JP2022518131A - 流入導管の閉塞器具 - Google Patents

流入導管の閉塞器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518131A
JP2022518131A JP2021538704A JP2021538704A JP2022518131A JP 2022518131 A JP2022518131 A JP 2022518131A JP 2021538704 A JP2021538704 A JP 2021538704A JP 2021538704 A JP2021538704 A JP 2021538704A JP 2022518131 A JP2022518131 A JP 2022518131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
plug body
inflow conduit
cap
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021538704A
Other languages
English (en)
Inventor
正 本村
Original Assignee
エバハート,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバハート,インコーポレイティド filed Critical エバハート,インコーポレイティド
Publication of JP2022518131A publication Critical patent/JP2022518131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/802Constructional details other than related to driving of non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/833Occluders for preventing backflow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/861Connections or anchorings for connecting or anchoring pumps or pumping devices to parts of the patient's body
    • A61M60/863Apex rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00676Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect promotion of self-sealing of the puncture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3423Access ports, e.g. toroid shape introducers for instruments or hands
    • A61B2017/3425Access ports, e.g. toroid shape introducers for instruments or hands for internal organs, e.g. heart ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/20Closure caps or plugs for connectors or open ends of tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

心室補助装置の流入導管を閉塞するための器具は、プラグ本体と、プラグ面と、プラグキャップと、を備える。プラグキャップは、プラグ本体の円筒体の外面の周りに延在するように構成されている。プラグキャップは、プラグ本体に取り外し可能に接続されてもよい。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年12月30日にPCT出願として出願され、2018年12月31日に出願された米国仮特許出願第62/787,058号の優先権を主張し、その開示内容全体が、参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示は、流入導管の閉塞器具に関する。
心筋症の治療には、しばしば左心室補助装置(LVAD)の移植が必要となる。ごく一部の患者は、患者が正常な心機能を回復したときにLVADを取り外すことがある。標準的な取り外し手順は、LVADの移動、ソーイングリングの除去、心尖部の心筋における穴の閉鎖を含む。しかし、このことは、外科的外傷、心筋損傷、血栓形成、脳卒中、出血、心筋組織の喪失及び左心室形状の歪みをしばしば引き起こす。
従来、正常な心機能を回復した患者からLVADを取り外すときには、LVAD全体を取り外す。LVADの流入導管及び縫合カフは左心室尖端から取り除かれる。摘出処置は大抵、心肺バイパス下で行われ、芯のある左心室尖端は外科的処置で閉鎖される。左心室尖端の外科的な修復は、外科的死亡率や保存された心機能の障害につながる出血や左心室形状の歪みを引き起こす。
これらの問題を軽減するために、他の解決策はLVADの流入導管を取り外し、チタンプラグと交換する。空の左心室心尖部の欠損を埋めるために、チタンプラグが縫合カフに挿入される。この処置においても心肺バイパスが必要であり、突き出たプラグは左心室の内側に残る。患者は、脳卒中などのいくつかの塞栓合併症を引き起こす可能性がある血栓形成を起こし得る。
他の解決策には、外科用縫合糸を使用して薄型のチタン製プラグを心尖部の縫合カフに固定すること、組織の成長を促進するためにチタン焼結ビーズをプラグの表面に塗布すること、プラグと縫合カフとの間の隙間からの血液の漏出を防ぐために止血シーラントを使用することが含まれる。薄型のプラグは、心筋の厚さが変動するため、心尖部の心内膜面と整列しないことがあり得る。心筋の厚さとプラグの高さとの不一致は、血栓の形成を引き起こし得る、血流の乱れと停滞とを引き起こす。しかしながら、これらの解決策には心肺バイパスが必要とされる。
それゆえ、手順を単純化し、かつ、心肺バイパスを必要としない、LVAD手順の取り外しの間に心尖部の心筋における穴を塞ぐ改良された装置と方法についての必要性がある。
本発明は、一般的に、心血管医療製品、すなわち、LVADの流入導管内に配置するための閉塞器具に関するものである。その方法の態様には、心肺バイパスを必要とすることなく移植し得る器具を提供することが含まれる。
第1の態様では、心室補助装置の流入導管を閉塞するための器具は、プラグ本体と、プラグ表面と、プラグキャップと、を備える。プラグ本体は、上端及び下端と、上端から下端まで延在する円筒体と、を有する。プラグ表面は、プラグ本体の上端に位置する。プラグ表面は、円筒体を覆い、第1の側面及び第2の側面を有する。プラグキャップは、プラグ本体の円筒体の外面の周りに延在するように構成されている。
別の態様では、心室補助装置の取り外し手順に続いて心尖部の穴を閉塞するための方法が説明される。この方法は、閉塞器具をVADの流入導管に挿入することを含む。閉塞器具は、上端及び下端と、上端から下端まで延在する円筒体と、を有するプラグ本体と、プラグ本体の上端におけるプラグ表面であって、円筒体を覆い、かつ、第1の側面及び第2の側面を有するプラグ表面と、プラグ本体の下端に配置されたプラグキャップと、を備える。
さらに別の態様では、心室補助装置の流入導管を閉塞するための手段が説明される。閉塞するための手段は、流入導管の容積を充填するための手段と、固定するための手段と、を含む。固定するための手段は、導管の容積を充填するための手段と接続されている。
この要約は、詳細な説明において以下にさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供される。この要約は、請求される主題の主要な特徴又は必須の特徴を特定することを意図しておらず、また、請求される主題の範囲を制限するために使用することを意図していない。
以下の図面は、本開示の特定の実施形態を例示するものであり、それゆえ、本開示の範囲を限定するものではない。図面には縮尺がなく、以下の詳細な記載における説明と併せて使用することを意図している。以下、本開示の実施形態を、同様の数字は同様の要素を示す添付の図面と併せて説明する。
図1は、閉塞器具の実施例の分解図を示す。 図2は、閉塞器具の実施例を示す。 図3Aから図3Dは、閉塞器具の移植手順の一例を示す。 図4Aから図4Cは、閉塞器具の別の実施例を示す。 図5Aから図5Cは、閉塞器具の代替の実施形態を示す。 図6Aは、プラグ本体の断面図を示す。 図6Bは、プラグキャップの断面図を示す。 図7Aから図7Cは、閉塞器具の代替の実施形態を示す。
本明細書において提供されている図及び説明は、本明細書において説明されている装置、システム及び方法の明確な理解に関連する態様を説明するために簡略化されており、典型的な装置、システム及び方法に見られ得る他の態様は、明確にする目的のために排除されている。当業者は、本明細書において説明されている装置、システム及び方法を実施するために、他の要素及び/又は操作が、望ましい及び/又は必要であることを認識し得る。そのような要素及び操作は、当該技術分野においてよく知られており、また、本開示のより良い理解を促進しないため、そのような要素及び操作の議論は、本明細書においては提供されないかもしれない。しかしながら、本開示は、当業者に知られているであろう、説明された態様に対する全てのそのような要素、変形及び変更を本質的に含むものとみなされる。
本明細書における「1つの実施形態」、「実施形態」、「例示的な実施形態」等の言及は、説明された実施形態が特定の特徴、構造又は特性を含み得るが、全ての実施形態がその特定の特徴、構造又は特性を必ず含む場合もあり、又は、必ずしも含まない場合もある。さらに、このような表現は、必ずしも同じ実施形態を参照するわけではない。さらに、ある実施形態に関連して特定の特徴、構造又は特性が説明される場合、明示的に説明されているか否かにかかわらず、他の実施形態に関連してそのような特徴、構造又は特性に影響を与えることは、当業者の知識の範囲内であることが提示されている。さらに、「少なくとも1つのA、B及びC」の形式でリストに含まれる項目は、(A);(B);(C);(A及びB);(A及びC);(B及びC);又は(A、B及びC)を意味し得ることを理解すべきである。同様に、「A、B、Cのうち少なくとも1つ」という形で記載されている項目は、(A)、(B)、(C)、(AとB)、(AとC)、(BとC)又は(A、B、C)を意味する。
図面において、いくつかの構造上の又は方法の特徴が、特定の配置及び/又は順序で示され得る。しかしながら、そのような特定の配置及び/又は順序が必要でない場合があることを理解すべきである。むしろ、いくつかの実施形態では、そのような特徴は、例示的な図において示されているのとは異なる方法及び/又は順序で配置されてもよい。さらに、特定の図において構造上の又は方法の特徴を含めることは、そのような特徴が全ての実施形態において必要とされていることを意味するものではなく、いくつかの実施形態においては、含まれなくてもよく、又は、他の特徴と組み合わされてもよい。
本発明の実施形態は、例えば、本発明の実施形態に係る方法、システム及びコンピュータプログラム製品のブロック図及び/又は作動図を参照して説明される。ブロック図に記されている機能/行為は、任意のフローチャートに示されているような順序ではなく、発生し得る。例えば、連続して示されている2つのブロックは、実際には実質的に同時に実行される得る、又は、関係する機能/行為に応じて、ブロックが逆の順序で実行される得る。
連続流左心室補助装置(cf-LVAD)は、末期心不全の心機能を補助するための救命医療装置とされている。cf-LVADの現在の適用(心臓移植又は目的治療への橋渡し)に反して、心室補助装置(VAD)患者の4%から8%には心臓の回復の可能性があり、これらの患者は、最終的に正常な心機能を回復し、さらなるVADの補助を必要としない。これらの患者は、最終的にcf-LVADポンプ及び流入導管の除去(取り外し)が必要となる。
LVAD(又はVAD)システムは、左心室の心尖部内に配置される流入導管を備える。流入導管は、左心室の心尖部に形成された穴から挿入される。VADは、ポンプ、バッテリ及びチューブも含む。一般的に、ポンプは流入導管に接続され、チューブはポンプから延在し、かつ、大動脈へ戻る。
流入導管は、心尖部、一般的には、左心室に作られた穴を通じて配置されている。流入導管は、以下に詳述する閉塞器具を使用してVADの取り外し処置を行った後においても心尖部に残すことができる排管とされている。この閉塞器具は、VADの流入導管を除去する必要がなくなり、心肺バイパスを排除することができるため、上記の問題を解決する。さらに、本明細書において説明される閉塞器具を使用することで、心尖部の解剖学的構造を完全なまま維持することを許容する。さらに、本明細書において説明される閉塞器具は、患者が後にVADを再移植する必要がある場合に、流入導管を心臓内に残し得る。
閉塞器具は、流入カフを通じた左心室からの出血による逆流を回避する。さらに、血栓を回避するために、流入カフ内のデッドスペースは、移植後に充填される。プラグの充填によって、プラグは、左心室尖端での流れの乱れを最小限にする。また、閉塞器具は、空気除去のための複数のチャンネル溝を外面に含む。また、プラグは、心尖部において血液が露出するプラグの上部に、血液凝固を防止するテクスチャ面を含む。また、キャップは、空気除去のための複数の側孔を含む。代替として、プラグと流入導管の内腔との間に空間又は隙間が存在する。このことは、空気除去経路を介した空気の除去を許容する。
本明細書において説明される閉塞器具は、移植のための心肺バイパスを必要とせず、かつ、左心室尖端周辺の心室内血流を妨げず、血栓を防止し得る。
図1は、閉塞器具100の一実施例を示す。閉塞器具100は、VADの流入導管Aに配置することが意図されている。VADの流入導管Aは、心尖部に、血液が心臓から機械的なポンプを通じて流れ、身体に戻ることを許容する内腔を形成する。流入導管Aは、当該技術分野で知られている任意のVADの流入導管とされてもよい。
閉塞器具100は、少なくともプラグ本体110と、上位のプラグ表面114を備えるプラグ先端部112と、プラグキャップ116と、を含む。プラグ本体110は、上端部122及び下端部120を有する円筒形状を有する。プラグ本体110は、一定の直径を有し、その直径の寸法は、流入導管A内に収まるように選択されている。第1の実施形態では、プラグ本体110は中空とされ、第2の実施形態では、プラグ本体110は、中実又は半中実とされている。
プラグ本体110の上端部122には、プラグ先端部112が配置されている。プラグ先端部112は、組織の成長を促進する材料から作られたプラグ表面114を含む。
また、プラグ本体110は、開放してもよい、又は、開放しなくてもよい下端部120を含む。プラグ本体110は、プラグ本体110の外側に沿って長手方向に延在する複数の溝140を含む。複数の溝140は、流入導管A内に閉塞器具100が移植されている場合の空気除去時に、血液が流れるための経路を提供する。複数の溝140は、また、プラグ本体110と流入導管Aとの間の空間における空気除去を許容してもよい。
一実施形態では、プラグ本体110は、4本から12本の溝を含む。一実施例では、プラグ本体110は、外面の周りに等距離に配置された8個の溝を有する。溝140は、約1mmから約4mmの深さで、約1mmから約4mmの幅とされてもよい。一実施形態では、プラグ本体110は、約2mmの深さの溝140を含む。一実施形態では、プラグ本体110は、約2mmの幅を有する溝140を含む。溝140は、移植の間に空気を抜きやすいように、左心室と心臓の外側との間にチャンネルを形成する機能を有する。
プラグ本体110は、任意の従来のVADの流入導管A内に完全に適合する大きさとされている。実施例では、プラグ本体110は、流入導管Aの内部表面とプラグ本体110の外部表面との間に血液が溜まることを防止するために、流入導管Aを完全に満たしている。血液の溜まりを防ぐことは、血栓ができる可能性を低減し、かつ、脳損傷の防止を助ける。
別の実施形態では、プラグ本体110は、流入導管Aの内部空間を完全には満たしていない。流入導管Aの内部とプラグ本体110との間に空間がある実施形態においては、プラグ本体110は、流入導管A内の空間を埋めるために拡張可能とされてもよい。例えば、プラグ本体は、約14mmから約18mmの外径を有してもよい。
一実施例では、プラグ本体110は、形状が変化しない、又は、剛性のある材料から作られている。例えば、プラグ本体110は、ステンレス鋼、チタン、アルミナ、ニチノール、又は、ポリマーといった生体適合性材料から作られてもよい。代替として、プラグ本体110は、生体適合性のあるシリコーン又はポリウレタンといった、可鍛性及び/又は拡張性のある、流入導管Aの空間を埋めることができる材料から作られてもよい。可鍛性のあるプラグ本体110は、湾曲した又は曲がった流入導管を通じて挿入することができる。
閉塞器具100は、また、プラグ先端部112の上端に位置するプラグ表面114を含む。プラグ表面114は、プラグ先端部112を横切って延在し、心臓内の血液に晒されるプラグ先端部112の領域を覆う。一実施形態では、プラグ表面114は、単層を含み、一方、別の実施形態では、プラグ表面114は、複数の層を含む。単層を有する実施形態では、プラグ表面114は、組織の成長を促進するためのテクスチャ付きの表面を有する。複数の層を備える実施形態では、プラグ表面114は、生体適合性材料からなる下位層と、組織の成長を促進する材料からなる上位層と、を備える。
組織の生着を促進する材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエステル、又は、細胞播種用の生地とされてもよい。例示的な生地は、繊維の外科用メッシュ、又は、Debakey double valor fabricのような他の織物とされている。プラグ表面114は、また、ステンレス鋼、チタン、アルミナ、ニチノール、又は、ポリマーといった生体適合性材料から作られてもよい。
さらに、プラグ表面114の上面は、テクスチャ加工され得る。テクスチャ加工されたプラグ表面114は、滑らかではあるがテクスチャ加工された表面を形成する複数の固定されたチタンビーズを含んでもよい。代替として、プラグ表面114は、粗いテクスチャ加工された表面を含んでもよい。テクスチャ加工された表面は、組織の成長を促進するのに役立つ。さらに、プラグ表面114の上面は、滑らかかつ平坦とされてもよい。
閉塞器具100は、また、プラグ本体110の下端部120、かつ、プラグ先端部112の端部とは反対側に位置するキャップ116を含む。キャップ116は、流入導管Aを通じた血液の流れを防ぐためにプラグ本体110にしっかりと接続している。一実施形態では、キャップ116は、プラグ本体110に取り外し可能に接続されている。取り外し可能な接続は、ねじ式、スナップフィット、又は、他の同様のタイプの接続とされてもよい。
キャップ116は、プラグ本体110及び流入導管Aの直径を覆うような寸法の下面130を含む。キャップ116は、また、下面130から上方に延在する壁132を含む。壁132は、下面130の外縁の周りに配置され、プラグ本体110の外面の周りに延在する大きさとされている。一実施形態では、キャップ116の下面130内において、壁132に沿って、Oリングシール機構が設けられている。Oリングシール機構(図示省略)は、血液の漏出を防止する。Oリングのための例示的な材料は、生体適合性のあるゴム及び/又はプラスチックを含む。代替として、血液の漏出を防ぐために止血シーラントが使用されてもよい。
また、キャップ116は、解放開口部(図示省略)を含む。解放開口部は、キャップ116がプラグ本体110に接続されているときに、空気の除去を許容する。開口部は、空気を逃がすことができるような寸法とされている。例えば、解放開口部は、直径約1mmとされてもよい。代替として、解放開口部は、直径1mm未満、例えば、直径0.5mm又は0.75mmとされてもよい。さらに、解放開口部は、直径1mmよりも大きくてもよく、例えば、直径1.25mm又は1.5mmとされてもよい。開口部は、30度から60度毎に、例えば、プラグキャップ116の周りに45度毎に配置されている。
プラグ本体110とキャップ116との間に空間又は隙間がある実施形態では、その空間は約50μmから2000μmの長さとされている。そのような実施形態では、空気を空間又はギャップから代わりに取り出すことができるので、キャップ116に解放開口部は必要とされない。
図2は、組み立てられた状態の閉塞器具100の実施例を示す簡略化された側面図を示す。(断面で)図示されているように、キャップ116は、プラグ本体110に密着して配置されており、プラグ本体110に接続して完全に組み立てられてもよい。
キャップ116は、LVADの流入導管A(図示省略)と同様に、プラグ本体110の外径の周りにフィットする寸法とされている。それゆえ、キャップ116は、キャップ116の壁132とプラグ本体110との間に、流入導管Aの幅を収容する大きさの追加の空間202を含んでもよい。
図示されているように、キャップ116は、プラグ本体110及び流入導管Aを受け入れる大きさの凹部204を含む。壁132は、凹部を形成するために、下面130から上方に延在する。例えば、壁132は、約6mmから12mmの高さとされてもよい。一実施形態では、壁132の高さは9mmとされている。キャップ116の壁132は、図6Bにおいてより詳細に示されている。
また、プラグ先端部112に固着されたプラグ表面114が示されている。上述したように、プラグ表面114は、心臓内の血液にさらされるため、生体適合性のある材料から作られている。
図3Aから図3Dは、閉塞器具100をVADの流入導管Aに挿入する手順の一例を示す。図3Aに示すように、プラグ先端部112及びプラグ表面114は、流入導管Aに挿入される前にプラグ本体110に予め取り付けられている。プラグ先端部112及びプラグ表面114は、プラグ本体110に固定されていてもよく、又は、プラグ先端部112及びプラグ表面114は、プラグ本体110に取り外し可能に接続されてもよい。プラグ先端部112が取り外し可能に接続されている場合は、移植前にプラグ先端部112がプラグ本体110に接続される。キャップ116は、プラグ本体110が流入導管Aに挿入される前には、プラグ本体110に取り付けられていない。
図3Bは、流入導管Aの内側に挿入されたプラグ本体110を示す。VADのモータ及びチューブが取り外された後、プラグ本体110は、流入導管Aの内部に挿入されている。第1の実施形態では、プラグ本体110は、流入導管A内にぴったりと収まり、プラグ本体110の外壁と流入導管Aの内壁との間には空間はない。別の実施形態では、プラグ本体110が流入導管Aに挿入された後、プラグ本体110は、流入導管Aの内壁とプラグ本体110の外壁との間の空間を埋めるように拡張される。
図3Cでは、プラグキャップ116は、プラグ本体110及び流入導管Aの周りに部分的に挿入されている。プラグキャップ116がプラグ本体110に取り付けられているとき、空気は、プラグキャップ116とプラグ本体110との間の空間に逃がすことができる。空気は、キャップ116の開口部(図示せず)を通じて逃げる。プラグ本体110は、プラグ本体110が流入導管Aに挿入されている間、プラグ本体110の外面と流入導管Aの内部との間から空気が逃げることを許容する複数の溝140を含む。
図3Dでは、プラグキャップ116は、プラグ本体110に固定されている。固定機構は、ねじ式アタッチメント、スナップフィット、フリクションフィット、又は、当該技術分野において知られている他のタイプの固定機構とされてもよい。固定機構は、また、VADへの着脱可能な接続を許容するクイックリリース機構とされてもよい。プラグキャップ116は、また、プラグキャップ116がプラグ本体110及び流入導管Aをシールするのを補助するOリング等のシール機構を含む。Oリングは、また、密封剤を必要とせずに血液の漏出を防止する。代替の実施形態では、プラグキャップ116は、Oリングの代わりに、又は、Oリングに加えて、止血シーラントを含んでもよい。
図4Aから図4Cは、閉塞器具400の代替の実施形態を示す。閉塞器具400は、プラグ先端部412、プラグ表面414、プラグ本体410、及び、プラグキャップ416を含む。図4Aに示す閉塞器具400は、分解された状態にある。プラグ先端部412は、上端に平坦なプラグ表面414を含む。プラグ表面414は、心臓内の血液と接触する膜を含む。膜は、組織の成長を促進する生体適合性材料から作られる。例示的な材料は、Debakey Double Velour Fabricのような織物又は編物を含む。
一実施形態では、プラグ表面414は、プラグ本体410に取り外し可能に取り付けられており、プラグ本体410への取り付けを許容する取り付け機構(図示省略)を含む。取り付け機構の例は、スナップフィット、スクリューフィット、フリクションフィット、又は、当該技術分野で知られている他の同様の機構とされている。別の実施形態では、プラグ表面414は、プラグ本体410に固定して接続されている。さらに別の実施形態では、プラグ表面414は、プラグ本体410の一部として一体的に形成されてもよい。
プラグ本体410は、円筒形とされており、内腔を含んでもよく、又は、含まなくてもよい。第1の実施形態では、プラグ本体410は、第1の端部420から第2の端部422まで延在する内腔を含む。別の実施形態では、プラグ本体410は内腔を含んでおらず、プラグ本体410は、中実とされ、又は、部分的に充填されている。
プラグ本体410の外面は、第1の端部420から第2の端部422まで長さ方向に延在する複数の溝440を含む。一実施形態では、プラグ本体410は、4本から12本の溝を含む。一実施例では、プラグ本体410は、外面の周りに等距離に配置された8つの溝を有する。溝440は、約1mmから約4mmの深さで、約1mmから約4mmの幅とされてもよい。一実施形態では、プラグ本体410は、約2mmの深さの溝440を含む。一実施形態では、プラグ本体410は、約2mmの幅を有する溝440を含む。溝440は、移植の間に空気を容易に除去するために、左心室と心臓の外部との間にチャンネルを形成するように機能する。
プラグキャップ416は、第1の端部420においてプラグ本体410の外面の上にフィットする大きさとされている。プラグキャップ416は、プラグ本体410の外径の周りに適合する大きさの内径を有する。プラグキャップ416は、また、開口部450を通じて空気を逃がすことを許容する大きさの開口部450を含む。例えば、開口部450は、直径が約1mmとされてもよい。代替として、解放開口部は、直径が1mm未満とされてもよく、例えば、直径0.5mm又は0.75mmとされてもよい。さらに、開口部450は、約1mmから約3mmの直径、例えば、約2mmの直径を有してもよい。開口部450は、30度から60度毎、例えば、プラグキャップ416の周りに45度毎に配置されている。図示されているように、プラグキャップ416は、丸みを帯びた外面を含むが、他の外面も企図される。
一実施形態では、プラグキャップ416は、また、プラグ本体410に取り付けられることを許容する取り付け機構(図示省略)を含む。取り付け機構の例は、スナップフィット、スクリューフィット、フリクションフィット、又は、当該技術分野で知られている他の類似の機構とされてもよい。
図4Bは、組み立てられた状態の閉塞器具400を示す。プラグ表面414は、プラグ本体410の上端に取り付けられたプラグ先端部412に取り付けられている。第1の実施形態では、プラグ先端部412は、プラグ本体410と一体化されている。別の実施形態では、プラグ先端部412は、プラグ本体410に固定して取り付けられている。プラグキャップ416は、プラグ本体410の第1の端部420(または下端)に取り外し可能に取り付けられている。
図4Cは、閉塞器具400の組み立てられた状態の断面図を示す。図示されているように、プラグ先端部412は、プラグ本体410の内側に延在する。プラグキャップ416は、プラグ本体410の外面の周りに延在し、確実な取り付けを生み出す。
図5Aから図5Cは、閉塞器具500の別の実施例を示す。図5Aは、プラグ表面514を備えるプラグ先端部512、プラグ本体510、及び、キャップ516を含む閉塞器具500の組立図を示す。プラグ本体510は、上端から下端まで延在する複数の溝540を外面に含む。複数の溝540は、複数の溝440に関して上述した通りであり、説明を簡潔にするために省略する。
キャップ516は、少なくとも1つの開口部550を含む。少なくとも1つの開口部550は、キャップ516がプラグ本体510の周りに挿入されている間に、空気を逃がすことを許容する大きさとされている。少なくとも1つの開口部550は、約1mmから約3mm、例えば、約2mmの直径を有してもよく、キャップ516の周りに30度から60度毎、例えば、45度毎に配置されている。
図5Bは、図5Aの線Aに沿った閉塞器具500の断面図を示す。一実施形態では、プラグ本体510は、少なくとも部分的に中実とされているが、プラグ先端部512が延在する上端において凹部を含んでいる。プラグ本体510は、また、プラグ表面514にPTFEサークルクッション520を含んでいる。クッション520は、プラグ本体510の端部を覆うポリエステルダブルベロア生地を備える。
図5Cは、プラグ本体510及びプラグ先端部512の断面図を示す。プラグ本体510は、プラグ表面514にPTFEサークルクッション520を含んでいる。
図6Aは、プラグ本体410の実施例の水平断面図を示す。プラグ本体410は、プラグ本体410の外面の周りに配置された複数の溝440を含む。図示するように、プラグ本体410は、8つの溝440を含む。しかしながら、他の数の溝440が想定され、例えば、4本から12本の溝440が想定される。複数の溝440は、表面の周りに等距離に配置されているが、複数の溝440は、他のパターンで配置されてもよい。実施形態では、溝440は、30度から60度毎に配置され、例えば、45度毎に配置されている。
図6Bは、プラグキャップ416の断面側面図を示す。プラグキャップ416は、少なくとも1つの開口部450を含む。1つ又は複数の開口部450を備える実施形態では、複数の開口部450は、表面の周りに等距離に配置されているが、開口部450は、他のパターンで配置されてもよい。実施形態では、開口部450は、30度から60度毎に配置され、例えば、45度毎に配置されている。少なくとも1つの開口部450は、円形とされており、約1mmから約3mmの直径、例えば、約2mmの直径を有してもよい。しかしながら、楕円形、正方形、又は、三角形といった他の形状も想定される。
図7Aは、プラグ本体710の代替の実施形態を示す。プラグ本体710は、円筒形であり、上端部722から下端部720まで一定の直径を有する。例えば、直径は、約14mmから約18mm、例えば、約16mmとされてもよい。プラグ本体710は、ポリプロピレンといった生体適合性プラスチック、ステンレス鋼、又は、チタンから作られてもよい。プラグ先端部712は、プラグ本体710の上端に配置されている。プラグ先端部712は、組織の成長を促進する材料から作られたプラグ表面を含む。
図7Bは、プラグキャップ716の一実施形態を示す。プラグキャップ716も円筒形状とされており、実施形態では、プラグ本体710の外径と同じ内径を有する大きさとされている。別の実施形態では、プラグキャップ716は、プラグ本体710よりもわずかに小さい直径、例えば、約1mm小さい直径を有する。生地で覆われている場合、プラグキャップ716は、プラグ本体710と同じ直径を有する。プラグキャップ716は、約12mmから約16mm、例えば、約15mmの直径を有する。
図示されているように、プラグキャップ716は、プラグ本体710から取り外し可能とされており、プラグ本体710が患者の内部に移植された後に、プラグ本体710に取り付けられてもよい。プラグキャップ716は、少なくとも1つの開口部750を含み、プラグキャップ716がプラグ本体710に取り付けられているときに空気を逃がすことを許容する。
キャップ716は、また、下面730から上向きに延在する壁732を含む。壁732は、下面730の外縁の周りに配置され、プラグ本体710の外面の周りに延在するような大きさとされている。
プラグ本体710は、ポリプロピレンといった生体適合性プラスチック、ステンレス鋼、又は、チタンから選択される材料から作られてもよい。プラグ本体710は、また、織物又は編物から作られた生地カバーを含む。生地カバーは、組織の成長を促進する。
図7Cは、流入導管A内の閉塞装置700を示す。プラグ表面714を含むプラグ先端部712は、流入導管Aを通って延在する。プラグ表面714は、組織の成長を促進する織物又は編物などの生地で構成されている。
理解されるべきことであるが、本明細書における図に関して説明された様々な態様(例えば、部分、構成要素等)は、システム及び方法を説明された特定の態様に限定することを意図していない。従って、本明細書の方法及びシステムを実施するために追加の構成が使用されてもよく、かつ/又は、本明細書において開示された方法及びシステムから逸脱することなく、記載されたいくつかの態様が除外されてもよい。
同様に、手順のステップが開示されている場合、これらのステップは、本方法及びシステムを説明する目的で記載されており、本開示をステップの特定のシーケンスに限定することを意図していない。例えば、ステップは異なる順序で実行されてもよく、2つ以上のステップが同時に実行されてもよく、追加のステップが実行されてもよく、かつ、開示されたステップが本開示から逸脱することなく除外されてもよい。
本明細書において特定の態様を説明したが、本技術の範囲は、これらの特定の態様に限定されない。当業者であれば、本技術の範囲内にある他の態様又は改良点を認識するであろう。それゆえ、特定の構造、行為、又は、媒体は、例示的な態様としてのみ開示されている。本技術の範囲は、以下の請求項及びその等価物によって定義される。

Claims (18)

  1. 心室補助装置の流入導管を閉塞するための器具であって、
    上端及び下端と、前記上端から前記下端まで延在する円筒体と、を有するプラグ本体と、
    前記プラグ本体の前記上端におけるプラグ表面であって、前記円筒体を覆い、第1の側面及び第2の側面を有するプラグ表面と、
    前記プラグ本体の前記円筒体の外面の周囲で延在するように構成されたプラグキャップと、を備える器具。
  2. 前記プラグ本体の前記円筒体は、前記上端から前記下端へ向けて延在する少なくとも1つの溝を有する外壁を備えることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  3. 前記少なくとも1つの溝は、約1mmから約4mmの深さを有することを特徴とする、請求項2に記載の器具。
  4. 前記少なくとも1つの溝は、前記プラグ本体の周囲に等間隔に配置されていることを特徴とする、請求項2に記載の器具。
  5. 少なくとも1つの溝は、前記プラグ本体の周囲に45度の間隔で配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の器具。
  6. 前記プラグキャップは、少なくとも1つの開口部を有し、前記開口部は、前記プラグキャップの壁に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  7. 前記少なくとも1つの前記開口部は、約0.5mmから約3mmの直径を有することを特徴とする、請求項6に記載の器具。
  8. 前記プラグ表面の前記第1の側面は、組織の成長を促進するように構成された生地を備え、前記生地は、繊維の外科用メッシュ及び織物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  9. 前記プラグ本体は、前記心室補助装置の前記流入導管の内部空間を埋めるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  10. 前記プラグ本体の直径が約14mmから約18mmとされていることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  11. 前記プラグ本体の長さが約6mmから約12mmとされていることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  12. 前記プラグキャップは、前記プラグ本体に取り外し可能に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  13. 心室補助装置の取り外し手順に続いて心尖の穴を閉塞する方法であって、
    VADの流入導管に閉塞器具を挿入することを含んでおり、
    前記閉塞器具は、
    上端及び下端と、前記上端から前記下端まで延在する円筒体と、を備えるプラグ本体であって、前記プラグ本体の前記上端におけるプラグ表面であって、前記円筒体を覆い、かつ、第1の側面及び第2の側面を有するプラグ表面と、を備えるプラグ本体と、
    前記プラグ本体の前記下端に設けられたプラグキャップと、
    を備える、方法。
  14. 前記プラグ本体は、前記VADの前記流入導管に取り外し可能に取り付けられるクイックリリース機構を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 心臓に移植する前に、前記プラグ表面が前記プラグ本体に固定して取り付けられる、請求項13に記載の方法。
  16. 方法は、前記プラグ本体が前記流入導管内に挿入された後に、前記プラグ本体の前記下端に前記プラグキャップを取り付けることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 方法は、前記プラグ本体が前記流入導管内に挿入された後に、前記プラグ本体を膨張させて前記流入導管の容積を埋めることを含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記プラグキャップは、前記プラグ本体に取り外し可能に接続されている、請求項13に記載の方法。
JP2021538704A 2018-12-31 2019-12-30 流入導管の閉塞器具 Pending JP2022518131A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862787058P 2018-12-31 2018-12-31
US62/787,058 2018-12-31
PCT/US2019/068953 WO2020142437A1 (en) 2018-12-31 2019-12-30 Occlusion apparatus for inflow conduit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518131A true JP2022518131A (ja) 2022-03-14

Family

ID=71406796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538704A Pending JP2022518131A (ja) 2018-12-31 2019-12-30 流入導管の閉塞器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210402167A1 (ja)
EP (1) EP3906068A4 (ja)
JP (1) JP2022518131A (ja)
CN (1) CN113631104A (ja)
WO (1) WO2020142437A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035265A (en) * 1989-12-28 1991-07-30 Chen Chung F Structure of pipe plug
US5044403A (en) * 1990-10-03 1991-09-03 Chen Chung F Dirt and moisture sealing pipe plug for sealing different size pipe
US5307841A (en) * 1992-08-10 1994-05-03 Rectorseal Corporation Test plug for waste pipe
US6802806B2 (en) * 2002-09-23 2004-10-12 Cleveland Clinic Foundation Apparatus for use with an inflow cannula of ventricular assist device
US6883546B1 (en) * 2003-03-20 2005-04-26 Thomas E. Kobylinski Lockable compression plug assembly for hermetically sealing an opening in a part, such as the end of a tubular member
US7152631B1 (en) * 2004-02-24 2006-12-26 Fails Sidney T Pipe repair tool
US7007719B2 (en) * 2004-02-24 2006-03-07 Fails Sidney T Pipe repair tool
EP1957160A2 (en) * 2005-11-28 2008-08-20 Myotech LLC Method and apparatus for minimally invasive direct mechanical ventricular actuation
DE102009047844A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Abiomed Europe Gmbh Verriegelbare Schnellkupplung
JP5380312B2 (ja) * 2010-01-08 2014-01-08 株式会社サンメディカル技術研究所 多孔性構造体を具備する医療用装置又は器具
US20110260449A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Pokorney James L Apical access and control devices
US8715305B2 (en) * 2010-09-03 2014-05-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas Systems Magnetic ventricular connector
JP2012081214A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Kyowa Fine Tech Kk 液体輸送用チューブのカプリング装置
EP2819589A4 (en) * 2012-02-29 2015-12-23 Gandyr Nadlan Ltd MINIMALLY INVASIVE SURGICAL PROCEDURES
WO2017205909A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Peter Ayre Ventricle assist device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3906068A4 (en) 2022-10-19
WO2020142437A1 (en) 2020-07-09
EP3906068A1 (en) 2021-11-10
US20210402167A1 (en) 2021-12-30
CN113631104A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9950146B2 (en) Conduit device and system for implanting a conduit device in a tissue wall
EP3287099B1 (en) Prosthetic heart valve using pericardium and method for manufacturing same
US8870739B2 (en) Conduit device for use with a ventricular assist device
CA2697389C (en) Two-piece transseptal cannula, delivery system, and method of delivery
WO2018050200A1 (en) Heart implant
CN110267692B (zh) 心脏套管
EP3351209B1 (en) Graft anchor device
CA2787632A1 (en) Cannula lined with tissue in-growth material and method of using the same
JP2021533962A (ja) 身体的な排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法
US20120004496A1 (en) Cannula lined with tissue in-growth material and method of using the same
EP2739347B1 (en) Cannula lined with tissue in-growth material and method of using the same
JP2022518131A (ja) 流入導管の閉塞器具
JP2021520957A (ja) 帯電したポリマーコーティングを備えた閉塞性医療装置
JP2009022511A (ja) 人工血管
KR101270235B1 (ko) 심실구획장치
US9155822B2 (en) Ventricular assist device sleeve adapter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231227