JP2022523858A - 円筒形電池 - Google Patents

円筒形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2022523858A
JP2022523858A JP2021553380A JP2021553380A JP2022523858A JP 2022523858 A JP2022523858 A JP 2022523858A JP 2021553380 A JP2021553380 A JP 2021553380A JP 2021553380 A JP2021553380 A JP 2021553380A JP 2022523858 A JP2022523858 A JP 2022523858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
cylindrical battery
battery according
discharge
discharge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021553380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7388753B2 (ja
Inventor
ノー、ソードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022523858A publication Critical patent/JP2022523858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388753B2 publication Critical patent/JP7388753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明は、電極組立体が金属カンに内蔵された円筒形電池であって、前記電極組立体の上端に位置する安全ベントにガス排出部材が備えられた円筒形電池に関する。

Description

関連出願(ら)との相互引用
本出願は、2019年8月16日付韓国特許出願第10-2019-0100469号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み含まれる。
本発明は、円筒形電池に関する。
最近、化石燃料の枯渇によるエネルギー源の価格上昇、環境汚染への関心が増幅しつつ、環境にやさしい代替エネルギー源に対する要求が未来の生活のための必須不可欠な要因になってきている。そこで、原子力、太陽光、風力、潮力など多様な電力生産技術に対する研究が続いており、このように生産されたエネルギーをより効率的に用いるための電力貯蔵装置にも大きな関心が持続している。
なお、モバイル機器と電気自動車に対する技術開発と需要が増加することに伴いエネルギー源としての電池の需要が急激に増加しており、そのため、多様な要求に応えることができる電池に対する多くの研究が行われている。特に、材料の面では高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性などの長所を有するリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのようなリチウム二次電池に対する需要が高い。
二次電池は、正極、負極、および正極と負極との間に介される分離膜が積層された構造の電極組立体が如何なる構造からなっているのかにより分類される。代表的には、長いシート形の正極と負極を分離膜が介された状態で巻き取った構造のジェリーロール型(巻取型)電極組立体、所定の大きさの単位に切り取った多数の正極と負極を分離膜を介した状態で順次に積層したスタック型(積層型)電極組立体などが挙げられ、最近は、前記ジェリーロール型電極組立体およびスタック型電極組立体が有する問題点を解決するために、前記ジェリーロール型とスタック型の混合形態である一歩進んだ構造の電極組立体として、所定単位の正極と負極を分離膜を介した状態で積層した単位セルを分離フィルム上に位置させた状態で順次に巻き取った構造のスタック/フォルディング型電極組立体が開発されている。
このような電極組立体を使用目的により、パウチケース、円筒形カン、および角形ケースなどに収納して電池を製造する。
このうち、円筒形電池は、製造が容易であり、重量当たりエネルギー密度が高い長所を有しており、携帯用コンピュータから電気自動車に至るまで多様な機器のエネルギー源として使用されている。
図1は従来の円筒形電池の断面模式図である。
図1を参照すると、円筒形電池100は、ジェリーロール型電極組立体120を円筒形ケース130に収納し、円筒形ケース130内に電解液を注入した後、円筒形ケース130の開放上端にトップキャップ140を結合して製作する。
ジェリーロール型電極組立体120は、正極121、負極122および分離膜123を積層して丸い形態に巻き取った構造であって、その巻芯である電極組立体120の中心部には円筒形のセンターピン150が挿入されている。このようなセンターピン150は、電極組立体120を固定および支持する作用と充放電時に発生するガスが放出する通路として作用する。
前述の工程を通じて完成された従来の円筒形電池100は、活性化過程を経るようになる。この時、円筒形電池100の内部で発生したガスは、円筒形電池100の内部圧力を増加させて安全性の問題を招くだけでなく、円筒形電池100の性能低下および寿命減少につながる。しかし、従来の円筒形電池100は、活性化過程で発生したガスを除去することが構造的に可能ではない。
本発明が解決しようとする課題は、円筒形電池の活性化過程で発生した内部ガスを除去して電池の性能を向上させるだけでなく、電池の寿命を延ばすことができる円筒形電池を提供することにある。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張され得る。
本発明の一実施形態による円筒形電池は、電極組立体が金属カンに内蔵され、上端キャップには排気口が形成された円筒形電池であって、前記電極組立体の上端に位置する安全ベントにガス排出部材が備えられ、前記ガス排出部材は少なくとも二つの薄膜を有する薄膜部を含むことができる。
前記ガス排出部材は、排出部、連結部および折曲部を含むことができる。
前記薄膜部は、第1薄膜および第2薄膜を含むことができる。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、互いに向き合い、中心部位(S)で接触することができる。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、前記排出部に真空状態が形成されると互いに分離され得る。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、アーチ形状であり得る。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、金属素材からなることができる。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、前記排出部の長軸に沿って配列され得る。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、前記排出部の内面に連結され得る。
前記第1薄膜と前記第2薄膜は、形状記憶合金からなることができる。
前記形状記憶合金は、チタンニッケル合金であり得る。
前記ガス排出部材は、前記上端キャップと前記安全ベントが接触する周縁に形成され得る。
前記ガス排出部材は、前記排気口が形成された部位に位置することができる。
前記排出部の一側は前記折曲部に連結され、前記排出部の他側は開放された構造であり得る。
前記排出部の一側にはスロット形状のガス流入口が形成され得る。
前記折曲部にはシワが形成され得る。
前記排出部は、X軸、Y軸およびZ軸方向に折り曲げられ得る。
以上で説明したように、本発明の実施形態による円筒形電池は、活性化過程で発生する内部ガスを除去することによって円筒形電池の性能を向上させることができるだけでなく、円筒形電池の寿命を延ばすことができる。
従来の円筒形電池の断面模式図である。 本発明の一実施形態による円筒形電池を示す断面模式図である。 図2の安全ベントを示す模式図である。 図2のキャップアセンブリーを示す模式図である。 図2のガス排出部材を示す側面模式図である。 図5の排出部をA方向から眺めた時の正面模式図である。 図5の排出部をB方向から眺めた時の正面模式図である。 図6の薄膜部を示す側面模式図である。 図6の第1薄膜および第2薄膜が互いに分離されたことを示す正面模式図である。 本発明の他の一実施形態を示す模式図である。 本発明の他の一実施形態を示す模式図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図2は本発明の一実施形態による円筒形電池を示す断面模式図である。
図2を参照すると、円筒形電池200は、金属カン230の内部にジェリーロール型電極組立体240を挿入し、金属カン230の開放上端にキャップアセンブリー210を装着した構造である。キャップアセンブリー210は、上端キャップ211、安全ベント212、電流遮断部材(CURRENT INTERRUPTIVE DEVICE)213、ガスケット215およびガス排出部材216を含むことができる。
上端キャップ211は、円筒形電池200の外部に突出した形態で正極端子を形成し、排気口214が穿孔された構造であり得る。上端キャップ211は、安全ベント212の周縁に沿って安全ベント212に電気的に接続され得る。
安全ベント212は、円筒形電池200の内部で発生する高圧ガスにより破裂されるように所定のノッチ222が形成され得る。安全ベント212は、円筒形電池200が正常に作動する時、下向きに突出した構造を維持する。しかし、円筒形電池200の内部で発生したガスにより内部圧力が正常範囲を超えて上昇する時、安全ベント212は上向きに突出されながら破裂して内部ガスを排出することができる。
本発明による円筒形電池200は、安全ベント212に別途のガス排出部材216が形成され得る。ガス排出部材216の詳細な構造は後述する。
電流遮断部材213は、円筒形電池200が非正常的に作動する時、電流を遮断し、内圧を解消することができる。電流遮断部材213は、電極組立体240と安全ベント212との間の空間に装着され得る。
ガスケット215は、上端キャップ211の周縁に装着されて正極端子として作用する上端キャップ211と負極端子として作用する金属カン230とを電気的に絶縁することができる。
図3は図2の安全ベントを示す模式図である。
図2および図3を参照すると、安全ベント212には内部ガスが排出されるガス排出部材216が形成され得る。ガス排出部材216の位置は特に限定されないが、上端キャップ211と安全ベント212が接触する周縁に形成され得る。上端キャップ211と安全ベント212が接触する周縁は、ガス排出部材216が安定的に固定される支持力を確保することができる空間であり得る。
また、作業者が外部機器をガス排出部材216に連結して内部ガスを排出する時、安全ベント212の構造的変形を最小化することができるため、ガス排出部材216を上端キャップ211と安全ベント212が接触する周縁に形成することが好ましい。
また、ガス排出部材216は、ノッチ222が形成されていない部分に位置することが好ましい。
図4は図2のキャップアセンブリーを示す模式図である。
図2および図4を参照すると、ガス排出部材216は、排気口214が形成された部位に位置することができるため、ガス排出部材216の位置は肉眼で確認可能である。
一方、ガス排出部材216は、正極端子として作用する上端キャップ211の高さよりも低く形成して上端キャップ211と外部接続端子(図示せず)の電気的接続を干渉しないようにすることが好ましい。
図5は図2のガス排出部材を示す側面模式図である。図6は図5の排出部をA方向から眺めた時の正面模式図である。図7は図5の排出部をB方向から眺めた時の正面模式図である。
図5から図7を参照すると、ガス排出部材216は、排出部216a、薄膜部216b、連結部216cおよび折曲部216dを含むことができる。
排出部216aの形状は特に限定されないが、一例として断面が楕円であるカップ形状であり得る。また、排出部216aの他側216a-1の長軸L1と短縮L2は一側216a-2の長軸L1aと短縮L2bよりもそれぞれ長く形成され得る。
排出部216aの一側216a-2は折曲部216dに連結され、排出部216aの他側216a-1は開放された構造であり得る。また、排出部216aの一側216a-2はカップの底面のように閉鎖された構造であるが、長軸L1aに沿ってスロット形状のガス流入口216a-3が形成され得る。
このような構造により、連結部216c、折曲部216dおよび排出部216aは流体的に連通し、円筒形電池200の活性化過程で発生した内部ガスは図5の点線矢印方向に沿って外部に排出され得る。
連結部216cの形状は特に限定されないが、一例として円筒形状であり得る。連結部216cの素材も特に限定されないが、アルミニウムA1050またはチタンニッケル合金のような金属であり得る。
折曲部216dは、連結部216cと排出部216aを連結する。そして、折曲部216dの形状は、排出部216aが連結部216cに対して所定の角度に折り曲げられた構造であれば特に限定されない。折曲部216dの素材も特に限定されないが、アルミニウムA1050またはチタンニッケル合金のような金属であり得る。
図8は図6の薄膜部を示す側面模式図である。
図6および図8を参照すると、排出部216aの内部空間には薄膜部216bが形成され得る。薄膜部216bは、第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2を含むことができる。第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2は、排出部216aの長軸L1方向に配列され、第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2は、互いに向き合い、中心部位Sで互いに接触された構造であり得る。第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2が中心部位Sで接触された状態では内部ガスが排出されない。
第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2の形状は特に限定されないが、一例としてアーチ形状であり得る。また、第1薄膜216b-1は第2薄膜216b-2と同一の形状であり得る。第1薄膜216b-1の側面形状は中心部位Sを中心に対称である台形であり得る。第1辺216b-3と第2辺216b-4は、排出部216aの内面に連結された構造であり得る。第3辺216b-5と第4辺216b-6は、互いに平行に形成され得る。第4辺216b-6は、中心部位Sと同一の長さに形成され得る。
第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2は、中心部位Sを除いた周縁で互いに分離された状態で排出部216aの内面に連結された構造であり得る。
図9は図6の第1薄膜および第2薄膜が互いに分離されたことを示す正面模式図である。
図6および図9を参照すると、排出部216aの他側216a-1には真空状態を印加できる外部機器(図示せず)が連結され得る。排出部216aに真空状態が形成されると、中心部位Sで第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2が図6の実線矢印方向に分離されながら図9の中心部位Sのように内部ガスが排出され得る空間が形成される。前記空間を通じて内部ガスが外部に排出され得る。
第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2の厚さは特に限定されないが、0.001ミリメートルから0.01ミリメートルであり得る。
第1薄膜216b-1と第2薄膜216b-2の素材も特に限定されないが、アルミニウムA1050またはチタンニッケル合金のような金属であり得る。
図10は本発明による他の一実施形態を示す側面模式図である。
図10を参照すると、ガス排出部材316は、排出部316a、薄膜部(図示せず)、連結部316cおよび折曲部316dを含むことができる。折曲部316dは、シワ316d-1が形成された連結管であり得る。そこで、排出部316aはCを中心にX軸、Y軸およびZ軸方向に容易に折り曲げられ得る。参考までに、Z軸は示していないが、X軸およびY軸と垂直であり、Cを過ぎて図10を眺める方向に形成された軸である。
このような構造を通じて、作業者は外部機器を排出部316aに容易に連結することができる。
図11は本発明による他の一実施形態を示す正面模式図である。
図11を参照すると、薄膜部416bは、チタンニッケル合金のような形状記憶合金からなる第1薄膜416b-1と第2薄膜416b-2を含むことができる。第1薄膜416b-1と第2薄膜416b-2は、特定の温度範囲で変形されて、実線矢印のような方向に互いに分離される構造であり得る。一例としに、第1薄膜416b-1と第2薄膜416b-2は摂氏120度以上の温度で互いに分離される構造であり得る。
このような構造を通じて、電池内部の高圧による暴走を防止することができるだけでなく、外部機器の使用なしに内部ガスを排出することができる。
本発明が属した分野における通常の知識を有する者であれば、前述の内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用および変形を行うことが可能であろう。

Claims (17)

  1. 電極組立体が金属カンに内蔵され、上端キャップには排気口が形成された円筒形電池であって、
    前記電極組立体の上端に位置する安全ベントにガス排出部材が備えられ、前記ガス排出部材は少なくとも二つの薄膜を有する薄膜部を含む円筒形電池。
  2. 前記ガス排出部材は、排出部、連結部および折曲部を含む、請求項1に記載の円筒形電池。
  3. 前記薄膜部は、第1薄膜および第2薄膜を含む、請求項2に記載の円筒形電池。
  4. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、互いに向き合い、中心部位(S)で接触された、請求項3に記載の円筒形電池。
  5. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、前記排出部に真空状態が形成されると互いに分離される、請求項4に記載の円筒形電池。
  6. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、アーチ形状である、請求項3から5のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  7. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、金属素材からなる、請求項3から6のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  8. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、前記排出部の長軸に沿って配列された、請求項3から7のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  9. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、前記排出部の内面に連結された、請求項3から8のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  10. 前記第1薄膜と前記第2薄膜は、形状記憶合金からなる、請求項3から9のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  11. 前記形状記憶合金は、チタンニッケル合金である、請求項10に記載の円筒形電池。
  12. 前記ガス排出部材は、前記上端キャップと前記安全ベントが接触する周縁に形成された、請求項1から11のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  13. 前記ガス排出部材は、前記排気口が形成された部位に位置する、請求項1から12のいずれか一項に記載の円筒形電池。
  14. 前記排出部の一側は前記折曲部に連結され、前記排出部の他側は開放された構造である、請求項2に記載の円筒形電池。
  15. 前記排出部の一側にはスロット形状のガス流入口が形成された、請求項2に記載の円筒形電池。
  16. 前記折曲部にはシワが形成された、請求項2に記載の円筒形電池。
  17. 前記排出部は、X軸、Y軸およびZ軸方向に折り曲げられる、請求項16に記載の円筒形電池。
JP2021553380A 2019-08-16 2020-08-05 円筒形電池 Active JP7388753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0100469 2019-08-16
KR1020190100469A KR20210020662A (ko) 2019-08-16 2019-08-16 원통형 전지
PCT/KR2020/010297 WO2021033959A1 (ko) 2019-08-16 2020-08-05 원통형 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022523858A true JP2022523858A (ja) 2022-04-26
JP7388753B2 JP7388753B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=74660313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553380A Active JP7388753B2 (ja) 2019-08-16 2020-08-05 円筒形電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11894511B2 (ja)
EP (1) EP3934019A4 (ja)
JP (1) JP7388753B2 (ja)
KR (1) KR20210020662A (ja)
CN (1) CN113767516A (ja)
WO (1) WO2021033959A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115133216A (zh) * 2022-05-27 2022-09-30 上海交通大学 基于形状记忆合金圆环的电池包安全阀及电池包
SE2251554A1 (en) * 2022-12-22 2023-11-14 Northvolt Ab A controlled ventilating terminal part for a cylindrical secondary cell

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863325A (ja) * 1971-11-18 1973-09-03
JPS61100405U (ja) * 1984-12-04 1986-06-26
JPH05205716A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Hitachi Maxell Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPH07320704A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Maxell Ltd 筒形マンガン乾電池
JPH09137868A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kubota Corp 遮断弁
JP2002170539A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sony Corp 電 池
JP2003197483A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Nok Corp 圧力開放弁
KR20080015164A (ko) * 2006-08-14 2008-02-19 주식회사 엘지화학 형상기억합금과 탄성부재를 이용한 가스배출 구조를포함하고 있는 이차전지
JP2011220501A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Ekika:Kk ピンチバルブ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990074442A (ko) 1998-03-11 1999-10-05 최좌진 유기 비수계전지의 안전장치
JP3832100B2 (ja) 1998-08-04 2006-10-11 日産自動車株式会社 電池
KR100591421B1 (ko) * 2004-09-07 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 형상기억 안전벤트를 갖는 리튬 이온 이차 전지
EP2057709B1 (en) 2006-08-28 2012-03-07 LG Chem, Ltd. Secondary battery including one-way exhaust valve
KR101396703B1 (ko) * 2008-03-05 2014-05-19 삼성에스디아이 주식회사 가스제거장치 및 이를 이용한 원통형 이차전지
KR101372477B1 (ko) * 2008-03-06 2014-03-11 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100966549B1 (ko) 2008-10-14 2010-06-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 이차전지
KR101419570B1 (ko) 2010-03-12 2014-07-14 주식회사 엘지화학 가스 배출부를 포함하는 파우치형 리튬 이차 전지 및 그 제조방법
KR102265997B1 (ko) 2012-08-10 2021-06-16 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 물질
KR101268294B1 (ko) 2012-11-23 2013-05-28 주식회사 유니크 축전지용 벤트 캡
KR101753213B1 (ko) 2013-11-28 2017-07-19 주식회사 엘지화학 배터리 셀, 그리고 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
JP2015141821A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 新神戸電機株式会社 非水電解液二次電池
KR101618296B1 (ko) * 2014-04-15 2016-05-18 삼화전기 주식회사 에너지 저장장치용 안전변
WO2016009586A1 (ja) 2014-07-15 2016-01-21 三洋電機株式会社 蓄電デバイス
KR101768656B1 (ko) 2014-10-31 2017-08-16 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20180075797A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 엘지화학 전기절연성 소재에 의해 전류차단부재와 안전벤트가 결합되어 있는 원통형 전지셀의 캡 어셈블리
KR20180092444A (ko) * 2017-02-09 2018-08-20 주식회사 엘지화학 원통형 리튬 이차전지
KR102263423B1 (ko) * 2017-03-23 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863325A (ja) * 1971-11-18 1973-09-03
JPS61100405U (ja) * 1984-12-04 1986-06-26
JPH05205716A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Hitachi Maxell Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPH07320704A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Maxell Ltd 筒形マンガン乾電池
JPH09137868A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kubota Corp 遮断弁
JP2002170539A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sony Corp 電 池
JP2003197483A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Nok Corp 圧力開放弁
KR20080015164A (ko) * 2006-08-14 2008-02-19 주식회사 엘지화학 형상기억합금과 탄성부재를 이용한 가스배출 구조를포함하고 있는 이차전지
JP2011220501A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Ekika:Kk ピンチバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220166048A1 (en) 2022-05-26
WO2021033959A1 (ko) 2021-02-25
CN113767516A (zh) 2021-12-07
EP3934019A1 (en) 2022-01-05
US11894511B2 (en) 2024-02-06
JP7388753B2 (ja) 2023-11-29
EP3934019A4 (en) 2022-05-04
KR20210020662A (ko) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101395016B1 (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR100637443B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR20130051890A (ko) 신규한 구조의 전지셀
EP3486967B1 (en) Battery cell comprising electrode lead facing outer surface of electrode assembly
US9413029B2 (en) Secondary battery
JP7372006B2 (ja) 二次電池およびそれを含むデバイス
US20230052005A1 (en) Electrode assembly including disconnection preventing layer and method for manufacturing the same
JP2022523858A (ja) 円筒形電池
KR20130115594A (ko) 이차 전지
KR102265846B1 (ko) 전극단자 접속 플레이트를 포함하고 있는 전지팩
KR101539829B1 (ko) 지지부재를 포함하는 2차 전지
KR102353934B1 (ko) 원통형 이차전지 모듈 및 이를 포함하는 이차전지 팩
CN109952680B (zh) 包括圆柱形果冻卷的锂二次电池
KR20220074498A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20180067323A (ko) 보호 부재를 포함하고 있는 전지셀
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR20210049595A (ko) 원통형 전지
KR101792602B1 (ko) 전극 집전체의 중첩이 최소화된 전극조립체를 포함하는 전지셀
US20230343988A1 (en) Button-type secondary battery
US20230261266A1 (en) Electrode assembly and secondary battery including the same
US20220344750A1 (en) Cylindrical battery and method for manufacturing the same
KR101333913B1 (ko) 각형 리튬형 전지롤 구조체
KR20170050444A (ko) 파우치형 이차전지
JP2023541349A (ja) 短絡防止用コーティング部を備えた電極組立体
KR20200095914A (ko) 원통형 이차 전지 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150