアンテナポートがまた互いに異なる端末におけるPDSCH伝送と関連付けられないと仮定する。あるいは、DMRS設定タイプ2の場合には、端末が1つのコードワードがスケジューリングされ、{2、10もしくは23}のインデックスとマッピングされたアンテナポートが指定されると、または端末が2つのコードワードがスケジューリングされると、端末は、すべての残り直交したアンテナポートがまた互いに異なる端末におけるPDSCH伝送と関連付けられないと仮定する。
端末がPDSCHを受信したとき、プリコーディング単位(precoding granularity)P’を周波数領域における連続した(consecutive)リソースブロックで仮定することができる。ここで、P’は、{2、4、ブロードバンド(広帯域)のうちのいずれか1つの値に対応することができる。P’がブロードバンドに決定されると、端末は、不連続の(non-contiguous)PRBにスケジューリングされることを予想せず、端末は、割り当てられたリソースに同じプリコーディングが適用されると仮定することができる。一方、P’が{2、4}のうちのいずれか1つに決定されると、プリコーディングリソースブロックグループ(PRG:Precoding Resource block Group)は、P’個の連続したPRBに分割される。各PRG内の実際の連続したPRBの数は、一つまたは複数であり得る。UEは、PRG内の連続したダウンリンクPRBには同じプリコーディングが適用されると仮定することができる。
端末がPDSCH内変調次数(modulation order)、目標符号化率(コードレート)(target code rate)、伝送ブロックサイズ(transport block size)を決定するために、端末は、まずDCI内の5ビットMCDフィールドを読んで、変調次数(modulation order)とターゲット符号化(コード)率(target code rate)とを決定することができる。そして、端末は、DCI内のリダンダンシ(冗長性)バージョンフィールドを読み、リダンダンシバージョンを決定することができる。そして、端末は、レートマッチング前の層の数、割り当てられたPRBの総数を用いて、伝送ブロックサイズ(transport block size)を決定することができる。
アップリンク送受信動作
図8は、アップリンク送受信動作の一例を示す。
基地局は、周波数/時間リソース、伝送層、アップリンクプリコーダ、MCSなどのアップリンク伝送をスケジューリングすることができる(S801)。特に、基地局は、端末のPUSCH伝送のためのビームを決定することができる。
端末は、基地局からアップリンクスケジューリングのための(つまり、PUSCHのスケジューリング情報を含む)DCIをPDCCH上で受信することができる(S802)。
アップリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット0_0または0_1が用いられることができ、特に、DCIフォーマット0_1は、次の例示のような情報を含むことができる。例えば、DCIフォーマット0_1は、DCIフォーマット識別子(identifier for DCI formats)、UL/SUL(Supplementary UpLink)指示子(UL/SUL indicator)、帯域幅の部分の指示子(Bandwidth part indicator)、周波数領域のリソースの割り当て(Frequency domain resource assignment)、時間領域のリソースの割り当て(Time domain resource assignment)、周波数ホッピングフラグ(frequency hopping flag)、変調および符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)、SRSリソースの指示子(SRI:SRS Resource Indicator)、プリコーディング情報およびレイヤ数(Precoding information and number of layers)、アンテナポート(s)(antenna port(s))、SRS要求(SRS request)、DMRSシーケンスの初期化(DMRS sequence initialization)、UL-SCH(UpLink Shared CHannel)の指示子(UL-SCH indicator)のうちの少なくとも一つを含むことができる。
特に、SRS resource indicatorフィールドによって上位層のパラメータ「usage」と関連付けられたSRSリソースのセット内に設定されSRSリソースが指示され得る。また、各SRS resource別に「spatialRelationInfo」を設定することができ、その値は、{CRI、SSB、SRI}中の一つであり得る。
端末は、基地局にアップリンクデータをPUSCH上で伝送することができる(S803)。
端末がDCIフォーマット0_0または0_1を含むPDCCHを検出する(detect)と、端末は、該当DCIによる指示に応じて、PUSCHを伝送することができる。
PUSCH伝送のためにコードブック(codebook)ベースの伝送方式と非コードブック(non-codebook)ベース(基盤)の伝送方式とがサポートされ得る。
i)上位層のパラメータ「txConfig」が「codebook」に設定されたとき、端末は、codebookベースのトランスポート(transmission)に設定される。一方、上位層のパラメータ「txConfig」が「nonCodebook」に設定されたとき、端末は、non-codebookベースのトランスポートに設定される。上位層のパラメータ「txConfig」が設定されない場合は、端末は、DCIフォーマット0_1によってスケジューリングされることを予想しない。DCIフォーマット0_0によってPUSCHがスケジューリングされると、PUSCH伝送は、1つのアンテナポートに基づく。
codebookベース伝送の場合、PUSCHは、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1または準静的(半静的)に(semi-statically)スケジューリングされることができる。このPUSCHがDCIフォーマット0_1によってスケジューリングされると、端末は、SRS resource indicatorフィールドとPrecoding information and number of layersフィールドとによって与えられたように、DCIから、SRI、TPMI(Transmit Precoding Matrix Indicator)および伝送ランクに基づいてPUSCH伝送プリコーダを決定する。TPMIは、アンテナポートに亘って適用されるプリコーダを指示するために用いられ、多重のSRSリソースが設定されるSRIによって選択されたSRSリソースに相当する。あるいは、1つのSRSリソースが設定されると、TPMIは、アンテナポートに渡って適用されるプリコーダを指示するために用いられ、その1つのSRSリソースに相当する。上位層のパラメータ「nrofSRS-Ports」と同じアンテナポートの数を持つアップリンクコードブックから伝送プリコーダが選択される。端末が「codebook」に設定された上位層がパラメータ「txConfig」に設定されたとき、端末は、少なくとも一つのSRSリソースが設定される。スロットnで指示されたSRIは、SRIによって識別されたSRSリソースの最新の伝送と関連付けられ、ここで、SRSリソースは、SRIを運ぶPDCCH(つまり、スロットn)に先行する(先立つ)。
ii)non-codebookベース伝送の場合、PUSCHは、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1または準静的に(semi-statically)スケジューリングされることができる。多重のSRSリソースが設定されるとき、端末は、ブロードバンドSRIに基づいてPUSCHプリコーダおよび伝送ランクを決定することができ、ここで、SRIは、DCI内のSRS resource indicatorによって与えられたり、または上位層のパラメータ「srs-ResourceIndicator」によって与えられる。端末は、SRS伝送のために1つまたは多重のSRSリソースを利用し、ここで、SRSリソースの数は、UE能力に基づいて、同じRB内で同時伝送のために設定され得る。各SRSリソースごとにただ一つのSRSポートのみが設定される。1つのSRSリソースだけが「nonCodebook」に設定された上位層のパラメータ「usage」に設定され得る。non-codebookベースアップリンク伝送のために設定することができるSRSリソースの最大の数は、4である。スロットnで指示されたSRIは、SRIによって識別されたSRSリソースの最新の伝送と関連付けられ、ここで、SRS伝送は、SRIを運ぶPDCCH(つまり、スロットn)に先行する(上立つ)。
QCL(Quasi-Co Location)
アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが同じアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論され得るように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの特性(property)が、他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推され得る場合、2つのアンテナポートは、QC/QCL(Quasi Co-locatedまたはQuasi Co-Location)の関係にあるとすることができる。
ここで、上記チャネル特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラ拡散(Doppler spread)、周波数/ドップラシフト(Frequency/Doppler shift)、平均受信電力(パワー)(Average received power)、受信タイミング/平均遅延(Received Timing/average delay)、Spatial RX parameterのうちのいずれか1つまたは複数を含む。ここで、Spatial Rx parameterは、angle of arrivalのような空間的な(受信)チャネル特性パラメータを意味する。
端末は、当該端末および与えられたれたserving cellに対し意図されたDCIを有する検出されたPDCCHに基づいてPDSCHをデコードするために、higher layer parameter PDSCH-Config内のM個までのTCI-State configurationのリストで設定され得る。上記Mは、UE capabilityに依存する。
それぞれのTCI-Stateは、1つまたは2つのDL reference signalとPDSCHのDM-RSportとの間quasi co-location関係を設定するためのパラメータを含む。
Quasi co-location関係は、最初のDL RSのhigher layer parameter qcl-Type1および第二のDL RSのqcl-Type2(設定された場合)に設定される。2つのDL RSの場合、referenceが同じDL RSであるかまたは互いに異なるDL RSであるかにかかわらず、QCL typeは同じではない。
各DL RSに対応するquasi co-location typeは、QCL-Infoのhigher layer parameter qcl-Typeによって与えられ、次の値のうちのいずれかの値を取ることができる。
-「QCL-TypeA」:{Doppler shift、Doppler spread、average delay、delay spread}
-「QCL-TypeB」:{Doppler shift、Doppler spread}
-「QCL-TypeC」: {Doppler shift, average delay}
-「QCL-TypeD」:{Spatial Rx parameter}
たとえば、target antenna portが特定のNZP CSI-RSの場合、該当NZP CSI-RS antenna portsは、QCL-Type Aの観点では特定のTRSと、QCLDの観点では特定のSSBと、QCLになったと指示/設定されることができる。このような指示/設定を受けた端末は、QCL-TypeA TRSで測定されたDoppler、delay値を用いて、そのNZP CSI-RSを受信し、QCL-TypeD SSBの受信に用いられた受信ビームをそのNZP CSI-RSの受信に適用することができる。
UEは、8つまでのTCI stateをDCIフィールド「Transmission Configuration Indication」のcodepointにマッピングするために用いられるMAC CE signalingによるactivation commandを受信することができる。
多重TRP(Transmission and Reception Point)関連の動作
CoMP(Coordinated Multi Point)の手法は、多数の基地局が端末からフィードバックされたチャネル情報(例えば、RI/CQI/PMI/LIなど)を相互に交換(例えば、X2 interface利用)または活用して、端末をジョイント送信して、干渉を効果的に制御する方式である。用いる方式に応じて、ジョイント送信は、JT(Joint Transmission)、CS(Coordinated Scheduling)、CB(Coordinated Beamforming)、DPS(Dynamic Point Selection)、DPB(Dynamic Point Blacking)などに区分される(divided into)ことができる。
M個のTRPが一つの端末(User Equipment、UE)にデータを伝送するM-TRP伝送方式は、概して、送信レートを高めるための方法であるeMBB M-TRP伝送と、受信成功率の増加および遅延低減のための方法であるURLLC M-TRP伝送と、の2つに分けることができる。以下、本明細書では、説明の便宜のために「TRP」に基づいて方法を説明するが、以下の説明では、「TRP」は、セル(cell)、パネル(panel)、TP(Transmission Point)、基地局(base station、gNBなど)などの表現に置き換えされて適用されることができる。
また、DCI(Downlink Control Information)の伝送の観点から、M-TRP(multipleTRP)伝送方式は、i)各TRPは、互いに異なるDCIを伝送するM-DCI(Multiple DCI)ベースM-TRP伝送方式と、ii)一つのTRPがDCIを伝送するS-DCI(Single DCI)ベースM-TRP伝送方式と、に分けることができる。一例として、S-DCIの場合、M TRPが伝送するデータのすべてのスケジューリング情報がシングルDCIを介して伝達されるべきであるから、2つのTRP間のダイナミック(dynamic)な協力が可能な理想的な(ideal)バックホール(BackHaUL、BH)環境で用いられる。
TDMベースURLLCにおいては、多数の方式(scheme)が考慮され得る。一例として、scheme 4は、1つのスロットの1つのTRPがTBを伝送する方式を意味し、複数のスロットにおいて複数のTRPから受信した同一のTBを介してデータの受信確率を高めることができる効果がある。これとは異なり、Scheme 3は、1つのTRPが連続したいくつかのOFDMシンボル(つまり、シンボルグループ)を介してTBを伝送する方式を意味し、一つのスロット内で複数のTRPが互いに異なるシンボルグループを介して同じTBを伝送するように設定され得る。
さらに、UEは、互いに異なるCORESET(または互いに異なるCORESETグループ/プールに属するCORESET)で受信したDCIがスケジューリングするPDSCH/PUSCH(またはPUCCH)を、互いに異なるTRPから受信するPDSCHまたは互いに異なるTRPに伝送するPUSCH(またはPUCCH)として認識することができる。つまり、CORESETグループ/プールに関する情報(例えば、インデックス)に基づいて、端末は、自体と送受信するTRPを区別または識別することができる。また、互いに異なるTRPに伝送するUL伝送(例えば、PUSCH/PUCCH)の方式は、同一のTRPに属する互いに異なるパネルに伝送するUL伝送(例えば、PUSCH/PUCCH)に対しても同様に適用されることができる。
多重(マルチ)(multiple)DCIベース/シングル(single)DCIベースのジョイント送信
NCJT(Non-Coherent Joint Transmission)は、多重TP(Transmission Point)が一つのUE(User Equipment)に同じ時間周波数を用いてデータを伝送する方法で、TPの間、互いに異なるDMRS(Demodulation Multiplexing Reference Signal)ポート(port)を用いて、他の層(layer)にデータを伝送する。TPは、NCJTを受信する端末にデータのスケジューリング情報をDCI(Downlink Control Information)として伝達するため、この場合、NCJTに参与する各TPが、自体が伝送するデータのスケジューリング情報をDCIに伝達する方法は、多重DCIベースジョイント送信(例えば、multi DCI based NCJT)と称することができる。NCJT伝送に参与するN個のTPがそれぞれDLグラント(つまり、DL DCI)およびPDSCHをUEに伝送するので、UEは、N個のDCIおよびN個のPDSCHをN個のTPを介して受信することになる。
これとは異なり、一つの代表TPが、自体が伝送するデータと他のTPが伝送するデータとのスケジューリング情報を一つのDCIに伝達する方法は、シングルDCIベースのジョイント送信(例えば、single DCI based NCJT)と称することができる。この場合、N個のTPが一つのPDSCHを伝送することになるが、各TPは、1つのPDSCHを構成する多重レイヤ(multiple layers)の中から、一部の層だけを伝送することになる。たとえば、4 layerデータが伝送される場合、TP 1が2 layerを伝送し、TP 2が残りの2 layerをUEに伝送することができる。
NCJT伝送を実行する多重TP(または、多重TRP、MTRP)は、次の2つの方法を用いて、UEのDLデータ伝送を行うことができる。
最初に、シングルDCIベースMTRP(single DCI based MTRP)方式について注意深く見る。MTRPは、共通の1つのPDSCHをジョイント送信し、ジョイント送信に参与する各TRPは、当該PDSCHを互いに異なる層(layer)(つまり、互いに異なるDMRSポート)に空間分割して伝送することができる。このとき、上記PDSCHのスケジューリング情報は、UEに一つのDCIを介して指示され、そのDCIは、どのDMRSポートがどのQCL RSおよびQCL種類の情報を用いるかについての情報を含むことができる(これは、既存のにDCIで指示されたすべてのDMRS portsに共通に適用されるQCL RSおよびTYPEを指示するものとは異なることがある)。つまり、DCI内のTCIフィールドを介してM個のTCI状態(TCI state)が指示され(例えば、2 TRPジョイント送信の場合、M = 2)、M個のDMRSポートグループごとに互いに異なるM個のTCI状態を用いて、QCL RSおよびtypeを把握することができる。また、新しいDMRS表(table)を用いて、DMRSポート情報が指示されることができる。
第二に、多重DCIベースMTRP(multiple DCI based MTRP)方式について注意深く見る。MTRPは、それぞれ互いに異なるDCIおよびPDSCHを伝送し、当該PDSCHは、互いに周波数の時間リソース上で(一部または全体が)重畳(overlap)されて伝送される。このPDSCHは、互いに異なるスクランブル(scrambling)IDを介してスクランブルされることができ、そのDCIは、互いに異なるCORESET(Control Resource Set)グループ(またはCORESETプール(pool))に属するCORESETを介して伝送され得る。ここで、CORESETグループは、各CORESETのCORESET設定情報(CORESET configuration information)内に定義された特定のインデックス(index)であり得る。たとえば、CORESET 1およびCORESET 2は、index = 0に設定(またはマッピング)され、CORESET 3およびCORESET 4は、index = 1に設定される場合、CORESETs 1および2は、CORESETグループ0に属し、CORESETs 3および4は、CORESETグループ1に属することができる。また、CORESET内にインデックスが定義されない場合には、CORESETグループ0(つまり、index = 0)として解釈され得る。一つのサービングセル(serving cell)から多数のスクランブルIDが設定されたり、多数のCORESETグループ(例えば、2つのCORESETグループ)が設定された場合、UEは、多重DCIベースMTRP(multiple DCI based MTRP)の動作でデータ(例えば、PDSCH)を受信することであることを認識(または識別)することができる。
このとき、単一DCIベースMTRP(single DCI based MTRP)方式であるか、多重DCIベースMTRP(multiple DCI based MTRP)方式であるかについての情報は、別のシグナリングなどを介してUEに指示することができる。一例として、1つのサービングセルのMTRP動作のための多数のCRSパターン(Cell Reference Signal pattern)がUEに指示される場合、CRSのPDSCHレートマッチング(rate matching)は、シングルDCIベースMTRP方式であるか、または多重DCIベースMTRP MTRP方式であるかによって異なるように設定もしくは定義されることができる。
また、多数TRPベースの伝送を用いた信頼度(reliability)向上のための送受信方法として図9のような方法が考慮され得る。図9は、多数TRP(Transmission and Reception Point)ベースの送受信方法の例を示す。
図9の(a)は、同一のCW(CodeWord)/TB(Transport Block)を伝送するレイヤグループが互いに異なるTRPに対応する場合の例を示す。このとき、レイヤグループは、1つまたは複数の層を含む層のセットを意味することができる。この場合、多数の層数により伝送リソースの量が増加し、これにより、TB(Transport Block)に対し低い符号化率の(ロバスト(丈夫)な)チャネルコーディングが用いられるという長所がある。また、多数のTRPから伝送されるチャネルが異なるので、ダイバーシチ(diversity)利得に基づいて、受信信号の信頼度の向上を期待することができる。
図9の(b)は、異なるCWを互いに異なるTRPに対応するレイヤグループを介して伝送する例を示す。このとき、第1CW(CW#1)および第2CW(CW#2)に対応するTBは、互いに同一であると仮定することができる。したがって、図9の(b)に図示された方法は、同じTBの繰り返し伝送の例として見ることができる。図9の(b)の場合、図9の(a)と比較してTBに対応する符号化率が高いことがある。しかしながら、チャネル環境に応じて同じTBから生成された符号化ビット(encoding bits)に対して、互いに異なるRV(Redundancy Version)の値を指示して符号化率を調整したり、各CWの変調次数(modulation order)を調節することができるという利点がある。
また、図9のように、同じTBが互いに異なるレイヤグループを介して反復伝送され、各レイヤグループを互いに異なるTRPおよび/またはパネルが伝送することにより、データの受信確率を高めることができる方式が考慮され得る。このような方式は、SDM(Spatial Division Multiplexing)ベースのM-TRP URLLC伝送方式と称することができる。互いに異なるレイヤグループに属する層は、互いに異なるDMRS CDM(Code Division Multiplexing)グループに属するDMRSポートを介して各々伝送され得る。
また、前述した多重TRPベースのトランスポート関連の内容は、互いに異なる層を用いるSDM方式に基づいて説明されたが、これは、互いに異なる周波数領域のリソース(例えば、RB、PRB(セット))に基づくFDM(Frequency Division Multiplexing)方式および/または互いに異なる時間領域のリソース(例えば、スロット、シンボル、サブシンボルなど)に基づいてTDM(Time Division Multiplexing)方式にも拡張して適用され得ることはもちろんである。
以下、表5は、前述した複数のTRPベースのトランスポートと関連する方式に関する例を示す。
<表5>
Figure 2022527930000047
Figure 2022527930000048
本明細書において、「/」は、/で区切られた内容をすべて含む(and)か、または区切られた内容のうちの一部のみ含むことを意味することができる。また、本明細書においては、説明の便宜のために、以下の用語を統一して使用する。ただし、これらの用語の使用は、本発明の技術的範囲を制限するものではない。
本明細書で説明されるTRP(Transmission and Reception Point)は、端末とのデータの送受信を実行するオブジェクト(object)を総称する意味であり得る。例えば、本明細書で説明されるTRPは、TP(Transmission Point)、基地局、パネル、アンテナアレイ、送受信ユニット(transmission and reception unit)などと同一または類似の概念であり得る。一例として、本明細書で説明される多重TPおよび/または多重TRPは、1つの基地局に含まれることか、または多数の基地局に含まれることであり得る。
基地局が端末とのデータ(例えば、DL-SCH、PDSCHなど)を送受信する場合、NCJT(Non-Coherent Joint Transmission)方式が考慮され得る。ここで、NCJTは、干渉を考慮しない(つまり、干渉性のない)のジョイント送信を意味することができる。つまり、NCJT方式は、TPに跨がる適応的プリコーディング(adaptive precoding)なしで、複数のTPから行われるMIMO層の伝送方式に該当することができる。一例として、上記NCJTは、基地局が、多重TPを介して一つの端末に同じ時間リソースおよび周波数リソースを用いてデータを伝送する方式であり得る。当該方式の場合、基地局の多重TPは、相互間で互いに異なるDMRS(DeModulation Reference Signal)ポート(port)を用いて、他の層(layer)を介して端末にデータを伝送するように設定され得る。
基地局は、NCJT方式に基づいてデータを受信する端末に該当データをスケジューリングする情報をDCI(Downlink Control Information)を介して伝達(または伝送)することができる。このとき、上記NCJT方式に参与する基地局が、各TPを介して、自体が伝送するデータのスケジューリング情報をDCIを介して伝送する方式は、多重(マルチ)DCI(multi-DCI)ベースNCJTと称することができる。これとは異なり、上記NCJT方式に参与する基地局のTPのうちの代表TPを介して自体が伝送するデータと他のTPを介して伝送するデータとのスケジューリング情報を一つのDCIを介して伝送する方式は、シングル(1つの)DCI(single-DCI)ベースNCJTと称することができる。本明細書で説明される実施例および方法は、主に上記単一DCIベースNCJTに基づいて説明されるが、上記多重DCIベースNCJTにも拡張して適用され得ることはもちろんである。
以下、本明細書においては、無線通信システムにおいて多数の基地局(例えば、一つまたは複数の基地局の多数のTP/TRP)と端末との間のジョイント送信(例えば、NCJT)を考慮するとき、提案することができる方法について注意深く見る。以下、本明細書で説明される方法は、基地局の1つまたは複数のTP/TRPに基づいて説明されるが、該当方法が基地局の1つまたは複数のパネル(panel)に基づいた伝送にも同一または類似の方法で適用されることができることはもちろんである。
図10は、本明細書で提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいて多数のTRPによるデータ伝送の一例を示す。図10は、単に説明の便宜のためのもので、本発明の範囲を制限するものではない。
図10を参考にすれば、多数のTRP(例えば:第1TRPおよび第2TRP)で互いに異なる周波数リソース(例えば、FRG(Frequency Resource Group)を用いてデータを伝送する場合が仮定される。例えば、FRGは、一定の基準に従った周波数リソースの集合を表すものであり得る。
図10においては、互いに異なるFRG間の時間領域における重畳(overlap)が発生する場合を例として説明したが、一部、重畳されるか、または重畳されない場合でも、拡張して適用することができる。図10に示すように、互いに異なるTRPが端末に信号(例えば、データ、PDSCHなど)を伝送する場合、多数のTRPからのチャネルが異なるため、ダイバーシチ(diversity)利得に基づいて、受信信号の信頼度向上が期待され得る。このとき、シングルDCIを用いて、互いに異なるTRPに互いに異なる周波数リソースを割り当てるためには、次の2つの方法が考慮され得る。
例えば、DCI内のFRA(Frequency Resource Allocation)フィールドは、すべてのTRPに対するスケジューリング周波数リソースを指示し、シグナリング(signaling)(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)および/または予め定義されたルールに基づいて互いに異なるTRPがその周波数リソースを分け持つ方式が考慮されることができる(以下、FRA(Frequency Resource Allocation)方法1と称する)。異なる例では、DCI内FRAフィールドは、特定のTRPのスケジューリング周波数リソースを指示し、シグナリング(signaling)(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)および/または予め定義されたルールに基づいて、他のTRPにマッピングされる周波数リソースを割り当てる方法が考慮され得る(以下、FRA(Frequency Resource Allocation)方式2と称する)。
図11は、本明細書で提案する方法が適用され得るFRA方式1およびFRA方式2の例を示す。図11は、単に説明の便宜のためのものであり、本明細書の範囲を制限するものではない。
図11を参考にすれば、図11の(a)は、上記FRA方式1の例を示し、(b)は、上記FRA方式2の例を示す。図11の(a)のように、シングルDCI内のFRAフィールドによって特定の周波数リソース領域が指示され、特定のシグナリングおよび/または規則によって、第1FRG(FRG#1)および第2FRG(FRG#2)が分割され得る。あるいは、図11の(b)のように、シングルDCI内のFRAフィールドによって第1FRGのための周波数リソース領域が指示され、第2FRGのための周波数リソース領域は、特定のシグナリングおよび/または規則により、第1FRGのための周波数リソース領域に基づいて設定(または割り当て)されることができる。
また、TB(Transport Block)サイズ(size)の算出のために基準となる周波数リソース(Frequency Resource、FR)を定義する方式に関連して、次の2つの方法が考慮され得る。例えば、多数のTRPに割り当てられたすべてのFRを考慮して、TBサイズを算出する方式が考えられる(以下、基準FR定義案1と称する)。異なる例では、特定のTRPに割り当てられたFRを考慮してTBサイズを算出する方式が考えられる(以下、基準FR定義案2と称する)。一例として、特定のTRPは、TCIの状態インデックスが最も低いTRPに設定または定義されることができる。FRを定義する方法と関連して、基準FR定義方式2は、1つのTBの繰り返し伝送形態として解釈され得る。この場合、各TBについて他の変調次数(modulation order)、および/またはリダンダンシ(冗長性)バージョン(Redundancy Version、RV)などが適用され得るという長所がある。
表6は、前述したFRA方式1/2と前述した基準FR定義方式に1/2とに関連する多数の組み合わせに関連する内容を示す。
<表6>
Figure 2022527930000049
上記表6で説明される内容のうち、追加端末の動作の技術が必要な場合や、追加の機能を提共することができる場合において、本明細書においては、シグナリング方法および端末/基地局の動作方法を提案する。具体的には、本明細書においては、シングルDCIを介して互いに異なるTRPに対して互いに異なる周波数リソースを割り当てるための基地局と端末との間の規則および/またはシグナリング方法を提案する。また、本明細書においては、M-TRP送受信をサポートするために、特定の周波数リソースの互いに異なるTRPと関連するTCI状態(TCI state)をマッピングする方法を提案する。
以下説明される実施例は、説明の便宜のために区分(区別)されるだけのものであり、ある実施例の一部の構成および/または方法が、他の実施例の構成および/または方法と置換されるか、相互に結合されて適用されることができる。
(第1実施例)
本実施例においては、前述したFRA方式1と関連して、シングルDCIを介して設定および/または指示される周波数リソースに対し、これを外して互いに異なるTRPと関連するTCI状態にマッピングする方法を提案する(a method for separating frequency resources configured and/or indicated through the single DCI and mapping the separated frequency resources to TCI states related to different TRPs is proposed(シングルDCIを介して設定および/または指示される周波数リソースを分離し、分離した周波数リソースを互いに異なるTRPと関連するTCI状態にマッピングする方法を提案する))。
本実施例においては、方法1-1と方法1-2とに区分して方法が説明されるが、これは説明の便宜のためだけのもので、方法1-1と方法1-2とで説明される方法は、相互間で置換されるか、結合されて適用されることができる。一例として、方法1-2は、方法1-1と関連するTBサイズの算出方法であり得る。
方法1-1)
端末に多数のTCI状態が指示される場合、シングルDCIを介して指示された周波数リソース領域内で各TCI状態に対応する周波数リソースが異なることがある。
例えば、端末にプリコーディング粒度(細分性)(precoding granularity)が2または4に設定または指示される場合、それぞれのTCI状態に対応する周波数リソースは、多数のPRG(Precoding Resource block Group)で構成されるPRGセット単位で端末に割り当てることができる。ここで、上記プリコーディング粒度は、プリコーディングを実行する単位および/またはPRGサイズなどを意味することであり得る。一例として、連続するPRGグループが互いに異なるTCI状態を交互に対応するように設定または定義することもできる。一例として、偶数番目のPRGセットは、第1TCI状態にマッピングされ、奇数番目のPRGセットは、第2TCI状態にマッピングされることができる。ここで、上記PRGセットは、1つまたは複数のPRGを含むことができる。一つのPRGセットを構成するPRGの数に関する情報は、予め定義されたり、シグナリング(例えば、上位層シグナリングおよび/またはDCIなど)を介して設定または指示することもできる。
異なる例では、端末にプリコーディング粒度(詳細性)がブロードバンド(wideband)の特性として設定または指示される場合、それぞれのTCI状態に対応する周波数リソースは、連接する(つまり、連続する)特定の周波数リソースのセットで端末に割り当てられることができる。一例として、各TCI状態に対応する周波数リソースは、RB(Resource Block)/RBG(Resource Block Group)で構成されるRBセット/RBGセットに基づいて、端末に割り当てられることができる。このとき、互いに異なるTCI状態と関連するRBセット/RBGセットのサイズは、互いに同一であるかまたは、均等なことであり得る。一例として、端末に設定された周波数リソース領域が連続する2つのRBセット(例えば、第1RBセット、第2RBセット)に設定(または区分)される場合、第1TCI状態は、第1RBセットにマッピングされ、第2TCI状態は、第2RBセットにマッピングされるように設定または定義することができる。
前述した例示の方法に応じて動作するように、基地局は、端末に特定の方式(またはモード)をシグナリング(例えば、上位層シグナリングおよび/またはDCIなど)および/または予め定義されたルールによって設定または指示することができる。一例として、端末が特定のRNTIを用いて、CRCチェック(CRC check)に成功した場合、その端末は、前述した例示のうちの少なくとも一つに基づいて、周波数リソースの割り当てのためのDCIを解釈するように設定され得る。
これと関連し、DCIは、周波数リソースの割り当てのための1つのフィールドを含んでいる。したがって、シングルDCIを介して端末に互いに異なるTRPに対する互いに異なる周波数リソースを割り当てるためには、基地局と端末との間のルールおよび/またはシグナリング方式が定義される必要がある。また、M-TRPの伝送をサポートするために、特定の周波数リソースに互いに異なるTRPと関連するTCIの状態を対応(またはマッピング)させることができる方法も必要に成り得る。
以下、本明細書で説明される周波数リソースの割り当て方式(例えば:Type 0およびType 1)は、周波数リソースを割り当て、および/または指示する方法に応じて区分されるものであり得る。一例として、Type 0方式は、多数のRBで構成されRBG(Resource Block Group)と称するリソース単位を定義して、RBG単位で定義されたビットマッピング(bitmap)情報に基づいて周波数リソースを割り当てる方法を意味することができる。Type 1の方法は、RB単位で連続するRBで構成された周波数リソースを割り当てる方式を意味することができる。
まず、シングルDCIを介して互いに異なるTRPに互いに異なる周波数リソースを割り当てるために、前述したように、1つまたは複数のPRGで構成されるPRGセットを用いる方法が考慮され得る。
図12は、本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングの一例を示す。図12は、単に説明の便宜のためだけのものであり、本明細書の範囲を制限するものではない。
図12を参考にすれば、リソースの割り当てと関連するType 0(例えば、RBGサイズ4)方式およびType 1の方式については、PRGの大きさが2に設定および/または指示され、PRGセットのサイズは、1に設定および/または指示された場合における方式が提案される。図12において、CRBは、共通リソースブロック(Common Resource Block)を示し、PRGは、プリコーディングリソースブロックグループ(Precoding Resource block Group)を示し、BWPは、帯域幅の部分(BandWidth Part)を示す。図12で説明する方式は、他のサイズのPRGおよび/または他のサイズのPRGセットに対しても拡張して適用されることができる。
たとえば、PRGセットのサイズが1の場合は、1つのPRGセットは、端末に設定および/または指示される1PRGと関連する周波数リソースとして定義されることができる。この場合、端末にスケジューリングされた(または割り当てられた)周波数リソースは、PRGセット単位で交互に互いに異なるTRPと関連するTCI状態にマッピングされることができる。PRGセットのサイズが2の場合は、1つのPRGセットは、2つのPRGで構成されることができ、端末にスケジューリングされた(または割り当てられた)周波数リソースは、そのPRGセット単位で交互に互いに異なるTRPと関連するTCI状態にマッピングされことができる。
上記例は、端末にスケジューリングされた周波数リソースに基づいて互いに異なるTRPと関連するTCI状態が一定のPRGセット単位で交互にマッピングされる方法の一例に該当することができる。具体的な例として、端末に指示された2つのTCI状態のうちの最初のTCI状態(例えば、第1TCI状態)は、奇数番目のPRGセットに対応(またはマッピング)し、第二のTCI状態(例えば、第2TCI状態)は、偶数番目のPRGセットに対応するように定義、設定、および/または指示されることができる。この場合、PRGセットは、端末にスケジューリングされた周波数リソースで低周波数のインデックスに基づいてPRGセットに対応するように設定されることができ、逆の順序で対応することもできる。マッピングの順序は、予め定義されたルールに基づくか、または特定のシグナリング(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)を介して、設定および/または指示されることができる。これにより、互いに異なるTRPと関連する周波数リソースが、端末にDCIを介して割り当てられるスケジューリング帯域に均等に広がっているので、周波数多重化利得(diversity gain)を期待することができるという点と、PRGセットのサイズを調節することによって、互いに異なるTRPに割り当てる周波数リソースの大きさを制御することができるという点と、の技術的効果がある。
図12で説明した例は、端末にスケジューリングされた周波数リソースに基づいてPRGのセットを定義し、奇数番目のPRGセットと偶数番目のPRGセットとに互いに異なるTCI状態をマッピングさせる方式に該当することができる。これとは異なり、PDSCHが伝送されるBWP(BandWidth Part)に基づいてPRGのセットを定義し、そのPRGセットに基づいて、特定のTCI状態とのマッピング関係を定義する方法も考慮することができる。
図13は、本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングの他の例を示す。図13は、単に説明の便宜のためだけのものであり、本明細書の範囲を制限するものではない。
図13を参照すると、リソースの割り当てと関連するType 0(例えば、RBGサイズ4))方式およびType 1の方式については、PRGの大きさが4に設定および/または指示され、PRGセットのサイズは、1に設定および/または指示された場合における方式が提案される。図13で、CRBは、共通リソースブロック(Common Resource Block)を示し、PRGは、プリコーディングリソースブロックグループ(Precoding Resource block Group)を示し、BWPは、帯域幅の部分(BandWidth Part)を示す。図13で説明される方法は、他のサイズのPRGおよび/または他のサイズのPRGセットにも拡張して適用されることができる。
Type0の場合を参考にすれば、PRGセットは、PDSCHが伝送されるBWPに基づいて定義されるため、端末にスケジューリングされた周波数リソース内では、(図12の場合とは異なり)互いに同一のTRPに関連するTCI状態が連続するPRGのセットと関連することができる。前述した図12の場合と比較するとき、図13で提案する方式を適用する場合、互いに異なるTRP間で、準静的(semi-static)に周波数リソース領域を区別することができるという技術的な効果がある。また、TRP間スケジューリングが互いに影響を与えないため、各TRPでスケジューリング複雑度が減少することができ、スケジューリングの自由度が増加することができるという技術的効果も得ることができる。
また、図12および図13に説明される方法において、互いに異なるTRPと関連する周波数リソースは、時間領域で、重畳(overlap)、部分重畳(partial overlap)、および/または非重畳(non-overlap)されることが考慮されることもできる。
次に、端末に設定および/または指示されたプリコーディング粒度(つまり、PRGのサイズ)がブロードバンド(wideband)に該当する場合、DCIを介して端末に割り当てられた周波数リソース領域を互いに同じか、または均等に分割して互いに異なるTCI状態にマッピングさせる方法も考慮することができる。
図14は、本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングのさらに異なる例を示す。図14は、単に説明の便宜のためだけのもので、本明細書の範囲を制限するものではない。
図14を参照すると、端末がType 0の一番左の4つのRBGを割り当てた場合、RGBおよび/またはRB単位で互いに異なるTRPで同じ周波数リソースがマッピングされ得る。端末が3つのRBGを割り当てられる場合のうちの2つの場合に対しては、RBG単位で区分するか、またはRB単位で区分するかによって互いに異なるTRPと関連する周波数リソースの大きさが変わることがある。Type 1においては、RB単位で区分して、互いに異なるTRPについて周波数リソースがマッピングされ得る。また、Type 0およびType1のすべての場合、リソースの割り当ての単位に応じて、互いに異なるTRPにマッピングされるリソースのサイズが互いに異なることがある。この場合、特定のTRPと関連するリソースのサイズが大きくなることがある。これを回避するために、端末が異なるTRPと関連する周波数リソースの大きさが同じであると仮定することができるよう、基地局がリソースをスケジューリングする方法も考慮することができる。
図14における例のように、シングルDCIを介して端末に割り当てられる周波数リソース領域を互いに同一にまたは均等に分割して互いに異なるTCI状態にマッピングする場合、2つのTRPのそれぞれについて、最も広い領域の連続周波数リソースを割り当てることができ、最大PRGサイズを提供して、各TRPと関連するチャネルのチャネル推定性能を向上させることができるという長所がある。プリコーディング粒度が、ブロードバンドとして端末に設定および/または指示される場合、端末に、同じプリコーディングが適用された連続周波数リソースが割り当てられたという情報を伝達することにより、チャネル推定方式を支援する(に役立つ)(helping)目的で用いられる。これを活用すれば、上記提案動作のように、互いに異なるTRPそれぞれに対して同じプリコーディングが適用された連続する周波数リソースが割り当てられたことを指示する用途に活用され得る。
前述した提案方式と関連して、端末に指示された2つのTCI状態のうちの最初のTCI状態(すなわち、第1TCIの状態)は、(端末にスケジューリングされた周波数リソースにおける低周波数のインデックスに基づいて)最初のRBセットおよび/またはRBGセットに対応し、第二のTCI状態(すなわち、第2TCI状態)は、第二のRBセットおよび/またはRBGセットに対応するように設定されることができる。反対の順もまた可能であり、マッピングの順序は、予め定義されたルールに基づいて、または特定のシグナリング(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)を介して、設定および/または指示されることができる。
また、前述した提案方式のように端末に指示された互いに異なるTCI状態に、互いに異なる周波数リソース、特に互いに異なるRBセットおよび/またはRBGセットがマッピングされる場合、端末の観点からPRG(またはPRGのサイズ)(すなわち、プリコーディング粒度)は、そのRBセットおよび/またはRBGセットとして定義されることができる。一例として、PRGがブロードバンドに設定されTCI状態の数が1よりも大きい場合、端末は、スケジューリングされた帯域幅(BandWidth、BW)をTCI状態の数で割ったものに該当する帯域に含まれるアンテナポートだけが同じアンテナポートであると仮定することができる。および/または、この場合、端末は、スケジューリングされた帯域幅をTCI状態の数で割ったものをPRGと仮定することができる。あるいは、前述した動作をサポートするための別途のプリコーディング粒度が定義されることもある。一例として、PRGがサブブロードバンド(sub-wideband)つまり、スケジューリングされた帯域幅をTCI状態の数で割ったものと同一であるという別のプリコーディング粒度が定義され、当該プリコーディング粒度の設定および/または指示を受けた端末は、前述した提案方式に基づいて動作するように設定され得る。
また、前述したように、周波数リソースの割り当てに関するType 0方式およびType 1の方式は、周波数割り当ての最小単位が異なることがあるので(例えば、Type 0の場合RBG単位、Type 1の場合RB単位)、前述した提案方式でも、互いに異なるTCI状態と関連する周波数リソースを定義するための周波数割り当ての最小単位が、周波数割り当て方法に応じて異なることがある。
また、図14で説明される方法で、互いに異なるTRPと関連する周波数リソースは、時間領域で、重畳(overlap)、部分重畳(partial overlap)、および/または非重畳(non-overlap)されることが考慮されることもある。
また、前述した提案方式で互いに異なるTCI状態と関連するRBセットおよび/またはRBGセットのサイズを互いに等しくまたは均等に定義するために、以下の方式が適用され得る。たとえば、Type 0方式で端末にDCIを介してスケジューリングされる全体RBGの数をN^sched_RBGと命名するとき、mod(N^sched_RBG、2)の値が0である場合、各TCIの状態に関連するRBセットのRBG数は、(N^sched_RBG/2)として定義または設定されることができる。一方、mod(N^sched_RBG、2)の値が0でない場合、第1TCIの状態と関連するRBセットのRBG数は、ceil(N^sched_RBG/2)であり、第1TCIの状態と関連するRBセットのRBG数は、ceil(N^sched_RBG/2)-1として定義または設定されることができる。異なる例では、Type 1の方式で端末にDCIを介してスケジューリングされる連続するRB数をL_RBsと命名するとき、mod(L_RBs、2)の値が0である場合、各TCIの状態に関連するRBセットのRBG数は、(L_RBs/2)として定義または設定されることができる。一方、mod(L_RBs、2)の値が0でない場合、第1TCIの状態と関連するRBセットのRBG数は、ceil(L_RBs/2)であり、第1TCIの状態と関連するRBセットのRBG数は、ceil(L_RBs/2)-1で定義または設定されることができる。上記例においてmod(x、y)は、xをyで割った余りの値を算出する関数を意味し、ceil(x)は、xの切り上げ(天井)関数を意味することができる。上記例においてceil(x)は、floor(x)関数(つまり、xの床(下り、切り下げ)関数)またはround(x)関数(つまり、xの丸め関数)に置き換えることもある。
前述した提案方式に対して基準FR定義案1を検討する場合、DCIを介して指示される周波数リソースが互い異なるTRPを介してPDSCH伝送に用いられる周波数リソースと一致するため、TB(Transport Block)サイズの算出方法が異なる必要がないことがある。ただし、基準FR定義方式2を考慮する場合は、TBサイズの算出のための新しい方法が考慮される必要がある。以下、方法1-2でFRA方式1に対して基準FR定義方式2をサポートする場合、TBサイズを算出する方法を提案する。
方法1-2)
端末がTBサイズを計算するとき、その端末は、特定のTRPに関連するTCI状態がマッピングされた周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができる。具体的には、端末は、前述した方法1-1の方法に応じて、シングルDCIを介してスケジューリングされた周波数リソースがどのTCI状態にマッピングされるか、すなわち、どのTRPにマッピングされるかを認知することを行うことができる。したがって、端末がTBサイズを算出するとき、その端末は、基地局と端末との間のシグナリング(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)および/または予め定義されたルールなどに基づいて、特定のTRPと関連するTCI状態がマッピングされた周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができる。
基地局と端末との間の予め定義されたルールを用いる方法の一例として、端末は、最初のTCI状態(例えば、TCI state index#0)にマッピングされた周波数リソースに基づいてTBサイズを算出するように定義されることができる。この方式を適用する場合、DCIを介してスケジューリングされた周波数リソースをTBサイズの算出に適用するのとは異なり、スケジューリングされた周波数リソースの一部だけをTBサイズの算出に適用するという特徴がある。基地局と端末との間のシグナリングを用いる方法の一例として、予め定義されたDCIフィールドを用いる方法が考慮され得る。一例として、前述した方法1-1を適用する場合には、DMRS表(table)を最適化することができ、DMRSポート指示(DMRS port indication)のためのフィールドを減らすことができる。したがって、端末は、該当フィールドを定義するためのビットのうちの一部(例えば、MSB(Most Significant Bit)、LSB(Least Significant Bit))、および/または第2TBのMCS(Modulation and Coding Scheme)/RV(Redundancy Version)/NDI(New Data Indicator)を指示するためのTB情報フィールドを異なるように解釈するように設定され得る。
また、前述した提案方式に基づいてTBサイズを算出する方法は、次の例に対しても適用されることができる。以下の例は、説明の便宜のために区分されただけのものであり、1つまたは複数の例示が結合されて適用されることができることは、もちろんである。
例えば、端末は、第2TCI状態にマッピングされた周波数リソースに基づいてTBサイズを算出するように定義または設定されることもできる。つまり、2つのTCI状態(例えば、第1TCIの状態および第2TCI状態)のうちの1つのTCI状態が、固定的なルールとして選択されることができ(例えば、デフォルトのTCI状態)、端末は、選択されたTCI状態に対応する周波数リソースに基づいてTBサイズを算出するように定義または設定されることができる。
異なる例では、前述したように、DMRSフォード指示フィールドを定義するためのビットのうちの一部を用いる方式も用いることができるが、DCI内のフィールドは、そのフィールドに限定されないことがある。したがって、DMRSポート指示フィールドだけでなく、DCI内の特定のフィールドに基づいて、前述した方法1-2が適用されることもある。一例として、DCI内の特定のフィールドは、従来のDCIフィールドまたは前述した提案方式のために定義された新しいフィールドであり得ることもある。
さらに異なる例を挙げて、TBサイズの算出のための周波数リソースを選択するのに、同じTCI状態にマッピングされる周波数リソースのサイズ(例えば、PRBの数など)に基づいて行うこともできる。一例として、端末は、PRBの数に基づいて周波数リソースを選択して、TBサイズを算出することができる。端末は、さらに少ないまたは多くのPRBがマッピング(または割り当て)されるTCI状態に対応する周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができる。
さらに異なる例では、TBサイズの算出のための周波数リソースを選択するために、同じTCI状態にマッピングされる周波数リソースのインデックスを基準にすることもできる。一例として、端末は、最も低いまたは高いインデックスにマッピング(または割り当て)されるTCI状態に対応する周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することもできる。
また、TBサイズの算出のために用いるMCS(Modulation and Coding Scheme)の値のルールが基地局と端末との間で予め定義される必要が有り得る。このとき、そのMCS値は、DCIを介して端末に指示される多数のMCS値のうちの特定の値を意味することができる。基地局は、DCI内のフィールドを介して端末に第1TBおよび/または第2TBのMCS値をそれぞれ指示することができる。したがって、端末に多数のMCS値が指示される場合、TBサイズの算出に適用するMCS値を決定するための規則を必要とすることができる。この場合、MCS値を決定するための規則は、次の例のうちの少なくとも一つに従うことができる。以下の例は、説明の便宜のために区分されただけのものであり、1つまたは複数の例示が結合されて適用されることができることは、もちろんである。
例えば、DCIを介してスケジューリング可能な最大のコードワード(Codeword、CW)の数を意味する情報(例えば、上位層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCI)の値が1に設定される場合、端末は、第1TBに対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値に基づいてTBサイズを算出するように設定されることができる。
異なる例において、DCIを介してスケジューリング可能な最大のコードワードの数を意味する情報(例えば、上位層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCI)の値が2に設定され、第1TBおよび第2TBに対応するMCS/RVフィールドの値が特定の値に指示され、そのTB(例えば、第1TBまたは第2TB)が利用不可能なもの(disable)に指示される場合が存在することができる。この場合、端末は、利用可能なものと指示されるTB(例えば、第1TBまたは第2TB)に対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値に基づいてTBサイズを算出するように設定されることができる。一例として、上記特定の値は、MCS値が26に指示され、RV値は、1で指示されるものであり得る。
さらに異なる例では、DCIを介してスケジューリング可能な最大のコードワードの数を意味する情報(例えば、上位層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCI)の値が2に設定され、第1TBおよび第2TBのすべてが利用可能であることが指示される場合が存在することができる。この場合、TBサイズを算出するために選択された周波数リソースに対応するTCI状態に基づいてTBサイズの算出に適用されるMCS値が決定され得る。一例として、最初のTCI状態(すなわち、第1TCI状態)は、第1TBに対応し、第二のTCI状態(すなわち、第2TCI状態)は、第2TBに対応すると仮定する。このとき、TBサイズを算出するために選択された周波数リソースが最初のTCI状態に対応する場合、端末は、第1TBに対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値に基づいてTBサイズを算出することができる。同様に、TBサイズを算出するために選択された周波数リソースが第二のTCI状態に対応する場合、端末は、第2TBに対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値に基づいてTBサイズを算出することができる。この例では、最初のTCI状態が第1TBに対応し、第二のTCI状態が第2TBに対応すると仮定したが、TCIの状態とTBとの間の対応関係は、該当の例示に固定されず、逆の場合も可能であることはもちろんである。一例として、TCI状態とTBとの間の対応関係は、基地局と端末との間で固定されたルールに基づいて、特定の関係で定義されるか、基地局と端末との間のシグナリングを介して端末に設定および/または指示されることもある。
さらに異なる例では、DCIを介してスケジューリング可能な最大のコードワードの数を意味する情報(例えば、上位層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCI)の値が2に設定され、第1TBおよび第2TBのすべてが利用可能であることが指示される場合が存在することができる。この場合、各TBに対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値に基づいてTBサイズの算出に適用されるMCS値が決定されることもある。一例として、端末は、低いまたは高いMCS値に基づいてTBサイズを算出することができる。また、TBサイズの算出に適用されるMCSフィールドに対応するTBに基づいて、TBサイズの算出に適用される周波数リソースが決定されることができる。一例として、第1TBは、最初のTCI状態(例えば、第1TCI状態)に対応し、第2TBは、第二のTCI状態(例えば、第2TCI状態)に対応する場合を仮定する。このとき、TBサイズを算出するために選択されたMCSフィールドが第1TBに対応する場合、端末は、最初のTCI状態に対応する周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができる。同様に、TBサイズを算出するために選択されたMCSフィールドが第2TBに対応する場合、端末は、第2TCI状態に対応する周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができる。該当例では、第1TBが最初のTCI状態に対応し、第2TBが第二のTCI状態に対応すると仮定したが、TBとTCI状態との間の対応関係は、該当の例示に固定されず、逆の場合も可能であることはもちろんである。一例として、TBとTCI状態との間の対応関係は、基地局と端末との間に固定されたルールに基づいて、特定の関係で定義されるか、基地局と端末との間のシグナリングを介して端末に設定および/または指示されることもある。
さらに異なる例において、DCIを介してスケジューリング可能な最大のコードワードの数を意味する情報(例えば、上位層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCI)の値が2に設定され、第1TBおよび第2TBのすべてが利用可能であることが指示される場合が存在することができる。この場合、端末は、特定のTBに対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値に基づいてTBサイズを算出するように設定されることができる。ここで、特定のTBは、基地局と端末との間の予め定義されたルールによって決定されるか、基地局と端末との間のシグナリングを介して該当端末に設定または指示されることもできる。一例として、端末が第1TBに対応するMCSフィールドを介して指示されるMCS値(例えば、デフォルトMCS値)に基づいてTBサイズを算出するように、一定の規則が定義され得る。
(第2実施例)
本実施例においては、前述したFRA方式2と関連して、単一のDCIを介して設定および/または指示される周波数リソースに基づいて、さらに異なる周波数リソースを定義して、互いに異なるTRPと関連するTCI状態にマッピングする方法を提案する。
本実施例においては、方法2-1と方法2-2とに区分して方法が説明されるが、これは説明の便宜のためだけのものであり、方法2-1と方法2-2とで説明される方式は、相互間で置換されるか、結合されて適用されることができる。一例として、方法2-2は、方法2-1と関連するTBサイズの算出方法であり得る。
方法2-1)
DCI内の周波数リソースの割り当てフィールドを介して端末に割り当てられる周波数リソースを特定TRPと関連するTCI状態にマッピングし、該周波数リソースに基づいて、他のTRPに関連するTCI状態がマッピングされる周波数リソースが設定および/または定義される方法が考慮され得る。これに関連し、基準となる周波数リソースとの差の値の情報は、基地局と端末との間のシグナリング(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)によって伝達されるか、基地局と端末との間で予め定義されたルールに従うことができる。
前述した方法に応じて動作するように、基地局は、端末に特定方式(またはモード)をシグナリング(例えば、上位層シグナリングおよび/またはDCIなど)および/または予め定義されたルールによって設定または指示されることができる。一例として、端末が特定のRNTIを用いて、CRCチェック(CRC check)に成功する場合、該端末は、前述した例示のうちの少なくとも一つに基づいて、周波数リソースの割り当てのためのDCIを解釈するように設定され得る。
前述した方式における予め定義されたルールの一例として、DCIを介して端末に指示される周波数領域のリソースに基づいて、同じサイズのリソースが連接して(concatenated)伝送(例えば、PDSCH伝送)に用いられるように設定するルールが定義され得る。
図15は、本明細書で提案する方法が適用され得る周波数リソースとTRP関連TCI状態との間のマッピングのさらに異なる例を示す。図15は、単に説明の便宜のためだけのものであり、本明細書の範囲を制限するものではない。
図15を参考にすれば、Type 0方式および/またはType 2の方法について、第1TCIの状態のための周波数リソースは、DCIによって指示される。このとき、第2TCI状態のための周波数リソースは、上記第1TCIの状態のための周波数リソースに基づいて、特定のシグナリングおよび/または予め定義されたルールに基づいて決定またはスケジューリングされることができる。特定のシグナリングの一例として、従来のDCI内で一部のフィールドの用途(use、使用)は、周波数リソース(例えば、第1TCIの状態のための周波数リソースと第2TCI状態のための周波数リソースとの)間の差の値を指示するための用途に変更して適用されることができる。一例において、上記一部のフィールドは、DMRSポートの指示のためのフィールドの一部のビットおよび/または第2TB情報を指示するためのフィールド(例えば、MCS/RV/NDIフィールドなど)の一部のビットなどを含むことができる。
また、前述した提案方式についての基準FR定義方式2を考慮する場合、DCIを介して指示される周波数リソースが特定のTRPを介してPDSCHの伝送に用いられる周波数リソースと一致する。したがって、これを考慮した端末の動作のための一部のルールなどを新たに定義し、該ルールがTBサイズの算出方式に適用されることができる。一例として、DCI内で第1TBのTB情報フィールド(例えば、第1MCS/第1NDI関連フィールドなど)と第2TBのTB情報フィールド(例えば、第2MCS/第2RV/第2NDI関連フィールドなど)とがすべて用いられる場合、端末は、特定のフィールドの値に基づいてTBサイズを算出することができる。第1TBのTB情報フィールドに基づいて、端末は、DCIを介してスケジューリングされる周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができ、逆の場合も可能である。
また、前述したように、特定のTCI状態がマッピングされた周波数リソースだけをTBサイズの算出に用いる場合、TBサイズの算出に適用された周波数リソースを介して伝送されるPDSCHを第1PDSCHと命名し、他のリソースを介して伝送されるPDSCHは、繰り返し伝送されるPDSCHと解釈されることができ、これは第2PDSCHと命名され得る。このとき、第1PDSCHと第2PDSCHとのRVおよび/または変調次数は、互いに異なることができる。端末は、DMRS表の最適化によりDMRSポートの指示のためのフィールドに用いられるビットのうちの一部(例えば、MSB(s)、LSB(s))および/または第2TBのMCS/RV/NDIを指示するためのTB情報フィールドなどの解釈が異なるように実行するように設定されることもある。
また、基準FR定義方式1を考慮する場合、TBサイズの算出のための新しい方式が考慮される必要がある。以下、方法2-2においては、FRA方式2について基準FR定義方式1をサポートする場合、TBサイズを算出する方法を提案する。
方法2-2)
端末がTBサイズを算出するとき、該端末は、DCIを介してスケジューリングされた周波数リソースのN倍の周波数リソースに基づいてTBサイズを算出することができる。ここで、上記Nは、端末に指示されたTCIの状態の数と同じであり得る。
端末は、前述した2-1の方法に応じてPDSCHを伝送するTRPの数を認知することができ、これは、端末に指示されるTCI状態の数と同じであることができる。したがって、端末は、PDSCH伝送のために用いられる(または割り当てられる)全周波数リソースの大きさを認識(または決定)することができる。一例として、DCIを介してスケジューリングされた周波数リソースの大きさを「B」と称すると、全体の周波数リソースの大きさは、(BxTCI状態の数)であり得る。したがって、端末は、DPSCH伝送のために用いる全周波数リソースの大きさである(BxTCI状態の数)に基づいてTBサイズを算出するように設定または定義されることができる。前述した方式を適用する場合、DCIを介してスケジューリングされた周波数リソースではない、DCIを介してスケジューリングされた周波数リソースの倍数に基づいて、TBサイズが算出され得る。
前述した実施例および方法は、互いに異なる2つのTRPの場合に基づいて説明したが、多数のTRP(例えば:3つ以上のTRP)に対しても、前述した提案方式を拡張して適用されることができることはもちろんである。また、前述した提案方式は、シングル(1つの)(single)DCIベースのM-TRP送受信だけでなく、多数のTRPのうちの一部のTRPを除外した残りのTRPにおいてDCIを伝送する多重(multiple)DCIベースのM-TRP送受信にも拡張して適用されることができる。
また、前述した提案方式の適用において、QCL関連の内容は、特定のRBセットの単位を考慮して適用されることもできる。一例として、同一のQCL-f-RBセット内で伝達される1つのアンテナポートのシンボルにわたるチャネルの大規模(large-scale)特性が、他のアンテナポート上のシンボルが伝達されるチャネルから類推されることができる場合、(特定のRBセットに関連して)2つのアンテナポートは、QCLされるものと称することができる。ここで、上記大規模特性は、遅延拡散(delay spread)、ドップラ拡散(Doppler spread)、ドップラシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および/または空間受信パラメータ(spatial Rx parameter)のうちのいずれか1つまたは複数を含むことができる。また、前述したQCL-f-RBセットは、ターゲットのアンテナポートに対し同じQXL参照RS(および/またはアンテナポート)を仮定または適用することができるRBセットを意味することができる。上記RBセット内の連続するRBの数は、PRGサイズより大きいか同じであることができる。本明細書で提案する方法は、上記QCL-f-RBセットを構成する方法の一例であり得、特定のTCI状態がマッピングされる周波数リソースは、QCL-f-RBセットと称することもできる。
また、本明細書で提案する方法において、互いに異なるTRPに関連するTCI状態がマッピングされる周波数リソースは、VRB(Virtual Resource Block)またはPRB(Physical Resource Block)のうちの特定の単位で適用されるように設定または定義されることができる。あるいは、特定のシグナリング(例えば、上位層シグナリング、DCIなど)および/または予め定義されたルールを介して、前述した方法が適用される特定の単位(例えば、VRBまたはPRB)を選択するように設定または定義されることもできる。
また、本明細書で提案する方法は、多数のTRPに基づいて説明したが、その方法は、多数のパネル(panel)を通じた送受信にも拡張して適用されることがあることは、もちろんである。
図16および17は、本明細書で提案する方法が適用され得る多重TRPベースの送受信状況でネットワーク側(network side)と端末(UE)との間のシグナリングの例を示す。図16および図17は、単に説明の便宜のためだけのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。ここで、ネットワーク側および端末は一例にすぎず、図20~図26で説明した様々な装置に置き換えることができる。また、図16および図17で説明された一部の段階(step)は、ネットワークの状況および/または設定などにより省略することもできる。
図16および図17を参考にすれば、説明の便宜上、2つのTRPと端末との間のシグナリングが考慮されるが、そのシグナリング方式が多数のTRPおよび多数の端末間のシグナリングにも拡張されて適用されることができることは勿論である。以下の説明で、ネットワーク側は、複数のTRPを含む一つの基地局であり得、複数のTRPを含む一つのセルであることもある。一例として、ネットワーク側を構成する第1TRP(TRP1)と第2TRP(TRP2)との間には理想的/非理想的なバックホール(ideal/non-ideal backhaul)が設定されることもある。なお、以下の説明は、多数のTRPに基づいて説明されるが、これは、多数のパネル(panel)を通じた伝送にも同様に拡張して適用されることができる。また、本明細書において端末が第1TRP/第2TRPから信号を受信する動作は、端末がネットワーク側から(第1TRP/第2TRPを介して/用いて)信号を受信する動作にも解釈/説明されることができ(または動作であることがあり)、端末が第1TRP/第2TRPに信号を伝送する動作は、端末がネットワーク側に(第1TRP/第2TRPを介して/用いて)信号を伝送する動作と解釈/説明されることができ(または動作であることがあり)、逆にも解釈/説明されることがある。
具体的には、図16は、M-TRP(もしくはセル、以下すべてのTRPは、セル/パネルに置き換えることができ、または一つのTRPから複数のCORESETの設定を受ける場合も、M-TRPと仮定することができる)状況で端末が多重DCI(multiple DCI)を受信する場合(つまり、ネットワーク側が各TRPを介して/用いて端末にDCIを伝送する場合)のシグナリング例を示す。
端末は、ネットワーク側から第1TRP(および/または第2TRP)を介して/用いて、多重TRPベースの送受信に関連する設定情報(configuration information)を受信することができる(S1605)。上記設定情報は、前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)で説明されたように、ネットワーク側の構成(つまり、TRP構成)に関連する情報/多重TRPベースの送受信に関連するリソース情報(resource allocation)などを含むことができる。例えば、上記設定情報は、CORESETおよび/もしくはCORESETグループ(もしくはCORESETプール(pool、フル))ならびに関連情報を含むことができる。このとき、上記設定情報は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC-CEなど)を介して伝達され得る。また、上記設定情報が予め定義または設定されている場合、その段階は省略されることもできる。例えば、上記設定情報は、前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)で説明された方式と関連する設定などを含むことができる。
例えば、前述したS1605段階の端末(例えば、図20~26の1010/1020)がネットワーク側(例えば、図20~26の1010/1020)から上記多重TRPベースの送受信に関連する設定情報(configuration information)を受信する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記設定情報を受信するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、ネットワーク側から上記設定情報を受信することができる。
端末は、ネットワーク側から第1TRPを介して/用いて第1DCI(DCI 1)および該第1DCIによってスケジューリングされる第1データ(Data1)を受信することができる(S1610-1)。また、端末は、ネットワーク側から第2TRPを介して/用いて第2DCI(DCI2)と該第2DCIによってスケジューリングされる第2データ(Data2)とを受信することができる(S1610-2)。例えば、各TRPは、DCIおよび/またはデータのエンコード(encoding)過程で前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)に基づいて、周波数リソースの割り当て情報などを構成することができる。
具体的な例として、非重畳周波数リソースを用いることを前提に、各DCIは、周波数リソースと互いに異なるTRP(例えば、第1TRP、第2TRP)と関連するTCI状態との間のマッピング関係についての情報を含むことができる(例えば、:図12~図15など)。これにより、端末は、周波数リソースとTCI状態および/またはTRPとの間のマッピング関係を把握することができる。また、各DCIに対し、端末は、一定の基準に従った(例えば、方法1-2、および/または方法2-2などの)周波数リソースに基づいてTBサイズを算出(つまり、TB関連情報フィールドを解釈)するように設定こともできる。
また、DCI(例えば、第1DCI、第2DCI)およびデータ(例えば、第1データは、第2データ)は、それぞれ制御チャネル(例えば、PDCCHなど)、およびデータチャネル(例えば、PDSCHなど)を介して伝達され得る。また、S1610-1段階とS1610-2段階とは、同時に実行されるか、いずれか1つが他の1つより早く実行されることもできる。
例えば、前述したS1610-1段階とS1610-2段階との端末(例えば、図20~図26の1010/1020)が、ネットワーク側(例えば、図20~図26の1010/1020)から上記第1DCIおよび/または上記第2DCI、上記第1データおよび/または上記第2データを受信する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記第1DCIおよび/または上記第2DCI、上記第1データおよび/または上記第2データを受信するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、ネットワーク側から上記第1DCIおよび/または上記第2DCI、上記第1データおよび/または上記第2データを受信することができる。
端末は、ネットワーク側から第1TRPおよび/または第2TRPを介して/用いて受信した第1データおよび/または第2データをデコード(decoding)することができる(S1615)。例えば、端末は、前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)に基づいて、各データ(例えば、PDSCH)が伝達された周波数リソースに応じて、上記デコードを互いに異なるように実行することもできる。
例えば、前述したS1615段階の端末(例えば、図20~26の1010/1020)が、上記第1データおよび上記第2データをデコードする動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記第1データおよび上記第2データをデコードするように制御することができる。
端末は、第1データおよび/または第2データのHARQ-ACK情報(例えば、ACK情報、NACK情報など)を、第1TRPおよび/または第2TRPを介して/用いてネットワーク側に伝送することができる(S1620-1、S1620-2)。この場合、第1データおよび第2データのHARQ-ACK情報が一つに結合されることもできる。また、端末は、代表TRP(例えば、第1TRP)へHARQ-ACK情報のみを伝送するように設定され、他のTRP(例えば、第2TRP)へのHARQ-ACK情報伝送は、省略されることもできる。
例えば、前述したS1620-1、S1620-2段階の端末(例えば、図20~26の1010/1020)がネットワーク側(例えば、図20~26の1010/1020)に上記HARQ-ACK情報を伝送する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記HARQ-ACK情報を伝送するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、ネットワーク側へ上記HARQ-ACK情報を伝送することができる。
具体的には、図17は、M-TRP(またはセル、以下すべてのTRPは、セル/パネルに置き換えることができるか、または一つのTRPから複数のCORESETの設定を受けた場合も、M-TRPが仮定されることができる)状況で端末がシングルDCI(single DCI)を受信する場合(つまり、ネットワーク側が各TRPを介して/用いて端末にDCIを伝送する場合)のシグナリング例を示す。図17においては、第1TRPがDCIを伝送する代表TRPであると仮定する。
端末は、ネットワーク側から第1TRP(および/または第2TRP)を介して/用いて、多重TRPベースの送受信に関連する設定情報(configuration information)を受信することができる(S1705)。上記設定情報は、前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)で説明されたように、ネットワーク側の構成(つまり、TRP構成)に関する情報/多重TRPベースの送受信に関連するリソース情報(resource allocation)などを含むことができる。例えば、上記設定情報は、CORESETおよび/またはCORESETグループ(またはCORESETフル)および関連情報を含むことができる。このとき、上記設定情報は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC-CEなど)を介して伝達され得る。また、上記設定情報が予め定義または設定されている場合、該段階は省略されることもできる。例えば、上記設定情報は、前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)で説明された方式と関連する設定などを含むことができる。
例えば、前述したS1705段階の端末(例えば、図20~26の1010/1020)がネットワーク側(例えば、図20~26の1010/1020)から上記多重TRPベースの送受信に関連する設定情報(configuration information)を受信する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記設定情報を受信するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、ネットワーク側から上記設定情報を受信することができる。
端末は、ネットワーク側から第1TRPを介して/用いてDCIおよび該DCIによってスケジューリングされる第1データ(Data1)を受信することができる(S1710-1)。また、端末は、ネットワーク側から第2TRPを介して/用いて、第2データ(Data2)を受信することができる(S1710-2)。例えば、各TRPは、DCIおよび/またはデータのエンコード(encoding)過程で前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)に基づいて、周波数リソースの割り当て情報などを構成することができる。
具体的な例として、非重畳周波数リソースを用いることを前提に、上記DCIは、周波数リソースと互いに異なるTRP(例えば、第1TRP、第2TRP)と関連するTCI状態との間のマッピング関係についての情報を含むことができる(例えば、図12~図15など)。これにより、端末は、周波数リソースとTCI状態および/またはTRPとの間のマッピング関係を把握することができる。また、各DCIに対し、端末は、一定基準に従った(例えば、方法1-2、および/または方法2-2など)の周波数リソースに基づいてTBサイズを算出(つまり、TB関連情報フィールドの解釈)するように設定こともできる。
また、DCIおよびデータ(例えば、第1データ、第2データ)は、それぞれ制御チャネル(例えば、PDCCHなど)、およびデータチャネル(例えば、PDSCHなど)を介して伝達され得る。また、S1710-1段階とS1710-2段階とは、同時に実行されるか、どちらかが1つが他の1つより早く実行されることもできる。
例えば、前述したS1710-1段階およびS1710-2段階の端末(例えば、図20~図26の1010/1020)が、ネットワーク側(例えば、図20~図26の1010/1020)から上記DCI、上記第1データおよび/または上記第2データを受信する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記DCI、上記第1データおよび/または上記第2データを受信するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、ネットワーク側から上記DCI、上記第1データおよび/または上記第2データを受信することができる。
端末は、ネットワーク側から第1TRPおよび/または第2TRPを介して/用いて受信した第1データおよび/または第2データをデコード(decoding)することができる(S1715)。例えば、端末は、前述した方法(例えば、第1実施例、第2実施例など)に基づいて、各データ(例えば、PDSCH)が伝達された周波数リソースに応じて、上記デコードを異なるように実行することもできる。
例えば、前述したS1715段階の端末(例えば、図20~26の1010/1020)が、上記第1データおよび上記第2データをデコードする動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記第1データおよび上記第2データをデコードするように制御することができる。
端末は、第1データおよび/または第2データのHARQ-ACK情報(例えば、ACK情報、NACK情報など)を、第1TRPおよび/または第2TRPを介して/用いてネットワーク側に伝送することができる(S1720-1、S1720-2)。この場合、第1データおよび第2データのHARQ-ACK情報が一つに結合されることもできる。また、端末は、代表TRP(例えば、第1TRP)へHARQ-ACK情報のみを伝送するように設定され、他のTRP(例えば、第2TRP)へのHARQ-ACK情報伝送は、省略されることもできる。
例えば、前述したS1720-1、S1720-2段階の端末(例えば、図20~26の1010/1020)がネットワーク側(例えば、図20~26の1010/1020)で上記HARQ-ACK情報を伝送する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記HARQ-ACK情報を伝送するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、ネットワーク側に上記HARQ-ACK情報を伝送することができる。
図18は、本明細書で提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいて、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を受信する端末の動作フローチャートの一例を示す。図18は、単に説明の便宜のためだけのものであり、本明細書の範囲を制限するものではない。
端末は、PDSCHと関連する設定情報を受信することができる(S1805)。一例として、上記設定情報は、データチャネルのリソースの割り当てに関する情報、データチャネルと関連するTCI状態情報、M-TRP伝送に関連する情報などを含むことができる。一例として、上記設定情報は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)などを介して伝達され得る。
例えば、前述したS1805段階の端末(例えば、図20~図26の1010/1020)が、上記設定情報を受信する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記設定情報を受信するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、上記設定情報を受信することができる。
端末は、上記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI)を受信することができる(S1810)。この場合、上記DCIは、PDSCHのM-TRP伝送に関連して、TCIの関連情報(例えば、TCI状態フィールドなど)を含むことができる。一例として、上記DCIは、第1TCIの関連情報(例えば、前述した第1TCI状態)と第2TCIの関連情報(例えば、前述した第2TCI状態)とを含むことができる。
例えば、前述したS1810段階の端末(例えば、図20~図26の1010/1020)が、上記DCIを受信する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記DCIを受信するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、上記DCIを受信することができる。
端末は、上記設定情報および上記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信することができる(S1815)。この場合、予め設定された、または定義されたルール(またはシグナリング)に基づいて、上記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、上記第1TCI関連情報に基づいて設定され、上記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、上記第2TCIの関連情報に基づいて設定され得る。また、前述したように(例えば、方法1-2および/または方法2-2)、第1PDSCHの受信および上記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、上記第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
例えば、上記第1TCI関連情報は、上記端末に対し設定されTCI関連情報のうちの最初のインデックス(index)がマッピングされた情報であり得る。また、当該端末は、上位層シグナリングを介して、上記第1TCI関連情報および上記第2TCIの関連情報の設定情報を受信することができる。ここでは、上記第1TCI関連情報は、上記第1PDSCHを伝送する第1伝送単位(例えば、前述した第1TRP)と関連付けられ、上記第2TCIの関連情報は、上記第2PDSCHを伝送する第2伝送単位(例えば、前述した第2TRP)と関連付けられることができる。
たとえば、広帯域プリコーディングリソースとして設定されるプリコーディング情報に基づいて、上記第1周波数リソース領域は、上記端末に割り当てられた全周波数リソース領域の最初の半分(first half)で設定され、上記第2周波数リソース領域は、上記全周波数リソース領域の残りの半分(remaining half)に設定され得る。また、(i)サイズ2で設定されたプリコーディングリソースグループ、または(ii)サイズ4で設定されたプリコーディングリソースグループ、のうちのいずれか1つに設定されるプリコーディング情報に基づいて、上記第1周波数リソース領域と上記第2周波数リソース領域とは、プリコーディングリソースグループ単位で互いに交差されて設定され得る。一例として、上記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域内で、上記第1周波数リソース領域は、偶数番目の(even)プリコーディングリソースグループに設定され、上記第2周波数リソース領域は、奇数番目の(odd)プリコーディングリソースグループに設定されることができる。
図19は、本明細書で提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいて、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を受信する端末の動作フローチャートの一例を示す。図19は、単に説明の便宜のためだけのものであり、本明細書の範囲を制限するものではない。
基地局は、PDSCHと関連する設定情報を伝送することができる(S1905)。一例として、上記設定情報は、データチャネルのリソースの割り当てに関する情報、データチャネルと関連するTCI状態情報、M-TRP伝送に関連する情報などを含むことができる。一例として、上記設定情報は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)などを介して伝達され得る。
例えば、前述したS1905段階の基地局(例えば、図20~図26の1010/1020)が、上記設定情報を伝送する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記設定情報を伝送するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、上記設定情報を伝送することができる。
基地局は、上記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することができる(S1910)。この場合、上記DCIは、PDSCHのM-TRP伝送に関連して、TCIの関連情報(例えば、TCI状態フィールドなど)を含むことができる。一例として、上記DCIは、第1TCIの関連情報(例えば、前述した第1TCI状態)および第2TCIの関連情報(例えば、前述した第2TCI状態)を含むことができる。
例えば、前述したS1910段階の基地局(例えば、図20~図26の1010/1020)が、上記DCIを伝送する動作は、以下で説明する図20~26の装置によって実装され得る。例えば、図21を参考にすれば、1つまたは複数のプロセッサ102は、上記DCIを伝送するように、1つもしくは複数のトランシーバ106ならびに/または1つもしくは複数のメモリ104などを制御することができ、1つもしくは複数のトランシーバ106は、上記DCIを伝送することができる。
基地局は、上記設定情報および上記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを伝送することができる(S1915)。この場合、予め設定された、または定義されたルール(またはシグナリング)に基づいて、上記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、上記第1TCI関連情報に基づいて設定され、上記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、上記第2TCIの関連情報に基づいて設定され得る。また、前述したように、(例えば、方法1-2および/または方法2-2)、上記第1PDSCHの受信および上記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、上記第1周波数リソース領域に基づいて決定されることができる。
例えば、上記第1TCI関連情報は、上記端末に対し設定されたTCI関連情報のうちの最初のインデックス(index)がマッピングされた情報であり得る。また、当該基地局は、上位層シグナリングを介して、上記第1TCI関連情報および上記第2TCIの関連情報の設定情報を伝送することができる。ここで、上記第1TCI関連情報は、上記第1PDSCHを伝送する第1伝送単位(例えば、前述した第1TRP)と関連付けられ、上記第2TCIの関連情報は、上記第2PDSCHを伝送する第2伝送単位(例えば、前述した第2TRP)と関連付けられることができる。
たとえば、広帯域プリコーディングリソースとして設定されるプリコーディング情報に基づいて、上記第1周波数リソース領域は、上記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域の最初の半分(first half)に設定され、上記第2周波数リソース領域は、上記全周波数リソース領域の残りの半分(remaining half)に設定され得る。また、(i)サイズ2で設定されたプリコーディングリソースグループまたは(ii)サイズ4で設定されたプリコーディングリソースグループのうちのいずれか1つに設定されるプリコーディング情報に基づいて、上記第1周波数リソース領域と上記第2周波数リソース領域とは、プリコーディングリソースグループ単位で互いに交差され、設定され得る。一例として、上記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域内で、上記第1周波数リソース領域は、偶数番目の(even)プリコーディングリソースグループに設定され、上記第2周波数リソース領域は、奇数番目の(odd)プリコーディングリソースグループに設定されることができる。
前述したように、前述した基地局および/または端末の間(between the base station and/or the UE)のシグナリングおよび動作(例えば、図16~図19など)は、以下で説明する装置(例えば、図20~図26)によって実装され得る。例えば、基地局は、第1無線装置、端末は、第2無線装置に該当することができ、場合によっては、その逆の場合も考慮することができる。
例えば、前述した基地局および/または端末の間のシグナリングおよび動作(例えば、図16~図19など)は、図20~26の1つまたは複数のプロセッサ(例えば、102、202)によって処理されることができ、前述した基地局および/または端末の間のシグナリングおよび動作(例えば、図16~図19など)は、図20~26の少なくとも一つのプロセッサ(例えば、102、202)を駆動するためのコマンド/プログラム(例えば、instruction、executable code)の形でメモリ(例えば、図21の1つまたは複数のメモリ(例えば、104、204)に記憶されることもできる。
本発明が適用される通信システムの例
本明細書に開示された構成は、これに制限されるものではないが、本明細書に開示された本発明の多様な説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャート(順序図)は、機器間で無線通信/接続(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用できる。
以下、図面を参照してより具体的に例示する。以下の図面/説明において同一の図面符号は、異なる内容で記述しない限り、同一かまたは対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロックまたは機能ブロックを例示する。
図20は、本発明に適用できる通信システムを例示する(2000)。
図20に示すように、本発明に適用される通信システムは、無線機器、基地局およびネットワークを含む。ここで、無線機器は、無線アクセス技術(例えば、5G NR(New RAT)、LTE(Long Term Evolution))を利用して通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器と呼ばれることができる。これに制限されることではないが、無線機器は、ロボット1010a、車両1010b-1、1010b-2、XR(eXtended Reality)機器1010c、携帯機器(Hand-held device)1010d、家電1010e、IoT(Internet of Thing)機器1010f、AI機器/サーバ400を含むことができる。例えば、車両は、無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信が可能である車両などが含まれる。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含むことができる。XR機器は、AR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイネージ(signage)、車両、ロボットなどの形態で実現されることができる。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートパソコンなど)などが含まれる。家電は、TV、冷蔵庫、洗濯機などが含まれる。IoT機器は、センサ、スマートメータなどを含むことができる。例えば、基地局、ネットワークは、無線機器でも実現されることができ、特定の無線機器1010aは、他の無線機器に対して基地局/ネットワークノードとして動作することもできる。
無線機器1010a~1010fは、基地局1020を介してネットワーク300と接続されることができる。無線機器1010a~1010fには、AI(Artificial Intelligence)技術が適用されることができ、無線機器1010a~1010fは、ネットワーク300を介してAIサーバ400と接続されることができる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワークまたは5G(例えば、NR)ネットワークなどを利用して構成される。無線機器1010a~1010fは、基地局1020/ネットワーク300を介して互いに通信することもあるが、基地局/ネットワークを介さずに、直接通信(例えば、サイドリンク通信(sidelink communication)することもできる。例えば、車両1010b-1、1010b-2は、直接通信(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle To Everything) communication)を行うことができる。また、IoT機器(例えば、センサ)は、他のIoT機器(例えば、センサ)または他の無線機器1010a~1010fと直接通信を行うことができる。
無線機器1010a~1010f/基地局1020、基地局1020/基地局1020の間では、無線通信/接続150a、150b、150cが行われることができる。ここで、無線通信/接続は、アップ/ダウンリンク通信150aおよびサイドリンク通信150b(または、D2D通信)、基地局間通信150c(例えば、リレー(relay)、IAB(Integrated Access Backhaul)などの多様な無線アクセス技術(例えば、5G NR)を介して行われることができる。無線通信/接続150a、150b、150cを介して無線機器と基地局/無線機器と、基地局と基地局と、は、互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/接続150a、150b、150cは、様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネルエンコーディング/デコーディング、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程などのうちの少なくとも一部が行われることができる。
本発明が適用される無線機器の例
図21は、本発明に適用されることができる無線機器を例示する。
図21に示すように、第1無線機器1010と第2無線機器1020とは、様々な無線アクセス技術(例えば、LTE、NR)を介して無線信号を送受信することができる。ここで、{第1無線機器1010、第2無線機器1020}は、図20の{無線機器1010x、基地局1020}および/または{無線機器1010x、無線機器1010x}に対応することができる。
第1無線機器1010は、1つもしくは複数のプロセッサ102ならびに1つもしくは複数のメモリ104を含み、追加的に1つもしくは複数の送受信器106ならびに/または1つもしくは複数のアンテナ108をさらに含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104および/または送受信器106を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートを実現するように構成される。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信器106を介して第1情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ102は、送受信器106を介して第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に記憶することができる。メモリ104は、プロセッサ102と接続されることができ、プロセッサ102の動作に関連する多様な情報を記憶することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部または全部を行うか、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを記憶することができる。ここで、プロセッサ102およびメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を実現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であり得る。送受信器106は、プロセッサ102と接続されることができ、1つまたは複数のアンテナ108を介して無線信号を送信および/または受信することができる。送受信器106は、送信器および/または受信器を含むことができる。送受信器106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用されることができる。本発明で、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもある。
第2無線機器1020は、1つまたは複数のプロセッサ202、1つまたは複数のメモリ204を含み、追加的に1つもしくは複数の送受信器206ならびに/または1つもしくは複数のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204および/または送受信器206を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートを実現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信器206を介して第3情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ202は、送受信器206を介して第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に記憶させることができる。メモリ204は、プロセッサ202と接続されることができ、プロセッサ202の動作に関連する多様な情報を記憶することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部または全部を行うか、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを記憶することができる。ここで、プロセッサ202およびメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を実現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であり得る。送受信器206は、プロセッサ202と接続されることができ、1つまたは複数のアンテナ208を介して無線信号を送信および/または受信することができる。送受信器206は、送信器および/または受信器を含むことができる。送受信器206は、RFユニットと混用されることができる。本発明で、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもある。
以下、無線機器1010、1020のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに制限されることではないが、1つまたは複数のプロトコル層が1つまたは複数のプロセッサ102、202により実現されることができる。例えば、1つまたは複数のプロセッサ102、202は、1つまたは複数の層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPなどの機能的層)を実現することができる。1つまたは複数のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートによって、1つもしくは複数のPDU(Protocol Data Unit)ならびに/または1つもしくは複数のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。1つまたは複数のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートに応じて、メッセージ、制御情報、データまたは情報を生成することができる。1つまたは複数のプロセッサ102、202は、本文書に開示された機能、手順、提案および/または方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つまたは複数の送受信器106、206に提供することができる。1つまたは複数のプロセッサ102、202は、1つまたは複数の送受信器106、206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信することができ、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートによって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を取得することができる。
1つまたは複数のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータと呼ばれることができる。1つまたは複数のプロセッサ102、202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせにより実現されることができる。一例として、1つもしくは複数のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つもしくは複数のDSP(Digital Signal Processor)、1つもしくは複数のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つもしくは複数のPLD(Programmable Logic Device)または1つもしくは複数のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が、1つまたは複数のプロセッサ102、202に含まれることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートは、ファームウェアまたはソフトウェアを使用して実現され、ファームウェアまたはソフトウェアは、モジュール、手順、機能などを含むように実現されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートを行うように設定されたファームウェアまたはソフトウェアは、1つまたは複数のプロセッサ102、202に含まれるか、1つまたは複数のメモリ104、204に記憶されて1つまたは複数のプロセッサ102、202により駆動されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートは、コード、命令語および/または命令語の集合形態でファームウェアまたはソフトウェアによって実現されることができる。
1つまたは複数のメモリ104、204は、1つまたは複数のプロセッサ12、202と接続されることができ、多様な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示および/または命令を記憶することができる。1つまたは複数のメモリ104、204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスタ、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り(判読)記憶媒体および/またはこれらの組み合わせで構成される。1つまたは複数のメモリ104、204は、1つまたは複数のプロセッサ102、202の内部および/または外部に位置することができる。また、1つまたは複数のメモリ104、204は、有線または無線接続などの多様な技術により1つまたは複数のプロセッサ102、202と接続される。
1つまたは複数の送受信器106、206は、1つまたは複数の他の装置に本文書の方法および/または動作のフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つまたは複数の送受信器106、206は、1つまたは複数の他の装置から本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つまたは複数の送受信器106、206は、1つまたは複数のプロセッサ102、202と接続されることができ、無線信号を送受信することができる。例えば、1つまたは複数のプロセッサ102、202は、1つまたは複数の送受信器106、206が1つまたは複数の他の装置にユーザデータ、制御情報または無線信号を送信するように制御することができる。また、1つまたは複数のプロセッサ102、202は、1つまたは複数の送受信器106、206が1つまたは複数の他の装置からユーザデータ、制御情報または無線信号を受信するように制御することができる。また、1つまたは複数の送受信器106、206は、1つまたは複数のアンテナ108、208と接続されることができ、1つまたは複数の送受信器106、206は、1つまたは複数のアンテナ108、208を介して本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法および/または動作のフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されることができる。本文書において、1つまたは複数のアンテナは、複数の物理アンテナ(例えば、アンテナポート)であり得る。1つまたは複数の送受信器106、206は、受信したユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つまたは複数のプロセッサ102、202を利用して処理するために、受信した無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)することができる。1つまたは複数の送受信器106、206は、1つまたは複数のプロセッサ102、202を利用して処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換することができる。このために、1つまたは複数の送受信器206、206は、(アナログ)オシレータおよび/またはフィルタを含むことができる。
本発明が適用される信号処理回路の例
図22は、伝送信号のための信号処理回路を例示する。
図22を参照すると、信号処理回路2000は、スクランブラ2010、変調器2020、レイヤマッパ2030、プリコーダ2040、リソースマッパ2050、信号生成器2060を含むことができる。これに制限されるわけではないが、図22の動作/機能は、図21のプロセッサ(102、202)、および/またはトランシーバ(106、206)で実行され得る。図22のハードウェア要素は、図21のプロセッサ(102、202)、および/またはトランシーバ(106、206)で実装されることができる。例えば、ブロック2010~2060は、図21のプロセッサ(102、202)で実装されることができる。また、ブロック2010~2050は、図21のプロセッサ(102、202)で実装され、ブロック2060は、図21の送受信器(106、206)で実装されることができる。
コードワードは、図22の信号処理回路1000を経て、無線信号に変換されることができる。ここで、コードワードは、情報ブロックの符号化されたビットシーケンスである。情報ブロックは、伝送ブロック(例えば、UL-SCH伝送ブロック、DL-SCH伝送ブロック)を含むことができる。無線信号は、様々な物理チャネル(例えば、PUSCH、PDSCH)を介して伝送され得る。
具体的には、コードワードは、スクランブラ2010によってスクランブルされたビットシーケンスに変換されることができる。スクランブルに用いられるスクランブルシーケンスは、初期値に基づいて生成され、初期値は、無線機器のID情報などが含まれることができる。スクランブルされたビットシーケンスは、変調器2020によって変調シンボルのシーケンスに変調され得る。変調方式は、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)、m-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などを含むことができる。複素変調シンボルのシーケンスは、レイヤマッパ2030によって1つまたは複数の伝送層にマッピングされることができる。各伝送層の変調シンボルは、プリコーダ2040によって、該アンテナポートにマッピングされることができる(プリコーディング)。プリコーダ2040の出力zは、レイヤマッパ2030の出力yをN*Mのプリコーディング行列Wと掛けて得られることができる。ここで、Nは、アンテナポートの数、Mは、伝送層の数である。ここで、プリコーダ2040は、複素変調シンボルに対するトランスフォーム(transform)プリコーディング(例えば、DFT変換)を実行した後にプリコーディングを行うことができる。また、プリコーダ2040は、トランスフォームプリコーディングを行うことなくプリコーディングを行うことができる。
リソースマッパ2050は、各アンテナポートの変調シンボルを時間-周波数リソースにマッピングすることができる。時間-周波数リソースは、時間領域で複数のシンボル(例えば、CP-OFDMAシンボル、DFT-s-OFDMAシンボル)を含み、周波数領域で複数の副搬送波を含むことができる。信号生成器2060は、マッピングされた変調シンボルから無線信号を生成し、生成された無線信号は、各アンテナを介して他の機器に伝送されることができる。このため、信号生成器2060は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)モジュールおよびCP(Cyclic Prefix)挿入器(inserter)、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップコンバータ(frequency uplink converter)などを含むことができる。
無線機器からの受信信号のための信号処理過程は、図22の信号処理過程(2010~2060)の逆で構成され得る。例えば、無線機器(例えば、図21の100、200)は、アンテナポート/トランシーバを介して外部からの無線信号を受信することができる。受信した無線信号は、信号復元器によりベースバンド信号に変換することができる。このため、信号復元器は、周波数ダウンコンバータ(frequency downlink converter)、ADC(Analog-to-Digital Converter)、CP除去器(remover)、FFT(Fast Fourier Transform)モジュールを含むことができる。以後、ベースバンド信号は、リソースディ-マッパ(デマッパ、de-mapper)過程、ポストコーディング(postcoding)過程、復調過程およびディ-スクランブル(デスクランブル、de-scrambling)過程を経てコードワードに復元されることができる。コードワードは、復号(decoding)を経て、元の情報ブロックに復元されることができる。したがって、受信信号のための信号処理回路(図示せず)は、信号復元器(reconstructer)、リソースディ-マッパ、ポストコーダ、復調器、デスクランブラおよび復号器を含むことができる。
本発明が適用される無線機器活用例
図23は、本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は、使用例(use-case)/サービスに応じて、様々な形で実装されることができる(図20参照)。
図23を参照すると、無線機器(1010、1020)は、図21の無線機器(1010,1020)に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部(unit)、および/またはモジュール(module)で構成され得る。例えば、無線機器(1010、1020)は、通信部110、制御部120、メモリ部130および追加要素140を含むことができる。通信部は、通信回路112およびトランシーバ114を含むことができる。例えば、通信回路112は、図21の1つもしくは複数のプロセッサ(102,202)ならびに/または1つもしくは複数のメモリ(104,204)を含むことができる。例えば、トランシーバ114は、図21の1つもしくは複数のトランシーバ(106,206)ならびに/または1つもしくは複数のアンテナ(108,208)を含むことができる。制御部120は、通信部110、メモリ部130および追加要素140と電気的に接続され、無線機器の諸動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に記憶されたプログラム/コード/コマンド/情報に基づいて、無線機器の電気的/機械的動作を制御することができる。また、制御部120は、メモリ部130に記憶された情報を通信部110を介して外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースを介して伝送したり、通信部110を介して外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースを介して受信した情報をメモリ部130に記憶させることができる。
追加要素140は、無線機器の種類に応じて多様に構成されることができる。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリ、入出力部(I/O unit)、駆動部およびコンピューティング部のうちの少なくとも一つを含むことができる。これに制限されるわけではないが、無線機器は、ロボット(図20、1010a)、車両(図20、1010b-1、1010b-2)、XR機器(図20、1010c)、携帯機器(図20、1010d)、家電(図20、1010e)、IoT機器(図20、1010f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共の安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(または金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図20、400)、基地局(図20、1020)、ネットワーク、ノードなどの形で実装され得る。無線機器は、使用例/サービスに沿って移動可能であるか、固定された場所で用いられる。
図23で、無線機器(1010、1020)内の様々な要素、成分、ユニット/部、および/またはモジュールは、全体が有線インターフェースを介して相互に接続されたり、少なくとも一部が通信部110を介して無線で接続されることができる。例えば、無線機器(1010、1020)のうちの制御部120および通信部110は、有線で接続され、制御部120と、第1ユニット(例えば、130、140)は、通信部110を介して無線で接続されることができる。また、無線機器(1010、1020)内の各要素、成分、ユニット/部、および/またはモジュールは、1つまたは複数の要素をさらに含むことができる。例えば、制御部120は、1つまたは複数のプロセッサのセットで構成され得る。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィックス処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどのセットで構成され得る。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、揮発性メモリ(volatile memory)、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、および/またはこれらの組み合わせで構成され得る。
以下、図23の実現例について図面を参照して、さらに詳細に説明する。
本発明が適用される携帯端末の例
図24は、本発明に適用される携帯機器を例示する。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、ハンドヘルドコンピュータ(例えば、ノートなど)を含むことができる。携帯機器は、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)またはWT(Wireless Terminal)と称することができる。
図24を参照すると、携帯機器1010は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、メモリ部130は、電源供給部140a、インターフェース部140bおよび入出力部140cを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部として構成されることができる。ブロック110~130/140a~140cは、それぞれ図23のブロック110~130/140に対応する。
通信部110は、他の無線機器、基地局と、信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信することができる。制御部120は、携帯機器1010の構成要素を制御して、様々な動作を実行することができる。制御部120は、AP(Application Processor)を含むことができる。メモリ部130は、携帯機器1010の駆動に必要なデータ/パラメータ/プログラム/コード/コマンドを記憶することができる。また、メモリ部130は、入/出力されるデータ/情報などを記憶することができる。電源供給部140aは、携帯機器1010に電源を供給し、有線/無線充電回路、電池などを含むことができる。インターフェース部140bは、携帯機器1010と他の外部機器との接続をサポートすることができる。インターフェース部140bは、外部機器との接続のための様々なポート(例えば、オーディオ入力/出力ポート、ビデオ入力/出力ポート)を含むことができる。入出力部140cは、映像情報/信号、オーディオ情報/信号、データ、および/またはユーザから入力される情報を入力を受けたり出力することができる。入出力部140cは、カメラ、マイクロホン、ユーザ入力部、ディスプレイ部140d、スピーカおよび/またはハプティックモジュールなどを含むことができる。
一例として、データ通信の場合、入出力部140cは、ユーザから入力された情報/信号(例えば、タッチ、文字、音声、画像、ビデオ)を獲得し、獲得された情報/信号は、メモリ部130に記憶されることができる。通信部110は、メモリに記憶された情報/信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を他の無線機器に直接伝送したり、基地局に伝送することができる。また、通信部110は、他の無線機器または基地局からの無線信号を受信した後、受信した無線信号を元の情報/信号に復元することができる。復元された情報/信号は、メモリ部130に記憶された後、入出力部140cを介して様々な形態(例えば、文字、音声、画像、ビデオ、ヘプチク(haptic))に出力され得る。
本発明が適用されるAI機器の例
図25は、本発明に適用されるAI機器を例示する。AI機器は、TV、プロジェクタ、スマートフォン、PC、ノートブック、デジタル放送用端末、タブレットPC、ウェアラブル装置、セットトップボックス(STB)、ラジオ、洗濯機、冷蔵庫、デジタルサイネージ、ロボット、車両などの、固定型機器または移動可能な機器などに実装され得る。
図25を参照すると、AI機器1010は、通信部110、制御部120、メモリ部130、入力/出力部(140a/140b)、ラーニングプロセッサ部140cおよびセンサ部140dを含むことができる。ブロック110~130/140a~140dは、それぞれ図23のブロック110~130/140に対応する。
通信部110は、有無線通信技術を用いて、他のAI機器(例えば、図20、1010x、1020、400)やAIサーバ(例えば、図20の400)などの外部機器と有無線信号(例えば、センサ情報、ユーザの入力、学習モデル、制御信号など)を送受信することができる。このため、通信部110は、メモリ部130内の情報を外部機器に伝送したり、外部機器から受信した信号をメモリ部130に伝達することができる。
制御部120は、データ分析アルゴリズムまたはマシンラーニングアルゴリズムを用いて決定されるか生成された情報に基づいて、AI機器1010の少なくとも一つの実行可能な動作を決定することができる。そして、制御部120は、AI機器1010の構成要素を制御して決定された動作を実行することができる。例えば、制御部120は、ラーニングプロセッサ部140cまたはメモリ部130のデータを要求(要請)、検索、受信または活用することができ、少なくとも一つの実行可能な動作のうちの予測される動作や、望ましいと判断される動作を実行するようにAI機器1010の構成要素を制御することができる。また、制御部120は、AI装置1010の動作内容や動作に対するユーザのフィードバックなどを含む履歴情報を収集して、メモリ部130またはラーニングプロセッサ部140cに記憶させたり、AIサーバ(図20、400)などの外部装置に伝送することができる。収集された履歴情報は、学習モデルを更新するために用いられる。
メモリ部130は、AI機器1010の様々な機能をサポートするデータを記憶することができる。例えば、メモリ部130は、入力部140aから得られたデータ、通信部110から得られたデータ、ラーニングプロセッサ部140cの出力データ、およびセンシング部140から得られたデータを記憶することができる。また、メモリ部130は、制御部120の動作/実行に必要な制御情報および/またはソフトウェアコードを記憶することができる。
入力部140aは、AI機器1010の外部から様々な種類のデータを獲得することができる。例えば、入力部140aは、モデル学習のための学習データ、および学習モデルが適用される入力データなどを獲得することができる。入力部140aは、カメラ、マイクロホン、および/またはユーザ入力部などを含むことができる。出力部140bは、視覚、聴覚、または触覚などに関連する出力を発生させることができる。出力部140bは、ディスプレイ部、スピーカおよび/またはハプティックモジュールなどを含むことができる。センシング部140は、様々なセンサを用いてAI機器1010の内部情報、AI機器1010の周辺環境情報およびユーザ情報のうちの少なくとも一つを得ることができる。センシング部140は、近接センサ、照度センサ、加速度センサ、磁気センサ、ジャイロセンサ、慣性センサ、RGBセンサ、IRセンサ、指紋認識センサ、超音波センサ、光センサ、マイクロホン、および/またはレーダなどを含むことができる。
ラーニングプロセッサ部140cは、学習データを用いて、人工ニューラルネットワーク(神経網)で構成されたモデルを学習させることができる。ラーニングプロセッサ部140cは、AIサーバ(図20、400)のラーニングプロセッサ部と共にAI処理(プロセシング)を実行することができる。ラーニングプロセッサ部140cは、通信部110を介して外部機器から受信した情報、および/またはメモリ部130に記憶された情報を処理することができる。また、ラーニングプロセッサ部140cの出力値は、通信部110を介して外部機器に伝送されるか、および/またはメモリ部130に記憶されることができる。
図26は、本発明に適用されるAIサーバを例示する。
図26を参照すると、AIサーバ(図20、400)は、マシンラーニングアルゴリズムを用いて、人工ニューラルネットワークを学習させたり、学習された人工ニューラルネットワークを用いる装置を意味することができる。ここで、AIサーバ400は、複数のサーバで構成されて分散処理を実行することもあり、5Gネットワークで定義されることができる。このとき、AIサーバ400は、AI機器(図25、1010)の一部の構成で含まれて、AI処理のうちの少なくとも一部を共に行うこともできる。
AIサーバ400は、通信部410、メモリ430、ラーニングプロセッサ440およびプロセッサ460などを含むことができる。通信部410は、AI機器(図25、1010)などの外部装置とデータを送受信することができる。メモリ430は、モデル記憶部431を含むことができる。モデル記憶部431は、ラーニングプロセッサ440を介して、学習中の、または学習されたモデル(または人工ニューラルネットワーク、431a)を記憶することができる。ラーニングプロセッサ440は、学習データを用いて、人工ニューラルネットワーク431aを学習させることができる。学習モデルは、人工ニューラルネットワークのAIサーバ400に搭載された状態で用いられるか、AI機器(図25、1010)などの外部装置に搭載されて用いることができる。学習モデルは、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実装され得る。学習モデルの一部または全部がソフトウェアで実装される場合、学習モデルを構成する1つまたは複数の命令語(instruction)は、メモリ430に記憶されることができる。プロセッサ460は、学習モデルを用いて、新しい入力データに対して、結果の値を推論し、推論した結果の値に基づいて応答や制御コマンドを生成することができる。
AIサーバ400および/またはAI機器1010は、ネットワーク(図20、300)を介してロボット1010a、車両(1010b-1、1010b-2)、XR(eXtended Reality)機器1010c、携帯機器(Hand-held device)1010d、家電1010e、IoT(Internet of Thing)機器1010fと結合して適用されることができる。AI技術が適用されたロボット1010a、車両(1010b-1、1010b-2)、XR(eXtended Reality)機器1010cは、携帯機器(Hand-held device)1010d、家電1010e、IoT(Internet of Thing)機器1010fは、AI装置と称することができる。
以下、AI装置の例について説明する。
(第1AI装置の例-AI+ロボット)
ロボット1010aは、AI技術が適用され、案内ロボット、運搬ロボット、掃除ロボット、ウェアラブルロボット、エンターテイメントロボット、ペットロボット、無人飛行ロボットなどに実装され得る。ロボット1010aは、動作を制御するためのロボット制御モジュールを含むことができ、ロボット制御モジュールは、ソフトウェアモジュールまたはこれをハードウェアに実装したチップを意味することができる。ロボット1010aは、様々な種類のセンサから獲得したセンサ情報を用いて、ロボット1010aの状態情報を獲得したり、周辺環境およびオブジェクトを検出(認識)したり、またはマップデータを生成したり、移動経路および走行計画を決定したり、ユーザの相互作用(interaction、対話)に対する応答を決定したり、動作を決定することができる。ここで、ロボット1010aは、移動経路および走行計画を決定するために、ライダ、レーダ、カメラのうちの少なくとも1つのセンサから獲得したセンサ情報を用いることができる。
ロボット1010aは、少なくとも1つの人工ニューラルネットワークで構成された学習モデルを用いて、上記した動作を行うことができる。例えば、ロボット1010aは、学習モデルを用いて、周辺環境およびオブジェクト(客体)を認識することができ、認識された周辺環境情報またはオブジェクト情報を用いて、動作を決定することができる。ここで、学習モデルは、ロボット1010aで直接学習されるか、AIサーバ400などの外部装置から学習されたものであり得る。このとき、ロボット1010aは、直接学習モデルを用いて結果を生成して動作を実行することもできるが、AIサーバ400などの外部装置にセンサ情報を伝送し、それに応じて生成された結果を受信して動作を行うこともできる。
ロボット1010aは、マップデータ、センサ情報から検出したオブジェクト情報および外部装置から獲得したオブジェクト情報のうちの少なくとも1つを用いて移動経路および走行計画を決定し、駆動部を制御して決定された移動経路および走行計画に応じてロボット1010aを走行させることができる。マップデータには、ロボット1010aが移動する空間に配置された様々なオブジェクトへのオブジェクトの識別情報が含まれることができる。例えば、マップデータには、壁、ドアなどの固定オブジェクトと、花粉、机などの移動可能なオブジェクトと、のオブジェクト識別情報が含まれることができる。そして、オブジェクト識別情報には、名称、種類、距離、位置などが含まれることができる。
ロボット1010aは、ユーザの制御/相互作用に基づいて駆動部を制御することにより、動作を実行したり、走行することができる。このとき、ロボット1010aは、ユーザの操作や音声発話による相互作用の意図情報を獲得し、獲得した意図情報に基づいて応答を決定して動作を行うことができる。
(第2AI装置例-AI+自律走行)
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)には、AI技術が適用され、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、移動形ロボット、車両、無人飛行体などとして実装され得る。自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、自律走行機能を制御するための自律走行制御モジュールを含むことができ、自律走行制御モジュールは、ソフトウェアモジュールまたはこれがハードウェアに実装されたチップを意味することができる。自律走行制御モジュールは、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の構成として、内部に含まれることもできるが、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の外部に別途のハードウェアで構成されて接続されることもできる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、様々な種類のセンサから獲得したセンサ情報を用いて、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の状態情報を獲得したり、周辺環境およびオブジェクトを検出(認識)したり、マップデータを生成したり、移動経路および走行計画を決定したり、動作を決定することができる。ここで、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、移動経路および走行計画を決定するために、ロボット1010aと同様に、ライダ、レーダ、カメラのうちの少なくとも1つのセンサから獲得したセンサ情報を用いることができる。特に、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、視野が遮られる領域や一定距離以上の領域の環境やオブジェクトを、外部装置からのセンサ情報を受信して認識するか、外部装置から(環境やオブジェクトに関して)認識された情報を直接受信することができる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、少なくとも1つの人工ニューラルネットワークで構成された学習モデルを用いて、上記した動作を行うことができる。例えば、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、学習モデルを用いて、周辺環境およびオブジェクトを認識することができ、認識された周辺環境情報またはオブジェクト情報を用いて、走行動線を決定することができる。ここで、学習モデルは、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)から直接学習されるか、AIサーバ400などの外部装置で学習されたものであり得る。このとき、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、直接学習モデルを用いて結果を生成して動作を実行することもできるが、AIサーバ400などの外部装置にセンサ情報を伝送し、それに基づいて生成された結果を受信して動作を実行することもできる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、マップデータ、センサ情報から検出したオブジェクトの情報および外部装置から獲得したオブジェクト情報のうちの少なくとも1つを用いて移動経路および走行計画を決定し、駆動部を制御して決定された移動経路および走行計画に基づいて自律走行車両(1010b-1、1010b-2)を走行させることができる。マップデータには、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)が走行する空間(例えば、道路)に配置された様々なオブジェクトに対するオブジェクトの識別情報が含まれることができる。例えば、マップデータには、街灯、石、建物などの固定オブジェクトと、車両、歩行者などの移動可能なオブジェクトと、のオブジェクト識別情報が含まれることができる。そして、オブジェクト識別情報には、名称、種類、距離、位置などが含まれることができる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、ユーザの制御/相互作用に基づいて駆動部を制御することにより、動作を実行したり、走行することができる。このとき、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、ユーザの動作や音声発話による相互作用の意図情報を獲得し、獲得した意図情報に基づいて応答を決定して動作を行うことができる。
(第3AI装置の例-AI+XR)
XR装置1010cには、AI技術が適用され、XR装置1010cは、HMD(Head-Mount Display)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、携帯電話、スマートフォン、パソコン、ウェアラブル装置、家電機器、デジタルサイネージ、車両、固定型ロボットや移動型ロボットなどとして実装され得る。XR装置1010cは、様々なセンサを介して、または外部装置から獲得した3次元ポイントクラウドデータもしくは画像データを分析して、3次元ポイントに対する位置データおよび属性データを生成することにより、周辺のスペースや現実のオブジェクトに関する情報を獲得し、出力するXRオブジェクトをレンダリングして出力することができる。例えば、XR装置1010cは、認識された物体に関する追加情報を含むXRオブジェクトを、当該認識された物体に対応させて出力することができる。
XR装置1010cは、少なくとも1つの人工ニューラルネットワークで構成された学習モデルを用いて、上記した動作を行うことができる。例えば、XR装置1010cは、学習モデルを用いて、3次元ポイントクラウドデータまたは画像データで現実オブジェクトを認識することができ、認識した現実オブジェクトに対応する情報を提供することができる。ここで、学習モデルは、XR装置1010cで直接学習されるか、AIサーバ400などの外部装置で学習されたものであり得る。このとき、XR装置1010cは、直接学習モデルを用いて結果を生成して動作を実行することもできるが、AIサーバ400などの外部装置にセンサ情報を伝送し、それに応じて生成された結果を受信して動作を実行することもできる。
(第4AI装置の例-AI+ロボット+自律走行)
ロボット1010aには、AI技術および自律走行技術が適用され、ロボット1010aは、案内ロボット、運搬ロボット、掃除ロボット、ウェアラブルロボット、エンターテイメントロボット、ペットロボット、無人飛行ロボットなどとして実装され得る。AI技術および自律走行技術が適用されたロボット1010aは、自律走行機能を有するロボット自体や、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)と相互作用するロボット1010aなどを意味することができる。自律走行機能を有するロボット1010aは、ユーザの制御がなくても与えられた動線に沿って自ら動くか、動線を自体で決定して動く装置を総称することができる。自律走行機能を有するロボット1010aおよび自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、移動経路および走行計画のうちのいずれか1つまたは複数を決定するために共通のセンシング方法を用いる。例えば、自律走行機能を有するロボット1010aおよび自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、ライダ、レーダ、カメラを介してセンシングされた情報を用いて、移動経路および走行計画のうちのいずれか1つまたは複数を決定することができる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)と相互作用するロボット1010aは、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)とは別に存在しつつ、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の内部または外部で自律走行機能と連携したり、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)に搭乗したユーザと連携した動作を実行することができる。このとき、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)と相互作用するロボット1010aは、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の代わりに、センサ情報を獲得して自律走行車両(1010b-1、1010b-2)に提供するか、センサ情報を獲得し、周辺環境情報またはオブジェクト情報を生成して自律走行車両(1010b-1、1010b-2)に提供することにより、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の自律走行機能を制御したり、補助することができる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)と相互作用するロボット1010aは、自律走行車両1010bに搭乗したユーザを監視したり、ユーザとの相互作用を介して自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の機能を制御することができる。例えば、ロボット1010aは、運転者が眠気状態にある場合と判断される場合には、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の自律走行機能を活性化するか、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の駆動部の制御を補助することができる。ここで、ロボット1010aが制御する自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の機能には、単に自律走行機能だけではなく、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の内部に備えられたナビゲーションシステムやオーディオシステムが提供する機能も含まれることができる。
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)と相互作用するロボット2600aは、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の外部で自律走行車両(1010b-1、1010b-2)に情報を提供したり、機能を補助することができる。例えば、ロボット1010aは、スマート信号のように自律走行車両(1010b-1、1010b-2)に信号情報などを含む交通情報を提供することができ、電気車両の自動電気充電器のように自律走行車量(1010b-1、1010b-2)と相互作用して、充電口に電気充電器を自動的に接続することもできる。
(第5AI装置の例-AI+ロボット+XR)
ロボット1010aには、AI技術およびXR技術が適用され、ロボット1010aは、案内ロボット、運搬ロボット、掃除ロボット、ウェアラブルロボット、エンターテイメントロボット、ペットロボット、無人飛行ロボット、ドローンなどとして実装され得る。XR技術が適用されたロボット1010aは、XR映像内における制御/相互作用の対象となるロボットを意味することができる。この場合、ロボット1010aは、XR装置1010cと区分され、互いに連動することができる。
XR映像内における制御/相互作用の対象となるロボット1010aが、カメラを含むセンサからのセンサ情報を獲得すると、ロボット1010aまたはXR装置1010cは、センサ情報に基づいてXR映像を生成し、XR装置1010cは、生成されたXR映像を出力することができる。そして、このようなロボット1010aは、XR装置1010cを介して入力される制御信号またはユーザの相互作用に基づいて動作することができる。例えば、ユーザは、XR装置1010cなどの外部装置を介してリモートで連動するロボット1010aのタイミング(時点)で対応するXR映像を確認することができ、相互作用を介してロボット1010aの自律走行経路を調整したり、動作もしくは走行を制御するか、または周辺オブジェクトの情報を確認することができる。
(第6AI装置の例-AI+自律走行+XR)
自律走行車両(1010b-1、1010b-2)には、AI技術およびXR技術が適用され、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、移動型ロボット、車両、無人飛行体などで実装され得る。XR技術が適用された自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、XR映像を提供する手段を備えた自律走行車両や、XR映像内における制御/相互作用の対象となる自律走行車量などを意味することができる。特に、XR映像内における制御/相互作用の対象となる自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、XR装置1010cと区分され、互いに連動することができる。
XR映像を提供する手段を備えた自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、カメラを含むセンサからのセンサ情報を獲得し、獲得したセンサ情報に基づいて生成されたXR映像を出力することができる。例えば、自律走行車両1010b-1は、HUDを備えてXR映像を出力することにより、搭乗者に現実オブジェクトまたは画面の中のオブジェクトに対応するXRオブジェクトを提供することができる。このとき、XRオブジェクトがHUDに出力される場合には、XR、オブジェクトの少なくとも一部が搭乗者の視線が向かう実際のオブジェクトにオーバーラップされるように出力され得る。一方、XRオブジェクトが自律走行車両(1010b-1、1010b-2)の内部に備えられるディスプレイに出力される場合には、XR、オブジェクトの少なくとも一部が画面の中のオブジェクトにオーバーラップされるように出力され得る。例えば、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、車路、他車両、信号灯、交通標識、二輪車、歩行者、建物などのオブジェクトと対応するXRオブジェクトを出力することができる。
XR映像内における制御/相互作用の対象となる自律走行車両(1010b-1、1010b-2)が、カメラを含むセンサからのセンサ情報を獲得すると、自律走行車両(1010b-1、1010b-2)またはXR装置1010cは、センサ情報に基づいXR映像を生成し、XR装置1010cは、生成されたXR映像を出力することができる。そして、このような自律走行車両(1010b-1、1010b-2)は、XR装置1010cなどの外部装置を介して入力される制御信号またはユーザの相互作用に基づいて動作することができる。
以上で説明された実施形態は、本発明の構成要素と特徴とが所定の形態で結合されたものである。各構成要素または特徴は、別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態に実施できる。また、一部の構成要素および/または特徴を結合して本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は変更できる。ある実施形態の一部の構成や特徴は、他の実施形態に含まれることができ、または他の実施形態の対応する構成もしくは特徴と置き換えられることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることができることは自明である。
本発明に従う実施形態は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより実現されることができる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、1つまたは複数のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現できる。
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手続、関数などの形態で実現できる。ソフトウェアコードは、メモリに記憶されてプロセッサにより駆動されることができる。上記メモリは、上記プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知の多様な手段により上記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の必須の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化されることができることは、通常の技術者に自明である。したがって、前述した詳細な説明は、全ての面で制限的に解析されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的な解析により決定されなければならず、本発明の等価的な範囲内における全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の無線通信システムにおいてデータを送受信する方式は、3GPP LTE/ LTE-Aシステム、5Gシステム(New RATシステム)に適用される例を中心に説明したが、他にも様々な無線通信システムに適用されることが可能である。
異なる例では、端末にプリコーディング粒度がブロードバンド(wideband)の特性として設定または指示される場合、それぞれのTCI状態に対応する周波数リソースは、連接する(つまり、連続する)特定の周波数リソースのセットで端末に割り当てられることができる。一例として、各TCI状態に対応する周波数リソースは、RB(Resource Block)/RBG(Resource Block Group)で構成されるRBセット/RBGセットに基づいて、端末に割り当てられることができる。このとき、互いに異なるTCI状態と関連するRBセット/RBGセットのサイズは、互いに同一であるかまたは、均等なことであり得る。一例として、端末に設定された周波数リソース領域が連続する2つのRBセット(例えば、第1RBセット、第2RBセット)に設定(または区分)される場合、第1TCI状態は、第1RBセットにマッピングされ、第2TCI状態は、第2RBセットにマッピングされるように設定または定義されることができる。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を受信する方法であって、
    前記PDSCHと関連する設定情報を受信する段階と、
    前記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する段階であって、前記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、
    前記設定情報および前記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する段階と、を有し、
    予め定義されたルールに基づいて、前記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、前記第1TCI関連情報に基づいて設定され、前記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、前記第2TCI関連情報に応じて設定され、
    前記第1PDSCHの受信および前記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、前記第1周波数リソース領域に基づいて決定される、ことを特徴とする方法。
  2. 前記第1TCI関連情報は、前記端末に対し設定されたTCI関連情報のうちの最初のインデックス(index)がマッピングされた情報である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上位層シグナリングを介して、前記第1TCI関連情報および前記第2TCI関連情報の設定情報を受信する段階をさらに有し、
    前記第1TCI関連情報は、前記第1PDSCHを伝送する第1伝送ユニットと関連付けられ、前記第2TCI関連情報は、前記第2PDSCHを伝送する第2伝送ユニットと関連付けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. ブロードバンドプリコーディングリソースとして設定されるプリコーディング情報に基づいて、前記第1周波数リソース領域は、前記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域の最初の半分(first half)に設定され、前記第2周波数リソース領域は、前記全周波数リソース領域の残りの半分(remaining half)に設定される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. (i)サイズ2に設定されたプリコーディングリソースグループ、または(ii)サイズ4に設定されたプリコーディングリソースグループ、のうちの1つに設定されるプリコーディング情報に基づいて、前記第1周波数リソース領域と前記第2周波数リソース領域とは、プリコーディングリソースグループ単位で互いに交差するよう設定される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域内で、前記第1周波数リソース領域は、偶数番目の(even)プリコーディングリソースグループに設定され、前記第2周波数リソース領域は、奇数番目の(odd)プリコーディングリソースグループに設定される、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を受信する端末(User Equipment、UE)であって、前記端末は、
    1つまたは複数のトランシーバと、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    前記1つまたは複数のプロセッサによって実行される動作に対する指示(instruction)を記憶し、前記1つまたは複数のプロセッサと接続される1つまたは複数のメモリと、を有し、
    前記動作は、
    前記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する段階であって、前記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、
    前記設定情報および前記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する段階と、を有し、
    予め定義されたルールに基づいて、前記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、前記第1TCI関連情報に基づいて設定され、前記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、前記第2TCI関連情報に応じて設定され、
    前記第1PDSCHの受信および前記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、前記第1周波数リソース領域に基づいて決定される、ことを特徴とする端末。
  8. 前記第1TCI関連情報は、前記端末に対し設定されたTCI関連情報のうちの最初のインデックス(index)がマッピングされた情報である、ことを特徴とする請求項7に記載の端末。
  9. 前記動作は、
    上位層シグナリングを介して、前記第1TCI関連情報および前記第2TCI関連情報の設定情報を受信する段階をさらに有し、
    前記第1TCI関連情報は、前記第1PDSCHを伝送する第1伝送ユニットと関連付けられ、前記第2TCI関連情報は、前記第2PDSCHを伝送する第2伝送ユニットと関連付けられる、ことを特徴とする請求項7に記載の端末。
  10. ブロードバンドプリコーディングリソースとして設定されるプリコーディング情報に基づいて、前記第1周波数リソース領域は、前記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域の最初の半分(first half)に設定され、前記第2周波数リソース領域は、前記全周波数リソース領域の残りの半分(remaining half)に設定される、ことを特徴とする請求項7に記載の端末。
  11. (i)サイズ2に設定されたプリコーディングリソースグループ、または(ii)サイズ4に設定されたプリコーディングリソースグループ、のうちの1つに設定されるプリコーディング情報に基づいて、前記第1周波数リソース領域と前記第2周波数リソース領域とは、プリコーディングリソースグループ単位で互いに交差するよう設定される、ことを特徴とする請求項7に記載の端末。
  12. 前記端末に対し割り当てられた全周波数リソース領域内で、前記第1周波数リソース領域は、偶数番目の(even)プリコーディングリソースグループに設定され、前記第2周波数リソース領域は、奇数番目の(odd)プリコーディングリソースグループに設定される、ことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 無線通信システムにおいて基地局が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を伝送する方法であって、
    前記PDSCHと関連する設定情報を伝送する段階と、
    前記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を伝送する段階であって、前記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、
    前記設定情報および前記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを伝送する段階と、を有し、
    予め定義されたルールに基づいて、前記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、前記第1TCI関連情報に基づいて設定され、前記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、前記第2TCI関連情報に応じて設定され、
    前記第1PDSCHの受信および前記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、前記第1周波数リソース領域に基づいて決定される、ことを特徴とする方法。
  14. 無線通信システムにおいて、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)を伝送する基地局(Base Station、BS)であって、前記基地局は、
    1つまたは複数のトランシーバと、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    前記1つまたは複数のプロセッサによって実行される動作に対する指示(instruction)を記憶し、前記1つまたは複数のプロセッサと接続される1つまたは複数のメモリと、を有し、
    前記動作は、
    前記PDSCHと関連する設定情報を伝送する段階と、
    前記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を伝送する段階であって、前記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有する段階と、
    前記設定情報および前記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを伝送する段階と、を有し、
    予め定義されたルールに基づいて、前記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、前記第1TCI関連情報に基づいて設定され、前記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、前記第2TCI関連情報に応じて設定され、
    前記第1PDSCHの受信および前記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、前記第1周波数リソース領域に基づいて決定される、ことを特徴とする基地局。
  15. 1つまたは複数のメモリと、前記1つまたは複数のメモリと機能的に接続されている1つまたは複数のプロセッサと、を有する装置であって、
    前記1つまたは複数のプロセッサは、前記装置が、
    物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)に関する設定情報を受信し、
    前記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信し、前記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有し、
    前記設定情報および前記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する、ように制御し、
    予め定義されたルールに基づいて、前記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、前記第1TCI関連情報に基づいて設定され、前記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、前記第2TCI関連情報に応じて設定され、
    前記第1PDSCHの受信および前記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、前記第1周波数リソース領域に基づいて決定される、ことを特徴とする装置。
  16. 1つまたは複数のコマンド(instructions)を記憶する1つまたは複数の非一時的な(non-transitory)コンピュータ読み取り可能な媒体(computer-readable medium)において、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な(executable)前記1つまたは複数のコマンドは、
    端末(user equipment)が、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)と関連する設定情報を受信し、
    前記端末が、前記PDSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信し、前記DCIは、第1伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)関連情報および第2TCI関連情報を有し、
    前記端末が、前記設定情報および前記DCIに基づいて、第1PDSCHおよび第2PDSCHを受信する、ように制御し、
    予め定義されたルールに基づいて、前記第1PDSCHのための第1周波数リソース領域は、前記第1TCI関連情報に基づいて設定され、前記第2PDSCHのための第2周波数リソース領域は、前記第2TCI関連情報に応じて設定され、
    前記第1PDSCHの受信および前記第2PDSCHの受信と関連する伝送ブロック(transport block)サイズは、前記第1周波数リソース領域に基づいて決定される、ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2021557869A 2019-03-29 2020-02-14 無線通信システムにおいて伝送ブロックサイズを決定およびデータを送受信する方法ならびにこれに対する装置 Active JP7391992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0037390 2019-03-29
KR20190037391 2019-03-29
KR20190037390 2019-03-29
KR10-2019-0037391 2019-03-29
KR10-2019-0100023 2019-08-15
KR20190100022 2019-08-15
KR10-2019-0100022 2019-08-15
KR20190100023 2019-08-15
PCT/KR2020/002094 WO2020204347A1 (ko) 2019-03-29 2020-02-14 무선 통신 시스템에서 전송 블록 크기 결정 및 데이터를 송수신하는 방법 및 이에 대한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527930A true JP2022527930A (ja) 2022-06-07
JP7391992B2 JP7391992B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=72667192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557869A Active JP7391992B2 (ja) 2019-03-29 2020-02-14 無線通信システムにおいて伝送ブロックサイズを決定およびデータを送受信する方法ならびにこれに対する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220159703A1 (ja)
EP (1) EP3930388B1 (ja)
JP (1) JP7391992B2 (ja)
KR (1) KR20210125586A (ja)
CN (1) CN113661744B (ja)
WO (1) WO2020204347A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110536442A (zh) * 2019-04-30 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 一种信息的发送方法、信息的接收方法及装置
CN115623509A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 维沃移动通信有限公司 Tci状态确定方法、装置、终端及网络侧设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031850A1 (ko) * 2017-08-11 2019-02-14 한국전자통신연구원 하향링크 제어 채널의 송수신 방법 및 이를 이용하는 장치
WO2019049096A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UL AND UNIFIED BEAM INDICATION

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018001113A1 (zh) * 2016-06-29 2018-01-04 华为技术有限公司 通信方法、装置和系统
CN114598437A (zh) * 2018-02-26 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 控制信令的发送、接收以及信息的确定方法及装置
CN110636616B (zh) * 2018-06-22 2022-08-26 华为技术有限公司 无线通信方法及装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031850A1 (ko) * 2017-08-11 2019-02-14 한국전자통신연구원 하향링크 제어 채널의 송수신 방법 및 이를 이용하는 장치
WO2019049096A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UL AND UNIFIED BEAM INDICATION

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "Summary of Friday offline discussion on potential enhancements for PUSCH for NR URLLC (AI 7.2.6.1.3)", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #96 R1-1903797, JPN6023012494, 3 March 2019 (2019-03-03), ISSN: 0005029670 *
OPPO: "Enhancements on multi-TRP and multi-panel transmission", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #96 R1-1902701, JPN6022050212, 15 February 2019 (2019-02-15), ISSN: 0004932587 *
ZTE: "Enhancements on multi-TRP/Panel transmission", 3GPP TSG RAN WG1 #96 R1-1901634, JPN6023012495, 16 February 2019 (2019-02-16), ISSN: 0005029669 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220159703A1 (en) 2022-05-19
KR20210125586A (ko) 2021-10-18
CN113661744A (zh) 2021-11-16
EP3930388A1 (en) 2021-12-29
EP3930388B1 (en) 2023-10-25
EP3930388A4 (en) 2022-04-27
JP7391992B2 (ja) 2023-12-05
WO2020204347A1 (ko) 2020-10-08
CN113661744B (zh) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102107714B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
JP7196251B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク送信を行う方法及びそのための装置
KR102138267B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 추정을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US20220150011A1 (en) Method for transmitting and receiving data in wireless communication system, and device for same
US11979233B2 (en) Method for transmitting and receiving data in wireless communication system and device for same
KR102260157B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 물리 채널을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN113316920B (zh) 在无线通信系统中发送/接收数据的方法及其装置
US20220174696A1 (en) Method for transmitting/receiving bandwidth part configuration and data in wireless communication system, and apparatus therefor
US20210307044A1 (en) Method for allocating resource, for transmitting/receiving data in wireless communication system, and device therefor
US20220053544A1 (en) Method for transmitting and receiving plurality of physical downlink shared channels in wireless communication system, and device therefor
US11997678B2 (en) Method for transmitting and receiving data in wireless communication system, and apparatus therefor
US11997035B2 (en) Method for transmitting and receiving plurality of physical downlink control channels in wireless communication system, and device therefor
KR20200014250A (ko) 무선 통신 시스템에서 물리 상향링크 제어 채널을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20210135620A (ko) 무선 통신 시스템에서 빔 정보를 보고 하는 방법 및 이를 위한 장치
US20220201734A1 (en) Method for transmitting and receiving data in wireless communication system, and device therefor
JP7391992B2 (ja) 無線通信システムにおいて伝送ブロックサイズを決定およびデータを送受信する方法ならびにこれに対する装置
CN113287361B (zh) 用于在无线通信系统中收发多个物理下行链路共享信道的方法及其设备
US20220095338A1 (en) Method for setting bandwidth part and transmitting and receiving data in wireless communication system, and device for same
KR102677523B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이에 대한 장치
US20220264615A1 (en) Method for transmitting/receiving physical downlink shared channel in wireless communication system, and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150