JP2022526142A - コンタクトレンズシステム - Google Patents

コンタクトレンズシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022526142A
JP2022526142A JP2021556706A JP2021556706A JP2022526142A JP 2022526142 A JP2022526142 A JP 2022526142A JP 2021556706 A JP2021556706 A JP 2021556706A JP 2021556706 A JP2021556706 A JP 2021556706A JP 2022526142 A JP2022526142 A JP 2022526142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
size
contact lens
lens system
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021556706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7250949B2 (ja
Inventor
アレクサンダー ハント,
ヘクター カルテンコ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2022526142A publication Critical patent/JP2022526142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250949B2 publication Critical patent/JP7250949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Abstract

拡張現実システムのための、目の中に入れるためのコンタクトレンズシステム(110)が開示される。コンタクトレンズシステム(110)は、ディスプレイ素子のマトリックスを含むディスプレイ(111)と、ホスト(120)からデータを受信し、データをディスプレイ(111)上に提示するように設定されたドライバユニット(112)と、瞳孔の大きさを測定するための、ディスプレイ(111)上に組み込まれたセンサ(113)のセットとを備える。ドライバユニット(112)は、センサのセットからの出力を読み取って瞳孔の大きさを決定し、ディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整するようにさらに設定される。【選択図】図1

Description

本明細書の実施形態はコンタクトレンズシステムおよびコンタクトレンズシステムにおける方法に関する。特に、本明細書の実施形態は、拡張現実システムのための動的アクティブ領域ディスプレイをもつコンタクトレンズシステムに関する。
拡張現実システムにおけるディスプレイは急速に発展しつつある。コンタクトレンズ上に電子回路を追加する分野において研究が行われている。レンズ電子回路は、動体視力矯正または画像の表示など、複数の用途のために使用されている。R.Blumら、「Enhanced electro-active lens system」、2007では、視認される物体からの距離、周囲光または瞳孔の大きさなど、異なる条件に応じてレンズ補正を調整する手段として電気活性視力矯正が提案されている。B.A.PARVIZ、「Augmented Reality in a Contact Lens」、IEEE、2010では、ワシントン大学の研究者たちが、ウサギで試験された64個のピクセルをもつコンタクトレンズを作製した。
瞳孔は、異なる照明、心理状態、焦点が合っている物体までの距離などにおいて、広がる、すなわち異なる大きさを有する。S.Marcosら、「The depth-of-field of the human eye from objective and subjective measurements」、Vision Res.、1999に記載されているように、瞳孔の大きさは、視界に直接の影響を及ぼさないが、知覚される被写界深度(depth-of-field)に影響を及ぼし、瞳孔の大きさが小さくなるにつれ視野の縁部において物体がよりぼやけて見えるようになる。
たとえばコンタクトレンズディスプレイにおいて、目の極めて近くに表示される物体については、事情が異なる。瞳孔の大きさがディスプレイサイズよりも小さい場合、ディスプレイの縁部からの光は知覚されない。これは、コンタクトレンズ上のディスプレイは、あるシナリオでは瞳孔にとって小さすぎ、別のシナリオでは大きすぎることがあることを意味する。
米国特許出願公開第2014/0240665(A1)号は、電子システムを備える眼科用レンズのための、対眼(eye-facing)瞳孔径感知システムを開示している。対眼瞳孔径感知システムは、瞳孔径を決定し、この情報を使用して眼科用レンズの様々な態様を制御するために利用される。瞳孔径センサは、虹彩上の様々なポイントをサンプリングするためにコンタクトレンズ中の様々なロケーションに配置されたより小さいセンサのアレイとして実装される。センサは、光反射と、インピーダンスと、電磁界と、神経活動と、筋活動と、眼科技術分野において知られている他のパラメータとを検出することによって、瞳孔径と瞳孔径の変化とを決定し得る。レンズ中に画像ディスプレイを組み込む可能性を簡単に述べる。
したがって、本明細書の実施形態の目的は、上記で説明した問題に対抗する改善されたコンタクトレンズシステムおよび方法を提供することである。
本明細書の実施形態の一態様によれば、目的は、目の中に入れるためのコンタクトレンズシステムによって達成される。コンタクトレンズシステムは、ディスプレイ素子のマトリックスを含むディスプレイと、リモートホストからデータを受信し、データをディスプレイ上に提示するように設定されたドライバユニットと、瞳孔の大きさを測定するための、ディスプレイ上に組み込まれたセンサのセットとを備える。ドライバユニットは、センサのセットからの出力を読み取って瞳孔の大きさを決定し、瞳孔の大きさに基づいて、ディスプレイ素子をアクティブ化および非アクティブ化することによってディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整するようにさらに設定される。
本明細書の実施形態の一態様によれば、目的は、目の中に入れるためのコンタクトレンズシステムにおいて実行される方法によって達成される。コンタクトレンズシステムは、ディスプレイ素子のマトリックスを含むディスプレイと、リモートホストからデータを受信し、データをディスプレイ上に提示するように設定されたドライバユニットと、瞳孔の大きさを測定するための、ディスプレイ上に組み込まれたセンサのセットとを備える。ドライバユニットは、センサのセットからの出力を読み取って瞳孔の大きさを決定し、瞳孔の大きさに基づいて、ディスプレイ素子をアクティブ化および非アクティブ化することによってディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整する。
言い換えれば、本明細書の実施形態によるコンタクトレンズシステムおよびコンタクトレンズシステムにおける方法は、ディスプレイのサイズが瞳孔の大きさに応じて動的に調整されることを可能にする。瞳孔の大きさを測定することによって、ディスプレイは、ユーザによって知覚され得るピクセルの最大量がコンテンツを表示するために使用され得るように、サイズが動的に変化し得る。
本明細書の実施形態によるコンタクトレンズシステムのいくつかの利点は、ユーザが常にディスプレイの最大サイズを見ることが可能であること、およびディスプレイ上に提示されるべきデータが、ディスプレイのアクティブ領域のサイズに基づいて動的に調整され得ることである。
したがって、本明細書の実施形態は、拡張現実システムのための改善されたコンタクトレンズシステムおよび方法を提供する。
添付の図面を参照しながら、本明細書の実施形態の例についてより詳細に説明する。
本明細書の実施形態によるコンタクトレンズシステムがそこにおいて実装され得る拡張現実システムを示す概略ブロック図である。 本明細書の一実施形態による、異なるディスプレイサイズをもつコンタクトレンズシステムとフォトセンサとを示す概略図である。 本明細書の別の実施形態による、異なるディスプレイサイズをもつコンタクトレンズシステムとフォトセンサとを示す概略図である。 各センサが1つまたは複数の表示ピクセルと置き換わることによってセンサが配置されたコンタクトレンズシステムを示す概略図である。 ディスプレイ素子の行と列との間にセンサが配置されたコンタクトレンズシステムを示す概略図である。 本明細書の実施形態によるコンタクトレンズシステムにおいて実行される方法を示すフローチャートである。 LTPS基板上のフォトセンサの応答を示すダイヤグラムである。 本明細書の実施形態による、異なる数のセンサをもつコンタクトレンズシステムのアクティブ化曲線を示すダイヤグラムである。
図1は、本明細書の実施形態によるコンタクトレンズシステム110がそこにおいて実装され得る拡張現実システム100のブロック図を示す。拡張現実システム100は、目の中に入れるためのコンタクトレンズシステム110と、情報を送り、コンタクトレンズシステム110と対話するホスト120とを備える。コンタクトレンズシステム110は、ディスプレイ素子のマトリックスを含むディスプレイ111と、リモートホスト120からデータを受信し、そのデータをディスプレイ111上に提示するように設定されたドライバユニット112と、瞳孔の大きさを測定するためのセンサ113のセットとを備える。センサ113のセットはディスプレイ111上に組み込まれ得る。ドライバユニット112は、ディスプレイ111上に出力されたものを制御し、センサ113のセットからの入力を処理する。ホスト120はドライバユニット112を介してコンタクトレンズシステム110と対話する。ディスプレイ素子のマトリックスをもつディスプレイ111は、コンタクトレンズ上に配置され、構造化された形で光を放出することが可能である。
コンタクトレンズシステムは、ユーザの各目に1つのレンズの、1対のコンタクトレンズを備え得る。レンズは、同等のものであり、同じまたは異なるデータを表示し得る。
センサ113のセットは、目から反射された光を測定するフォトダイオードであり得る。他のタイプの瞳孔の大きさまたは直径のセンサも使用され得る。たとえば、米国特許出願公開第2014/0240665(A1)号に開示されているように、センサのセットは単巻コイルアンテナまたは複巻コイルアンテナであり得る。そのようなアンテナは、筋肉が虹彩の収縮および弛緩を制御する際に目からの電磁放射を受信し得る。目の筋肉および神経活動は、たとえば、コンタクト電極、静電容量(capacitive)センサ、およびアンテナを用いて、電磁放射の変化を通して検出され得ることが当該技術分野においてよく知られている。このようにして、筋肉センサに基づく瞳孔径センサが実装され得る。瞳孔径センサはまた、目全体のインピーダンスを測定するように設計された1つまたは複数のコンタクト電極または静電容量電極として実装され得る。インピーダンスは、瞳孔径の変化を検出するために使用され得る。たとえば、虹彩および瞳孔全体で測定されたインピーダンスは瞳孔径に応じて顕著に変化し得る。目の上の適切なロケーションに配置され、目に適切に結合された瞳孔径センサは、インピーダンスのこれらの変化、したがって瞳孔径または瞳孔の大きさの変化を検出し得る。しかし、これらのセンサのすべてがディスプレイ中に組み込まれ得るとは限らない。これらのうちのいくつかは、図1に点線で示されているセンサ113のようにディスプレイの外側に配置され得る。
ディスプレイ111は、ディスプレイ素子の異なる数の行および列をもつマトリックスによって画定される少なくとも2つのディスプレイサイズを有し得る。各ディスプレイサイズは、本明細書ではディスプレイの有効アクティブ領域設定と呼ぶ。したがって、ディスプレイのアクティブ領域は、異なるサイズを有するように調整され得、異なるディスプレイサイズに対してアクティブであるディスプレイ素子の行および列の数は異なる。ディスプレイ素子は、本明細書ではピクセルと呼ぶこともある。利用可能なディスプレイサイズの数は、最小で2つから、すべてのピクセル行-列遮断がセンサを有する場合、ディスプレイの対角上のピクセルの数÷2まで、すなわち最小から最大まで、変動する。しかし、最も小さい瞳孔寸法よりも小さいアクティブ領域を有する理由はない。通常、瞳孔は直径2mmから8mmまでの範囲である。ディスプレイ111とディスプレイ111のアクティブ領域は異なる形状であり得、コンタクトレンズの場合は、矩形形状および円形形状が最も一般的である。
図2は、矩形形状において異なるディスプレイサイズをもつコンタクトレンズ110と、センサ113のセットとの一例を示す。図2に示されているように、センサのセットは、各ディスプレイサイズの縁部においてディスプレイ111内のコーナーに対角方向に配置され得る。フォトセンサのセットは、ディスプレイ111によってサポートされる任意のフォーマットであり得る。
図3は、同心ピクセル構成において異なるディスプレイサイズをもつコンタクトレンズ110と、センサ113のセットとの別の例を示す。図3に示されているように、センサのセットは、各ディスプレイサイズの縁部においてディスプレイ内の異なる場所に配置され得る。
図2と図3の両方について、可能なアクティブ領域のすべての4つの「コーナー」が使用され得る。その場合、センサが配置される場所は、ユーザの観点からはすぐには分からない。このことは、ユーザにとって知覚される障害が少ない、より良いユーザエクスペリエンスを与える。
図2および図3に示されたセンサ113はフォトセンサであり得る。各フォトセンサは、目の中を見るように設計され、外側から来た光から遮蔽され、したがって、目の中で反射された光によってのみアクティブ化される。測定は、ディスプレイからの測定とのクロストークを回避するために、ディスプレイ素子またはピクセルがオフ状態にあるときに実行される。
フォトセンサのセットは、図4に示されているように、ディスプレイ素子マトリックスの行と列との交差部に配置され得る。すなわち、フォトセンサのセットは、各センサが1つまたは複数のディスプレイ素子またはピクセルと置き換わることによって配置され得る。その場合、センサによって占有される場所はデッドピクセルのように見える。1つまたは複数のディスプレイ素子またはピクセルと置き換わるとき、フォトセンサは、フォトセンサが行と列との交差部に、たとえば各ディスプレイサイズのコーナーにある限り、異なる構成で分配され得る。
また、図5に示されているように、センサのセットをディスプレイ素子の行と列との間に配置することが想到できる。その場合、ディスプレイの素子の行と列とは保全され、センサによって占有される場所はデッドピクセルのように見えないが、センサが十分に大きい場合、センサは依然としてそういうものとして知覚され得る。
本明細書の実施形態によれば、ドライバユニット112は、センサ113のセットからの出力を読み取って瞳孔の大きさを決定し、瞳孔の大きさに基づいて、ディスプレイ素子をアクティブ化および非アクティブ化することによってディスプレイ111のアクティブ領域のサイズを調整するようにさらに設定される。
本明細書のいくつかの実施形態によれば、コンタクトレンズシステム110は、光を反射するように目に向けて与えるために、センサの近くに配置された1つまたは複数のIRダイオードをさらに備え得る。
以下で、ディスプレイ111のアクティブ領域のサイズを調整するためのコンタクトレンズシステム110において実行される方法について、図6を参照しながら詳細に説明する。上記で説明したように、コンタクトレンズシステム110は、ディスプレイ素子のマトリックスを含むディスプレイ111と、ホスト120からデータを受信し、そのデータをディスプレイ111上に提示するように設定されたドライバユニット112と、瞳孔の大きさを測定するための、ディスプレイ111上に組み込まれたセンサ113のセットとを備える。本方法は以下のアクションを含み、それらのアクションは任意の好適な順序で実行され得る。
アクション610
ディスプレイ111上に提示されるべき各新しいフレームの前に、或いは一定の間隔で、たとえば、10フレームごとに、毎秒数回、または1秒おきに、ドライバユニット112は、瞳孔の大きさを検出するためにセンサ113のセットを確認する。センサ信号の処理および読取りが低い電力しか消費しない場合でも、より少ない頻度の確認はいくらかの電力を節約する。ドライバユニット112はセンサ113のセットからの出力を読み取る。フォトセンサは、瞳孔と虹彩との間の縁部を区別することが可能であるように目の中に向けられる。フォトセンサ間の距離とフォトセンサの数とに応じて、フォトセンサを読み出すときの応答曲線は異なる。以下の図9の説明を参照されたい。
場合によっては、ディスプレイ素子からの光は、反射率測定のための光源として、すなわち暗い環境において使用され得る。これは、センサのセットのための反射された光についてのしきい値を見つけることが可能であるように、可能な最良の信号対雑音比(SNR)を得るためである。
一実施形態では、前記ドライバユニット112は、光を反射するように目に向けて与えるために、関連があるディスプレイ素子をアクティブ化し得る。たとえば、1つのフォトセンサを囲むディスプレイ素子が点灯され得、ディスプレイ素子から反射された光線がフォトダイオードによって測定される。好適には、現在の瞳孔の大きさ外のディスプレイ素子は、縁部を見つけることが可能であるようにアクティブ化されるべきである。さらに、ディスプレイの現在のアクティブ領域外のディスプレイ素子も、光を与えるためにアクティブ化され得る。
ドライバユニット112は、関連があるディスプレイ素子を1度に1つまたは一度にすべてアクティブ化し得る、すなわち、関連があるディスプレイ素子は、直ちに発光させられ得るか、または掃引様式で1つずつアクティブ化され得る。
一実施形態では、光を反射するように目に向けて与えるために、センサの近くに1つまたは複数の赤外(IR)ダイオードが配置され得る。1つまたはいくつかの追加のIRダイオードがフォトセンサのいずれか1つまたはすべての隣りにまたは近くに配置され得る。光の方向は目に向かうべきである。IRダイオードを追加することによって、瞳孔の大きさを検出することを可能にするための周辺照明の必要がない。IRダイオードからの反射されたIR光線が代わりに測定される。利益は、それが周辺からの十分な光に依存しないので、それがより安定した測定をもたらすということである。ダウンパート(down part)は、ディスプレイのための少なくとももう1つのピクセル・エリアがIRダイオードと交換された場合、これによりディスプレイ上のピクセルのための空間が少なくなることである。
アクション620
ドライバユニット112は、センサのセットからの出力に基づいて瞳孔の大きさを決定する。
瞳孔径に応じて、虹彩の中心から様々な距離にあるセンサが異なる量の反射光を検出する。たとえば、虹彩が拡張したとき、センサの大部分は、大きく暗い瞳孔のために、光をほとんど検出しないことがある。反対に、虹彩が収縮したとき、大部分のセンサは、虹彩の反射のために、より強い光を検出することがある。
図7は、瞳孔の大きさを検出するためにフォトダイオードをどのように使用するか、簡略化された機構を示す。ドライバユニット112は、センサのセットからの検出された光を比較することによって瞳孔と虹彩との間の縁部を検出し得る。瞳孔エリアでは、光の反射はほとんどなく、したがって、フォトダイオード701、702は、いかなる反射光も検出せず、出力信号を検出しない。フォトダイオード703、704、705…は、反射光を検出し、出力信号を有する。フォトダイオード701、702、703、704…のセットからの検出された光を比較することによって、瞳孔と虹彩との間の縁部が見つけられ得、これに基づいてディスプレイサイズが選択される。
ドライバユニット112は、反射光をしきい値と比較することによって瞳孔の大きさを決定し得る。センサの粒度は事前定義されるかまたは設定される、すなわち、位置、各センサ間の距離、およびエリア当たりのいくつのセンサがあるか。しきい値を超える出力信号を有するのに十分な反射光を得るフォトセンサの数が集計され、そこから瞳孔の大きさが決定され、これに基づいてディスプレイサイズが選択される。
フォトセンサからの信号レベルの差は、光が虹彩によって反射されるのか、または、虹彩によって囲まれる内側エリア、すなわち反射がほとんどない瞳孔によって反射されるのかに依存する。差はまた、異なる色の虹彩、および虹彩の異なるエリアと、異なるユーザ間とにおいて得られる異なる反射率によって起こり得る。
したがって、反射された光は、虹彩の色に依存し、もちろん、環境から放出された光の量と、ディスプレイから放出された光の量とに依存する。したがって、しきい値は調整されるべきであるか、またはこれらの変動を考慮に入れるために較正が必要とされ得る。反射光のためのしきい値は反射率または虹彩の明るさに応じて調整され得る。
較正プロセスは、ホスト120またはドライバユニット112がコンタクトレンズディスプレイ111の光出力を制御し得る所において実装され得る。また、感度の好適なレベルを見つけるためにフォトセンサの利得が制御され得る。瞳孔と虹彩との間に縁部が検出されない場合、しきい値は下げられ得るが、複数の縁部が検出された場合、しきい値は上げられ得る。
虹彩が暗褐色であり、環境とディスプレイとの光条件が低い場合、問題があり得る。その場合、反射される光はほとんどないことがあり得る。測定する直前にディスプレイ素子をオンにするか、またはIRダイオードを使用することがこの問題を解決し得る。
W.J.Chiangら、「Silicon nanocrystal-based photosensor on low-temperature polycrystalline-silicon panels」、Applied Physics Letter、91、051120、2007の論文によると、図8に示されているような波長感度を有する、低温多結晶シリコン(LTPS)基板上のフォトセンサが使用され得る。図8は、35W/cmの一定の光パワーと2.5Vのバイアス電圧とによって単色に照明される、厚さ100nm、200nm、および300nmのシリコンナノクリスタル層をもつサンプルの光吸収スペクトルを示す。使用され得る他の基板はアモルファスシリコン(A-Si)、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)または同様の技術であり得る。
アクション630
ドライバユニット112は、瞳孔の大きさが前の測定と同じであるかどうかを決定する。瞳孔が大きさを変更していない場合、ドライバユニット112は、この場合も、センサ113のセットからの出力を確認し読み取る。瞳孔が大きさを変更している場合、ドライバユニット112は、ディスプレイ素子をアクティブ化および非アクティブ化することによって瞳孔の大きさに基づいてディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整する。
したがって、瞳孔の大きさが、しきい値とフォトセンサの粒度とに基づいて決定されると、ディスプレイのアクティブ領域が決定され、調整される必要があり得る。すなわち、ディスプレイ素子の適切な数の行および列が瞳孔の大きさに基づいてアクティブ化され得る。ディスプレイ111の中に入れられるフォトセンサの数に応じて、アクティブ領域サイズの精度は異なる。図9は、3個、6個および18個のフォトセンサが使用されるアクティブ化曲線の例を示し、ここで、y軸は、2mmから8mmまでの瞳孔の大きさであり、x軸は、可能なディスプレイサイズの数として示された、2mmから8mmまでのアクティブ領域内のセンサのセット中に含まれるフォトセンサの数である。より少ないフォトセンサはぎざぎざのアクティブ化曲線を与える、すなわち、より少ないフォトセンサを使用するとき、ディスプレイのアクティブ領域の調整はより大きい離散ステップを有することが、図9からわかり得る。
アクション640
アクティブ領域のサイズが、しきい値とフォトセンサの粒度とに基づいて決定されると、新しいアクティブ領域サイズが通信される必要がある。したがって、本明細書のいくつかの実施形態によれば、前記ドライバユニット112はディスプレイのアクティブ領域のサイズをホスト120に送り得る。
ディスプレイの異なるアクティブ領域サイズを処理するための少なくとも2つの異なる方法がある。
本明細書のいくつかの実施形態によれば、ドライバユニット112が新しいディスプレイサイズをホスト120に送信するか、またはホスト120が、新しいサイズがあるかどうかを尋ね、ドライバユニット112中のレジスタから新しいサイズを取り出す。ホスト120は、その場合、コンタクトレンズ110中のドライバユニット112に画像の正しいサイズが送られるように、ホスト120の内部ディスプレイバッファと設定とを調整する。ホストが画像サイズを調整することができる場合、画像縮小はホスト上ですでに行われたので、システム100全体において電力が節約される。
アクション650
本明細書のいくつかの実施形態によれば、前記ドライバユニット112は、常に、画像の同じサイズを受信し得、フォトセンサに基づいて決定されたアクティブ領域サイズに応じて、ドライバユニット112は相応に画像のサイズを縮小する。これは、ホスト120により大きい自由を与える、よりフレキシブルなソリューションである。ホスト120中で処理されるデータの量と、ドライバユニット112に転送されるデータの量は、ディスプレイのアクティブ領域サイズとは無関係に同じ(最大)サイズであり、したがって、より多くの電力を消費する。
したがって、本明細書のいくつかの実施形態によれば、ドライバユニット112は、ディスプレイのアクティブ領域のサイズに基づいて、ホストから受信された画像のフレームバッファサイズを調整するように設定され得る。
アクション660
瞳孔の大きさは、目に入る光の量の変化によって影響を受ける。ディスプレイサイズの変化または他の理由によりレンズディスプレイ上の輝度が変更されたときに、瞳孔の大きさを変更しないようにディスプレイから出力されるルーメンの同じ量を保つ制御がある。したがって、ディスプレイのアクティブ領域が大きくなると、ルーメンの同じ量が網膜に当たるようにディスプレイの輝度は低下する。アクティブディスプレイ領域が小さくなると、反対のことが起こり、一貫したルーメンを保つためにディスプレイの輝度は上昇する。
したがって、すべてのアクティブディスプレイ素子からの総輝度は、定義された値、たとえば、式1に表されるように、最大ルーメン、max_lumen、
Σlumenpixel=max_lumen 式1
に、またはそれを超えないように保たれるべきである。
すなわち、ディスプレイからの最大ルーメンは、いくつのアクティブディスプレイ素子があるかとは無関係に、常に同じであるべきである。ARアプリケーションの場合、仮想物体のサイズを考慮することが重要である。大きい仮想物体を表示することは多くのルーメンを生成することがあるが、短いテキストとバウンディングボックスとを表示することはあまりルーメンを必要としないことがある。したがって、最大ルーメン出力もそのことにも依存するべきである。定義されたルーメン値は、好ましい値であるか、または個人ユーザの好みに応じて自動調整され得る。このことは、より快適な使用を有するために行われ、ユーザは網膜に同じ光強度を受けるべきである。
したがって、本明細書のいくつかの実施形態によれば、ドライバユニット112は、ディスプレイから出力されるルーメンの総量を定義された値に保つためにアクティブディスプレイ素子の輝度を調整するように設定され得る。ドライバユニット112は、さらに、個人ユーザの好ましい設定に応じて、定義された値を調整するように設定され得る。
要約すると、本明細書の実施形態によるコンタクトレンズシステム110およびコンタクトレンズシステム110における方法は、少なくとも次の利点をもつ拡張現実システムのための改善された視覚システムを提供する。アイマウント型(eye-mounted)ディスプレイは、非アイマウント型ディスプレイと比較して大きな利点をもたらす。
有用性の観点から、コンタクトレンズは本来個別的であり、フォームファクタが広く受け入れられているので、コンタクトレンズはウェアラブルディスプレイとして有望であり得る。その上、ディスプレイを駆動するために必要とされるエネルギーの量は、遠く離れているディスプレイよりも著しく少ない。
瞳孔の大きさを測定することによって、ディスプレイは、コンテンツを表示するためにピクセルの最大数が使用され得るように、サイズが動的に変更され得る。
ユーザは、常にディスプレイの最大サイズを見ることが可能であり、必要とされるデータは、アクティブディスプレイサイズに基づいて動的に調整される。
センサをディスプレイ素子と同じプロセスステップにおいて製造することによって一意の方法でディスプレイとセンサを一体化することは製造を簡略化する。
本システムは、瞳孔の大きさの変更にかかわらず、および視界の外側にあるピクセル上で電力を浪費することなしに、常に最大視界をもつディスプレイを与える。本システムは、ディスプレイサイズを縮小することと、周辺部のピクセルは目の視界から外れているので、どのようにしても見ることができないであろう周辺部のピクセルをオフにすることとによって、電力を節約する。瞳孔の大きさが大きくなると、ディスプレイサイズは、この場合も、視界を満たすために大きくなることができる。
本システムは、ディスプレイサイズに基づいてディスプレイ輝度を調整することによって、ディスプレイの知覚される明るさを一定または好ましい/快適なレベルに維持することによって、ユーザエクスペリエンスを向上させる。このことはまた、電力使用に関する最適化として見られ得る。
ディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整するための追加のハードウェアは不要である。コンタクトレンズシステム自体は、これを達成するためのすべての必要とされるハードウェアを含む。
「備える(comprise)」または「備えている(comprising)」という単語を使用するとき、それは、非限定的、すなわち「少なくとも~からなる」を意味するとして解釈されるべきである。
本明細書の実施形態は、上記で説明した好ましい実施形態に限定されない。様々な代替、改変および等価物が使用され得る。したがって、上記実施形態は、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきでない。

Claims (19)

  1. 目の中に入れるためのコンタクトレンズシステム(110)であって、
    ディスプレイ素子のマトリックスを含むディスプレイ(111)と、
    ホスト(120)からデータを受信し、前記データを前記ディスプレイ(111)上に提示するように設定されたドライバユニット(112)と、
    瞳孔の大きさを測定するための、前記ディスプレイ(111)上に組み込まれたセンサ(113)のセットと
    を備え、
    前記ドライバユニット(112)は、前記センサのセットからの出力を読み取って前記瞳孔の大きさを決定し、前記瞳孔の大きさに基づいて、前記ディスプレイ素子をアクティブ化および非アクティブ化することによって前記ディスプレイ(111)のアクティブ領域のサイズを調整するようにさらに設定された、コンタクトレンズシステム(110)。
  2. 前記ディスプレイが、前記ディスプレイ素子の異なる数の行と列とによって定義された少なくとも2つのディスプレイサイズを有し、前記センサのセットが、前記目の虹彩から反射された光を検出するためのフォトダイオードである、請求項1に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  3. 前記センサのセットが各ディスプレイサイズの縁部において前記ディスプレイ内で対角方向に配置された、請求項2に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  4. 前記センサのセットが各ディスプレイサイズの縁部において前記ディスプレイ内の異なる場所に配置された、請求項2に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  5. 前記センサのセットが前記ディスプレイ素子マトリックスの前記行と前記列との交差部に配置された、請求項1から4のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  6. 前記センサのセットが前記ディスプレイ素子間に配置された、請求項1から4のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  7. 前記ドライバユニットが、前記反射された光をしきい値と比較することによって前記瞳孔の大きさを決定するようにさらに設定された、請求項1から6のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  8. 前記ドライバユニットが、虹彩反射率に基づいて前記しきい値を調整するようにさらに設定された、請求項7に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  9. 前記ドライバユニットが、前記ディスプレイから出力されるルーメンの総量を定義された値に保つためにアクティブディスプレイ素子の輝度を調整するようにさらに設定された、請求項1から8のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  10. 前記ドライバユニットが、可変ユーザ設定に従って前記定義された値を調整するようにさらに設定された、請求項9に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  11. 前記ドライバユニットが、前記目に向けて光を与えるために、関連があるディスプレイ素子をアクティブ化するようにさらに設定された、請求項1から10のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  12. 前記ドライバユニットが、前記関連があるディスプレイ素子を1度に1つまたは一度にすべてアクティブ化するようにさらに設定された、請求項11に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  13. 前記目に向けて光を与えるために、センサの近くに配置された1つまたは複数のIRダイオードをさらに備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  14. 前記ドライバユニットが、前記ディスプレイの前記アクティブ領域の前記サイズを前記ホストに送るようにさらに設定された、請求項1から13のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  15. 前記ドライバユニットが、前記ディスプレイのアクティブ領域の前記サイズに基づいて、前記ホストから受信された画像のフレームバッファサイズを調整するようにさらに設定された、請求項1から14のいずれか一項に記載のコンタクトレンズシステム(110)。
  16. 目の中に入れられたコンタクトレンズシステムにおいてディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整するための方法であって、前記ディスプレイがディスプレイ素子のマトリックスを含み、前記方法は、
    前記ディスプレイ上に組み込まれたセンサのセットからの出力を読み取ること(610)と、
    前記センサのセットからの前記出力に基づいて瞳孔の大きさを決定すること(620)と、
    前記ディスプレイ素子をアクティブ化および非アクティブ化することによって前記瞳孔の大きさに基づいて前記ディスプレイのアクティブ領域のサイズを調整すること(630)と
    を含む、方法。
  17. 前記ディスプレイの前記アクティブ領域の前記サイズをホストに送ること(640)をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ディスプレイのアクティブ領域の前記サイズに基づいて、ホストから受信された画像のフレームバッファサイズを調整すること(650)をさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記ディスプレイから出力されるルーメンの総量を定義された値に保つためにアクティブディスプレイ素子の輝度を調整すること(660)をさらに含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
JP2021556706A 2019-03-26 2019-03-26 コンタクトレンズシステム Active JP7250949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2019/057621 WO2020192898A1 (en) 2019-03-26 2019-03-26 A contact lens system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526142A true JP2022526142A (ja) 2022-05-23
JP7250949B2 JP7250949B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=65995700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556706A Active JP7250949B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 コンタクトレンズシステム

Country Status (14)

Country Link
US (3) US11467412B2 (ja)
EP (2) EP3948404B1 (ja)
JP (1) JP7250949B2 (ja)
KR (1) KR102600390B1 (ja)
CN (2) CN113614621B (ja)
AU (1) AU2019437415B2 (ja)
BR (1) BR112021018710B1 (ja)
CO (1) CO2021012634A2 (ja)
ES (1) ES2930923T3 (ja)
MX (1) MX2021011452A (ja)
PL (1) PL3948404T3 (ja)
SG (1) SG11202109178QA (ja)
WO (1) WO2020192898A1 (ja)
ZA (1) ZA202106102B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019437415B2 (en) * 2019-03-26 2022-09-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A contact lens system
US20230350203A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Snap Inc. Ar/vr enabled contact lens
WO2024005677A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and means for determining pupil size

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090189830A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye Mounted Displays
JP2013532010A (ja) * 2010-06-01 2013-08-15 エレンザ, インコーポレイテッド 非球面レンズを有する埋め込み可能な眼科デバイス
JP2013534847A (ja) * 2010-06-20 2013-09-09 エレンザ, インコーポレイテッド 特定用途向け集積回路を備える眼科デバイスおよび方法
JP2014170208A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Johnson & Johnson Vision Care Inc 後ろ向きの瞳孔径センサを有する電子眼科用レンズ
US20160299354A1 (en) * 2014-12-08 2016-10-13 RaayonNova LLC Smart Contact Lens
KR20180053894A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 울산과학기술원 신축성 하이브리드 기판을 포함한 스마트 콘택트 렌즈 및 이의 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195353B2 (en) 2003-08-15 2007-03-27 E-Vision, Llc Enhanced electro-active lens system
CN100528070C (zh) * 2004-09-15 2009-08-19 松下电工株式会社 视野计
WO2008103906A2 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Pixeloptics, Inc. Ophthalmic dynamic aperture
US20090015785A1 (en) * 2007-06-08 2009-01-15 Blum Ronald D Adjustable correction for a variety of ambient lighting conditions
DE102009035409B4 (de) 2009-07-31 2013-06-06 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Leckstromsteuerung in Feldeffekttransistoren auf der Grundlage einer Implantationssorte, die lokal an der STI-Kante eingeführt wird
WO2012122411A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Pixeloptics, Inc. Advanced electro-active optic device
US9219901B2 (en) 2012-06-19 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Reactive user interface for head-mounted display
US9993335B2 (en) 2014-01-08 2018-06-12 Spy Eye, Llc Variable resolution eye mounted displays
US9836122B2 (en) 2014-01-21 2017-12-05 Osterhout Group, Inc. Eye glint imaging in see-through computer display systems
US10162412B2 (en) 2015-03-27 2018-12-25 Seiko Epson Corporation Display, control method of display, and program
CA2996925C (en) * 2015-09-05 2022-06-28 Leia Inc. Light concentrating backlight and near-eye display system using same
US20170285370A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Intel Corporation Automatic false pupil contact lens
AU2019437415B2 (en) * 2019-03-26 2022-09-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A contact lens system
KR20220122729A (ko) * 2019-12-30 2022-09-02 시락 게엠베하 인터내셔날 행동-변화 프로그램에서 개인을 돕기 위한 시스템 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090189830A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye Mounted Displays
JP2013532010A (ja) * 2010-06-01 2013-08-15 エレンザ, インコーポレイテッド 非球面レンズを有する埋め込み可能な眼科デバイス
JP2013534847A (ja) * 2010-06-20 2013-09-09 エレンザ, インコーポレイテッド 特定用途向け集積回路を備える眼科デバイスおよび方法
JP2014170208A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Johnson & Johnson Vision Care Inc 後ろ向きの瞳孔径センサを有する電子眼科用レンズ
US20160299354A1 (en) * 2014-12-08 2016-10-13 RaayonNova LLC Smart Contact Lens
KR20180053894A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 울산과학기술원 신축성 하이브리드 기판을 포함한 스마트 콘택트 렌즈 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019437415B2 (en) 2022-09-29
US11726334B2 (en) 2023-08-15
US20220404625A1 (en) 2022-12-22
MX2021011452A (es) 2021-10-13
ES2930923T3 (es) 2022-12-22
EP3948404A1 (en) 2022-02-09
SG11202109178QA (en) 2021-09-29
AU2019437415A1 (en) 2021-10-07
WO2020192898A1 (en) 2020-10-01
CO2021012634A2 (es) 2021-10-20
KR102600390B1 (ko) 2023-11-08
JP7250949B2 (ja) 2023-04-03
EP4113196A1 (en) 2023-01-04
PL3948404T3 (pl) 2023-02-06
CN113614621B (zh) 2023-06-02
CN113614621A (zh) 2021-11-05
US11467412B2 (en) 2022-10-11
US20240004201A1 (en) 2024-01-04
BR112021018710A2 (ja) 2021-11-23
US20220187607A1 (en) 2022-06-16
BR112021018710B1 (pt) 2022-07-12
CN116880067A (zh) 2023-10-13
KR20210136118A (ko) 2021-11-16
ZA202106102B (en) 2023-05-31
EP3948404B1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11726334B2 (en) Contact lens system
US10552676B2 (en) Methods and devices for eye tracking based on depth sensing
US8570449B2 (en) Light sensitive display with pressure sensor
US11073926B2 (en) Light sensitive display
US10297180B2 (en) Compensation of chromatic dispersion in a tunable beam steering device for improved display
US9338382B2 (en) Systems, methods and apparatus for making and using eyeglasses with adaptive lens driven by gaze distance and low power gaze tracking
US20170003827A1 (en) Light sensitive display with switchable detection modes
US20070109239A1 (en) Integrated light sensitive liquid crystal display
US20080048995A1 (en) Light sensitive display
US10453828B1 (en) Foveated rendering display devices and methods of making the same
WO2003071345A1 (en) Light sensitive display
OA20513A (en) A contact lens system
US20240094584A1 (en) Optical dimming devices with chiral ferroelectric nematic liquid crystal
KR102367473B1 (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150