JP2022515874A - シングルdciマルチスロットスケジューリングのためのharqハンドリング - Google Patents

シングルdciマルチスロットスケジューリングのためのharqハンドリング Download PDF

Info

Publication number
JP2022515874A
JP2022515874A JP2021538227A JP2021538227A JP2022515874A JP 2022515874 A JP2022515874 A JP 2022515874A JP 2021538227 A JP2021538227 A JP 2021538227A JP 2021538227 A JP2021538227 A JP 2021538227A JP 2022515874 A JP2022515874 A JP 2022515874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harq
tbs
indicator
harq process
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021538227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7385665B2 (ja
Inventor
ロベルト バルデメイレ,
シナ マレキ,
ニクラス アンドガルト,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2022515874A publication Critical patent/JP2022515874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385665B2 publication Critical patent/JP7385665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

Figure 2022515874000001
ネットワークノードは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のTBをスケジュールするための情報を含む、DCIの送信を行う。2つ以上のTBは2つ以上のHARQプロセスIDと関連付けられる。情報は、2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータ、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたDAI、2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータ、ならびに2つ以上のTBの少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数のNDIのうち1つもしくは複数を含む。
【選択図】図10

Description

無線通信、特に、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするための制御情報の設定。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の新無線(NR)(「5G」としても知られる)規格は、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、超高信頼および低レイテンシ通信(URLLC)、ならびにマシンタイプ通信(MTC)など、複数の使用例に対してサービスを提供するのを助けるように設計されている。これらのサービスはそれぞれ異なる技術要件を有する。たとえば、eMBBの一般的要件は、高データ転送率、中程度のレイテンシ、および中程度のカバレッジであり、URLLCサービスの要件は、低レイテンシおよび高信頼送信であるが、データ転送率は恐らくは中程度である。
低レイテンシデータ送信に対する解決策の1つは、送信時間間隔がより短いことである。NRでは、スロットでの送信に加えて、レイテンシを低減するためにミニスロット通信も許容される。ミニスロット(NRの専門用語では、タイプBスケジューリングと呼ばれる)は、1から14の任意の数のOFDM符号をアップリンク(UL)に、2、4、または7つの符号をダウンリンク(DL)に含み得る(3GPPリリース15(Rel-15)の場合)。スロットおよびミニスロットの概念は、特定のサービスに固有のものではなく、つまりミニスロットは、eMBB、URLLC、または他のサービスのいずれでも使用され得ることに留意されたい。図1は、NRにおける例示的な無線リソースの図である。
物理チャネル
ダウンリンク物理チャネルは、高次レイヤ、即ち送信レイヤからの情報を搬送する一連のリソースエレメントに対応する。以下の例のダウンリンク物理チャネルが規定される。
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)
物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、および
物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)
PDSCHは、ユニキャストダウンリンクデータ送信に使用される主要物理チャネルであるが、ランダムアクセス応答(RAR)、特定のシステム情報ブロック(SIB)、およびページング情報の送信にも使用される。PBCHは、無線デバイスがネットワークにアクセスし、SIB1の残りのシステム情報を読み取るのに必要な、基本システム情報を搬送する。PDCCHは、PDSCHの受信、およびPUSCH上での送信を可能にするアップリンクスケジューリンググラントに必要な、ダウンリンク制御情報(DCI)、主にスケジューリングの決定を送信するのに使用される。
アップリンク物理チャネルは、高次レイヤからの情報を搬送する一連のリソースエレメントに対応する。以下の例のアップリンク物理チャネルが規定される。
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)
PUSCHは、PDSCHに対するアップリンクの相手方である。PUCCHは、HARQ肯定応答、チャネル状態情報報告などを含む、アップリンク制御情報を送信するのに無線デバイスによって使用される。PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル送信に使用される。
DL DCI 1-0のコンテンツの例が次に提供される。
CRCがC-RNTI/CS_RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマット1_0の例示のコンテンツ。
DCIフォーマットの識別子 1ビット。
このビットフィールドの値は常に1にセットされて、DL DCIフォーマットを示す。
周波数ドメインリソース割り当て
Figure 2022515874000002
ビット。
Figure 2022515874000003
は、DCIフォーマット1_0が無線デバイス固有サーチスペース内でモニタリングされ、以下を満たす場合の、アクティブDL帯域幅部分のサイズである。
モニタリングするように設定された異なるDCIサイズの合計数がセルに対して4以下であり、ならびに、
モニタリングするように設定されたC-RNTIを有する異なるDCIサイズの合計数が、セルに対して3以下である。
その他の場合、
Figure 2022515874000004
は制御リソースセット(CORESET)0のサイズである。
時間ドメインリソース割り当て たとえば、3GPP技術仕様書(TS)38.214の従属項5.1.2.1に規定されているように、4ビット
VRB/PRBマッピング たとえば、3GPP TS38.214のテーブル7.3.1.1.2-33によれば、1ビット
変調符号化方式 たとえば、3GPP TS 38.214の従属項5.1.3に規定されているように、5ビット
新しいデータインジケータ 1ビット
冗長バージョン たとえば、たとえば、3GPP TS38.214のテーブル7.3.1.1.1-2に規定されているように、2ビット
HARQプロセス番号 4ビット
ダウンリンク割り当てインデックス(DAI) たとえば、3GPP TS 38.213の従属項9.1.3にカウンタDAIとして規定されているように、2ビット
スケジューリングされたPUCCHに対するTPCコマンド たとえば、3GPP TS 38.213の従属項7.2.1に規定されているように、2ビット
PUCCHリソースインジケータ たとえば、3GPP TS 38.213の従属項9.2.3に規定されているように、3ビット
PDSCH/HARQ_フィードバックタイミングインジケータ たとえば、3GPP TS 38.213の従属項9.2.3に規定されているように、3ビット
スロットアグリゲーションDL
無線デバイスがaggregationFactorDL>1で設定された場合、同じ符号割り当てがaggregationFactorDL連続スロット全体に適用される。無線デバイスは、aggregationFactorDL連続スロットそれぞれで、トランスポートブロック(TB)が各符号割り当て内で繰り返されることを予期し得、PDSCHは単一の送信レイヤに限定される。
スロット設定を決定する無線デバイスの手順が、たとえば、3GPP TS38.213の従属項11.1に規定されているように、PDSCHに割り当てられたスロットの符号をアップリンク符号と決定した場合、そのスロットの送信はマルチスロットPDSCH送信に関しては省略される。
スロットアグリゲーションUL
無線デバイスがaggregationFactorUL>1で設定された場合、同じ符号割り当てがaggregationFactorUL連続スロット全体に適用され、PUSCHは単一の送信レイヤに限定される。無線は、aggregationFactorUL連続スロット全体でTBを繰り返して、各スロットで同じ符号割り当てを適用し得る。
スロット設定を決定する無線デバイスの手順が、たとえば、3GPP TS38.213の従属項11.1に規定されているように、PUSCHに割り当てられたスロットの符号をダウンリンク符号と決定した場合、そのスロットの送信はマルチスロットPUSCH送信に関しては省略される。
マルチスロットスケジューリング
基礎となるリソースインジケータなどを用いて複数のスロット(たとえば、PDSCH)をスケジュールする、PDCCHスケジューリングオケージョンを可能にすることに関して、スケジューリング情報(SI)の、3GPPリリース16(Rel 16)に対する無線デバイスパケットスケジューリング(PS)内で、いくつかの提案が行われる。そのため、処理時間が低減され得、それによって無線デバイスの処理時間が低減されて出力削減がもたらされ得る。かかるメカニズムの一例が図2に提供される。
いくつかの実施形態は、有利には、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた複数の通信スロットにわたって、複数のトランスポートブロックをスケジュールするため、即ちHARQインスタンス/プロセスをハンドリングするため、ダウンリンク制御情報(DCI)を通信する、方法、システム、ネットワークノード、無線デバイス、および装置を提供する。
構成が複数のスロットにわたって複数のTBをスケジュールする、PxSCH(即ち、PDSCHまたはPUSCH)構成のシングルDCIマルチスロットスケジューリングのためのHARQハンドリング構成が記載される。PUCCHリソース、HARQコードブック、HARQプロセスID、および新データインジケータのうち1つまたは複数を含む、構成の基礎となる構成要素および/またはプロセスの例が、以下に詳細に記載される。
本開示の1つの態様によれば、ネットワークノードが提供される。ネットワークノードは、無線デバイスへのダウンリンク制御情報(DCI)の送信を行うように設定された処理回路を含み、DCIは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、2つ以上のトランスポートブロックは、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられる。スケジュールするための情報は、無線デバイスが2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータと、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、HARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、2つ以上のTBの少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち少なくとも1つを含む。処理回路は、DCIに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のTBを使用して通信するようにさらに設定される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、PUCCHリソースインジケータは1つまたは複数のK1値を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、2つ以上の通信スロットは対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置は、2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、DAIの値は、2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの位置を示し、2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置は、DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは2つ以上のHARQプロセスIDの1つである。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは、2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは2つ以上のTBに適用される単一のNDIである。
本開示の別の態様によれば、ネットワークノードにおける方法が提供される。無線デバイスに対するダウンリンク制御情報(DCI)の送信が行われ、DCIは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含む。2つ以上のトランスポートブロックは、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられる。スケジュールするための情報は、無線デバイスが2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータと、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、HARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、2つ以上のTBの少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち1つもしくは複数を含む。2つ以上のTBを使用する通信は、DCIに少なくとも部分的に基づいて行われる。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、PUCCHリソースインジケータは1つまたは複数のK1値を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、2つ以上の通信スロットは対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置は、2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、DAIの値は、2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの位置を示し、2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置は、DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは2つ以上のHARQプロセスIDの1つである。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは、2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは2つ以上のTBに適用される単一のNDIである。
本開示の別の態様によれば、無線デバイスが提供される。無線デバイスは、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように設定された処理回路を含み、DCIは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含む。2つ以上のトランスポートブロックは、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられる。スケジュールするための情報は、無線デバイスが2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータと、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、2つ以上のTBの少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち1つもしくは複数を含む。2つ以上のTBを使用する通信は、DCIに少なくとも部分的に基づいて行われる。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、PUCCHリソースインジケータは1つまたは複数のK1値を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、2つ以上の通信スロットは対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置は、2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、DAIの値は、2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの位置を示し、2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置は、DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは2つ以上のHARQプロセスIDの1つである。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは、2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは2つ以上のTBに適用される単一のNDIである。
本開示の別の態様によれば、無線デバイスにおける方法が提供される。ダウンリンク制御情報(DCI)が受信される。DCIは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含む。2つ以上のトランスポートブロックは、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられる。スケジュールするための情報は、無線デバイス(22)が2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータと、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、2つ以上のTBの少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち1つもしくは複数を含む。2つ以上のTBは、DCIに少なくとも部分的に基づいて通信するのに使用される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、PUCCHリソースインジケータは1つまたは複数のK1値を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、2つ以上の通信スロットは対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置は、2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、DAIの値は、2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの位置を示し、2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置は、DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは2つ以上のHARQプロセスIDの1つである。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは、2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは2つ以上のTBに適用される単一のNDIである。
添付の図面とともに考慮されるとき、以下の詳細な説明を参照することによって、本実施形態のより完全な理解、ならびにそれらの付随する利点および特徴がより容易に理解されよう。
新無線における無線リソースのブロック図である。 マルチスロットスケジューリングの一例を示す図である。 本開示における原理による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信システムを示す例示的なネットワークアーキテクチャの概略図である。 本開示のいくつかの実施形態による、少なくとも部分的に無線接続上で、ネットワークノードを介して無線デバイスと通信するホストコンピュータのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイスでクライアントアプリケーションを実行するための、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおける例示的方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイスでユーザデータを受信するための、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおける例示的方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータで無線デバイスからのユーザデータを受信するための、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおける例示的方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータでユーザデータを受信するための、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおける例示的方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ネットワークノードにおける例示のプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ネットワークノードにおける別の例示のプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイスにおける例示のプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイスにおける別の例示のプロセスを示すフローチャートである。 単一のアップリンクおよび単一のダウンリンクスケジューリングDCIを用いるマルチスロットスケジューリングPDCCHオケージョンの一例を示す図である。 HARQフィードバックのための各スロットにおけるPUCCHリソースの例を示す図である。
図2に示されるものなどのマルチスロットスケジューリングメカニズムは、たとえば多数のPDSCHスロットの、スケジューリング指示を含む単一のDCIに依存し、各スロットは潜在的に異なるリソース割り振りなどを有する。これは不利なことに、大きいDCIサイズにつながり、それによって無線デバイスの帯域幅の負荷が増加し、PDCCHのブロッキングの確率が増加する。
スロットアグリゲーションは、3GPP Rel-15におけるマルチスロットスケジューリングの確立された形態であるが、マルチスケジューリングメカニズムの複雑さのレベルに関与しない。しかしながら、スロットアグリゲーションは対処する必要があるいくつかの問題点を有する。たとえば、現在のスロットアグリゲーションメカニズムはシングルレイヤ送信に依存するので、マルチレイヤ送信には対処していない。さらに、現在のスロットアグリゲーションメカニズムは1つのTBのみを通信するので、複数のTBには対処していない。全てのスロットは同じTBを含み得るので、3GPP Rel-15スロットアグリゲーションは単一のHARQプロセスでのみ動作し得、単一のTBに対するPUCCHリソースがDCIに提供される。しかしながら、この設定は異なるTBを用いるマルチスロットスロットスケジューリングの場合には適用可能ではない場合がある。
したがって、複数のTBを用いたマルチスロットスケジューリングの場合のHARQハンドリングに対処する、複雑さが低い有効なシングルDCIマルチスロットスケジューリングメカニズムが必要とされている。本開示は、複数のスロットの期間にわたって複数のTBがスケジュールされる、シングルDCIマルチスロットスケジューリングの場合におけるHARQハンドリングの有効なプロセスを提供する。
例示的実施形態について詳細に記載する前に、実施形態は主に、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた、複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)を通信することに関連する、装置構成要素と処理ステップとの組合せに存在することが留意される。それに応じて、本明細書の説明の利益を有する当業者に容易に明らかになるであろう詳細で本開示を不明瞭にしないように、適切な場合、図面において構成要素が従来のシンボルによって表され、実施形態を理解することに関係するそれらの具体的な詳細のみを示す。同様の番号は、説明全体にわたって同様のエレメントを指す。
本明細書で使用される、「第1」および「第2」、「上部」および「下部」などの関係語は、単に、あるエンティティまたはエレメントを別のエンティティまたはエレメントと区別するために、必ずしも、そのようなエンティティまたはエレメント間の何らかの物理的または論理的関係または順序を必要とすることまたは暗示することなしに、使用され得る。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本明細書で説明される概念を限定するものではない。本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が別段に明確に指示しない限り、複数形をも含むものとする。さらに、本明細書で使用される「備える、含む(comprises)」、「備える、含む(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含む(including)」という用語は、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、エレメント、および/または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、エレメント、構成要素、および/またはそれらのグループの存在または追加を排除しないことを理解されよう。
本明細書で説明される実施形態では、結合用語(joining term)「と通信している(in communication with)」などは、たとえば、物理的な接触、誘導、電磁放射、無線シグナリング、赤外線シグナリングまたは光シグナリングによって達成され得る、電気またはデータ通信を指示するために使用され得る。複数の構成要素が相互動作し得ること、ならびに修正および変形が、電気およびデータ通信を達成するために可能であることを、当業者は諒解されよう。
本明細書で説明されるいくつかの実施形態では、「結合された」、「接続された」などという用語は、必ずしも直接とは限らないが、接続を指示するために本明細書で使用され得、有線接続および/または無線接続を含み得る。
本明細書で使用される「ネットワークノード」という用語は、基地局(BS)、無線基地局、基地トランシーバ局(BTS)、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、gノードB(gNB)、エボルブドノードB(eNBまたはeノードB)、ノードB、マルチスタンダード無線(MSR)BSなどのMSR無線ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、リレーノード、統合アクセスおよびバックホール(IAB)ノード、ドナーノード制御リレー、無線アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、リモートラジオユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)、コアネットワークノード(たとえば、モバイル管理エンティティ(MME)、自己組織化ネットワーク(SON)ノード、協調ノード、測位ノード、MDTノードなど)、外部ノード(たとえば、第三者ノード、現在のネットワークの外部のノード)、分散アンテナシステム(DAS)におけるノード、スペクトルアクセスシステム(SAS)ノード、エレメント管理システム(EMS)などのいずれかをさらに備え得る、無線ネットワーク中に備えられる任意の種類のネットワークノードであり得る。ネットワークノードは、テスト機器をも備え得る。本明細書で使用される「無線ノード」という用語は、無線デバイス(WD)または無線ネットワークノードなどの無線デバイス(WD)を示すためにも使用され得る。
いくつかの実施形態では、無線デバイス(WD)またはユーザ機器(UE)という非限定的な用語が互換的に使用される。本明細書のWDは、無線デバイス(WD)など、無線信号を介してネットワークノードまたは別のWDと通信することが可能な任意のタイプの無線デバイスであり得る。WDはまた、無線通信デバイス、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)WD、マシン型WDまたはマシンツーマシン(M2M)通信が可能なWD、低コストおよび/または低複雑度WD、WDを装備したセンサー、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ組込み装備(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングル、顧客構内機器(CPE)、モノのインターネット(IoT)デバイス、または狭帯域IoT(NB-IOT)デバイスなどであり得る。
また、いくつかの実施形態では、「無線ネットワークノード」という一般用語が使用される。無線ネットワークノードは、基地局、無線基地局、基地トランシーバ局、基地局コントローラ、ネットワークコントローラ、RNC、エボルブドノードB(eNB)、ノードB、gNB、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、リレーノード、IABノード、アクセスポイント、無線アクセスポイント、リモートラジオユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)のいずれかを備え得る、任意の種類の無線ネットワークノードであり得る。
本明細書で使用されるリソースという用語は、時間長および/または周波数で表される任意のタイプの物理リソースまたは無線リソースに対応し得る。信号は、時間リソースを通じて無線ノードによって送信または受信される。時間リソースの例は、符号、時間スロット、サブフレーム、無線フレーム、送信時間間隔(TTI)、インターリーブ時間などである。
指示は、一般に、それが表すおよび/または示す情報を明示的および/または暗示的に示し得る。暗示は、たとえば、送信に使用される位置および/またはリソースに基づき得る。明示は、たとえば、情報を表す1つもしくは複数のパラメータ、および/または1つもしくは複数のインデックス、および/または1つもしくは複数のビットパターンを用いたパラメータ化に基づき得る。特に、本明細書に記載する制御シグナリングは、利用されるリソースシーケンスに基づいて、制御シグナリングタイプを暗示的に示すものとみなされ得る。
ダウンリンクにおける送信は、ネットワークまたはネットワークノードから端末への送信に関連し得る。アップリンクにおける送信は、端末からネットワークまたはネットワークノードへの送信に関連し得る。サイドリンクにおける送信は、1つの端末から別の端末への(直接)送信に関連し得る。アップリンク、ダウンリンク、およびサイドリンク(たとえば、サイドリンク送信および受信)は、通信方向とみなされ得る。いくつかの変形例では、アップリンクおよびダウンリンクはまた、たとえば基地局間もしくは類似のネットワークノード間における、たとえば、無線バックホールおよび/または中継通信および/または(無線)ネットワーク通信のための、特にそれらにおいて終端する通信の、ネットワークノード間の無線通信を説明するのに使用され得る。バックホールおよび/または中継通信および/またはネットワーク通信は、サイドリンクもしくはアップリンク通信またはそれらに類似する1つの形態として実現されるものとみなされ得る。
端末または無線デバイスまたはノードを設定することは、無線デバイスまたはノードにその設定、たとえば少なくとも1つのセッティングおよび/またはレジスタエントリおよび/または動作モードの変更を、命令するおよび/または行わせることを含み得る。端末または無線デバイスまたはノードは、たとえば、端末または無線デバイスのメモリ内の情報もしくはデータに従って、自身を設定するように適合され得る。ノードまたは端末または無線デバイスを別のデバイスまたはノードまたはネットワークによって設定することは、情報および/またはデータおよび/または命令を、たとえば割り当てデータ(設定データでもあり得、および/もしくはそれも含み得る)および/またはスケジューリングデータおよび/またはスケジューリンググラントを、別のデバイスもしくはノードもしくはネットワークによって無線デバイスもしくはノードに送信することを指し得、ならびに/あるいはそれを含み得る。端末を設定することは、どの変調および/または符号化を使用するかを示す、割り当て/設定データを端末に送ることを含み得る。端末は、たとえば送信の場合、スケジュールされたおよび/または割り当てられたアップリンクリソース、ならびに/あるいはたとえば受信の場合、スケジュールされたおよび/または割り当てられたダウンリンクリソースを用いて、ならびに/あるいはデータをスケジュールするため、ならびに/あるいは使用するように設定され得る。アップリンクリソースおよび/またはダウンリンクリソースは、割り当てもしくは設定データを用いてスケジュールされ、ならびに/あるいは提供され得る。
データおよび/または情報は、任意の種類のデータ、特に制御データもしくはユーザデータもしくはペイロードデータのうち任意の1つおよび/または任意の組合せを指し得る。制御情報(制御データとも呼ばれ得る)は、データ送信および/またはネットワークもしくは端末操作のプロセスを制御する、ならびに/あるいはスケジュールする、ならびに/あるいは関係するデータを指し得る。
本開示では、たとえば、3GPP LTEおよび/または新無線(NR)など、1つの特定の無線システムからの専門用語が使用され得るが、これは、本開示の範囲を上述のシステムのみに限定するものとみなされるべきでないことに留意されたい。限定はしないが、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMax)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、および汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)を含む、他の無線システムも、本開示内でカバーされるアイデアを活用することから恩恵を受け得る。
無線デバイスまたはネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される機能が、複数の無線デバイスおよび/またはネットワークノード上で分散され得ることにさらに留意されたい。言い換えれば、本明細書で説明されるネットワークノードおよび無線デバイスの機能は、単一の物理デバイスによる実施に限定されず、実際は、いくつかの物理デバイス間で分散され得ると考えられる。
別段に規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)全ての用語は、本開示が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるそれらの用語の意味に従う意味を有するものとして解釈されるべきであり、明確にそのように本明細書で規定されていない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味において解釈されないことをさらに理解されよう。
実施形態は、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールする、ダウンリンク制御情報(DCI)の通信を提供する。
図面を再び参照すると、同様のエレメントが同様の参照番号によって参照されており、図3では、一実施形態による、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク12とコアネットワーク14とを備える、LTEおよび/またはNR(5G)などの規格をサポートし得る3GPPタイプセルラーネットワークなど、通信システム10の概略図が示されている。アクセスネットワーク12は、各々が、対応する(まとめてカバレッジエリア18と呼ばれる)カバレッジエリア18a、18b、18cを規定する、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、(まとめてネットワークノード16と呼ばれる)複数のネットワークノード16a、16b、16cを備える。各ネットワークノード16a、16b、16cは、有線接続または無線接続20上でコアネットワーク14に接続可能である。カバレッジエリア18a中に位置する第1の無線デバイス(WD)22aが、対応するネットワークノード16cに無線で接続するように設定されるか、または対応するネットワークノード16cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア18b中の第2のWD22bが、対応するネットワークノード16aに無線で接続可能である。この例では(まとめて無線デバイス22と呼ばれる)複数のWD22a、22bが示されているが、開示される実施形態は、唯一のWDがカバレッジエリア中にある状況、または、唯一のWDが、対応するネットワークノード16に接続している状況に、等しく適用可能である。便宜上、2つのWD22および3つのネットワークノード16のみが示されているが、通信システムは、より多くのWD22およびネットワークノード16を含み得ることに留意されたい。
また、WD22が、2つ以上のネットワークノード16および2つ以上のタイプのネットワークノード16と同時通信しており、ならびに/またはそれらと別々に通信するように設定され得ると考えられる。たとえば、WD22は、LTEをサポートするネットワークノード16およびNRをサポートする同じまたは異なるネットワークノード16とのデュアルコネクティビティを有することができる。一例として、WD22は、LTE/E-UTRANのためのeNBおよびNR/NG-RANのためのgNBと通信していることがある。
通信システム10は、それ自体、ホストコンピュータ24に接続され得、ホストコンピュータ24は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ24は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得るか、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダの代わりに動作され得る。通信システム10とホストコンピュータ24との間の接続26、28が、コアネットワーク14からホストコンピュータ24まで直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク30を介して延び得る。中間ネットワーク30は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得る。中間ネットワーク30は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得る。いくつかの実施形態では、中間ネットワーク30は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図3の通信システムは、全体として、接続されたWD22a、22bのうちの1つとホストコンピュータ24との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT:over-the-top)接続として説明され得る。ホストコンピュータ24および接続されたWD22a、22bは、アクセスネットワーク12、コアネットワーク14、任意の中間ネットワーク30および可能なさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続は、OTT接続が通過する、参加する通信デバイスのうちの少なくともいくつかが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングを認識していないという点で、透過的であり得る。たとえば、ネットワークノード16が、接続されたWD22aにフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ24から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングに関して、通知されないことがあり、または通知される必要がない。同様に、ネットワークノード16は、WD22aから発生してホストコンピュータ24に向かう発信アップリンク通信の将来ルーティングに気づいている必要がない。
ネットワークノード16は、HARQプロセスと関連付けられる、即ちシングルDCIマルチスロットスケジューリングのためのHARQハンドリングを提供する、マルチスロットスケジューリングの制御情報の、即ちDCIの設定など、本明細書に記載される1つまたは複数の機能を実施するように設定される、設定ユニット32を含むように設定される。無線デバイス22は、制御情報、即ちDCIの受信など、1つまたは複数の機能を実施するように設定される、制御情報ユニット34を含むように設定される。
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたWD22、ネットワークノード16およびホストコンピュータ24の例示的な実装形態が、図4を参照しながら説明される。通信システム10では、ホストコンピュータ24は、通信システム10の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース40を含む、ハードウェア(HW)38を備える。ホストコンピュータ24は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路42をさらに備える。処理回路42は、プロセッサ44とメモリ46とを含み得る。詳細には、中央処理ユニットなどのプロセッサおよびメモリに加えて、またはそれらの代わりに、処理回路42は、処理および/または制御のための集積回路、たとえば、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはプロセッサコアおよび/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/またはASIC(特定用途向け集積回路)を備え得る。プロセッサ44は、メモリ46にアクセスする(たとえば、メモリ46に書き込む、および/またはメモリ46から読み取る)ように設定され得、メモリ46は、任意の種類の揮発性および/または不揮発性メモリ、たとえば、キャッシュおよび/またはバッファメモリおよび/またはRAM(ランダムアクセスメモリ)および/またはROM(読取り専用メモリ)および/または光メモリおよび/またはEPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)を含み得る。
処理回路42は、本明細書で説明される方法および/またはプロセスのいずれをも制御するように、ならびに/あるいはそのような方法および/またはプロセスを、たとえば、ホストコンピュータ24によって実施させるように、設定され得る。プロセッサ44は、本明細書で説明されるホストコンピュータ24機能を実施するための1つまたは複数のプロセッサ44に対応する。ホストコンピュータ24は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定されたメモリ46を含む。いくつかの実施形態では、ソフトウェア48および/またはホストアプリケーション50は、プロセッサ44および/または処理回路42によって実行されたとき、プロセッサ44および/または処理回路42に、ホストコンピュータ24に関して本明細書で説明されるプロセスを実施させる命令を含み得る。命令は、ホストコンピュータ24に関連するソフトウェアであり得る。
ソフトウェア48は、処理回路42によって実行可能であり得る。ソフトウェア48はホストアプリケーション50を含む。ホストアプリケーション50は、WD22およびホストコンピュータ24において終端するOTT接続52を介して接続するWD22など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション50は、OTT接続52を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。「ユーザデータ」は、説明される機能を実装するものとして本明細書で説明される、データおよび情報であり得る。一実施形態では、ホストコンピュータ24は、サービスプロバイダに制御および機能を提供するために設定され得、サービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダの代わりに動作され得る。ホストコンピュータ24の処理回路42は、ホストコンピュータ24の、ネットワークノード16および/または無線デバイス22の観察、モニタ、制御、それらへの送信、ならびに/あるいはそれらからの受信を可能にし得る。ホストコンピュータ24の処理回路42は、サービス提供者の、本明細書に記載される制御情報に関連する情報の提供、転送、通信、決定、受信などのうち1つもしくは複数を可能にするように設定される、情報ユニット54を含み得る。
通信システム10は、通信システム10中に提供されるネットワークノード16をさらに含み、ネットワークノード16は、ネットワークノード16がホストコンピュータ24およびWD22と通信することを可能にするハードウェア58を含む。ハードウェア58は、通信システム10の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース60、ならびにネットワークノード16によってサーブされるカバレッジエリア18中に位置するWD22との少なくとも無線接続64をセットアップおよび維持するための無線インターフェース62を含み得る。無線インターフェース62は、たとえば、1つまたは複数のRF送信機、1つまたは複数のRF受信機、および/または1つまたは複数のRFトランシーバとして形成され得るか、あるいはそれらを含み得る。通信インターフェース60は、ホストコンピュータ24への接続66を容易にするように設定され得る。接続66は直接であり得るか、あるいは、接続66は、通信システム10のコアネットワーク14を、および/または通信システム10の外部の1つまたは複数の中間ネットワーク30を通過し得る。
示されている実施形態では、ネットワークノード16のハードウェア58は、処理回路68をさらに含む。処理回路68は、プロセッサ70とメモリ72とを含み得る。詳細には、中央処理ユニットなどのプロセッサおよびメモリに加えて、またはそれらの代わりに、処理回路68は、処理および/または制御のための集積回路、たとえば、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはプロセッサコアおよび/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/またはASIC(特定用途向け集積回路)を備え得る。プロセッサ70は、メモリ72にアクセスする(たとえば、メモリ72に書き込む、および/またはメモリ72から読み取る)ように設定され得、メモリ72は、任意の種類の揮発性および/または不揮発性メモリ、たとえば、キャッシュおよび/またはバッファメモリおよび/またはRAM(ランダムアクセスメモリ)および/またはROM(読取り専用メモリ)および/または光メモリおよび/またはEPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)を含み得る。
したがって、ネットワークノード16は、たとえば、メモリ72に内部的に記憶されたか、または外部接続を介してネットワークノード16によってアクセス可能な外部メモリ(たとえば、データベース、ストレージアレイ、ネットワークストレージデバイスなど)に記憶されたソフトウェア74をさらに有する。ソフトウェア74は、処理回路68によって実行可能であり得る。処理回路68は、本明細書で説明される方法および/またはプロセスのいずれをも制御するように、ならびに/あるいはそのような方法および/またはプロセスを、たとえば、ネットワークノード16によって実施させるように、設定され得る。プロセッサ70は、本明細書で説明されるネットワークノード16機能を実施するための1つまたは複数のプロセッサ70に対応する。メモリ72は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定される。いくつかの実施形態では、ソフトウェア74は、プロセッサ70および/または処理回路68によって実行されると、プロセッサ70および/または処理回路68に、ネットワークノード16に関して本明細書に記載されるプロセスを実施させる、命令を含み得る。たとえば、ネットワークノード16の処理回路68は、HARQプロセスと関連付けられる、即ちシングルDCIマルチスロットスケジューリングのためのHARQハンドリングを提供する、マルチスロットスケジューリングの制御情報の、即ちDCIの設定など、本明細書に記載される1つまたは複数の機能を実施するように設定される、設定ユニット32を含み得る。
通信システム10は、すでに言及されたWD22をさらに含む。WD22は、WD22が現在位置するカバレッジエリア18をサーブするネットワークノード16との無線接続64をセットアップおよび維持するように設定された無線インターフェース82を含み得る、ハードウェア80を有し得る。無線インターフェース82は、たとえば、1つまたは複数のRF送信機、1つまたは複数のRF受信機、および/または1つまたは複数のRFトランシーバとして形成され得るか、あるいはそれらを含み得る。
WD22のハードウェア80は、処理回路84をさらに含む。処理回路84は、プロセッサ86とメモリ88とを含み得る。詳細には、中央処理ユニットなどのプロセッサおよびメモリに加えて、またはそれらの代わりに、処理回路84は、処理および/または制御のための集積回路、たとえば、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはプロセッサコアおよび/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/またはASIC(特定用途向け集積回路)を備え得る。プロセッサ86は、メモリ88にアクセスする(たとえば、メモリ88に書き込む、および/またはメモリ88から読み取る)ように設定され得、メモリ88は、任意の種類の揮発性および/または不揮発性メモリ、たとえば、キャッシュおよび/またはバッファメモリおよび/またはRAM(ランダムアクセスメモリ)および/またはROM(読取り専用メモリ)および/または光メモリおよび/またはEPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)を含み得る。
したがって、WD22はソフトウェア90をさらに備え得、ソフトウェア90は、たとえば、WD22におけるメモリ88に記憶されるか、またはWD22によってアクセス可能な外部メモリ(たとえば、データベース、ストレージアレイ、ネットワークストレージデバイスなど)に記憶される。ソフトウェア90は、処理回路84によって実行可能であり得る。ソフトウェア90は、クライアントアプリケーション92を含み得る。クライアントアプリケーション92は、ホストコンピュータ24のサポートを伴って、WD22を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ24では、実行しているホストアプリケーション50は、WD22およびホストコンピュータ24において終端するOTT接続52を介して、実行しているクライアントアプリケーション92と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション92は、ホストアプリケーション50から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続52は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション92は、クライアントアプリケーション92が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
処理回路84は、本明細書で説明される方法および/またはプロセスのいずれをも制御するように、ならびに/あるいはそのような方法および/またはプロセスを、たとえば、WD22によって実施させるように、設定され得る。プロセッサ86は、本明細書で説明されるWD22機能を実施するための1つまたは複数のプロセッサ86に対応する。WD22は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定されたメモリ88を含む。いくつかの実施形態では、ソフトウェア90および/またはクライアントアプリケーション92は、プロセッサ86および/または処理回路84によって実行されたとき、プロセッサ86および/または処理回路84に、WD22に関して本明細書で説明されるプロセスを実施させる命令を含み得る。たとえば、無線デバイス22の処理回路84は、制御情報、即ちDCIの受信など、本明細書に記載される1つまたは複数の機能を実施するように設定される、制御情報ユニット34を含み得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード16、WD22、およびホストコンピュータ24の内部の働きは、図4に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図3のものであり得る。
図4では、OTT接続52は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、ネットワークノード16を介したホストコンピュータ24と無線デバイス22との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、WD22からまたはホストコンピュータ24を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続52がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが、(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する判断を行い得る。
WD22とネットワークノード16との間の無線接続64は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続64が最後のセグメントを形成し得るOTT接続52を使用して、WD22に提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態のうちのいくつかの教示は、データレート、レイテンシ、および/または電力消費を改善し、それにより、低減されたユーザ待ち時間、ファイルサイズに対する緩和された制限、より良い応答性、延長されたバッテリー寿命などの利益を提供し得る。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ24とWD22との間のOTT接続52を再設定するための随意のネットワーク機能がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続52を再設定するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータ24のソフトウェア48においてまたはWD22のソフトウェア90において、またはその両方において実装され得る。実施形態では、OTT接続52が通過する通信デバイスにおいて、またはその通信デバイスに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア48、90が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続52の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、ネットワークノード16に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、ネットワークノード16に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。いくつかのそのようなプロシージャおよび機能は、当技術分野において知られ、実施され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ24の測定を容易にするプロプライエタリWDシグナリングを伴い得る。いくつかの実施形態では、測定は、ソフトウェア48、90が、伝搬時間、エラーなどを監視しながら、ソフトウェア48、90が、OTT接続52を使用して、メッセージ、特に、空のまたは「ダミー」メッセージを送信させるという点で実装され得る。
したがって、いくつかの実施形態では、ホストコンピュータ24は、ユーザデータを提供するように設定された処理回路42と、WD22への送信のためにユーザデータをセルラーネットワークにフォワーディングするように設定された通信インターフェース40とを含む。いくつかの実施形態では、セルラーネットワークは、無線インターフェース62をもつネットワークノード16をも含む。いくつかの実施形態では、ネットワークノード16は、WD22への送信を準備/始動/維持/サポート/終了すること、および/またはWD22からの送信の受信において準備/終端/維持/サポート/終了することを行うための本明細書で説明される機能および/または方法を実施するように設定され、ならびに/あるいはネットワークノード16の処理回路68はそれらを実施するように設定される。
いくつかの実施形態では、ホストコンピュータ24は、処理回路42と、通信インターフェース40とを含み、通信インターフェース40は、WD22からネットワークノード16への送信に由来するユーザデータを受信するよう設定される。いくつかの実施形態では、WD22は、ネットワークノード16への送信を準備/開始/維持/サポート/終了すること、および/またはネットワークノード16からの送信の受信において準備/終端/維持/サポート/終了することを行うための本明細書で説明される機能および/または方法を実施するように設定され、および/またはそれらを実施するように設定された無線インターフェース82および/または処理回路84を備える。
図3および図4は、それぞれのプロセッサ内にあるものとして、設定ユニット32、制御情報ユニット34などの様々な「ユニット」を示すが、これらのユニットは、ユニットの一部分が処理回路内の対応するメモリに記憶されるように、実装され得ることが考えられる。言い換えれば、ユニットは、ハードウェアで、またはハードウェアと処理回路内のソフトウェアとの組合せで実装され得る。
図5は、一実施形態による、たとえば、図3および図4の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図4を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。方法の第1のステップにおいて、ホストコンピュータ24はユーザデータを提供する(ブロックS100)。第1のステップの随意のサブステップにおいて、ホストコンピュータ24は、たとえば、ホストアプリケーション50など、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する(ブロックS102)。第2のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、WD22にユーザデータを搬送する送信を始動する(ブロックS104)。随意の第3のステップにおいて、ネットワークノード16は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータ24が始動した送信において搬送されたユーザデータをWD22に送信する(ブロックS106)。随意の第4のステップにおいて、WD22は、ホストコンピュータ24によって実行されるホストアプリケーション50に関連する、たとえば、クライアントアプリケーション92など、クライアントアプリケーションを実行する(ブロックS108)。
図6は、一実施形態による、たとえば、図3の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図3および図4を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。方法の第1のステップにおいて、ホストコンピュータ24はユーザデータを提供する(ブロックS110)。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータ24は、たとえば、ホストアプリケーション50など、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。第2のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、WD22にユーザデータを搬送する送信を始動する(ブロックS112)。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード16を介して進み得る。随意の第3のステップにおいて、WD22は、送信において搬送されたユーザデータを受信する(ブロックS114)。
図7は、一実施形態による、たとえば、図3の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図3および図4を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。本方法の随意の第1のステップにおいて、WD22は、ホストコンピュータ24によって提供された入力データを受信する(ブロックS116)。第1のステップの随意のサブステップにおいて、WD22は、ホストコンピュータ24によって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーション92を実行する(ブロックS118)。追加または代替として、随意の第2のステップにおいて、WD22はユーザデータを提供する(ブロックS120)。第2のステップの随意のサブステップにおいて、WDは、たとえば、クライアントアプリケーション92など、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する(ブロックS122)。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーション92は、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、WD22は、随意の第3のサブステップにおいて、ホストコンピュータ24へのユーザデータの送信を始動し得る(ブロックS124)。方法の第4のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、WD22から送信されたユーザデータを受信する(ブロックS126)。
図8は、一実施形態による、たとえば図3の通信システムなど、通信システムにおける例示の方法を示すフローチャートである。通信システムは、図3および図4を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。方法の随意の第1のステップにおいて、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード16は、WD22からユーザデータを受信する(ブロックS128)。随意の第2のステップにおいて、ネットワークノード16は、ホストコンピュータ24への、受信されたユーザデータの送信を始動する(ブロックS130)。第3のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、ネットワークノード16によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する(ブロックS132)。
図9は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、ネットワークノード16における例示のプロセスのフローチャートである。ネットワークノード16によって実施される1つまたは複数のブロックおよび/または機能は、処理回路68中の構成ユニット32、プロセッサ70、無線インターフェース62などによってなど、ネットワークノード16の1つまたは複数のエレメントによって実施され得る。1つまたは複数の実施形態では、処理回路68、プロセッサ70、および無線インターフェース62のうち1つもしくは複数などを介する、ネットワークノード16は、ダウンリンク制御情報(DCI)を設定する(ブロックS134)ように設定され、DCIは、複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするように設定され、スケジューリングは、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられる。本明細書で使用するとき、「HARQインスタンス」は、「HARQプロセスID」および/または「HARQコードブック」と交換可能に使用され得る。1つまたは複数の実施形態では、処理回路68、プロセッサ70、および無線インターフェース62のうち1つもしくは複数などを介する、ネットワークノード16は、任意にDCIを通信する(ブロックS136)ように設定される。
1つまたは複数の実施形態では、複数の通信スロットは、物理共有チャネルの同じ(即ち、対応する)時間および周波数リソースでスケジュールされる。たとえば、1つの通信スロットにおける時間および周波数リソース設定は、複数の通信スロットのうち少なくとも別のものにおける時間および周波数リソース設定に対応し得る。1つまたは複数の実施形態では、複数の通信スロットは、物理ダウンリンク共有チャネルを提供するのに使用される。1つまたは複数の実施形態では、少なくとも1つのHARQインスタンスは複数のHARQインスタンスに対応し、複数のHARQインスタンスは同じHARQコードブックを使用して送信される。1つまたは複数の実施形態では、HARQインスタンスは、複数のトランスポートブロックに適用される、新データインジケータ(NDI)ビットと関連付けられる。
図10は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、ネットワークノード16における別の例示のプロセスのフローチャートである。ネットワークノード16によって実施される1つもしくは複数のブロックおよび/または機能は、処理回路68の設定ユニット32、プロセッサ70、無線インターフェース62などによってなど、ネットワークノード16の1つまたは複数の要素によって実施され得る。1つまたは複数の実施形態では、処理回路68、プロセッサ70、および無線インターフェース62のうち1つまたは複数などを介する、ネットワークノード16は、ダウンリンク制御情報(DCI)を無線デバイスに送信させる(ブロックS138)ように設定され、DCIは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、2つ以上のトランスポートブロックは、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられ、スケジュールするための情報は、本明細書に記載するような、2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、無線デバイス22のための少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータ、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)、2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータ、ならびに2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)、のうち1つまたは複数を含む。1つまたは複数の実施形態では、処理回路68、プロセッサ70、および無線インターフェース62のうち1つまたは複数などを介する、ネットワークノード16は、本明細書に記載するように、DCIに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のTBを使用して通信する(ブロックS140)ように設定される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、PUCCHリソースインジケータは1つまたは複数のK1値を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、2つ以上の通信スロットは対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置は、2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、DAIの値は、2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの位置を示し、2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置は、DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは2つ以上のHARQプロセスIDの1つである。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは、2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは2つ以上のTBに適用される単一のNDIである。
図11は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、無線デバイス22における例示的なプロセスのフローチャートである。無線デバイス22によって実施される1つまたは複数のブロックおよび/または機能は、処理回路84中の制御情報ユニット34、プロセッサ86、無線インターフェース82などによってなど、無線デバイス22の1つまたは複数のエレメントによって実施され得る。1つまたは複数の実施形態では、処理回路84、プロセッサ86、および無線インターフェース82のうち1つもしくは複数などを介する、無線デバイス22は、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信する(ブロックS142)ように設定され、DCIは、複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするように設定され、スケジューリングは、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられる。
1つまたは複数の実施形態では、複数の通信スロットは、物理共有チャネルの同じ時間および周波数リソースでスケジュールされる。
1つまたは複数の実施形態では、複数の通信スロットは、物理ダウンリンク共有チャネルを提供するのに使用される。1つまたは複数の実施形態では、少なくとも1つのHARQインスタンスは複数のHARQインスタンスに対応し、複数のHARQインスタンスは同じHARQコードブックを使用して送信される。1つまたは複数の実施形態では、HARQインスタンスは、複数のトランスポートブロックに適用される、新データインジケータ(NDI)ビットと関連付けられる。
図12は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、無線デバイス22における別の例示のプロセスのフローチャートである。無線デバイス22によって実施される1つもしくは複数のブロックおよび/または機能は、処理回路84の制御情報ユニット34、プロセッサ86、無線インターフェース82などによってなど、無線デバイス22の1つまたは複数の要素によって実施され得る。1つまたは複数の実施形態では、処理回路84、プロセッサ86、および無線インターフェース82のうち1つまたは複数などを介する、無線デバイス22は、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信する(ブロックS144)ように設定され、DCIは、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、2つ以上のトランスポートブロックは、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられ、スケジュールするための情報は、2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、無線デバイスのための少なくとも1つのリソースを示すように設定されたPUCCHリソースインジケータ、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定されたダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)、2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータ、ならびに2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)、のうち1つまたは複数を含む。1つまたは複数の実施形態では、処理回路84、プロセッサ86、および無線インターフェース82のうち1つまたは複数などを介する、無線デバイス22は、DCIに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のTBを使用して通信する(ブロックS146)ように設定される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、PUCCHリソースインジケータは1つまたは複数のK1値を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、2つ以上の通信スロットは対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQコードブックにおける2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置は、2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、DAIの値は、2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの位置を示し、2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置は、DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、物理共有チャネル送信に対する2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは2つ以上のHARQプロセスIDの1つである。
本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、HARQプロセスIDインジケータは、2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは、2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される。本態様の1つまたは複数の実施形態によれば、1つまたは複数のNDIは2つ以上のTBに適用される単一のNDIである。
実施形態は、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールする、制御情報の設定を提供する。概して、少なくとも1つのHARQインスタンスと関連付けられた複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするための制御情報を設定するための構成について記載してきたが、これらの構成、機能、およびプロセスの例に関する詳細が下記のように提供され、ネットワークノード16、無線デバイス22、および/またはホストコンピュータ24によって実現され得る。
シングルDCIマルチスロットスケジューリングの一般的なフレームワーク
処理回路68、プロセッサ70、無線インターフェース62、設定ユニット32などのうち1つまたは複数などを介する、ネットワークノード16が、複数のスロットに対して単一のDCIを、即ちあるタイプの制御情報を使用して無線デバイス22をスケジュールする、マルチスロットスケジューリングについて記載する。スケジュールされたスロットはそれぞれ、PxSCH(即ち、PDSCHもしくはPUSCH)に対して同じ時間および周波数ドメインリソースの割り振りを有し得、それにより、ネットワークノード16は複数の個々の割り振りを送る必要はない。これらに加えて、DCIフォーマットの他の情報のほとんど(極端な例では、全て)、たとえばMCS、レイヤ数、アンテナポート、キャリア指示などは、全てのスロットに対して同じままである。図13は、かかるシングルDCIマルチスロットスケジューリングメカニズムの一例の図である。この特定の例では、DLおよびULの両方が、複数のスロットに対して単一のDL/UL DCIを使用してスケジュールされる。本明細書で使用するとき、PxSCHは、1つもしくは複数のTBを含み得、ならびに/あるいは1つまたは複数のTBに対応し得る。たとえば、1つまたは複数の実施形態では、PDSCHは1つまたは複数のTBを搬送し得る。PDSCHでは、たとえば2つのTBがある場合、2つのHARQプロセスが存在することもあり得るが、DCIは1つのみのHARQ IDを含み得、それによってTB1はHARQ IDaを使用し得、TB2はHARQ IDbを使用し得、IDはDCIでサインされる。別の例では、1つまたは複数の実施形態では、PUSCHは常に単一のTBに対応し得る。別の例では、1つまたは複数の実施形態では、再送信の場合、(同じHARQプロセスにマッピングされた)同じTBを使用する別のPxSCHがあり得るが、この文脈では、TBは異なるとみなされ得る。
スロット間で異なり得るのは、関連するTBのHARQプロセスID、PUCCHリソース、HARQコードブックに関連する詳細である。これについてさらに後述する。
スロット内で計数される時間単位に関して上述してきたものおよび本明細書の残りで記載するものは、一般化として、たとえば、記号、または特定数の記号のブロックで計数することができる。これは、マルチハーフスロットスケジューリングを有するときに有用な場合がある。
HARQハンドリング
PUCCHリソースのセクション
1つまたは複数の実施形態では、PUCCHリソースのセクションはDL送信にのみ適用可能であり得る。
複数のTBは、潜在的に、処理回路68、プロセッサ70、無線インターフェース62、設定ユニット32などのうち1つまたは複数などを介して、ネットワークノード16によって無線デバイス22に送ることができるので、1つもしくは複数のHARQインスタンスおよび/またはオケージョンおよび/またはプロセスを実施するため、適切なHARQ ACK/NACK手順を適所に有するのが有用であり得る。
1つまたは複数の実施形態では、複数のビットに対応するPUCCHフォーマット、たとえばフォーマット2/3/4は、同じHARQコードブックで複数のACK/NACKを送るのに使用される。この場合、PUCCHに対するスロットを示すのに単一のK1値が使用され得、組み合わされたHARQフィードバックに対して示されたスロットにおけるPUCCHリソースを示すのに、単一のPUCCHリソースインジケータが使用され得る。K1値は、この場合、参照スロットに、一般的にはマルチPDSCH割り振りの最後に受信またはスケジュールされたスロットに関連するであろう。この方法は、周波数分割多重(FDD)および時分割多重(TDD)の両方に使用することができ、特にTDDにとって魅力的であり得る。この実施形態は図14の行(a)に示され、その行は全体として、HARQフィードバックにおける各スロットのPUCCHリソースの例を示し、スロット内の時間/周波数リソースは示されていない。
この実施形態の変形例は、最大遅延まで複数のACK/NACKを送るというものである。したがって、K1値は、一般的に、第1のスケジュールされたスロットに関連するであろう。このPUCCHリソースにおいてACK/NACKが報告されるのに十分早期に送信される全てのスロットは、このPUCCHリソースを使用し得る(スロットの必要数は予め規定するかまたはRRC設定することができる)。マルチスロットDCIによってスケジュールされる全ての後続のスロットに対して、K1値は、ACK/NACKを報告する新しいPUCCHリソースを指摘または指示し得る。この実施形態は図14の行(b)に示される。
1つまたは複数の実施形態では、各スロット(またはTBがスロットのグループにマッピングされる場合、スロットのグループ)は、それ自体のPUCCH送信に対応する。単一のK1値およびPUCCHリソースインジケータが、処理回路68、プロセッサ70、無線インターフェース62、設定ユニット32などのうち1つまたは複数などを介して提供される場合、TBに対するPUCCHを搬送するスロットは、TBを搬送する(最後の)スロットの後のK1スロットである。同じPUCCHリソースが各スロットで使用される。この実施形態は、各DLスロットに対してULスロットがK1スロット後に存在し、これは必ずしもTDDには当てはまらないので、FDDに関して特に魅力的であり得る。この実施形態は図14の行(c)に示される。
1つまたは複数の実施形態では、同じスロットの複数のPUCCHリソースが使用される。ここで、1つのK1値が、全てのTBについて、参照スロット、一般的にはマルチPDSCH割り振りの最後にスケジュールまたは受信されたDLスロットに対して、PUCCHを示すのに使用される。単一のPUCCHリソースインジケータが、処理回路68、プロセッサ70、無線インターフェース62、設定ユニット32などのうち1つまたは複数などを介して提供される場合、複数のPUCCHリソース、たとえば指示されたもので始まるある範囲の(連続したまたは不連続の)PUCCHリソースを導き出すのに規則が使用される。この実施形態は図14の行(d)に示される。
1つまたは複数の実施形態では、DL/UL設定がULよりもDLにより多く使用される場合、全ての隣接するDLスロットのACK/NACKが同じPUCCHリソースに組み合わされる。この実施形態は図14の行(e)に示される。
K1値およびPUCCHリソースインジケータのうち少なくとも1つが、少なくとも1つの追加スロットに対して提供される場合、各スロット(のサブセット)に対してパラメータが1つである場合において、HARQフィードバックに関するリソース選択のより高い柔軟性を提供することができる。しかしながら、この柔軟性はDCIのサイズを増加させる。
したがって、本明細書で使用するとき、1つまたは複数の実施形態では、PUCCHリソースインジケータは、少なくとも1つのリソースを示すように設定され、少なくとも1つのリソースがHARQフィードバックを送信するのに使用され、無線リソースのうち1つまたは複数、たとえばリソース要素など、および1つまたは複数のPUCCHリソースに関連し得る。
HARQコードブックのセクション
1つまたは複数の実施形態では、HARQコードブックのセクションはDL送信にのみ適用可能であり得る。
HARQコードブックでは、1つのエントリ(多入力多出力(MIMO)、コードブロックグループなど、PDSCH設定に応じて、1ビットまたは複数ビット)がPDSCHごとに必要であり得る。セミスタティック設定のHARQコードブック(タイプ1コードブック)の場合、HARQアソシエーションウィンドウ内の各PDSCHは、HARQコードブックの1つのエントリと関連付けられる。この原理は、1つのPDCCHのみが複数のPDSCHをスケジュールする場合であっても、再使用することができる。
ダイナミックHARQコードブック(タイプ2コードブック)の場合、HARQコードブックにおけるエントリの位置がDCIから(より具体的には、カウンタDAIから)導き出され得る。単一のDCIが複数のカウンタDAI値(PDSCHごとに1つ)を含む複数のPDSCHをスケジュールする場合、各カウンタDAIが対応するPDSCHのHARQフィードバックの位置を決定し得る。DCIが単一のカウンタDAIを含む場合、全てのスケジュールされたPDSCHに対するHARQフィードバックの位置は、単一のカウンタDAIから導き出され得る。たとえば、第1のPDSCHと関連付けられたHARQフィードバックの位置は、カウンタDAIによって示され、残りのフィードバックエントリは第1のフィードバックエントリの後に続いて配置される(より一般には、カウンタDAIは、スケジュールされたPDSCHの数とともに、スケジュールされたPDSCHに対応する全てのHARQフィードバックエントリのHARQコードブックにおける位置を決定する)。
HARQコードブックのサイズが増加しない場合、バンドリングを導入することができる。たとえば、PDSCHごとに1つのフィードバックエントリを提供する代わりに、(全てのPDSCHが単一のDCIでスケジュールされる極端な例では)複数のPDSCHに対するフィードバックが組み合わされる(たとえば、一般的には論理的に「AND」が組み合わされる)。この場合、HARQコードブックにおいて必要なエントリはより少数であり、より少数のエントリの位置は、規則と併せて単一のカウンタDAI値によって、または複数のカウンタDAI値によって示すことができる。
DCIで示されるカウンタDAI値は、スケジュールされたPDSCHごとに1増加され得る(既存のシステムでは、1つのDCIが1つのPDSCHをスケジュールするので、スケジュールされたDL DCIごとであることを示唆する)。3GPP Rel-15などのNRでは、カウンタDAI値は2ビットによって表され、ラップアラウンドされる。単一のDCIが複数のPDSCHをスケジュールするとき、シグナリングされたカウンタDAIは、前のDL割り振りDCIに対して1増加されるだけであり得るが、無線デバイス22はその内部カウンタDAIカウンタをスケジュールされたPDSCHの数の分増加させ、即ち、(Counter_DAI_counter_UE=Counter_DAI_counter_UE+1という現在の挙動と比較して)Counter_DAI_counter_UE=Counter_DAI_counter_UE+nbr_scheduled_PDSCHである。nbr_scheduled_PDSCHは、マルチPDSCH DCIによってスケジュールされたPDSCHの数であり、DCI、RRCシグナリング、MAC CE、またはそれらの任意の組合せから続く。シグナリングされたカウンタDAIを前のDL割り振りDCIに対して1だけ増加させることで、2ビット表現で起こり得るラップアラウンドの問題が緩和される。代替の解決策は、全てのDCIに対して、または複数のPDSCHをスケジュールするDCIのみに対して、カウンタDAIのビットサイズを増加させることである。
HARQプロセスIDのセクション
1つまたは複数の実施形態では、HARQプロセスIDのセクションはDLおよびUL送信に適用可能であり得る。
既存のシステムでは、DCI(ULおよびDLの両方)は、スケジュールされたPxSCHをHARQプロセスIDと関連付けるHARQプロセスIDを含み得る。1つまたは複数の実施形態では、DCIが複数のPxSCHをスケジュールする場合、複数のPxSCHと複数のHARQプロセスIDとの間のマッピングが必要である。1つの代替例は、複数のHARQプロセスIDを、複数のPxSCHをスケジュールするDCIに含めることであり、これによって柔軟性が増加するが、代わりにDCIサイズが増加する。
別の選択肢は、DCIが、スケジュールされるPxSCHよりも少ない、極端な例では1つのHARQプロセスIDフィールドを含むというものである。この場合、全てのスケジュールされたPxSCHに対して、より少ないHARQプロセスIDを使用してHARQプロセスIDが導き出される。これは、たとえば、シグナリングされたHARQプロセスIDが、スケジュールされたPxSCHの数とともに、HARQプロセスIDの(連続的なまたは不連続の)範囲を規定することであることができ、たとえば、signaled_HARQ_ID=nおよびnbr_scheduled_PDSCH=4を用いて、4つのスケジュールされたPxSCHがHARQプロセスID n、n+1、n+2、n+3と関連付けられる。HARQプロセスIDが指定/設定されたHARQプロセスの数を超えた場合、HARQプロセスはラップアラウンドし、たとえば、n+3→mod(n+3,nbr_HARQ_processes)である。これら4つのHARQプロセスは、4つのスケジュールされたPxSCHと一意のマッピングで関連付けられ、たとえば、(1st PxSCH,2nd PxSCH,3rd PxSCH,4th PxSCH)→(HARQ ID n,n+1,n+2,n+3)となるであろう。
別の実施形態では、シグナリングされたHARQプロセスIDおよびスケジュールされたPxSCHの数は、スケジュールされたPxSCHのスロット数とともに、HARQプロセスIDを決定する。たとえば、無線デバイス22は、ネットワークノード16などによって、スロットk、k、k、およびkのPxSCHを用いてスケジュールされ、signaled_HARQ_ID=nでシグナリングされ、スロットkのPxSCHに対するHARQプロセスIDはmod(k+n,N)であり、Nは、HARQプロセスIDがHARQプロセスの設定/指定された数内に留まっていることを確保するパラメータであり、たとえば、N=nbr_HARQ_processesである。
新データインジケータのセクション
1つまたは複数の実施形態では、新データインジケータのセクションはDLおよびUL送信に適用可能であり得る。
既存のシステムでは、DLの場合、DCIは、受信したTBが新しいTBであるかまたはTB(示されるHARQプロセスIDと関連付けられる)の再送信であるかを無線デバイス22に対して示す、新データインジケータ(NDI)フィールドを含み得る。1つまたは複数の実施形態では、1つのTB当たり、NDIは1ビットであり、2つのトランスポートブロックを有するMIMOの場合は2ビットである。ULの場合、NDIは、無線デバイス22が前のTB(示されるHARQプロセスIDと関連付けられる)の再送信または新しいTBのどちらを送るべきかを示す。
DCIが単一のみ(またはMIMOの場合、2つであり得る)のNDIビットを含む場合、同じNDIビットが複数のTBに適用される。代替例は、各TBに1つのNDIビット(またはTBのグループに対して少なくとも1つのNDIビット)の、複数のNDIビットを複数のPxSCH DCIに導入するというものである。DLの場合、NDI設定をHARQバンドリング設定とアラインするのが有益な可能性があり、たとえば、処理回路84、プロセッサ86、無線インターフェース82、制御情報ユニット34などのうち1つまたは複数などを介する、無線デバイス22が、TB1およびTB2(またはPDSCH1およびPDSCH2)のHARQフィードバックをバンドルするように設定されたとき、TB1およびTB2(PDSCH1およびPDSCH2)に対する単一のNDI値が使用され得る。
たとえば、TBは、最初の送信およびその後の送信の間、同じHARQ IDと常に関連付けられ得る。処理回路84、プロセッサ86、無線インターフェース82、制御情報ユニット34などのうち1つまたは複数などを介する、無線デバイス22(およびネットワークノード16)は、同じHARQプロセスの異なるPDSCH(PUSCH)に含まれる情報をソフトコンバインし得る。処理回路68、プロセッサ70、無線インターフェース62、設定ユニット32などのうち1つまたは複数などを介する、ネットワークノード16が、再送信を送るが、最初の送信とは異なるHARQプロセスIDを示す場合、処理回路84、プロセッサ86、無線インターフェース82、制御情報ユニット34などのうち1つまたは複数などを介する、無線デバイス22は、再送信を、最初の送信と関連付けられたHARQプロセスIDに現在格納されているものとソフトコンバインし得る。しかしながら、1つまたは複数の実施形態では、NDIがトグルされ、新データを示す場合、ソフトコンバインは起こらないことがある。
したがって、1つまたは複数の実施形態は、シングルDCIマルチスロットスケジューリングのためのHARQハンドリングを提供する。構成要素および/またはプロセスは、以下のうち1つもしくは複数に関連し、および/またはそれらを含み得る。
PUCCHリソース
HARQコードブック
HARQプロセスID
新データインジケータ(NDI)
いくつかの例
例A1.無線デバイス22(WD22)と通信するように設定されたネットワークノード16であって、
複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするように設定され、スケジューリングが少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた、ダウンリンク制御情報(DCI)を設定し、
任意に、DCIを通信するように
設定され、ならびに/あるいはそのように設定された無線インターフェース62を備え、ならびに/あるいはそのように設定された処理回路68を備える、ネットワークノード16。
例A2.複数の通信スロットが、物理共有チャネルの同じ時間および周波数リソースでスケジュールされる、例A1に記載のネットワークノード16。
例A3.複数の通信スロットが物理ダウンリンク共有チャネルを提供するのに使用される、例A1に記載のネットワークノード16。
例A4.少なくとも1つのHARQインスタンスが複数のHARQインスタンスに対応し、複数のHARQインスタンスが同じHARQコードブックを使用して送信される、例A1に記載のネットワークノード16。
例A5.HARQインスタンスが、複数のトランスポートブロックに適用される、新データインジケータ(NDI)ビットと関連付けられる、例A1に記載のネットワークノード16。
例B1.
複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするように設定され、スケジューリングが少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた、ダウンリンク制御情報(DCI)を設定することと、
任意に、DCIを通信することと
を含む、ネットワークノード16における方法。
例B2.複数の通信スロットが、物理共有チャネルの同じ時間および周波数リソースでスケジュールされる、例B1に記載の方法。
例B3.複数の通信スロットが物理ダウンリンク共有チャネルを提供するのに使用される、例B1に記載の方法。
例B4.少なくとも1つのHARQインスタンスが複数のHARQインスタンスに対応し、複数のHARQインスタンスが同じHARQコードブックを使用して送信される、例B1に記載の方法。
例B5.HARQインスタンスが、複数のトランスポートブロックに適用される、新データインジケータ(NDI)ビットと関連付けられる、例B1に記載の方法。
例C1.ネットワークノード16と通信するように設定された、無線デバイス22(WD22)であって、複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするように設定され、スケジューリングが少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように設定され、ならびに/あるいはそのように設定された無線インターフェース82を備え、ならびに/あるいはそのように設定された処理回路84を備える、WD22。
例C2.複数の通信スロットが、物理共有チャネルの同じ時間および周波数リソースでスケジュールされる、例C1に記載のWD22。
例C3.複数の通信スロットが物理ダウンリンク共有チャネルを提供するのに使用される、例C1に記載のWD22。
例C4.少なくとも1つのHARQインスタンスが複数のHARQインスタンスに対応し、複数のHARQインスタンスが同じHARQコードブックを使用して送信される、例C1に記載のWD22。
例C5.HARQインスタンスが、複数のトランスポートブロックに適用される、新データインジケータ(NDI)ビットと関連付けられる、例C1に記載のWD22。
例D1.複数の通信スロットにわたって複数のトランスポートブロックをスケジュールするように設定され、スケジューリングが少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)インスタンスと関連付けられた、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信することを含む、無線デバイス22(WD22)における方法。
例D2.複数の通信スロットが、物理共有チャネルの同じ時間および周波数リソースでスケジュールされる、例D1に記載の方法。
例D3.複数の通信スロットが物理ダウンリンク共有チャネルを提供するのに使用される、例D1に記載の方法。
例D4.少なくとも1つのHARQインスタンスが複数のHARQインスタンスに対応し、複数のHARQインスタンスが同じHARQコードブックを使用して送信される、例D1に記載の方法。
例D5.HARQインスタンスが、複数のトランスポートブロックに適用される、新データインジケータ(NDI)ビットと関連付けられる、例D1に記載の方法。
当業者によって諒解されるように、本明細書で説明される概念は、方法、データ処理システム、コンピュータプログラム製品、および/または実行可能なコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ記憶媒体として具現され得る。したがって、本明細書で説明される概念は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、またはソフトウェア態様とハードウェア態様とを組み合わせる実施形態の形態をとり得、これらは全て、本明細書では概して「回路」または「モジュール」と呼ばれることがある。本明細書で説明されるいかなるプロセス、ステップ、アクションおよび/または機能も、ソフトウェアおよび/またはファームウェアおよび/またはハードウェアで実装され得る、対応するモジュールによって実施され、および/または対応するモジュールに関連し得る。さらに、本開示は、コンピュータによって実行され得る媒体において具現されるコンピュータプログラムコードを有する、有形コンピュータ使用可能記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態をとり得る。ハードディスク、CD-ROM、電子ストレージデバイス、光ストレージデバイス、または磁気ストレージデバイスを含む、任意の好適な有形コンピュータ可読媒体が利用され得る。
いくつかの実施形態が、方法、システムおよびコンピュータプログラム製品のフローチャート例示図および/またはブロック図を参照しながら本明細書で説明された。フローチャート例示図および/またはブロック図の各ブロック、ならびにフローチャート例示図および/またはブロック図中のブロックの組合せが、コンピュータプログラム命令によって実装され得ることを理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、機械を作り出すために、(それにより専用コンピュータを作成するための)汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供され得、したがって、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行するそれらの命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するための手段を作成する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置に特定の様式で機能するように指示することができるコンピュータ可読メモリまたは記憶媒体に記憶され得、したがって、コンピュータ可読メモリに記憶された命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装する命令手段を含む製造品を作り出す。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ実装プロセスを作り出すために、一連の動作ステップをコンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実施させるように、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置にロードされ得、したがって、コンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実行される命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するためのステップを提供する。
ブロック中で言及される機能/行為は、動作の例示図中で言及される順序から外れて行われ得ることを理解されたい。たとえば、関与する機能/行為に応じて、連続して示されている2つのブロックが、事実上、実質的にコンカレントに実行され得るか、またはブロックが、時々、逆の順序で実行され得る。図のうちのいくつかが、通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が、図示された矢印と反対方向に行われ得ることを理解されたい。
本明細書で説明される概念の動作を行うためのコンピュータプログラムコードが、Java(登録商標)またはC++など、オブジェクト指向プログラミング言語で書かれ得る。しかしながら、本開示の動作を行うためのコンピュータプログラムコードは、「C」プログラミング言語など、従来の手続き型プログラミング言語でも書かれ得る。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザのコンピュータ上でおよび部分的にリモートコンピュータ上で、または完全にリモートコンピュータ上で実行し得る。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を通してユーザのコンピュータに接続され得るか、あるいは接続は、(たとえば、インターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを通して)外部コンピュータに対して行われ得る。
多くの異なる実施形態が、上記の説明および図面に関して本明細書で開示された。これらの実施形態のあらゆる組合せおよび部分組合せを文字通り説明および例示することは、過度に繰返しが多く、不明瞭にすることを理解されよう。したがって、全ての実施形態は、何らかのやり方および/または組合せで組み合わせられ得、図面を含む本明細書は、本明細書で説明される実施形態の全ての組合せおよび部分組合せと、それらを作製および使用する様式およびプロセスの全ての組合せおよび部分組合せとの完全な記載された説明を構成すると解釈されたく、ならびに、任意のそのような組合せまたは部分組合せに対する請求を支持するものとする。
前述の説明で使用され得る略語は、以下を含む。
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
5G 第5世代
BB ベースバンド
BW 帯域幅
C-DRX/CDRX 接続モードDRX(即ち、RRC_CONNECTED状態におけるDRX)
CRC 巡回冗長検査
DCI ダウンリンク制御情報
DL ダウンリンク
DRX 間欠受信
gNB 5G/NRの無線基地局
GTS ゴートゥースリープ
HARQ ハイブリッド自動再送要求
IoT モノのインターネット
LO 局部発振器
LTE ロングタームエボリューション
MAC 媒体アクセス制御
MCS 変調および符号化方法
mMTC 大規模MTC(ユビキタスで展開されるMTCデバイスを用いるシナリオを指す)
ms ミリ秒
MTC マシンタイプ通信
NB 狭帯域
NB-IoT 狭帯域モノのインターネット
NR 新無線
NW ネットワーク
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
RF 無線周波数
RNTI 無線ネットワーク仮識別子
RRC 無線リソース制御
RX 受信機/受信
SSB 同期信号ブロック
T/F 時間/周波数
TX 送信機/送信
UE ユーザ機器
UL アップリンク
WU ウェイクアップ
WUG ウェイクアップグループ
WUR ウェイクアップ無線/ウェイクアップ受信機
WUS ウェイクアップ信号/ウェイクアップシグナリング
本明細書で説明される実施形態は、上記で本明細書で特に示され、説明されたことに限定されないことが当業者によって諒解されよう。さらに、そうでないことが上記で述べられていない限り、添付の図面の全てが一定の縮尺であるとは限らないことに留意されたい。上記の教示に照らして、様々な修正および変形が可能である。以下の特許請求の範囲から逸脱することなく、上記の教示に照らして、様々な修正および変形が可能である。

Claims (44)

  1. 処理回路(68)を備える、ネットワークノード(16)であって、
    前記処理回路(68)は、無線デバイス(22)へのダウンリンク制御情報(DCI)の送信を行うことであって、
    前記DCIが、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、前記2つ以上のトランスポートブロックが、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられ、スケジュールするための前記情報が、
    前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、前記無線デバイス(22)のための少なくとも1つのリソースを示すように設定された、PUCCHリソースインジケータと、
    HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定された、ダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、
    HARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、
    前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された、1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と
    のうち少なくとも1つを含む、ことと、
    前記DCIに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のTBを使用して通信することと
    を行うように設定されている、ネットワークノード(16)。
  2. 前記PUCCHリソースインジケータが1つまたは複数のK1値を含む、請求項1に記載のネットワークノード(16)。
  3. 前記2つ以上の通信スロットが、対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる、請求項1または2に記載のネットワークノード(16)。
  4. 前記HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの前記位置が、前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく、請求項1から3のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  5. 前記DAIの値が、前記2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの前記位置を示し、前記2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置が、前記DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される、請求項1から3のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  6. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく、請求項1から5のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  7. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく、請求項1から6のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  8. 前記HARQプロセスIDインジケータが前記2つ以上のHARQプロセスIDの1つである、請求項1から7のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  9. 前記HARQプロセスIDインジケータが、前記2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  10. 前記1つまたは複数のNDIが、前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される、請求項1から9のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  11. 前記1つまたは複数のNDIが前記2つ以上のTBに適用される単一のNDIである、請求項1から10のいずれか一項に記載のネットワークノード(16)。
  12. ネットワークノード(16)における方法であって、
    無線デバイス(22)へのダウンリンク制御情報(DCI)の送信を行うこと(S138)であって、
    前記DCIが、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、前記2つ以上のトランスポートブロックが、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられ、スケジュールするための前記情報が、
    前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、前記無線デバイス(22)のための少なくとも1つのリソースを示すように設定された、PUCCHリソースインジケータと、
    HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定された、ダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、
    前記2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、
    前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された、1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち1つまたは複数を含む、ことと、
    前記DCIに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のTBを使用して通信すること(S140)と
    を含む、方法。
  13. 前記PUCCHリソースインジケータが1つまたは複数のK1値を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記2つ以上の通信スロットが、対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの前記位置が、前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記DAIの値が、前記2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの前記位置を示し、前記2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置が、前記DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく、請求項12から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく、請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記HARQプロセスIDインジケータが前記2つ以上のHARQプロセスIDの1つである、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記HARQプロセスIDインジケータが、前記2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記1つまたは複数のNDIが、前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される、請求項12から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記1つまたは複数のNDIが前記2つ以上のTBに適用される単一のNDIである、請求項12から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 処理回路(84)を備える、無線デバイス(22)であって、
    前記処理回路(84)は、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、
    前記DCIが、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、前記2つ以上のトランスポートブロックが、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられ、スケジュールするための前記情報が、
    前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、前記無線デバイス(22)のための少なくとも1つのリソースを示すように設定された、PUCCHリソースインジケータと、
    HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定された、ダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、
    前記2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、
    前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された、1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち1つまたは複数を含む、ことと、
    前記DCIに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のTBを使用して通信することと
    を行うように設定されている、無線デバイス(22)。
  24. 前記PUCCHリソースインジケータが1つまたは複数のK1値を含む、請求項23に記載の無線デバイス(22)。
  25. 前記2つ以上の通信スロットが、対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる、請求項23または24に記載の無線デバイス(22)。
  26. 前記HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの前記位置が、前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく、請求項23から25のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  27. 前記DAIの値が、前記2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの前記位置を示し、前記2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置が、前記DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される、請求項23から25のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  28. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく、請求項23から27のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  29. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく、請求項23から28のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  30. 前記HARQプロセスIDインジケータが前記2つ以上のHARQプロセスIDの1つである、請求項23から29のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  31. 前記HARQプロセスIDインジケータが、前記2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む、請求項23から29のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  32. 前記1つまたは複数のNDIが、前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される、請求項23から31のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  33. 前記1つまたは複数のNDIが前記2つ以上のTBに適用される単一のNDIである、請求項23から32のいずれか一項に記載の無線デバイス(22)。
  34. 無線デバイス(22)における方法であって、
    ダウンリンク制御情報(DCI)を受信すること(S144)であって、前記DCIが、2つ以上の通信スロットにわたって2つ以上のトランスポートブロック(TB)をスケジュールするための情報を含み、前記2つ以上のトランスポートブロックが、2つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子(ID)と関連付けられ、スケジュールするための前記情報が、
    前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックを送信するのに使用する、前記無線デバイス(22)のための少なくとも1つのリソースを示すように設定された、PUCCHリソースインジケータと、
    HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの位置を示すように設定された、ダウンリンク割り振りインジケータ(DAI)と、
    前記2つ以上のHARQプロセスIDを示すHARQプロセスIDインジケータと、
    前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定された、1つまたは複数の新データインジケータ(NDI)と、のうち1つまたは複数を含む、ことと、
    前記DCIに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のTBを使用して通信すること(S146)と
    を含む、方法。
  35. 前記PUCCHリソースインジケータが1つまたは複数のK1値を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記2つ以上の通信スロットが、対応する時間および周波数リソースでスケジュールされる、請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記HARQコードブックにおける前記2つ以上のTBに関連するHARQフィードバックの前記位置が、前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的にさらに基づく、請求項34から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記DAIの値が、前記2つ以上のTBの一方に対するHARQフィードバックの前記位置を示し、前記2つ以上のTBのうち第2のものに対するHARQフィードバックの別の位置が、前記DAIの値に少なくとも部分的に基づいて示される、請求項34から36のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットの量に少なくとも部分的に基づく、請求項34から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記HARQプロセスIDインジケータが、物理共有チャネル送信に対する前記2つ以上の通信スロットのうち少なくとも1つのスロット番号に少なくとも部分的に基づく、請求項34から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記HARQプロセスIDインジケータが前記2つ以上のHARQプロセスIDの1つである、請求項34から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記HARQプロセスIDインジケータが、前記2つ以上の通信スロットの量よりも少ないHARQプロセスIDの量を含む、請求項34から40のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記1つまたは複数のNDIが、前記2つ以上のTBのうち少なくとも1つが再送信であるかどうかを示すように設定される、請求項34から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記1つまたは複数のNDIが前記2つ以上のTBに適用される単一のNDIである、請求項34から43のいずれか一項に記載の方法。
JP2021538227A 2019-01-03 2019-12-10 シングルdciマルチスロットスケジューリングのためのharqハンドリング Active JP7385665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962787952P 2019-01-03 2019-01-03
US62/787,952 2019-01-03
PCT/SE2019/051261 WO2020141994A1 (en) 2019-01-03 2019-12-10 Harq handling for single-dci multi-slot scheduling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022515874A true JP2022515874A (ja) 2022-02-22
JP7385665B2 JP7385665B2 (ja) 2023-11-22

Family

ID=68916526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538227A Active JP7385665B2 (ja) 2019-01-03 2019-12-10 シングルdciマルチスロットスケジューリングのためのharqハンドリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220095351A1 (ja)
EP (1) EP3906629A1 (ja)
JP (1) JP7385665B2 (ja)
CN (1) CN113261224A (ja)
BR (1) BR112021013118A2 (ja)
CO (1) CO2021009672A2 (ja)
WO (1) WO2020141994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444293B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-06 日本電気株式会社 端末装置、及び端末装置のための方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220070897A1 (en) * 2019-02-15 2022-03-03 Lg Electronics Inc. Downlink signal transmission/reception method for multiple transport block scheduling, and device therefor
EP3917255A4 (en) * 2019-02-15 2022-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. DATA TRANSFER METHOD AND DATA TRANSFER DEVICE
US11363625B2 (en) * 2019-03-28 2022-06-14 Ofinno, Llc Bandwidth part operation in new radio
US20220338225A1 (en) * 2019-09-17 2022-10-20 Ntt Docomo, Inc. Terminal and radio communication method
US11924846B2 (en) * 2020-07-27 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ process identification and soft buffer management for non-terrestrial networks
US20220039145A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Qualcomm Incorporated User equipment (ue) assisted uplink (ul) transmission
WO2022030991A1 (ko) * 2020-08-06 2022-02-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
US20230291509A1 (en) * 2020-08-07 2023-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DAI and HARQ Codebook for Multi-Cell Scheduling
WO2022027551A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for harq-ack codebook determination for multi-carrier scheduling
US11838921B2 (en) 2020-08-07 2023-12-05 Qualcomm Incorporated Multi-channel downlink scheduling with miss detection based on variable bitwidth index
CN116508366A (zh) * 2020-09-18 2023-07-28 联想(北京)有限公司 用于由一个dci格式调度的多个传输的方法及设备
US20220095341A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Qualcomm Incorporated Nack based feedback for semi-persistent scheduling transmissions
JP2023545705A (ja) * 2020-10-15 2023-10-31 富士通株式会社 フィードバック情報の送受信方法及び装置
CN116420399A (zh) * 2020-10-15 2023-07-11 富士通株式会社 数据接收方法以及装置
CN115316012A (zh) * 2021-03-04 2022-11-08 北京小米移动软件有限公司 一种发送、接收harq-ack的方法、装置、设备及存储介质
WO2022236550A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-17 Apple Inc. Acknowledgement signaling for multi-pusch and multi-pdsch scheduling
WO2023163239A1 (ko) * 2022-02-22 2023-08-31 엘지전자 주식회사 전송 블록 처리 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158923A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658370B2 (ja) * 2010-09-17 2015-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて複数の受信確認情報を送信する方法及び装置
US8830883B2 (en) * 2010-11-16 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving acknowledgement/negative acknowledgement feedback
US10541785B2 (en) * 2016-07-18 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Carrier aggregation with variable transmission durations
KR102573235B1 (ko) * 2017-08-11 2023-09-01 한국전자통신연구원 하향링크 제어 채널의 송수신 방법 및 이를 이용하는 장치
WO2019028845A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Lenovo (Beijing) Limited HARQ-ACK FOR A PLURALITY OF CARRIER GROUPS OF A DOWNLINK CREEK ASSEMBLY
US11711171B2 (en) * 2018-01-11 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reliable transmission over network resources
US11419066B2 (en) * 2018-02-15 2022-08-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure report

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158923A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Scheduling of multiple DL/UL transport blocks in LTE-MTC[online]", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #94BIS R1-1810187, JPN6022040301, 29 September 2018 (2018-09-29), ISSN: 0005045551 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Summary of DL/UL scheduling and HARQ management[online]", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #90BIS R1-1718853, JPN6022040303, 13 October 2017 (2017-10-13), ISSN: 0005045553 *
ZTE: "Summary on Multiple TB scheduling enhancement for NB-IoT[online]", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #95 R1-1813757, JPN6022040302, 15 November 2018 (2018-11-15), ISSN: 0005045552 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444293B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-06 日本電気株式会社 端末装置、及び端末装置のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7385665B2 (ja) 2023-11-22
CO2021009672A2 (es) 2021-08-09
EP3906629A1 (en) 2021-11-10
BR112021013118A2 (pt) 2021-09-21
WO2020141994A1 (en) 2020-07-09
US20220095351A1 (en) 2022-03-24
CN113261224A (zh) 2021-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7385665B2 (ja) シングルdciマルチスロットスケジューリングのためのharqハンドリング
JP7453985B2 (ja) 新無線設定されたアップリンク(ul)のための時間リソース
EP3963782B1 (en) Hybrid automatic repeat request (harq) feedback for multiple physical downlink shared channel (pdsch) with downlink (dl) semi-persistent scheduling
EP3874903B1 (en) Methods and apparatus for adaptive discontinuous reception configuration
US20210400580A1 (en) Power-efficient configuration of time offset values
CN112771813B (zh) 用于调度多个传输块tb的一个下行链路控制信息dci
EP3738379A1 (en) Configured grants in time division duplex communications
JP2022521689A (ja) ダウンリンク制御情報(dci)サイズのハンドリング
EP4193510A1 (en) Differential modulation and coding scheme (mcs) signalling for multi-carrier scheduling
US20220304024A1 (en) Layer reduction criteria
US11963159B2 (en) Efficient BWP switching
US20220070911A1 (en) Enhanced single downlink control information multi-slot scheduling
JP7089052B2 (ja) デュアルコネクティビティのための通信リソース設定
WO2019098937A1 (en) Harq requests and responses
KR20220148199A (ko) Nr 사용자 디바이스를 위한 다이나믹 프로세싱 시간 및 다이나믹 블라인드 디코딩 성능
US20210376968A1 (en) Feedback method and apparatus
US20230199749A1 (en) Configured grant enhancements in unlicensed band
WO2022154749A1 (en) Control channel monitoring
WO2021034255A1 (en) Data rate handling for nr-dc with mcg and scg operation in same frequency range
US20220167369A1 (en) Inter-modulation avoidance for transmission on different frequencies
JP7022848B2 (ja) 無線リソース制御(rrc)設定前の物理アップリンク制御チャネル(pucch)リソース選択
US20240172194A1 (en) Repetition factor adaptation for mini-slot-based transport block transmission
WO2022034356A1 (en) Uplink scheduling coordination for dual connectivity networking
CN112789821A (zh) 时隙边界处的物理共享信道拆分

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150