JP2022507709A - 乳白剤濃厚物、並びに水性組成物の外観を修正する並びに/又は不透明度及び/若しくは白色度を増加させるためのその使用 - Google Patents

乳白剤濃厚物、並びに水性組成物の外観を修正する並びに/又は不透明度及び/若しくは白色度を増加させるためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507709A
JP2022507709A JP2021527140A JP2021527140A JP2022507709A JP 2022507709 A JP2022507709 A JP 2022507709A JP 2021527140 A JP2021527140 A JP 2021527140A JP 2021527140 A JP2021527140 A JP 2021527140A JP 2022507709 A JP2022507709 A JP 2022507709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aqueous concentrate
composition
aqueous
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021527140A
Other languages
English (en)
Inventor
セリーヌ オリゼ,
アリ サフアヌ,
ホシン カビール,
ガルダー クリストバル,
ハワード プロコップ,
Original Assignee
ローディア オペレーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア オペレーションズ filed Critical ローディア オペレーションズ
Publication of JP2022507709A publication Critical patent/JP2022507709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも:(i)少なくとも25重量%の、C16~C22脂肪酸、C16~C22脂肪アルコール、グリセロールのモノ-、ジ-及びトリ-C16~C22エステル、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコールのモノ-及びジ-C16~C22エステル、C16~C22脂肪酸アルカノールアミド並びにそれらの混合物から選択される乳白剤粒子(前記粒子は、1~15μmの範囲の中央径を有する);(ii)両性又は双性イオン界面活性剤、(iii)水を含む硫酸塩を含まない水性濃厚物であって、前記水性濃厚物中の界面活性剤の総量が、水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%の範囲である水性濃厚物に関する。また、乳白剤としてのそのような水性濃厚物の使用にも関する。本発明の水性濃厚物は、前記組成物中のスチレン乳白剤又は二酸化チタンの少なくともいくらかを置き換えるために、組成物に乳白剤として使用され得る。【選択図】なし

Description

本出願は、2018年11月20日出願の米国特許出願第62/769,757号に、及び2019年4月2日出願の米国特許出願第62/827,919号に対する優先権を主張するものであり、これら出願のそれぞれの全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、乳白剤濃厚物に、より具体的には水性組成物での使用のための乳白剤濃厚物に関する。
添加物が、水性組成物の外観を修正するために一般に使用される。そのような添加物によって付与される外観修正は、関連添加物によって示される不透明度及び輝きによって影響を受け、添加物が高い真珠の輝きを示す、高度に真珠光沢外観、すなわち、玉虫色不透明度から、添加物が真珠の輝きを全く示さない、真珠光沢がない、すなわち、光沢のない又は艶のない不透明度までの範囲であり得る。後者の場合には、添加物は、有利には、白色の不透明な視覚的側面(ミルク状外観)を提供し得る。
本発明は、より具体的には、乳白剤添加物を含有するパーソナルケア調合物に、光沢のない又は艶のない不透明度(肉眼で見られる)を主として付与する乳白剤添加物に関する。
そのような乳化剤添加物を、当初は透明又は半透明であるパーソナルケア製品へ添加することは既に公知である。これは、白色の不透明な視覚的外観が、多くの場合、製品が贅沢な若しくは滑らかな質感、豊かな感触、栄養になる若しくは健康的な処方及び/又は保湿作用を有するという印象と関連しているからである。
現在パーソナルケア組成物における最も幅広く使用される乳白剤添加物の1つは、スチレンアクリレート及びスチレンアクリルアミドなどの、スチレンポリマーである。
しかしながら、先行技術のそのような石油由来合成乳白剤添加物を置き換えるために、代わりの乳化剤添加物への、特にゼロ-プラスチック製品への圧倒的なトレンドがある。
不透明度及び真珠の輝きの両方を提供するエチレングリコールジステアレート系のワックス状乳白剤が、先行技術において既に開示されている。
しかしながら、水性組成物での使用に好適であるか又は使用を意図される、及びスチレンポリマー若しくは二酸化チタンと比べてより環境にやさしい改善された乳白剤粒子が、特に石油由来ではない乳白剤粒子が依然として必要とされている。
また、先行技術から既に公知の乳白剤粒子と比べて、より大きい不透明度及び白色度を提供する、改善された石油由来ではない乳白剤粒子が依然として必要とされている。
長い期間改善された安定性を有する水性組成物をもたらす乳白剤粒子を提供することがまた望ましい。
実際のところ、先行技術の乳白剤のいくつかは、特定のpHで、又はいくつかのパーソナルケア製品中に典型的に存在する特定の物質との組み合わせで安定ではない。
水性組成物へ容易に添加され得る乳白剤粒子、特に既存の製造プロセスに関していかなる制約もなしに実施することができる乳白剤粒子を提供することがまた望ましい。
例えばTiO又はカオリン系乳白剤などの、先行技術の乳白剤のいくつかは、現在は全く満足できるものではない。
これが、上述の問題の少なくとも1つ、又はそれ以上を克服する乳白剤粒子を提供することが望ましくあり得る理由である。
水性濃厚物の形態での乳白剤粒子を提供することが特に望ましい。実際のところ、濃厚物の使用は、増加した稠度を可能にし、且つ、完成調合物を製造するために必要とされる製造時間の削減を可能にする。
意外にも、以下に定義されるような乳白剤濃厚物が、例えば経時安定性及び/又は使用の容易さに関して悪影響なしに、改善された不透明度及び白色度を提供することが見出された。
本発明は、少なくとも:
i)少なくとも25重量%の、C16~C22脂肪酸、C16~C22脂肪アルコール、グリセロールのモノ-、ジ-及びトリ-C16~C22エステル、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコールのモノ-及びジ-C16~C22エステル、C16~C22脂肪酸アルカノールアミド、並びにそれらの混合物から選択される乳白剤粒子(前記粒子は、1~15μmの範囲の中央径を有する);
ii)両性又は双性イオン界面活性剤、
iii)水
を含む硫酸塩を含まない水性濃厚物であって、
前記水性濃厚物中の界面活性剤の総量が、水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%の範囲である水性濃厚物に関する。
本発明は、また、乳白剤としてのそのような水性濃厚物の使用に関する。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、組成物中に乳白剤として、前記組成物中のスチレン乳白剤又は二酸化チタンの少なくともいくらかを置き換えるために使用され得る。
本発明の特定の実施形態は、例えば、ホームケア又はパーソナルケア組成物に現在使用されている乳白剤と比べて、以下の利点の1つ以上を提供し得る:
- 環境にやさしい乳白剤;
- より少ない皮膚刺激及び/又はアレルギー;
- 低い及び高いpH(例えば、それぞれpH5.5未満及び7~9のpH)での改善された安定性;
- カチオン性ポリマー(例えばカチオン性コンディショニング剤)の存在下での良好な安定性;
- 高い電解質濃度での良好な安定性;
- イオン性物質(例えばアニオン界面活性剤)の存在下での良好な安定性;
- 典型的に使用される乳白剤に匹敵する又は改善されている白色度、黄色度及び/又は不透明度;
- 砂のような感触なし;
- 最小の凝集;
- 水性組成物の粘度の最小変化;
- 皮膚上での良好な耐性、最小の眼球刺激;
- 最小の微生物汚染;
- 着色組成物中へ着色剤と組み合わせられた場合に、改善された色強度。
本発明は、また、組成物の外観を修正するための方法であって、先に定義されたような水性濃厚物をそのような組成物に添加することを含む方法に関する。
本発明は、また、組成物の不透明度及び/又は白色度を増加させるための方法であって、先に定義されたような水性濃厚物をそのような組成物に添加することを含む方法に関する。
いくつかの実施形態において、有利な効果は、同じ効果を得るために使用されるであろう別の典型的な乳白剤の量に匹敵する量の乳白剤粒子を使用して得ることができる。
有利には、とりわけ本発明の水性濃厚物が界面活性剤をさらに含有する場合に、本発明の乳白剤粒子は、既存の製造プロセスに関していかなる制約もなしに水性組成物へ容易に添加され、高い柔軟性を提供し得る。
例えば、本発明の水性濃厚物は、水性組成物へ、例えば「トップで」、すなわち製造プロセスの終わりに「そのままで」直接になどの、その製造プロセス中の任意の時点で容易に添加され得る。
本発明の水性濃厚物は、容易に使用することができる液体形態で提供される:前もっていかなるプレミックス配合も全く必要ではない。
いかなる誤解も避けるために、本発明の水性濃厚物中の成分(乳白剤粒子又は界面活性剤など)の量は、濃厚物中に存在する活性物質の実際の量を言う。
参照により本明細書中に援用される任意の特許、特許出願、及び刊行物の開示が、それが用語を不明確にし得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
乳白剤粒子
本発明の水性濃厚物は、前記水性濃厚物が添加される組成物にミルク状外観を提供するために乳白剤粒子を含む。
本発明の水性濃厚物は、C16~C22脂肪酸、C16~C22脂肪アルコール、グリセロールのモノ-、ジ-及びトリ-C16~C22エステル、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコールのモノ-及びジ-C16~C22エステル、C16~C22脂肪酸アルカノールアミド、並びにそれらの混合物から選択される乳白剤粒子を含む。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、エチレングリコールのモノ-又はジ-C16~C22エステル及びそれらの混合物であり得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、本質的にエチレングリコールのジ-C16~C22エステルを含み得る。
一実施形態において、本発明の水性濃厚物は、実質的にエチレングリコールのモノ-C16~C22エステルを含み得ない、すなわち、それは、水性濃厚物の総重量に対して、0~1重量%未満、例えば0~0.8重量%未満、例えば0~0.5重量%未満のエチレングリコールのモノ-C16~C22エステルを含み得る。
本発明の水性濃厚物は、エチレングリコールのモノ-C16~C22エステルを全く含み得ない、すなわち水性濃厚物の100重量%当たり0重量%のエチレングリコールのモノ-C16~C22エステルを含み得る。
別の発明実施形態によれば、乳白剤粒子はとりわけ、例えば、1:10~10:1、例えば1:5~5:1、例えば1:4~4:1、例えば1:3~1:4の範囲の比[エチレングリコールのモノ-C16~C22エステル:エチレングリコールのジ-C16~C22エステル]での、エチレングリコールのモノ-C16~C22エステルの及びエチレングリコールのジ-C16~C22エステルの混合物であり得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、また、ステアリン酸を含み得る。
例えば、乳白剤粒子が、先に記載されたようなエチレングリコールのモノ-C16~C22エステルの及びエチレングリコールのジ-C16~C22エステルの混合物に加えてステアリン酸を含む場合、ステアリン酸は、エチレングリコールのモノ-C16~C22エステルの及びエチレングリコールのジ-C16~C22エステルの前記混合物の総重量に対して、5~20重量%の範囲の量で存在し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、エチレングリコールジステアレートであり得る。
そのような粒子によって付与される外観は、それらの結晶形態学から生じると考えられる。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の濃厚物に使用される乳白剤粒子の結晶形は、ほぼ球状である。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、14μmよりも小さい、例えば12μmよりも小さい中央径を有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、2μm超、例えば4μm超の中央径を有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、3~8μmの範囲の中央径を有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、4~6μmの範囲の中央径を有し得る。
特に明記しない限り、本明細書で言及される粒径は、レーザー回折による周知の方法で測定される。
レーザー回折における中心思想は、粒子が、その粒子のサイズによって決められる角度で光を散乱するであろうというものである。より大きい粒子は、小さい角度で、及びより小さい粒子は広い角度で散乱するであろう。粒子の集まりは、粒度分布結果へ変換することができる、強度及び角度によって画定される散乱光のパターンを生み出すであろう。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、粒径は、HORIBAによって供給されるレーザー回折粒度計Partica LA-960を用いて測定され得る。HORIBA LA-960粒度分析器は、レーザー回折法を用いて粒度分布を測定する。この技法は、粒子から(エッジ回折)及び粒子を通り抜けて(二次散乱屈折)から散乱された光を用いてサイズを計算するための第1原理を用いる。HORIBA LA-960粒度分析器は、その結果中央径に相当する値を提供する。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、乳白剤粒子は、50℃超の融点を有し得る。
融点は、例えばTA Instruments Q200 Differential Scanning Calorimeterを用いて測定され得る。
以下の操作条件が、例えば、アルミニウムTzeroパンに入れられた20ミリグラムの生成物の試料について実施され得る:3℃/分、30℃から75℃までの単一パススキャンの走査速度で。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも20重量%、例えば少なくとも25重量%、例えば少なくとも30重量%の前記乳白剤粒子を含有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、75重量%以下、例えば70重量%以下、例えば60重量%以下、例えば50重量%以下の前記乳白剤粒子を含有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、20~75重量%、例えば20~60重量%、例えば20~50重量%、例えば30~50重量%の前記乳白剤粒子を含有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、25~75重量%、例えば25~60重量%、例えば25~50重量%の前記乳白剤粒子を含有し得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも30重量%、例えば少なくとも31重量%の前記乳白剤粒子を含有する。
好ましくは、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも30重量%、例えば30~75重量%、例えば30~60重量%、例えば30~50重量%の前記乳白剤粒子を含有し得る。例えば経時安定性及び/又は使用の容易さに関して悪影響なしに、本発明の水性濃厚物中の乳白剤粒子の非常に高いロード、とりわけ、濃厚物の総重量に対して、30重量%超のロードを達成することが有利にも可能であることが見出された。
高ロード濃厚物が引き続き必要とされており、乳白剤粒子のより高いロードの達成は、特に経済的理由で(特に組成物の重量及び、その結果としてそれの輸送費を削減するために)極めて有益であり、濃厚調合物は、その後、最終ユーザーによって所望の濃度に希釈される。
本発明の水性濃厚物は、組成物の外観を修正するために、特にその不透明度及び/又は白色度を増加させるために組成物へ添加されることを意図される。
組成物へ添加されるべき水性濃厚物の量は、ターゲット不透明度に依存する。
先に述べられたように、本発明は、また、組成物の外観を修正するための方法であって、本発明の水性濃厚物をそのような組成物に添加することを含む方法に関する。
本発明は、また、組成物の不透明度及び/又は白色度を増加させるための方法であって、本発明の水性濃厚物をそのような組成物に添加することを含む方法に関する。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、組成物の総重量に対して、少なくとも1重量%の、例えば少なくとも1.5重量%の量で添加され得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、組成物の総重量に対して、1~5重量%、例えば1.5~5重量%、例えば1.5~4.5重量%の範囲の量で添加され得る。
白色度
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、水性濃厚物は、例えば、少なくとも約80のL*白色度を有し得る。
例えば、本発明の水性濃厚物は、約82以上、又は約84以上、又は約86以上、又は約88以上、又は約90以上のL*白色度を有し得る。
本発明の水性濃厚物は、約100以下、又は約99以下、又は約98以下、又は約97以下、又は約96以下のL*白色度を、例えば、有し得る。
本発明の水性濃厚物は、約84~約98の範囲のL*白色度を、例えば、有し得る。
本発明の実施形態の1つにおいて、本発明の水性濃厚物は、例えば約86~約96、例えば約88~約94の範囲のL*白色度を、例えば、有し得る。
本発明の実施形態の別の1つにおいて、本発明の水性濃厚物は、例えば約86~約98、例えば約88~約98の範囲のL*白色度を、例えば、有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物を含有する組成物は、少なくとも約80のL*白色度を、例えば、有し得る。
例えば、組成物は、約82以上、又は約84以上、又は約85以上、又は約86以上、又は約88以上、又は約90以上、又は約92以上、又は約94以上、又は約95以上のL*白色度を有し得る。
組成物は、約100以下、又は約99以下、又は約98以下、又は約97以下、又は約96以下のL*白色度を、例えば、有し得る。
組成物は、約80~約90又は約80~約85の範囲のL*白色度を、例えば、有し得る。
L*白色度は、L*a*b*色空間を用いて測定される。組成物のL*白色度は、分光比色計DR LANGE LUCI 100(DIN 5033に準拠した測定ジオメトリd/8°)を用いて測定され得る。
L*白色度を測定するために使用されるプレートは、六角形状セル2cm幅×3mm厚さからなる。各測定のための試料量は、1セル当たり1.5mLである。
被覆効果
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、水性濃厚物は、少なくとも約90%の被覆効果を、例えば、示し得る。
例えば、本発明の水性濃厚物は、約92%以上、又は約94%以上、又は約96%以上、又は約98%以上、又は等しい被覆効果を有し得る。
本発明の水性濃厚物は、約100%以下、又は約99%以下、又は約98%以下の被覆効果を、例えば、有し得る。
本発明の水性濃厚物は、約92%~約99%、例えば約94%~約99%、例えば約96%~約98%の範囲の被覆効果を、例えば、有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物を含有する組成物は、少なくとも約50%の被覆効果を、例えば、有し得る。
例えば、組成物は、約55%以上、又は約60%以上、又は約65%以上、又は約70%以上、又は等しい被覆効果を有し得る。
組成物は、約100%以下、又は約98%%以下、又は約95%以下、又は約90%以下の被覆効果を、例えば、有し得る。
組成物は、約55%~約98%又は約60%~約95%の範囲の被覆効果を、例えば、有し得る。
被覆効果は、分光比色計DR LANGE LUCI 100(DIN 5033に準拠した測定ジオメトリd/8°)を用いる、コントラスト法によって測定され得る。
組成物の被覆効果は、黒色背景上に置かれたときの前記組成物のL*白色度(L*黒色背景)と、白色背景上に置かれたときの前記組成物のL*白色度(L*白色背景)との間の比であると定義される。
被覆効果(%として表される)=(L*黒色背景)/(L*白色背景)×100
各背景(黒色又は白色)上でのL*白色度を測定するために使用されるプレートは、六角形状セル2cm幅×3mm厚さからなる。各測定のための試料量は、1セル当たり1.5mLである。
色強度
乳白剤添加物に加えて、組成物の審美的な外観を向上させるために組成物中へ、染料及び顔料などの、着色剤を含めることが一般的なやり方である。
用語「顔料」は、親水性又は親油性液相に不溶性であり、且つ、それらを含む組成物を着色することを意図される、無機又は有機の、着色粒子を意味するとして理解されるべきである。
着色剤は、一般に、所望の色を与えるのに十分である濃度で存在する。
スチレンポリマーなどの、従来の乳白剤添加物との組み合わせは、色合いを変える及び/又は灰色がかった若しくは灰色効果さえをも生み出す効果を有し得、それは、明らかな審美的な理由で特に望ましくない。
それ故、水性着色組成物の色合いを有意に変えない、及びよりとりわけ灰色がかった若しくは灰色効果さえをも生み出さない乳白剤粒子を提供することが望ましい。
水性着色組成物の色強度を改善する乳白剤粒子を提供することがまた望ましい。
意外にも、本発明の乳白剤濃厚物は、例えば色合いに関して悪影響なしに及び/又はグレーイング若しくはブルーイング効果を生み出すことなしに、着色剤をさらに含有する着色組成物へ添加された場合に改善された色強度を提供することが見出された。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物を含有する組成物は、脂溶性であっても水溶性であってもよい、着色剤をさらに含有し得る。
着色剤は、合成着色剤であっても天然着色剤であってもよい。
それらは、有機染料であっても無機染料であってもよい。
天然の又は合成の脂溶性染料は、例えば、DC Red 17、DC Red 21、DC Red 27、DC Green 6、DC Yellow 11、DC Violet 2、DC Orange 5、Sudanレッド、カロテン([ベータ]-カロテン又はリコペン)、キサントフィル(カプサンチン、カプソルビン又はルテイン)、ヤシ油、Sudanブラウン、キノリンイエロー、アナトー及びクルクミンである。
天然の又は合成の水溶性染料は、例えば、FDC Red 4、DC Red 6、DC Red 22、DC Red 28、DC Red 30、DC Red 33、DC Orange 4、DC Yellow 5、DC Yellow 6、DC Yellow 8、FDC Green 3、DC Green 5、FDC Blue 1、ベタニン(ビートの根)、カルミン、銅含有クロロフィリン、メチレンブルー、アントシアニン(エノシアニン、黒ニンジン、ハイビスカス又はニワトコ)、カラメル及びリボフラビンである。
染料は、また、ユグロン、ローソン、発酵大豆の、藻類の、真菌の又は微生物の抽出物、3位に置換されていないフラビリウム塩、ゲスネリア・フルゲンス(Gesneria fulgens)、ブレッチャム・プロセラム(Blechum procerum)又はサクシフラガ(Saxifraga)の抽出物及びベニコウジカビ(Monascus)タイプの微小真菌(micromycetes)の培地の有機若しくは水性有機溶媒での抽出によって得られ得る顔料から選択され得る。
組成物は、また、分散形態での顔料を含み得る。
より具体的に言及され得る無機顔料の非限定的な例示としては、黄色、赤色又は褐色金属酸化物、例えば酸化鉄が挙げられる。
金属粉として、銅粉が挙げられ得る。
本発明にとってより特に好適である顔料の例示として、特に、会社Daitoによって商品名Yellow Iron Oxide Covafluor、PF5 Yellow 601(黄色)及びPF5 R516L(赤色)で、並びに会社Koboによって商品名FA50DRF、FA50DYF、FA65DF及びFA65 DBFで販売される顔料ペーストなどの、パーフルオロアルキルホスフェートでコートされた、褐色酸化鉄及び鉄黄、並びにパーフルオロアルキルホスフェートでコートされた、アルミナ処理酸化チタンがとりわけ挙げられ得る。
組成物は、また、真珠層が組成物の期待される特性に影響を及ぼさないという条件で、分散形態での真珠層を含み得る。
用語「真珠層」は、とりわけ特定の軟体動物によってそれらのシェル中で生産された、又は或いはまた合成された、玉虫色であってもよいし玉虫色でなくてもよい、及び光学干渉によって色彩効果を有する、任意の形態の着色粒子を意味するとして理解されるべきである。
真珠層は、酸化鉄でコートされたチタンマイカ、オキシ塩化ビスマスでコートされたマイカ、酸化クロムでコートされたチタンマイカ、有機染料でコートされたチタンマイカ、及びまたオキシ塩化ビスマスをベースとする真珠層顔料などの真珠層顔料から選択され得る。それらは、また、金属酸化物の及び/又は有機染料の少なくとも2つの連続層がその表面で重ね合わせられているマイカ粒子であり得る。
本発明との関連で使用され得る真珠層の例示として、特に、名称Brilliant gold 212G(Timica)、Gold 222C(Cloisonne)、Sparkle gold(Timica)、Gold 4504(Chromalite)及びMonarch gold 233X(Cloisonne)でとりわけ会社Engelhardによって販売される金色の真珠層;名称Bronze fine(17384)(Colorona)及びBronze(17353)(Colorona)でとりわけ会社Merckによって、並びに名称Super bronze(Cloisonne)で会社Engelhardによって販売されるブロンズ真珠層;名称Orange 363C(Cloisonne)及びOrange MCR 101(Cosmica)でとりわけ会社Engelhardによって、並びに名称Passion orange(Colorona)及びMatte orange(17449)(Microna)で会社Merckによって販売されるオレンジ色真珠層;名称Nu-antique copper 340XB(Cloisonne)及びBrown CL4509(Chromalite)でとりわけ会社Engelhardによって販売される褐色色付き真珠層;名称Copper 340A(Timica)でとりわけ会社Engelhardによって販売される銅色がかった色合いの真珠層;名称Sienna fine(17386)(Colorona)でとりわけ会社Merckによって販売される赤色がかった色合いの真珠層;名称Yellow(4502)(Chromalite)でとりわけ会社Engelhardによって販売される黄色がかった色合いの真珠層;名称Sunstone G012(Gemtone)でとりわけ会社Engelhardによって販売される金色がかった色合いの赤色付き真珠層;名称Tan opale G005(Gemtone)でとりわけ会社Engelhardによって販売されるピンク色真珠層;名称Nu antique bronze 240 AB(Timica)でとりわけ会社Engelhardによって販売される金色がかった色合いの黒色真珠層;名称Matte blue(17433)(Microna)でとりわけ会社Merckによって販売される青色真珠層;名称Xirona Silverでとりわけ会社Merckによって販売される銀色がかった色合いの白色真珠層;及び名称Indian summer(Xirona)でとりわけ会社Merckによって販売される金色-緑色のピンク色がかったオレンジ色真珠層、並びにそれらの混合物が挙げられ得る。
特定の実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1つの着色剤、好ましくは少なくとも1つの水溶性着色剤、好ましくは少なくとも1つの水溶性染料をさらに含有する。
特定の実施形態によれば、本発明による組成物は、真珠層のそれらの総重量に対して、2%未満、特に1%未満、より特に0.5重量%未満、例えば0重量%の真珠層を含有する。
界面活性剤
本発明の水性濃厚物は、界面活性剤をさらに含む。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、両性又は双性イオン界面活性剤を含む。
両性又は双性イオン界面活性剤の典型的な例は、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アンホアセテート、アンホプロピオネート、アミノプロピオネート、アミノグリシネート、イミダゾリニウムベタイン、スルホベタイン及びアミンオキシドである。アルキルアミドベタイン及びとりわけコカミドプロピルベタインが、本発明の目的のために好ましい。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、両性又は双性イオン界面活性剤に加えて、非イオン界面活性剤をさらに含み得る。
非イオン界面活性剤の典型的な例は:
- 一般式:R-O-(RO)O-Z
(式中、Rは、8~18個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rは、エチレン又はプロピレン基であり、Zは、5~6個の炭素原子を有するサッカリド基であり、nは、0~10の数であり、xは、1~5の数である)
のアルキルポリグルコシドである。例は、デシルグルコシド、カプリリルグルコシド、セテアリグルコシド、ココイルエチルグルコシド、ラウリルグルコシド、ミリスチルグルコシド及びココグルコシドである;
- 1~25、好ましくは2~20、より好ましくは2~10の平均エトキシル化度のC10~C22脂肪アルコールエーテルなどの、C10~C22脂肪アルコールエトキシレートである。好適な例は、オレス-2、オレス-3、オレス-4、オレス-5、オレス-6、オレス-7、オレス-8、オレス-9、オレス-10、オレス-11、オレス-12、オレス-15、オレス-16、オレス-20、オレス-25、ラウレス-2、ラウレス-3、ラウレス-4、ラウレス-5、ラウレス-6、ラウレス-7、ラウレス-8、ラウレス-9、ラウレス-10、ラウレス-11、ラウレス-12、ラウレス-13、ラウレス-15、ラウレス-16、ラウレス-20、ラウレス-25、セテス-10、セテス-12、セテス-14、セテス-15、セテス-16、セテス-17、セテス-20、セテス-25、セトレス-10、セトレス-12、セトレス-14、セトレス-15、セトレス-16、セトレス-17、セトレス-20、セトレス-25、セテアレス-10、セテアレス-12、セテアレス-14、セテアレス-15、セテアレス-16、セテアレス-18、セテアレス-20、セテアレス-22、セテアレス-25、イソステアレス-10、イソステアレス-12、イソステアレス-15、イソステアレス-20、イソステアレス-22、イソステアレス-25、ステアレス-10、ステアレス-11、ステアレス-14、ステアレス-15、ステアレス-16、ステアレス-20、及びステアレス-25である。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、50重量%未満、例えば5~40重量%、例えば10~30重量%、例えば10~25重量%の両性若しくは双性イオン界面活性剤及び/又は非イオン界面活性剤を含有し得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、15重量%未満、例えば0.1~15重量%、例えば0.5~15重量%、例えば1~10重量%の界面活性剤を含有する。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物中の界面活性剤の総量は、水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%、とりわけ1~10重量%、例えば4~8重量%の範囲であり得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物は、界面活性剤として、先に記載されたような両性又は双性イオン界面活性剤だけを含有し得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%、とりわけ1~10重量%、例えば4~8重量%の範囲の量で、先に記載されたような両性又は双性イオン界面活性剤を含有し得る。
予想外に、本発明による水性濃厚物は、そのようなより低い量の界面活性剤、とりわけ両性又は双性イオン界面活性剤が存在する場合でさえも、例えば経時安定性及び/又は使用の容易さに関して悪影響なしに、改善された不透明度及び白色度を提供できることが見出された。
特に、いかなる追加の界面活性剤の必要性もなしに、とりわけ追加の非イオン及び/又はアニオン界面活性剤の必要性なしに、水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%、とりわけ1~10重量%、例えば2~10重量%、例えば4~8重量%の範囲の量で、先に記載されたような両性又は双性イオン界面活性剤を使用する場合に、非常に高いロードの乳白剤粒子を含む(とりわけ水性濃厚物の総重量に対して少なくとも30重量%の乳白剤粒子を含有する)改善された水性濃厚物を調製することが可能であることが見出された。
本発明による水性濃厚物は、硫酸塩含有界面活性剤を含まない濃厚物である。
表現「硫酸塩含有界面活性剤を含まない濃厚物」又は「硫酸塩を含まない濃厚物」とは、本発明の濃厚物が、とりわけラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウレス硫酸ナトリウム(SLES)、ラウリル硫酸アンモニウム(ALS)又はラウレス硫酸アンモニウム(ALES)などの、硫酸塩の誘導体であるいかなるアニオン界面活性剤も欠いている、すなわち含有しない(0%)ことを意味する。
本発明の目的のためには、用語「硫酸塩の誘導体であるアニオン界面活性剤」は、硫酸塩官能基(-OSO3H又は-OSO3-)から選択される、少なくとも1つのアニオン性基又はアニオン性基へとイオン化することができる基を含む界面活性剤を意味する。
したがって、以下のアニオン界面活性剤は、本発明による濃厚物中に存在しない:アルキル硫酸の、アルキルアミド硫酸の、アルキルエーテル硫酸の、アルキルアミドエーテル硫酸の、アルキルアリールエーテル硫酸の、モノグリセリド硫酸の塩。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、例えばココグルコシドなどの、非イオン界面活性剤を含有し得る。
より典型的には、本発明による水性濃厚物は、そのような濃厚物の100重量%を基準として、0~1重量%未満の非イオン界面活性剤、実質的にはゼロぜの非イオン界面活性剤、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0~0.1重量%未満の非イオン界面活性剤、より典型的にはゼロの非イオン界面活性剤、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0重量%の非イオン界面活性剤を含み得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満のアニオン界面活性剤を含有し得る。
より典型的には、本発明による水性濃厚物は、そのような濃厚物の100重量%を基準として、0~1重量%未満のアニオン界面活性剤、実質的にアニオン界面活性剤を含まない、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0~0.1重量%未満のアニオン界面活性剤、より典型的にはゼロのアニオン界面活性剤、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0重量%のアニオン界面活性剤を含み得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、例えばグリセリルオレエートなどの、皮膚軟化剤を含有し得る。
より典型的には、本発明による水性濃厚物は、そのような濃厚物の100重量%を基準として、0~1重量%未満の皮膚軟化剤、実質的に皮膚軟化剤を含まない、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0~0.1重量%未満の皮膚軟化剤、より典型的にはゼロの皮膚軟化剤、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0重量%の皮膚軟化剤を含み得る。
好ましい発明実施形態によれば、本発明の水性濃厚物は:
- それが、水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも30重量%、例えば少なくとも31重量%の前記乳白剤粒子を含有する、
- それが、水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%、とりわけ1~10重量%、例えば4~8重量%の範囲の量で両性若しくは双性イオン界面活性剤を含有する、
- それが、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、例えばココグルコシドなどの、非イオン界面活性剤を含有する、
- それが、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、例えばラウリル硫酸ナトリウム(SLS)若しくはラウレス硫酸ナトリウム(SLES)などの、アニオン界面活性剤を含有する、及び/又は
それが、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、例えばグリセリルオレエートなどの、皮膚軟化剤を含有する
ことを特徴とする。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満のアルキルシリコーン、すなわち、例えばジメチコノールステアレート及びジメチコノールベヘネートなどのシリコーン主鎖にグラフトされた脂肪アルキル鎖を有する変性シリコーンを含有し得る。
より典型的には、本発明による水性濃厚物は、そのような濃厚物の100重量%を基準として、0~1重量%未満のアルキルシリコーン、実質的にアルキルシリコーンを含まない、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0~0.1重量%未満のアルキルシリコーン、より典型的にはゼロのアルキルシリコーン、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0重量%のアルキルシリコーンを含み得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明による水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、グリセリン1モル当たり2個のエチレンオキシドの平均エトキシル化度の及びココナツオイルに由来するアシル基を有する、例えばエトキシル化グリセリドなどの、6~22個の炭素原子を有するカルボン酸に由来するエトキシル化グリセリドを含有し得る。
より典型的には、本発明による水性濃厚物は、そのような濃厚物の100重量%を基準として、0~1重量%未満の、6~22個の炭素原子を有するカルボン酸に由来するエトキシル化グリセリド、実質的に、6~22個の炭素原子を有するカルボン酸に由来するエトキシル化グリセリドを含まない、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0~0.1重量%未満の、6~22個の炭素原子を有するカルボン酸に由来するエトキシル化グリセリド、より典型的には、6~22個の炭素原子を有するカルボン酸に由来するエトキシル化グリセリドに含まない、すなわち、濃厚物の100重量%当たり0重量%の、6~22個の炭素原子を有するカルボン酸に由来するエトキシル化グリセリドを含み得る。

本発明の濃厚物は、水を含有する。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも20重量%、例えば20~60重量%、例えば少なくとも30重量%、例えば少なくとも40重量%、例えば40~60重量%の水を含有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、実質的にグリセロールモノステアレートを含まない、すなわち、それは、水性濃厚物の総重量に対して、0~1重量%未満、例えば0~0.8重量%未満、例えば0~0.5重量%未満のグリセロールモノステアレートを含む。
本発明の水性濃厚物は、さらにはグリセロールモノステアレートを含まない、すなわち、水性濃厚物の100重量%当たり0重量%のグリセロールモノステアレートを含み得る。
固形分
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、少なくとも20重量%及び80重量%以下、例えば90重量%以下、又はさらには100重量%以下の固形物を有し得る。本発明の水性濃厚物は、例えば、25~60重量%の、例えば少なくとも30重量%の、例えば少なくとも40重量%の固形分を有し得る。
固形分は、例えば、Mettler Toledo HG63 Moisture Balanceブランクで測定され得る。
以下の操作条件が、アルミニウムカプセル中に置かれた1グラムの生成物の試料について、例えば、実施され得る:前記試料は、110℃の温度で75分間置かれ得る。
組成物
本発明の水性濃厚物は、パーソナルケア、ヘルスケア、ホームケア並びに施設介護及び産業用ケア組成物などの多種多様の水性組成物の外観を修正する、並びに/又は不透明度及び/若しくは白色度を増加させるために有用であることができる。
本明細書で用いられるような用語「パーソナルケア組成物」は、化粧品、洗面用具、薬用化粧品、美容用品、個人的衛生用品、並びにヒト及び動物の皮膚、毛髪、頭皮、及び爪などの、身体への塗布のための洗浄組成物を含むが、それらに限定されない、組成物を意味する。パーソナルケア組成物の典型的な例としては、例えば液状石鹸(例えばハンドソープ、ボディソープ、ヘアシャンプー)、ヘアコンディショナー、ヘアスタイリング剤、サンローション、保湿剤、デオドラント又はメーキャップ組成物(例えば口紅)が挙げられる。
本明細書で用いられるような用語「ヘルスケア組成物」は、健康状態若しくは医学的状態を改善するための、又は衛生状態若しくは満足できる生活状態を一般に維持するための、薬剤、薬用化粧品、口腔(口及び歯)ケア組成物、例えば経口懸濁液、マウスウォッシュ、練り歯磨き等など、並びにヒト及び動物の皮膚、頭皮、爪、及び粘膜などの、身体への外用のための店頭販売組成物を含むがそれらに限定されない組成物を意味する。
本明細書で用いられるような用語「ホームケア組成物」は、台所及びバスルームにおけるなどの、表面クリーニング又は衛生状態の維持のための家庭での使用のための組成物、並びに衣類ケア及びクリーニングのためのランドリー製品等を含むが、それらに限定されない組成物を意味する。本明細書で用いられるような用語「施設介護及び産業用ケア組成物」は、産業及び産業環境における表面クリーニング又は衛生状態の維持での使用のための、クリーニング組成物、並びに織物を処理するための組成物を含むが、それらに限定されない、組成物を意味する。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、組成物へ、その粘度に劇的に影響を及ぼすことなしに添加され得る。
本発明の水性濃厚物が添加されるべきである組成物は、一般に、1,500~50,000cpsに含まれる、例えば2,000~30,000cpsに含まれる、例えば2,000~25,000cpsに含まれる、例えば2,500~20,000cpsに含まれる見かけ粘度を有するであろう。組成物の見かけ粘度は、温度制御室(21±3℃)の中で24時間後に、RVスピンドル4付きの、10RPMでのBrookfield粘度計モデルDV-II型を用いて、測定され得る。
一実施形態によれば、本発明の水性濃厚物を含有する組成物は、1,500cps超、例えば2,000cps超、例えば3,000cps超の見かけ粘度を有し得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物は、防腐剤及び/又はpH調整剤をさらに含み得る。
本発明の濃厚物は、濃厚物の総重量を基準として、約5重量%以下、例えば約0.1重量%~5重量%の総量の、防腐剤及び/又はpH調整剤を任意選択的に含み得る。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、本発明の水性濃厚物のpHは、典型的には4~6、例えば4~5の範囲であり得る。
任意選択の成分をまた、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケア、及びI&Iケア組成物への組み込みの便利な手段として本発明の濃厚物中に利用することができる。そのような従来の任意選択の原料、例えば増粘剤及び粘度調整剤;染料;電解質;及び金属イオン封鎖剤、並びに所望のパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケア、及びI&Iケア組成物の特性を高める及び維持するための多数の他の任意選択の成分は、当業者に周知である。
そのような試剤は、それぞれ独立して、濃厚物の総重量に対して、約5重量%以下、より典型的には約0.01重量%~約2.0重量%のレベルで存在し得る。
実施例1:本発明に従った水性濃厚物の調製
実施例1a:水性濃厚物Aの調製
本発明の水性濃厚物(水性濃厚物A)を、以下の手順に従って調製した。34.5重量%のエチレングリコールジステアレート(Solvayから入手可能な、Mackester GDSVフレーク)と、34.5重量%の水と、7.7重量%のコカミドプロピルベタイ(Solvayから入手可能な、Mackam 35)とを一緒に粉砕ポットへ添加する。この混合物を、粗いスラリーが350~450cPの粘度の滑らかな流動流体へ変換されるまで、700RPMでの高剪断Cowlesブレードで混合する。かき混ぜ機での撹拌下に、冷却を粉砕ポットに適用して15℃よりも下の温度を維持する。スラリーを、次いで水平ミルを通してポンプ送液する(ミルを出る温度は35℃よりも下に維持される)。14.2重量%のコカミドプロピルベタイン(Solvayから入手可能な、Mackam 35)と8.4重量%の水とを、ミルにかけた濃厚物に添加する。クエン酸を添加することによってpHを約4.8に調整する。固形分レベルを、約46%の最終固形分に達するために追加の水が必要であるかどうかを決めるためにモイスチャーバランスを用いて測定する。
水性濃厚物Aは、室温で白色液体であり、それは、真珠の輝きを示さない。
それは、50℃超の、本説明のプロトコルに従って測定される、融点を有する。
実施例1b:水性濃厚物Bの調製
本発明の別の水性濃厚物(水性濃厚物B)を、以下の手順に従って調製した。
45重量%のエチレングリコールジステアレート(Solvayから入手可能な、Mackester GDSVフレーク)と、45重量%の水と、10重量%のコカミドプロピルベタイン(Solvayから入手可能な、Mackam CAB 818)とを一緒に粉砕ポットへ添加する。この混合物を、粗いスラリーが350~450cPの粘度の滑らかな流動流体へ変換されるまで、700RPMでの高剪断Cowlesブレードで混合する。かき混ぜ機での撹拌下に、冷却を粉砕ポットに適用して15℃よりも下の温度を維持する。スラリーを、次いで水平ミルを通してポンプ送液する(ミルを出る温度は35℃よりも下に維持される)。14.2重量%のコカミドプロピルベタイン(Solvayから入手可能な、Mackam CAB 818)と、8.4重量%の水と、0.5%の安息香酸ナトリウムとを、ミルにかけた濃厚物に添加する。クエン酸を添加することによってpHを約4.8に調整する。固形分レベルを、約42%の最終固形分に達するために追加の水が必要であるかどうかを決めるためにモイスチャーバランスを用いて測定する。
水性濃厚物Bは、室温で白色液体であり、それは、真珠の輝きを示さない。
それは、50℃超の、本説明のプロトコルに従って測定される、融点を有する。
実施例1c:本発明の水性濃厚物A及び水性濃厚物Bの貯蔵時の安定性
水性濃厚物A及びBの貯蔵時の安定性を、また、以下の温度貯蔵条件に従って試験した:
「4℃」は、Memert ICP 450換気オーブン中で4℃での水性濃厚物の貯蔵を意味する。
「40℃」は、Memert IC 450換気オーブン中で40℃での水性濃厚物の貯蔵を意味する。
「凍結/解凍」は、各サイクルが以下の工程によって構成される、5凍結及び解凍サイクルに水性濃厚物をかけることを意味する:温度を8時間で25℃から-9℃まで下げる工程;8時間の間中-9℃での安定期;8時間の間に25℃に達するために温度を上げる工程;及び次に8時間の間中25℃での安定期。
「4℃」及び「40℃」温度貯蔵試験のために、粘度を、10rpmのスピンドル回転速度のBrookfield DVII+RV粘度計で週1回測定する。
「凍結/解凍」試験のために、粘度を、10rpmのスピンドル回転速度のBrookfield DVII+RV粘度計で5サイクルの終わりに測定する。
各試験において、試料の外観及びその粒径(Horiba粒度計)をまた評価する。
水性濃厚物A及びBはそのような温度貯蔵条件(4℃、40℃)で少なくとも3ヶ月安定であることが確証された。
水性濃厚物A及びBは5サイクルの凍結/解凍の間中安定であることが確証された。
実施例2:
本発明に従った水性濃厚物A及びBを、物理化学的特性及び隠蔽性能の観点から特徴付けた。
それらを、また、商業的に入手可能な乳白剤、すなわち:
- 15~30重量%のエチレングリコールジステアレートと、1~15重量%のグリセロールモノステアレートと、1~15重量%のコカミドプロピルベタインとを含有する水性濃厚物である、Mackadet(登録商標)OPR1(Solvayから入手可能)
- アニオン性スチレン/アクリルコポリマーである、OPULYN 301(Dowから入手可能)
と比較した。
手順:
中央径
先に示されたように、粒径は、レーザー回折粒度計Partica LA-960(HORIBAによる)を用いるレーザー回折によって測定する。粒度分布は、HORIBA LA-960粒度分析器によって与えられる。これは、粒子の中央径を測定することを可能にする。
操作条件は下記であった:
- 粒子を測定セルに添加する前に30秒の水脱ガスを超音波によって行う。
- 脱ガスされた水の屈折率は1.33であった。
- エチレングリコールジステアレートの屈折率は1.49である。
- 粒径測定セルにおける水流は2である。
- 粒径測定セルにおける水混合速度は2である。
L*白色度及び被覆効果
先に示されたように、L*白色度は、L*a*b*色空間を用いて測定され、被覆効果は、コントラストカード法によって測定される(被覆効果(%として表される)=(L*黒色背景)/(L*白色背景)×100)。
両測定は、分光比色計DR LANGE LUCI 100(DIN 5033に準拠した測定ジオメトリd/8°)を用いる。
L*白色度を測定するために使用されるプレートは、六角形状セル2cm幅×3mm厚さからなる。各測定のための試料量は、1セル当たり1.5mLである。
結果は、下記であった。
Figure 2022507709000001
本発明の水性濃厚物Aは、OPULYN 301と比べて著しくより大きいL*白色度を示す。
本発明の水性濃厚物Aで測定された被覆効果は、また、OPULYN 301を使用する場合に測定されたものに対して著しくより大きい。
実施例3:
本発明に従った水性濃厚物A及びBの性能を、また、単純化パーソナルケア組成物において試験した。
以下のベースボディソープ組成物を調製した:
34.35重量%のRHODAPEX(登録商標)ESB 30HA1(9重量%のアニオン界面活性剤に相当する)
5.00重量%のMackam(登録商標)50ULB(2重量%の両性界面活性剤に相当する)
0.30重量%のJaguar(登録商標)Excel(0.3重量%のコンディショニングポリマーに相当する)
0.63重量%の防腐剤(0.40重量%の安息香酸ナトリウム及び0.23重量%のサリチル酸)
1.60重量%のNaCl(塩)
0.50重量%のクエン酸50%(0.25重量%のpH調整剤に相当する)
残りの水。
このベースボディソープ組成物に、水性濃厚物A(本発明に従った)、水性濃厚物B(本発明に従った)、Mackadet(登録商標)OPR1(比較)又はOPULYN 301(比較)である、乳白剤を添加した。
調製プロセスは、下記であった。
プラスチックビーカーに、原料を以下の順に添加する。先ず、コンディショニングポリマーを水中で添加する。それが完全に水和したとき、次いで両性界面活性剤を、パドル翼付き機械撹拌(Heidolph RZR2021)下に主要容器に添加する。アニオン界面活性剤をその後添加し、pHを次いで希クエン酸溶液(50重量%)で4.8~5に調整する。次に、防腐剤(安息香酸ナトリウム及びサリチル酸)を、続いて塩(塩化ナトリウム)を添加する。ブレンドを均質な混合物が得られるまで撹拌する。このベースボディソープ組成物に、次いで乳白剤(水性濃厚物A、又は水性濃厚物B、又はMackadet(登録商標)OPR1、又はOPULYN 301)を、約1.8%(活性物質)の量で添加する。混合物を撹拌して完全に不透明な及び均質な溶液を得る。pHを必要であればクエン酸で4.8~5に調整する。
対応する調合物の被覆効果及び貯蔵時安定性を、実施例1及び2において先に記載された手順に従って試験した。
結果は、下記であった。
Figure 2022507709000002
本発明の水性濃厚物(水性濃厚物A又はB)を含有するパーソナルケア組成物は、乳白剤としてMackadet OPR1又はOPULY 301のいずれかを含有する同一のパーソナルケア組成物と比べて著しくより大きい被覆効果を示す。
本発明の水性濃厚物(水性濃厚物A又はB)を含有するパーソナルケア組成物は、乳白剤としてMackadet OPR1又はOPULY 301のいずれかを含有する同一のパーソナルケア組成物と比べて著しくより大きい白色度を示す。
実施例4:
本発明の水性濃厚物の有利な高い柔軟性を例示するために、以下の比較実験を実施した。
単純化パーソナルケア組成物において、本発明の水性濃厚物(水性濃厚物A、実施例1aを参照、活性物単位で1.8%に相当する量で)を、その外観を修正する(特に、その不透明度を高める)ために「そのままで」直接添加した。
図1(左側の組成物)から分かるように、乳白剤粒子は、既存の最終使用調合物へ容易に組み込まれる。結果として生じた調合物は、均質である。
同じ実験を、比較の先行技術水性濃厚物(活性物単位で0.4%に相当する量の、先に記載されたような、OPULYN 301)を使用して行った。この比較の水性濃厚物を、また、同じ単純化パーソナルケア組成物において同一の相対量で「そのままで」直接添加した。
図1(右側の組成物)から分かるように、この場合は、乳白剤粒子のいくらかの沈降がある。結果として生じた調合物は、均質ではない。対照的に、乳白剤粒子の一部は、壁上に堆積する傾向がある。
これは、本発明の乳化剤粒子が、既存の製造プロセスに関していかなる制約もなしに水性組成物へ容易に添加され、高い柔軟性を提供し得ることを裏付ける。
有利には、本発明の水性濃厚物は、例えば「トップで」、すなわち製造プロセスの終わりに「そのままで」直接に容易に添加され得る。
本発明の水性濃厚物は、容易に使用することができる液体形態で提供される:前もっていかなるプレミックス配合も全く必要ではない。
また、先行技術の液体カオリン系濃厚物と比べて、本発明の水性濃厚物は、有利にも、最終使用調合物において、レオロジー剤等の存在を必要としない。
これは、そのような追加のレオロジー剤が、フラッシュフォーム又は感覚的経験などの、前記最終使用調合物の特質に悪影響を及ぼし得るので、パーソナルケア調合物において特に重要である。
実施例5:
着色組成物へ添加された場合の本発明の水性濃厚物の色強度への有利な影響を例示するために、以下の比較実験を実施した。
以下の着色シャンプー組成物を調製した:
43.56重量%のRHODAPEX(登録商標)ESB 30HA1(11.4重量%のアニオン界面活性剤に相当する)
6.20重量%の着色剤
5.00重量%のMackam(登録商標)50ULB(2重量%の両性界面活性剤に相当する)
1重量%乳白剤(活性原料)
0.30重量%のJaguar(登録商標)Excel(0.3重量%のコンディショニングポリマーに相当する)
0.63重量%防腐剤(0.40重量%の安息香酸ナトリウム及び0.23重量%のサリチル酸)
1.60重量%のNaCl(塩)
0.60重量%のクエン酸50%(0.25重量%のpH調整剤に相当する)
残りの水。
4つの異なる着色剤(=着色剤i~iv)を使用して、計8つの着色シャンプー組成物を調製した、すなわち:
- 本発明の水性濃厚物A(実施例1を参照)(=「本発明の組成物」)と、着色剤i~ivから選択された1つの着色剤とを含む4つの組成物(=それぞれ組成物i、ii、iii又はiv)並びに
- 先行技術OPULYN 301(=「比較組成物」)と、着色剤i~ivから選択された1つの着色剤とを含む4つの比較組成物(=それぞれ組成物i、ii、iii又はiv)
を調製した。
各組成物に使用された着色剤は、下記であった:
- 組成物iでは:着色剤=Unicert Violet K7025-J(0.2重量%の染料で水中の溶液の形態で使用される)
- 組成物iiでは:着色剤=Unicert Rouge K7057-J(0.2重量%の染料で水中の溶液の形態で使用される)
- 組成物iiiでは:着色剤=Unicert Rouge 07004-J(0.2重量%の染料で水中の溶液の形態で使用される)
- 組成物ivでは:着色剤=Sensient Vert menthe E C0597(1.0重量%の染料で水中の溶液の形態で使用される)。
結果は、それぞれ下記を示す図2~5に示すことができる:
図2:着色剤としてのUnicert Violet K7025-Jと、本発明の水性濃厚物A(左側の本発明の組成物)又はOPULYN 301(右側の比較組成物)のいずれかとを含有する組成物(i)
図3:着色剤としてのUnicert Rouge K7057-Jと、本発明の水性濃厚物A(左側の本発明の組成物)又はOPULYN 301(右側の比較組成物)のいずれかとを含有する組成物(ii)
図4:着色剤としてのUnicert Rouge 07004-Jと、本発明の水性濃厚物A(左側の本発明の組成物)又はOPULYN 301(右側の比較組成物)のいずれかとを含有する組成物(iii)
図5:着色剤としてのSensient Vert menthe E C0597と、本発明の水性濃厚物A(左側の本発明の組成物)又はOPULYN 301(右側の比較組成物)のいずれかとを含有する組成物(iv)
図2~5から分かるように、乳白剤粒子の等投与量で及び着色剤が何であれ、本発明の水性濃厚物Aを含有する本発明の組成物が、Opulyn 301を含有する比較組成物と比べてより強い及びより着色している着色シャンプー組成物をもたらすことは肉眼に明らかである。
これは、本発明の水性濃厚物Aを着色組成物に使用することの利益を実証している。
有利にも、本発明の乳白剤濃厚物は、また、色合いに悪影響を及ぼさない。
本発明の乳化剤濃厚物の特有の及び改善された白色度を考えると、それらを含有する着色組成物は、グレーイング又はブルーイング効果を示さない。これは、例えばOpulyn 301を含む着色組成物と比較されるときに決定的に重要である。
実施例6:
本発明に従った水性濃厚物Bの性能を、また、口腔ケア組成物において試験した。
以下の口腔ケア組成物(練り歯磨きシャシー)を調製した(この実施例では、量は、そのままで生成物の重量%に相当する):
0.4重量%のカルボキシメチルセルロース(CMC)
45重量%のソルビトール
5重量%のPEG 600
0.8重量%のフッ化ナトリウム
0.2重量%のサッカリンナトリウム
10重量%のTixosil 63
8.5重量%のTixosil 43
0.5重量%の二酸化チタン
2~5重量%の界面活性剤
フレーバー
乳白剤(TiO又は本発明の水性濃厚物Bのいずれか)
残りの水。
これらの調合物は、以下の手順に従って調製した:
- 混合下にPEG及びソルビトール中のCMCの分散系を調製する。CMCを非常にゆっくり添加し、水相を添加する前にそれを十分に組み込ませる。
- 水中のフッ化ナトリウムと、サッカリンナトリウムと、乳白剤(TiO又は本発明の水性濃厚物Bのいずれか)とのプレミックスを調製する。プレミックスを主バッチに添加し、十分に混合する。
- Tixosilを一定の混合下に主バッチにゆっくり添加する。
- フレーバー、界面活性剤を添加し、均質になるまでゆっくり混合する。
乳白剤としてTiO(そのままで0.5重量%で添加される)又は本発明の水性濃厚物(そのままでそれぞれ2又は4重量%で添加される)のいずれかを使用して、計3つの組成物を調製した。
結果は、2重量%で(左側に)及び4重量%で(中央に)本発明の水性濃厚物B又は0.5重量%で(右側に比較組成物)TiO2を含有する練り歯磨き組成物をそれぞれ示す図6で示すことができる。
バルクで観察されるときに、本発明の水性濃厚物の性能は、不透明度及び白色度の両方の観点から肉眼に明らかである。
実施例7:
水性濃厚物Bの性能を、また、単純化ホームケア組成物において試験した。
以下のベースハンドディッシュ液体組成物を調製した:
24.28重量%のRHODAPEX(登録商標)ESB 70(17重量%のアニオン界面活性剤に相当する)
6重量%のMackam(登録商標)50ULB(2.4重量%の両性界面活性剤に相当する)
4.44重量%のMackamine CAO E 36(1.6%の非イオン界面活性剤に相当する)
0.1重量%の防腐剤(0.1%のメチルイソチアゾリノン/メチルクロロチアゾリノン)
0.6重量%のNaCl(塩)
残りの水。
このベースハンドディッシュ液体組成物に、本発明に従った水性濃厚物Bである、乳白剤を添加した。
調製プロセスは、下記であった:ビーカーに、水を量り取り、次いでビーカー中の全原料を均質化するまで十分に混合する。このベースボディソープ組成物に、次いで乳白剤(水性濃厚物B)を、1.0%(活性物質)の量で添加する。混合物を撹拌して完全に不透明な及び均質な溶液を得る。
対応する調合物の被覆効果を、実施例1及び2において先に記載された手順に従って試験した。
結果は、下記であった。
Figure 2022507709000003
本発明の水性濃厚物Bを含有するホームケア組成物は、改善された被覆効果及び白色度を示す。

Claims (15)

  1. 少なくとも:
    i)少なくとも25重量%の、C16~C22脂肪酸、C16~C22脂肪アルコール、グリセロールのモノ-、ジ-及びトリ-C16~C22エステル、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコールのモノ-及びジ-C16~C22エステル、C16~C22脂肪酸アルカノールアミド並びにそれらの混合物から選択される乳白剤粒子であって、前記粒子は、1~15μmの範囲のレーザー回折によって測定される中央径を有する、乳白剤粒子;
    ii)両性又は双性イオン界面活性剤、
    iii)水
    を含む硫酸塩を含まない水性濃厚物であって、
    前記水性濃厚物中の界面活性剤の総量が、前記水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%の範囲である水性濃厚物。
  2. 前記乳白剤粒子が、エチレングリコールのモノ-又はジ-C16~C22エステル及びそれらの混合物、例えばエチレングリコールジステアレートである、請求項1に記載の水性濃厚物。
  3. 前記乳白剤粒子が、14μmよりも小さい、例えば12μmよりも小さい及び/又は2μm超、例えば4μm超の中央径を有する、請求項1又は2に記載の水性濃厚物。
  4. 前記水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも30重量%、例えば30~75重量%、例えば30~60重量%、例えば30~50重量%の前記乳白剤粒子を含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  5. 前記水性濃厚物の総重量に対して、15重量%未満、例えば0.1~15重量%、例えば0.5~15重量%、例えば1~10重量%の前記界面活性剤を含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  6. 前記水性濃厚物の総重量に対して、少なくとも20重量%、例えば20~60重量%、例えば少なくとも30重量%、例えば少なくとも40重量%、例えば40~60重量%の水を含有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  7. 前記水性濃厚物の総重量に対して、0.5~15重量%、とりわけ1~10重量%、例えば4~8重量%の範囲の量で両性又は双性イオン界面活性剤を含有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  8. 前記水性濃厚物の総重量に対して0~2重量%未満の非イオン界面活性剤を含有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  9. 前記水性濃厚物の総重量に対して0~2重量%未満のアニオン面活性剤を含有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  10. 前記水性濃厚物の総重量に対して、0~2重量%未満の、例えばグリセリルオレエートなどの、皮膚軟化剤を含有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の水性濃厚物。
  11. 乳白剤としての請求項1に記載の水性濃厚物の使用。
  12. 組成物の外観を修正するための方法であって、そのような組成物に請求項1に記載の水性濃厚物を添加することを含む方法。
  13. 組成物の不透明度及び/又は白色度を増加させるための方法であって、そのような組成物に請求項1に記載の水性濃厚物を添加することを含む方法。
  14. 前記組成物の総重量に対して、1~5重量%の請求項1に記載の水性濃厚物を含む組成物。
  15. 着色剤をさらに含有する、請求項14に記載の組成物。
JP2021527140A 2018-11-20 2019-11-20 乳白剤濃厚物、並びに水性組成物の外観を修正する並びに/又は不透明度及び/若しくは白色度を増加させるためのその使用 Pending JP2022507709A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862769757P 2018-11-20 2018-11-20
US62/769,757 2018-11-20
US201962827919P 2019-04-02 2019-04-02
US62/827,919 2019-04-02
PCT/EP2019/081939 WO2020104530A1 (en) 2018-11-20 2019-11-20 Opacifier concentrate and its use to modify the appearance and/or increase opacity and/or whiteness of an aqueous composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022507709A true JP2022507709A (ja) 2022-01-18

Family

ID=68699396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527140A Pending JP2022507709A (ja) 2018-11-20 2019-11-20 乳白剤濃厚物、並びに水性組成物の外観を修正する並びに/又は不透明度及び/若しくは白色度を増加させるためのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220008303A1 (ja)
EP (1) EP3883535A1 (ja)
JP (1) JP2022507709A (ja)
KR (1) KR20210093923A (ja)
CN (1) CN113164350A (ja)
BR (1) BR112021008500A2 (ja)
CA (1) CA3118638A1 (ja)
MX (1) MX2021005883A (ja)
WO (1) WO2020104530A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511572C2 (de) * 1995-03-29 1998-02-26 Henkel Kgaa Niedrigviskose Trübungsmittelkonzentrate
DE10034619A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Cognis Deutschland Gmbh Aniontensidfreie niedrigviskose Trübungsmittel
DE10150725A1 (de) * 2001-10-13 2003-04-17 Cognis Deutschland Gmbh Aniontensidfreie niedrigviskose Trübungsmittel
WO2004028676A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Huntsman International Llc Opacificiers
GB0315200D0 (en) * 2003-06-28 2003-08-06 Unilever Plc Hair cleansing compositions
US20050158270A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Seren Frantz Pearlizer concentrate and its use in personal care compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020104530A1 (en) 2020-05-28
BR112021008500A2 (pt) 2021-08-03
KR20210093923A (ko) 2021-07-28
US20220008303A1 (en) 2022-01-13
MX2021005883A (es) 2021-06-23
CN113164350A (zh) 2021-07-23
EP3883535A1 (en) 2021-09-29
CA3118638A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2804578A1 (en) Colour changing composition
JP2014533720A (ja) 色味のあるエマルション
US11607374B2 (en) Oil-in-water emulsion comprising a specific surfactant system
KR20120012840A (ko) 모발 화장료
WO2013107349A1 (en) Colour changing composition with uv filter(s)
CN105980429B (zh) 化妆品和个人护理产品中的苯乙烯马来酸酐聚合物
WO2013107002A1 (en) Colour changing composition with polyols
JP2007022950A (ja) 複合組成物
JP2016193847A (ja) 外用組成物
JP2022507709A (ja) 乳白剤濃厚物、並びに水性組成物の外観を修正する並びに/又は不透明度及び/若しくは白色度を増加させるためのその使用
JP2021155383A (ja) 化粧料用粉体、色持ち向上剤、及び色持ち向上方法
US20210113440A1 (en) Use of talc for pearlescence in liquid compositions
JP2013018768A (ja) 乳化型ベースメイク化粧料及びその製造方法
US20230193160A1 (en) A suspending polymer composition, and method of use thereof
JP2016138095A (ja) メーキャップ化粧料
JP2012184211A (ja) ベースメイク化粧料及びその製造方法
KR20100074058A (ko) 분지형 지방 알코올을 포함하는 희석 구조화 조성물
JPS6038308A (ja) パ−ル光沢を有する組成物
JP6769852B2 (ja) 化粧料
JP2018020961A (ja) シャンプー組成物
US20230338268A1 (en) Ethylcellulose formulations and methods of making same
JP2011231052A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2000063238A (ja) 乳化化粧料
WO2022125358A1 (en) Personal care rinse off composition with composite opacifier particles
WO2021224463A1 (en) Cosmetic composition comprising cellodextrins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240521