JP2022518899A - セキュリティ文書用の高性能接着剤 - Google Patents

セキュリティ文書用の高性能接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518899A
JP2022518899A JP2021542435A JP2021542435A JP2022518899A JP 2022518899 A JP2022518899 A JP 2022518899A JP 2021542435 A JP2021542435 A JP 2021542435A JP 2021542435 A JP2021542435 A JP 2021542435A JP 2022518899 A JP2022518899 A JP 2022518899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymers
polymer
adhesive
resistance
tack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021542435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020159907A5 (ja
Inventor
ジェイ. ゲッテンズ、ナンシー
ンクワンタ、ジェラルド
スコット ロイヤル、ジェフェリー
マカリスター、マイケル
Original Assignee
クレイン アンド カンパニー、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレイン アンド カンパニー、 インコーポレイテッド filed Critical クレイン アンド カンパニー、 インコーポレイテッド
Publication of JP2022518899A publication Critical patent/JP2022518899A/ja
Publication of JPWO2020159907A5 publication Critical patent/JPWO2020159907A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/25Public transport tickets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/08Cellulose derivatives
    • C09J101/26Cellulose ethers
    • C09J101/28Alkyl ethers
    • C09J101/286Alkyl ethers substituted with acid radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J105/00Adhesives based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09J101/00 or C09J103/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/04Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09J127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/12Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09J127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/12Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09J127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/06Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J139/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09J139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics

Abstract

セキュリティ文書(100)での使用に適した接着剤(500)(例えば、通貨、パスポート、乗車券等)は、タック付与性(510)、水性剤に対する耐性(515)、及び耐溶媒性(520)を一括して示す複数のポリマー(505)と、所定の温度範囲の温度で、複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学反応するように活性化されるように選択された架橋剤(525)とを含む。【選択図】なし

Description

本開示は、一般に接着剤に関する。より具体的には、本開示は、セキュリティ文書用の高性能接着剤に関する。
紙幣、切手、パスポート、識別カード、チケットを含むが、これらに限定されないセキュリティ文書は、ホログラム、セキュリティ条、又はマイクロ光学的特徴などのセキュリティ要素が1つ以上の接着剤で基材上に固着されるか、又は少なくとも部分的に基材に一体化される1つ以上の基材(例えば、紙などの繊維質基材)を備える多部品構造を利用している。任意のセキュリティ要素の特徴及び配置を含むセキュリティ文書の構成要素は、セキュリティ文書の真正性の複数の検出可能な(例えば、観察者の目によるか又は特殊化された機械による)証拠を生成するように協働的に動作することができる。
したがって、製造工程で使用される接着剤の特性は、セキュリティ文書の全体的な有効性にとって極めて重要である。例えば、水に浸したり、一般に入手可能な分解剤(例えば、過酸化水素などの酸化剤)に曝されたりしても溶解させ得ず、セキュリティ要素の除去や刈り取り(harvesting)を許さない接着剤は、偽造耐性を高めることで、セキュリティ文書の有効性を高める。偽造のために部品毎に分解可能な文書は、流通から除去して交換する必要があるため、セキュリティ文書の偽造や模造は、セキュリティ文書の発行者に多大なコストをかける。同様に、予見可能な環境条件や機械的なストレス(例えば、折り畳み、誤って洗濯物で洗うなど)のもとで黄変したり分解したりする接着剤は、その一部であるセキュリティ文書の有効性を損ない、発行者に増加した廃棄、交換コストを課すことになる。偽造や磨耗によって課される交換コストはかなりのものであり、問題となっているセキュリティ文書(例えば、紙幣)によっては、交換コストで年間数百万ドルのオーダーになる可能性がある。
したがって、セキュリティ文書を構築するための高性能接着剤を開発することに関連する技術的課題は、競合し、互換性がないように見えることの多い性能要求(例えば、接着剤は、セキュリティ要素を紙基材に強く接着しなければならないが、同時に、薄層を含む)を製造プロセスによって課される制約(例えば、紙加工機械の特定の段階で移動するウェブの量に関連する時間制限、又はマイクロレンズ又は他の構造のセキュリティ要素の溶融又は損傷を避けるための温度制限)と一致させる接着剤組成物を開発することを含むが、これに限定されるものではない。
歴史的に、セキュリティ文書の製造業者は、一般的に耐水性であるが溶媒に影響されやすい熱可塑性プラスチックを含む接着剤を使用することを選択してきた。これまで、セキュリティ文書用の接着剤は、セキュリティ文書の製造者が望む耐水性と耐溶媒性の特性を組み合わせることができなかった。したがって、セキュリティ文書の偽造耐性を高める仕組みとして、セキュリティ文書に使用する接着剤の総合的な性能を向上させる機会が残っている。
本開示は、セキュリティ文書用の高性能接着剤を提供する。
第1の実施形態では、接着剤は、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び耐溶媒性を一括して示す前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択された架橋剤とを含む。
第2の実施形態では、セキュリティ文書は、紙基材と、セキュリティ装置と、接着剤を含む接着層とを含み、接着層は、セキュリティ装置と紙基材との間の結合を提供する。さらに、前記接着剤は、タック付与性、抵抗剤性、耐溶媒性を一括して発揮する複数のポリマーと、前記複数のポリマーのうち1つ以上のポリマーと化学反応するように所定の温度範囲の温度で活性化するように選択された架橋剤とを含む。
第3の実施形態では、セキュリティ文書を作製する方法は、1つ以上の処理セクションに水を含む基材を通過させるように構成された抄紙機において、接着剤を導入して接着層を形成することを含み、前記接着剤は、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーと、所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択された架橋剤とを含む。この方法は、さらに、接着剤が導入された基材の第1の部分上にセキュリティ装置を位置決めするステップと、所定の温度範囲の温度で抄紙機の処理セクションに基材の第1の部分を通過させて架橋剤を活性化し、複数のポリマーの1つ以上のポリマーと化学的に反応させるステップとを含む。加えて、接着剤は、前記抄紙機において、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を基材が含む処理部分において基材に導入され、湿潤タックを提供する。
第4の実施形態では、セキュリティ装置は、基材と、認証構造と、接着剤を含む接着層とを含み、前記接着層は、前記セキュリティ装置と紙基材との間の結合を提供する。さらに、前記接着剤は、タック付与性、耐水性、耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーと、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化するように選択された架橋剤と、を含む。
他の技術的特徴は、以下の図、説明及びクレームから当業者には容易に明らかであり得る。
以下の詳細な説明を行う前に、本特許文書全体で使用される特定の語及びフレーズの定義を記載することが有利であり得る。用語「含む」及び「有する」、ならびにその派生語は、限定なく包含することを意味する。用語「又は」は、すべてを包括し、及び/又は、の意味である。用語「関連する」及びその派生語は、含むこと、含まれること、相互接続すること、含有すること、その中に含有されること、接続すること、結合されること、伝達可能であること、協働すること、インターリーブすること、並置すること、近接すること、束縛されること、ある特性を有すること、ある関係を有すること、等を意味する。用語「少なくとも1つ」は、項目のリストと共に使用される場合、リストに挙げられた1つ以上の項目の種々の組み合わせを用いることができ、且つリストの中の1つの項目のみが必要とされることを意味する。例えば、「A、B及びCの少なくとも一つ」は、以下の
A、B、C、A及びB、A及びC、B及びC、A、B及びCの何れも含む。
他の特定の用語及びフレーズの定義は、本特許文書全体を通して提供される。当業者であれば、多くの場合、そのような定義は、そのような定義された単語及びフレーズの先行使用ならびに将来の使用に適用されることを理解すべきである。
本開示及びその利点をより完全に理解するために、ここでは、添付図面と併せて取り上げた以下の説明を参照する
図1は、本開示の実施形態による接着剤を含むセキュリティ文書の一例を示す。 図2は、本開示の種々の実施形態による接着剤を使用してセキュリティ文書に貼付できるセキュリティ装置の一例を示す図である。 図3は、本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作成する方法を実施するための抄紙機の要素を示す概略図である。 図4は、本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を製造する方法の操作を示す図である。 図5は、本開示の種々の実施形態による接着剤の成分化合物の組成及び特性を示す図である。
後述する図1から図5、及び本特許文書に本開示の原理を記載するために使用される種々の実施形態は、単に例示を目的とするものであり、開示の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
図1は、本開示によるセキュリティ文書100の一例を示す。
図1の非限定的な例を参照すると、セキュリティ文書100は、紙基材105を備え、この基材に、接着剤を使用して1つ以上のセキュリティ装置(例えば、セキュリティ条(security thread)110)が貼付される。種々の実施形態によれば、セキュリティ文書100の構成上の詳細は、これに限定されないが、セキュリティ条110によって作成される光学効果(例えば、ちらつき、合成画像の提示、又はモアレ効果)、透かし(例えば、透かし115a及び115b)、ならびに、構造上の詳細部分の正確な位置合わせ(例えば、「500」の第2の「0」の窓を通してのセキュリティ装置の登録(registration))を含み、真正性の検出可能な指標を提供し、偽造を阻止するように協働して作用する。
さらに、特定の実施形態では、セキュリティ文書100は、広範囲の性能基準(例えば、多数のセキュリティ文書を生成するのに適した製造方法によって課される制約と同様に、中央銀行によって指定される性能基準)を満足するように構築される。ある場合には、セキュリティ文書の性能基準には、セキュリティ文書を構築する際に使用される紙基材(例えば、紙基材105)にセキュリティ装置を固定するために使用される接着剤の性能基準が含まれる。セキュリティ文書100のような、セキュリティ文書に使用される接着剤の性能基準の、限定的ではない現実の例は、以下に記載される。
本開示の種々の実施形態による接着剤の性能基準は、セキュリティ装置(例えば、図1のセキュリティ条110)を貼付する接着剤が、乾燥されると実質的に透明であること、及び紙基材とセキュリティ装置との間の乾燥接着層が、厚さ2~10ミクロンであることから成る。
上述の基準の一部又は全部に加えて、又は代替として、本開示のいくつかの実施形態による接着剤の性能基準は、熱、又は湿度又は光に曝されたときに接着剤が黄変しないという要件を含む。ある実施形態では、接着剤の性能基準は、接着剤が、セキュリティ特徴に事前に適用され得、セキュリティ特徴は、接着剤の付着特性を活性化するのに十分な湿気を含む基材に貼付され得るという要件を含み得る。
いくつかの実施形態では、上述の基準の一部又は全部に加えて、又はその代替として、セキュリティ文書に使用するための基準は、接着剤が抄紙機内の湿潤基材とセキュリティ装置との間の湿潤タックを提供し、セキュリティ文書の他の構成上の特徴との正確な位置合わせ(時には登録と呼ばれる)を可能にするという要件を含むことができる。本開示のある実施形態による接着剤の性能基準は、接着剤が抄紙機内でセキュリティ装置をカールさせないという要件を含むことができる。また、本開示の各種接着剤の性能基準には、完成したセキュリティ文書上で、1つ以上の有機溶媒又は水溶液に浸した後も、紙基材及びセキュリティ装置の両方に接着剤が接着されたままであるという要件を含めることができる。接着剤の性能基準に含まれ得る水性剤の例としては、酸(例えば、塩酸溶液)、塩基(例えば、水酸化ナトリウム溶液)及び酸化剤(例えば、漂白剤)が挙げられるが、これらに限定されない。有機溶媒の例であって、接着剤の性能基準に含まれ得る耐性には、トルエン及びアセトンが含まれるが、これらに限定されない。
上述の性能基準に加えて、又は代替として、本開示の特定の実施形態による接着剤の性能基準は、完成したセキュリティ文書上での洗濯試験、クランプル試験、循環シミュレーション、Sutherlandラビング及びテープ試験を含むが、これらに限定されない、共通通貨機械試験に耐える要件を含んでよい。本開示のいくつかの実施形態による接着剤の性能基準は、セキュリティ装置(例えば、マイクロ光学スレッド)が紙基材に織り込まれるセキュリティ文書、ならびにセキュリティ装置が紙基材の外側に貼り付けられるセキュリティ文書に接着剤を使用できるという要件を含むが、これらには限定されない。なお、本開示の種々の実施形態による接着剤の更なる性能基準には、プライマー又は表面処理なしで、好ましくは、セキュリティ装置及び紙基材に接着できるという要件が含まれる。
上述のように、製造セキュリティ文書に使用される接着剤の特性及び性能は、セキュリティ文書の全体的な性能、ならびに、真正性の証拠を確実に提示し、且つ偽造を防止する能力に大きく寄与する。
驚くべきことに、上述の性能基準の組み合わせを含むセキュリティ文書の製造業者によって要求される性能要件を満足するセキュリティ文書は、本開示の特定の実施形態による接着剤の使用によって製造することができる。この開示の実施形態は、耐溶媒性を示すポリマーと共に水性剤に対する耐性を示すポリマーを使用することを可能にし、これによって、セキュリティ文書の製造業者に、予期せぬ耐久性を有する基材とセキュリティ装置との結合を提供する接着剤を提供する。言い換えると、本開示の種々の実施形態による接着剤は、意外に強く、薄く、強靭な(本明細書で使用されるように、「強力である」という用語は、紙基材とセキュリティ装置との間の水性剤(例えば、酸化剤、酸性溶液及び有機溶媒)のような外部分解剤、ならびに有機溶媒に対する良好な耐性を示す特性を包含し、同時に、セキュリティ文書の製造に使用される高容量、高精度の抄紙機に適合する)接着剤を提供する。
図2は、本開示の種々の実施形態による接着剤を使用してセキュリティ文書に貼付できるセキュリティ装置200の一例を示している。
図2の非限定的な例を参照すると、セキュリティ装置200は、多層マイクロ光学(MO)セキュリティ装置を含み、その一部(例えば、図1のセキュリティ条110の部)が図2に示されている。本開示による特定の実施形態によれば、セキュリティ装置200は、合焦層205及び第2の層210を含む少なくとも2つの層を有する認証構造を備える。
ある実施形態によれば、合焦層205は、適当な屈折率を有する実質的に透明な材料から形成されたマイクロレンズ(例えばマイクロレンズ207を含む)のような精密に形成された集束要素のアレイを含む。本開示に係るいくつかの実施形態において、合焦層は、画像要素(例えば、画像要素213)を含む実質的に光学的に透明な材料の層を含む第2の層210上に配置される。種々の実施形態では、画像要素213は、第2の層210の上面に配置される。特定の実施形態では、画像要素213は、第2の層210内(例えば、層の材料に作成された空隙内)に配置される。いくつかの実施態様において、画像要素213は、第2の層210の底面に配置される。集束要素に対する画像要素の位置決めは、画像要素が集束要素を通して見られるときに、合成画像のような光学効果を発生させる。
図2の非限定的な実施例を参照すると、特定の実施形態では、セキュリティ装置200は、約50ミクロン以下の厚さを有し、第2の層210の下面に紙基材に塗布された接着剤を介して固着される。さらに、セキュリティを強化するために、特定の実施形態では、セキュリティ装置200は、基材上に(例えば、基材内の窓又は印刷されたコンテンツに対して)正確に位置決めされる。従って、セキュリティ装置200の薄さ及び動作原理(例えば、これに従う特定のセキュリティ装置は、実質的に平坦であり、かつ焦点要素が観察者に向くように配向されている必要がある)は、セキュリティ装置200を紙基材に取り付けるために使用される接着剤にさらなる性能要件を課すことができる。例えば、接着剤は、製造プロセス中にセキュリティ装置がカールしたり、しわが生じたりしないように十分に薄くなければならない。同時に、ある実施形態では、セキュリティ装置と湿潤又は半湿潤基材との間で、湿潤タック(本明細書で使用されるように、「湿潤タック」という用語は、湿潤されると乾燥状態から比較的粘着性、即ちタック性のある状態に遷移する能力をいう)のような「タック付与性」の状態に遷移する能力を包含し、その結果、セキュリティ装置200は、セキュリティ文書を製造するプロセスの残りの間、基材上の同じ位置に留まる。
本開示による特定の実施形態は、接着剤を包含し、これは、セキュリティ文書での使用に適したセキュリティ装置(例えば、セキュリティ装置200)の薄さ及び動作原理によって課されるこれらの付加的な性能要件を予期せず満たす。
図2はセキュリティ装置の一例を示しているが、図2には種々の変更を加えることができる。例えば、本開示によるセキュリティ文書に適したセキュリティ装置には、限定するものではないが、屈折型セキュリティ装置(例えば、図2に示されるように)、反射型集束要素を用いた認証構造を備えたセキュリティ装置、及びホログラムのような回折型セキュリティ装置が含まれる。本開示の実施形態によるセキュリティ装置に組み込むことができるセキュリティ装置のさらなる例には、反射、回折、及びハイブリッド光学構造を備える認証構造を用いたセキュリティ装置、ならびに導電トレース、回路パターン、マイクロレンズ、導波路、負圧空間エアレンズ、絶縁セラミック構造、アイコン構造、マイクロテキスト、反射防止構造、光屈折プリズム、マイクロミラー構造、パターン化又は非パターン化メタライゼーション、蛍光セキュリティプリント、罫線格子、周期的又は非周期的アレイ、表面積を増加させるための構造、及び要素変更構造などの他の単層又は多層構造が含まれる。
図3は、本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作成するための方法を実施するための抄紙機300の一例を示す。
図3の非限定的な例を参照すると、抄紙機300は、本開示の特定の実施形態に従う接着剤によって取り付けられたセキュリティ装置(例えば、図200のセキュリティ装置200)を含む紙基材のウェブを作成する。種々の実施形態によれば、抄紙機300は、ワイヤ部分を有するテーブルを横切って水性スラリーを塗布することにより、繊維質基材の連続ウェブ349を形成する。
種々の実施形態によれば、抄紙機300は、ヘッドボックス303を備え、このヘッドボックスは、水、セルロース(例えば、漂白木材パルプ)を含む水性スラリーと、特定の実施形態では、結合剤及び/又は追加の繊維質材料(例えば、亜麻繊維又はマイクロスレッド)とを含み、完成したセキュリティ文書の強度及びセキュリティ特性を高める。いくつかの実施形態では、水性スラリーは、ヘッドボックス303から湿潤ライン342上に通過し、これは、水性スラリーから水が水性スラリーから排出され、湿潤基材を形成する移動ワイヤメッシュを備える。種々の実施態様において、本開示の種々の実施態様による接着剤が適用されたセキュリティ装置341(特定の実施態様において、図2のセキュリティ装置200の特徴及び構造を含む)は、湿潤されたときにタック付与性を示す接着剤中の1つ以上のポリマーを活性化するのに十分な水を含む移動湿潤基材上に配置される。本開示で使用されるように、「タック付与性」という用語は、材料が活性化されて、最初に乾燥した状態から比較的接着性のある状態に遷移することができる特性を包含し、材料は粘着性、又は「タック性」の感覚を示す。種々の実施形態によれば、タック付与性を示す材料は、次の活性化モード-湿潤、又は水性活性化(本明細書では「湿潤タック」と称される状態を生成する)、熱への曝露(本明細書では「熱タック付与」と称される)、又は溶媒への曝露(本明細書では「溶媒タック付与」と称される。
特定の実施形態によれば、水性活性化に応答してタック付与性を示すポリマー(例えば、図3の抄紙機300の湿潤端部で材料のウェブに接触する)には、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチル、セルロース、アグアー、アラビアゴム及びポリアクリル酸が含まれるが、これらに限定されない。本開示による種々の実施形態では、熱活性化に応答してタック付与性化を示すポリマーは、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリテトラフルオロエチレン、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリウレタン、及び酢酸エチルビニルを含むが、これらに限定されない。ある実施形態によれば、熱タック付与性を示すポリマーは、50℃から200度の範囲の温度でタック付与性になり、摂氏80度で熱タック付与性を示すポリマーは、連続ウェブプロセスによく適している。溶媒タック付与性を示すポリマーの例には、限定的ではないが、SBR及びポリプロピレンが含まれる。
いくつかの実施形態では、セキュリティ装置341は、湿潤ライン342の後の一点、及びカウチロール344の前に、繊維質基材の連続ウェブ349に連続的に適用される1つ以上のセキュリティ特徴(例えば、図2のセキュリティ装置200に関して記載されたマイクロ光学系)を有する材料の連続ウェブ(例えば、ストリップ)を含む。特定の実施形態では、セキュリティ装置341は、繊維質ウェブ内のセキュリティ装置の設定を補助することができる真空ボックス345aと345bの間に適用されてもよい。種々の実施形態では、繊維質基材の連続ウェブ349によって提供される水分は、例えば、粘着剤の少なくとも1つの成分、例えば、タック付与性を示すポリマーを活性化して、セキュリティ装置341と連続ウェブ349との間に湿潤タックを作り出す。
図3には示されていないが、特定の実施形態では、抄紙機300は、所定の温度の範囲内の温度である温度又はそれを超える温度に維持される1つ以上の処理部(例えば、加熱された乾燥ローラーを含む乾燥部)を備える。種々の実施形態では、所定の温度の範囲は、65~100℃である。いくつかの実施形態では、所定の温度範囲は、100℃を超える温度をカバーする。ある実施形態によれば、前記所定の温度以上の温度である抄紙機300の領域への前記接着剤の曝露は、前記架橋剤と前記接着剤の構成ポリマーのうちの1つ以上との間の化学反応を活性化する。種々の実施形態によれば、所定の温度範囲は、活性化される架橋剤の実質的に全てが、セキュリティ文書の製造に関連する時間スケールと適合する速度で、接着剤の構成ポリマーのうちの1つ以上と反応するのに十分な熱エネルギーに関連する温度の範囲に対応する。非限定的な例として、特定の架橋剤と接着剤の構成ポリマーの1つ以上との間の化学反応を、35℃で活性化して、架橋剤の実質的に全てが1時間以内にポリマーと反応するような速度で反応させることができると考えられる。この純粋に例示的な例では、化学反応は、実質的に全ての架橋剤が15秒以内にポリマーと反応するような速度で進行するために、50℃で活性化することができる。大部分の用途、特に連続ウェブ紙の加工用途では、50℃は所定の範囲内の温度であるのに対し、ウェブは乾燥ロール上に1時間も滞在しないから、35℃は、所定の温度の範囲外の温度であろう。ある実施形態によれば、所定の温度の範囲は、以下のものに限定的ではないが、架橋剤と1つ以上のポリマーとの間の化学反応の活性化エネルギー、接着剤が活性化エネルギー源(例えば、加熱乾燥ローラー)に曝される時間、及び接合される表面の材料特性(例えば、ホログラフィックセキュリティ条のポリマー基材の融点)を含む種々の文脈特有の要因に依存することを当業者は理解するであろう。特定の実施形態において、架橋剤と接着剤中の1つ以上のポリマーとの間の化学反応は、接着剤のポリマー分子の1つ以上の反応部位で生じ、これによって、接着剤の構成ポリマーの1つ以上が反応性を低下させる。このようにして、本開示の種々の実施形態による接着剤は、乾燥されたときに、薄く、強靭で、有機溶媒、水性溶媒及び酸化剤に対して耐性であるが、これに限定されない、紙基材とセキュリティ装置との間に接着結合を形成することができ、これは、完成したセキュリティ文書の一部である。
図4は、本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を製造するための方法400の操作を示す。
図4の非限定的な例を参照すると、セキュリティ装置(例えば、図2のセキュリティ装置200)をセキュリティ文書に組み込むことに関連する操作は、事前に準備された基材上にセキュリティ装置を別々に積層するのではなく、紙基材を作製するためのプロセスに一体化されるのが有利である。製造の観点から、図4に示す方法による実施形態は、追加の製造工程を回避し、既存の抄紙機を利用できるという点で有利である。性能上の観点から、図4に関して記載した方法による実施形態も、同様に、薄く(場合によっては、乾燥接着層の厚さが~3ミクロンである)、しかも強靭な接着が紙基材に貼り付けられるセキュリティ文書を製造するという点で有利である。対照的に、ある圧力接着剤のような他の接着剤は、典型的には、~25ミクロンのオーダーの厚さを有する紙基材とセキュリティ装置との間のより弱い界面を生成する。
図4の非限定的な例に示されるように、方法400は、接着剤が、タック付与性を示す接着剤のポリマーを水で活性化して湿潤タックを提供するのに十分な水を含む基材(例えば、図3の連続ウェブ349)に導入される操作410を含む。この例示的な例では、接着剤は、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーと、所定の温度範囲の温度で前記複数のポリマーの1つ以上のポリマーと化学反応するように活性化されるように選択された架橋剤とを含む。いくつかの実施態様では、接着剤は、例えば噴霧によって、又はマイヤーロッドとともに、セキュリティ装置の表面(例えば、図2の第2の層210の底面)上の湿潤層として事前に塗布される。種々の実施形態では、接着剤は、事前に塗布され、セキュリティ装置の表面上の接着剤の層として乾燥するように放置される。従って、セキュリティ装置を湿潤基材に接触させると、接着剤は、タック付与性を示す接着剤のポリマーを水で活性化して、セキュリティ装置と基材との間に湿潤タックを提供するのに十分な水分を受け取る。
本開示による特定の実施形態では、操作420において、セキュリティ装置(例えば、図2のセキュリティ装置200)が、接着剤が導入された基材の一部の上に配置される。特定の実施形態によれば、湿潤基材の水分は、タック付与性を示す接着剤のポリマーを水で活性化させ、接着剤に湿潤タックを呈させる。いくつかの実施形態では、前記ポリマーは、基材への物理的結合を可能にするのに十分な水を吸収するという意味で活性化され、これによって、基材が抄紙機を通過し続けて完成品となるときに、基材に対して実質的に同じ位置に前記セキュリティ装置を接着する。
図5は、本開示の種々の実施形態による接着剤(500)の成分化合物の組成及び特性の態様を図示する。
図5の非限定的な実施例を参照すると、接着剤500は、複数のポリマーと架橋剤525とを含む。種々の実施形態によれば、複数のポリマー505は、2つ以上のポリマーを含み、これらのポリマーは、(領域523によって示されるように)、タック付与性(510)、水性剤に対する耐性(515)及び耐溶媒性(520)の特性を一括して示す。
本開示において別の場所で議論されるように、特定の実施形態において、単一のポリマーは、タック付与性510、耐水性剤性515及び耐溶媒性520のうちの1つ以上を示すことができる。例えば、タック付与性及び耐水性剤性を示すポリマーの材料特性は、領域511によって表される。同様に、耐水剤性及び耐溶媒性を示すポリマーの材料特性は、図5の領域517によって表され、耐溶媒性及びタック付与性を示すポリマーの材料特性は、領域521によって表される。
図5の複数のポリマー505の非限定的表現は、説明的であることを意図しており、複数のポリマー505のポリマーの特性の表現は、複数のポリマー505が、2つ以上のポリマーの範囲内の特定の数のポリマーを含むことを要求していると解釈すべきではない。
本開示による特定の実施形態において、接着剤500は、所定の温度範囲内の温度で、複数のポリマー505の1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択される架橋剤525をさらに含む。
特定の実施形態によれば、操作430において、基材における接着剤が導入され、且つセキュリティ装置が貼付された部分は、抄紙機のセクション(例えば、加熱されたドライヤーセクション)を通過するが、前記抄紙機のセクションは、架橋剤と複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーとの間の化学反応を活性化するように、所定の温度範囲の温度又はそれを超える温度に設定される。ある実施形態では、加熱された乾燥部は、所定の温度範囲の温度又はそれを超える温度で抄紙機の部分を備える。いったん活性化されて反応すると、架橋剤は、接着剤の構成ポリマーの分子中の利用可能な反応部位の一部又は全部と反応して、反応部位を効果的に「結びつける」ことにより、接着剤の構成ポリマーが、沸騰水、酸溶液、塩基溶液、酸化剤、又は有機溶媒(例えば、アセトン又はトルエン)などの外部から適用された分解剤と続いて反応する能力を低下させる。
本開示の他の箇所で論じられるように、本開示の特定の実施形態による接着剤は、複数のポリマーを含み、これらのポリマーは、一括して、タック付与性、耐水性、及び耐溶媒性を示すが、これらには限定されない。種々の実施形態によれば、選択された複数のポリマーは、潜在的に適切なポリマーのセット(例えば、タック付与性、耐水性、及び耐溶媒性)の中で、示された望ましい特性の最適化又はバランスを反映する。さらに、本開示による特定の接着剤は、タック付与性及び耐溶媒性などの少なくとも2つの望ましい特性を示す1つ以上のポリマーを含む。
本開示によるいくつかの実施形態では、複数のポリマーは、タック付与性を示し、基材中に存在する水を使用して湿潤タックを提供するために水性に活性化することができるポリマーを含む。タック付与性ポリマーによって提供される湿潤タックは、基材上のセキュリティ装置の正確な位置決めを容易にし、同時に、基材が抄紙機を通過する際に、セキュリティ装置に皴が寄ったり、セキュリティ装置が抹消されたり、捩じれたりしないようにする。
タック付与性を示し、本開示のいくつかの実施形態による接着剤を製造するために使用することができるポリマーの例としては、少なくとも、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコール、及びカルボキシメチルセルロース(CMC)が挙げられる。タック付与性を示し、本開示の種々の実施形態による接着剤を製造するために含めることができるポリマーの例はまた、限定的ではないが、グアーゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アラビアゴム、及びポリアクリル酸を含む。
本開示の種々の実施形態による接着剤において、複数のポリマーは、耐溶媒性を示す少なくとも1つのポリマーを含む。耐溶媒性を示し、本開示のいくつかの実施形態による接着剤での使用に適したポリマーの例としては、ポリプロピレン(PP)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルアルコール、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が挙げられるが、これらに限定されない。耐溶媒性を示し、本開示の特定の実施形態による接着剤での使用に適したポリマーのさらなる例としては、ポリエチレン(PE)及びエチレンコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の種々の実施形態による接着剤は、水性剤(例えば、酸、塩基、及び酸化剤)に対する耐性を示す少なくとも1つのポリマー、ならびに塩素化溶媒、炭化水素溶媒、及び極性及び非極性溶媒などの有機溶媒を含む溶媒を含む。いくつかの実施態様において、当前記ポリマーは、耐溶媒性を示すポリマーによって提供される性能成分を補完する。水性剤に対する耐性を示し、本開示のいくつかの実施形態に従う接着剤に使用することができるポリマーの例としては、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、ポリスチレン及びスチレンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリ塩化ビニル(PVC)が挙げられるが、これらに限定されない。水性剤に対する耐性を示し、本開示の特定の実施形態による接着剤に使用するのに適したポリマーのさらなる例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン(PE)及びエチレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ならびにポリ(酢酸ビニル)のコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
水性剤に対する耐性を示すポリマーからなる接着剤であって、抄紙機(例えば、図3の抄紙機300)との併用に適合するものを開発することは、ある種の技術的課題を提示し、この技術的課題は、水性剤に対する耐性を示すポリマーが、典型的には水溶液に混合したり、又は湿潤基材によって提供される水と混合したり「したくない」という事実に由来する。或る実施形態では、上記耐水性を克服し、湿潤基材及び水溶液の水と十分適合性を示すポリマーを作るために、耐水性剤性を示すポリマーは、水溶液、エマルション又は液マトリックス中の分散物として提供される。
本開示の実施形態に従った接着剤中での使用に適したある種のポリマーは、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び有機溶媒を含む溶媒に対する耐性の望ましい特性のうちの1つより多い特性を示してもよい。例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びポリビニルアルコールを含むがこれらに限定されない特定のポリマーは、タック付与性及び有機溶媒に対する耐性の両方を示し、水性剤に対する耐性を示す第2のポリマー、及び本開示の実施形態による接着剤を製造するための架橋剤と組み合わせることができる。別の例として、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリプロピレン(PP)及びポリエチレン(PE)及びエチレンコポリマーを含む特定の他のポリマーは、有機溶媒及び水性剤に対する耐性の両方を示し、タック付与性を示す第2のポリマー、及び架橋剤と組み合わせて、本開示の実施形態による1つ以上の接着剤を製造することができる。
本開示のある実施形態による接着剤は、さらに、活性化されて、所定の温度範囲の温度で複数の重合体のうちの1つ以上の重合体と化学的に反応する架橋剤を含む。したがって、本開示のある実施形態による接着剤に使用するのに適した架橋剤は、活性化され、セキュリティ文書の製造と一致する温度及び時間スケールで反応するように選択又は調合されてもよい。したがって、抄紙機で実現される温度よりもはるかに高い温度で活性化するように構成された架橋剤は不適当である可能性がある。同様に、低温でゆっくり反応する架橋剤は、現代の抄紙機が稼動する速度を考えると不適当である。例えば、セキュリティ文書を作成するのに適したある種の抄紙機は、毎分数百フィートのセキュリティ文書を生成することができる。
したがって、本開示の実施形態による接着剤に使用するのに適した架橋剤は、一般に、抄紙機(例えば、図3に示す抄紙機300)におけるセキュリティ文書の製造におけるある時点に関連する温度及び時間スケールで、接着剤の構成ポリマーのうちの1つ以上と化学反応するように活性化されるように選択される。このように、本開示による接着剤における使用に適した架橋剤に関連する活性化温度及び反応速度は、架橋剤が接着剤の他の成分と反応するのを、紙基材に接着されるべき物質が基材に対して正しく配置されるまで維持することを含むが、これらに限定されない、さらなる技術的課題を提示することができる。本開示によるある実施形態においては、化学反応を活性化するための所定の温度範囲の適切な温度に達するまで、前記接着剤の1つ以上の構成ポリマーとアッ教材との間の化学反応の活性化を阻止することによって、前記着剤の架橋剤と他の成分との間の過早な、又は望ましくない反応を回避することができる。
本開示の種々の実施形態による接着剤に使用するのに適した架橋剤の例には、グリオキサル、グリオキシル酸及びその塩が含まれるが、これらには限定されない。本開示の特定の実施形態による接着剤における使用に適した架橋剤のさらなる例としては、グルタルアルデヒド、イソシアネート、アジリジン、及びカルボジイミドが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、架橋剤は、接着剤中の複数のポリマーのうちの少なくとも1つと化学的に反応するように活性化されるように選択される。ある実施形態では、架橋剤は、水性剤に対する耐性(例えば、ポリウレタン)及びタック付与性(例えば、カルボキシメチルセルロース)を有する1つ以上のポリマーと反応する。ある実施形態では、架橋剤は、耐溶媒性を有する1つ以上のポリマー(例えば、エチレンの共重合体)と反応する。種々の実施形態では、架橋剤は、タック付与性を示す少なくとも1つのポリマー、耐溶媒性を示す少なくとも1つのポリマー、及び水性剤に対する耐性を示す少なくとも1つのポリマーと反応する。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例は、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーを含む接着剤と、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択された架橋剤とを含む。
本開示の種々の実施形態による接着剤の例は、複数のポリマーのうちの第1のポリマーがタック付与性及び耐溶媒性を示す接着剤を含む。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例は、第1のポリマーが水性剤に対する耐性を示さない接着剤を含む。
本開示の特定の実施形態による接着剤の例には、複数のポリマーのうちの第1のポリマーが水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示す接着剤が含まれる。
本開示の種々の実施形態による接着剤の例は、第1のポリマーがタック付与性を示さない接着剤を含む。
本開示の特定の実施形態による接着剤の例は、第3のポリマーをさらに含み、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが水性剤に対する耐性を示し、前記複数のポリマーの第2のポリマーが耐溶媒性を示し、前記複数のポリマーの第3のポリマーがタック付与性を示し、架橋剤が活性化されて、所定の温度範囲の温度で、第1のポリマー、第2のポリマー、又は第3のポリマーのうちの1つ以上と化学反応するように選択された接着剤を含む。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例は、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含有する基材との接触によって湿潤タックを示す接着剤を含む。
本開示の種々の実施形態による接着剤の例は、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーが、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビアゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含む接着剤を含む。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例は、前記複数のポリマーのうち、水性剤に対する耐性を示すポリマーが、液体マトリクス中の溶液、乳剤又は分散物として提供される接着剤を含む。
本開示の特定の実施形態による接着剤の例には、前記複数のポリマーのうち、耐溶媒性を示すポリマーは、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む接着剤が含まれる。
本開示の種々の実施形態による接着剤の例は、前記複数のポリマーのうち、水性剤に対する耐性を示すポリマーが、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ならびにポリ(酢酸ビニル)のコポリマーのうちの少なくとも1つを含む接着剤を含む。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例は、前記所定の温度範囲の温度が100℃よりも大きい接着剤を含む。
本開示の特定の実施形態による接着剤の例は、前記所定の温度範囲の温度が65~100℃である接着剤を含む。
本開示の特定の実施形態による接着剤の例は、さらに所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤を含有する接着剤を含む。
本開示の特定の実施形態による接着剤の例には、架橋剤がアジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩のうちの1つ以上を含有する接着剤が含まれる。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択された接着剤を含む。
本開示の種々の実施形態による接着剤の例としては、架橋剤が、前記複数のポリマーのうち、所定の温度範囲の温度で、耐溶媒性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択された接着剤が含まれる。
本開示のある実施形態による接着剤の例としては、架橋剤が、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうち水性剤に対する耐性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択された接着剤が含まれる。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例としては、架橋剤が、所定の温度範囲の温度で、タック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択された接着剤が含まれる。
本開示の種々の実施形態に係る接着剤の例としては、架橋剤が、耐溶媒性を示す複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学反応しないように活性化されるように選択された接着剤が挙げられる。
本開示のある実施形態による接着剤の例は、架橋剤が、前記複数のポリマーのうち、タック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す各ポリマーと所定の温度範囲内又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択された接着剤を含む。
本開示のいくつかの実施形態による接着剤の例には、前記複数のポリマーが、タック付与性、耐溶媒性、及び水性剤に対する耐性の3つ全てを示す単一のポリマーを含まない接着剤が含まれる。
本開示の種々の実施形態に係るセキュリティ文書の例としては、紙基材、セキュリティ装置、及び接着剤を含有する接着剤層を含み、前記接着剤層が、前記セキュリティ装置と前記紙基材との間に結合を提供する接着剤であって、タック付与性、耐水性、耐溶媒性を一括して発揮する複数のポリマーと、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと所定の温度域で化学反応するように活性化するように選択された架橋剤とを含むものが挙げられる。
本開示の特定の実施形態に係るセキュリティ文書の例には、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、タック付与性及び耐溶媒性を示すセキュリティ文書が含まれる。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、第1のポリマーが水性剤に対する抵抗を示さないセキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示すセキュリティ文書を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記第1のポリマーがタック付与性を示さないセキュリティ文書を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、第3のポリマーを含み、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示し、前記複数のポリマーの第2のポリマーは、耐溶媒性を示し、前記複数のポリマーの第3のポリマーは、タック付与性を示し、架橋剤は、所定の温度範囲の温度で、第1のポリマー、第2のポリマー、及び第3のポリマーのうちの1つ以上と化学的に反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態に係るセキュリティ文書の例には、10ミクロン以下の厚さを有するセキュリティ文書が含まれる。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書の例は、接着層の厚さが5ミクロン以下であるセキュリティ文書を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、接着剤が、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含む基材との接触により湿潤タックを示すセキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーが、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビックゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを包含するセキュリティ文書を含む。
本開示のある実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記複数のポリマーのうち、水性剤に対する耐性を示すポリマーが液体マトリクス中の溶液、エマルション又は分散体として提供されるセキュリティ文書を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記複数のポリマーのうち、耐溶媒性を示すポリマーが、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルケトンのうちの少なくとも1つを包含するセキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーが、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ならびにポリ(酢酸ビニル)の共重合体のうちの少なくとも1つを包含するセキュリティ文書を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書の例は、所定の温度範囲内の温度が100℃を超えるセキュリティ文書を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、所定の温度範囲の温度は、摂氏65度から100℃の間であるセキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の例は、前記接着剤が所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤をさらに含有するセキュリティ文書を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書の例は、架橋剤が、アジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩のうちの1つ以上を包含するセキュリティ文書を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の例は、架橋剤は、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうち耐溶媒性を示すポリマーと化学反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ文書を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書の例は、架橋剤は、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうち水性剤に対する耐性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ文書を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度において、前記複数のポリマーのうち、タック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択される、セキュリティ文書を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の例は、架橋剤が、前記複数のポリマーのうちのタック付与性、水性剤に対する耐性及び溶媒に対する耐性を一括して示す各ポリマーと、所定の温度範囲の温度又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択されるセキュリティ文書を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書の例は、セキュリティ文書を含み、複数のポリマーは、タック付与性、耐溶媒性、及び水性剤に対する耐性の3つの全てを示す単一のポリマーを含まない。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、1つ以上の処理セクションに水を含む基材を通過させるように構成された抄紙機において、接着剤を導入して接着層を形成し、前記接着剤は、付着層を形成するように構成された複数のポリマーを含み、前記接着剤は、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーを含み、活性化して複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように選択された架橋剤と、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように選択された架橋剤とを含み、前記接着剤が導入された基材の第1の部分上に、前記接着剤が導入された基材の第1部分を位置決めし、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように前記架橋剤を活性化するため、所定の温度範囲の温度で、前記基材の第1部分を前記抄紙機の処理セクションに通過させ、前記接着剤は、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように、 タック付与性を示すポリマーで、湿潤タックを与える。
本開示のある実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーがタック付与性及び耐溶媒性を示す方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、第1のポリマーが水性剤に対する耐性を示さない方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示す方法を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、第1のポリマーがタック付与性を示さない方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、接着剤が、第3のポリマーをさらに含み、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが水性剤に対する耐性を示し、前記複数のポリマーのうちの第2のポリマーが耐溶媒性を示し、前記複数のポリマーのうちの第3のポリマーがタック付与性を示し、架橋剤が活性化されて、所定の温度範囲の温度で、第1のポリマー、第2のポリマー及び第3のポリマーのうちの1つ以上と化学反応するように選択される方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、前記複数のポリマーのうちタック付与性を示すポリマーが、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビックゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含有する方法を含む。
本開示のある実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーが、液体マトリクス中の溶液、乳剤又は分散物として提供される方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、前記複数のポリマーのうち、耐溶媒性を示すポリマーが、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書の作成方法の例には、前記複数のポリマーのうち、水性剤に対する耐性を示すポリマーが、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル及びそれらのコポリマーの少なくとも1つを含む方法が含まれる。
本開示のある実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、所定の温度範囲内の温度が100℃を超える方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、所定の温度範囲の温度が65~100℃である方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例には、厚さが10ミクロン以下の乾燥接着層を形成するために接着剤を導入する方法が含まれる。
本開示のある実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、接着剤が5ミクロン以下の厚さを有する乾燥接着層を形成するために導入される方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、接着剤がさらに所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤を含有する方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、架橋剤がアジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩の1つ以上を含む方法を含む。
本開示のある実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択される方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーと化学反応するように活性化されるように選択される方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、架橋剤が、前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーと、所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される方法を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、架橋剤を活性化して、前記複数のポリマーのうちのタック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと、所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように選択する方法を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、架橋剤が、タック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーの各ポリマーと、所定の温度範囲内又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択される方法を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ文書を作製する方法の例は、複数のポリマーが、タック付与性、耐溶媒性、及び水性剤に対する耐性の3つの全てを示す単一のポリマーを含まない方法を含む。
本開示のある実施形態によるセキュリティ装置の例には、認証構造を含むセキュリティ装置と、接着剤を含む接着層が含まれ、前記接着層は、前記セキュリティ装置と基材との間に結合を提供する接着層であって、前記接着剤は、タック付与性、耐水性、耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーと、所定の温度範囲で、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択される架橋剤とを含む、接着剤が含まれる。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうちの第1のポリマーがタック付与性及び耐溶媒性を示すセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示さない、セキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例としては、セキュリティ装置が挙げられ、前記接着剤の複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示す。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうちの第1のポリマーがタック付与性を示さないセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、接着剤の複数のポリマーのうちの第3のポリマーをさらに含み、接着剤の複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示し、接着剤の複数のポリマーのうちの第2のポリマーは、耐溶媒性を示し、接着剤の複数のポリマーのうちの第3のポリマーは、タック付与性を示し、架橋剤は、所定の温度の範囲内の温度で、第1のポリマー、第2のポリマー、及び第3のポリマーのうちの1つ以上と化学的に反応するように活性化されるように選択される。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、10ミクロン以下の厚さを有するセキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、接着層が5ミクロン以下の厚さを有するセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、接着剤が、前記接着剤の複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含む繊維質基材との接触からの湿潤タックを示す、セキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうち、タック付与性を示すポリマーが、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビックゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含む、セキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうち、水性剤に対する耐性を示すポリマーが液体マトリクス中の溶液、乳剤又は分散物として提供されるセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうち、耐溶媒性を示すポリマーは、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む、セキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、ポリビニリデンフッ化物、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル又はそれらの共重合体のうちの少なくとも1つを含む、セキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、所定の温度範囲内の温度が100℃を超えるセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、所定の温度範囲の温度が摂氏65度から100℃の間であるセキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、接着剤が所定の温度範囲の温度で非活性化する遮断剤をさらに含有するセキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、架橋剤がアジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はその塩のうちの1つ以上を含有するセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、架橋剤が所定の温度範囲の温度で、前記接着剤の複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、架橋剤が接着剤の複数のポリマーのうち、所定の温度範囲の温度において耐溶媒性を示すポリマーと化学反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度において、前記接着剤の複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、架橋剤が、前記接着剤の複数のポリマーのうちの、所定の温度範囲の温度において、タック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択されるセキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、架橋剤が、所定の温度範囲の温度、又はそれを超える温度において、接着剤の複数のポリマーのうちのタック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す各ポリマーと化学的に反応するように選択されるセキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、前記接着剤の複数のポリマーが、タック付与性、耐溶媒性及び水性剤に対する耐性の3つの全てを示す単一のポリマーを含まない、セキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、基材がセキュリティ文書へのセキュリティ条として適用される連続ウェブであるセキュリティ装置を含む。
本開示の特定の実施形態によるセキュリティ装置の例は、認証構造が合焦層を有するセキュリティ装置を含む。
本開示のいくつかの実施形態によるセキュリティ装置の例は、合焦層が、屈折合焦素子のアレイ又は反射合焦素子のアレイの1つ以上を備えるセキュリティ装置を含む。
本開示の種々の実施形態によるセキュリティ装置の例は、認証構造が合成画像を生成するセキュリティ装置を含む。
認証構造は、認証構造が、回折セキュリティ装置、導電トレース、回路パターン、導波管、ネガティブスペースエアレンズ、絶縁セラミック構造、アイコン画像要素、マイクロテキスト、反射防止構造、光屈折プリズム、マイクロミラー構造、パターン化メタライゼーション、パターン化なしメタライゼーション、蛍光セキュリティプリント、罫線格子、周期的アレイ、非周期的アレイ、表面積を増加させるための構造又は触覚変更構造のうちの1つ以上を備えるセキュリティ装置を含む。
本出願における説明のいずれも、任意の特定の要素、ステップ又は機能が、クレームの範囲に含まれなければならない必須要素であることを意味するものとして読み替えられるべきではない。特許の対象の範囲は、請求項によってのみ定義される。さらに、クレームのいずれも、「means for」に続いて分詞が来る場合を除き、35のU.S.C。§112(f)を適用することを意図していない。

Claims (95)

  1. タック付与性(510)、水性剤に対する耐性(515)、及び耐溶媒性(520)を一括して示す複数のポリマー(505)と、
    所定の温度範囲の温度で、前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応するように活性化されるように選択された架橋剤(525)と、
    を含有する接着剤(500)。
  2. 前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、タック付与性及び耐溶媒性を示す、請求項1に記載の接着剤。
  3. 前記第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示さない、請求項2に記載の接着剤。
  4. 前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示す、請求項1に記載の接着剤。
  5. 前記第1のポリマーがタック付与性を示さない、請求項4に記載の接着剤。
  6. さらに、第3のポリマーを含有し、
    前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示し、
    前記複数のポリマーの第2のポリマーは、耐溶媒性を示し、
    前記複数のポリマーのうちの第3のポリマーは、タック付与性を示し、
    架橋剤は、所定の温度範囲の温度で、前記第1のポリマー、前記第2のポリマー、及び前記第3のポリマーのうちの一つ以上と化学的に反応するように活性化されるように選択される
    請求項1に記載の接着剤。
  7. 前記接着剤が、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含有する基材との接触により湿潤タックを示す、請求項1に記載の接着剤。
  8. 前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーは、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビアゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の接着剤。
  9. 前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、液体マトリックス中の溶液、エマルション又は分散体として提供される、請求項1に記載の接着剤。
  10. 前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーは、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の接着剤。
  11. 前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーが、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、又はポリ(酢酸ビニル)のコポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の接着剤。
  12. 前記所定の温度範囲の温度は100℃よりも大きい、請求項1に記載の接着剤。
  13. 前記所定の温度範囲の温度は65~100℃である、請求項1に記載の接着剤。
  14. 前記所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤をさらに含む、請求項1に記載の接着剤。
  15. 架橋剤が、アジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の接着剤。
  16. 前記架橋剤は、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項1に記載の接着剤。
  17. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択される、請求項1に記載の接着剤。
  18. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項1に記載の接着剤。
  19. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちの、タック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項1に記載の接着剤。
  20. 前記架橋剤が、耐溶媒性を示す前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応しないように活性化されるように選択される、請求項1に記載の接着剤。
  21. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちのタック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す各ポリマーと、所定の温度範囲の前記温度又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択される、請求項1に記載の接着剤。
  22. 前記複数のポリマーが、タック付与性、耐溶媒性及び耐水性の3つの全てを示す単一ポリマーを含まない、請求項1に記載の接着剤。
  23. 紙基材と、
    セキュリティ装置(200)と、
    接着剤(500)を含み、前記セキュリティ装置と前記紙基材との間に結合を提供する接着層と、を備え、
    前記接着剤は、タック付与性(510)、水性剤に対する耐性(515)、及び耐溶媒性(520)を一括して示す複数のポリマー(505)と、前記複数のポリマーの1つ以上のポリマーと所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択された架橋剤(525)と、を包含する
    セキュリティ文書(100)。
  24. 前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが、タック付与性及び耐溶媒性を示す、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  25. 前記第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示さない、請求項24に記載のセキュリティ文書。
  26. 前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示す、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  27. 前記第1のポリマーはタック付与性を示さない、請求項26に記載のセキュリティ文書。
  28. 第3のポリマーをさらに含み、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが水性剤に対する耐性を示し、前記複数のポリマーのうちの第2のポリマーが耐溶媒性を示し、前記複数のポリマーのうちの第3のポリマーがタック付与性を示し、前記架橋剤は、前記所定の温度範囲の温度で活性化されて、前記第1のポリマー、前記第2のポリマー、及び前記第3のポリマーのうちの1つ以上と化学反応するように選択される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  29. 前記接着層は、10ミクロン以下の厚さを有する、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  30. 前記接着層は、5ミクロン以下の厚さを有する、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  31. 前記接着剤は、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含む基材との接触によって湿潤タックを示す、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  32. 前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーは、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビアゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  33. 複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、液体マトリックス中の溶液、エマルション又は分散体として提供される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  34. 前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーは、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース、又はポリエーテルエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  35. 前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、又はポリ(酢酸ビニル)の共重合体のうちの少なくとも1つを含む、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  36. 前記所定の温度範囲内の温度が100℃よりも大きい、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  37. 前記所定の温度範囲内の温度は、65~100℃である、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  38. 前記接着剤は、前記所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤をさらに含有する、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  39. 前記架橋剤が、アジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩のうちの1つ以上を含む、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  40. 前記架橋剤は、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  41. 前記架橋剤は、前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  42. 前記架橋剤は、前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  43. 前記架橋剤は、前記複数のポリマーのうちのタック付与性、及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  44. 前記架橋剤は、前記複数のポリマーのうち、タック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す各ポリマーと、前記所定の温度範囲の温度又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択される、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  45. 前記複数のポリマーは、タック付与性、耐溶媒性、及び水性剤に対する耐性の3つの全てを示す単一ポリマーを含まない、請求項23に記載のセキュリティ文書。
  46. 1つ以上の処理部に水を含む基材を通過させるように構成された抄紙機において接着剤を導入して接着層を形成し、ここで、前記接着剤は、タック付与性、水性剤に対する耐性、及び耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーと、前記複数のポリマーの1つ以上のポリマーと、所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択された架橋剤とを含み、
    前記接着剤が導入された前記基材の第1の部分の上にセキュリティ装置を配置し、
    前記基材の前記第1の部分を、前記所定の温度範囲の温度で前記抄紙機の処理部に通して前記架橋剤を活性化して前記複数のポリマーのうちの1つ以上のポリマーと化学的に反応させ、
    ここで、前記基材を前記抄紙機の処理部において前記基材に導入し、前記基材は、前記処理部において、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含有して湿潤タックを提供する
    セキュリティ文書を作成する方法。
  47. 前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが、タック付与性及び耐溶媒性を示す、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1のポリマーが水性剤に対する耐性を示さない、請求項47に記載の方法。
  49. 前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが、水性剤及び耐溶媒性に対する耐性を示す、請求項46に記載の方法。
  50. 前記第1のポリマーがタック付与性を示さない、請求項49に記載の方法。
  51. 前記接着剤が、さらに第3のポリマーを含み、前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが、水性剤に対する耐性を示し、前記複数のポリマーのうちの第2のポリマーが、耐溶媒性を示し、前記複数のポリマーのうちの第3のポリマーが、タック付与性を示し、前記架橋剤が、前記第1のポリマー、前記第2のポリマー、及び前記第3のポリマーのうちの1つ以上と前記所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択される、請求項46に記載の方法。
  52. 前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーは、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビアゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項46に記載の方法。
  53. 前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、液体マトリックス中の溶液、エマルション又は分散体として提供される、請求項46に記載の方法。
  54. 前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーは、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む、請求項46に記載の方法。
  55. 前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、又はポリ(酢酸ビニル)のコポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項46に記載の方法。
  56. 前記所定の温度範囲内の温度は100℃よりも大きい、請求項46に記載の方法。
  57. 前記所定の温度範囲内の温度は65~100℃である、請求項46に記載の方法。
  58. 前記接着剤は、10ミクロン以下の厚さを有する乾燥接着層を形成するために導入される、請求項46に記載の方法。
  59. 前記接着剤は、5ミクロン以下の厚さを有する乾燥接着層を形成するために導入される、請求項46に記載の方法。
  60. 前記接着剤は、前記所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤をさらに含む、請求項46に記載の方法。
  61. 前記架橋剤が、アジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩のうちの1つ以上を含む、請求項46に記載の方法。
  62. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項46に記載の方法。
  63. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択される、請求項46に記載の方法。
  64. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項46に記載の方法。
  65. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちのタック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項46に記載の方法。
  66. 前記架橋剤が、前記複数のポリマーのうちのタック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す各ポリマーと、前記所定の温度範囲の温度又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択される、請求項46に記載の方法。
  67. 前記複数のポリマーが、タック付与性、耐溶媒性、及び水性剤に対する耐性の3つの全てを示す単一ポリマーを含まない、請求項46に記載の方法。
  68. 認証構造と、
    接着剤を含有する接着層であって、前記接着層が、セキュリティ装置と基材との間の結合を提供し、
    前記接着剤は、タック付与性、水性剤に対する耐性、耐溶媒性を一括して示す複数のポリマーと、前記複数のポリマーのうちの1以上のポリマーと所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように選択された架橋剤と、を含有する
    セキュリティ装置。
  69. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが、タック付与性及び耐溶媒性を示す、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  70. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの前記第1のポリマーは、水性剤に対する耐性を示さない、請求項69に記載のセキュリティ装置。
  71. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーは、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を示す、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  72. 前記接着剤の前記複数のポリマーの前記第1のポリマーは、タック付与性を示さない、請求項71に記載のセキュリティ装置。
  73. 前記接着剤の第3のポリマーをさらに含み、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの第1のポリマーが、水性剤に対する耐性を示し、前記接着剤の前記複数のポリマーの第2のポリマーが、耐溶媒性を示し、前記接着剤の前記複数のポリマーの前記第3のポリマーが、タック付与性を示し、前記架橋剤が、前記所定の温度範囲の温度で、前記第1のポリマー、前記第2のポリマー、及び前記第3のポリマーのうちの1つ以上と化学反応するように活性化されるように選択される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  74. 前記接着層は、10ミクロン以下の厚さを有する、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  75. 前記接着層は、5ミクロン以下の厚さを有する、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  76. 前記接着剤が、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーを活性化するのに十分な水を含む繊維質基材との接触によって湿潤タックを示す、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  77. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーが、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、グアー、スチレンブタジエンゴム、アラビアゴム又はポリアクリル酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  78. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーが、液体マトリックス中の溶液、エマルション又は分散体として提供される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  79. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーが、ポリエチレン、エチレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース又はポリエーテルケトンのうちの少なくとも1つを含む、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  80. 前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーは、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、又はポリ(酢酸ビニル)共重合体のうちの少なくとも1つを含む、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  81. 前記所定の温度範囲内の温度は、100℃よりも大きい、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  82. 前記所定の温度範囲内の温度は、65~100℃である、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  83. 前記接着剤は、前記所定の温度範囲の温度で不活性化する遮断剤をさらに含む、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  84. 前記架橋剤が、アジリジン、カルボジイミド、イソシアネート、グルタルアルデヒド、グリオキサル、グリオキシル酸又はそれらの塩のうちの1つ以上を含む、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  85. 前記架橋剤が、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちのタック付与性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  86. 前記架橋剤が、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの耐溶媒性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学反応するように活性化されるように選択される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  87. 前記架橋剤が、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちの水性剤に対する耐性を示すポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  88. 前記架橋剤が、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちのタック付与性及び水性剤に対する耐性を一括して示す1つ以上のポリマーと、前記所定の温度範囲の温度で化学的に反応するように活性化されるように選択される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  89. 前記架橋剤が、前記接着剤の前記複数のポリマーのうちのタック付与性、水性剤に対する耐性及び耐溶媒性を一括して示す各ポリマーと、前記所定の温度範囲内の温度又はそれを超える温度で化学的に反応するように選択される、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  90. 前記接着剤の前記複数のポリマーは、タック付与性、耐溶媒性、及び水性剤に対する耐性の3つの全てを示す単一ポリマーを含まない、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  91. 前記セキュリティ装置は、セキュリティ文書へのセキュリティ条として適用される連続ウェブを備える、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  92. 前記認証構造は、合焦層を備える、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  93. 前記合焦層は、屈折合焦素子のアレイ又は反射合焦素子のアレイの1つ以上を含む、請求項92に記載のセキュリティ装置。
  94. 前記認証構造は、合成画像を生成する、請求項68に記載のセキュリティ装置。
  95. 前記認証構造が、回折セキュリティ装置、導電トレース、回路パターン、導波路、負圧空間空気レンズ、絶縁セラミック構造体、アイコン画像要素、マイクロテキスト、反射防止構造体、光屈折プリズム、マイクロミラー構造体、パターン化メタライゼーション、パターン化されていないメタライゼーション、蛍光セキュリティプリント、罫線付き格子、周期配列、非周期配列、表面積を増大させるための構造体又は触覚変化構造体のうちの1つ以上を含む、請求項68に記載のセキュリティ装置。
JP2021542435A 2019-01-30 2020-01-28 セキュリティ文書用の高性能接着剤 Pending JP2022518899A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962798992P 2019-01-30 2019-01-30
US62/798,992 2019-01-30
PCT/US2020/015296 WO2020159907A1 (en) 2019-01-30 2020-01-28 Performance adhesive for security documents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022518899A true JP2022518899A (ja) 2022-03-17
JPWO2020159907A5 JPWO2020159907A5 (ja) 2023-02-03

Family

ID=71733112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542435A Pending JP2022518899A (ja) 2019-01-30 2020-01-28 セキュリティ文書用の高性能接着剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200239746A1 (ja)
EP (1) EP3918019A4 (ja)
JP (1) JP2022518899A (ja)
KR (1) KR20210116655A (ja)
CN (1) CN113366072A (ja)
AU (1) AU2020216310A1 (ja)
CA (1) CA3127108A1 (ja)
MX (1) MX2021009174A (ja)
WO (1) WO2020159907A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931844A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag Lagerstabile polyurethanklebstoffe
US5161829A (en) * 1990-04-12 1992-11-10 James River Corporation Of Virginia Security paper and method of manufacturing the same
EP0608371B1 (en) * 1991-10-15 1997-12-03 Avery Dennison Corporation Improvement in repulpable pressure-sensitive adhesive compositions
US6103152A (en) * 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US7666941B2 (en) * 2003-05-22 2010-02-23 Unitika Ltd. Aqueous polyolefin resin dispersion, process for producing the same, and water-based coating material comprising the same
CA2580321C (en) * 2006-03-06 2014-11-04 Jds Uniphase Corporation Security devices incorporating optically variable adhesive
DE102009031877A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit verbessertem Heißsiegelklebstoff
DE102010033049A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Bundesdruckerei Gmbh Haftvermittlerschicht für die Verbindung eines holografischen Datenträgers mit einem Substrat
GB2493375A (en) * 2011-08-03 2013-02-06 Leclancha S A Aqueous slurry for battery electrodes
US10562335B2 (en) * 2015-02-11 2020-02-18 Crane & Co., Inc. Method for the surface application of a security device over a paper machine made hole
DE102015208534A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Bundesdruckerei Gmbh Wert- oder Sicherheitsdokument, Verfahren zum Herstellen eines Haftvermittlerverbundes zwischen einem Sicherheitselement und der Oberfläche des Wert- oder Sicherheitsdokuments sowie Verwendung eines einkomponentigen Klebstoffes
CN109161363B (zh) * 2018-09-07 2021-06-01 刘建林 高阻隔水性胶粘剂

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021009174A (es) 2021-12-10
CN113366072A (zh) 2021-09-07
WO2020159907A1 (en) 2020-08-06
KR20210116655A (ko) 2021-09-27
CA3127108A1 (en) 2020-08-06
EP3918019A1 (en) 2021-12-08
EP3918019A4 (en) 2022-11-23
AU2020216310A1 (en) 2021-08-26
US20200239746A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812937B2 (en) Identification medium, article, identification device, and method of identifying identification medium
RU2397874C2 (ru) Защитная полоса и защищенная от подделки бумага
BRPI0509260B1 (pt) documento que requer segurança e/ou documento de valor
JP2011522975A (ja) セキュリティエレメントとファイバー状シート材との間の接着力を高めるための方法
CN105866872A (zh) 高耐久性偏振板及包含该偏振板的显示装置
BG62980B1 (bg) Метод за получаване на хартия за ценни книжа
RU2680329C9 (ru) Защищенный лист или документ, имеющий один или несколько усиленных водяных знаков
KR20090017606A (ko) 집적 회로를 구비한 유연층 구조
US20130270812A1 (en) Forgery preventing member, forgery preventing sheet, and methods of manufacturing the same
CN101900847A (zh) 观察器和工具盒、真实性认证介质和真实性认证方法
RU2008151288A (ru) Листовой материал с окном, способ его изготовления и защищенный документ, содержащий такой материал
BRPI0718317A2 (pt) Documento seguro, resistente à ação exercida por solo e/ou umidade.
CN108700700A (zh) 起偏镜、单侧保护偏振膜、带粘合剂层的偏振膜、以及图像显示装置及其连续制造方法
CN105122098B (zh) 偏振板
CN108780183A (zh) 偏振膜及图像显示装置
JP2022518899A (ja) セキュリティ文書用の高性能接着剤
JP4740091B2 (ja) 潜像形成フィルム、潜像識別キット及び潜像識別方法
KR20140040160A (ko) 지폐의 제조를 위한 고내구성 시트
JPWO2015053326A1 (ja) 応力発光シート及び応力発光積層体並びにその利用
CN110275235A (zh) 带有粘合层的光学层叠体的制造方法
JP5176058B2 (ja) 多層紙
WO2011130843A1 (en) Optically variable devices, their production and use
JP2014185405A (ja) 透明紙
CN113677538B (zh) 用于制备聚合物安全制品的工艺
CN109476111B (zh) 制备由保护薄膜覆盖的安全文件的方法和以此方法获得的文件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305