JP2022516437A - 5-ブロモピリジン-3-イル3-デオキシ-3-[4-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-1-チオ-α-D-ガラクトピラノシドの非晶質形態 - Google Patents

5-ブロモピリジン-3-イル3-デオキシ-3-[4-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-1-チオ-α-D-ガラクトピラノシドの非晶質形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516437A
JP2022516437A JP2021535918A JP2021535918A JP2022516437A JP 2022516437 A JP2022516437 A JP 2022516437A JP 2021535918 A JP2021535918 A JP 2021535918A JP 2021535918 A JP2021535918 A JP 2021535918A JP 2022516437 A JP2022516437 A JP 2022516437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
composition according
composition
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021535918A
Other languages
English (en)
Inventor
グラヴェル、リーゼ
ティミンズ、ピーター
ペデルセン、アンデルス
Original Assignee
ガレクト バイオテック エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガレクト バイオテック エービー filed Critical ガレクト バイオテック エービー
Publication of JP2022516437A publication Critical patent/JP2022516437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/056Triazole or tetrazole radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物の安定化された非晶質形態、および治療有効量の式(I)の化合物を含む経口投与用組成物に関する。

Description

本発明は、式Iの化合物の非晶質形態に関する。式Iの化合物の非晶質形態は、不活性粒子上に噴霧した場合に、および非晶質固体分散体として調製した場合に、ポリマーにより安定化することができる。
式Iの化合物は、国際特許出願公開番号WO2016120403に記載されているように、様々な障害または疾患を治療するのに有用なガレクチン3阻害剤としてそこに記載されている。式Iの化合物は、高度に結晶性であるが、比較的低い溶解度を有し、これにより、毒物学試験および臨床試験に適した製剤を調製することが困難になっている。
本明細書に記載の非晶質形態アプローチは、哺乳動物、例えばヒト疾患の治療のための都合の良い剤形の調製を可能にし、これは、本発明がなければ不可能であった。したがって、本明細書に記載されるあらゆる疾患、障害および/または状態は、本発明の製剤を用いて治療することができる。
式Iの化合物の材料特性評価は、XRPDによってそれが高度に結晶性であることを示している。233.7℃の高い融点は、それが非常に安定した結晶構造を形成することを示唆している。熱重量分析(TGA)データは水和の兆候を示さず、動的水蒸気吸着(DVS)は、式Iの化合物が吸湿性でなく、水和物形成の兆候を示さないことを示す。
式Iの化合物の溶解度を高めるための賦形剤が必要とされ、以前の溶液製剤では、曝露が制限され、忍容性が不良という問題が見出されたため、毒性試験のために複数回繰り返して溶液製剤を開発した。
いずれも式Iの非晶質化合物を含有する2つの異なる非晶質製剤、すなわち、1)非晶質噴霧乾燥分散体(ASD)および2)式Iの非晶質化合物を不活性マイクロスフェア上に噴霧コーティング/薬物積層することによって調製した構造化薬物組成物を見出し、検討した。
ASD製剤は、25℃/60%RHおよび40℃/75%RHで4週間安定であることを見出した。不活性マイクロスフェア上にコーティングされた式Iの化合物の薬物層状製剤を実現し、25℃/60%RHで12カ月間および40℃/75%で6カ月間安定であることを見出した。
広い態様では、本発明は、式Iの化合物の非晶質形態に関する。
Figure 2022516437000002
別の態様では、本発明は、式Iの化合物の非晶質形態と、場合により、薬学的に許容される添加剤とを含む医薬組成物に関する。
さらなる態様では、本発明は、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーおよび式Iの化合物の溶液の混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤の溶液とを含む液体組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、式Iの非晶質化合物および式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーの混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤とを含む非晶質固体分散体組成物に関する。一実施形態では、混合物は、1:0.5~1:5、例えば1:1~1:3の範囲、例えば1:2の、式Iの非晶質化合物対ポリマーの重量比を有する。さらなる実施形態では、式Iの非晶質化合物は、0.5%w/w~90%w/wの濃度で存在し、ポリマーは、少なくとも0.1%w/wの濃度で存在し、場合により、薬学的に許容される添加剤が加わって100%w/wになる。
さらなる態様では、本発明は、本発明の非晶質固体分散体組成物を含む経口投与用錠剤またはカプセル組成物に関する。典型的には、本発明は錠剤組成物に関する。特定の実施形態では、錠剤またはカプセルなどの経口組成物は、1日1回投与される。別の実施形態では、錠剤またはカプセルなどの経口組成物は、1日2回投与される。
さらに別の態様では、本発明は、a)外表面を有する不活性固体コアと、b)式Iの非晶質化合物、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマー、および場合により、薬学的に許容される添加剤の混合物とを含む薬物層状組成物であって、混合物が不活性固体コアの外表面上の層である薬物層状組成物に関する。典型的には、混合物は、好適な溶媒中の混合物の溶液を噴霧することによって不活性固体コアの表面上に堆積される。別の実施形態では、混合物は、1:0.5~1:5、例えば1:1~1:3の範囲、例えば1:2の、式Iの非晶質化合物対ポリマーの重量比を有する。さらなる実施形態では、式Iの非晶質化合物は0.5%w/w~20%w/wの濃度で存在し、ポリマーは1%w/w~40%w/wの濃度で存在し、不活性固体コアは40%w/w~98.5%w/wの濃度で存在し、場合により、薬学的に許容される添加剤が加わって100%w/wになる。
さらなる態様では、本発明は、本発明の薬物層状組成物を含む、1日1回または1日2回などの経口投与用カプセル組成物に関する。本発明の薬物層状組成物は、手動で、または好適な製造装置によって医薬用硬質シェルカプセルに容易に封入され、カプセルに含まれる用量の調整を可能にすることが見出された。
式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーが組成物の一部である上記の態様および実施形態では、そのようなポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、ポリビニルピロリドンビニルアセタート(PVPVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、例えば(PVP K30)、クロスポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、例えば、ヒプロメロース603(HPMC 603)、ヒプロメロース606(HPMC 606)、ヒプロメロース615(HPMC 615)、ヒプロメロースフタラート-55(HP-55)、およびヒプロメロースアセタートスクシナート-LF(HPMCAS-LF)、Eudragit L100-55、ポロキサマー、ならびにGelucire 44/14からなる群の1つ以上、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース、例えばHPMC 603から選択される。
さらなる実施形態では、薬学的に許容される添加剤が存在する。層が本発明の薬物層状組成物に適用される場合、添加剤は細孔形成賦形剤を含み得る。細孔形成賦形剤が存在する場合、それは、典型的には、層中に20%w/wまでの濃度で存在する。本明細書で使用される細孔形成賦形剤は、当業者に公知であり、一実施形態では、リン酸二水素カルシウム、ラクトース、ヒドロキシプロピルセルロースおよび微結晶セルロース(これらの混合物も含む)からなる群から選択される。
不活性固体コアが組成物の一部である上記の態様および実施形態では、不活性固体コアは、糖、例えば、デンプンおよびスクロース、ならびに微結晶セルロース(MCC)からなる群から選択される材料、好ましくはMCCから作製される。
さらなる実施形態では、不活性固体コアは、50~2000μm、例えば100~1400μmの範囲のサイズを有する。
さらなる態様では、本発明は、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーおよび式Iの化合物の溶液の混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤の溶液とを含む液体組成物を調製する方法であって、
a)ポリマーの溶液もしくは分散液を調製し、溶液もしくは分散液に式Iの化合物を溶解させ、場合により、溶液もしくは分散液に薬学的に許容される添加剤を溶解させ、それによって液体組成物を提供する工程;または
b)ポリマーの第1の溶液もしくは分散液と式Iの化合物の第2の溶液とを調製し、第1の溶液と第2の溶液とを混合し、場合により、第1もしくは第2の溶液もしくは分散液、または混合物に、薬学的に許容される添加剤を溶解させ、それによって液体組成物を提供する工程を含む方法に関する。
さらに別の態様では、本発明は、式Iの非晶質化合物および式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーの混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤とを含む非晶質固体分散体組成物を調製する方法であって、
式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーおよび式Iの化合物の溶液の混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤の溶液とを含む液体組成物を噴霧乾燥させる工程と、非晶質固体分散体組成物を回収する工程とを含む方法に関する。
本明細書ならびに明細書および特許請求の範囲を通して使用される場合、「固体分散体」は、乾燥粉末などの乾燥組成物を意味する。
さらなる態様では、本発明は、a)外表面を有する不活性固体コアと、b)式Iの非晶質化合物、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマー、および場合により、薬学的に許容される添加剤の混合物とを含む薬物層状組成物を調製する方法であって、混合物が、不活性固体コアの外表面上の層として適用され、
式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーおよび式Iの化合物の溶液の混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤の溶液とを含む液体組成物を不活性固体コア上に噴霧する工程と、薬物層状組成物を回収する工程とを含む方法に関する。一実施形態では、噴霧は、噴霧コーティングまたは流動床コーティングである。
さらなる態様では、本発明は、式Iの化合物と、
Figure 2022516437000003

場合により、薬学的に許容される添加剤とを含む経口組成物であって、式Iの化合物が、0.1~1000mg、例えば1~1000mgの量で存在する経口組成物に関する。好ましくは、組成物は、錠剤またはカプセルなどの固体経口組成物である。典型的には、1つの錠剤または1つのカプセルは、式Iの化合物の当該量を含有する1つの単位用量形態である。ただし、治療では、1~4単位用量、例えば、式Iの化合物5mgを含有するカプセル、または合計すると20mgの投与量になる、5mgをそれぞれ含有する4つのカプセルなどの1つ以上の単位用量が投与され得る。
一実施形態では、経口組成物は単位用量形態である。
さらなる実施形態では、式Iの化合物は、5~900mg、例えば、10~800mg、20~700mg、30~600mg、40~500mg、50~400mg、60~300mg、70~200mg、80~100mgの量で存在する。別の実施形態では、式Iの化合物は、0.1mg~1000mg、例えば0.1~1mg、例えば0.2~0.8mgの量で存在する。一例は、式Iの化合物5mgの投与であり、別の例は、式Iの化合物20mgの投与であり、さらなる例は、式Iの化合物50mgの投与であり、さらに別の例は、式Iの化合物200mgの投与である。各単位用量は、1mg~200mgを含有し得、例えば、20mgの投与は、式Iの化合物5mgをそれぞれ含有する4つのカプセルをヒト被験体に与えることによって行われ得る。
さらに別の実施形態では、薬学的に許容される添加剤は、0.1~99.5%w/w、例えば10%w/w~99.5%w/wの濃度で存在し、式Iの化合物は0.5%w/w~90%w/wの濃度で存在する。
さらなる実施形態では、薬学的に許容される添加剤は、ポリエチレングリコール(PEG)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、ポリビニルピロリドンビニルアセタート(PVP/VA)、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、ヒプロメロースフタラート、ヒプロメロースアセタートスクシナート、Eudragit、Gelucire 44/14、糖、例えば、デンプンおよびスクロース、微結晶セルロース(MCC)および細孔形成賦形剤、例えば、リン酸二水素カルシウム、ラクトース、ヒドロキシプロピルセルロースおよび微結晶性セルロース、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上である。
さらなる態様では、本発明は、哺乳動物、例えば、ヒトの炎症;線維症、例えば、肺線維症、肝線維症、腎線維症、眼科的線維症(ophthalmological fibrosis)、および皮膚および心臓の線維症;瘢痕;ケロイド形成;異常な瘢痕形成;外科的癒着;敗血症性ショック;癌、例えば、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫、例えば、T細胞リンパ腫;転移する癌;自己免疫疾患、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス;代謝障害;心疾患;心不全;病的血管新生、例えば、眼の血管新生、または眼の血管新生に関連する疾患もしくは状態、例えば、癌に関連する血管新生;ならびに眼疾患、例えば、加齢性黄斑変性症および角膜血管新生;アテローム性動脈硬化症;代謝疾患、例えば、糖尿病;2型糖尿病;インスリン抵抗性;肥満;拡張期HF;喘息、およびヘルマンスキー・パドラック症候群、中皮腫を含む他の間質性肺疾患;肝障害、例えば、非アルコール性脂肪性肝炎または非アルコール性脂肪性肝疾患からなる群から選択される疾患または障害を治療するための方法に使用するための本発明の組成物または上記で定義された実施形態のいずれか1つに関する。一実施形態では、疾患または障害はNASHである。別の実施形態では、疾患または障害は癌である。さらなる実施形態では、疾患または障害は腎線維症である。一実施形態では、経口組成物は、1日1回1~4単位用量など、1日1回投与される。別の実施形態では、経口組成物は、1日2回1~4単位用量など、1日2回投与される。特に、1日1回の量は5mg~900mgである。別の実施形態では、1日1回の量は、0.1~5mg、例えば0.1~1mgである。特に、1日2回の量は、1mg~500mg、例えば5mg~200mgである。
さらに別の態様では、本発明は、哺乳動物の炎症;線維症、例えば、肺線維症、肝線維症、腎線維症、眼科的線維症、および皮膚および心臓の線維症;瘢痕;ケロイド形成;異常な瘢痕形成;外科的癒着;敗血症性ショック;癌、例えば、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫、例えば、T細胞リンパ腫;転移する癌;自己免疫疾患、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス;代謝障害;心疾患;心不全;病的血管新生、例えば、眼の血管新生、または眼の血管新生に関連する疾患もしくは状態、例えば、癌に関連する血管新生;ならびに眼疾患、例えば、加齢性黄斑変性症および角膜血管新生;アテローム性動脈硬化症;代謝疾患、例えば、糖尿病;2型糖尿病;インスリン抵抗性;肥満;拡張期HF;喘息、およびヘルマンスキー・パドラック症候群、中皮腫を含む他の間質性肺疾患;肝障害、例えば、非アルコール性脂肪性肝炎または非アルコール性脂肪性肝疾患からなる群から選択される疾患または障害を治療するための方法であって、非晶質固体分散体組成物または薬物層状組成物および上記で定義された実施形態のいずれか1つなどの本発明の組成物の治療有効量を投与することを含む方法に関する。さらなる実施形態では、経口組成物は、1日1回または1日2回1~4単位用量など、1日1回または1日2回投与される。特に、1日1回の量は5mg~900mgである。特に、1日2回の量は、1mg~500mg、例えば5mg~200mgである。
治療方法の一実施形態では、組成物は、5~900mg、例えば、10~800mg、20~700mg、30~600mg、40~500mg、50~400mg、60~300mg、70~200mgの量の式Iの化合物を含む。さらなる実施形態では、式Iの化合物の1~4単位用量、例えば、5~200mgの式Iの化合物、例えば10~100mgの式Iの化合物をそれぞれ含有する1~4つのカプセルまたは錠剤が投与される。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物とは異なる治療上活性な化合物(「異なる治療上活性な化合物」と交換可能)と一緒に本発明の式(I)の化合物を投与することを含む併用療法に関する。一実施形態では、本発明は、哺乳動物におけるリガンドへのガレクチン-3の結合に関連する障害の治療に使用するための、式(I)の化合物と、異なる治療上活性な化合物との組合せに関する。そのような障害は以下に開示される。
本発明の一実施形態では、本発明の式(I)の少なくとも1つの化合物の治療有効量が、それを必要とする哺乳動物に、異なる治療上活性な化合物と組み合わせて投与される。さらなる実施形態では、式(I)の化合物と、異なる治療上活性な化合物との上記組合せは、炎症;線維症、例えば、肺線維症、肝線維症、腎線維症、眼科的線維症、および皮膚および心臓の線維症;瘢痕;ケロイド形成;異常な瘢痕形成;外科的癒着;敗血症性ショック;癌、例えば、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫、例えば、T細胞リンパ腫;転移する癌;自己免疫疾患、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス;代謝障害;心疾患;心不全;病的血管新生、例えば、眼の血管新生、または眼の血管新生に関連する疾患もしくは状態、例えば、癌に関連する血管新生;ならびに眼疾患、例えば、加齢性黄斑変性症および角膜血管新生;アテローム性動脈硬化症;代謝疾患、例えば、糖尿病;2型糖尿病;インスリン抵抗性;肥満;拡張期HF;喘息、およびヘルマンスキー・パドラック症候群、中皮腫を含む他の間質性肺疾患;肝障害、例えば、非アルコール性脂肪性肝炎または非アルコール性脂肪性肝疾患からなる群から選択される障害に罹患している哺乳動物に投与される。
異なる治療上活性な化合物と組み合わせた式(I)の化合物の投与によって治療、管理および/または予防され得る癌の例として示される癌の非限定的な群は、結腸癌、乳癌、膵癌、卵巣癌、前立腺癌、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫(endotheliosarcoma)、リンパ管肉腫(lymphangeosarcoma)、リンパ管内皮肉腫(lymphangeoendothelia sarcoma)、滑膜腫、中皮腫、ユーイング肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌(cystandeocarcinoma)、髄質癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝細胞腫、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胚性癌腫、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠芽腫、ニューロノーマ(neuronomas)、頭蓋咽頭腫、シュワン腫、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫瘍、乏突起膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽腫、網膜芽腫、白血病およびリンパ腫、急性リンパ性白血病および急性骨髄性真性多血症(acute myelocytic polycythemia vera)、多発性骨髄腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、および重鎖病、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(chronic lymphocytic leukemia)、慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、直腸癌、尿路癌、子宮癌、口腔癌、皮膚癌、胃癌(stomach cancer)、脳腫瘍、肝癌、喉頭癌、食道癌、乳房腫瘍、小児期ヌル急性リンパ性白血病(ALL)、胸腺ALL、B細胞ALL、急性骨髄性白血病、骨髄単球性白血病、急性巨核球性白血病、バーキットリンパ腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病(chronic myeloid leukemia)、およびT細胞白血病、小細胞肺癌および巨大非小細胞肺癌(large non-small cell lung carcinoma)、急性顆粒球性白血病、胚細胞腫瘍、子宮内膜癌、胃癌(gastric cancer)、頭頸部癌、慢性リンパ性白血病(chronic lymphoid leukemia)、有毛細胞白血病ならびに甲状腺癌から選択される。
本発明のいくつかの態様では、本発明の式(I)の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの追加の治療剤との投与は、治療的相乗効果を示す。本発明の方法のいくつかの態様では、本発明の式(I)の少なくとも1つの化合物および追加の治療剤の両方を投与した後に観察される治療に対する応答の測定は、本発明の式(I)の少なくとも1つの化合物または追加の治療剤のみのいずれかを投与した後に観察される治療に対する応答の同じ測定よりも改善される。
本発明のさらなる態様は、それを必要とする哺乳動物に、式(I)の化合物とは異なる抗線維化化合物と一緒に本発明の式(I)の化合物を投与することを含む併用療法に関する。さらなる実施形態では、そのような抗線維化合物は、抗線維化化合物の以下の非限定的な群、すなわち、ピルフェニドン、ニンテダニブ、シムツズマブ(GS-6624、AB0024)、BG00011(STX100)、PRM-151、PRM-167、PEG-FGF21、BMS-986020、FG-3019、MN-001、IW001、SAR156597、GSK2126458mPAT-1251およびPBI-4050から選択され得る。
本発明のさらに別の態様は、追加の従来の癌治療、例えば、化学療法もしくは放射線療法、または免疫刺激物質による治療、遺伝子治療、抗体による治療、および樹状細胞を使用する治療と組み合わせて、それを必要とする哺乳動物に、式(I)の化合物を投与することを含む併用療法に関する。
一実施形態では、式(I)の化合物は、抗腫瘍化学療法剤から選択される少なくとも1つの追加の治療剤と一緒に投与される。さらなる実施形態では、抗腫瘍化学療法剤は、オールトランスレチノイン酸、アクチミド(Actimide)、アザシチジン、アザチオプリン、ブレオマイシン、カルボプラチン、カペシタビン、シスプラチン、クロランブシル、シクロホスファミド、シタラビン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イリノテカン、レナリドミド、ロイコボリン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、レブリミド、テモゾロミド、テニポシド、チオグアニン、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビンから選択される。一実施形態では、本薬剤の組合せに使用するための化学療法剤は、それ自体、異なる化学療法剤の組合せであり得る。好適な組合せには、FOLFOXおよびIFLが含まれる。FOLFOXは、5-フルオロウラシル(5-FU)、ロイコボリンおよびオキサリプラチンを含む組合せである。IFL治療には、イリノテカン、5-FUおよびロイコボリンが含まれる。
本発明のさらなる実施形態では、追加の従来の癌治療には、放射線療法が含まれる。いくつかの実施形態では、放射線療法には、腫瘍に送達される局所放射線療法が含まれる。いくつかの実施形態では、放射線療法には全身照射が含まれる。
本発明の他の実施形態では、追加の癌治療は、免疫刺激物質、例えば、サイトカインおよび抗体の群から選択される。そのようなサイトカインは、限定するものではないが、GM-CSF、I型IFN、インターロイキン21、インターロイキン2、インターロイキン12およびインターロイキン15からなる群から選択され得る。抗体は、好ましくは、免疫刺激抗体、例えば、抗CD40抗体または抗CTLA-4抗体である。免疫刺激物質はまた、免疫阻害細胞(例えば、制御性T細胞)または因子を枯渇させることができる物質であり得、上記物質は、例えば、E3ユビキチンリガーゼであり得る。E3ユビキチンリガーゼ(HECT、RINGおよびU-boxタンパク質)は、免疫細胞機能の主要な分子調節因子として浮上しており、それぞれが、タンパク質溶解的な破壊に対する特定の阻害分子を標的とすることにより、感染中の免疫応答の調節に関与している可能性がある。いくつかのHECTおよびRING E3タンパク質は、免疫自己寛容の誘導および維持にも関連している:c-Cbl、Cbl-b、GRAIL、ItchおよびNedd4はそれぞれ、T細胞増殖因子の産生および増殖を負に調節する。
本発明のいくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、チェックポイント阻害剤から選択される少なくとも1つの追加の治療剤と一緒に投与される。本発明のいくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、以下の非限定的な標的群のうちの1つ以上、すなわち、CEACAM1、ガレクチン-9、TIM3、CD80、CTLA4、PD-1、PD-L1、HVEM、BTLA、CD160、VISTA、B7-H4、B7-2、CD155、CD226、TIGIT、CD96、LAG3、GITF、OX40、CD137、CD40、IDOおよびTDOに作用している。これらは公知の標的であり、これらの標的のいくつかはMelero et al.,Nature Reviews Cancer(2015)に記載されている。式(1)の化合物と一緒に投与されるチェックポイント阻害剤の例には、抗PD-1:ニボルマブ、ペンブロリズマブ、セミプリマブ;抗PD-L1:アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ;および1つの抗CTLA-4:イピリムマブがある。これらのチェックポイント阻害剤の各々は、式(1)の化合物のいずれか1つと組み合わせて実施形態の主題とすることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)の阻害剤から選択される少なくとも1つの追加の治療剤と一緒に投与される。
本発明のいくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、CTLA4経路の1つ以上の阻害剤から選択される少なくとも1つの追加の治療剤と一緒に投与される。いくつかの実施形態では、CTLA4経路の阻害剤は、CTLA4に対する1つ以上の抗体から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、PD-1/PD-L経路の1つ以上の阻害剤から選択される少なくとも1つの追加の治療剤と一緒に投与される。いくつかの実施形態では、PD-1/PD-L経路の1つ以上の阻害剤は、PD-1、PD-L1および/またはPD-L2に対する1つ以上の抗体から選択される。
健康な成人被験体ならびに非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝線維症の疑わしい兆候を有する成人被験体を対象に、経口投与された式Iの化合物の安全性、忍容性および薬物動態を評価する第1相無作為化二重盲検プラセボ対照ファーストインヒューマン試験で式Iの化合物を試験する。
本試験は、健康な被験体に単回用量および複数回用量として式Iの化合物を経口投与した場合の安全性、忍容性および薬物動態データを得ることを目的とする。さらに、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝線維症を有することが疑われる被験体に式Iの化合物を複数回用量として経口投与した場合の安全性および忍容性データを得るための任意の部分が含まれている。
単回用量および複数回漸増用量を用いたファーストインヒューマン試験から得られた結果に基づいて、式(I)の化合物は、ヒトでは安全かつ良好に忍容され、好ましいPKパラメーターは、典型的には1日1回または1日2回5mg~200mg、例えば1日2回10mg~100mgの特定の用量範囲の1日1回または1日2回投与を裏付けるとの結論が下された。
式(I)の化合物は、化学名(IUPAC)5-ブロモピリジン-3-イル3-デオキシ-3-[4-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-1-チオ-α-D-ガラクトピラノシドを有する。
Figure 2022516437000004
化合物は、本明細書では、「式Iの化合物」と呼ばれる。
式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーと式Iの化合物の溶液との混合物を含む液体組成物では、ポリマーは、使用されるポリマーに依存する好適な溶媒に溶解または分散される。当業者であれば、HPMCが使用される場合、ジクロロメタン、エタノール、水、または水とアセトンとの混合物が好適であるなど、最適な溶媒を見出すために様々な溶媒および溶媒混合物のスクリーニングを容易に行うことができる。さらに、式Iの化合物は、アセトン、テトラヒドロフラン、DMSO、メタノール、エタノール、ジクロロメタンなどの様々な溶媒に溶解することができ、ここで当業者は、最適な溶媒を見出すために好適な溶媒または溶媒混合物のスクリーニングを行うことができる。例えば、式Iの化合物については、アセトンおよびTHFが好ましく、特にアセトン水溶液の混合物が好ましい。ポリマーと式Iの化合物とは、同じ溶媒に溶解されてもよいことに留意されたい。
式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーおよび式Iの化合物の溶液の混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤の溶液とを含む液体組成物を調製する場合、ポリマーは第1の溶媒に溶解または分散され、式Iの化合物は第2の溶媒に溶解される。第1および第2の溶媒は、同じであっても異なってもよい。例えば、ポリマーはアセトンと水との混合物などの溶媒に溶解されてもよく、次いで、式Iの化合物は、ポリマーを含む同じ溶媒溶液に溶解される。ポリマーと式Iの化合物とを溶解する順序は重要ではないが、一実施形態では、最初にポリマーを溶解させ、次いで式Iの化合物をポリマーを含む溶媒に溶解させることが好ましく、第2の実施形態では、ポリマーを1つの溶媒に溶解させ、式Iの化合物を異なる溶媒に溶解させ、2つの溶液を混合することが好ましい。場合により、薬学的に許容される添加剤は、溶液のいずれか1つ、例えば、第1もしくは第2の溶液もしくは分散液に、または第1および第2の溶液もしくは分散液の混合物に、またはポリマーおよび/または式Iの化合物を含む溶液もしくは分散液に溶解される。薬学的に許容される添加剤は、典型的には、好適な界面活性剤および/または細孔形成賦形剤から選択される。
式Iの非晶質化合物は、非晶質固体分散体または薬物層状組成物として安定化することができる。
したがって、本発明は、式Iの非晶質化合物と、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーとの混合物を含む非晶質固体分散体組成物に関する。場合により、薬学的に許容される添加剤が組成物に含まれてもよい。
式Iの非晶質化合物対ポリマーの重量比は、式Iの最も安定な非晶質化合物を提供するために使用されるポリマーに応じて変更することができ、好適な範囲は1:0.5~1:5である。非晶質固体分散体中の式Iの化合物の非晶質形態の経時的な再結晶を防止するために、さらに好ましい重量比は1:1~1:3であり、最適な重量比は約1:2であることが見出された。加えて、または独立して、式Iの非晶質化合物は0.5%w/w~90%w/wの濃度で存在し、ポリマーは少なくとも0.1%w/wの濃度で存在し、場合により、薬学的に許容される添加剤が加わって100%w/wになる。例えば、式Iの非晶質化合物は、1%w/w~80%w/w、2~70%w/w、5~60%w/w、10~50%w/wおよび20~40%w/wからなる範囲から選択される濃度で存在する。好ましくは、式Iの非晶質化合物は、30~40%w/wの範囲の濃度で存在する。例えば、ポリマーは、0.1%w/w~99%w/w、1~80%w/w、5~70%w/w、10~60%w/w、20~50%w/wおよび30~40%w/wからなる範囲から選択される濃度で存在する。好ましくは、ポリマーは、60~70%w/wの範囲の濃度で存在する。
本発明の非晶質固体分散体組成物は、経口投与のためにカプセルに充填するか、錠剤に圧縮することができる。
典型的には、本発明は、本発明の非晶質固体分散体組成物を含む経口投与用錠剤組成物に関する。賦形剤、例えば、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、増量剤などを加える前の式Iの非晶質化合物対ポリマーの上述の重量比ならびに式Iの非晶質化合物およびポリマーの濃度も、本発明の錠剤に適用される。
さらに、本発明は、a)外表面を有する不活性固体コアと、b)式Iの非晶質化合物、および式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーの混合物とを含む薬物層状組成物であって、混合物が、例えば、好適な溶媒に溶解させた混合物を不活性固体コアの外表面上に噴霧し、溶媒を蒸発させることによって、層として適用される薬物層状組成物に関する。式Iの非晶質化合物対ポリマーの重量比は、最も安定な薬物層状組成物を提供するように変更することができ、好適な範囲は1:0.5~1:5である。薬物層状組成物中の式Iの化合物の非晶質形態の経時的な再結晶を防止するために、さらに好ましい重量比は1:1~1:3であり、最も好ましい重量比は約1:2である。加えて、または独立して、式Iの非晶質化合物は0.5%w/w~20%w/wの濃度で存在し、ポリマーは1%w/w~40%w/wの濃度で存在し、不活性固体コアは40%w/w~98.5%w/wの濃度で存在し、場合により、薬学的に許容される添加剤が加わって100%w/wになる。例えば、式Iの非晶質化合物は、1%w/w~18%w/w、5%w/w~15%w/w、7%w/w~15%w/wおよび10%w/w~14%w/wからなる範囲から選択される濃度で存在する。例えば、ポリマーは、1%w/w~40%w/w、5%w/w~35%w/w、10%w/w~30%w/wおよび15%w/w~25%w/wからなる範囲から選択される濃度で存在する。例えば、不活性固体コアは、45%w/w~90%w/w、50%w/w~80%w/wおよび60%w/w~70%w/wからなる範囲から選択される濃度で存在する。好ましくは、薬物層状組成物は、1~12%w/wの濃度の式Iの非晶質化合物と、2~24%w/wの濃度のポリマーと、64~97%w/wの濃度の不活性固体コアとを含む。一例は、式Iの非晶質化合物1.2%w/w、ポリマー2.4%w/wおよび不活性固体コア96.4%w/wであり、別の例は、式Iの非晶質化合物12%w/w、ポリマー24%w/wおよび不活性固体コア64%w/wである。別の好ましい実施形態は、1~12%w/wの濃度の式Iの非晶質化合物と、2~24%w/wの濃度のポリマーと、45~90%w/wの濃度の不活性固体コアと、5~20%w/wの濃度の細孔形成賦形剤とを含む薬物層状組成物に関する。一例は、式Iの非晶質化合物12%w/w、ポリマー24%w/w、不活性固体コア56.8%w/wおよび細孔形成賦形剤7.2%w/wである。
式Iの非晶質化合物とポリマーとの混合物は、不活性固体コアが単に担体として機能するため、不活性固体コアの表面全体または表面の一部のみに積層されてもよい。
本発明の薬物層状組成物は、典型的には、経口投与に適したカプセルに充填される。そのようなカプセルは、ゼラチンカプセル、例えば、サイズ0 Licapハードシェルゼラチンカプセルであり得る。
式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーが組成物の一部である上記の態様および実施形態では、そのようなポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、ポリビニルピロリドンビニルアセタート(PVPVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロースまたはHPMC)、ヒプロメロースフタラート、およびヒプロメロースアセタートスクシナート(HPMC-AS)、Eudragit、ポロキサマーならびにGelucireからなる群の1つ以上から選択される。
好ましい実施形態では、ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG300~PEG10000)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、ポリビニルピロリドンビニルアセタート(PVP/VA)、ポリビニルピロリドン、例えば(PVP K30)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、例えば、ヒプロメロース603(HPMC 603)、ヒプロメロース606(HPMC 606)、ヒプロメロース615(HPMC 615)、ヒプロメロースフタラート-55(HP-55)、およびヒプロメロースアセタートスクシナート-LF(HPMCAS-LF)、Eudragit L100-55、ならびにGelucire 44/14からなる群の1つ以上、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース、例えばHPMC 603から選択される。
さらなる実施形態では、式Iの非晶質化合物は、組成物、例えば、薬物層状組成物または非晶質固体分散体組成物中に、0.1mg~1000mg、例えば5mg~900mgの量で存在する。さらなる実施形態では、式Iの化合物は、10~800mg、20~700mg、30~600mg、40~500mg、50~400mg、60~300mg、70~200mg、80~150mgまたは90~100mgの量で存在する。好ましくは、1つの錠剤は、1~200mg、例えば5~100mgの量の式Iの化合物を含有する。好ましくは、1つのカプセルは、1~200mg、例えば5~100mgの量の式Iの化合物を含有する。典型的な実施形態では、この量は1日1回または1日2回投与される。
不活性固体コアが組成物の一部である上記の態様および実施形態では、不活性固体コアは、糖および微結晶セルロース(MCC)からなる群から選択される材料から作製される。
典型的には、固体コアは、デンプン、スクロースおよび微結晶セルロース(MCC)、好ましくはMCCから作製される。
さらなる実施形態では、不活性固体コアは、治療上妥当な量の式Iの非晶質化合物を担持するのに十分に大きいサイズを有し、サイズは、典型的には少なくとも40μm、例えば少なくとも50μmである。薬物層状組成物は、経口投与のためにカプセルに適合すべきであるため、サイズは3000μmを超えるべきでなく、そのような大きな粒子はまた、活性の低い薬物を担持し、したがってカプセルに最適でない場合がある。好ましい不活性コアは、50~2000μm、例えば、100~1400μm、100~200μm、200~355μm、355~500μm、500~710μm、710~1000μmおよび1000~1400μmの範囲であるべきである。
本発明の非晶質固体分散体組成物を調製する方法では、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーと式Iの溶解化合物との混合物を含む液体組成物の噴霧乾燥は、ProCepT 4M8 Trix噴霧乾燥機を使用して、以下のパラメーターを用いて行うことができる:
Figure 2022516437000005
本発明の薬物層状組成物を調製する方法では、不活性固体コア上に対する式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマーと式Iの溶解化合物との混合物を含む液体組成物の噴霧は、Aeromatic STREA-1またはGlatt GPCG3などのWursterインサートを装備した流動床を使用して、以下のコーティング溶液およびパラメーターを用いて行うことができる(「API」は、「式Iの化合物」と交換可能に使用される):
Figure 2022516437000006
本明細書で使用される用語「治療(treatment)」および「治療する(treating)」は、疾患または障害などの状態に対抗することを目的とした患者の管理およびケアを意味する。この用語は、症状または合併症を緩和するため、疾患、障害または状態の進行を遅らせるため、症状および合併症を緩和または軽減するため、および/または疾患、障害または状態を治癒または排除するため、ならびに状態を予防するための活性化合物の投与など、患者が罹患している所与の状態に対する治療の全範囲を含むことを意図しており、予防とは、疾患、状態または障害に対抗することを目的とした患者の管理およびケアとして理解されるべきであり、症状または合併症の発症を予防するための活性化合物の投与を含む。治療は慢性的に行われ得る。治療される患者は、肺線維症もしくは他の種類の肺の線維症、腎線維症またはNASHと診断されたヒト被験体であり得る。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される添加剤」は、限定するものではないが、当業者が医薬組成物を製造するために本発明の化合物を処方する際に使用することを検討する担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、着色剤、芳香剤、防腐剤などを含むことを意図している。
本発明の組成物に使用され得るアジュバント、希釈剤、賦形剤および/または担体は、式(I)の化合物、および医薬組成物の他の成分に適合し、そのレシピエントに有害ではないという意味で薬学的に許容されなければならない。組成物が、アレルギー反応などの有害反応を引き起こす可能性のあるいかなる物質も含有しないことが好ましい。本発明の医薬組成物に使用され得るアジュバント、希釈剤、賦形剤および担体は、当業者に周知である。
上記のように、本明細書に開示される組成物、特に医薬組成物は、本明細書に開示される化合物に加えて、少なくとも1つの薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、賦形剤および/または担体をさらに含み得る。活性成分と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、賦形剤および/または担体との合計量は、組成物、特に医薬組成物の100重量%(100%w/w)超を構成しない。
プロセスのさらなる実施形態が、本明細書の実験セクションに記載されており、各個々のプロセスおよび各出発物質が、実施形態の一部を形成し得る実施形態を構成する。
上記の実施形態は、実施形態が本発明の特定の単数または複数の態様に関連することが明記されていない限り、本明細書に記載の態様(「治療方法」、「医薬組成物」、「医薬品として使用するための化合物」または「方法に使用するための化合物」など)のいずれか1つ、および本明細書に記載の実施形態のいずれか1つを指すと理解されるべきである。
本明細書で引用される刊行物、特許出願および特許を含むすべての参考文献は、各参考文献が参照により組み込まれることが個別にかつ具体的に示され、その全体が本明細書に記載される場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
すべての見出しおよび小見出しは、本明細書では便宜のためにのみ使用されており、いかなる方法でも本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
そのすべての可能な変形例における上記の要素の任意の組合せが、本明細書に別段の指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、本発明に包含される。
本発明を説明する文脈で使用される用語「a」および「an」および「the」ならびに同様の指示対象は、本明細書に別段の指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書中の値の範囲の列挙は、本明細書に別段の指示がない限り、その範囲内にある各別個の値を個別に参照する簡潔な方法として役立つことを単に意図するものであり、各別個の値は、本明細書に個別に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。特に明記しない限り、本明細書に提供されるすべての正確な値は、対応する近似値を表す(例えば、適切な場合、特定の因子または測定に関して提供されるすべての正確な例示的な値は、「約」によって修飾された対応する近似測定も提供すると見なすことができる)。
本明細書に記載されるすべての方法は、本明細書に別段の指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。
本明細書に提供されるありとあらゆる例、または例示的な言語(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をさらによく明らかにすることを意図しており、別段の指示がない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる文言も、明示的に述べられていない限り、本発明の実施に不可欠な何らかの要素を示すと解釈されるべきではない。
本明細書中の特許文献の引用および援用は、便宜のためにのみ行われ、当該特許文献の有効性、特許性および/または執行可能性に関するいかなる見解も反映しない。
単数または複数の要素に関して「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」または「含む(containing)」などの用語を使用する本発明の任意の態様または実施形態の本明細書中の説明は、特に明記しない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、その特定の単数または複数の要素「からなる(consists of)」、「から本質的になる(consists essentially of)」または「を実質的に含む(substantially comprises)」本発明の同様の態様または実施形態に対する裏付けを提供することを意図している(例えば、特定の要素を含むものとして本明細書に記載される組成物は、特に明記しない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、その要素からなる組成物も記載するものとして理解されるべきである)。
本発明は、適用法によって許可される最大限の範囲まで、本明細書に提示される態様または特許請求の範囲に記載される主題のすべての修正および同等物を含む。
本発明は、以下の例によってさらに説明されるが、これらは、保護の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。前述の説明および以下の例に開示される特徴は、別個に、およびそれらの任意の組合せの両方で、本発明をその多様な形態で実現するための材料であり得る。
実験
非晶質固体分散体
ProCepT製の4M8 TriX噴霧乾燥機を使用して、API-HPMC 603(1:2)噴霧乾燥分散液(SDD)の少量の試験バッチを調製した。1グラムのHPMC 603を22.2mLのDCM/エタノール(1/1)溶液に溶解させ(45mg/mL)、500mgのAPIを10mlのテトラヒドロフラン(THF)に溶解させた(50mg/mL)。2つの溶液を室温で混合し、45μmフィルターを通して濾過し、続いて以下に列挙するパラメーターを使用して噴霧乾燥させた。
噴霧乾燥に使用したパラメーター:
Figure 2022516437000007
粉末X線回折(XRPD)および変調示差走査熱量測定(mDSC)によって、調製したSDDを特性評価した。XRPDデータは、SDDが非晶質であったことを示し、mDSC走査から得られた109℃での単一のTgは、相分離のない、APIとHPMC 603との間の混和性系の形成を示した。噴霧乾燥の収率は、97%のHPLCアッセイでは78%であった。
図1は、API/HPMC 603(1:2)SDDのXRPDディフラクトグラムである。
図2は、109℃でのTgを示す、API/HPMC 603(1:2)SDDのmDSCサーモグラム(反転シグナル)である。
非製剤化APIと比較したAPI-HPMC 603 SDDの溶解結果を図3に示す。APIの低い溶解度のため、APIのみを含有するカプセルからは12%未満のAPI(すなわち、FaSSIF中0.011mg/mL)が18時間にわたって溶解媒体中に放出された。非製剤化APIと比較して、API-HPMC603 SDD充填カプセルは、APIの少なくとも8倍の溶解度と、大幅に改善された溶解プロファイルとを示し、18時間以内に97%を超えるAPIが放出された(FaSSIF中0.096mg/mL)。
SDDではプラグ形成が観察されたため、ポロキサマー188とSDDとの物理的混合物から構成された第3の製剤を調製した。ポロキサマー188を加えると、プラグ形成が防止され、APIの崩壊/溶解速度が上昇した(すなわち、溶解の2時間後、ポロキサマー188を含む場合74%(0.073mg/mL)に対してポロキサマー188を含まない場合43%(0.042mg/mL))。
ポロキサマーを含むおよび含まない調製したSDDに対して、4週間の安定性試験を行った。25℃/60%RHおよび40℃/75%RHで最大4週間保存した後、アッセイまたは溶解プロファイルに変化はなかった。SDDは両条件で非晶質のままであったが、保存中にTgは60~70℃にシフトするように思われた。
ポロキサマー188の代替として、SDDの分散を助ける界面活性剤SLSも評価した。ポロキサマーおよびラウリル硫酸ナトリウム(SLS)の両方を含むSDDは、同様の放出プロファイルをもたらしたが、SLSの存在下では、SDD粉末は、ポロキサマー188を使用した場合(約30分)よりも速い10分以内に溶解媒体中に完全に視覚的に分散した。
式Iの非晶質化合物の噴霧コーティング/薬物積層
Aeromaticコーター(流動床実験ユニット、GEA Niro Inc製のSTREA-1)を使用することにより、小規模(30gの層状ペレット)での薬物積層を行った。コーティング溶液の組成、および薬物積層プロセス中に使用したパラメーターを以下に示す。
薬物積層プロセスに使用したコーティング溶液およびパラメーター:
Figure 2022516437000008
不活性コア上に薬物:ポリマー混合物を適用するためのコーティング溶液を以下のように調製した。200mLのコーティング溶液を調製するために、12gのHPMC 603をビーカー内の40mLの蒸留水に加え、混合物をマグネチックスターラーを使用して撹拌しながら70~80℃に加熱した。HPMC 603が完全に分散した後、溶液を室温まで冷却すると、透明なHPMC 603溶液が得られた。アセトン140mLを溶液に加え、均質な溶液が得られるまでマグネチックスターラーを使用して混合物を撹拌した。これに6gのAPIを加え、APIが残らず溶解するまで溶液を撹拌した。プロセス中、アセトンの蒸発を防ぐためにパラフィルムを使用してビーカーを密封した。最後に、使用前にコーティング溶液を0.25mmメッシュを通してふるい分けした。
JRS製の30gのVIVAPUR(登録商標)微結晶セルロース(MCC)スフェア700(710~1000μm)を薬物積層に使用した。薬物層状MCCスフェアの最終組成を以下に示す。
薬物層状ペレットの組成:
Figure 2022516437000009
得られた薬物層状ペレットをUV-HPLCによって分析して、薬物負荷を決定し、SEM、XRPDによって生体関連(biorelevant)培地への溶解を決定した。
UV-HPLCの結果は、ペレットの薬物負荷が12.19%であり、APIの分解は観察されなかったことを示した。XRPDは、APIが薬物積層後も非晶質のままであることを示した。
薬物層状ペレットの溶解プロファイルと、API単独およびASD製剤(SDD(API:HPMC603=1:2)とポロキサマー188の物理的混合物)の溶解プロファイルとを比較した(図4を参照)。薬物層状ペレットは、3時間以内にASD製剤のものと同様の最大放出率を示すが、初期放出速度はやや遅く、30分以内にはAPIの約33%が放出された(ASD製剤から放出された約50%と比較して)。
比較的遅い溶解をさらに検討するために、HPCコーティングを薬物層状ペレットの表面に適用した(7%重量増加)。Calevaミニコーター乾燥機を使用してコーティングプロセスを行い、5gの薬物層状ペレットにコーティング溶液を約1時間噴霧して、7%のポリマー重量増加を達成した。使用したコーティング溶液は5%w/w HPC水溶液であり、使用したパラメーターと、最終HPCコーティング薬物層状ペレットの組成とを以下に示す。
HPCコーティングに使用したパラメーター:
Figure 2022516437000010
HPCコーティング薬物層状ペレットの組成:
Figure 2022516437000011
HPCコーティングペレットの溶解試験は、HPCコーティングペレットが30分以内に生体関連溶解媒体中に完全に分散したが、溶解プロファイルが改善されなかったことを示した(図5を参照)。
薬物層状ペレットに対して4週間の安定性試験を行った。サイズ00 Licapハードシェルゼラチンカプセルに、薬物層状ペレットを手作業で充填した(410mgのペレット/カプセル、50mgのAPIに相当)。閉じたガラスバイアルにカプセルを入れ、25℃/60%RHおよび40℃/75%でインキュベートした。各時点(T=0、7日間および4週間)で、XRPD、SEMおよび溶解によって試料を分析/特性評価した。
安定性試験の結果は、25℃/60%RHおよび40℃/75%で4週間保存した後、ペレットが変化しないままであることを示している。薬物層状ペレットの溶解プロファイルは、いずれの条件でも変化しなかった。XRPDにより、APIが非晶質のままであり、25℃/60%RHおよび40℃/75%の両方で保存した場合、4週間の期間中に再結晶の形跡が認められないことも確認された。薬物層状ペレットのSEMの結果は、25℃/60%RHおよび40℃/75%の両方で4週間の保存中にペレットの表面への明らかな形態変化が観察されなかったことを示している。
さらに大きな規模(1~4kgのコーティングペレット)では、6または7インチのWursterインサートを有するGlatt GPCG3流動床を使用して薬物積層を行った。薬物積層プロセス中に使用した装置パラメーターを以下に示す。2つの異なる薬物負荷のMCCスフェアを調製した。
薬物積層プロセスに使用したパラメーター:
Figure 2022516437000012
以下のようにコーティング溶液を調製した。水をジャケット付き混合ボウルに入れ、35~37℃に加熱した。HPMCを混合しながら、加熱した水にゆっくり加え、次いで、混合物を52~55℃に加熱し、均質な分散液が形成されるまで混合を続けた。混合物を室温に冷却し、透明な溶液が得られるまで混合を続けた。流動床コーティング機に溶液を供給するのに適したガラス容器内で、HPMC水溶液およびアセトンを一緒に混合した。APIをHPMC水溶液/アセトン混合物に溶解させた。MCCマイクロスフェアを流動床コーティング機のボウルに移し、所望の量の薬物積層が達成されるまでAPI/HPMC水溶液/アセトン混合物を噴霧コーティングした。薬物層状MCCスフェアの最終組成を以下に示す。
薬物層状ペレットの組成:
Figure 2022516437000013
細孔形成剤の使用:
積層溶液に細孔形成剤を含めて、追加の薬物積層試験を行った。細孔形成剤、例えば、リン酸二水素カルシウム、ラクトース、ヒドロキシプロピルセルロースおよび微結晶セルロースは、コーティング中に小さな細孔またはチャネルを形成させる、HPMC 603および式Iの化合物とともに積層溶液に加えられる賦形剤である。細孔は、層状コーティングのさらに迅速な湿潤を可能にするため、コーティングされたマイクロスフェアからの薬物放出速度を増加させる。これらの賦形剤は、最大20%w/w濃度で加えることができる。賦形剤は、噴霧コーティング前に、HPMC 603ポリマー水溶液に、または式Iの化合物を含有する最終アセトン/水溶液に溶解させることができる。
細孔形成賦形剤を含有する薬物層状ペレットの一例は、以下の組成を有する。
細孔形成賦形剤を含む薬物層状ペレットの組成:
Figure 2022516437000014
上記組成物を使用して、薬物層状ペレットを製造した。SEM分析は、コーティングペレットの表面上の細孔の存在を示した。溶解試験は、リン酸二水素カルシウムを含まない薬物層状ペレットよりも速い放出プロファイルを示した。
ヒトにおける薬物動態データ
本試験の第1部は、上記薬物層状製剤を使用して健康な被験体に式Iの化合物を単回用量として経口投与した場合の安全性、忍容性および薬物動態データを得ることを目的とする。
健康な被験体コホートA1から得られた実験データ:式Iの化合物(API)5mg
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物5mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
健康な被験体コホートA2から得られた実験データ:式Iの化合物20mg
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物20mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
絶食状態の健康な被験体コホートA3から得られた実験データ:式Iの化合物(API)50mg
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物50mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
摂食状態の健康な被験体コホートA3から得られた実験データ:式Iの化合物(API)50mg
摂食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物50mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
健康な被験体コホートA4から得られた実験データ:式Iの化合物(API)50mg(10×5mgカプセルとして)
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物50mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
健康な被験体コホートA5から得られた実験データ:式Iの化合物(API)100mg
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物100mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
健康な被験体コホートA6から得られた実験データ:式Iの化合物(API)200mg
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物200mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
健康な被験体コホートA7から得られた実験データ:式Iの化合物(API)400mg
絶食状態の健康な被験体6例に、式Iの化合物400mgのカプセルを単回用量として経口投与し、被験体2例にプラセボを投与した。最初の被験体2例(実薬1例およびプラセボ1例)には、残りの被験体の24時間前に投与した。投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。以下の表を参照されたい。
Figure 2022516437000015
本試験の第2部は、上記薬物層状製剤を使用して健康な被験体に式Iの化合物を10日間1日2回経口投与した場合の安全性、忍容性および薬物動態データを得ることを目的とする。
健康な被験体コホートB1から得られた実験データ:式Iの化合物(API)50mg
10日間にわたって1日2回、健康な被験体8例に式Iの化合物50mgのカプセルを経口投与し、被験体3例にプラセボを経口投与した。1日目の投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。10日目に採血を繰り返した。以下の表を参照されたい。
健康な被験体コホートB2から得られた実験データ:式Iの化合物100mg
10日間にわたって1日2回、健康な被験体8例に式Iの化合物100mgのカプセルを経口投与し、被験体3例にプラセボを経口投与した。1日目の投与前、次いで投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24時間の時点で、静脈穿刺によって、血漿API濃度の薬物動態分析のための血液試料を得た。10日目に採血を繰り返した。以下の表を参照されたい。
Figure 2022516437000016


Claims (27)

  1. 式Iの化合物の非晶質形態
    Figure 2022516437000017
  2. 請求項1に記載の非晶質形態と、場合により、薬学的に許容される添加剤とを含む医薬組成物。
  3. 式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための溶解または分散ポリマー、および式Iの化合物の溶液の混合物と、
    Figure 2022516437000018

    場合により、薬学的に許容される添加剤の溶液とを含む、液体組成物。
  4. 式Iの非晶質化合物および式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマーの混合物と、場合により、薬学的に許容される添加剤とを含む非晶質固体分散体組成物。
  5. 前記混合物が、1:0.5~1:5の範囲の、式Iの非晶質化合物対前記ポリマーの重量比を有する、請求項4に記載の組成物。
  6. 式Iの非晶質化合物が0.5%w/w~90%w/wの濃度で存在し、前記ポリマーが少なくとも0.1%w/wの濃度で存在し、場合により、薬学的に許容される添加剤が加わって100%w/wになる、請求項4または5に記載の組成物。
  7. 請求項4~6のいずれか一項に記載の非晶質固体分散体組成物を含む、経口投与用錠剤組成物。
  8. a)外表面を有する不活性固体コアと、b)式Iの非晶質化合物、式Iの化合物の非晶質形態を安定化するためのポリマー、および場合により、薬学的に許容される添加剤の混合物とを含む薬物層状組成物であって、前記混合物が、前記不活性固体コアの前記外表面上の層である薬物層状組成物。
  9. 好適な溶媒に溶解させた前記混合物が、前記不活性固体コアの前記表面上に噴霧される、請求項8に記載の薬物層状組成物。
  10. 前記混合物が、1:0.5~1:5の範囲の、式Iの非晶質化合物対前記ポリマーの重量比を有する、請求項8または9に記載の薬物層状組成物。
  11. 式Iの非晶質化合物が0.5%w/w~20%w/wの濃度で存在し、前記ポリマーが1%w/w~40%w/wの濃度で存在し、前記不活性固体コアが40%w/w~98.5%w/wの濃度で存在し、場合により、薬学的に許容される添加剤が加わって100%w/wになる、請求項8~10のいずれか一項に記載の薬物層状組成物。
  12. 請求項8~11のいずれか一項に記載の薬物層状組成物を含む、経口投与用カプセル組成物。
  13. 式Iの化合物の非晶質形態を安定化するための前記ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、ポリビニルピロリドンビニルアセタート(PVP/VA)、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、ヒプロメロースフタラート、ヒプロメロースアセタートスクシナート、EudragitおよびGelucire44/14からなる群から選択される1つ以上、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項3~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記薬学的に許容される添加剤が存在し、細孔形成賦形剤を含む、請求項8~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記細孔形成賦形剤が、前記層中に20%w/wまでの濃度で存在する、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記細孔形成賦形剤が、リン酸二水素カルシウム、ラクトース、ヒドロキシプロピルセルロースおよび微結晶セルロースからなる群から選択される、請求項14または15に記載の組成物。
  17. 前記不活性固体コアが、糖、例えば、デンプンおよびスクロース、ならびに微結晶セルロース(MCC)からなる群から選択される材料でできている、請求項8~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記不活性固体コアが、50~2000μmの範囲のサイズを有する、請求項8~17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 0.1mg~1000mg、例えば、5mg~900mg、10~800mg、20~700mg、30~600mg、40~500mg、50~400mg、60~300mg、70~200mg、80~150mgまたは90~100mgの量、典型的には5~200mgの量、好ましくは10~100mgの量の、式Iの前記非晶質化合物を含む、請求項2~18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 請求項3に記載の液体組成物を調製する方法であって、
    a)前記ポリマーの溶液もしくは分散液を調製し、前記溶液もしくは分散液に式Iの化合物を溶解させ、場合により、前記溶液もしくは分散液に薬学的に許容される添加剤を溶解させ、それによって前記液体組成物を提供する工程;または
    b)前記ポリマーの第1の溶液もしくは分散液と式Iの化合物の第2の溶液とを調製し、前記第1の溶液と第2の溶液とを混合し、場合により、前記第1もしくは第2の溶液もしくは分散液、または前記混合物に、薬学的に許容される添加剤を溶解させ、それによって前記液体組成物を提供する工程を含む方法。
  21. 請求項4に記載の非晶質固体分散体組成物を調製する方法であって、
    請求項3に記載の液体組成物を噴霧乾燥させる工程と、前記非晶質固体分散体組成物を回収する工程とを含む方法。
  22. 請求項8に記載の薬物層状組成物を調製する方法であって、
    請求項3に記載の液体組成物を不活性固体コア上に噴霧する工程と、前記薬物層状組成物を回収する工程とを含む方法。
  23. 前記噴霧が、噴霧コーティングまたは流動床コーティングである、請求項22に記載の方法。
  24. 哺乳動物、例えば、ヒトの炎症;線維症、例えば、肺線維症、肝線維症、腎線維症、眼科的線維症、および皮膚および心臓の線維症;瘢痕;ケロイド形成;異常な瘢痕形成;外科的癒着;敗血症性ショック;癌、例えば、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫、例えば、T細胞リンパ腫;転移癌;自己免疫疾患、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス;代謝障害;心疾患;心不全;病的血管新生、例えば、眼の血管新生、または眼の血管新生に関連する疾患もしくは状態、例えば、癌に関連する血管新生;眼疾患、例えば、加齢性黄斑変性症および角膜血管新生;アテローム性動脈硬化症;代謝疾患、例えば、糖尿病;2型糖尿病;インスリン抵抗性;肥満;拡張期HF;喘息、およびヘルマンスキー・パドラック症候群、中皮腫を含む他の間質性肺疾患;肝障害、例えば、非アルコール性脂肪性肝炎または非アルコール性脂肪性肝疾患からなる群から選択される疾患または障害を治療するための方法に使用するための、請求項4~19のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 式Iの化合物を含む前記組成物が、1日1回または1日2回投与される、請求項24に記載の組成物。
  26. 請求項4~19のいずれか一項に記載の組成物の治療有効量を投与することを含む、哺乳動物の炎症;線維症、例えば、肺線維症、肝線維症、腎線維症、眼科的線維症、および皮膚および心臓の線維症;瘢痕;ケロイド形成;異常な瘢痕形成;外科的癒着;敗血症性ショック;癌、例えば、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫、例えば、T細胞リンパ腫;転移癌;自己免疫疾患、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス;代謝障害;心疾患;心不全;病的血管新生、例えば、眼の血管新生、または眼の血管新生に関連する疾患もしくは状態、例えば、癌に関連する血管新生;眼疾患、例えば、加齢性黄斑変性症および角膜血管新生;アテローム性動脈硬化症;代謝疾患、例えば、糖尿病;2型糖尿病;インスリン抵抗性;肥満;拡張期HF;喘息、およびヘルマンスキー・パドラック症候群、中皮腫を含む他の間質性肺疾患;肝障害、例えば、非アルコール性脂肪性肝炎または非アルコール性脂肪性肝疾患からなる群から選択される疾患または障害を治療するための方法。
  27. 式Iの化合物を含む前記組成物が、1日1回または1日2回投与される、請求項26に記載の方法。

JP2021535918A 2018-12-19 2019-12-18 5-ブロモピリジン-3-イル3-デオキシ-3-[4-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-1-チオ-α-D-ガラクトピラノシドの非晶質形態 Pending JP2022516437A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18213993.1 2018-12-19
EP18213993 2018-12-19
EP19159222 2019-02-25
EP19159227.8 2019-02-25
EP19159227 2019-02-25
EP19159222.9 2019-02-25
PCT/EP2019/085912 WO2020127461A1 (en) 2018-12-19 2019-12-18 Amorphous form of 5-bromopyridin-3-yl 3-deoxy-3-[4-(3,4,5-trifluorophenyl)-1h-1,2,3-triazol-1-yl]-1-thio-alpha-d-galactopyranoside

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022516437A true JP2022516437A (ja) 2022-02-28

Family

ID=69182475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535918A Pending JP2022516437A (ja) 2018-12-19 2019-12-18 5-ブロモピリジン-3-イル3-デオキシ-3-[4-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-1-チオ-α-D-ガラクトピラノシドの非晶質形態

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220064204A1 (ja)
EP (1) EP3898644A1 (ja)
JP (1) JP2022516437A (ja)
KR (1) KR20210106477A (ja)
CN (1) CN113330019A (ja)
BR (1) BR112021011657A2 (ja)
CA (1) CA3122935A1 (ja)
MX (1) MX2021007335A (ja)
WO (1) WO2020127461A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113366007A (zh) * 2018-10-15 2021-09-07 格莱克特生物技术公司 半乳糖凝集素的半乳糖苷抑制剂
CN114933619B (zh) * 2022-05-18 2024-03-01 上海科利生物医药有限公司 一类硫代糖苷列净类似物及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503420A (ja) * 2012-11-19 2016-02-04 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド Cetp阻害剤の薬学的組成物
JP2018503660A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 ガレクト・バイオテック・エイビイ ガレクチンの新規なガラクトシド阻害剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573783A (en) * 1995-02-13 1996-11-12 Nano Systems L.L.C. Redispersible nanoparticulate film matrices with protective overcoats
JP6243351B2 (ja) * 2012-01-12 2017-12-06 ファーマ ツゥ ビー リミテッド パーキンソン病の固定投与量薬剤組合せ治療

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503420A (ja) * 2012-11-19 2016-02-04 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド Cetp阻害剤の薬学的組成物
JP2018503660A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 ガレクト・バイオテック・エイビイ ガレクチンの新規なガラクトシド阻害剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
医薬品開発における結晶多形の制御と評価, vol. 第1刷, JPN6015021214, 2011, pages 104 - 107, ISSN: 0005227575 *
川上亘作, 難水溶性薬物の物性評価と製剤設計の新展開, vol. 第1刷, JPN6018036802, 2010, pages 213 - 223, ISSN: 0005227574 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3898644A1 (en) 2021-10-27
WO2020127461A1 (en) 2020-06-25
CN113330019A (zh) 2021-08-31
CA3122935A1 (en) 2020-06-25
MX2021007335A (es) 2021-07-15
US20220064204A1 (en) 2022-03-03
KR20210106477A (ko) 2021-08-30
BR112021011657A2 (pt) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014210103B2 (en) Pharmaceutical composition with improved bioavailability
JP7269227B2 (ja) ニラパリブ処方物
EP1809279A1 (en) Nanoparticulate compositions of tubulin inhibitor
IL261249B2 (en) Dosage preparations containing Bruton's tyrosine kinase inhibitor
WO2015032873A1 (en) High-load pharmaceutical compositions comprising abiraterone acetate
CA2852618C (en) Pharmaceutical composition
JP2021059551A (ja) フェニルアミノピリミジン誘導体を含む医薬組成物
JP2022516437A (ja) 5-ブロモピリジン-3-イル3-デオキシ-3-[4-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-1-チオ-α-D-ガラクトピラノシドの非晶質形態
JP2021532193A (ja) 生物学的に利用可能な経口剤形
EP3938368B1 (en) Compound form having enhanced bioavailability and formulations thereof
JP2022538898A (ja) 抗癌化合物e7766の治療コンプライアンスを向上させるシステム
JP2022506622A (ja) 6-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-2-(4-フェノキシフェニル)ニコチンアミドを含有する非晶質固体分散体
CN105813643A (zh) 利用含有噻吩并三唑二氮杂*化合物的药物制剂治疗非小细胞肺癌的方法
WO2023155307A1 (zh) 一种低服用剂量高药物暴露量的索拉非尼或多纳非尼口服制剂及其应用
AU2021398258A1 (en) Intracellular atp enhancer
CN116234539A (zh) 血栓素受体拮抗剂调配物
EP3041462A1 (en) High-load pharmaceutical compositions comprising abiraterone acetate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326