JP2022523033A - 共配置計量方法及びシステム - Google Patents

共配置計量方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022523033A
JP2022523033A JP2021542457A JP2021542457A JP2022523033A JP 2022523033 A JP2022523033 A JP 2022523033A JP 2021542457 A JP2021542457 A JP 2021542457A JP 2021542457 A JP2021542457 A JP 2021542457A JP 2022523033 A JP2022523033 A JP 2022523033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
subsystem
weighing
target
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021542457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7369196B2 (ja
Inventor
デイビッド ワイ ワン
エセン サルシン
マイケル フリードマン
デリック ショーネシー
アンドレイ ブイ シェグロフ
ジョナサン エム マッドセン
アレクサンダー クズネツォフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2022523033A publication Critical patent/JP2022523033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369196B2 publication Critical patent/JP7369196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/10Machine learning using kernel methods, e.g. support vector machines [SVM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • G01N2021/213Spectrometric ellipsometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

本願では、2個以上の計測サブシステムで以て半導体構造の共配置計測を実行する方法及びシステムを提供する。計測ボックスサイズを十分小さくするため、本計量システムでは、計量ターゲットで以て各計量サブシステムの計測スポットのアライメントを監視及び補正することで、その計量ターゲットによる各計量サブシステムの計測スポットの最大限共配置を達成する。また、ある態様では、同じウェハ所在個所にて高スループットでの計測を2個以上の計量サブシステムにより同時実行する。更に、本計量システムでは、各計測サブシステムに係り同時獲得された計測信号同士を実効的に分離させる。これにより、2個以上の計量サブシステムによる同一計量同時計測に係る信号情報を最大化させる。

Description

記載されている諸実施形態は計量システム及び方法に関し、より具体的には半導体構造計測方法及びシステムの改善に関する。
半導体デバイス、例えば論理デバイス及び記憶デバイスを製造する際には、通常、一連の処理工程を試料に適用する。それら処理工程によって、それら半導体デバイスに備わる様々なフィーチャ(外形特徴)及び複数個の構造階層が形成される。例えば、なかでもリソグラフィなる半導体製造プロセスでは半導体ウェハ上にパターンが生成される。半導体製造プロセスの更なる例としては、これに限られるものではないが化学機械研磨、エッチング、堆積及びイオンインプランテーションがある。単一の半導体ウェハ上に複数個の半導体デバイスを作成した後、それらを個別の半導体デバイスへと分けるようにするとよい。
計量プロセスは半導体製造プロセス中の様々な工程にて用いられており、それによりウェハ上の欠陥を検出することで歩留まり向上を促進することができる。光学計量技術には、標本破壊のリスクなしで高いスループットが得られる見込みがある。多数の光学計量ベース技術、例えばスキャタロメトリ(散乱計測法)及びリフレクトメトリ(反射計測法)装置並びにそれらに係る分析アルゴリズムが、限界寸法、膜厚、組成、オーバレイその他、ナノスケール構造のパラメタを解明するため広く用いられている。
注目構造の計測は、しばしば、計測の正確度及び精度を高めるべく複数の計量技術を用い順次実行される。例えば、分光エリプソメトリ(楕円偏向法)(SE)システム及び分光リフレクトメトリ(SR)システムにより、半導体基板上に所在する同一計量ターゲットについての順次計測が実行される。相異なる計測サブシステムを用い計量ターゲットの順次計測を実行するには、計測時に、その計量ターゲットに対し各サブシステムを整列(位置揃え)させねばならない。これを果たすには、一方の計測サブシステムに対しその計量ターゲットが整列するようウェハを位置決めし、そのサブシステムで以て計測を実行した上で、他方の計測サブシステムに対しそれと同じ計量ターゲットが整列するようウェハを再位置決めすればよい。この手法は、その多段階運動に多大な時間を費やすので高スループット計量装置には相応しくない。この問題を避けるため、ある種の例では、複数個の計量システム例えばSEシステム及びSRシステムの計測ビームを、同一の計量ターゲット上に共配置(コロケート)させる。この手法では、ウェハ位置決めシステムによる基板の介在的運動(例.ウェハステージ運動)なしで、SE,SR双方の計測結果が得られる。
SR計測ビーム及びSE計測ビームの共配置により全体的な計測スループットが高まるものの、(例.温度ドリフトによる)計測システムドリフトによりその半導体基板上のSR・SE重複計測個所にて誤差が入り込む。こうした誤差を減らすには、それらSR計測システム及びSE計測システムを定期的に校正することにより半導体ウェハ上におけるSR計測ビーム及びSE計測ビームの入射個所を再位置決めして、最大限共配置が達成されるようにしなければならない。
現状では、計量ターゲットに対するSR計測スポット及びSE計測スポットの位置決めを監視しマニュアルで調整している。例えば、SR計測システム及びSE計測システムにより収集された計量ターゲット視野像を人的オペレータが調べ、それらSR計測システム及びSE計測システムを調整することで、SR計測システム,SE計測システムそれぞれの視野の中心に、注目計量ターゲットの中心を揃えている。マニュアル技術を用いると共にサイクルタイムを十分に長くすることで、SR計測ビーム及びSE計測ビームの位置決めの共配置を、約10マイクロメートル以細の正確度で以て達成することができる。不運なことに、SE計測ビーム及びSR計測ビームの位置決めの共配置具合は、往々にして、システムドリフトその他の要因により経時的に劣化する。計量ターゲットが小さい場合(例.計量ターゲットの横方向寸法が15~30マイクロメートルである場合)、マニュアルアライメント(整列)は非常に時間浪費的且つ難儀なものとなる。このことによって、標本の特性を正確に解明するのに必要な複数計量システム、例えばSE-SR複合システムのスループットが制限を受ける。
国際公開第2014/186768号
要するに、目下進行中のフィーチャサイズ低減及び構造フィーチャ深度増大が光学計量システムに面倒な条件を課している。費用対比効果を保つには、光学計量システムを、複雑化が進むターゲット向けの高精度条件及び高正確度条件に高スループットで合致させねばならない。こうした経緯で、複数個の計測サブシステムによるデータ収集の速度が、光学計量システムの設計における重要要因として浮上してきている。即ち、計量システム及び方法を改善しこれらの制約を克服することが望まれている。
本願では、2個以上の計測サブシステムで以て半導体構造の共配置計測を実行する方法及びシステムを提供する。計測ボックスサイズを十分小さくするため、本計量システムでは、計量ターゲットで以て各計量サブシステムの計測スポットのアライメントを監視及び補正することによって、その計量ターゲットによる各計量サブシステムの計測スポットの最大限共配置を達成するようにしている。総じて、2個以上の計測サブシステムによる半導体構造計測の自動共配置により、計測正確度及びスループットの改善、計測サブシステムマッチングの改善、ツール対ツールマッチングの改善、製造設備におけるツール実装及びアライメントの高速化、並びに計画的保守の時間間隔延長(即ちツールダウンタイムの短縮)が可能となる。
ある態様では、第1計量サブシステムに係る視野像における計量ターゲットの所在個所と、第2計量サブシステムに係る視野像における同じ計量ターゲットの所在個所とを監視する。それら視野像における計量ターゲット所在個所間のミスアライメント(誤整列)が所定の公差を上回ったときに、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個の素子の位置を自動調整することで、両視野像内の計量ターゲットをその所定公差内で共配置させる。
また、ある態様では、第1計量サブシステムの計測スポットにおける既知計量ターゲットの所在個所を、第1計量サブシステムによるその既知計量ターゲットの計測を直に踏まえ推定する。加えて、第2計量サブシステムの計測スポットにおけるその既知計量ターゲットの所在個所を、第2計量サブシステムによるその既知計量ターゲットの計測を直に踏まえ推定する。
実施形態によっては、その計測システムによるアライメントに対しある既知の依存性を呈するスペクトル応答をもたらす既知計量ターゲットについてのスペクトル計測を直に踏まえ、共配置具合を評価する。例えば、その計量ターゲットを、二次元的空間変動パターンターゲット、例えば二次元可変周期格子や可変波長フィルタとする。
更に、ある態様では、第2計量サブシステムの計測スポットに対する第1計量サブシステムの計測スポットのアライメントを、それら2個の計測チャネル間の専用計量ターゲット計測時クロストークを最大にすることで達成する。
また、ある態様では、第1計量サブシステムの計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所を、第1計量サブシステムによる計量ターゲットの計測についての統計モデルに直に依拠して推定する。加えて、第2計量サブシステムの計測スポットにおけるその計量ターゲットの所在個所を、第2計量サブシステムによるその計量ターゲットの計測についての統計モデルに直に依拠して推定する。
また、ある態様では、2個の相異なる計量サブシステムの計測スポット間のミスアライメントを、一方又は双方の計量サブシステムの視野絞りを調整することによって補正する。計測ビーム路に対し垂直な平面における視野絞りの運動を利用してウェハ平面におけるミスアライメントを調整し、計測ビーム路に対し整列する方向における視野絞りの運動を利用して焦点ミスアライメントを調整する。
また、ある態様では、2個の相異なる計量サブシステムの計測スポット間のミスアライメントを、それら計量サブシステムのうち一方の照明瞳を調整することによって補正する。
また、ある態様では、計量サブシステムの光学素子を作動させることでその瞳をティップ/ティルト(傾斜)させ、それによってビーム伝搬方向をシフトさせる。対物系によって、そのビーム伝搬方向シフトを、ウェハにおける計測ビームのXY変位に変換する。
また、ある態様では、同じウェハ所在個所にて高スループットでの計測を2個以上の計量サブシステムにより同時実行する。更に、本計量システムでは、各計測サブシステムに係り同時に獲得された計測信号同士を実効的に分離させる。これにより、2個以上の計量サブシステムによる同一計量同時計測に係る信号情報を増加させる。
実施形態によっては、SE計測チャネル及びSR計測チャネル上で同時計測された信号間のクロストークが減るよう、深層学習モデル(例.ニューラルネットワークモデル、サポートベクタマシンモデル等々)を訓練する。モデルの訓練は、実計測データ、合成計測データ(即ち模擬計測データ)又はその双方に基づき行えばよい。
実施形態によっては、別々の照明波長を用い、2個以上の計測チャネルの検出器に現れた同時計測信号同士を分離させる。
また、ある態様では、第1計量サブシステムの視野像における計量ターゲットの所在個所と、第2計量サブシステムの視野像におけるその計量ターゲットの所在個所とを、その複合計量システムの機械的アライメント及び安定性に依拠して常時、共配置させる。
以上は概要であり、従って随所に単純化、一般化及び細部省略が含まれているので、本件技術分野に習熟した者(いわゆる当業者)には察せられる通り、この概要は専ら例証的なものであり如何様であれ限定的なものではない。本願記載の装置及び/又はプロセスの他の態様、独創的特徴及び長所については、本願中で説明される非限定的詳細記述にて明らかとされよう。
ある実施形態に従い、複数個の計量サブシステムにより半導体構造の共配置計測を実行する計量システムの例100を示す図である。 別の実施形態に従い、複数個の計量サブシステムにより半導体構造の共配置計測を実行する計量システムの例200を示す図である。 別の実施形態に従い、複数個の計量サブシステムにより半導体構造の共配置計測を実行する計量システムの例300を示す図である。 別の実施形態に従い、複数個の計量サブシステムにより半導体構造の共配置計測を実行する計量システムの例400を示す図である。 別の実施形態に従い、複数個の計量サブシステムにより半導体構造の共配置計測を実行する計量システムの例500を示す図である。 別の実施形態に従い、複数個の計量サブシステムにより半導体構造の共配置計測を実行する計量システムの例600を示す図である。 本願記載の少なくとも1個の新規態様に従い、複数個の計量サブシステムにより共配置計測を実行する方法700を描いた図である。
以下、本発明の背景例及びある種の実施形態を詳細に参照し、またその諸例を添付図面に描出する。
本願では、2個以上の計測サブシステムで以て半導体構造の共配置計測を実行する方法及びシステムを提供する。ある種の実施形態に係る計量システムは、分光リフレクトメータ(反射計)(SR)サブシステムと、分光エリプソメータ(楕円偏向計)(SE)サブシステムとを有する。ある種の実施形態に係る計量システムは、相異なるアジマス角(例.0°及び90°)にて計測を実行するようそれぞれ配列された2個のSEサブシステムを有する。ある種の実施形態に係る計量システムは、SEサブシステムと、角度分解リフレクトメータサブシステム(例.二次元ビームプロファイルリフレクトメータ)を有する。ある種の実施形態に係る計量システムは、SEサブシステムと、撮像ベース計量サブシステム例えばハイパースペクトル撮像ベース計量サブシステムとを有する。計測ボックスサイズを十分小さくするため、本計量システムでは、各計量サブシステムの計測スポットのアライメントを計量ターゲットで以て監視及び補正することで、その計量ターゲットによる各計量サブシステムの計測スポットの最大限共配置を達成するようにしている。
実施形態によっては、同じウェハ所在個所にて高スループットで、2個以上の計量サブシステムにより計測を順次実行する。実施形態によっては、同じウェハ所在個所にて高スループットで、2個以上の計量サブシステムにより計測を同時実行する。更に、本計量システムでは、各計測サブシステムに係り同時獲得された計測信号同士を実効的に分離させる。これにより、2個以上の計量サブシステムによる同一計量同時計測に係る信号情報が増大する。これらの特徴それぞれにより又はその組合せにより、小さな横方向寸法を有する構造の計測や高アスペクト比構造(例.1マイクロメートル以上の深さを有する構造)の計測を、高いスループット、精度及び正確度で以て行うことが可能となる。
総じて、2個以上の計測サブシステムによる半導体構造計測の自動共配置により、計測正確度及びスループットの改善、計測サブシステムマッチングの改善、ツール対ツールマッチングの改善、製造設備におけるツールの実装及びアライメントの高速化、並びに計画的保守の時間間隔延長(即ちツールダウンタイムの短縮)が可能となる。
図1に、半導体構造のSE計測及びSR計測を実行するSE-SR複合計量システムの例100を示す。例えば、その1個又は複数個の構造には、少なくとも1個の高アスペクト比(HAR)構造又は少なくとも1個の大横寸法構造が含まれている。図1記載の計量システム100は、分光エリプソメータ(SE)サブシステム105及び分光リフレクトメータ(SR)サブシステム106を有している。
SEサブシステム105は照明光ビーム107を生成する照明源110を有しており、そのビームがウェハ101上に入射している。実施形態における照明源110は広帯域照明源であり、紫外、可視及び赤外スペクトルの態で照明光を放射する。照明源110の一例はレーザ維持プラズマ(LSP)光源(別名レーザ駆動プラズマ光源)である。このLSP光源のポンプレーザは連続波でもパルスでもよい。レーザ駆動プラズマ光源であれば、150ナノメートル~2500ナノメートルの波長域全体に亘り、キセノンランプに比べかなり多くの光子を生成することができる。照明源110を単一光源とすることも、複数個の広帯域又は離散波長光源の組合せとすることもできる。照明源110により生成される光は、紫外~赤外(例.真空紫外~中赤外)に亘る連続スペクトル、或いは連続スペクトル構成部分を含んでいる。総じて、照明光源110は、超連続体(超広帯域)レーザ光源、赤外ヘリウムイオンレーザ光源、アークランプ、globar(登録商標)光源その他、何れの好適な光源によるものともすることができる。
更に、ある態様では、その照明光群を、少なくとも500ナノメートルに亘る波長域を含む広帯域照明光とする。例えば、その広帯域照明光を、250ナノメートル未満の波長や750ナノメートル超の波長を含むものとする。総じて、広帯域照明光とは、120ナノメートル~4200ナノメートルの波長を含むもののことである。実施形態によっては、4200ナノメートル超の波長を含む広帯域照明光が用いられよう。実施形態によっては、照明源110が、150ナノメートル~400ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光する重水素光源、180ナノメートル~2500ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光するLSP光源、800ナノメートル~4200ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光する超連続体光源、2000ナノメートル~20000ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光するglobar(登録商標)光源等によるものとされる。
図1記載のSEサブシステム105は照明サブシステムを有しており、ウェハ101上に形成された1個又は複数個の構造へと照明光107を差し向けるようそれが構成されている。図示の照明サブシステムは光源110、照明光学系111A、1個又は複数個の光学フィルタ111B、偏向部材112、照明視野絞り113及び照明瞳アパーチャ絞り114を有している。図1記載の照明光ビーム107は、照明光学系111A、光学フィルタ(群)111B、偏向部材112、視野絞り113及びアパーチャ絞り114を通る態で、照明源110からウェハ101へと伝搬する。ビーム107は、ウェハ101のうち計測スポット108上の部分を照明する。
照明光学系111Aは照明光107を調光し、計測スポット108上に照明光107を合焦させる。1個又は複数個の光学フィルタ111Bを用い、この照明サブシステムに発する光レベル、スペクトル出力又はその組合せを制御することができる。例えば1個又は複数個のマルチゾーンフィルタを光学フィルタ111Bとして用いる。偏向部材112は所望の偏向状態を生成し、照明サブシステムからはそれが出射される。実施形態における偏向部材は、偏光子、補償器又はその双方を初め、何れの好適な市販の偏向部材によるものともすることができる。この偏向部材は、固定されたもの、幾つかの固定位置まで回動させうるもの、或いは連続的に回動するものとすることができる。図1記載のSE照明サブシステムでは偏向部材が1個であるが、SE照明サブシステムが複数個の偏向部材を有していてもよい。視野絞り113はこの照明サブシステムの視野(FOV)を制御するものであり、何れの好適な市販の視野絞りによるものともすることができる。アパーチャ絞り114は同照明サブシステムの数値開口(NA)を制御するものであり、何れの好適な市販のアパーチャ絞りによるものともすることができる。照明源110からの光の合焦先は、ウェハ101上にある1個又は複数個の構造(図1には示さず)である。このSE照明サブシステムにおける照明光学系111A、光学フィルタ(群)111B、偏向部材112、視野絞り113及びアパーチャ絞り114の種類及び配列は、分光エリプソメトリの分野にて既知な何れの種類及び配列ともすることができる。
計量システム100は集光光学系サブシステムをも有しており、前記1個又は複数個の構造と入射照明ビーム107との間の相互作用により生じた光を集めるようそれが構成されている。集光光ビーム109は集光光学系115により計測スポット108から集光されたものである。集光光109はこの集光光学系サブシステムの集光アパーチャ絞り116、偏向素子117及び視野絞り118に通される。
集光光学系115では、何らかの好適な光学素子により、ウェハ101上に形成された1個又は複数個の構造から集光する。集光アパーチャ絞り116はこの集光光学系サブシステムのNAを制御する。偏向素子117は前記所望の偏向状態を検光する。偏向素子117は偏光子又は補償器である。偏向素子117は、固定されたもの、幾つかの固定位置まで回動させうるもの、或いは連続的に回動するものとすることができる。図1記載の集光サブシステムでは偏向素子が1個であるが、集光サブシステムが複数個の偏向素子を有していてもよい。集光視野絞り118はこの集光サブシステムのFOVを制御する。同集光サブシステムはウェハ101からの光を採取し、その光を集光光学系115、アパーチャ絞り116及び偏向素子117を通じ差し向けて集光視野絞り118上に集束させる。実施形態に係る集光視野絞り118は、検出サブシステムのスペクトロメータ(分光計)に係るスペクトロメータスリットとして用いられている。とはいえ、集光視野絞り118を、検出サブシステムのスペクトロメータのスペクトロメータスリット又はその付近に所在させるのでもよい。
この集光サブシステムにおける集光光学系115、アパーチャ絞り116、偏向素子117及び視野絞り118の種類及び配列は、分光エリプソメトリの分野にて既知な何れの種類及び配列ともすることができる。
図1記載の実施形態では、その集光光学系サブシステムが検出器119に光を差し向けている。検出器119では、計測スポット108にあり照明サブシステムにより照明されている1個又は複数個の構造からの集光光に応じた出力が発生する。検出器119の例は、紫外光及び可視光(例.190ナノメートル~860ナノメートルの波長を有する光)に感応する電荷結合デバイス(CCD)によるものである。検出器119の別例には、赤外光(例.950ナノメートル~2500ナノメートルの波長を有する光)に感応するフォトディテクタアレイ(PDA)によるものがある。とはいえ、一般に、検出器119は、他の検出器テクノロジ及び配列(例.位置感知検出器(PSD)、赤外検出器、光電検出器、直交セル検出器、カメラ等々)によるものともすることができる。何れの検出器も、入射光を、その入射光のスペクトル強度を示す電気信号へと変換する。総じて、検出器119は、検出器119上で検出された光を示す出力信号103を生成する。
SRサブシステム106は照明光ビーム135を生成する照明源120を有しており、そのビームがウェハ101上に入射している。実施形態に係る照明源120は広帯域照明源であり、紫外、可視及び赤外スペクトルの態で照明光を放射する。照明源120の一例はレーザ維持プラズマ(LSP)光源(別名レーザ駆動プラズマ光源)である。このLSP光源のポンプレーザは連続波でもパルスでもよい。レーザ駆動プラズマ光源であれば、150ナノメートル~2500ナノメートルの波長域全体に亘り、キセノンランプに比べかなり多くの光子を生成することができる。照明源120を単一光源とすることも、複数個の広帯域又は離散波長光源の組合せとすることもできる。照明源120により生成される光は、紫外~赤外(例.真空紫外~中赤外)に亘る連続スペクトル、或いは連続スペクトル構成部分を含んでいる。総じて、照明光源120は、超連続体レーザ光源、赤外ヘリウムイオンレーザ光源、アークランプ、globar(登録商標)光源その他、何れの好適な光源によるものともすることができる。
更に、ある態様では、その照明光群が、少なくとも500ナノメートルに亘る波長域を含む広帯域照明光とされる。例えば、その広帯域照明光を、250ナノメートル未満の波長や750ナノメートル超の波長を含むものとする。総じて、広帯域照明光とは、120ナノメートル~4200ナノメートルの波長を含むもののことである。実施形態によっては、4200ナノメートル超の波長を含む広帯域照明光が用いられよう。実施形態によっては、照明源120を、150ナノメートル~400ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光する重水素光源、180ナノメートル~2500ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光するLSP光源、800ナノメートル~4200ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光する超連続体光源、並びに2000ナノメートル~20000ナノメートルの範囲に亘る波長で以て発光するglobar(登録商標)光源等によるものとする。
実施形態によっては、SEサブシステム105の照明源110と、SRサブシステム106の照明源120とを、同一の照明源又は同一の組合せの照明源群とする。SEサブシステムとSRサブシステムとで共通の照明源又は共通の組合せの照明源群を共用することで、部材点数ひいては故障モード種数が減ると共に、それらSEサブシステム及びSRサブシステムに亘るスペクトル校正が簡略化される。
図1記載のSRサブシステム106は照明サブシステムを有しており、ウェハ101上に形成されている構造(群)のうちSEサブシステムにより照明されたものと同じものへと照明光135を差し向けるよう、それが構成されている。図示の照明サブシステムは光源120、1個又は複数個の光学フィルタ121、照明視野絞り122A、照明アパーチャ絞り122B、光学系123、ビームスプリッタ124及び対物系125を有している。図1記載の照明光ビーム135は、光学フィルタ(群)121、視野絞り122A、照明アパーチャ絞り122B、光学系123、ビームスプリッタ124及び対物系125を通る態で、照明源120からウェハ101へと伝搬している。ビーム135により、ウェハ101のうち計測スポット137上の部分が照明される。
前記1個又は複数個の光学フィルタ121は、光レベル、空間出力、スペクトル出力又はそれらの組合せを制御する。例えば1個又は複数個のマルチゾーンフィルタを光学フィルタ121として用いる。視野絞り122AはこのSR照明サブシステムの視野(FOV)を制御しており、何れの好適な市販の視野絞りによるものともすることができる。照明アパーチャ絞り122Bは同SR照明サブシステムの照明数値開口(NA)を制御しており、何れの市販のアパーチャ絞りによるものともすることができる。光学系123は照明光をビームスプリッタ124の方に差し向ける。ビームスプリッタ124は、照明光のうち一部分を対物系125の方に差し向ける。対物系125は、ビームスプリッタ124からの照明光を、計測スポット137上にて、ウェハ101上にある1個又は複数個の構造(図1には示さず)上に合焦させる。このSR照明サブシステムにおける光学フィルタ(群)121、照明視野絞り122A、照明アパーチャ絞り122B、光学系123、ビームスプリッタ124及び対物系125の種類及び配列は、分光リフレクトメトリの分野にて既知な何れの種類及び配列ともすることができる。
SRサブシステム106は集光光学系サブシステムをも有しており、前記1個又は複数個の構造と入射照明ビーム135との間の相互作用により生じた光を集めるよう、それが構成されている。集光光ビーム136は対物系125により計測スポット137から集光されたものである。集光光136は、この集光光学系サブシステムのビームスプリッタ124、集束光学系126、集光アパーチャ絞り127B及び集光視野絞り127Aに通される。
対物系125では、何らかの好適な光学素子により、ウェハ101上に形成された1個又は複数個の構造から集光する。実施形態に係る対物系125は、照明及び集光光学系サブシステムのNAを制御するアパーチャ絞りを有している。集光アパーチャ絞り127Bはこの集光サブシステムの集光NAを制御する。集光視野絞り127Aは同集光サブシステムの視野(FOV)を制御する。同集光サブシステムはウェハ101からの光を採取し、対物系125、ビームスプリッタ124、集束光学系126、集光アパーチャ絞り127B及び集光視野絞り127Aを通じその光を差し向ける。実施形態に係る集光視野絞り127Aは、検出サブシステムのスペクトロメータに係るスペクトロメータスリットとして用いられている。とはいえ、集光視野絞り127Aを、検出サブシステムのスペクトロメータのスペクトロメータスリット又はその付近に所在させるのでもよい。
実施形態に係るビームスプリッタ124、対物系125又はその双方を、照明サブシステム及び集光サブシステムに共通なものとしてもよい。実施形態によってはそれら照明サブシステム及び集光サブシステムのNAを同じNAとする。実施形態によってはそれら照明サブシステム及び集光サブシステムのNAを相異なるNAとする。集光サブシステムにおける対物系125、ビームスプリッタ124、集束光学系126、集光アパーチャ絞り127B及び視野絞り127Aの種類及び配列は、分光リフレクトメトリの分野にて既知な何れの種類及び配列ともすることができる。
図1記載の実施形態では、そのSR集光光学系サブシステムが検出器128に光を差し向けている。検出器128では、計測スポット137にあり照明サブシステムにより照明されている1個又は複数個の構造からの集光光に応じた出力が発生する。検出器128の一例は、紫外光及び可視光(例.190ナノメートル~860ナノメートルの波長を有する光)に感応する電荷結合デバイス(CCD)によるものである。検出器128の別例には、赤外光(例.950ナノメートル~2500ナノメートルの波長を有する光)に感応するフォトディテクタアレイ(PDA)によるものがある。とはいえ、一般に、検出器128は、他の検出器テクノロジ及び配列によるもの(例.位置感知検出器(PSD)、赤外検出器、光電検出器、直交セル検出器、カメラ等々)ともすることができる。何れの検出器も、入射光を、その入射光のスペクトル強度を示す電気信号へと変換する。総じて、検出器128は、検出器128上で検出された光を示す出力信号102を生成する。
図1ではSRサブシステム106の照明路、集光路又はその双方に偏向部材が描かれていないが、一般に、SRサブシステム106の照明路、集光路又はその双方に1個又は複数個の偏向部材を設けることで、SRサブシステム106により実行される分光リフレクトメトリ計測を充実させることができる。
計量システム100は情報処理システム130をも有しており、検出信号102及び103を受け取るよう、また計測された構造(群)の注目パラメタ104の推定値をそれら計測信号に少なくとも部分的に基づき求めるよう、それが構成されている。介在するステージ運動なしで同一注目構造に係るSRスペクトル及びSEスペクトルを収集することによって、計測時間が短縮されると共に、同じアライメント条件で以て全スペクトルが計測されることとなる。これにより、全スペクトルデータセットに対し共通の補正を適用しうることから、波長誤差を容易に補正することが可能となる。
ある態様では、SE視野像における計量ターゲットの所在個所と、SR視野像における同じ計量ターゲットの所在個所とを監視する。SE視野像における計量ターゲットの所在個所とSR視野像におけるそれとの間のミスアライメントが所定の公差を上回ったときには、SEサブシステム、SRサブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個の素子の位置を自動調整することで、SE視野像及びSR視野像内のその計量ターゲットをその所定公差内で共配置することができる。
更に、ある態様では、SEサブシステムの集光路に配したSE視野撮像デバイス(例.CCDカメラ)により計量ターゲットの視野像を生成する。パターン認識を用い、そのSE視野像におけるその計量ターゲットの所在個所を推定する。同様に、SRサブシステムの集光路に配したSR視野撮像デバイス(例.CCDカメラ)によりその計量ターゲットの視野像を生成する。パターン認識を用い、そのSR視野像におけるその計量ターゲットの所在個所を推定する。
実施形態によっては、SEサブシステムの集光ビーム路に鏡を選択的に位置決めし、SRサブシステムの集光ビーム路に別の鏡を選択的に位置決めする。アクチュエータサブシステム(例.ソレノイド、サーボ、ジンバル等々)は、個々の鏡を、それぞれに対応するビーム路の内外に選択的に位置決めする。SE集光ビーム路にその鏡が位置決めされているときには、その鏡によりSE集光ビームがSE視野撮像カメラの方へと方向転換される。SE集光ビーム路外に鏡が位置決めされているときには、SE集光ビームはSEスペクトロメータの方へと伝搬する。同様に、SR集光ビーム路に鏡が位置決めされているときには、その鏡によりSR集光ビームがSR視野撮像カメラの方へと方向転換される。SR集光ビーム路外にその鏡が位置決めされているときには、SR集光ビームはSRスペクトロメータの方へと伝搬する。
図1には、SEサブシステムのウェハ像面又はその付近に所在するカメラ180や、SRサブシステムのウェハ像面又はその付近に所在するカメラ183も示されている。図1記載の通り、SEサブシステムの集光ビーム路には鏡178が選択的に位置決めされ、SRサブシステムの集光ビーム路には鏡181が選択的に位置決めされる。アクチュエータサブシステム179は、鏡178をSE集光ビーム路の内外に選択的に位置決めする。同様に、アクチュエータサブシステム182は、鏡181をSR集光ビーム路の内外に選択的に位置決めする。鏡178がSE集光ビーム路に位置決めされているときには、鏡178によってSE集光ビームがSE視野撮像カメラ180の方へと方向転換される。SE視野撮像カメラ180は、ウェハ101上のSE計測スポット108のSE視野像を示す信号185を情報処理システム130に送る。鏡181がSR集光ビーム路に位置決めされているときには、鏡181によってSR集光ビームがSR視野撮像カメラ183の方へと方向転換される。SR視野撮像カメラ183は、ウェハ101上のSR計測スポット137のSR視野像を示す信号184を情報処理システム130に送る。
図1記載の実施形態では、情報処理システム130が、ウェハ101上のSE計測スポット108のSE視野像、即ちカメラ180により検出された視野像を示す信号185を受け取るよう、構成されている。図示実施形態の情報処理システム130では、パターン認識技術を用い、計測スポット108における注目構造(例.計量ターゲット)の位置を識別する。同様に、情報処理システム130は、ウェハ101上のSR計測スポット137のSR視野像、即ちカメラ183により検出された視野像を示す信号184を受け取るよう、構成されている。図示実施形態の情報処理システム130では、パターン認識技術を用い、計測スポット137における同じ注目構造(例.同じ計量ターゲット)の位置を識別する。
加えて、情報処理システム130は、計測スポット108のSE視野像及び計測スポット137のSR視野像における計量ターゲット所在個所間ミスアライメントを求め、更にはそのミスアライメントが所定の閾値を上回っているか否かを判別する。
例えば、情報処理システム130が、計量ターゲットを基準として計測された計測スポット108のSE視野像と、その計量ターゲットを基準とした計測スポット108のSE視野像の所望所在個所と、の間のミスアライメントを求める。そのミスアライメントが所定の閾値を上回っている場合、情報処理システム130は、SEサブシステム105に備わる1個又は複数個の素子に制御コマンドを送ることで、その計量ターゲットを基準とするSE計測スポット108の視野像の所在個所をSEサブシステム105にて調整させ、それによってそのミスアライメントをその所定閾値未満に低減させる。加えて、情報処理システム130は、それと同じ計量ターゲットを基準として計測された計測スポット137のSR視野像と、その計量ターゲットを基準とした計測スポット137のSR視野像の所望所在個所と、の間のミスアライメントを求める。そのミスアライメントが所定の閾値を上回っている場合、情報処理システム130は、SRサブシステム106に備わる1個又は複数個の素子に制御コマンドを送ることで、その計量ターゲットを基準とする計測スポット137のSR視野像の所在個所をSRサブシステム106にて調整させ、それによってそのミスアライメントをその所定閾値未満に低減させる。
また例えば、情報処理システム130が、計量ターゲットを基準として計測された計測スポット108のSE視野像と、それと同じ計量ターゲットを基準として計測された計測スポット137のSR視野像と、の間のミスアライメントを求める。そのミスアライメントが所定の閾値を上回っている場合、情報処理システム130は、SEサブシステム105、SRサブシステム106又はその双方に備わる1個又は複数個の素子に制御コマンドを送ることで、SEサブシステム105、SRサブシステム106又はその双方にて、その計量ターゲットを基準とする計測スポット108のSE視野像の所在個所、その計量ターゲットを基準とする計測スポット137のSR視野像の所在個所、或いはその双方を調整させ、それによってそのミスアライメントをその所定閾値未満に低減させる。
実施形態によっては、SEサブシステムの集光路に所在するカメラにより計量ターゲットの視野像を生成する際、そのSE計測サブシステムの照明ビーム(例.図1記載のビーム107)で以てその計量ターゲットを照明することによって生成する。同様に、SRサブシステムの集光路に所在するカメラによりそれと同じ計量ターゲットの視野像を生成する際、そのSR計測サブシステムの照明ビーム(例.図1記載のビーム135)で以てその計量ターゲットを照明することにより生成する。
また、実施形態によっては、SEサブシステムの集光路に所在するカメラにより計量ターゲットの視野像を生成する際、そのSE計測サブシステムの照明ビームとは別のアライメントビームで以てその計量ターゲットを照明することにより生成する。同様に、SRサブシステムの集光路に所在するカメラにより計量ターゲットの視野像を生成する際、そのSR計測サブシステムの照明ビームとは別のアライメントビームで以てその計量ターゲットを照明することにより生成する。
図1にはアライメントビーム175を生成するレーザビーム源174も示されており、そのアライメントビームが鏡176によってウェハ101の方へと差し向けられている。図1記載の鏡176は、そのSEサブシステムの照明ビーム路に選択的に位置決めされる。アクチュエータサブシステム177は、鏡176をそのSE照明ビーム路の内外に選択的に位置決めする。図1にはアライメントビーム171を生成するレーザビーム源170も示されており、そのアライメントビームが鏡172によってウェハ101の方へと差し向けられている。図1記載の鏡172は、そのSRサブシステムの照明ビーム路に選択的に位置決めされる。アクチュエータサブシステム173は、鏡172をそのSR照明ビーム路の内外に選択的に位置決めする。
また、実施形態によっては、共通のレーザビーム源を用いアライメントビームを生成し、それをSRサブシステム及びSEサブシステム双方の照明ビーム路内に注入する。
実施形態によっては、素子176及び178を、照明ビーム107を透過させアライメントビーム175を反射するダイクロイックミラー素子とする。同様に、素子172及び181を、照明ビーム135を透過させアライメントビーム171を反射するダイクロイックミラー素子とする。また、実施形態によっては、SE/SRの光路とアライメントの光路とを、素子176、178、172及び181なしで分離することができる。実施形態によっては、アライメントビーム171,175を、光学変調によってそれぞれ照明ビーム135,107から時間的に分離させる。こうした実施形態では、SE計測スポット及びSR計測スポットの共配置具合が、SE計測及びSR計測とは時間的に隔たった時点で評価される。
実施形態によっては、照明源110・鏡素子176間照明ビーム路に光学チョッパを所在させ、レーザビーム源174・鏡素子176間アライメントビーム路に別の光学チョッパを所在させる。それら光学チョッパを、照明ビーム107又はアライメントビーム175がウェハ101に送られるよう同期させる。同様に、照明源120・鏡素子172間照明ビーム路に光学チョッパを所在させ、レーザビーム源170・鏡素子172間アライメントビーム路に別の光学チョッパを所在させる。それら光学チョッパを、照明ビーム135又はアライメントビーム171がウェハ101に送られるよう同期させる。
実施形態によっては、照明源110及びレーザビーム源174をパルス光源とし、照明ビーム107又はアライメントビーム175がウェハ101に送られるようそれらを同期させる。同様に、照明源120及びレーザビーム源170をパルス光源とし、照明ビーム135又はアライメントビーム171がウェハ101に送られるようそれらを同期させる。
実施形態によっては、アライメントビーム171,175を、波長によってそれぞれ照明ビーム135,107から分離させる。こうした実施形態では、SE計測スポット及びSR計測スポットの共配置具合をSE計測及びSR計測と同じ時点で評価することができる。
実施形態によっては、アライメントビームのビーム路を、SEサブシステム、SRサブシステム又はその双方のビーム路から分離させる。こうした実施形態では、アライメント計測チャネルが計量計測チャネルから分離されるため、アライメント計測チャネル・計量計測チャネル間クロストークが減少する。それら実施形態のうちあるものでは、アライメント計測を計量計測と同時実行する。それら実施形態のうちあるものでは、ウェハ運動実行中にアライメント計測を実行することで、計測スループットを更に改善させる。
更に、ある態様では、SE計測スポットにおける既知計量ターゲットの所在個所を、その既知計量ターゲットのSE計測を直に踏まえて推定し、SR計測スポットにおけるその既知計量ターゲットの所在個所を、その既知計量ターゲットのSR計測を直に踏まえて推定する。
実施形態によっては、その計測システムによるアライメントに対しある既知の依存性を呈するスペクトル応答をもたらす既知計量ターゲットのスペクトル計測を直に踏まえ、SE/SR共配置具合を評価する。例えば、その計量ターゲットを、二次元可変周期格子、可変波長フィルタ等の二次元的空間変動パターンターゲットとする。図1記載の実施形態では、SEサブシステム105及びSRサブシステム106により既知計量ターゲットを計測する。情報処理システム130は、SE計測スポット108における既知計量ターゲットの所在個所を信号103に基づき推定し、SR計測スポット137におけるその既知計量ターゲットの所在個所を信号102に基づき推定する。
更に、ある態様では、SE計測スポットに対するSR計測スポットのアライメントを、SE計測チャネル・SR計測チャネル間の専用計量ターゲット計測時クロストークを最大にすることによって達成する。
実施形態によっては、SE計測スポットに対するSR計測スポットのアライメントを、SE照明源による専用ターゲットの照明に応じSR検出器により検出されるスペクトル信号が最大になるよう、ウェハにおけるSE照明の入射個所を調整することで達成する。その専用ターゲットは、顕著な量のSE照明光をSR計測チャネル内へと回折させる(例.0次より多次な一通り又は複数通りの回折光をSR計測チャネル内へと回折させる)よう設計する。
更に、ある態様では、SE計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所を、計量ターゲットのSE計測についての統計モデルに直に依拠して推定し、SR計測スポットにおけるその既知計量ターゲットの所在個所を、その計量ターゲットのSR計測についての統計モデルに直に依拠して推定する。
実施形態によっては、SE計測及びSR計測についての統計モデルを、いちどきに計測サブシステム1個のみを用い生成した計測データで以て訓練する。一例としては、計画的要領にて2自由度又は3自由度に亘りSEサブシステム105を基準として計量ターゲットを動かすことで、SE統計モデル校正データセットを生成する。例えば、その計量ターゲットの動きを、ウェハ101の平面に対し整列している二通りの次元沿い(例.{x,y}方向)とする。また例えば、その計量ターゲットの動きを、ウェハ101の平面に対し整列している二通りの次元並びにウェハ表面に直交する次元(例.{x,y,z})沿いとする。各計画ステージ位置にて、計測波長、偏光子/補償器の回動周期等々のフルセットに亘りSE検出器信号を記録する。これらSE計測の実行中はSR照明源120をオフにする。離散値検出器信号である場合、情報処理システム130は、それらSE検出器信号をその計量ターゲットの所在個所計測結果(θ={xMeas,yMeas,zMeas})に紐づける条件付確率モデルProb(SEMeas|θ)を生成する。連続値検出器信号である場合、確率は確率密度関数として表される。
同様に、計画的要領にて2自由度又は3自由度に亘りSRサブシステム106を基準として計量ターゲットを動かすことで、SR統計モデル校正データセットを生成する。各計画ステージ位置にて、計測波長等々のフルセットに亘りSR検出器信号を記録する。これらSR計測の実行中はSE照明源110をオフにする。情報処理システム130は、それらSR検出器信号をその計量ターゲットの所在個所計測結果(θ={xMeas,yMeas,zMeas})に紐づける条件付確率モデルProb(SRMeas|θ)を生成する。
情報処理システム130は、SE校正計測に係る条件付確率モデル及びSR校正計測に係るそれに依拠し、相独立なSE観測に係る尤度モデルL(θ|SEMeas)及び相独立なSR観測に係る尤度モデルL(θ|SRMeas)を生成する。それら尤度モデルを生成した後に、SE計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所を、相独立なSE観測に係る尤度モデルL(θ|SEMeas)に依拠して推定し、SR計測スポットにおけるその計量ターゲットの所在個所を、相独立なSR観測に係る尤度モデルL(θ|SRMeas)に依拠して推定する。SE計測スポットにおける計量ターゲット所在個所の最高尤度推定値、即ちθ SEと表記されるそれは尤度が最大になるSE位置、即ちθ SE=argmaxθ(Prob(SEMeas|θ))である。同様に、SR計測スポットにおける計量ターゲットの推定所在個所θ SRは最高尤度を有するSR位置値、即ちθ^SR=argmaxθ(Prob(SRMeas|θ))である。加えて、情報処理システム130は、SE計測スポットにおける計量ターゲットの推定所在個所とSR計測スポットにおけるそれとの間のミスアライメントを求め、そのミスアライメントが所定の閾値を上回っているか否かを判別し、そしてSEサブシステム105、SRサブシステム106又はその双方に備わる1個又は複数個の素子に制御コマンドを送ることで、本願記載の通りそのミスアライメントをその所定閾値未満に低減させる。
実施形態によっては、SE計測についての統計モデル及びSR計測についてのそれを、双方の計測サブシステムを同時に用い生成した計測データで以て訓練する。例えば、計画的要領にて2自由度又は3自由度に亘りSEサブシステム105を基準として計量ターゲットを動かすことで、SE統計モデル校正データセットを生成する。各計画ステージ位置にて、計測波長、偏光子/補償器の回動周期等々のフルセットに亘りSE検出器信号を記録する。これらSE計測の実行中はSR照明源120をオンにする。情報処理システム130は、それらSE検出器信号をその計量ターゲットの所在個所計測結果(θ={xMeas,yMeas,zMeas})に紐づける条件付確率モデルProb(SEMeas|θ)を生成する。
同様に、計画的要領にて2自由度又は3自由度に亘りSRサブシステム106を基準として計量ターゲットを動かすことで、SR統計モデル校正データセットを生成する。各計画ステージ位置にて、計測波長等々のフルセットに亘りSR検出器信号を記録する。これらSR計測の実行中はSE照明源110をオンにする。情報処理システム130は、それらSR検出器信号をその計量ターゲットの所在個所計測結果(θ={xMeas,yMeas,zMeas})に紐づける条件付確率モデルProb(SRMeas|θ)を生成する。
加えて、情報処理システム130は、これらSE校正計測及びSR校正計測をその計量ターゲットの所在個所計測結果(θ={xMeas,yMeas,zMeas})に紐づける共分散モデルK((SEMeas,SRMeas)|θ)を生成する。
情報処理システム130は、それらSE校正計測に係る条件付確率モデル及びSR校正計測に係るそれと、それらSE校正計測及びSR校正計測についての共分散モデルとに依拠し、SE観測に係る尤度モデルL(θ|SEMeas)と、SR観測に係る尤度モデルL(θ|SRMeas)でありSE計測及びSR計測の結合変化性を酌んだものとを生成する。それら尤度モデルを生成した後、SE計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所を、SE観測に係る尤度モデルL(θ|SEMeas)に依拠して推定し、SR計測スポットにおけるその計量ターゲットの所在個所を、SR観測に係る尤度モデルL(θ|SRMeas)に依拠して推定する。SE計測スポットにおける計量ターゲットの推定所在個所は最高尤度を有するSE位置値である。同様に、SR計測スポットにおける計量ターゲットの推定所在個所は最高尤度を有するSR位置値である。加えて、情報処理システム130は、SE計測スポットにおける計量ターゲットの推定所在個所とSR計測スポットにおけるそれとの間のミスアライメントを求め、そのミスアライメントが所定の閾値を上回っているか否かを判別し、そしてSEサブシステム105、SRサブシステム106又はその双方に備わる1個又は複数個の素子に制御コマンドを送ることで、本願記載の通りそのミスアライメントをその所定閾値未満に低減させる。
また、ある態様では、SE計測スポット・SR計測スポット間ミスアライメントを、SEサブシステム、SRサブシステム又はその双方の視野絞りを調整することによって補正する。こうすることで、SR視野像及びSE視野像のXY共配置(即ちウェハ平面内共配置)が、計測ビーム路に対し垂直な平面内でのSE視野絞り、SR視野絞り又はその双方の能動位置決めにより達成される。更に、ある態様では、SE計測スポット及びSR計測スポットの焦点をも、SEサブシステム、SRサブシステム又はその双方の視野絞りを調整することによって補正する。こうすることで、SR視野像及びSE視野像のZ共配置(即ちウェハ平面直交方向共配置)が、計測ビーム路に対し整列した方向におけるSE視野絞り、SR視野絞り又はその双方の能動位置決めにより達成される。
図2に、半導体構造のSE計測及びSR計測を実行するSE-SR複合計量システムの例200を示す。図1を参照して記述したものと同様の符号が付されている部材はそれに類似するものである。図2記載の通り、SE照明視野絞り113をアクチュエータサブシステム191により能動位置決めし、SE集光視野絞り118をアクチュエータサブシステム192により能動位置決めし、SR照明視野絞り122Aをアクチュエータサブシステム193により能動位置決めし、そしてSR集光視野絞り127Aをアクチュエータサブシステム194により能動位置決めする。アクチュエータサブシステム191、192、193及び194は、情報処理システム130から受け取ったコマンド信号(図示せず)に基づき、それぞれに係る視野絞りを能動位置決めする。
実施形態によっては、SE計測スポット108のXY所在個所を、SE照明視野絞り113の動きによりウェハ101を基準として調整する。ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム191に送ることで、照明ビーム伝搬方向に対し垂直な平面における照明視野絞り113の所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としてSE計測スポット108のXY所在個所を所望のそれとする。更に、ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム192に送ることでSE集光視野絞り118の所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSE視野像のXY所在個所を所望のそれとする。
実施形態によっては、SR計測スポット137の所在個所を、SR照明視野絞り122Aの動きによりウェハ101を基準として調整する。ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム193に送ることで、照明ビーム伝搬方向に対し垂直な平面における照明視野絞り122Aの所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSR計測スポット137のXY所在個所を所望のそれとする。更に、ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム194に送ることでSR集光視野絞り127Aの所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSR視野像のXY所在個所を所望のそれとする。
更に、ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム191、192、193及び194に送ることで、ビーム伝搬方向に沿いそれぞれに係る視野絞りを能動位置決めし、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSEビーム、SRビーム又はその双方の焦点を所望のところとする。
また、ある態様では、SE計測スポット・SR計測スポット間ミスアライメントを、SRサブシステムの照明瞳を調整することによって補正する。こうすることで、SR視野像及びSE視野像のXY共配置を、1個又は複数個のアクチュエータ(図示せず)によるSR瞳の能動位置決めにより達成する。また、ある態様では、照明源110,120、視野絞り113,118,122A,127A、検出器119,128のうち何れか又はそれらの組合せをXYZ方向に動かすことで、所望のエンド対エンドアライメントを達成する。
図3に、半導体構造のSE計測及びSR計測を実行するSE-SR複合計量システムの例300を示す。図1を参照して記述したものと同様の符号が付されている部材はそれに類似するものである。図3記載の通り、集束性光学素子140及び141がビームスプリッタ124・対物系125間SR光路に配置されている。それら集束性光学素子140及び141を、ビーム伝搬方向に対し垂直な平面内でアクチュエータサブシステム143により能動位置決めし、ビーム伝搬に対し整列している方向に沿いアクチュエータサブシステム142により能動位置決めする。アクチュエータサブシステム142及び143は、情報処理システム130から受け取ったコマンド信号(図示せず)に基づき光学素子140及び141を能動位置決めする。
実施形態によっては、SR計測スポット137の所在個所を、ビーム伝搬方向に対し垂直な平面における集束性光学素子140及び141の動きによりウェハ101を基準として調整する。集束性光学素子140及び141の中心を実効的にずらすことでビーム伝搬方向のシフトを引き起こし、それによってウェハ101上におけるSR計測スポット137の入射個所をシフトさせる。ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム143に送ることで、照明ビーム伝搬方向に対し垂直な平面における集束性光学素子140及び141の所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSR計測スポット137の所在個所を所望のそれとする。更に、ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム142に送ることでビーム伝搬方向に沿い集束性光学素子141及び142の相対的所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSR照明ビームの焦点を所望のところとする。
図3では集束性光学素子140及び141が透過性光学素子として描かれている。とはいえ、これに代え、集束性光学素子140及び141を反射性の集束性光学素子として実現してもよい。
図4に、半導体構造のSE計測及びSR計測を実行するSE-SR複合計量システムの例400を示す。図1を参照して記述したものと同様の符号が付されている部材はそれに類似するものである。図4記載の通り、ティップティルトアクチュエータサブシステム150及び151は、ウェハ101を基準としてビームスプリッタ124を能動向き決めする。アクチュエータサブシステム150及び151は、情報処理システム130から受け取ったコマンド信号(図示せず)に基づきビームスプリッタ124を能動向き決めする。
実施形態によっては、SR計測スポット137の所在個所を、ビームスプリッタ124上のSR照明ビーム入射面に対し平行な複数の回動軸周りでのビームスプリッタ124の回動により、ウェハ101を基準として調整する。ビームスプリッタ124を回動させることでビーム伝搬方向のシフトを引き起こし、それによってウェハ101上におけるSR計測スポット137の入射個所をシフトさせる。ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム150及び151に送ることで、入射SR照明ビームを基準としたビームスプリッタ124の向きを調整する。その回動によって照明ビーム伝搬方向のシフトを引き起こすことで、その計測下計量ターゲットを基準としたSR計測スポット137の所在個所を所望のそれとする。
更に、ある実施形態では、そのSR集光ビーム路に補償板を配しそれをやはり能動回動させることで、検出器128に対するSR集光ビームのアライメントを確保する。
図5に、半導体構造のSE計測及びSR計測を実行するSE-SR複合計量システムの例500を示す。図1を参照して記述したものと同様の符号が付されている部材はそれに類似するものである。図5記載の通り、ティップティルトアクチュエータサブシステム155及び156は、ウェハ101を基準として対物系125を能動向き決めする。アクチュエータサブシステム155及び156は、情報処理システム130から受け取ったコマンド信号(図示せず)に基づき対物系125を能動向き決めする。
実施形態によっては、SR計測スポット137の所在個所を、SRビーム伝搬方向に対し垂直な複数の回動軸周りでの対物系125の回動により、ウェハ101を基準として調整する。対物系125を回動させることでビーム伝搬方向のシフトを引き起こし、それによってウェハ101上におけるSR計測スポット137の入射個所をシフトさせる。ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム155及び156に送ることで、ウェハ101を基準とした対物系125の向きを調整する。その回動によって照明ビーム伝搬方向のシフトを引き起こし、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSR計測スポット137の所在個所を所望のそれとする。更に、ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム(図示せず)に送ることで、ビーム伝搬方向に沿いウェハ101を基準とした対物系125の相対的所在個所を調整し、それによってその計測下計量ターゲットを基準としたSR照明ビームの焦点を所望のところとする。
図6に、半導体構造のSE計測及びSR計測を実行するSE-SR複合計量システムの例600を示す。図1を参照して記述したものと同様の符号が付されている部材はそれに類似するものである。図6記載の通り、ロータリアクチュエータサブシステム161は、ウェハ101を基準としてリスレープリズム160を能動向き決めする。アクチュエータサブシステム161は、情報処理システム130から受け取ったコマンド信号(図示せず)に基づきリスレープリズム160を能動向き決めする。
実施形態によっては、SR計測スポット137の所在個所を、SRビーム伝搬方向に対し平行な回動軸周りでのリスレープリズム160の回動により、ウェハ101を基準として調整する。リスレープリズム160を回動させることでビーム伝搬方向のシフトを引き起こし、それによってウェハ101上におけるSR計測スポット137の入射個所をシフトさせる。ある実施形態に係る情報処理システム130は、制御信号をアクチュエータサブシステム161に送ることで、ウェハ101を基準としたリスレープリズム160の向きを調整する。その回動により照明ビーム伝搬方向のシフトを引き起こすことで、その計測下計量ターゲットを基準としたSR計測スポット137の所在個所を所望のそれとする。
実施形態によっては、対物系125をウェハ101・瞳面所在光学素子(例.鏡、リスレープリズム等々)間に所在させる。更に、ある態様では、その光学素子を駆動することでその瞳をティップ/ティルトさせる(即ちビーム伝搬方向をシフトさせる)。対物系125は、そのビーム伝搬方向シフトを、ウェハ101でのビームのXY変位へと変換する。こうすることで、瞳におけるティップ/ティルトの制御を利用し、その計測下計量ターゲットを基準としたSR計測スポット137の所在個所を所望のそれとする。
大略、情報処理システム130を、SE視野像における計量ターゲットの所在個所並びにSR視野像における同じ計量ターゲットの所在個所についての指示指標を、本願記載の監視技術のうち何れかに従い受け取るように構成する。更に、情報処理システム130を、SE視野像及びSR視野像における計量ターゲット所在個所間ミスアライメントを求め、そのミスアライメントが所定の公差を上回っているか否かを判別するように構成する。加えて、情報処理システム130を、SEサブシステム、SRサブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個の素子へとコマンド信号を送ることで1個又は複数個の光学素子の位置決めを自動調整し、それによって本願記載の如く当該所定公差内でSE視野像及びSR視野像内に計量ターゲットを共配置させるように構成する。こうすることで、情報処理システム130にて、閉ループフィードバックを用いた(人的オペレータの介在抜きの)自動化要領にてSE-SR共配置が達成される。
実施形態によっては、本願記載の如くSE/SR共配置を達成した後に、介在するステージ運動なしでSE計測及びSR計測を順次実行する。しかしながら、好ましい実施形態は、本願記載の如くSE/SR共配置を達成した後にSE計測及びSR計測を同時実行するものである。この手法は、SE・SR同時計測を実行する際ウェハ上に装荷される光子が順次計測に比し少数である点で有利である。こうすることでウェハ損傷可能性、即ち今日及び将来の計量の実行に必要な照明源のハイパワー化が進むにつれ問題となっていくそれが低減される。不運なことに、計量ターゲットの共配置同時SE・SR計測では、SE計測チャネル及びSR計測チャネルに跨る計測信号相互汚染が起きやすい。
また、ある態様では、SR計測チャネルに現れたSE計測信号をSR計測信号から分離させ、且つSE計測チャネルに現れたSR計測信号をSE計測信号から分離させる。こうすることで、SE計測チャネル及びSR計測チャネルに跨る計測信号相互汚染が効果的に軽減される。
更に、ある態様では、深層学習モデル(例.ニューラルネットワークモデル、サポートベクタマシンモデル等々)を、SE計測チャネル及びSR計測チャネル上で同時計測された信号間のクロストークが減るよう訓練する。モデルの訓練は、実計測データ、合成計測データ(即ち模擬計測データ)又はその双方に基づき行えばよい。
実施形態によっては、その深層学習モデルを、同一計量ターゲットの同時計測に係るSE計測データ及びSR計測データに基づき訓練する。この種の実施形態のなかには、計測される計量ターゲットに係る注目パラメタ(群)(例.限界寸法、オーバレイ等々)が既知なものがある。そうした実施形態では、それらSR計測信号及びSE計測信号を入力訓練データとして扱い、その注目パラメタ(例.限界寸法、オーバレイ等々)の既知値を出力訓練データとして扱う。
また、実施形態によっては、計測される計量ターゲットに係る注目パラメタ(群)(例.限界寸法、オーバレイ等々)が未知なことがある。この種の実施形態のうちあるものでは、注目パラメタ(群)の値を、SE計測チャネルのみで(即ちSR照明源をターンオフして)実行した計量ターゲット計測、SR計測チャネルのみで(即ちSE照明源をターンオフして)実行した計量ターゲット計測、或いはその双方を踏まえ、推定する。こうした実施形態のうちあるものでは、それらSR計測信号及びSE計測信号を入力訓練データとして扱い、その注目パラメタ(例.限界寸法、オーバレイ等々)の推定値を出力訓練データとして扱う。
訓練された深層学習モデルで以て、それらSE計測チャネル及びSR計測チャネル上で同時計測されたSE信号及びSR信号に基づき注目パラメタ(群)の値を推定する。それらSE信号及びSR信号を入力データとして扱い、その訓練済深層学習モデルの出力を以て注目パラメタ(群)の推定値とする。
更に、ある態様では、照明強度変調及びフィルタリングを用い、同時計測されSE計測チャネル及びSR計測チャネルの検出器に現れたSE信号及びSR信号を分離させる。SE計測チャネル上に現れたSR信号及びSR計測チャネル上に現れたSE信号を廃棄することで、SE計測チャネル・SR計測チャネル間クロストークを低減する。
実施形態によっては、SE照明ビームの強度と、SR照明ビームの強度とを、別々の周波数にてそれぞれ時間変調する。実施形態によっては、光学チョッパを、SE照明ビーム路、SR照明ビーム路又はその双方に所在させる。ある実施形態では、SE照明ビームの強度をある特定の時間周波数にて変調するよう光学チョッパを構成し、SR照明ビームは何ら変調させない。また、ある実施形態では、SR照明ビームの強度をある特定の時間周波数にて変調するよう光学チョッパを構成し、SE照明ビームは何ら変調させない。また、ある実施形態では、SE照明ビームの強度をある特定の時間周波数にて変調するよう光学チョッパを構成し、SR照明ビームの強度を別の時間周波数にて変調するよう別の光学チョッパを構成する。
実施形態によっては、SE照明源、SR照明源又はその双方をパルス照明源とし、SE計測チャネルのパルス周波数とSR計測チャネルのパルス周波数とを別々の周波数とする。
また、実施形態によっては、SE計測チャネルに1個又は複数個の回動偏向素子を設け、SR計測チャネルには回動偏向素子を設けない。こうした実施形態では、そのSE計測チャネル内回動偏向素子の働きで、検出器にて検出されるSE計測信号が経時変化する。他方でSR計測信号は経時変化しない(即ち0周波数のSR計測信号となる)。また、実施形態によっては、SE計測チャネルに1個又は複数個の回動偏向素子を設け、SR計測チャネルにも1個又は複数個の回動偏向素子を設ける。そのSE計測チャネルに備わる1個又は複数個の回動偏向素子の角速度を、SR計測チャネルに備わる1個又は複数個の回動偏向素子の角速度とは異なるものにする。
SE計測チャネルの変調周波数とSR計測チャネルのそれとを周波数ドメインにて十分に分離させることで、利用可能なフィルタリング技術により各計測チャネルに係る信号寄与を相独立に分解することが可能となる。
実施形態によっては、SE計測チャネルの検出信号に電子フィルタを作用させ、SR計測チャネルの検出信号に別の電子フィルタを作用させる。それらの電子フィルタにて個々の信号を処理することで、フィルタリング対象チャネルに属する不要周波数成分からの寄与分を除去する。
実施形態によっては、SE計測チャネルの検出信号にディジタルフィルタを作用させ、SR計測チャネルの検出信号に別のディジタルフィルタを作用させる。それらディジタルフィルタにて個々の信号を処理することで、フィルタリング対象チャネルに属する不要周波数成分からの寄与分を除去する。各ディジタルフィルタにて、適切な数学的アルゴリズムをハードウェア、ファームウェア又はソフトウェアの態で実施・実行することで、フィルタリング対象チャネルに属する不要周波数成分からの寄与分を除去することができる。
更に、ある態様では、別々の照明波長を利用することで、同時計測されSE計測チャネル及びSR計測チャネルの検出器に現れるSE信号及びSR信号を分離させる。そのSE計測チャネル上に現れたSR信号及びSR計測チャネル上に現れたSE信号を廃棄することで、SE計測チャネル・SR計測チャネル間クロストークを低減する。
例えば、1個又は複数個のファブリペロー干渉計その他のデバイスをSR計測路及びSE計測路に配することで、SE照明路,SR照明路双方にて櫛歯スペクトルを発生させる。それらSRスペクトル及びSEスペクトルは実質的に交互配置となり、何れの個別波長でも重複しない。これにより、各検出器にてSR計測信号・SE計測信号間にスペクトル分離を発生させる。ある好適実施形態によれば、当該1個又は複数個のファブリペロー干渉計その他のデバイスをSR照明路及びSE照明路に配することで、ウェハに対する照射を減らすことができる。
また、ある態様では、SE視野像における計量ターゲットの所在個所と、SR視野像におけるその計量ターゲットの所在個所とを、そのSE/SR複合計量システムの機械的アライメント及び安定性に依拠し常に共配置させる。
実施形態によっては、SE対物系及びSR対物系を、温度変動に対し不感な断熱化モノリシック構造の一部分として作成する。例えば、熱変動により引き起こされる機械的運動が、SE視野像又はSR視野像に運動を引き起こさない方向沿いのものとなるよう、その構造を作成する。例えば、熱変動により引き起こされる機械的運動同士が相殺するよう、ひいてはSE視野像又はSR視野像の運動が引き起こされないよう、その構造を作成する。
実施形態によっては、SE対物系及びSR対物系の光学素子及び構造素子を、熱膨張係数が非常に低い素材(例.zerodur(登録商標)、invar(登録商標)等々)で作成する。
実施形態によっては、SE計測チャネル及びSR計測チャネルの光学素子を製造中に整列させることで、SE波面及びSR波面を一緒に最適化する。
更に、ある態様では、SE照明路によりもたらされる照明に発する0次超の回折次数をSR集光路にて収集し、またその逆も行う。例えば、その非0次回折分には、非対称性情報例えばオーバレイ、エッチングティルト等々が含まれている。こうした実施形態では、大ピッチ構造を有する専用計量ターゲットか、大きなピッチを有する独特なデバイス構造が望ましい。
図7には、少なくとも1個の新規態様に従い共配置分光計測を実行する方法700が描かれている。方法700は計量システム、例えば本発明の計量システム100、200、300、400、500及び600による実施に適している。ある態様によれば、認識頂ける通り、方法700の諸データ処理ブロックを、予めプログラミングされているアルゴリズムを情報処理システム130に備わる1個又は複数個のプロセッサ、或いは他の何らかの汎用情報処理システムにより実行することで、実行することができる。本願での認識によれば、計量システム100、200、300、400、500及び600の具体的な構造的諸側面は、限定事項を表すものではなく、専ら例証として解されるべきである。
ブロック701では、試料上に配置されている計量ターゲットにつき、第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける第1計測を指し示す第1計測信号を生成する。
ブロック702では、試料上に配置されている計量ターゲットにつき、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける第2計測を指し示す第2計測信号を生成する。
ブロック703では、第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所についての指示指標、並びに第2計量サブシステムの第2計測スポットにおけるその計量ターゲットの所在個所についての指示指標を受け取る。
ブロック704では、第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおけるその計量ターゲットの所在個所又はその双方の間のミスアライメントを求める。
ブロック705では、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個のアクチュエータに制御コマンドを送ることで、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個の光学素子の運動を引き起こし、それによって第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける計量ターゲットの所在個所、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおけるその計量ターゲットの所在個所又はその双方の間のミスアライメントを減らす。
図1~図6にはSEサブシステム及びSRサブシステムを有する計量システムの具体的諸実施形態を記載したが、一般に、本願記載の共配置計測技術は2個以上の計量サブシステムの組合せ全般に適用される。本願記載の如く共配置させうる計量サブシステムの例としては、これに限られるものではないが、分光エリプソメトリ(SE)、その例たるミュラー行列エリプソメトリ(MMSE)、回動偏光子SE(RPSE)、回動偏光子回動補償器SE(RPRC)、回動補償器SE(RCRC)、分光リフレクトメトリ(SR)、その例たる偏向SR、無偏向SR、分光スキャタロメトリ、スキャタロメトリオーバレイ、角度分解リフレクトメトリ、偏向分解リフレクトメトリ、ビームプロファイルリフレクトメトリ、ビームプロファイルエリプソメトリ、単一又は複数離散波長エリプソメトリ等々がある。本願記載の如く共配置しうる計測技術の例としては、更に、光学照明、軟X線照明、硬X線照明等々を用いる計測技術がある。更に、本願記載の如く共配置しうる計測技術の例としては、画像ベース計量技術及びハイパースペクトル撮像ベース計量技術もある。例えば、半導体構造の特性解明に適用可能な何らかのSR技術又はSE技術と、何らかの画像ベース計量技術、ハイパースペクトル撮像ベース計量技術又はその双方との共配置を、個別的に又は何らかの組合せの態で想定することができる。実施形態によっては、同じ計量技術を用いているがシステム設定が異なる複数個の計測サブシステムを、本願記載の如く共配置する。例えば計量システム内に2個のSEサブシステムを設け、それぞれ、別々のアジマス角にて計量ターゲットの計測を実行するよう構成する。
更に、ある実施形態に係るシステム100では、1個又は複数個の情報処理システム130を用い、本願記載の諸方法に従い収集された分光計測データに基づく実デバイス構造の計測を実行する。当該1個又は複数個の情報処理システム130をスペクトロメータに可通信結合させるのがよい。一例としては、試料101の構造の計測に係る計測データ102,103を受け取るよう、当該1個又は複数個の情報処理システム130を構成する。
認識されるべきことに、本件開示の随所に記載されている1個又は複数個のステップを、単一のコンピュータシステム130により実行してもよいし、それに代え複数個のコンピュータシステム130により実行してもよい。更に、システム100に備わる様々なサブシステムが、本願記載の諸ステップのうち少なくとも一部を実行するのに適したコンピュータシステムを有していてもよい。従って、上掲の記述は本発明についての限定としてではなく、単なる例証として解されるべきである。
加えて、そのコンピュータシステム130を、本件技術分野で既知な何れの要領でスペクトロメータに可通信結合させてもよい。例えば、前記1個又は複数個の情報処理システム130をそれらスペクトロメータに係る情報処理システムに結合させてもよい。また例えば、コンピュータシステム130に結合された単一のコンピュータシステムにより、それらスペクトロメータを直に制御してもよい。
計量システム100のコンピュータシステム130を、伝送媒体例えば有線及び/又は無線区間を含むそれにより同システムの諸サブシステム(例.スペクトロメータ等)からデータ又は情報を受領及び/又は獲得するよう、構成してもよい。こうすることで、その伝送媒体を、そのコンピュータシステム130と、システム100の他サブシステムと、の間でデータリンクとして働かせることができる。
計量システム100のコンピュータシステム130を、伝送媒体例えば有線及び/又は無線区間を含むそれにより他システムからデータ又は情報(例.計測結果、モデル化入力、モデル化結果、参照計測結果等々)を受領及び/又は獲得するよう、構成してもよい。こうすることで、その伝送媒体を、そのコンピュータシステム130と、他システム(例.メモリ搭載計量システム100、外部メモリ又はその他の外部システム)と、の間でデータリンクとして働かせることができる。例えば、データリンクを介し格納媒体(即ちメモリ132又は外部メモリ)から計測データを受け取るよう、その情報処理システム130を構成してもよい。例えば、本願記載のスペクトロメータを用い得られたスペクトル的結果を恒久的又は半恒久的記憶デバイス(例.メモリ132又は外部メモリ)に格納してもよい。この構成では、それらスペクトル的結果を、オンボードメモリから或いは外部メモリシステムからインポートすることができる。更に、そのコンピュータシステム130が伝送媒体を介し他システムにデータを送るのでもよい。例えば、コンピュータシステム130により求められた推定パラメタ値104や計測モデルを送信し外部メモリ内に格納させてもよい。この構成では、計測結果を他システムにエクスポートすることができる。
情報処理システム130には、これに限られるものではないが、パーソナルコンピュータシステム、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、イメージコンピュータ、並列プロセッサその他、本件技術分野で既知なあらゆるデバイスが包含されうる。一般に、語「情報処理システム」は、記憶媒体からくる命令を実行するプロセッサを1個又は複数個するデバイス全てが包括されるよう、広義に定義されうる。
方法例えば本願記載のそれらを実現するプログラム命令134を、伝送媒体例えばワイヤ、ケーブル又は無線伝送リンク上で伝送させてもよい。例えば、図1に描かれている通り、メモリ132内に格納されているプログラム命令134をバス133に載せてプロセッサ131へと伝送させる。プログラム命令134をコンピュータ可読媒体(例.メモリ132)内に格納させる。コンピュータ可読媒体の例としてはリードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスク、光ディスク、磁気テープ等がある。
ある種の例では、諸計測モデルを、米国カリフォルニア州ミルピタス所在のKLA-Tencor Corporationから入手可能なSpectraShape(商標)光学限界寸法計量システムの一要素として実現する。この形態では、同システムによりスペクトルが収集された直後に、使用に備えモデルが生成及び準備される。
他のある種の例では、諸計測モデルを、例えば、米国カリフォルニア州ミルピタス所在のKLA-Tencor Corporationから入手可能なAcuShape(登録商標)ソフトウェアを実行する情報処理システムにより、オフラインで実現する。もたらされる訓練済モデルをAcuShape(登録商標)ライブラリの一要素として組み込むことができ、また計測を実行する計量システムがそこにアクセスすることができる。
また、ある態様では、本願記載の半導体デバイス分光計量方法及びシステムを、高アスペクト比(HAR)構造、大横寸法構造又はその双方の計測に適用する。記載されている諸実施形態によれば、様々な半導体製造業者例えばSamsung Inc.(韓国)、SK Hynix Inc.(韓国)、株式会社東芝(日本)、Micron Technology, Inc.(米国)等々により製造された、三次元NAND構造例えば垂直NAND(V-NAND;登録商標)構造、ダイナミックランダムアクセスメモリ構造(DRAM)等々を初め、諸半導体デバイスに関する光学的な限界寸法(CD)、膜及び組成計量を行うことができる。そうした複雑なデバイスでは、計測対象構造(群)内への光浸透率が低いことが難儀である。広帯域性能及び広いAOI域、アジマス角域又はその双方を有し、本願記載の如く同時スペクトル帯検出能をする分光エリプソメータが、こうした高アスペクト比構造の計測に適している。HAR構造は、HAR向けエッチングプロセスを容易にすべくハードマスク層を有していることが多い。本願記載の語「HAR構造」は、10:1を上回り100:1以上にもなりうるアスペクト比を特徴とする、あらゆる構造を指している。
更に、ある態様によれば、本願記載の計測結果を用い、プロセスツール(例.リソグラフィツール、エッチングツール、堆積ツール等々)への能動フィードバックを行うことができる。例えば、本願記載の計測方法に依拠して求められた計測パラメタの値をリソグラフィツールに送り、所望の出力が得られるようそのリソグラフィシステムを調整することができる。同じ要領にて、エッチングパラメタ(例.エッチング時間、拡散率等々)や堆積パラメタ(例.時間、濃度等々)を、エッチングツール,堆積ツールそれぞれへの能動フィードバックを行うべく計測モデルに組み込むことができる。例えば、計測されたデバイスパラメタ値と訓練済計測モデルとに依拠して求めた対プロセスパラメタ補正量を、リソグラフィツール、エッチングツール又は堆積ツールに送ることができる。
本願記載の語「限界寸法」には、構造のあらゆる限界寸法(例.下部限界寸法、中部限界寸法、上部限界寸法、サイドウォール角(側壁角)、格子高等々)、任意の2個以上の構造間の限界寸法(例.2個の構造間の距離)、並びに2個以上の構造間のずれ(例.重なり合う格子構造間のオーバレイ変位等々)が包含される。構造には三次元構造、パターン化構造、オーバレイ構造等々が含まれうる。
本願記載の語「限界寸法アプリケーション」又は「限界寸法計測アプリケーション」にはあらゆる限界寸法計測が包含される。
本願記載の語「計量システム」には、限界寸法計量、オーバレイ計量、焦点/照射量計量、組成計量等の計測アプリケーションを初め、何らかの態様で試料の特徴を解明すべく少なくとも部分的に採用される、あらゆるシステムが包含される。とはいえ、そうした技術用語で本願記載の語「計量システム」の技術的範囲が制限されるわけではない。加えて、その計量システム100を、パターン化ウェハの計測向けに構成しても、及び/又は、無パターンウェハの計測向けに構成してもよい。その計量システムを、LED検査ツール、エッジ検査ツール、背面検査ツール、マクロ検査ツール又はマルチモード検査ツール(1個又は複数個のプラットフォームから同時にデータがもたらされるもの)として構成してもよいし、限界寸法データに基づくシステムパラメタの校正から利を受ける他のどのような計量又は検査ツールとして構成してもよい。
本願では、何らかの半導体処理ツール(例.検査システムやリソグラフィシステム)内で試料を計測するのに用いられうる半導体計測システムに関し、様々な実施形態が述べられている。本願で用いられている語「試料」は、本件技術分野で既知な手段で処理(例.印刷又は欠陥検査)されうるウェハ、レティクルその他の標本全てのことを指している。
本願で用いられている語「ウェハ」は、総じて、半導体又は非半導体素材で形成された基板のことを指している。その例としては、これに限られるものではないが、単結晶シリコン、砒化ガリウム及び燐化インジウムがある。そうした基板は、半導体製造設備にて広く見いだされ及び/又は処理されうる。場合によっては、ウェハが基板のみで構成されていることがある(即ちベアウェハ)。これに代え、ウェハが基板上に形成された1個又は複数個の異種素材層を有していてもよい。ウェハ上に形成された1個又は複数個の層が「パターン化」されていても「無パターン」であってもよい。例えば、ウェハが複数個のダイを有し、そのダイが可反復パターンフィーチャを有していてもよい。
「レティクル」は、レティクル製造プロセスの何れの段階にあるレティクルでも完成品のレティクルでもよく、半導体製造設備での使用向けにリリースされていてもいなくてもよい。レティクル或いは「マスク」は、概して、実質的に不透明な領域がその上に形成されパターンをなしている実質的に透明な基板として、定義される。基板には、例えばアモルファスSiO等のガラス素材を含有するものがある。リソグラフィプロセスのうち露出工程中に、レジスト被覆ウェハの上方にレティクルを配置して、そのレティクル上のパターンをそのレジストへと転写することができる。
ウェハ上に形成された1個又は複数個の層が、パターン化されていても無パターンであってもよい。例えば、ウェハ内に複数個のダイがあり、各ダイが可反復パターンフィーチャを有していてもよい。そうした素材層の形成及び処理により、やがてはデバイス完成品が得られるであろう。ウェハ上には多様な種類のデバイスを形成しうるのであり、本願で用いられている語ウェハの意図は、その種類を問わず本件技術分野で既知なデバイスがその上に作成されるウェハを包括することにある。
1個又は複数個の例示的実施形態によれば、本願記載の諸機能を、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの何らかの組合せで実施することができる。ソフトウェアでの実施時には、それらの機能を、1個又は複数個の命令又はコードとしてコンピュータ可読媒体上に格納し又はその上で伝送させることができる。コンピュータ可読媒体にはコンピュータ格納媒体及び通信媒体の両者があり、これにはコンピュータプログラムをある場所から別の場所へと運ぶのに便利なあらゆる媒体が包含される。格納媒体は、汎用又は専用コンピュータによりアクセスしうる何れの入手可能媒体であってもよい。例えば、これに限られるものではないが、そうしたコンピュータ可読媒体を、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMその他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージその他の磁気格納デバイス、或いは他の何らかの媒体で構成することができ、命令又はデータ構造の形態にて所望のプログラムコード手段を搬送又は格納するのにそれを用いることができ、また汎用又は専用コンピュータ或いは汎用又は専用プロセッサによりそれにアクセスすることができる。また、どのような接続であれコンピュータ可読媒体と称して差し支えない。例えば、そのソフトウェアがウェブサイト、サーバその他のリモートソースから同軸ケーブル、光ファイバケーブル、撚り線対、ディジタル加入者線(DSL)或いは無線テクノロジ例えば赤外線、無線周波数及びマイクロ波を用い送信される場合、その同軸ケーブル、光ファイバケーブル、撚り線対、DSL或いは無線テクノロジ例えば赤外線、無線周波数及びマイクロ波は媒体定義の枠内となる。本願で用いられるディスク、即ちデータが通常は磁気的に再生されるディスク(disk)及びデータがレーザで以て光学的に再生されるディスク(disc)には、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、ディジタルバーサタイルディスク(DVD;登録商標)、フロッピーディスク及びブルーレイディスク(登録商標)が包含される。上掲のものの組合せもまたコンピュータ可読媒体の範囲内とされるべきである。
教示目的である種の具体的実施形態を上述したが、本件特許出願による教示には一般的な適用可能性があり、上述の具体的諸実施形態に限定されるものではない。従って、特許請求の範囲にて説明されている発明の技術的範囲から離隔することなく、記述されている諸実施形態の諸特徴について、様々な修正、適合化及び組合せを行うことができる。

Claims (64)

  1. 計量システムであって、
    第1計量サブシステムであり、
    第1群の照明光を生成するよう構成された1個又は複数個の照明源、
    前記1個又は複数個の照明源から計測下試料の表面上の第1計測スポットへと前記第1群の照明光を第1照明ビームとして差し向けるよう構成された照明光学系サブシステム、
    第1計測スポットから一群の光を集めるよう構成された集光光学系サブシステム、並びに
    前記一群の集光光を受け取り、前記試料上に配置されている計量ターゲットにつき第1計測スポットにおける第1計測を指し示す第1計測信号を生成する検出器、
    を備える第1計量サブシステムと、
    第2計量サブシステムであり、
    第2群の照明光を生成するよう構成された1個又は複数個の照明源、
    前記1個又は複数個の照明源から前記計測下試料の前記表面上の第2計測スポットへと前記第2群の照明光を第2照明ビームとして差し向けるよう構成された照明光学系サブシステム、
    第2計測スポットから一群の光を集めるよう構成された集光光学系サブシステム、並びに
    前記一群の集光光を受け取り、前記試料上に配置されている前記計量ターゲットにつき第2計測スポットにおける第2計測を指し示す第2計測信号を生成する検出器、
    を備える第2計量サブシステムと、
    情報処理システムであり、
    第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標、並びに第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標を受け取り、
    第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所又はその双方の間のミスアライメントを求め、且つ
    第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個のアクチュエータに制御コマンドを送ることで、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個の光学素子の動きを引き起こし、それによって第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所又はその双方の間のミスアライメントを減らすよう、
    構成された情報処理システムと、
    を備える計量システム。
  2. 請求項1に記載の計量システムであって、更に、
    第1計量サブシステムの視野像面又はその付近に配置された第1視野撮像デバイスであり、第1計量サブシステムに係る第1視野像を捉える視野撮像デバイスであり、その第1視野像が、前記計量ターゲットの所在個所並びに第1計量サブシステムの第1計測スポットの所在個所を示すものである第1視野撮像デバイスと、
    第2計量サブシステムの視野像面又はその付近に配置された第2視野撮像デバイスであり、第2計量サブシステムに係る第2視野像を捉える第2視野撮像デバイスであり、その第2視野像が、前記計量ターゲットの所在個所並びに第2計量サブシステムの第2計測スポットの所在個所を示すものである第2視野撮像デバイスと、
    を備える計量システム。
  3. 請求項2に記載の計量システムであって、第1視野撮像デバイスが第1視野像を捉える際に、第1計量サブシステムに備わる前記1個又は複数個の照明源が前記計量ターゲットを照明し、第2視野撮像デバイスが第2視野像を捉える際に、第2計量サブシステムに備わる前記1個又は複数個の照明源がその計量ターゲットを照明する計量システム。
  4. 請求項2に記載の計量システムであって、更に、
    第1視野撮像デバイスが第1視野像を捉える際、第2視野撮像デバイスが第2視野像を捉える際又はその双方にて前記計量ターゲットを照明するアライメントビームを生成するよう構成された、アライメントビーム源を備える計量システム。
  5. 請求項4に記載の計量システムであって、前記アライメントビーム源がアライメントレーザ光源である計量システム。
  6. 請求項4に記載の計量システムであって、前記アライメントビームが第1照明ビーム、第2照明ビーム又はその双方から波長により分離される計量システム。
  7. 請求項4に記載の計量システムであって、前記アライメントビームが第1照明ビーム、第2照明ビーム又はその双方から空間的に分離される計量システム。
  8. 請求項4に記載の計量システムであって、前記アライメントビームが第1照明ビーム、第2照明ビーム又はその双方から時間的に分離される計量システム。
  9. 請求項8に記載の計量システムであって、前記アライメントビームが第1照明ビーム、第2照明ビーム又はその双方から光学変調により時間的に分離される計量システム。
  10. 請求項1に記載の計量システムであって、前記計量ターゲットが既知計量ターゲットであり、前記第1計量サブシステムの前記第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標が第1計測信号であり、前記第2計量サブシステムの前記第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標が第2計測信号である計量システム。
  11. 請求項1に記載の計量システムであって、第1照明ビームのうち一部分が前記計量ターゲットにより第2計量サブシステムの検出器へと差し向けられ、第1照明ビームによる前記計量ターゲットの照明に応じ第2計量サブシステムの検出器により検出される第2計測信号が、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学素子の動きにより最大化される計量システム。
  12. 請求項1に記載の計量システムであって、前記情報処理システムが、更に、
    前記計量ターゲットの第1計測についての統計モデルに依拠し第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所を推定し、
    前記計量ターゲットの第2計測についての統計モデルに依拠し第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所を推定するよう、
    構成されている計量システム。
  13. 請求項1に記載の計量システムであって、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学素子の動きが、第1計量サブシステムの視野絞り、第2計量サブシステムの視野絞り又はその双方の所在個所の調整を伴う計量システム。
  14. 請求項13に記載の計量システムであって、第1計量サブシステムの視野絞りの所在個所の前記調整が、その視野絞りを通る計測ビームと整列した方向沿いでのものである計量システム。
  15. 請求項1に記載の計量システムであって、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学調整が、第1計量サブシステムの照明瞳、第2計量サブシステムの照明瞳又はその双方の調整を伴う計量システム。
  16. 請求項1に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在する集束性光学素子の所在個所の、第2照明ビームの伝搬方向に対し垂直な方向沿いでの調整を伴う計量システム。
  17. 請求項1に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在するビーム分岐素子の向きの調整を伴う計量システム。
  18. 請求項1に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在する対物レンズの向きの調整を伴う計量システム。
  19. 請求項1に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在するリスレープリズムの向きの調整を伴う計量システム。
  20. 請求項1に記載の計量システムであって、前記計量ターゲットの第1計測と前記計量ターゲットの第2計測とを同時実行する計量システム。
  21. 請求項20に記載の計量システムであって、前記情報処理システムが、更に、
    訓練済深層学習モデルに依拠し、第1計量サブシステムの検出器により検出された第1計量サブシステムに係る計測信号から第2計量サブシステムに係る計測信号を分離させ、
    前記訓練済深層学習モデルに依拠し、第2計量サブシステムの検出器により検出された第2計量サブシステムに係る計測信号から第1計量サブシステムに係る計測信号を分離させるよう、
    構成されている計量システム。
  22. 請求項20に記載の計量システムであって、更に、
    第1照明ビームの経路上に所在する光学変調器であり、第2照明ビームの強度の何れの変調でのそれとも異なる周波数又は周波数域にて第1照明ビームの強度を変調する光学変調器と、
    第1照明ビームの強度の前記変調に係る周波数以外又は周波数域外の周波数成分を第1計測信号から除去するフィルタと、
    を備える計量システム。
  23. 請求項22に記載の計量システムであって、前記光学変調器が、光学チョッパ、第1計量サブシステムの光路に存する回動偏向素子、並びに第1計量サブシステムに備わるパルス照明源のうち何れかである計量システム。
  24. 請求項20に記載の計量システムであって、更に、
    第2照明ビームの経路上に所在する光学変調器であり、第1照明ビームの強度の何れの変調でのそれとも異なる周波数又は周波数域にて第2照明ビームの強度を変調する光学変調器と、
    第2照明ビームの強度の前記変調に係る周波数以外又は周波数域外の周波数成分を第2計測信号から除去するフィルタと、
    を備える計量システム。
  25. 請求項24に記載の計量システムであって、前記光学変調器が、光学チョッパ、第2計量サブシステムの光路に存する回動偏向素子、並びに第2計量サブシステムに備わるパルス照明源のうち何れかである計量システム。
  26. 請求項20に記載の計量システムであり、第1照明ビームの波長が第2照明ビームの波長とは異なる計量システムであって、更に、
    第2照明ビームに係る波長以外の波長を第2計測信号から除去する第1光学フィルタと、
    第1照明ビームに係る波長以外の波長を第1計測信号から除去する第2光学フィルタと、
    を備える計量システム。
  27. 請求項1に記載の計量システムであって、第1照明ビーム及び第2照明ビームが、それぞれ、赤外、可視及び紫外波長を含む波長域を有する計量システム。
  28. 請求項1に記載の計量システムであって、前記情報処理システムが、更に、
    第1計測信号及び第2計測信号に基づき前記計量ターゲットの注目パラメタの推定値を生成するよう構成されている計量システム。
  29. 請求項1に記載の計量システムであって、第1計量サブシステムが分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムがリフレクトメータである計量システム。
  30. 請求項29に記載の計量システムであって、前記リフレクトメータが角度分解リフレクトメータであり、その角度分解リフレクトメータの照明源が広帯域照明源であり、前記第2照明ビームが広帯域照明光である計量システム。
  31. 請求項30に記載の計量システムであって、前記角度分解リフレクトメータの前記広帯域照明源がレーザベース照明源である計量システム。
  32. 請求項30に記載の計量システムであって、前記角度分解リフレクトメータの照明光学系が、更に、
    前記第2照明光をフィルタリングするよう構成された1個又は複数個の狭帯域フィルタを備える計量システム。
  33. 請求項1に記載の計量システムであって、第1計量サブシステムが、第1アジマス角にて前記計量ターゲットを計測するよう構成された分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムが、第1アジマス角とは異なる第2アジマス角にて前記計量ターゲットを計測するよう構成された分光エリプソメータである計量システム。
  34. 請求項1に記載の計量システムであって、第1計量サブシステムが分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムが撮像ベース計量システム、ハイパースペクトル撮像ベース計量システム又はその双方である計量システム。
  35. 計量システムであって、
    前記試料上に配置されている計量ターゲットにつき、自第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける第1計測を指し示す第1計測信号を生成するよう、構成された第1計量サブシステムと、
    前記試料上に配置されている前記計量ターゲットにつき、自第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける第2計測を指し示す第2計測信号を生成するよう、構成された第2計量サブシステムと、
    第1計量サブシステムの視野像面又はその付近に配置された第1視野撮像デバイスであり、前記計量ターゲットの所在個所並びに第1計量サブシステムの第1計測スポットの所在個所を指し示す第1視野像を捉える第1視野撮像デバイスと、
    第2計量サブシステムの視野像面又はその付近に配置された第2視野撮像デバイスであり、前記計量ターゲットの所在個所並びに第2計量サブシステムの第2計測スポットの所在個所を指し示す第2視野像を捉える第2視野撮像デバイスと、
    情報処理システムであり、
    第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に制御コマンドを送ることで第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の光学調整を引き起こすことによって、第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所と第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所との間のミスアライメントを減らすよう、
    構成された情報処理システムと、
    を備える計量システム。
  36. 請求項35に記載の計量システムであって、更に、
    第1視野撮像デバイスが第1視野像を捉える際、第2視野撮像デバイスが第2視野像を捉える際又はその双方にて前記計量ターゲットを照明するアライメントビームを生成するよう構成された、アライメントビーム源を備える計量システム。
  37. 請求項35に記載の計量システムであって、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学調整が、第1計量サブシステムの視野絞り、第2計量サブシステムの視野絞り又はその双方の所在個所の調整を伴う計量システム。
  38. 請求項37に記載の計量システムであって、第1計量サブシステムの視野絞りの所在個所の前記調整が、その視野絞りを通る計測ビームと整列した方向沿いでのものである計量システム。
  39. 請求項35に記載の計量システムであって、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学調整が、第1計量サブシステムの照明瞳、第2計量サブシステムの照明瞳又はその双方の調整を伴う計量システム。
  40. 請求項35に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在する集束性光学素子の所在個所の、第2照明ビームの伝搬方向に対し垂直な方向沿いでの調整を伴う計量システム。
  41. 請求項35に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在するビーム分岐素子の向きの調整を伴う計量システム。
  42. 請求項35に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在する対物レンズの向きの調整を伴う計量システム。
  43. 請求項35に記載の計量システムであって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在するリスレープリズムの向きの調整を伴う計量システム。
  44. 請求項35に記載の計量システムであって、前記計量ターゲットの第1計測と前記計量ターゲットの第2計測とを同時実行する計量システム。
  45. 請求項35に記載の計量システムであって、第1計量サブシステムが分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムがリフレクトメータ、撮像ベース計量システム又はハイパースペクトル撮像ベース計量システムである計量システム。
  46. 試料上に配置されている計量ターゲットにつき、第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける第1計測を指し示す第1計測信号を生成し、
    試料上に配置されている計量ターゲットにつき、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける第2計測を指し示す第2計測信号を生成し、
    第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標、並びに第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標を受け取り、
    第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所又はその双方の間のミスアライメントを求め、
    第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個のアクチュエータに制御コマンドを送ることで、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方に備わる1個又は複数個の光学素子の運動を引き起こし、それによって第1計量サブシステムの第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所、第2計量サブシステムの第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所又はその双方の間のミスアライメントを減らす方法。
  47. 請求項46に記載の方法であって、更に、
    第1計量サブシステムに係る第1視野像であり、前記計量ターゲットの所在個所並びに第1計量サブシステムの第1計測スポットの所在個所を指し示す第1視野像を捉え、
    第2計量サブシステムに係る第2視野像であり、前記計量ターゲットの所在個所並びに第2計量サブシステムの第2計測スポットの所在個所を指し示す第2視野像を捉える方法。
  48. 請求項47に記載の方法であって、更に、
    第1視野像を捉える際に計量ターゲットを照明するアライメントビームを生成する方法。
  49. 請求項46に記載の方法であって、前記計量ターゲットが既知計量ターゲットであり、前記第1計量サブシステムの前記第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標が第1計測信号であり、前記第2計量サブシステムの前記第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所についての指示指標が第2計測信号である方法。
  50. 請求項46に記載の方法であって、更に、
    前記計量ターゲットの第1計測についての統計モデルに依拠し第1計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所を推定し、
    前記計量ターゲットの第2計測についての統計モデルに依拠し第2計測スポットにおける前記計量ターゲットの所在個所を推定する方法。
  51. 請求項46に記載の方法であって、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学調整が、第1計量サブシステムの視野絞り、第2計量サブシステムの視野絞り又はその双方の所在個所の調整を伴う方法。
  52. 請求項51に記載の方法であって、第1計量サブシステムの視野絞りの所在個所の前記調整が、その視野絞りを通る計測ビームと整列した方向沿いでのものである方法。
  53. 請求項46に記載の方法であって、第1計量サブシステム、第2計量サブシステム又はその双方の前記光学調整が、第1計量サブシステムの照明瞳、第2計量サブシステムの照明瞳又はその双方の調整を伴う方法。
  54. 請求項46に記載の方法であって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在する集束性光学素子の所在個所の調整を伴う方法。
  55. 請求項46に記載の方法であって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在するビーム分岐素子の向きの調整を伴う方法。
  56. 請求項46に記載の方法であって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在する対物レンズの向きの調整を伴う方法。
  57. 請求項46に記載の方法であって、第2計量サブシステムの前記光学調整が、第2計量サブシステムのビーム路に所在するリスレープリズムの向きの調整を伴う方法。
  58. 請求項46に記載の方法であって、前記計量ターゲットの第1計測と前記計量ターゲットの第2計測とを同時実行する方法。
  59. 請求項58に記載の方法であって、更に、
    訓練済深層学習モデルに依拠し、第1計量サブシステムの検出器により検出された第1計量サブシステムに係る計測信号から第2計量サブシステムに係る計測信号を分離させ、
    前記訓練済深層学習モデルに依拠し、第2計量サブシステムの検出器により検出された第2計量サブシステムに係る計測信号から第1計量サブシステムに係る計測信号を分離させる方法。
  60. 請求項58に記載の方法であって、更に、
    第2計量サブシステムの第2照明ビームの強度の何れの変調でのそれとも異なる周波数又は周波数域にて第1計量サブシステムの第1照明ビームの強度を変調し、
    第1照明ビームの強度の前記変調に係る周波数以外又は周波数域外の周波数成分を第1計測信号からフィルタリングする方法。
  61. 請求項58に記載の方法であって、更に、
    第2計量サブシステムの第2照明ビームに係る波長以外の波長を第2計測信号からフィルタリングし、
    第1計量サブシステムの第1照明ビームに係る波長以外の波長を第1計測信号からフィルタリングする方法であり、その第1照明ビームの波長が第2照明ビームの波長と異なる方法。
  62. 請求項46に記載の方法であって、第1計量サブシステムが分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムがリフレクトメータである方法。
  63. 請求項46に記載の方法であって、第1計量サブシステムが、第1アジマス角にて前記計量ターゲットを計測するよう構成された分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムが、第1アジマス角とは異なる第2アジマス角にて前記計量ターゲットを計測するよう構成された分光エリプソメータである方法。
  64. 請求項46に記載の方法であって、第1計量サブシステムが分光エリプソメータであり、第2計量サブシステムが撮像ベース計量システム、ハイパースペクトル撮像ベース計量サブシステム又はその双方である方法。
JP2021542457A 2019-01-24 2020-01-16 共配置計量方法及びシステム Active JP7369196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/257,066 US10804167B2 (en) 2019-01-24 2019-01-24 Methods and systems for co-located metrology
US16/257,066 2019-01-24
PCT/US2020/013767 WO2020154152A1 (en) 2019-01-24 2020-01-16 Methods and systems for co-located metrology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022523033A true JP2022523033A (ja) 2022-04-21
JP7369196B2 JP7369196B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=71731636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542457A Active JP7369196B2 (ja) 2019-01-24 2020-01-16 共配置計量方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10804167B2 (ja)
EP (1) EP3891492A4 (ja)
JP (1) JP7369196B2 (ja)
KR (1) KR102557192B1 (ja)
CN (1) CN113348361B (ja)
TW (1) TWI812833B (ja)
WO (1) WO2020154152A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182522B2 (ja) * 2019-06-27 2022-12-02 Dmg森精機株式会社 検出装置
US11644412B2 (en) * 2020-08-02 2023-05-09 Aizhong Zhang Thin film spectroellipsometric imaging
KR20220031834A (ko) * 2020-09-04 2022-03-14 삼성전자주식회사 멀티 스케일의 스펙트럼 이미징 장치 및 방법, 및 그 방법을 이용한 반도체 소자 제조방법
US11521874B2 (en) * 2020-09-30 2022-12-06 Kla Corporation Systems and methods for determining measurement location in semiconductor wafer metrology
WO2022119796A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Applied Materials, Inc. Deep learning based adaptive alignment precision metrology for digital overlay
US20220291143A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Kla Corporation Optical metrology utilizing short-wave infrared wavelengths
WO2023008361A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 コニカミノルタ株式会社 二次元分光装置、観察システム、管理システム、情報処理装置及びプログラム
WO2023072880A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Asml Netherlands B.V. Inspection apparatus, polarization-maintaining rotatable beam displacer, and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537455A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ケイエルエイ−テンコー・テクノロジーズ・コーポレーション 試験体の測定または分析のためのシステムおよび方法
US20130114085A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-09 Kla-Tencor Corporation Dynamically Adjustable Semiconductor Metrology System
JP2018536862A (ja) * 2015-12-08 2018-12-13 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 効率的な計測のために信号を高速自動判定するシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166752A (en) 1990-01-11 1992-11-24 Rudolph Research Corporation Simultaneous multiple angle/multiple wavelength ellipsometer and method
US6734967B1 (en) 1995-01-19 2004-05-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5608526A (en) 1995-01-19 1997-03-04 Tencor Instruments Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5808738A (en) 1995-06-13 1998-09-15 University Of South Florida Multiangle, multiwavelength particle characterization system and method
US5859424A (en) 1997-04-08 1999-01-12 Kla-Tencor Corporation Apodizing filter system useful for reducing spot size in optical measurements and other applications
US5798837A (en) 1997-07-11 1998-08-25 Therma-Wave, Inc. Thin film optical measurement system and method with calibrating ellipsometer
US6020964A (en) * 1997-12-02 2000-02-01 Asm Lithography B.V. Interferometer system and lithograph apparatus including an interferometer system
US6859278B1 (en) 2001-01-16 2005-02-22 J.A. Woollam Co. Inc. Multi-AOI-system for easy changing angles-of-incidence in ellipsometer, polarimeter and reflectometer systems
US6483580B1 (en) 1998-03-06 2002-11-19 Kla-Tencor Technologies Corporation Spectroscopic scatterometer system
US6429943B1 (en) 2000-03-29 2002-08-06 Therma-Wave, Inc. Critical dimension analysis with simultaneous multiple angle of incidence measurements
AU2001295060A1 (en) 2000-09-20 2002-04-02 Kla-Tencor-Inc. Methods and systems for semiconductor fabrication processes
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US20030002043A1 (en) 2001-04-10 2003-01-02 Kla-Tencor Corporation Periodic patterns and technique to control misalignment
US6895075B2 (en) 2003-02-12 2005-05-17 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray reflectometry with small-angle scattering measurement
US6714307B2 (en) 2001-10-16 2004-03-30 Zygo Corporation Measurement of complex surface shapes using a spherical wavefront
US7280230B2 (en) 2001-12-19 2007-10-09 Kla-Tencor Technologies Corporation Parametric profiling using optical spectroscopic systems
US6816570B2 (en) 2002-03-07 2004-11-09 Kla-Tencor Corporation Multi-technique thin film analysis tool
US7095507B1 (en) * 2002-09-27 2006-08-22 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus using microscopic and interferometric based detection
US6977730B2 (en) 2003-08-18 2005-12-20 Zygo Corporation Method and apparatus for alignment of a precision optical assembly
US7359052B2 (en) * 2004-05-14 2008-04-15 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measurement of a specimen with vacuum ultraviolet light
US7349079B2 (en) 2004-05-14 2008-03-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods for measurement or analysis of a nitrogen concentration of a specimen
US7478019B2 (en) 2005-01-26 2009-01-13 Kla-Tencor Corporation Multiple tool and structure analysis
US7567351B2 (en) 2006-02-02 2009-07-28 Kla-Tencor Corporation High resolution monitoring of CD variations
US7755764B2 (en) 2007-01-26 2010-07-13 Kla-Tencor Corporation Purge gas flow control for high-precision film measurements using ellipsometry and reflectometry
US8699027B2 (en) 2007-07-27 2014-04-15 Rudolph Technologies, Inc. Multiple measurement techniques including focused beam scatterometry for characterization of samples
US7907264B1 (en) 2007-09-07 2011-03-15 Kla-Tencor Corporation Measurement of thin film porosity
US7929667B1 (en) 2008-10-02 2011-04-19 Kla-Tencor Corporation High brightness X-ray metrology
US8841591B2 (en) 2011-04-04 2014-09-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Grating-enhanced optical imaging
US9146156B2 (en) 2011-06-29 2015-09-29 Kla-Tencor Corporation Light source tracking in optical metrology system
WO2014062972A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 Kla-Tencor Corporation Symmetric target design in scatterometry overlay metrology
US9581430B2 (en) 2012-10-19 2017-02-28 Kla-Tencor Corporation Phase characterization of targets
US8860937B1 (en) 2012-10-24 2014-10-14 Kla-Tencor Corp. Metrology systems and methods for high aspect ratio and large lateral dimension structures
US10769320B2 (en) 2012-12-18 2020-09-08 Kla-Tencor Corporation Integrated use of model-based metrology and a process model
US9116103B2 (en) 2013-01-14 2015-08-25 Kla-Tencor Corporation Multiple angles of incidence semiconductor metrology systems and methods
US9291554B2 (en) 2013-02-05 2016-03-22 Kla-Tencor Corporation Method of electromagnetic modeling of finite structures and finite illumination for metrology and inspection
US10101670B2 (en) 2013-03-27 2018-10-16 Kla-Tencor Corporation Statistical model-based metrology
US9875946B2 (en) 2013-04-19 2018-01-23 Kla-Tencor Corporation On-device metrology
US9857291B2 (en) 2013-05-16 2018-01-02 Kla-Tencor Corporation Metrology system calibration refinement
US9915522B1 (en) 2013-06-03 2018-03-13 Kla-Tencor Corporation Optimized spatial modeling for optical CD metrology
US9383661B2 (en) 2013-08-10 2016-07-05 Kla-Tencor Corporation Methods and apparatus for determining focus
US10935893B2 (en) 2013-08-11 2021-03-02 Kla-Tencor Corporation Differential methods and apparatus for metrology of semiconductor targets
US9354212B2 (en) 2014-01-07 2016-05-31 Applied Materials Israel Ltd. Inspection having a segmented pupil
US9784690B2 (en) * 2014-05-12 2017-10-10 Kla-Tencor Corporation Apparatus, techniques, and target designs for measuring semiconductor parameters
US20160139032A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 Kla-Tencor Corporation Inspection system and method using an off-axis unobscured objective lens
US10072921B2 (en) 2014-12-05 2018-09-11 Kla-Tencor Corporation Methods and systems for spectroscopic beam profile metrology having a first two dimensional detector to detect collected light transmitted by a first wavelength dispersive element
JP6524256B2 (ja) * 2015-04-21 2019-06-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法及び装置、コンピュータプログラム、並びにリソグラフィシステム
US9921152B2 (en) 2016-01-15 2018-03-20 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for extended infrared spectroscopic ellipsometry
US9921104B2 (en) 2016-06-11 2018-03-20 Kla-Tencor Corporation Simultaneous multi-angle spectroscopy
US10215693B2 (en) 2016-09-29 2019-02-26 Kla-Tencor Corporation Infrared spectroscopic reflectometer for measurement of high aspect ratio structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537455A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ケイエルエイ−テンコー・テクノロジーズ・コーポレーション 試験体の測定または分析のためのシステムおよび方法
US20130114085A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-09 Kla-Tencor Corporation Dynamically Adjustable Semiconductor Metrology System
JP2018536862A (ja) * 2015-12-08 2018-12-13 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 効率的な計測のために信号を高速自動判定するシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
KR102557192B1 (ko) 2023-07-18
TW202043700A (zh) 2020-12-01
TWI812833B (zh) 2023-08-21
WO2020154152A1 (en) 2020-07-30
CN113348361B (zh) 2022-06-17
US10804167B2 (en) 2020-10-13
JP7369196B2 (ja) 2023-10-25
EP3891492A4 (en) 2022-09-14
CN113348361A (zh) 2021-09-03
KR20210109050A (ko) 2021-09-03
EP3891492A1 (en) 2021-10-13
US20200243400A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7369196B2 (ja) 共配置計量方法及びシステム
US10234271B2 (en) Method and system for spectroscopic beam profile metrology including a detection of collected light according to wavelength along a third dimension of a hyperspectral detector
JP6830492B2 (ja) 分光ビームプロファイルオーバーレイ計測
KR102690183B1 (ko) 작은 조명 스팟 사이즈를 갖는 광학 계측
EP3314241B1 (en) Methods and apparatus for measuring height on a semiconductor wafer
JP7085630B2 (ja) 計測ビーム安定化のためのシステムおよび方法
US20160123894A1 (en) Measurement Systems Having Linked Field And Pupil Signal Detection
TW201734417A (zh) 用於擴展之紅外線光譜橢偏量測之系統及方法
JP2018515911A (ja) 計量システムにおける計量データのフィードフォワード
KR20150081360A (ko) 최적화된 시스템 파라미터를 갖는 광 계측 장치 및 방법
JP2020508568A (ja) 厚膜及び高アスペクト比構造の計測方法及びシステム
JP6758309B2 (ja) フォーカスエラー感応性が減少した光学的計測
KR102518214B1 (ko) 고종횡비 구조물의 측정을 위한 중적외선 분광법
KR20190007522A (ko) 동시 다중-각도 분광법
US9291920B2 (en) Focus recipe determination for a lithographic scanner
JP2022058401A (ja) 基板の特性を測定する方法、検査装置、リソグラフィシステム、及びデバイス製造方法
TW202043731A (zh) 成像反射計
US10551166B2 (en) Optical measurement of a highly absorbing film layer over highly reflective film stacks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150