JP2022518106A - 2dパノラマ画像を生成するための方法及び装置 - Google Patents

2dパノラマ画像を生成するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518106A
JP2022518106A JP2021530943A JP2021530943A JP2022518106A JP 2022518106 A JP2022518106 A JP 2022518106A JP 2021530943 A JP2021530943 A JP 2021530943A JP 2021530943 A JP2021530943 A JP 2021530943A JP 2022518106 A JP2022518106 A JP 2022518106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
anatomical feature
oral cavity
model
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021530943A
Other languages
English (en)
Inventor
マウア、スザンヌ
アイヒナー、シュテファン
Original Assignee
デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド
シロナ・デンタル・システムズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド, シロナ・デンタル・システムズ・ゲーエムベーハー filed Critical デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド
Publication of JP2022518106A publication Critical patent/JP2022518106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30036Dental; Teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、口腔(6)の2Dパノラマ画像を作成するための方法を提供し、この方法は、ステップA)放射線源(2)及び電子画像センサ(3)を備える記録ユニットが所与の位置にある口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に取得される複数の投影画像を提供すること、ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、ステップC)画像における目標位置にある少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、ステップD)計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、ステップE)メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を決定すること、ステップF)再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、計算規則及び少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して少なくとも1つの解剖学的特徴を示す画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ピクセル変換を変更し、少なくとも1つの解剖学的特徴を示す計算された画像の少なくとも1つの部分にピクセル変換を適用して、画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、ステップG)再計算された画像から2Dパノラマ画像を導出すること、及びステップH)2Dパノラマ画像を出力することを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、口腔の2Dパノラマ画像を生成するための方法に関し、この方法は、以下を備える、
ステップA)放射線源及び電子画像センサを備える記録ユニットが所与の位置にある口腔の周りを少なくとも部分的に回転する間に取得される複数の投影画像を提供すること、
ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること。
本発明は更に、口腔の2Dパノラマ画像を作成するための装置に関し、この装置は、放射線源及び電子画像センサを有する記録ユニットと、記録ユニットに動作可能に接続されたコンピュータとを備える。コンピュータは、本発明による方法を実行するように構成される。
歯科診断放射線医学の分野では、多くの場合、顎骨とそこに埋まっている歯を含む口腔全体のX線画像を作成することが必要である。この目的のために、口腔を含む患者の頭部は、放射線源及び電子画像センサを備える記録ユニットが患者の上記頭部の周りを回転することができるように配置され、それにより、下顎及び/又は上顎の歯列弓の複数の投影画像が複数の角度で取得される。ピクセルのマトリクス状の配置を備える電子画像センサを用いて取得が実行される場合、2Dパノラマ画像は、この複数の記録された投影画像から計算され得る。この2Dパノラマ画像は、歯列弓の選択された湾曲スライスを2次元展開図で鮮明に描写する。
複数の投影画像からの2Dパノラマ画像の計算は、再構成パラメータを使用する計算規則又はアルゴリズムに従う。一方では、再構成パラメータは、個々の投影の幾何学的マッピング、すなわち記録ジオメトリを記述する。2Dパノラマ画像の計算中にユーザによって又は自動的に選択される、計算されるべき2Dパノラマ画像の撮像特性は、更に定義され、随意に再構成パラメータを介して変更もされ得る。これの一例は、2Dパノラマ画像において鮮明に表される歯列弓内の湾曲スライスの自動選択である。それによって、口腔が目標位置に位置していると仮定して、初期の撮像特性が定義される。
しかしながら、実際には、これは当てはまらないことが多い。十分に訓練を積んだ人であっても、口腔の所望の目標位置と実際に実施された所与の位置との間には多かれ少なかれ相当な偏差が生じ続ける。記録中に患者が動くこともあるため、投影を取得する間の所与の位置と目標位置との間の差も投影ごとに変化し得る。
とりわけ、2Dパノラマ画像の診断評価は、記録ユニットが口腔の周りを回転する間、放射線源又は画像センサに対する口腔の位置及び向きがどうであったかにも依存することが示されている。理想的な位置及び向きに対して位置がずれた口腔の2Dパノラマ画像では、歯列の病理学的特徴を、位置のずれによって引き起こされた2Dパノラマ画像の特徴と区別することは不可能であり得る。従って、理想的な位置及び向きからの偏差は、計算された2Dパノラマ画像に基づく診断ができない状況又は非常に経験豊富な診断医しか診断できない状況を招き得る。
対照的に、2Dパノラマ画像における位置がずれた口腔の提示と比較して、本発明の目的は、診断を容易にする方法を提供することである。本発明の更なる目的は、投影画像を取得する間の記録ユニットに対する口腔の位置及び向きに左右されず診断を容易にする方法を提供することである。
上述した目的のうちの少なくとも1つは、口腔の2Dパノラマ画像を生成するための方法によって達成され、この方法は、以下を備える:
ステップA)放射線源及び電子画像センサを備える記録ユニットが所与の位置にある口腔の周りを少なくとも部分的に回転する間に取得される複数の投影画像を提供すること、
ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
ステップC)画像における目標位置にある少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
ステップD)計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
ステップE)メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を決定すること、
ステップF)再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、計算規則及び少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して少なくとも1つの解剖学的特徴を示す画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、少なくとも1つの解剖学的特徴を示す計算された画像の少なくとも1つの部分にピクセル変換を適用して、画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
ステップG)再計算された画像から2Dパノラマ画像を導出すること、及び
ステップH)2Dパノラマ画像を出力すること。
複数の投影画像の提供は、最初は、投影画像が更なる処理のためにデータの形態で、例えば本発明による方法を実装するコンピュータに伝達されることだけを意味すると理解される。
しかしながら、一実施形態では、複数の投影画像の提供は、記録ユニットが口腔の周りを少なくとも部分的に回転する間に上記複数の投影画像を取得することを備える。
言うまでもなく、少なくとも本発明の一実施形態では、放射線源は、記録ユニットの動作中にX線放射を作成し、画像センサは上記X線放射用のセンサである。
このような電子画像センサは、例えばCCD又はCMOS検出器を備え得、CCD又はCMOS検出器の前のシンチレーション層において、X線放射は、検出器が感知できる波長範囲の電磁放射に変換される。他方で、このような電子画像センサは、X線放射が電気信号に直接変換される直接変換検出器であり得る。本発明の一実施形態では、画像センサは、いわゆるフルフレームセンサであり、それは、ある時点で、センサの全てのピクセルが同時に露光され、全体が読み取られるものである。本発明の一実施形態では、画像センサの個々のピクセルはマトリクス状に配置される。
放射線源及び画像センサを備える記録ユニットが口腔の周囲を少なくとも部分的に回転する間に、複数の放射線透過方向で口腔を描写する複数の投影画像が作成され、各投影は、好ましくは、生データの形態で記憶される。
投影画像から実際の2Dパノラマ画像が生成されるのは、後になってから、場合によっては投影画像を取得してからかなり後になってからである。歯列弓の鮮明な湾曲スライスは、本出願ではパノラマ層とも呼ばれ、画像の平面に数学的にマッピングされる。
ステップF)において再構成パラメータのうちの1つ又は複数を変更すること又はピクセル変換を適用することにより、鮮明な層の位置、すなわち2Dパノラマ画像において鮮明に撮像される画像平面を選択及び変更することができるだけでなく、計算された2Dパノラマ画像に描写される口腔又はその個々の要素、例えば、歯、上顎骨及び下顎骨などの位置も選択及び変更することができる。
本出願の文脈では、頭部、すなわち口腔及びその中に位置する要素の所与の位置は、常に、記録ユニットに対する頭部の位置及び向きであると理解される。他方で、解剖学的特徴の実際の位置は、計算された画像における上記解剖学的特徴の真の位置を指す。目標位置は、所望の位置、すなわち計算された画像において達成されるべき解剖学的特徴の位置を指す。
原則として、全ての2Dパノラマ画像は、記録ユニットに対して口腔が最適な位置にある状態で口腔の投影画像から生成されることが望ましい。しかしながら、診断に理想的な患者の頭部の位置、ひいては顎骨を有する口腔の位置からの真の所与の位置の偏差が常に生じるため、本発明では、表示される2Dパノラマ画像における提示が所望の提示に対応するように、少なくとも1つの解剖学的特徴の位置を変更し、それを用いて、表示される2Dパノラマ画像において口腔全体及びその要素を提示することが提案されている。
2Dパノラマ画像における所望の提示を達成するために、少なくとも1つの解剖学的特徴を有する画像が、計算規則に従って、再構成パラメータを有する複数の投影画像から最初に計算され、画像において識別された少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置とモデルによって記述された少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差が、メトリックを適用することによって計算される。言うまでもなく、この偏差は、計算された画像における解剖学的特徴とモデルにおける解剖学的特徴との間の一致度を記述する相関に相当する。
本発明では、2Dパノラマ画像を出力する前のステップで計算され、後続の計算に使用される画像が、2D画像、例えば2Dパノラマ画像であるか、3D画像、例えば3Dボリュームであるか、画像データの形態の抽象的な画像記述であるかは、最初は重要ではない。
メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける上記解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を決定した後に、画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置が変更される。
本発明によれば、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置に対するこの変更には2つの選択肢がある。
第1に、一実施形態において、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置を変更するために、再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更することができ、少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを用いて、計算規則に従って画像の少なくとも部分的な再計算が実行されることである。
第2に、一実施形態において、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の位置を変更するために、ピクセル変換を変更し、次いで計算された画像の少なくとも1つの部分に適用して、画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすることである。
第1の変形例では、最初からそうであったかのように、少なくとも1つの再構成パラメータの変更後に画像が投影画像から再計算されるのに対して、第2の変形例では、ステップB)において計算された画像が計算の開始点として使用され、局所的又は大域的なピクセル変換を適用することによって変更される。
一実施形態では、そのようなピクセル変換は、多くの場合画像ワーピングと呼ばれる局所的及び/又は大域的な画像変形又は画像歪みである。特にこのようなピクセル変換ではピクセルが補間されるため、画質の向上は望めない。それと引き換えに、ピクセル変換の適用は、他の撮像特性には全く影響がない。
言うまでもなく、一実施形態では、初期ピクセル変換、例えば各ピクセルのそれ自体への撮像(これは、実際の位置と目標位置との間に偏差がない場合に使用される)が予め定義されており、決定された偏差の関数として変更される。
本発明による方法は、モデルによって定義される最適な目標位置からの、記録ジオメトリによって決定された投影画像における口腔の所与の位置の偏差の補正として説明され得る。いずれの場合にも、それぞれ計算された画像における実際の位置とモデルによって定義される目標位置との間の偏差は、少なくとも1つの解剖学的特徴に基づいて決定され、これは、計算された画像において識別され得、モデルによっても記述される。
一実施形態では、表示された2Dパノラマ画像において、目標位置に実質的に対応する解剖学的特徴の実際の位置及び口腔の実際の位置を有する画像ひいては2Dパノラマ画像を得るためには、ステップE)において偏差を決定して、ステップF)において、再構成パラメータのうちの少なくとも1つの再構成パラメータを一度だけ変更すること又はピクセル変換を一度だけ変更して変更されたピクセル変換を適用すれば足りることがあり得る。
しかしながら、本発明の一実施形態では、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける上記解剖学的特徴の目標位置との間の偏差は、反復によって最適化される。この目的のために、一実施形態では本発明による方法は、ステップF)からステップG)の間に、以下を備える、
ステップI)メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を再決定すること、
ステップJ)決定された偏差が指定された閾値未満になるまでステップF)及びステップI)を繰り返すこと、及び
ステップK)ステップF)において画像全体が再計算されなかった場合、少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して、ステップF)において再計算されなかった画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ステップF)において再計算されなかった画像の少なくとも1つの部分に少なくとも1つのピクセル変換を適用すること。
本出願の文脈では、モデルは、完全な画像と比較して抽象化、すなわち簡略化された、頭部の1つ又は複数の解剖学的特徴の記述を指す。計算された画像とモデルにおける解剖学的特徴の記述との間の偏差を特徴付けるメトリックの決定は、例えば異なる時間に取得された2つの完全な画像の比較よりも著しく速い。
本発明の一実施形態では、1つ又は複数の解剖学的特徴の記述に加えて、モデルも、他の要素を記述することができるが、それらは、偏差を決定するために使用されるものではない。
一実施形態では、モデルは、特に、それぞれ複数の投影画像、特に2Dパノラマ画像に基づいて複数の画像から計算によって抽出され得る。別の実施形態では、モデルは、ユーザによって指定された定義に基づく。
一実施形態では、モデルのデータ量は、計算された画像、好ましくは2Dパノラマ画像のデータ量よりも小さい。別の実施形態では、モデルは、ある第1の数のピクセルで少なくとも1つの解剖学的特徴を記述し、計算された画像、特に2Dパノラマ画像は、第2の数のピクセルを備え、ピクセルの第1の数は、ピクセルの第2の数よりも小さくてもよい。
その際、モデルは、随意に、解剖学的特徴を2D記述又は3D記述で記述する。解剖学的特徴が3D記述の形態でモデルに記述されているが、計算された画像が2D画像である場合、メトリックを決定するための方法の一実施形態におけるステップE)において、また適用可能であれば、ステップI)において、最初に3D記述から2D記述が計算され、これは少なくとも1つの解剖学的特徴の2D投影を表し、これは理想的な2Dパノラマ画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の提示に対応する。
一実施形態では、ステップF)における少なくとも1つの再構成パラメータの変更の後、画像全体を再計算して、このようにして計算された画像をモデルともう一度比較し得るか、又は少なくとも1つの解剖学的特徴を示す画像の部分だけが再計算される。第2の場合では、ステップF)においてまだ計算されていない画像の少なくとも1つの部分は、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置とモデルによって指定された目標位置との間の偏差のメトリックが最適化されるように、少なくとも1つの再構成パラメータが最適化されたときにのみ、最適化された再構成パラメータを用いて再計算される。
ステップF)において、同様に、ピクセル変換を完全な計算された画像に適用して、画像全体が変化するようにするか、又はピクセル変換を、少なくとも1つの解剖学的特徴を示す画像の部分のみに適用することができる。ピクセル変換は、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置とモデルによって指定された目標位置との間の偏差のメトリックが最適化されるまで、ステップB)において計算された画像全体にも、ステップF)において最初にピクセル変換(複数を含む)を受けていないステップB)からの画像の少なくとも1つの部分にも適用されない。
一実施形態では、計算規則の再構成パラメータは、投影画像を取得する間の記録ジオメトリと、計算された画像の所望の撮像特性との両方を記述する。
本発明の一実施形態では、記録ジオメトリは、放射線源、画像センサ、口腔、及びこれらの要素の互いに対する相対的な配置によって決定される。本発明の一実施形態では、撮像特性は、画像における解剖学的特徴及び/又は口腔の実際の位置、表示された2Dパノラマ画像において鮮明に撮像される層の位置、放射線透過角、及び表示された2Dパノラマ画像において鮮明に又は実質的に鮮明に撮像される層の厚さを含む。解剖学的特徴又は口腔の位置とは異なる撮像特性は、本出願の文脈では、更なる撮像特性とも呼ばれる。
本発明の一実施形態では、ステップF)において変更される少なくとも1つの再構成パラメータは、記録ユニットに対する口腔又は頭部の回転及び/又は並進のための座標変換の変換パラメータを記述する。
言うまでもなく、ステップD)において、計算された画像において識別された少なくとも1つの解剖学的特徴とモデルにおける特徴との間の偏差を決定するために、画像解析及び差分解析のための適切な手順を使用することができる。適切な距離測度、例えば、計算された画像における基準点とモデルにおける基準点との間の全てのユークリッド距離の和をメトリックとして使用することができる。
ステップF)における少なくとも1つの再構成パラメータの変更又はピクセル変換の適用は、ユーザによって手動で、又は自動の最適化方法によって実行され得る。
一実施形態では、偏差の最適化は、当技術分野から知られている最適化方法、例えばブルートフォースを用いて実行される。
画像を計算するための計算規則は、複数の再構成パラメータを備える。一実施形態では、計算規則は、ステップF)において少なくとも1つの再構成パラメータを変更させても、口腔の位置とは異なる少なくとも1つの更なる撮像特性、好ましくは、口腔の位置とは異なる、ステップH)において表示されるそれぞれ計算された画像及び2Dパノラマ画像の全ての更なる撮像特性が実質的に変化しないように設計される。
一実施形態では、少なくとも1つの再構成パラメータの変更の影響を受けない、表示された2Dパノラマ画像の少なくとも1つの更なる撮像特性は、2Dパノラマ画像において鮮明に撮像される層の位置、放射線透過角、及び2Dパノラマ層において鮮明に又は実質的に鮮明に撮像される層の厚さから選択される。
個々の投影画像の記録ジオメトリの定義が、例えばシステムマトリクスの形態で知られている場合、少なくとも1つの再構成パラメータ、好ましくは複数の再構成パラメータを変更することによって、口腔の位置及び更なる撮像特性を互いに独立して変更して最適化することが可能である。システムマトリクスは、3D空間におけるデータの解釈を可能にし、従って、撮像パラメータ間の相関関係も記述する。計算の基礎となる口腔の仮定位置は、解剖学的特徴のモデルと表示されるべき2Dパノラマ画像における解剖学的特徴の提示との間の差が最小になるまで本質的に変更される。位置を修正するための再構成パラメータ、及び適用可能であれば、少なくとも1つの更なる撮像特性は、画像の再計算ごとに変更され、システムマトリクスが既知であれば同様に決定され得る。
一実施形態では、口腔の位置及び更なる撮像特性のうちの少なくとも1つが同時に調整又は補正される。
本発明の一実施形態では、ステップF)における再構成パラメータの変更は、計算の基礎となる口腔の仮定位置だけでなく、同時に、少なくとも1つの更なる撮像特性、例えば鮮明に描写された層の位置の変更にもつながる。
従って、例えば一実施形態では、画像の個々のピクセルの計算に利用可能な個々の投影画像の放射線透過角の範囲は、計算のために選択された鮮明な層の位置と物理的な記録ジオメトリとの両方の関数である。
画像の個々のピクセルの計算の基礎となるそれぞれの放射線透過角は、所与のデータの関数として、記録ジオメトリによって局所的に定義される最大放射線透過角内で変更され得る。
しかしながら、2Dパノラマ画像のピクセルの局所的な層の厚さは、2Dパノラマ画像のこのピクセルの計算のために選択された、基礎となる投影画像の放射線透過角の関数である。2Dパノラマ画像のピクセルを計算するために選択された投影画像の放射線透過角が小さいほど、計算されたピクセルにおいて結果として生じる層の厚さは大きくなる。
従って、2Dパノラマ画像における鮮明な層の位置の選択は、それぞれのピクセルにおける局所的な層の厚さに間接的に影響を及ぼす。
従って、一実施形態では、計算規則は、画像歪みの補正と同様に、少なくとも1つの再構成パラメータの変更が更なる撮像特性のいずれにも実質的に影響を及ぼさないように選択される。
一実施形態では、少なくとも1つの更なる撮像特性に対する変更は、少なくとも1つの更なる再構成パラメータを追加で変更することによって実質的に補償される。換言すれば、再構成パラメータの最適化は、更なる撮像特性に対する望ましくない変更をもたらし得る。これは、解剖学的特徴の画像に全く又はほとんど影響を与えない再構成パラメータを変更することによって実質的に相殺され得る。
本出願の文脈では、非常に固有の解剖学的構造に加えて、解剖学的特徴という用語はまた、記録された口腔を有する頭部の解剖学的構造に起因し得る画像構造又はそのような画像構造を含む画像領域を含むが、そこでは、身体の1つ又は複数の部分の位置、向き、形状、又は対称性が、画像構造を生成するものとして具体的に識別されることはない。本出願の文脈における解剖学的特徴を形成するそのような画像構造の一例は、口腔の全ての画像において再現可能に生じる陰影の形状である。
一実施形態では、本出願の文脈における解剖学的特徴という用語は、人工でありながら人体に恒久的に取り付けられるインプラント又は歯冠などの構造も含む。
ある実施形態における解剖学的特徴は、口腔の要素に起因し得るが、一実施形態における解剖学的特徴は、口腔又は脊椎を取り囲む頭部の要素にも起因し得る。
本発明の一実施形態では、解剖学的特徴は、歯、顎関節、口蓋、脊柱の少なくとも1つの要素、例えば椎骨若しくは椎間板、鎖骨、及び/又は骨の位置及び/又は向き及び/又は形状及び/又は対称性から選択される。
一例では、解剖学的特徴は、口腔の口蓋の形状であり、記録ユニットに対して口腔が最適な位置にある場合、上記口蓋は、2Dパノラマ画像において実質的に水平なプロファイルを有する対称形状を示す。他方で、頭部の背面傾斜は、例えば、計算された2Dパノラマ画像において、口蓋が切妻屋根のように見えることとなる。
一実施形態では、上顎及び/又は下顎の歯のプロファイルは、本出願の文脈では、解剖学的特徴として機能する。記録ユニットに対して口腔が最適な位置にある場合、歯は、わずかな微笑みを示す。換言すれば、上顎の歯のプロファイルは、わずかに凸状に湾曲した形状となり、下顎の歯のプロファイルは、わずかに凹状に湾曲した形状となる。他方で、頭部の背面傾斜では、上顎の歯がわずかに凹状のプロファイルを有し、下顎の歯がわずかに凸状のプロファイルを有する。
前歯の歯根のプロファイルも解剖学的特徴とみなされ得る。記録ユニットに対して口腔が最適な位置にある場合、前歯の歯根は、記録ユニットの回転軸に対して平行な垂線に対して最大傾斜を有する。
特に、骨構造は、多くの場合、頭部内で左右対称に配置されている。口腔が最適に位置決めされた2Dパノラマ画像では、頭部の骨構造も対称的に撮像される。この知識は、解剖学的モデルに組み込まれ、位置に関して最適化された再構成パラメータ又は位置を最適化するピクセル変換を識別するために使用され得る。頭部、ひいては口腔が最適な位置にある場合のこのような対称的な骨構造の例は、顎関節、顎骨、口蓋骨、及び眼窩である。椎体の位置にから、口腔の位置についての推論を行うこともできる。
口腔が適な位置にある場合、例えば、顎関節の投影はパノラマ画像において水平に対称になるはずである。顎関節の画像の位置及び大きさから、頭部又は口腔の位置についての推論を行うことができる。
本発明による方法の一実施形態では、
ステップD)において、計算された画像の第1のセクションにおいて少なくとも1つの解剖学的特徴が識別され、第2のセクションにおいて少なくとも1つの解剖学的特徴が識別され、
ステップE)において、第1のセクションにおいて識別された少なくとも1つの解剖学的特徴と少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって決定され、及び第2のセクションにおいて識別された少なくとも1つの解剖学的特徴と少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって決定され、
ステップF)において、計算された画像の第1のセクションのための少なくとも1つの再構成パラメータ及び第2のセクションのための少なくとも1つの再構成パラメータが互いに別々に変更され、
ステップI)において、第1のセクションにおける少なくとも1つの識別された解剖学的特徴とモデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって再び決定され、第2のセクションにおける少なくとも1つの識別された解剖学的特徴とモデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって再び決定され、
ステップJ)において、ステップF)及びステップI)が、それぞれの決定された偏差が指定された閾値未満になるまで繰り返される。
第1のセクション及び第2のセクションについて、同じ再構成パラメータ又は部分的に若しくは完全に異なる再構成パラメータが変更され得る。
とりわけ、そのような実施形態は、基礎となる投影画像が口腔の単一の最適化された静止位置を使用して取得されたかのように、表示された2Dパノラマ画像が見えるように、記録ユニットが回転する間の口腔の位置の変更を補正するのに適している。このような実施形態では、計算された画像の第1のセクション及び第2のセクションは、第1のセクション及び第2のセクションが、それぞれの基礎となる投影画像の取得中の異なる時点に対応するように、歯列弓のプロファイルの方向に又は記録ユニットの回転の方向、すなわち歯列弓の水平プロファイルの方向に互いに直接又は間接的に隣接して位置する。言うまでもなく、このような実施形態は、2つのセクションに限定されるものではなく、特に複数のセクションに適している。このような実施形態は、特に、互いに直接隣接している第1のセクション及び第2のセクションに限定されない。
少なくとも1つの再構成パラメータは、計算された画像の第1のセクションにおける解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける特徴の目標位置との間の偏差のメトリックと、計算された画像の第2のセクションにおける解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける特徴の目標位置との間の偏差のメトリックとが最適化されるまで、パノラマ画像の個々のセクションについてそれぞれ変更される。
本発明の別の実施形態では、計算された画像の第1のセクションは、上顎の少なくとも1つの部分を含む上部セクションであり、計算された画像の第2のセクションは、下顎の少なくとも1つの部分を含む下部セクションである。従って、咬合による上顎及び下顎の異なる位置を互いに独立して補正することができる。更に、投影画像の取得中の上顎に対する下顎の動きを互いに独立して補正することが可能である。
一実施形態では、上部セクションは上顎全体を含み、下側セクションは下顎全体を含む。
本発明による方法の目的は、表示される2Dパノラマ画像の最適化された計算を使用することによって、投影画像の取得中の患者の頭部の位置のずれを考慮して、診断を容易にする2Dパノラマ画像を得ることである。特に、事前又は事後に行われる投影画像の取得に基づくパノラマ層画像との比較が容易になる。
しかしながら、説明したパノラマ層画像の計算中の位置の補正は、画質に対して局所的及び/又は大域的な悪影響を及ぼす可能性もある。補正の第1の変形例では、これは、投影画像の取得における放射線源及び画像センサが口腔の目標位置に調整され、目標位置からのあらゆる偏差が画質の低下をもたらすという事実によるものである。しかしながら、わずかな偏差の場合には、これはほとんど目立たない。しかし、偏差が大きくなりすぎると、画質が著しく低下する。第2の変形例では、局所的な画質の潜在的な劣化は、ピクセル変換の結果である。
ユーザは本発明による方法で表示される2Dパノラマ画像の提示の補正に依存するため、ユーザが患者を適切に位置決めするのに十分な注意を払わなくなるという追加のリスクがある。画質は、偏差が小さければ依然として良好であるため、ユーザはまた、位置決めが最適でなかったことに気づかない。その結果、より複雑でより大きな補正が必要となり、画質に対する影響が増大する。これを回避するために、本発明の一実施形態では、好ましくは、変更の方向、量、及び/又はタイプについての指示を有する、少なくとも1つの再構成パラメータを変更するための尺度、すなわち口腔の位置の実行された補正のための尺度が、2Dパノラマ画像とともに表示される。従って、ユーザは、使用された装置内で口腔の位置がどの程度良好であったかについてのフィードバックを受け取る。
別の実施形態では、投影画像の取得中の位置の変化により補正を受けた画像領域が、表示された2Dパノラマ画像自体においてマーキング又は強調表示される。このような強調表示は、例えば、対応する画像領域の着色によって達成され得る。マーキングは、実行された補正の尺度を示すこともできる。例えば、赤色の着色は、必要な補正が非常に大きいため所望の画質がもはや達成されない領域を表し得、黄色の着色は、補正が実行されたが画質が依然として合格である領域を表し得る。
言うまでもなく、ステップF)又はステップK)において計算された画像が既に2Dパノラマ画像である場合、ステップG)における2Dパノラマ画像の導出は、更なる計算を必要としない些細な動作である。しかしながら、ステップF)又はステップK)において計算された画像が3D画像である場合、例えば、ステップG)において上記3D画像から2Dパノラマ画像が計算されなければならない。
一実施形態では、ステップH)において2Dパノラマ画像を出力することは、2Dパノラマ画像を記述するデータセットを、例えばディスプレイ又は更なるデータ処理デバイスに伝達することを含む。
本発明による方法の上述した実施形態は、ソフトウェア制御されるデータ処理デバイス、すなわちコンピュータを使用することによって少なくとも部分的に実現され得る。従って、コンピュータ上で実行するためのそのようなソフトウェア制御を提供するコンピュータプログラム、及びそのようなコンピュータプログラムが記憶される記憶媒体は、本発明の態様であるとみなされるべきであることは明らかである。
上述の目的のうちの少なくとも1つは、口腔の2Dパノラマ画像を作成するための装置によっても達成され、この装置は、
放射線源及び電子画像センサを有する記録ユニットであって、記録ユニットが所与の位置にある口腔の周りを少なくとも部分的に回転する間に複数の投影画像が取得されることができるように構成及び設計された記録ユニットと、
コンピュータとを備え、
コンピュータは、上記コンピュータが画像センサから複数の投影画像を受け取ることができるように、画像センサに動作可能に接続され、コンピュータは、コンピュータが、以下を行うように構成される、
ステップA)記録ユニットから複数の投影画像を受け取ること、
ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
ステップC)画像における目標位置にある少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
ステップD)計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
ステップE)メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を決定すること、
ステップF)再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、計算規則及び少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して少なくとも1つの解剖学的特徴を示す画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、
ピクセル変換を変更し、少なくとも1つの解剖学的特徴を示す計算された画像の少なくとも1つの部分にピクセル変換を適用して、画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
ステップG)再計算された画像から2Dパノラマ画像を導出すること、及び
ステップH)2Dパノラマ画像を出力すること。
本発明の態様が方法に関して先に説明されている限りにおいて、上記態様は、口腔の2Dパノラマ画像を作成するための対応する装置にも適用される。方法が本発明による装置を用いて実行される限りにおいて、上記装置は、この目的のための適切なデバイスを備える。
本発明の更なる利点、特徴、及び可能な用途は、以下の実施形態の説明並びに関連する図を用いて明らかになるであろう。
図1は、本発明の一実施形態による2Dパノラマ画像を作成するための装置の概略水平断面図である。 図2は、図1の装置の概略正面図である。 図3a)から図3c)は、異なる位置にある患者の口腔の2D X線パノラマ画像の概略図である。 図4は、一連の解剖学的特徴を備える口腔の2D X線パノラマ画像の概略図である。 図5a)は、患者の頭部が背面傾斜しているときの2D X線パノラマ画像における図4の軟口蓋の概略図であり、図5b)は、頭部傾斜が補正された状態の軟口蓋の2D X線パノラマ画像の概略図である。 図6a)は、患者の頭部が背面傾斜しているときの2D X線パノラマ画像における上顎及び下顎の歯及び骨プロファイルの概略図であり、図6b)は、頭部傾斜が補正された状態の図6a)の歯及び骨プロファイルの2D X線パノラマ画像の概略図である。 図7a)は、頭部が側面傾斜しているときの顎関節の2D X線パノラマ画像の概略図であり、図7b)は、頭部傾斜が補正された状態の顎関節の2D X線パノラマ画像の概略図である。
図中の同一の要素には同一の参照符号がラベル付けされている。
図1は、2Dパノラマ画像を作成するための本発明による装置1の概略水平断面図を示す。図2は、同じ装置1を正面から見たものを示す。装置1は、実質的に、X線放射用の線源2と、上記X線放射用の電子画像センサ3とを備える。本発明の文脈では、線源2及び画像センサ3は、共に記録ユニットを形成する。センサ3は、対応するデータインターフェースを介してコンピュータ4に接続されており、コンピュータ4は、センサ3によって取得された投影画像から2Dパノラマ画像を計算する。
患者の頭部5、すなわち患者の口腔6の記録中、線源2及びセンサ3は、予め定義された湾曲経路に沿って回転する。それによって、線源2及びセンサ3は、線源2からセンサ3へのX線放射が頭部5を透過するように、頭部5の両側にそれぞれ設置されている。センサ3は、回転経路7に沿った複数の角度位置から、頭部5によって線源2から透過されたX線放射を検出するため、回転後、複数の投影画像が、2D X線パノラマ層画像の計算のための生データとしてコンピュータ4に利用可能となる。本出願の文脈では、線源2、センサ3、及び口腔6の図示された配置並びに所定の回転経路7が記録ジオメトリを決定する。
図3a)から図3c)は、3つの2DパノラマX線層画像を概略的に示しており、これらの画像から分かることは、複数の投影画像の取得中の線源2及びセンサ3に対する頭部5の位置からの、パノラマ画像における口腔6及びその要素の画像の依存性である。
図3a)は、頭部傾斜、すなわち向きと、頭部位置、すなわち頭部の位置との両方が最適な位置からずれているパノラマ画像を示す。他方で、図3b)のパノラマ画像は、最適な頭部位置に基づいているが、頭部は、依然として傾斜している。図3c)のパノラマ画像では、頭部位置及び頭部傾斜の両方が最適化されている。
本発明の目的は、図3c)の例のように、頭部位置及び頭部傾斜が最適化されている場合の顎骨及び歯を示す最適化されたパノラマ層画像を得ることである。しかしながら、これは、実際の頭部傾斜及び頭部位置、すなわち、線源2及びセンサ3を使用した投影画像の生成中の頭部の所与の位置、ひいては記録ジオメトリから独立している。
その結果として、最初に計算された2Dパノラマ画像における実際の位置と、最適な位置すなわち目標位置との偏差が決定されなければならず、その後、補正された2Dパノラマ画像が、計算規則において少なくとも1つの再構成パラメータを変更することによって計算されなければならない。補正された2Dパノラマ画像は、最終的に、図3c)の図に類似しているものに見えるはずである。
画像、特に2Dパノラマ画像におけるそれらの提示において、頭部5の特定の解剖学的特徴から、複数の投影画像の取得中の頭部5の所与の位置についての及び計算された画像における頭部又は口腔の描写された実際の位置についての推論を引き出すことができる。図4は、口腔のパノラマ画像を概略的に示しており、口腔6は、頭部傾斜及び頭部位置に対して最適に位置決めされている。投影画像の取得中に上記最適な目標位置と実際の位置との間の偏差を決定するために使用することができる可能な特徴は、軟口蓋8の形状及び対称性、顎骨9及び歯10の歯及び骨プロファイル、並びに顎関節11,12の配置及び対称性である。
モデルは、最適な画像、特に最適な2Dパノラマ画像の提示において、これらの解剖学的特徴8,9,10,11,12のうちの1つ又は複数の解剖学的特徴の形状及び対称性を記述することができる。このモデルは、選択された解剖学的特徴の目標位置、ひいては口腔6の目標位置を定義する。モデルは、口腔6の完全な2Dパノラマ画像ではなく、1つ又は複数の解剖学的特徴の簡略化された提示だけを含む必要があるため、このモデルは、完全な2Dパノラマ画像よりも著しく少ない量のデータを備える。これは、計算された画像とモデルとの間の偏差を決定するために必要な時間を低減する。
位置のずれ、すなわち、複数の投影画像の取得中の頭部5の所与の位置と目標位置との偏差を識別するために、2Dパノラマ画像を計算するときに、最初に計算された2Dパノラマ画像がモデルと比較され、次いで、計算された2Dパノラマ画像における解剖学的特徴が、モデルに記述された上記特徴の形状及び位置にほぼ対応するまで、少なくとも1つの再構成パラメータが変更される。
軟口蓋8についてのこれの例が図5a)及び図5b)に示されている。複数の投影画像から2Dパノラマ画像を最初に計算した後、軟口蓋8’は、図5a)の提示においてわずかに傾斜した切妻屋根のように見える。モデルとの比較は、複数の投影画像の取得中の所与の位置が頭部の背面傾斜であったことを示す。計算された画像における実際の位置に関与する再構成パラメータが変更され、次いで2Dパノラマ画像が再計算される。この反復は、モデルと2Dパノラマ画像における軟口蓋8の提示との間の偏差が所定の閾値未満になるまで実行される。従って、理想的には、図5b)は、モデルにおける軟口蓋8の提示と、複数の投影画像の取得中の頭部5の位置のずれが除去されている補正された2Dパノラマ画像における軟口蓋8の提示との両方を示す。
図6a)及び図6b)は、モデルに基づく対応する補正を示し、これは、補正のための解剖学的特徴として顎骨9及び歯のプロファイルを使用する。2Dパノラマ画像の計算後、上顎骨9’及びその中に収容されている歯10’は凹状プロファイルを示す。他方で、下顎骨及びその中に収容されている歯のプロファイルは凸状である。モデルとの比較は、ここでも、複数の投影画像の取得中に頭部が背面傾斜していたことを示す。位置に関与する再構成パラメータが変更され、次いで2Dパノラマ画像が再計算される。この反復は、モデルと、2Dパノラマ画像における顎骨及び歯のプロファイルの提示との間の偏差が最小になるまで実行される。従って、理想的には、図6b)は、モデルの歯及び骨のプロファイルと、複数の投影画像の取得中の頭部5の位置のずれが除去されている補正された2Dパノラマ画像における歯及び骨のプロファイルとの両方を示す。
図7a)及び図7b)は、モデルに基づく補正を示し、これは、補正のための解剖学的特徴として顎関節11,12の位置及び対称性を使用する。図7a)の頭部の背面傾斜の場合、顎関節11,12は、異なる高さに現れる。従って、全体的な配置は非対称である。他方で、理想的な方法でモデルに対応する、図7b)の補正された2Dパノラマ画像では、顎関節11,12の位置は対称である。
[参照符号のリスト]
1 : 装置
2 : 線源
3 : センサ
4 : コンピュータ
5 : 頭部
6 : 口腔
7 : 回転経路
8 : 軟口蓋
9 : 顎骨
10 : 歯
11,12 : 顎関節
とりわけ、2Dパノラマ画像の診断評価は、記録ユニットが口腔の周りを回転する間、放射線源又は画像センサに対する口腔の位置及び向きがどうであったかにも依存することが示されている。理想的な位置及び向きに対して位置がずれた口腔の2Dパノラマ画像では、歯列の病理学的特徴を、位置のずれによって引き起こされた2Dパノラマ画像の特徴と区別することは不可能であり得る。従って、理想的な位置及び向きからの偏差は、計算された2Dパノラマ画像に基づく診断ができない状況又は非常に経験豊富な診断医しか診断できない状況を招き得る。
特開2010-148676には、X線撮影装置及びパノラマ用画像処理プログラムが開示されている。
特開2016-007338には、パノラマX線撮影装置及びパノラマX線撮影方法が開示されている。
上述した目的のうちの少なくとも1つは、口腔の2Dパノラマ画像を生成するための方法によって達成され、この方法は、以下を備える:
ステップA)放射線源及び電子画像センサを備える記録ユニットが所与の位置にある口腔の周りを少なくとも部分的に回転する間に取得される複数の投影画像を提供すること、
ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
ステップC)画像における目標位置にある少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
ステップD)計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
ステップE)メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を決定すること、
ステップF)再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、計算規則及び少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して少なくとも1つの解剖学的特徴を示す画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、少なくとも1つの解剖学的特徴を示す計算された画像の少なくとも1つの部分にピクセル変換を適用して、画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
ステップG)再計算された画像から2Dパノラマ画像を導出すること、及び
ステップH)2Dパノラマ画像を出力すること。
しかしながら、本発明によれば、計算された画像における少なくとも1つの解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける上記解剖学的特徴の目標位置との間の偏差は、反復によって最適化される。この目的のために、一実施形態では本発明による方法は、ステップF)からステップG)の間に、以下を備える、
ステップI)メトリックを適用することによって、計算された画像における少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置とモデルにおける少なくとも1つの解剖学的特徴の目標位置との間の偏差を再決定すること、
ステップJ)決定された偏差が指定された閾値未満になるまでステップF)及びステップI)を繰り返すこと、及び
ステップK)ステップF)において画像全体が再計算されなかった場合、少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して、ステップF)において再計算されなかった画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ステップF)において再計算されなかった画像の少なくとも1つの部分に少なくとも1つのピクセル変換を適用すること。
図7a)及び図7b)は、モデルに基づく補正を示し、これは、補正のための解剖学的特徴として顎関節11,12の位置及び対称性を使用する。図7a)の頭部の背面傾斜の場合、顎関節11,12は、異なる高さに現れる。従って、全体的な配置は非対称である。他方で、理想的な方法でモデルに対応する、図7b)の補正された2Dパノラマ画像では、顎関節11,12の位置は対称である。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[1] 口腔(6)の2Dパノラマ画像を生成するための方法であって、
ステップA)放射線源(2)及び電子画像センサ(3)を備える記録ユニットが所与の位置にある前記口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に取得される複数の投影画像を提供すること、
ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、前記複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
ステップC)画像における目標位置にある前記少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、前記少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
ステップD)前記計算された画像における前記少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
ステップE)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の偏差を決定すること、
ステップF)前記再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、前記計算規則及び前記少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ピクセル変換を変更し、前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記計算された画像の少なくとも1つの部分に前記ピクセル変換を適用して、前記画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
ステップF-1)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の前記実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の前記偏差を再決定すること、
ステップG)前記再計算された画像から前記2Dパノラマ画像を導出すること、及び
ステップH)前記2Dパノラマ画像を出力すること
を備える方法。
[2] ステップF-1)からステップG)の間に、前記方法が、
ステップF-2)前記決定された偏差が指定された閾値未満になるまでステップF)及びステップF-1)を繰り返すこと、及び
ステップF-3)ステップF-1)において画像全体が再計算されなかった場合、前記少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して、ステップF)において再計算されなかった前記画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ステップF)において再計算されなかった前記画像の少なくとも1つの部分に前記少なくとも1つのピクセル変換を適用すること、
を備えることを特徴とする、[1]に記載の方法。
[3] ステップA)において前記複数の投影画像を前記提供することが、前記記録ユニットが前記口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に前記複数の投影画像を取得することを含むことを特徴とする、[1]又は[2]に記載の方法。
[4] 前記計算規則は、ステップF)において前記少なくとも1つの再構成パラメータを前記変更させても、ステップH)において表示される前記2Dパノラマ画像の、前記口腔の位置とは異なる少なくとも1つの更なる撮像特性が実質的に変化しないように設計されることを特徴とする、[1]乃至[3]のいずれか一項に記載の方法。
[5] 前記少なくとも1つの再構成パラメータを変更するとき、前記少なくとも1つの更なる撮像特性に対する前記少なくとも1つの再構成パラメータの影響がステップF)において実質的に補償されることを特徴とする、[4]に記載の方法。
[6] ステップH)において表示される前記2Dパノラマ画像の前記少なくとも1つの更なる撮像特性が、前記2Dパノラマ画像において鮮明に撮像される層の位置と、放射線透過角と、前記撮像された層の厚さとから選択されることを特徴とする、[4]又は[5]に記載の方法。
[7] ステップF)において複数の再構成パラメータが変更されると、前記口腔の前記位置に加えて、前記口腔の前記位置とは異なる更なる撮像特性が変化し、前記計算規則は、前記口腔の前記位置及び前記更なる撮像特性が互いに独立して変更されるように設計されることを特徴とする、[1]乃至[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8] 前記少なくとも1つの解剖学的特徴が、歯、顎関節、口蓋、脊椎の少なくとも1つの要素、鎖骨、及び/又は骨の位置及び/又は形状から選択されることを特徴とする、[1]乃至[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9] 前記少なくとも1つの解剖学的特徴が解剖学的対称性を含むことを特徴とする、[1]乃至[8]のいずれか一項に記載の方法。
[10] 前記モデルが、2D記述又は3D記述の形式で前記解剖学的特徴を記述することを特徴とする、[1]乃至[9]のいずれか一項に記載の方法。
[11] ステップD)において、前記計算された画像の第1のセクションにおいて少なくとも1つの解剖学的特徴が識別され、第2のセクションにおいて少なくとも1つの解剖学的特徴が識別され、
ステップE)において、前記第1のセクションにおいて識別された前記少なくとも1つの解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差、及び前記第2のセクションにおいて識別された前記少なくとも1つの解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって決定され、
ステップF)において、前記計算された画像の前記第1のセクションのための少なくとも1つの再構成パラメータ及び前記第2のセクションのための少なくとも1つの再構成パラメータが互いに別々に変更され、
ステップF-1)において、前記第1のセクションにおける前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差及び前記第2のセクションにおける前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって再び決定され、
ステップF-2)において、ステップF)及びF-1)が、それぞれの決定された偏差が指定された閾値未満になるまで繰り返される
ことを特徴とする、[1]乃至[10]のいずれか一項に記載の方法。
[12] 前記口腔(6)の位置の変化を補正するための方法が前記記録ユニットの回転中に使用され、前記計算された画像の前記第1のセクション及び前記第2のセクションが、前記記録ユニットの回転方向に互いに直接又は間接的に隣接して配置されることを特徴とする、[11]に記載の方法。
[13] 前記計算された画像の前記第1のセクションが、上顎の少なくとも1つの部分を含む上部セクションであり、前記計算された画像の前記第2のセクションが、下顎の少なくとも1つの部分を含む下部セクションであることを特徴とする、[11]に記載の方法。
[14] ステップH)において、好ましくは変更の方向、量、及び/又はタイプの指定を有する、前記少なくとも1つの再構成パラメータの前記変更に対する尺度が、前記2Dパノラマ画像とともに提供されることを特徴とする、[1]乃至[13]のいずれか一項に記載の方法。
[15] 口腔(6)の2Dパノラマ画像を生成するための装置(1)であって、
放射線源(2)及び電子画像センサ(3)を有する記録ユニットであって、前記記録ユニットが所与の位置にある前記口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に複数の投影画像が取得されることができるように構成及び設計された記録ユニットと、
コンピュータと
を備え、
前記コンピュータは、前記コンピュータが前記電子画像センサ(3)から前記複数の投影画像を受け取ることができるように、前記電子画像センサ(3)に動作可能に接続され、
前記コンピュータは、前記コンピュータ(4)が、
ステップA)前記記録ユニットから前記複数の投影画像を受け取ること、
ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、前記複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
ステップC)画像における目標位置にある前記少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、前記少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
ステップD)前記計算された画像における前記少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
ステップE)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の偏差を決定すること、
ステップF)前記再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、前記計算規則及び前記少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、
ピクセル変換を変更し、前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記計算された画像の少なくとも1つの部分に前記ピクセル変換を適用して、前記画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
ステップF-1)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の前記実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の前記偏差を再決定すること、
ステップG)前記再計算された画像から前記2Dパノラマ画像を導出すること、及び
ステップH)前記2Dパノラマ画像を出力すること
を行うように構成されている、装置(1)。

Claims (15)

  1. 口腔(6)の2Dパノラマ画像を生成するための方法であって、
    ステップA)放射線源(2)及び電子画像センサ(3)を備える記録ユニットが所与の位置にある前記口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に取得される複数の投影画像を提供すること、
    ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、前記複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
    ステップC)画像における目標位置にある前記少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、前記少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
    ステップD)前記計算された画像における前記少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
    ステップE)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の偏差を決定すること、
    ステップF)前記再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、前記計算規則及び前記少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ピクセル変換を変更し、前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記計算された画像の少なくとも1つの部分に前記ピクセル変換を適用して、前記画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
    ステップF-1)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の前記実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の前記偏差を再決定すること、
    ステップG)前記再計算された画像から前記2Dパノラマ画像を導出すること、及び
    ステップH)前記2Dパノラマ画像を出力すること
    を備える方法。
  2. ステップF-1)からステップG)の間に、前記方法が、
    ステップF-2)前記決定された偏差が指定された閾値未満になるまでステップF)及びステップF-1)を繰り返すこと、及び
    ステップF-3)ステップF-1)において画像全体が再計算されなかった場合、前記少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して、ステップF)において再計算されなかった前記画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、ステップF)において再計算されなかった前記画像の少なくとも1つの部分に前記少なくとも1つのピクセル変換を適用すること、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップA)において前記複数の投影画像を前記提供することが、前記記録ユニットが前記口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に前記複数の投影画像を取得することを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記計算規則は、ステップF)において前記少なくとも1つの再構成パラメータを前記変更させても、ステップH)において表示される前記2Dパノラマ画像の、前記口腔の位置とは異なる少なくとも1つの更なる撮像特性が実質的に変化しないように設計されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの再構成パラメータを変更するとき、前記少なくとも1つの更なる撮像特性に対する前記少なくとも1つの再構成パラメータの影響がステップF)において実質的に補償されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. ステップH)において表示される前記2Dパノラマ画像の前記少なくとも1つの更なる撮像特性が、前記2Dパノラマ画像において鮮明に撮像される層の位置と、放射線透過角と、前記撮像された層の厚さとから選択されることを特徴とする、請求項4又は5に記載の方法。
  7. ステップF)において複数の再構成パラメータが変更されると、前記口腔の前記位置に加えて、前記口腔の前記位置とは異なる更なる撮像特性が変化し、前記計算規則は、前記口腔の前記位置及び前記更なる撮像特性が互いに独立して変更されるように設計されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの解剖学的特徴が、歯、顎関節、口蓋、脊椎の少なくとも1つの要素、鎖骨、及び/又は骨の位置及び/又は形状から選択されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの解剖学的特徴が解剖学的対称性を含むことを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記モデルが、2D記述又は3D記述の形式で前記解剖学的特徴を記述することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ステップD)において、前記計算された画像の第1のセクションにおいて少なくとも1つの解剖学的特徴が識別され、第2のセクションにおいて少なくとも1つの解剖学的特徴が識別され、
    ステップE)において、前記第1のセクションにおいて識別された前記少なくとも1つの解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差、及び前記第2のセクションにおいて識別された前記少なくとも1つの解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって決定され、
    ステップF)において、前記計算された画像の前記第1のセクションのための少なくとも1つの再構成パラメータ及び前記第2のセクションのための少なくとも1つの再構成パラメータが互いに別々に変更され、
    ステップF-1)において、前記第1のセクションにおける前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差及び前記第2のセクションにおける前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴と前記モデルとの間の偏差が、メトリックを適用することによって再び決定され、
    ステップF-2)において、ステップF)及びF-1)が、それぞれの決定された偏差が指定された閾値未満になるまで繰り返される
    ことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記口腔(6)の位置の変化を補正するための方法が前記記録ユニットの回転中に使用され、前記計算された画像の前記第1のセクション及び前記第2のセクションが、前記記録ユニットの回転方向に互いに直接又は間接的に隣接して配置されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記計算された画像の前記第1のセクションが、上顎の少なくとも1つの部分を含む上部セクションであり、前記計算された画像の前記第2のセクションが、下顎の少なくとも1つの部分を含む下部セクションであることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. ステップH)において、好ましくは変更の方向、量、及び/又はタイプの指定を有する、前記少なくとも1つの再構成パラメータの前記変更に対する尺度が、前記2Dパノラマ画像とともに提供されることを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 口腔(6)の2Dパノラマ画像を生成するための装置(1)であって、
    放射線源(2)及び電子画像センサ(3)を有する記録ユニットであって、前記記録ユニットが所与の位置にある前記口腔(6)の周りを少なくとも部分的に回転する間に複数の投影画像が取得されることができるように構成及び設計された記録ユニットと、
    コンピュータと
    を備え、
    前記コンピュータは、前記コンピュータが前記電子画像センサ(3)から前記複数の投影画像を受け取ることができるように、前記電子画像センサ(3)に動作可能に接続され、
    前記コンピュータは、前記コンピュータ(4)が、
    ステップA)前記記録ユニットから前記複数の投影画像を受け取ること、
    ステップB)再構成パラメータを有する計算規則を使用して、前記複数の投影画像から少なくとも1つの解剖学的特徴を含む画像を計算すること、
    ステップC)画像における目標位置にある前記少なくとも1つの解剖学的特徴を記述する、前記少なくとも1つの解剖学的特徴のモデルを提供すること、
    ステップD)前記計算された画像における前記少なくとも1つの解剖学的特徴を識別すること、
    ステップE)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の偏差を決定すること、
    ステップF)前記再構成パラメータのうちの少なくとも1つを変更し、前記計算規則及び前記少なくとも部分的に変更された再構成パラメータを使用して前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記画像の少なくとも1つの部分を再計算すること、又は、
    ピクセル変換を変更し、前記少なくとも1つの解剖学的特徴を示す前記計算された画像の少なくとも1つの部分に前記ピクセル変換を適用して、前記画像の少なくともこの部分が再計算されるようにすること、
    ステップF-1)メトリックを適用することによって、前記計算された画像における前記少なくとも1つの識別された解剖学的特徴の前記実際の位置と前記モデルにおける前記少なくとも1つの解剖学的特徴の前記目標位置との間の前記偏差を再決定すること、
    ステップG)前記再計算された画像から前記2Dパノラマ画像を導出すること、及び
    ステップH)前記2Dパノラマ画像を出力すること
    を行うように構成されている、装置(1)。
JP2021530943A 2019-01-23 2020-01-23 2dパノラマ画像を生成するための方法及び装置 Pending JP2022518106A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19153361.1 2019-01-23
EP19153361.1A EP3685752B1 (en) 2019-01-23 2019-01-23 Method and apparatus for generating a 2d panoramic image
PCT/EP2020/051649 WO2020152278A1 (en) 2019-01-23 2020-01-23 Method and apparatus for generating a 2d panoramic image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518106A true JP2022518106A (ja) 2022-03-14

Family

ID=65228383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530943A Pending JP2022518106A (ja) 2019-01-23 2020-01-23 2dパノラマ画像を生成するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11832977B2 (ja)
EP (1) EP3685752B1 (ja)
JP (1) JP2022518106A (ja)
CN (1) CN113164153B (ja)
FI (1) FI3685752T3 (ja)
WO (1) WO2020152278A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3711672B1 (en) * 2019-03-22 2022-01-26 Sirona Dental Systems GmbH Method and device for producing a panoramic tomographic image of an object to be recorded
WO2022099068A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Materialise Nv System and methods for calibration of x-ray images
EP4198903A1 (en) 2021-12-17 2023-06-21 DENTSPLY SIRONA Inc. Panoramic tomographic images
CN116843684B (zh) * 2023-08-30 2023-11-14 江西财经大学 一种基于动态视觉内容的端到端的全景图像质量评价方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122211A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 画像認識によるx線撮影条件の自動設定装置
JP2006288719A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影方法及び装置
JP2007136163A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Axion Japan:Kk パノラマ画像撮影装置及びパノラマ撮影における画像処理方法
US20090316966A1 (en) * 2008-05-16 2009-12-24 Geodigm Corporation Method and apparatus for combining 3D dental scans with other 3D data sets
JP2010148676A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yoshida Dental Mfg Co Ltd X線撮影装置およびパノラマ用画像処理プログラム
WO2011016508A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 株式会社テレシステムズ 放射線撮像装置及び放射線による撮像方法
JP2016007338A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 学校法人日本大学 パノラマx線撮影装置及びパノラマx線撮影方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086659A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Axion Japan:Kk 画像処理方法及びパノラマ画像撮影装置
EP2546804A1 (en) * 2011-07-10 2013-01-16 Dürr Dental AG Method and tomography apparatus for reconstruction of a 3D volume
DE102013213761A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Röntgenaufnahme
ITBO20130599A1 (it) * 2013-10-31 2015-05-01 Cefla Coop Metodo e apparato per aumentare il campo di vista in una acquisizione tomografica computerizzata con tecnica cone-beam
EP3175790B1 (en) * 2013-11-04 2021-09-08 Ecential Robotics Method for reconstructing a 3d image from 2d x-ray images
US9936926B2 (en) * 2015-02-02 2018-04-10 Palodex Group Oy System and method of small field of view X-ray imaging
DE102015225130A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Kalibrierung einer Röntgenaufnahme

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122211A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 画像認識によるx線撮影条件の自動設定装置
JP2006288719A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影方法及び装置
JP2007136163A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Axion Japan:Kk パノラマ画像撮影装置及びパノラマ撮影における画像処理方法
US20090316966A1 (en) * 2008-05-16 2009-12-24 Geodigm Corporation Method and apparatus for combining 3D dental scans with other 3D data sets
JP2010148676A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yoshida Dental Mfg Co Ltd X線撮影装置およびパノラマ用画像処理プログラム
WO2011016508A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 株式会社テレシステムズ 放射線撮像装置及び放射線による撮像方法
JP2016007338A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 学校法人日本大学 パノラマx線撮影装置及びパノラマx線撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113164153A (zh) 2021-07-23
US20220022827A1 (en) 2022-01-27
WO2020152278A1 (en) 2020-07-30
EP3685752A1 (en) 2020-07-29
US11832977B2 (en) 2023-12-05
CN113164153B (zh) 2024-02-20
FI3685752T3 (fi) 2024-01-16
EP3685752B1 (en) 2023-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022518106A (ja) 2dパノラマ画像を生成するための方法及び装置
US8199988B2 (en) Method and apparatus for combining 3D dental scans with other 3D data sets
JP5416132B2 (ja) 低減画像に基づく歯科矯正治療モニタリング
US6512994B1 (en) Method and apparatus for producing a three-dimensional digital model of an orthodontic patient
US10258439B1 (en) Method of manufacturing orthodontic devices
KR101252277B1 (ko) 치과 치료용 가상 중첩 장치 및 그 방법
Ye et al. Integration accuracy of laser-scanned dental models into maxillofacial cone beam computed tomography images of different voxel sizes with different segmentation threshold settings
Sun et al. Registration area and accuracy when integrating laser-scanned and maxillofacial cone-beam computed tomography images
US20240090983A1 (en) Method for ensuring functional occlusion for customized orthodontic devices
US11793612B2 (en) Methods and systems for modeling mandibular motion
Almutairi et al. Replacement of the distorted dentition of the cone-beam computed tomography scans for orthognathic surgery planning
US20230009661A1 (en) Image processing method to generate a panoramic image
Dot et al. Voxel-based superimposition of Cone Beam CT scans for orthodontic and craniofacial follow-up: overview and clinical implementation
Ghoneima et al. Three-dimensional imaging and software advances in orthodontics
KR102615964B1 (ko) 3d 치아스캔사진과 측면 머리부 방사선사진을 이용한 치아 교정목표 설정방법
Edwards et al. Applications of Cone Beam Computed Tomography to Orthognathic Surgery Treatment Planning
Molen Protocols for the use of cone beam computed tomography in orthodontic practice
Orhan et al. Digital Craniofacial and Orthognathic Surgery
Sigouin A novel method to integrate intra-oral scan models with 3D facial images
Breuning Documentation of the Face
WO2023011977A1 (en) Optimization of extraoral panoramic images through model-based prior knowledge of the patient's jaw arch form
Fakhar et al. Reliability of Linear Measurements Made on Reconstructed CBCT Images
WO2023110494A1 (en) Method and system for generating dental panoramic images with sharpened depiction of clinically relevant, patient-specific pre-selected anatomical structures
Dang 3D superimpositions in orthodontics: a review of current techniques and applications
Rangel Integration of digital dental casts into CBCT scans and 3D stereophotogrammetric images

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240312