JP2022527422A - モジュール化設計変速機及び変速段実現方法 - Google Patents
モジュール化設計変速機及び変速段実現方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022527422A JP2022527422A JP2021536756A JP2021536756A JP2022527422A JP 2022527422 A JP2022527422 A JP 2022527422A JP 2021536756 A JP2021536756 A JP 2021536756A JP 2021536756 A JP2021536756 A JP 2021536756A JP 2022527422 A JP2022527422 A JP 2022527422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- fixed gear
- clutch
- floating
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/087—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
- F16H3/093—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/006—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/006—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/0082—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
- F16H2200/0095—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising four reverse speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/203—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
- F16H2200/2048—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
Description
固定歯車Z1及び固定歯車Z2を設けた駆動軸S1と、
前記固定歯車Z1と噛み合う固定歯車Z3及びクラッチC1を介して取り付けられた浮動歯車Z14を設けた中間軸S2と、
固定歯車Z4、固定歯車Z5及びクラッチC2を介して取り付けられた、前記固定歯車Z2と噛み合う浮動歯車Z15を設けた中間軸S4と、
前記固定歯車Z1と噛み合う固定歯車Z6及びクラッチC3を介して取り付けられた、前記固定歯車Z5と噛み合う浮動歯車Z16を設けた中間軸S3と、
前記浮動歯車Z14と噛み合い、前記固定歯車Z5と噛み合う固定歯車Z7及びクラッチC4を介して取り付けられた浮動歯車Z17を設けた中間軸S5と、
前記固定歯車Z7と噛み合う固定歯車Z8及びクラッチC5を介して取り付けられた、前記浮動歯車Z17と噛み合う浮動歯車Z18を設けた中間軸S6と、
前記固定歯車Z4と噛み合う固定歯車Z9、固定歯車Z10及びクラッチC6を介して取り付けられた浮動歯車Z19を設けた中間軸S7と、
前記固定歯車Z10と噛み合う固定歯車Z11及びクラッチC7を介して取り付けられた、前記浮動歯車Z19と噛み合う浮動歯車群を設けた中間軸S8と、
前記浮動歯車Z18と噛み合う固定歯車Z12及び前記浮動歯車群と噛み合う固定歯車Z13を設けた出力軸S9と、を更に含み、
前進段モードで、前記駆動軸S1、前記中間軸S5、前記中間軸S7及び前記出力軸S9の回転方向は同じであり、且つ前記中間軸S2、前記中間軸S4、前記中間軸S6及び前記中間軸S8と反対の回転方向となり、
後進段モードで、前記駆動軸S1、前記中間軸S4、前記中間軸S6及び前記中間軸S8の回転方向は同じであり、且つ前記中間軸S3、前記中間軸S5、前記中間軸S7及び前記出力軸S9と反対の回転方向となるモジュール化設計変速機である。
前記クラッチC6が結合状態にある時に、前記固定歯車Z4から前記固定歯車Z9、前記浮動歯車Z19、前記浮動歯車群を経由して前記固定歯車Z13に至って第1出力経路が形成され、
前記クラッチC7が結合状態にある時に、前記固定歯車Z4から前記固定歯車Z9、前記固定歯車Z10、前記固定歯車Z11、前記浮動歯車群を経由して前記固定歯車Z13に至って第2出力経路が形成され、
前記クラッチC4が結合状態にある時に、前記固定歯車Z7から浮動歯車Z17、前記浮動歯車Z18を経由して前記固定歯車Z12に至って第3出力経路が形成され、
前記クラッチC5が結合状態にある時に、前記固定歯車Z7から前記固定歯車Z8、前記浮動歯車Z18を経由して前記固定歯車Z12に至って第4出力経路が形成され、
前進8段/後進4段のモードは、
前進第1速では、前記クラッチC1と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、前記固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第2速では、前記クラッチC2と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第3速では、前記クラッチC1と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、前記固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第4速では、前記クラッチC2と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第5速では、前記クラッチC1と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第6速では、前記クラッチC2と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第7速では、前記クラッチC1と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第8速では、前記クラッチC2と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第1速では、前記クラッチC3と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、前記クラッチC3と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、前記クラッチC3と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、前記クラッチC3と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進4段/後進4段のモードは、前記中間軸S2、前記固定歯車Z3、前記クラッチC1及び前記浮動歯車Z14はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第1速の伝動経路と同様であり、
後進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第2速の伝動経路と同様であり、
後進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第3速の伝動経路と同様であり、
後進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第4速の伝動経路と同様である上記のようなモジュール化設計変速機の変速段実現方法である。
前記中間軸S3には前記固定歯車Z2と噛み合う固定歯車Z23が設けられ、前記中間軸S2、前記固定歯車Z1、前記固定歯車Z3、前記クラッチC1、前記浮動歯車Z14及び前記固定歯車Z6はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前記クラッチC3と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、前記クラッチC3と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、前記クラッチC3と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、前記クラッチC3と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達する。
前進第1速では、クラッチC1とクラッチC6が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Zを連動させて回転させ、固定歯車Z3を連動させて回転させ、浮動歯車Z14を連動させて回転させ、固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第1出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第2速では、クラッチC2とクラッチC6が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に第1出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第3速では、クラッチC1とクラッチC7が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z3を連動させて回転させ、浮動歯車Z14を連動させて回転させ、固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第2出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第4速では、クラッチC2とクラッチC7が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に第2出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第5速では、クラッチC1とクラッチC4が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z3を連動させて回転させ、浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に第3出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第6速では、クラッチC2とクラッチC4が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、浮動歯車Z15を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第3出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第7速では、クラッチC1とクラッチC5が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z3を連動させて回転させ、浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に第4出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
前進第8速では、クラッチC2とクラッチC5が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、浮動歯車Z15を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第4出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第1速では、クラッチC3とクラッチC6が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z6を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第1出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、クラッチC3とクラッチC7が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z6を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第2出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、クラッチC3とクラッチC4が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z6を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第3出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、クラッチC3とクラッチC5が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z1を連動させて回転させ、固定歯車Z6を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第4出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達する。以上のクラッチ結合状況については表1を参照のこと。
前進第1速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前進8段/後進4段のモードでの後進第1速の伝動経路と同様であり、
後進第2速では、前進8段/後進4段のモードでの後進第2速の伝動経路と同様であり、
後進第3速では、前進8段/後進4段のモードでの後進第3速の伝動経路と同様であり、
後進第4速では、前進8段/後進4段のモードでの後進第4速の伝動経路と同様である。以上のクラッチ結合状況については表2を参照のこと。
中間軸S3には固定歯車Z2と噛み合う固定歯車Z23が設けられ、中間軸S2、固定歯車Z1、固定歯車Z3、クラッチC1、浮動歯車Z14及び固定歯車Z6はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、クラッチC3とクラッチC6が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、固定歯車Z23を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第1出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、クラッチC3とクラッチC7が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、固定歯車Z23を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第2出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、クラッチC3とクラッチC4が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、固定歯車Z23を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第3出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、クラッチC3とクラッチC5が結合状態にあり、駆動軸S1が固定歯車Z2を連動させて回転させ、固定歯車Z23を連動させて回転させ、浮動歯車Z16を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に第4出力経路を経由して動力を出力軸S9に伝達する。以上のクラッチ結合状況については表2を参照のこと。
(付記1)
ケースを含むモジュール化設計変速機において、
固定歯車Z1及び固定歯車Z2を設けた駆動軸S1と、
前記固定歯車Z1と噛み合う固定歯車Z3及びクラッチC1を介して取り付けられた浮動歯車Z14を設けた中間軸S2と、
固定歯車Z4、固定歯車Z5及びクラッチC2を介して取り付けられた、前記固定歯車Z2と噛み合う浮動歯車Z15を設けた中間軸S4と、
前記固定歯車Z1と噛み合う固定歯車Z6及びクラッチC3を介して取り付けられた、前記固定歯車Z5と噛み合う浮動歯車Z16を設けた中間軸S3と、
前記浮動歯車Z14と噛み合い、前記固定歯車Z5と噛み合う固定歯車Z7及びクラッチC4を介して取り付けられた浮動歯車Z17を設けた中間軸S5と、
前記固定歯車Z7と噛み合う固定歯車Z8及びクラッチC5を介して取り付けられた、前記浮動歯車Z17と噛み合う浮動歯車Z18を設けた中間軸S6と、
前記固定歯車Z4と噛み合う固定歯車Z9、固定歯車Z10及びクラッチC6を介して取り付けられた浮動歯車Z19を設けた中間軸S7と、
前記固定歯車Z10と噛み合う固定歯車Z11及びクラッチC7を介して取り付けられた、前記浮動歯車Z19と噛み合う浮動歯車群を設けた中間軸S8と、
前記浮動歯車Z18と噛み合う固定歯車Z12及び前記浮動歯車群と噛み合う固定歯車Z13を設けた出力軸S9と、を更に含み、
前進段モードで、前記駆動軸S1、前記中間軸S5、前記中間軸S7及び前記出力軸S9の回転方向は同じであり、且つ前記中間軸S2、前記中間軸S4、前記中間軸S6及び前記中間軸S8と反対の回転方向となり、
後進段モードで、前記駆動軸S1、前記中間軸S4、前記中間軸S6及び前記中間軸S8の回転方向は同じであり、且つ前記中間軸S3、前記中間軸S5、前記中間軸S7及び前記出力軸S9と反対の回転方向となることを特徴とするモジュール化設計変速機。
前記浮動歯車群は同軸で固接された浮動歯車Z20と浮動歯車Z21とを含み、前記浮動歯車Z20が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z21が前記固定歯車Z13と噛み合い、又は、前記浮動歯車群は浮動歯車Z22のみを含み、前記浮動歯車Z22が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z22が前記固定歯車Z13と噛み合うことを特徴とする付記1に記載のモジュール化設計変速機。
前進8段/後進4段のモードを含む多変速段モードと前進4段/後進4段のモードを含む少変速段モードを実現するためのものであって、
前記クラッチC6が結合状態にある時に、前記固定歯車Z4から前記固定歯車Z9、前記浮動歯車Z19、前記浮動歯車群を経由して前記固定歯車Z13に至って第1出力経路が形成され、
前記クラッチC7が結合状態にある時に、前記固定歯車Z4から前記固定歯車Z9、前記固定歯車Z10、前記固定歯車Z11、前記浮動歯車群を経由して前記固定歯車Z13に至って第2出力経路が形成され、
前記クラッチC4が結合状態にある時に、前記固定歯車Z7から浮動歯車Z17、前記浮動歯車Z18を経由して前記固定歯車Z12に至って第3出力経路が形成され、
前記クラッチC5が結合状態にある時に、前記固定歯車Z7から前記固定歯車Z8、前記浮動歯車Z18を経由して前記固定歯車Z12に至って第4出力経路が形成され、
前進8段/後進4段のモードは、
前進第1速では、前記クラッチC1と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、前記固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第2速では、前記クラッチC2と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第3速では、前記クラッチC1と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、前記固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第4速では、前記クラッチC2と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第5速では、前記クラッチC1と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第6速では、前記クラッチC2と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第7速では、前記クラッチC1と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第8速では、前記クラッチC2と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第1速では、前記クラッチC3と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、前記クラッチC3と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、前記クラッチC3と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、前記クラッチC3と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進4段/後進4段のモードは、前記中間軸S2、前記固定歯車Z3、前記クラッチC1及び前記浮動歯車Z14はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第1速の伝動経路と同様であり、
後進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第2速の伝動経路と同様であり、
後進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第3速の伝動経路と同様であり、
後進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第4速の伝動経路と同様であることを特徴とする付記1に記載のモジュール化設計変速機の変速段実現方法。
前記浮動歯車群は同軸で固接された浮動歯車Z20と浮動歯車Z21とを含み、前記浮動歯車Z20が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z21が前記固定歯車Z13と噛み合い、又は、前記浮動歯車群は浮動歯車Z22のみを含み、前記浮動歯車Z22が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z22が前記固定歯車Z13と噛み合うことを特徴とする付記3に記載のモジュール化設計変速機の変速段実現方法。
前進4段/後進4段のモードは更に以下の方法によって実現可能であり、
前記中間軸S3には前記固定歯車Z2と噛み合う固定歯車Z23が設けられ、前記中間軸S2、前記固定歯車Z1、前記固定歯車Z3、前記クラッチC1、前記浮動歯車Z14及び前記固定歯車Z6はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前記クラッチC3と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、前記クラッチC3と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、前記クラッチC3と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、前記クラッチC3と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達することを特徴とする付記3に記載のモジュール化設計変速機の変速段実現方法。
Claims (5)
- ケースを含むモジュール化設計変速機において、
固定歯車Z1及び固定歯車Z2を設けた駆動軸S1と、
前記固定歯車Z1と噛み合う固定歯車Z3及びクラッチC1を介して取り付けられた浮動歯車Z14を設けた中間軸S2と、
固定歯車Z4、固定歯車Z5及びクラッチC2を介して取り付けられた、前記固定歯車Z2と噛み合う浮動歯車Z15を設けた中間軸S4と、
前記固定歯車Z1と噛み合う固定歯車Z6及びクラッチC3を介して取り付けられた、前記固定歯車Z5と噛み合う浮動歯車Z16を設けた中間軸S3と、
前記浮動歯車Z14と噛み合い、前記固定歯車Z5と噛み合う固定歯車Z7及びクラッチC4を介して取り付けられた浮動歯車Z17を設けた中間軸S5と、
前記固定歯車Z7と噛み合う固定歯車Z8及びクラッチC5を介して取り付けられた、前記浮動歯車Z17と噛み合う浮動歯車Z18を設けた中間軸S6と、
前記固定歯車Z4と噛み合う固定歯車Z9、固定歯車Z10及びクラッチC6を介して取り付けられた浮動歯車Z19を設けた中間軸S7と、
前記固定歯車Z10と噛み合う固定歯車Z11及びクラッチC7を介して取り付けられた、前記浮動歯車Z19と噛み合う浮動歯車群を設けた中間軸S8と、
前記浮動歯車Z18と噛み合う固定歯車Z12及び前記浮動歯車群と噛み合う固定歯車Z13を設けた出力軸S9と、を更に含み、
前進段モードで、前記駆動軸S1、前記中間軸S5、前記中間軸S7及び前記出力軸S9の回転方向は同じであり、且つ前記中間軸S2、前記中間軸S4、前記中間軸S6及び前記中間軸S8と反対の回転方向となり、
後進段モードで、前記駆動軸S1、前記中間軸S4、前記中間軸S6及び前記中間軸S8の回転方向は同じであり、且つ前記中間軸S3、前記中間軸S5、前記中間軸S7及び前記出力軸S9と反対の回転方向となることを特徴とするモジュール化設計変速機。 - 前記浮動歯車群は同軸で固接された浮動歯車Z20と浮動歯車Z21とを含み、前記浮動歯車Z20が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z21が前記固定歯車Z13と噛み合い、又は、前記浮動歯車群は浮動歯車Z22のみを含み、前記浮動歯車Z22が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z22が前記固定歯車Z13と噛み合うことを特徴とする請求項1に記載のモジュール化設計変速機。
- 前進8段/後進4段のモードを含む多変速段モードと前進4段/後進4段のモードを含む少変速段モードを実現するためのものであって、
前記クラッチC6が結合状態にある時に、前記固定歯車Z4から前記固定歯車Z9、前記浮動歯車Z19、前記浮動歯車群を経由して前記固定歯車Z13に至って第1出力経路が形成され、
前記クラッチC7が結合状態にある時に、前記固定歯車Z4から前記固定歯車Z9、前記固定歯車Z10、前記固定歯車Z11、前記浮動歯車群を経由して前記固定歯車Z13に至って第2出力経路が形成され、
前記クラッチC4が結合状態にある時に、前記固定歯車Z7から浮動歯車Z17、前記浮動歯車Z18を経由して前記固定歯車Z12に至って第3出力経路が形成され、
前記クラッチC5が結合状態にある時に、前記固定歯車Z7から前記固定歯車Z8、前記浮動歯車Z18を経由して前記固定歯車Z12に至って第4出力経路が形成され、
前進8段/後進4段のモードは、
前進第1速では、前記クラッチC1と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、前記固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第2速では、前記クラッチC2と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第3速では、前記クラッチC1と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、前記固定歯車Z7を連動させて回転させ、固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第4速では、前記クラッチC2と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第5速では、前記クラッチC1と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第6速では、前記クラッチC2と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第7速では、前記クラッチC1と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z3を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z14を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進第8速では、前記クラッチC2と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z15を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第1速では、前記クラッチC3と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、前記クラッチC3と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、前記クラッチC3と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、前記クラッチC3と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z1を連動させて回転させ、前記固定歯車Z6を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
前進4段/後進4段のモードは、前記中間軸S2、前記固定歯車Z3、前記クラッチC1及び前記浮動歯車Z14はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第1速の伝動経路と同様であり、
後進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第2速の伝動経路と同様であり、
後進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第3速の伝動経路と同様であり、
後進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの後進第4速の伝動経路と同様であることを特徴とする請求項1に記載のモジュール化設計変速機の変速段実現方法。 - 前記浮動歯車群は同軸で固接された浮動歯車Z20と浮動歯車Z21とを含み、前記浮動歯車Z20が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z21が前記固定歯車Z13と噛み合い、又は、前記浮動歯車群は浮動歯車Z22のみを含み、前記浮動歯車Z22が前記浮動歯車Z19と噛み合い、前記浮動歯車Z22が前記固定歯車Z13と噛み合うことを特徴とする請求項3に記載のモジュール化設計変速機の変速段実現方法。
- 前進4段/後進4段のモードは更に以下の方法によって実現可能であり、
前記中間軸S3には前記固定歯車Z2と噛み合う固定歯車Z23が設けられ、前記中間軸S2、前記固定歯車Z1、前記固定歯車Z3、前記クラッチC1、前記浮動歯車Z14及び前記固定歯車Z6はいずれも伝動に関与せず、
前進第1速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第2速の伝動経路と同様であり、
前進第2速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第4速の伝動経路と同様であり、
前進第3速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第6速の伝動経路と同様であり、
前進第4速では、前記前進8段/後進4段のモードでの前進第8速の伝動経路と同様であり、
後進第1速では、前記クラッチC3と前記クラッチC6が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第1出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第2速では、前記クラッチC3と前記クラッチC7が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第2出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第3速では、前記クラッチC3と前記クラッチC4が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第3出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達し、
後進第4速では、前記クラッチC3と前記クラッチC5が結合状態にあり、前記駆動軸S1が前記固定歯車Z2を連動させて回転させ、前記固定歯車Z23を連動させて回転させ、前記浮動歯車Z16を連動させて回転させ、前記固定歯車Z5を連動させて回転させ、次に前記第4出力経路を経由して動力を前記出力軸S9に伝達することを特徴とする請求項3に記載のモジュール化設計変速機の変速段実現方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010405265.5 | 2020-05-14 | ||
CN202010405265.5A CN111609098B (zh) | 2020-05-14 | 2020-05-14 | 模块化设计变速箱及挡位实现方法 |
PCT/CN2020/133743 WO2021227455A1 (zh) | 2020-05-14 | 2020-12-04 | 模块化设计变速箱及挡位实现方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022527422A true JP2022527422A (ja) | 2022-06-02 |
JP7113470B2 JP7113470B2 (ja) | 2022-08-05 |
Family
ID=72194422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021536756A Active JP7113470B2 (ja) | 2020-05-14 | 2020-12-04 | モジュール化設計変速機及び変速段実現方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7113470B2 (ja) |
CN (1) | CN111609098B (ja) |
WO (1) | WO2021227455A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111609098B (zh) * | 2020-05-14 | 2021-03-12 | 江苏汇智高端工程机械创新中心有限公司 | 模块化设计变速箱及挡位实现方法 |
CN112833147B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-03-08 | 南通市广益机电有限责任公司 | 一种电控履带车辆转向的变速传动箱 |
CN113374835B (zh) * | 2021-07-08 | 2022-07-08 | 江苏汇智高端工程机械创新中心有限公司 | 一种多挡工程机械动力换挡变速箱 |
CN114877034B (zh) * | 2022-06-17 | 2024-09-24 | 徐州徐工传动科技有限公司 | 一种多挡位定轴式换挡变速箱 |
CN115451084A (zh) * | 2022-08-02 | 2022-12-09 | 粒沣技术(苏州)有限公司 | 一种地铁调车机车用重载动力换挡多挡变速箱 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103423385A (zh) * | 2013-08-02 | 2013-12-04 | 四川成都成工工程机械股份有限公司 | 一种矿用自卸车动力换挡变速箱 |
JP2014070729A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 車両用動力伝達装置 |
DE102015202679A1 (de) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Lastschaltbares mehrgängiges Wendegetriebe |
CN108240421A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-07-03 | 徐州徐工矿山机械有限公司 | 用于铰接式自卸车的四档定轴变速箱及其实现方法 |
CN108286590A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-07-17 | 徐州徐工矿山机械有限公司 | 铰接式自卸车的八档定轴变速机构及其变速箱和实现方法 |
CN111609098A (zh) * | 2020-05-14 | 2020-09-01 | 江苏汇智高端工程机械创新中心有限公司 | 模块化设计变速箱及挡位实现方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7597644B2 (en) * | 2007-05-21 | 2009-10-06 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Nine or ten speed split clutch countershaft automatic transmission |
CN101240832B (zh) * | 2008-02-22 | 2010-06-02 | 四川成都成工工程机械股份有限公司 | 适用于工程机械的动力换档变速箱 |
CN201763901U (zh) * | 2010-02-11 | 2011-03-16 | 四川大学 | 具有九个挡位的动力换挡变速器 |
CN104373526B (zh) * | 2014-08-21 | 2017-03-01 | 徐州徐工传动科技有限公司 | 一种动力换挡变速器 |
DE102015008241A1 (de) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Daimler Ag | Doppelkupplungsgetriebe |
KR101807149B1 (ko) * | 2016-10-21 | 2017-12-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 변속장치 |
CN208185361U (zh) * | 2018-03-29 | 2018-12-04 | 徐州徐工矿山机械有限公司 | 用于铰接式自卸车的四档定轴变速箱 |
CN108443424A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-08-24 | 徐州徐工矿山机械有限公司 | 铰接式自卸车的六进四倒定轴变速机构及其变速箱和实现方法 |
-
2020
- 2020-05-14 CN CN202010405265.5A patent/CN111609098B/zh active Active
- 2020-12-04 WO PCT/CN2020/133743 patent/WO2021227455A1/zh active Application Filing
- 2020-12-04 JP JP2021536756A patent/JP7113470B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070729A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 車両用動力伝達装置 |
CN103423385A (zh) * | 2013-08-02 | 2013-12-04 | 四川成都成工工程机械股份有限公司 | 一种矿用自卸车动力换挡变速箱 |
DE102015202679A1 (de) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Lastschaltbares mehrgängiges Wendegetriebe |
CN108240421A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-07-03 | 徐州徐工矿山机械有限公司 | 用于铰接式自卸车的四档定轴变速箱及其实现方法 |
CN108286590A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-07-17 | 徐州徐工矿山机械有限公司 | 铰接式自卸车的八档定轴变速机构及其变速箱和实现方法 |
CN111609098A (zh) * | 2020-05-14 | 2020-09-01 | 江苏汇智高端工程机械创新中心有限公司 | 模块化设计变速箱及挡位实现方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111609098B (zh) | 2021-03-12 |
JP7113470B2 (ja) | 2022-08-05 |
WO2021227455A1 (zh) | 2021-11-18 |
CN111609098A (zh) | 2020-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022527422A (ja) | モジュール化設計変速機及び変速段実現方法 | |
US7128681B2 (en) | Transmission | |
CN101275626B (zh) | 多速双离合器变速器 | |
US9032823B2 (en) | Dual clutch transmission designed as reduction gearing | |
US10591035B2 (en) | Dual clutch transmission | |
EP1424511A2 (en) | Multi-speed dual-clutch planetary transmissions having output shaft interconnected with three gear members | |
EP1424510A2 (en) | Multi-speed dual-clutch planetary transmissions having three continuously interconnected gear members | |
EP1435476A2 (en) | Six-speed dual-clutch transmissions having planetary gear sets with two interconnecting members | |
EP1422448A2 (en) | Multi-speed dual-clutch planetary transmission mechanisms having three gear members continuously interconnected with output shaft | |
CN111734792B (zh) | 工程机械动力换挡变速箱 | |
JPH0681912A (ja) | 自動車の段切換え変速機 | |
WO2021227456A1 (zh) | 一种模块化设计变速箱及挡位实现方法 | |
KR20200014571A (ko) | 듀얼클러치 변속기 | |
CN111734793B (zh) | 一种多挡位动力换挡变速箱 | |
JP2017075692A (ja) | 遊星歯車セットを備えて少なくとも3つの走行レンジを有する無段のパワースプリット型変速機 | |
JP4386672B2 (ja) | 自動変速機 | |
EP1422441A2 (en) | Family of multi-speed dual-clutch transmissions having four interconnected planetary gearsets | |
US7128682B2 (en) | Planetary manual transmission | |
JP2006132572A (ja) | 変速装置 | |
KR20210074522A (ko) | 전기차 파워트레인 | |
CN220060393U (zh) | 一种多挡变速装置 | |
US9562590B2 (en) | Automatic transmission | |
CN113483064B (zh) | 一种工程机械用多挡变速箱 | |
US5935037A (en) | Planetary gear transmission | |
CN113565934B (zh) | 一种变速箱及农业机械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7113470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |