JP2022507549A - 目封止ハニカム体、押出ダイ、及び目封止ハニカム体の製造方法 - Google Patents

目封止ハニカム体、押出ダイ、及び目封止ハニカム体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507549A
JP2022507549A JP2021526592A JP2021526592A JP2022507549A JP 2022507549 A JP2022507549 A JP 2022507549A JP 2021526592 A JP2021526592 A JP 2021526592A JP 2021526592 A JP2021526592 A JP 2021526592A JP 2022507549 A JP2022507549 A JP 2022507549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
channel
channels
wall
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021526592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7190239B2 (ja
Inventor
マンロー ビール,ダグラス
クレイグ ブックバインダー,ダナ
タンドン,プシュカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2022507549A publication Critical patent/JP2022507549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190239B2 publication Critical patent/JP7190239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/249Quadrangular e.g. square or diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/34Honeycomb supports characterised by their structural details with flow channels of polygonal cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

目封止ハニカム構造は、上記目封止ハニカム構造の入口端部と出口端部との間に軸方向に延在する、交差する多孔質壁を備え、上記交差する多孔質壁は、反復パターンで配設された反復単位セルのマトリックスを形成する。上記反復単位セルは:3つ又は4つのチャネルであって、各上記チャネルは4つの壁で形成され、上記3つ又は4つのチャネルは出口チャネルより多数の入口チャネルを含み、1つの上記入口チャネル又は1つの上記出口チャネルの少なくとも1つの上記壁は、1つの上記壁と壁延在範囲内で交差し、1つの上記出口チャネルの面積は、上記入口チャネルのうちのいずれの面積以下である、3つ又は4つのチャネル;及び少なくとも3つの上記反復単位セルの上記壁に沿って延在する、連続する線状セグメントを備える。他の目封止ハニカム構造、目封止ハニカム体、ハニカム押出ダイ、及び方法が開示される。

Description

優先権
本出願は、米国特許法第119条の下で、2018年11月16日出願の米国仮特許出願第62/768,688号の優先権を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は、参照によりその全体が本出願に援用される。
本開示の実施形態は、ハニカム構造及びハニカム体に関し、より詳細には目封止ハニカム体、押出ダイ、及び目封止ハニカム体の製造方法に関する。
相互接続された多孔質壁から形成されたマトリックスを有するセラミックハニカム構造を、排気後処理システムで利用できる。
本開示の実施形態は、ハニカム構造及びハニカム体を提供する。
本開示の他の実施形態は、ハニカム構造及びハニカム体を押出成形するよう構成されたハニカム押出ダイも提供する。
本開示の他の実施形態は、ハニカム構造及びハニカム体の製造方法も提供する。
本開示の別の実施形態は、目封止ハニカム構造を提供する。上記目封止ハニカム構造は、上記目封止ハニカム構造の入口端部と出口端部との間に軸方向に延在する、交差する多孔質壁を備え、上記交差する多孔質壁は、反復パターンで配設された反復単位セルのマトリックスを形成し、ここで上記反復単位セルは:3つ又は4つのチャネルであって、各上記チャネルは4つの壁で形成され、上記3つ又は4つのチャネルは出口チャネルより多数の入口チャネルを含み、1つの上記入口チャネル又は1つの上記出口チャネルの少なくとも1つの上記壁は、1つの上記壁と壁延在範囲内で交差し、1つの上記出口チャネルの面積は、上記入口チャネルのうちのいずれの面積以下である、3つ又は4つのチャネル;及び少なくとも3つの上記反復単位セルの上記壁に沿って延在する、連続する線状セグメントを備える。
本開示の別の実施形態は、ハニカム押出ダイを提供する。上記ハニカム押出ダイは、交差するスロットを形成する複数のピンの配置を備え、上記ピンは、反復パターンで配設された上記ピンの反復単位のマトリックスを形成する入口ピン及び出口ピンを含み、ここで上記反復単位は:3つ又は4つのピンであって、各上記ピンは4つのスロットと当接し、上記3つ又は4つのピンは上記出口ピンより多数の上記入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;少なくとも1つのスロットであって、上記少なくとも1つのスロットは、1つの上記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの上記入口ピン又は1つの上記出口ピンと当接する、少なくとも1つのスロット;上記入口ピンのうちのいずれの面積以下である、1つの上記出口ピンの面積;及び少なくとも3つの上記反復単位の上記スロットに沿って延在する、連続するスロットセグメントを備える。
本開示の別の実施形態は、ハニカム構造を製造する方法を提供する。上記方法は:押出ダイを提供するステップであって、上記押出ダイは、入口面及び出口面と、スロット入口と、上記スロット入口と上記出口面との間に配置された複数のピンとを備え、上記複数のピンは、交差するスロットのマトリックスを画定するよう構成された側面を含み、上記複数のピンは、反復パターンで配設された上記ピンの反復単位のマトリックスを形成する入口ピン及び出口ピンを含み、ここで上記反復単位は:3つ又は4つのピンであって、各上記ピンは4つのスロットと当接し、上記3つ又は4つのピンは上記出口ピンより多数の上記入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;少なくとも1つのスロットであって、上記少なくとも1つのスロットは、1つの上記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの上記入口ピン又は1つの上記出口ピンと当接する、少なくとも1つのスロット;上記入口ピンのうちのいずれの面積以下である、1つの上記出口ピンの面積;及び少なくとも3つの上記反復単位の上記スロットに沿って延在する、連続するスロットセグメントを備える、ステップ;並びに上記押出ダイを通してバッチ混合物を押出成形するステップを含む。
本開示の更なる特徴は、以下の説明中に記載され、以下の説明から明らかとなるか、又は本開示の実践によって学習できる。以上の「発明の概要」及び以下の「発明を実施するための形態」はいずれも、例示的実施形態を提供しており、本開示の更なる説明を提供することを意図したものであることを理解されたい。
添付の図面(これらは本開示の更なる理解を提供するために含まれているものであり、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成する)は、本開示の例示的実施形態を図示しており、本記載と併せて、本開示の原理を説明する役割を果たす。
本開示の実施形態による、反復単位セルを備えるハニカム体を押出成形するよう構成された押出成形機装置の概略断面側面図 本開示の実施形態による、押出成形機装置の前端と、上記前端から押出成形されているハニカム構造を備えたハニカム押出成形品との概略図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含むハニカム構造を備えた目封止ハニカム体の概略等角図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図4Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内の別のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図5Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内の別のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図6Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内の別のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図7Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内の別のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図8Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内の別のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図9Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、反復単位セルを含む目封止ハニカム体内の別のハニカム構造の概略部分拡大端面図 本開示の実施形態による、図10Aのハニカム構造内の反復単位セルの概略拡大図 本開示の実施形態による、本明細書で開示されるハニカム構造を製造するために構成されたハニカム押出ダイの概略部分正面図 本開示の実施形態による、図11Aのハニカム押出ダイの、切断線11B‐11Bに沿って得られた概略部分側面断面図 本開示の実施形態による、ハニカム構造を製造する方法を説明するフローチャート
これより、目封止ハニカム体及びその中に形成されるハニカム構造の実施形態を詳細に参照する。上記目封止ハニカム体は例えば、多孔質セラミックウォールフロー微粒子フィルタといった多孔質セラミックハニカム物品に使用できる。目封止ハニカム体の例示的実施形態は、添付の図面に図示されている。可能な限り、同一又は同様の部分を指すために、図面全体を通して同一又は同様の参照番号を使用する。
目封止及び/又は部分目封止ハニカム体は、ディーゼル及び/又はガソリンエンジンからの排気の後処理等において、微粒子フィルタに使用できる。目封止ハニカム体は、相互接続された開放細孔を含む多孔質セラミック壁等の、複数の交差する多孔質壁から形成された、ハニカム構造を備えてよい。多孔質壁は、目封止ハニカム体の入口端部と出口端部との間に延在する複数のチャネルを形成する。いくつかのチャネル(例えば入口チャネル)は、ハニカム体の出口端部において目封止でき、残りのチャネルのうちの少なくともいくつか(例えば出口チャネル)は、入口端部において目封止されていてよい。目封止ハニカム体の入口端部において入口チャネルに入るガスは、ハニカム構造を構成する多孔質壁を通って出口チャネルへと流れる。ガス中の微粒子(例えばスート、灰分、及び排気ガス中の他の微粒子)は、多孔質壁中又は多孔質壁上においてろ過又は捕捉され、入口チャネルに、及び/又はその多孔質壁に蓄積され得る。ガスは、目封止ハニカム体の出口端部において、出口チャネルを介して目封止ハニカム体を出る。微粒子は、使用中、入口チャネルの多孔質壁に蓄積し続けるが、再生プロセスによって周期的に燃焼させることによって、目封止ハニカム体のフィルタを、スートが堆積していない、背圧が低い状態へと戻すことができる。
再生プロセス間の時間間隔を増大させるために、目封止ハニカム体の貯蔵能力を向上させてよい。灰分貯蔵能力は、目封止ハニカム体に堆積していないときの灰分の最大量を、排気後処理システムにおいて許容可能な小さい圧力降下をもたらす、再生前の可能な最大スート堆積量と組み合わせたものとして定義できる。
微粒子フィルタで使用される一部の従来の目封止ハニカム体(本明細書では図示せず)では、チャネルは1つおきに、一方の端部において市松模様パターンで目封止され、残りのチャネルは反対側の端部において同様に市松模様パターンで目封止される。このような従来の目封止ハニカム体では、チャネルの50%が入口チャネルであり、各入口チャネルでは4つの壁が、出口チャネルの隣接する壁によって共有されている。更に、従来の目封止ハニカム体では、全ての入口チャネルが出口チャネルと同一の断面積を有する。従って、目封止ハニカム体の入口壁の100%を、微粒子を直接ろ過するよう構成された「ろ過壁(filtration wall)」とみなすことができる。微粒子フィルタの目封止ハニカム体全体を考える場合、全ての壁がろ過壁である必要はない。例えば、目封止ハニカム体の交差する多孔質壁の大部分よりも多孔率が低くなり得る外周の外皮によって提供される境界は、ろ過壁でなくてよい。
一部の目封止ハニカム体は、増大した入口容積又は入口開口面積率(例えばOFAIN)を提供し、ここで、入口チャネルの断面積(例えばサイズ)を出口チャネルの断面積に対して大きくすることによって、この比較的大きな入口チャネルの灰分貯蔵能力を向上させる。このような目封止ハニカム体は、「非対称のチャネル、又は非対称のチャネルサイズを有する」と言われる。非対称のチャネル構成を有するこのような目封止ハニカム体は、再生の頻度を低下させるものの、水力直径比(OFAIN/OFAOUT)を増大させることができる程度は、出口チャネルのサイズ(例えば出口チャネルの水力直径)の減少の結果である圧力降下の増大によって、制限される。各チャネルの水力直径は、チャネルの断面積の4倍を、同一断面における該チャネルの外周で除算したものとして計算される。
入口:出口チャネル数の比(入口チャネルの数対出口チャネルの数)が特定の値を越えて増大すると、出口チャネルのサイズが比較的小さいことにより、圧力降下に比較的大きな不利益がもたらされる可能性がある。更に、ダイの設計及び製造は、出口チャネルが小さいほど困難かつ高コストになる。例えば、押出ダイは小さな出口チャネルを製造するために小さなピンを備えることになり、このような小さなピンは、ダイ本体に十分に係留できない場合があり、また通常使用中に破壊される、又は曲がってしまう可能性が高い。更に、このような小さな出口チャネルは、そのサイズの小ささにより、目封止が困難になり得る。更なる困難が押出成形中に生じる可能性もある。例えば、素地ハニカム押出成形品は、素地状態において劣化する傾向が強い可能性があり、又は非対称でないハニカムに比べてアイソスタティック強度が比較的低くなる場合さえあり得る。以上に加えて、このような非対称セルハニカム体のための押出ダイは、全体として、コストが高い放電加工(EDM)及び比較的複雑な電極に応じて、コストが比較的高く、また製造が複雑になる傾向がある。
他の目封止ハニカム体は、入口チャネルの個数が出口チャネルより多くなる目封止パターンによって、灰分貯蔵能力の上昇を提供できる。このようなあるハニカム体は、入口:出口チャネル数の比(入口チャネルの数対出口チャネルの数)が3:1である。これらのハニカム体の一部は、Aタイプ入口チャネル及びBタイプ入口チャネルと呼ばれる2タイプの入口チャネルを備える。Aタイプ入口チャネルでは、2つの壁が、隣接する出口チャネルによって共有されている。Bタイプ入口チャネルでは、1つの壁が、隣接する出口チャネルによって共有され、他の3つの壁は他の隣接した入口チャネルによって共有されている。このタイプの目封止ハニカム体では、各反復単位セルに、1つのAタイプ入口チャネル及び2つのBタイプ入口チャネルが存在する。よってこのタイプの目封止ハニカム体は、平均して入口壁の33%を直接のろ過に使用する。このタイプの目封止ハニカム体は、約50%の入口容積(又は面積)の増大を提供することにより、灰分貯蔵能力の上昇が比較的大きいが、このタイプの目封止ハニカム体は、比較的小さく個数が少ない出口チャネルに全ての出口流が制限されるため、圧力降下の不利益を被る可能性がある。
本開示の目封止ハニカム体は、微粒子フィルタに使用すると、清浄な微粒子フィルタの圧力降下を低減し、またスート及び灰分が堆積した微粒子フィルタの圧力降下を低減できる。よってスート除去(例えば再生)間の間隔を大幅に増大できる。
更に、従来の目封止ハニカム体とは対照的に、本開示の目封止ハニカム体は、3つ又は4つのチャネルを含む反復単位セル(チャネルの反復するグループ分け)を含むことによって、上述の課題を緩和するのに役立つ、ハニカム構造を備える。上記3つ又は4つのチャネルは、出口チャネルより多数の入口チャネルを含む。各チャネルは4つの壁で形成でき、ある入口チャネル又はある出口チャネルの少なくとも1つの壁は、ある壁と壁延在範囲内で交差する。(チャネルの長さに対して垂直な横断方向断面における面積として測定される)出口チャネルの面積は、(横断方向断面における面積として測定される)入口チャネルのうちのいずれの面積以下である。各反復単位セルは、出口チャネルを1つだけ含んでよい。本明細書で開示される様々な実施形態は、正方形セルと長方形セルとの組み合わせを含む。本明細書中で使用される場合、「長方形(rectangular)」は、2つの直角、及び他の2つの辺よりも長い2つの辺を有する、四辺形を意味する。本明細書中で使用される場合、「隣接したチャネル(neighboring channel)」は、別のチャネルに直接隣接(当接)して、チャネル間の共通の壁を共有する、チャネルを指す。
以上に加えて、本開示の目封止ハニカム体は、増大した入口開口面積率(OFAIN)を有してよい。この増大したOFAINによって、本開示の目封止ハニカム体を内包するフィルタの微粒子又は灰分貯蔵能力を向上させることができる。いくつかの実施形態では、開いている入口セルのOFAINは、OFAIN≧45%、いくつかの実施形態ではOFAIN≧50%、いくつかの実施形態ではOFAIN≧60%、及びいくつかの実施形態では50%≦OFAIN≦75%である。いくつかの実施形態では、全てのセルの(入口セル(OFAIN)及び出口セル(OFAOUT)の)OFAAllは≧60%であり、いくつかの実施形態では≧70%であり、いくつかの実施形態では≧80%であり、いくつかの実施形態では≧60%かつ≦90%である。ハニカム体のいくつかの実施形態は、OFAOUTより大きなOFAINを有してよく、比OFAin/OFAoutは1.1~5.0であってよい。
ハニカム構造は、複数の反復単位セルの間に延在する、長く直線状の壁を備えてよい。これらの長く直線状の壁は、ワイヤカット技術によって形成できる、押出ダイの長いスロットから形成される。得られた押出ダイは、非対称セル技術(ACT)設計を有するダイの製造に使用されるプランジ放電加工(EDM)技術に比べて、製造コストを低くすることができる。更に本明細書に記載のハニカム体及びハニカム構造は、出口チャネルのより多くの壁が入口チャネルと壁を共有できるようにすることによって、流れを増大させることができる。
反復単位セルのうちのいくつかは、大きな長方形チャネル及び比較的小さな長方形チャネルを備えてよく、上記大きな長方形チャネルは、高い灰分貯蔵能力及び低い圧力降下を可能とする。反復単位セルのうちのいくつかは、比較的大きな正方形及び/又は正方形と長方形との組み合わせと、比較的小さな正方形及び/又は正方形と長方形との組み合わせとを備えてよい。ハニカム構造内のいくつかのチャネルはオフセットされ、レンガのような設計を形成する。いくつかの実施形態では、目封止ハニカム体は、非対称セルを備える目封止ハニカム体内の共有される壁に比べて、入口チャネルと出口チャネルとの間で共有される壁の面積が大きい。
図1~11Bに概略図で示されているようなハニカム構造、目封止ハニカム体、及びハニカム押出ダイは、上述の利点のうちの1つ以上を提供できる。本開示の目封止ハニカム体は、互いからオフセットされていてよいチャネルを備えてよく、これにより、入口チャネルの大きな表面積を、出口チャネルによって共有できる。これらのオフセットされたチャネルはまた、目封止ハニカム体が微粒子を蓄積する際にも、目封止ハニカム体を通る空気流を改善する。
ここで、押出成形機100(例えば連続2軸スクリュ押出成形機)の一実施形態の概略側面断面図である図1を参照する。押出成形機100はバレル102を備え、これはその中に形成された、互いに連通する第1のチャンバ部分104及び第2のチャンバ部分106を備える。バレル102はモノリシックであってよく、又は長手(例えば軸)方向に連続して接続された複数のバレルセグメントから形成されていてよい。第1のチャンバ部分104及び第2のチャンバ部分106は、上流側108と下流側110との間に、長手方向にバレル102を通って延在する。バレル102の上流側108には、バッチ混合物116を押出成形機100に供給するために、ホッパー又は他の材料供給構造を含むことができる材料供給ポート114を設けてよい。ハニカム押出ダイ120は、バッチ混合物116を素地ハニカム押出成形品124等の所望の形状に押出成形するために、バレル102の下流側110の排出ポート122に設けられ、またこれに連結される。バッチ混合物116がハニカム押出ダイ120に到達する前に、安定したプラグタイプの流れの先頭部分の形成を促進するために、全体的に開放されたキャビティ、スクリーン/ホモジナイザ(図示せず)等といった他の構造がハニカム押出ダイ120に先行していてよい。
図1に示されているように、押出成形機スクリュのペアがバレル102内に設置される。第1のスクリュ130は、少なくとも部分的に第1のチャンバ部分104内に、回転可能に設置され、第2のスクリュ132は、少なくとも部分的に第2のチャンバ部分106内に、回転可能に設置される。第1のスクリュ130及び第2のスクリュ132は、図示されているように互いに対して概ね平行に配設されていてよいが、互いに対して様々な角度で配設することもできる。第1のスクリュ130及び第2のスクリュ132はまた、同一の又は異なる方向の回転のために、バレル102の外側の駆動機構に連結されていてもよい。第1のスクリュ130及び第2のスクリュ132の両方を単一の駆動機構(図示せず)に連結しても、図示されているように個別の駆動機構136に連結してもよいことを理解されたい。第1のスクリュ130及び第2のスクリュ132は、軸方向140のポンピング及び混合動作によって、バレル102を通してバッチ混合物116を移動させる。第1のスクリュ130及び第2のスクリュ132をその長さに沿って支持するために、更なる支持構造(点線で示す)を設けることができる。このような支持構造は、それを通してバッチ混合物116を流すことができるようにするための、穿孔又は孔を含むことができる。
図2は、押出成形機100の端部と、そこから押出成形された素地ハニカム押出成形品124とを示す、概略斜視図である。押出成形機100は、押出成形機前端202を、バッチ混合物116(図1)が素地ハニカム押出成形品124として押出成形機100を出る場所であるものとして、示されている。押出成形機前端202の付近に位置する押出成形機カートリッジ204は、ハニカム押出ダイ120及び外皮形成用マスク206等の押出成形ハードウェアを備えることができる。
素地ハニカム押出成形品124は、第1の端面208を備える。素地ハニカム押出成形品124はまた、複数のチャネル210と、外皮を含む外周面212とを備えることができる。複数の交差する壁214は、軸方向140に延在するチャネル210を形成できる。例えば軸方向140に延在するチャネル216を形成する、交差する壁214が、例として破線で示されている。図2に示されている素地ハニカム押出成形品200の第1の端面208の断面は円形であるが、長方形、楕円形、レースのトラックの形状、正方形、三角形若しくは三葉形、六角形、八角形、非対称形状、対称形状、又は他の所望の多角形、及びこれらの組み合わせといった、他の形状を有することもできる。
素地ハニカム押出成形品124から製造される、乾燥及び焼成済みのハニカム体の平均セル密度は、約100~900セル毎平方インチ(cells per square inch:cpsi)(約15.5~139.5セル/cm)であってよい。交差する壁214は、乾燥及び焼成後、約2.0ミル~約60ミル(約0.079mm~約1.524mm)の厚さを有してよい。例えば、素地ハニカム押出成形品124のジオメトリは、乾燥及び焼成時、平均セル密度約400cpsiかつ壁厚約8ミル(400/8構成)、又は平均セル密度400cpsiかつ壁厚約6ミル(400/6構成)であってよい。素地ハニカム押出成形品124から製造されるハニカム体の他のジオメトリとしては、例えば100/17、200/12、200/19、270/19、600/4、400/4、600/3、900/3等の、平均セル密度/壁厚の組み合わせを含むことができる。
押出成形機100を軸方向140に出ると、素地ハニカム押出成形品124を硬化させてよく、そして乾燥及び焼成してハニカム体を形成でき、これを目封止することによって、図3に示されているような目封止ハニカム体300を形成できる。ハニカム体300は、入口端部308と、入口端部308の反対側に位置する出口端部316とを備え、また、入口端部308と出口端部316との間に延在する長さL31を備える。ハニカム体300の周囲の外皮312は、入口端部308と出口端部316との間に軸方向に延在できる。ハニカム体300は、入口端部308と出口端部316との間に延在する複数の多孔質壁314によって少なくとも部分的に画定される、ハニカム構造302を備える。
ハニカム体300は微粒子フィルタに使用でき、この場合、入口端部308は流体(例えば排気ガス)を受け取って、ろ過した流体(ろ過した排気ガス)を出口端部316から吐出する。チャネル210(図2)に対応する複数のチャネル310は、入口端部308と出口端部316との間に延在してよい。チャネル310のうちの少なくともいくつかは、入口端部308又は出口端部316において目封止できる。入口チャネル320は、入口端部308から見た場合に陰影がないことによって図示されており、出口端部316又はその付近において目封止されている。出口チャネル322は、入口端部308から見た場合に陰影が付けられていることによって示されており、入口端部308又はその付近において目封止されているが、出口端部316では目封止されていない。排気ガス等の流体は、入口チャネル320において目封止ハニカム体300に入る。入口チャネル320は出口端部316の付近で目封止されているため、流体は、流体がろ過される場所である多孔質壁314を強制的に通され、出口チャネル322に向かって多孔質壁314を通過する。次に流体は、出口チャネル322を介して目封止ハニカム体300を出る。セルは、目封止ハニカム体300の軸方向140に対して垂直な横断方向断面において得られるチャネルの面積として定義される。よって入口セルは入口チャネル320の断面積であり、出口セルは出口チャネル322の断面積である。
ここで、第1の実施形態において構成されるハニカム構造400の入口端部408の少なくとも一部分を概略図で示す図4Aを参照する。ハニカム構造400は複数のチャネル410を備えてよく、これらはそれぞれ4つの交差する多孔質壁414で形成される。図4Aに示されているチャネル410は、例示のために大幅に拡大されている場合がある。チャネル410は入口チャネル410i及び出口チャネル410oを備える。上述のように、出口チャネル410oは入口端部408の付近で目封止されていてよく、入口チャネル410iはハニカム構造400の反対側の端部(例えば出口端部)において目封止されていてよい。
チャネル410は、反復単位セル430のマトリックスとして配設されていてよい。反復単位セル430の概略拡大端面図を示す図4Bを更に参照する。反復単位セル430は4つのチャネルを備え、これらは、x‐y平面(横断方向平面)内で測定される面積を有する個別のセルと呼ぶことができ、x方向、y方向、及び軸方向140(例えばz方向)は、直交していてよい。図4A及び4Bに示されている反復単位セル430の構成は、3つの入口チャネル432A、432B、及び432Cと、入口端部408の付近で目封止されている1つの出口チャネル434とを備える。反復単位セル430は、2つのグループを含むと言うことができる。第1のグループ436は入口チャネル432A及び432Cを備えることができ、これらはy方向に整列している。第2のグループ438は入口チャネル432B及び出口チャネル434を備えることができ、これらもy方向に整列していてよい。図4A及び4Bに示されているように、第1のグループ436は第2のグループ438に直接当接できる。
反復単位セル430のチャネルを形成する多孔質壁は、チャネル間で共有できる。例えば入口チャネル432Aは、入口チャネル432Bの壁440Bによって少なくとも部分的に共有された壁440Aを備えることができる。入口チャネル432Cは、壁440B及び出口チャネル434の壁440Dによって少なくとも部分的に共有された壁440Cを備えることができる。共有される壁は、2つの隣接するチャネルを少なくとも部分的に画定するか又はこれらの境界を定める、単一の壁又は単一の壁の一部分とすることができる。上記壁の横断方向厚さは、2.0ミル~8.3ミル(0.051mm~0.211mm)であってよい。
第1のグループ436及び第2のグループ438内のチャネルも壁を共有できる。例えば図示されている実施形態では、第1の共通の壁442Aは、入口チャネル432Aと入口チャネル432Cとの間で共有されている。第2の共通の壁442Bは、入口チャネル432Bと出口チャネル434との間で共有されている。第1の共通の壁442Aは、入口チャネル432Bの壁440Bと交差できる。いくつかの実施形態では、第1の共通の壁442Aは、壁440Bを二分でき、即ち壁440Bと壁延在範囲内で交差できる。「壁延在範囲内で(midwall)」という語句の意味は、壁440Bの両端部の間のいずれの位置、例えば中央等である。第2の共通の壁442Bは入口チャネル432Cの壁440Cと交差できる。いくつかの実施形態では、第2の共通の壁442Bは、壁440Cと壁延在範囲内で交差でき、例えば壁440Cを二分してよい。
第1のグループ436のチャネルは、x方向に延在する長さL41を有してよく、第2のグループ438のチャネルは、x方向に延在する長さL42を有してよい。図4A及び4Bに示されている実施形態では、長さL41と長さL42とは等しくてよい。本明細書に記載の他の実施形態は、異なるグループのチャネル間で異なる長さを有する。図4A及び4Bに示されている実施形態では、反復単位セル430内の各チャネルの幅は同一であり、入口チャネル432Aは幅W41を有し、入口チャネル432Cは、y方向に延在する幅W42を有する。幅W41は、長さL41又は長さL42より長くてよく、従って反復単位セル430のチャネル全ては、横断方向の断面において(正方形ではなく)長方形であってよく、ここで上記横断方向の断面は、x‐y平面に対して平行かつ軸方向140に対して垂直である(図2)。
更に、この実施形態の反復単位セル430の全てのチャネルの面積(例えば断面積)は等しくてよい。従って、入口の面積は出口の面積の3倍であり、即ちOFAIN=3×OFAOUTである。いくつかの実施形態では、第1のグループ436の全てのチャネルは入口チャネルである。図4Aに示されているように、連続する直線状セグメント415は、少なくとも3つの反復単位セル430の壁414に沿って延在する。例えばy方向に延在する全ての壁414は、ハニカム構造400の入口端部408全体にわたって連続していてよい。従ってこれらの壁は、比較的安価なワイヤEDM、又は研磨ディスクスロット加工プロセスによって構築できる。
これより表1~3を参照する。表1は、図4A~4Bのハニカム構造400を備える目封止ハニカム体の6つの例示的実施形態の寸法と、得られたこれらの特徴とを提供する。フィルタサイズ、壁の多孔率、及び他の寸法を含む、サンプルの寸法は、本明細書に記載の他の目封止ハニカム体に適用可能である。表2は第1の比較例の寸法及び特徴を提供し、表3は第2の比較例の寸法及び特徴を提供する。第1の比較例は従来のACTパターンであり、第2の比較例は従来の2×2ハニカムパターンである。いずれの比較例も、本明細書に記載の目封止ハニカム体のオフセットされたチャネルパターン又は構成を含まない。これらの表に示されているように、表1で提供されている実施形態の例の圧力降下は、比較例より小さい。
Figure 2022507549000002
Figure 2022507549000003
Figure 2022507549000004
Figure 2022507549000005
ここで、反復単位セル530のマトリックスの別の実施形態を概略図で示す図5A及び5Bを参照する。図5Aは、目封止ハニカム体の別の実施形態で構成されたハニカム構造500の入口端部508を概略図で示す。ハニカム構造500は複数の交差する多孔質壁514を備え、これらはチャネル510を形成する。チャネル510は、入口チャネル510i及び出口チャネル510oを備えることができ、出口チャネル510oは、入口端部508の付近で目封止でき、入口チャネル510iは、ハニカム構造500を備える目封止ハニカム体の反対側の端部(例えば出口端部)において目封止できる。入口チャネル510i及び出口チャネル510oはそれぞれ、4つの交差する多孔質壁514によって形成できる。
入口チャネル510i及び出口チャネル510oは、反復単位セル530のマトリックスとして配設されていてよい。反復単位セル530の概略拡大図を示す図5Bを更に参照する。反復単位セル530は4つのチャネルを備えることができる。図5A及び5Bに概略図で示されている反復単位セル530の構成は、3つの入口チャネル532A、532B、及び532Cと、入口端部508の付近で目封止されている1つの出口チャネル534とを備えることができる。反復単位セル530は、2つのグループを含むと言うことができる。第1のグループ536は入口チャネル532A及び532Cを備えることができ、これらはy方向に整列している。第2のグループ538は入口チャネル532B及び出口チャネル534を備えることができ、これらもy方向に整列していてよい。図5A及び5Bに示されているように、第1のグループ536は第2のグループ538に直接当接できる。
反復単位セル530のチャネル510を形成する壁514は、チャネル間で共有できる。例えば入口チャネル532Aは、入口チャネル532Bの壁540Bによって少なくとも部分的に共有された壁540Aを備えることができる。入口チャネル532Cは、入口チャネル532Bの壁540B及び出口チャネル534の壁540Dによって少なくとも部分的に共有された壁540Cを備えることができる。
第1のグループ536及び第2のグループ538のチャネルも壁を共有できる。第1の共通の壁542Aは、入口チャネル532Aと入口チャネル532Cとの間で共有できる。第2の共通の壁542Bは、入口チャネル532Bと出口チャネル534との間で共有できる。第1の共通の壁542Aは、入口チャネル532Bの壁540Bと交差できる。例えば第1の共通の壁542Aは、壁540Bを二分できるか、又は壁540Bと壁延在範囲内で交差できる。本明細書中で使用される場合、「壁延在範囲内で」は上述した通りである。第2の共通の壁542Bは、壁540Cと壁延在範囲内で交差できるか、又は例えば壁540Cを二分できる。
第1のグループ536のチャネルは、x方向に延在する長さL51を有することができ、第2のグループ538のチャネルは、x方向に延在する長さL52を有することができる。図5A及び5Bに示されている実施形態では、長さL51は長さL52より大きくすることができる。反復単位セル530の各チャネルは、y方向に延在する同一の幅W51を有してよい。幅W51は、長さL51及び長さL52の両方より大きくてよく、また反復単位セル530の全てのチャネルは、横断方向の断面において長方形であってよい。いくつかの実施形態では、幅W51は長さL52の2倍又は約2倍である。第1のグループ536の全てのチャネルの面積(例えば横断方向断面積)は、互いに等しくすることができ、また第2のグループ538のチャネルの面積は互いに等しくすることができる。第1のグループ536のチャネルの面積は、第2のグループ538のチャネルの面積より大きくすることができる。上述の面積に基づいて、入口の面積は出口の面積の3倍より大きい(例えば図示されているように5倍である)。例えば、OFAINはOFAOUTの3倍より大きい。図5Aに示されているように、連続する線状セグメント515は、少なくとも3つの反復単位セル530の壁514に沿って延在する。例えば上述の実施形態と同様に、y方向に延在する全ての壁514は、ハニカム構造500の入口端部508全体にわたって連続していてよく、ハニカム構造500を備える目封止ハニカム体312の外皮312の一部分から外皮312の別の部分まで延在できる。
ここで、反復単位セル630のマトリックスの一実施形態の概略図を示す図6A及び6Bを参照する。ここでは、反復単位セル630の全てのチャネルは、正方形又は略正方形であり、等しいか又は略等しい横断方向の断面積を有する。用語「略正方形(substantially square)」は、全ての辺の長さが互いの10%以内であり、頂点の角度が85°~95°である、四辺形を含む。用語「略等しい横断方向の断面積(substantially equal transverse cross-sectional areas)」は、互いの15%以内である2つ以上の面積を含む。図6Aは、ハニカム構造600の入口端部608の少なくとも一部分の概略図を示す。ハニカム構造600は、複数のチャネル610を形成する、複数の交差する多孔質壁614を備える。チャネル610は入口チャネル610i及び出口チャネル610oを備え、出口チャネル610oは、入口端部608の付近において目封止でき、入口チャネル610iは、ハニカム構造600を備える目封止ハニカム体の反対側の端部(出口端部)において目封止できる。入口チャネル610i及び出口チャネル610oはそれぞれ、4つの交差する多孔質壁614で形成できる。
入口チャネル610i及び出口チャネル610oは、図6Bに示されているように反復単位セル630のマトリックスとして配設されていてよい。図6A及び6Bに示されている反復単位セル630の構成は、3つの入口チャネル632A、632B、及び632Cと、入口端部608の付近で目封止されている1つの出口チャネル634とを備えることができる。反復単位セル630は、2つのグループを含むと言うことができる。第1のグループ636は入口チャネル632A及び632Cを備えることができ、これらはy方向に整列できる。第2のグループ638は入口チャネル632B及び出口チャネル634を備えることができ、これらもy方向に整列していてよい。図6A及び6Bに示されているように、第1のグループ636は第2のグループ638に直接当接できる。
反復単位セル630のチャネルを形成する壁は、チャネル間で共有できる。例えば入口チャネル632Aは、入口チャネル632Bの壁640Bによって少なくとも部分的に共有された壁640Aを備えることができる。入口チャネル632Cは、壁640B及び出口チャネル634の壁640Dによって少なくとも部分的に共有された壁640Cを備えることができる。
第1のグループ636及び第2のグループ638のチャネルも壁を共有できる。第1の共通の壁642Aは、入口チャネル632Aと入口チャネル632Cとの間で共有できる。第2の共通の壁642Bは、入口チャネル632Bと出口チャネル634との間で共有できる。第1の共通の壁642Aは、入口チャネル632Bの壁640Bと交差する。いくつかの実施形態では、第1の共通の壁642Aは壁640Bと交差でき、例えば壁640Bを二分でき、及び/又は壁640Bと壁延在範囲内で交差できる。第2の共通の壁642Bは出口チャネル634の壁640Dと交差でき、例えば壁640Dを二分でき、及び/又は壁640Dと壁延在範囲内で交差できる。
第1のグループ636のチャネルは、x方向に延在する長さL61を有することができ、第2のグループ638のチャネルは、x方向に延在する長さL62を有することができる。図6A及び6Bに示されている実施形態では、長さL61は長さL62と等しいか、又は略等しい。単位セル630の各チャネルは、y方向に延在する同一の幅W61を有することができる。図6A及び6Bに示されている実施形態では、単位セル630の全てのチャネルは正方形又は略正方形であり、従って長さL61、長さL62、及び幅W61は全て等しいか又は略等しい。チャネル610の上記ジオメトリにより、チャネルの面積は等しいか又は略等しくなる。よって、入口の面積は出口の面積の3倍となる。例えばOFAIN=3×OFAOUTである。図6Aに示されているように、連続する線状セグメント615は、少なくとも3つの隣接する反復単位セル630の壁614に沿って延在する。例えば、y方向に延在する全ての壁614は、ハニカム構造600を備える目封止ハニカム体の入口端部608のうちのいくつか又は全てにわたって連続していてよい。
ここで、反復単位セル730のマトリックスの別の実施形態を示す図7A及び7Bを参照する。ここでは、第1のグループ736の全てのチャネルが長方形であり、第2のグループ738の全てのチャネルが正方形又は略正方形である。ハニカム構造700は、入口チャネル710i及び出口チャネル710oを形成する、複数の交差する多孔質壁714を備え、出口チャネル710oは入口端部708の付近で目封止されていてよく、入口チャネル710iは、ハニカム構造700の反対側の端部(例えば出口)において目封止されていてよい。入口チャネル710i及び出口チャネル710oは、4つの交差する多孔質壁714で形成できる。
入口チャネル710i及び出口チャネル710oは、図7Bに示されているように反復単位セル730のマトリックスとして配設されていてよい。図7A及び7Bに示されている反復単位セル730の構成は、3つの入口チャネル732A、732B、及び732Cと、入口端部708の付近で目封止されている1つの出口チャネル734とを備えることができる。反復単位セル730は、2つのグループを含むと言うことができる。第1のグループ736は入口チャネル732A及び732Cを備えることができ、これらはy方向に整列できる。第2のグループ738は入口チャネル732B及び出口チャネル734を備えることができ、これらもy方向に整列していてよい。図7A及び7Bに示されているように、第1のグループ736は第2のグループ738に直接当接できる。
反復単位セル730のチャネルを形成する壁は、チャネル間で共有できる。例えば入口チャネル732Aは、入口チャネル732Bの壁740Bによって少なくとも部分的に共有された壁740Aを備えることができる。入口チャネル732Cは、壁740B及び出口チャネル734の壁740Dによって少なくとも部分的に共有された壁740Cを備えることができる。
第1のグループ736及び第2のグループ738のチャネルも壁を共有できる。例えば第1の共通の壁742Aは、入口チャネル732Aと入口チャネル732Cとの間で共有できる。第2の共通の壁742Bは、入口チャネル732Bと出口チャネル734との間で共有できる。第1の共通の壁742Aは、入口チャネル732Bの壁740Bと交差できる。第2の共通の壁742Bは、入口チャネル732Cの壁740Cを二分できるか、又は例えば壁740Cと壁延在範囲内で交差できる。
第1のグループ736のチャネルは、x方向に延在する長さL71を有してよく、第2のグループ738のチャネルは、x方向に延在する長さL72を有してよい。図7A及び7Bに示されている実施形態では、長さL71は長さL72より大きくすることができる。単位セル730の各チャネルは、y方向に延在する同一の幅W71を有してよい。いくつかの実施形態では、第1のグループ736の全てのチャネルは入口チャネルであってよい。いくつかの実施形態では、第2のグループ738の全てのチャネルは、正方形又は略正方形であってよい。
チャネル710の上記ジオメトリは、第1のグループ736の長方形のチャネル、及び第2のグループ738の正方形のチャネルを提供し、ここで第1のグループ736の長方形の面積は、第2のグループ738の正方形の面積より大きい。よって入口の面積は出口の面積の3倍より大きく、即ちOFAIN≧3×OFAOUTである。図7Aに示されているように、連続する線状セグメント715は、少なくとも3つの反復単位セル730の壁714に沿って延在する。例えば、y方向に延在する全ての壁714は、ハニカム構造700の入口端部708全体にわたって連続していてよく、また目封止ハニカム体の全マトリックスにわたって連続していてよい。
ここで、ハニカム構造800の別の実施形態を示す図8A及び8Bを参照する。ここでは反復単位セル830は、2つの入口チャネル832A及び832Cと、1つの出口チャネル834とを備える。反復単位セル830の全てのチャネルは長方形とすることができ、同一の面積又は略同一の面積を有することができる。ハニカム構造800は、入口チャネル810i及び出口チャネル810oを備えるチャネル810を形成する、複数の交差する多孔質壁814を備え、出口チャネル810oは入口端部808の付近で目封止でき、入口チャネル810iは、ハニカム構造800の反対側の端部(例えば出口)において目封止できる。チャネル810は、4つの交差する多孔質壁814で形成できる。
入口チャネル810i及び出口チャネル810oは、図8Bに示されているように反復単位セル830のマトリックスとして配設されていてよい。図8A及び8Bに示されている反復単位セル830の構成は、2つの入口チャネル832A及び832Cと、入口端部808の付近で目封止されている1つの出口チャネル834とを含むことができる。反復単位セル830は、y方向に整列した入口チャネル832A及び832Cを含むことができるグループ836を含む、と言うことができる。出口チャネル834はグループ836と当接できる。
反復単位セル830のチャネルを形成する壁は、チャネル間で共有できる。例えば入口チャネル832Aは、出口チャネル834の壁840Dによって少なくとも部分的に共有された壁840Aを備えることができる。入口チャネル832Cは、これもまた出口チャネル834の壁840Dによって少なくとも部分的に共有された、壁840Cを備えることができる。
グループ836のチャネル、及び出口チャネル834も、壁を共有してよい。例えば、共通の壁842は、入口チャネル832Aと入口チャネル832Cとの間で共有できる。共通の壁842は出口チャネル834の壁840Dと交差できる。いくつかの実施形態では、共通の壁842は、出口チャネル834の壁840Dを二分でき、及び/又は例えば壁840Dと壁延在範囲内で交差できる。
グループ836のチャネルは、x方向に延在する長さL81を有することができ、出口チャネル834は、x方向に延在する長さL82を有することができる。図8A及び8Bに示されている実施形態では、長さL81は長さL82と等しいか又は略等しい。反復単位セル830の各チャネルは、y方向に延在する同一の幅W81を有してよい。いくつかの実施形態では、幅W81は長さL81の2倍であってよい。従って、反復単位セル830のチャネルの面積は同一又は略同一であり、各出口チャネル810oに対して2つの入口チャネル810iが存在する。よって、入口の面積は出口の面積の2倍であり、即ちOFAIN=2×OFAOUTである。図8Aに示されているように、連続する線状セグメント815は、少なくとも3つの反復単位セル830の壁814に沿って延在する。例えば、y方向に延在する全ての壁814は、ハニカム構造800の入口端部808にわたって連続していてよく、またハニカム構造800を備える目封止ハニカム体の入口端部にわたって連続していていよい。
ここで、ハニカム構造900の別の実施形態を示す図9A及び9Bを参照する。ここでは反復単位セル930は、2つの入口チャネル932A及び932Cと、1つの出口チャネル934とを備える。反復単位セル930の全てのチャネルは長方形とすることができ、同一の面積又は略同一の面積を有することができる。ハニカム構造900は、チャネル910を形成する複数の交差する多孔質壁914を備える。チャネル910は入口チャネル910i及び出口チャネル910oを備えることができ、出口チャネル910oは入口端部908の付近で目封止されていてよく、入口チャネル910iは、ハニカム構造900の反対側の端部(例えば出口)において目封止できる。入口チャネル910i及び出口チャネル910oは、4つの交差する多孔質壁914で形成できる。
チャネル910は、図9Bに示されているように反復単位セル930のマトリックスとして配設されていてよい。図9A及び9Bに示されている反復単位セル930の構成は、2つの入口チャネル932A及び932Cと、入口端部908の付近で目封止されている1つの出口チャネル934とを含むことができる。反復単位セル930は、グループ936が入口チャネル932A及び932Cを含む構成を含む、と言うことができる。出口チャネル934はグループ936と直接当接できる。図9A及び9Bに示されているように、グループ936は、出口チャネル934を少なくとも部分的に取り囲むことができる。
単位セル930のチャネルを形成する壁は、チャネル間で共有できる。例えば入口チャネル932Aは、出口チャネル934の壁940Bによって少なくとも部分的に共有された壁940Aを備えることができる。入口チャネル932Cは、これもまた出口チャネル934の壁940Dによって少なくとも部分的に共有された、壁940Cを備えることができる。
壁940B及び壁940Cは、入口チャネル932Cと出口チャネル934との間で共有された共通の壁942であってよい。共通の壁942は、入口チャネル932Aの壁940Aと交差してよい。いくつかの実施形態では、共通の壁942は、出口チャネル934の壁940Aを二分してよく、又は例えば壁940Aと壁延在範囲内で交差してよい。
入口チャネル932C及び出口チャネル934は、x方向に延在する長さL91を有することができ、入口チャネル932Aは、x方向に延在する長さL92を有することができる。図9A及び9Bに示されている実施形態では、長さL91は長さL92の2倍とすることができる。入口チャネル932Aは、y方向に延在する幅W92を有することができる。入口チャネル932C及び出口チャネル934は、y方向に延在する幅W91を有することができる。いくつかの実施形態では、幅W91は幅W92の2倍であってよい。長さL91は幅W92と等しいか又は略等しくてよく、幅W91は長さL92と等しいか又は略等しくてよい。従って、単位セル930の全てのチャネルの面積は同一又は略同一である。各出口チャネル910oに対して2つの入口チャネル910iが存在するため、入口の面積は出口の面積の2倍であり、即ちOFAIN=2×OFAOUTである。図9Aに示されているように、連続する線状セグメント915は、少なくとも3つの反復単位セル930の壁914に沿って延在する。例えば、y方向に延在する全ての壁914は、ハニカム構造900の入口端部908にわたって連続しており、またハニカム構造900を備える目封止ハニカム体の入口端部にわたって連続していていよい。
ここで、ハニカム構造1000の一実施形態を示す図10A及び10Bを参照する。ここでは反復単位セル1030は、2つの入口チャネル1032C及び1032Dと、1つの出口チャネル1034とを備える。反復単位セル1030の全てのチャネルは長方形とすることができる。ハニカム構造1000は、チャネル1010を形成できる複数の交差する多孔質壁1014を備えることができる。チャネル1010は入口チャネル1010i及び出口チャネル1010oを備えることができ、出口チャネル1010oは入口端部1008の付近で目封止でき、入口チャネル1010iは、ハニカム構造1000の反対側の端部(例えば出口)において目封止できる。入口チャネル1010i及び出口チャネル1010oは、4つの交差する多孔質壁1014で形成できる。
入口チャネル1010i及び出口チャネル1010oは、図10Aに示されているように反復単位セル1030のマトリックスとして配設されていてよい。図10A及び10Bに示されている反復単位セル1030の構成は、2つの入口チャネル1032C及び1032Dと、入口端部1008の付近で目封止されている1つの出口チャネル1034とを含むことができる。反復単位セル1030は、グループを含むと言うことができる。グループ1036は入口チャネル1032C及び1032Dを含むことができる。出口チャネル1034はグループ1036と直接当接できる。
単位セル1030のチャネルを形成する壁は、チャネル間で共有されていてよい。例えば、入口チャネル1032C及び入口チャネル1032Dは、これらの間で少なくとも部分的に共有される壁1040Aを備えることができる。入口チャネル1032C及び入口チャネル1032Dは、出口チャネル1034の壁1040Dと少なくとも部分的に共有される壁1040Cを備えることができる。壁1040Aは、例えば壁1040Cと壁延在範囲内で交差できる。いくつかの実施形態では、壁1040Aは壁1040Cを二分できる。
入口チャネル1032C及び入口チャネル1032Dは、x方向に延在する長さL1001を有することができ、出口チャネル1034は、x方向に延在する長さL1002を有することができる。図10A及び10Bに示されている実施形態では、長さL1001は長さL1002の2倍であってよい。出口チャネル1034は、y方向に延在する幅W1002を有してよい。入口チャネル1032C及び入口チャネル1032Dは、y方向に延在する幅W1001を有してよい。いくつかの実施形態では、幅W1001は幅W1002の2倍とすることができる。長さL1001は幅W1002と等しくすることができ、幅W1001は長さL1002と等しいか又は略等しくてよい。
チャネル1010の上述のジオメトリは、等しい面積又は略等しい面積を有するチャネル1010を提供できる。各出口チャネル1010oに対して2つの入口チャネル1010iが存在するため、入口の面積は出口の面積の2倍であり、即ちOFAIN=2×OFAOUTである。図10Aに示されているように、連続する線状セグメント1015A、1015Bは、少なくとも3つの反復単位セル1030の壁1014に沿って延在する。例えば、y方向及びx方向に延在する全ての壁1014は、ハニカム構造1000の入口端部1008にわたって連続しており、また同様に、ハニカム構造1000を備える目封止ハニカム体の入口端部にわたって連続していていよい。
これより、ハニカム構造400(図4A)及び中にハニカム構造400を備えるハニカム体を製造するために構成された、ハニカム押出ダイ120(図1A)の部分正面図を提供する、図11Aを参照する。図11Bは、ハニカム押出ダイ120の一部分の概略断面図である。任意に、本明細書に記載の実施形態のうちのいずれを含むハニカム構造及びハニカム体が提供される。ハニカム体は、例えば米国特許第3,885,977号明細書、米国特許第5,332,703号明細書、米国特許第6,391,813号明細書、米国特許第7,017,278号明細書、米国特許第8,974,724号明細書、国際公開第2014/046912号明細書、及び国際公開第2008/066765号明細書に記載されているバッチ混合物116(図1)を、ハニカム押出ダイ120を通して押出成形して、素地ハニカム押出成形品124(図1及び2)を製造することによって形成できる。次に素地ハニカム押出成形品124を、例えば米国特許第9,038,284号明細書、米国特許第9,335,093号明細書、米国特許第7,596,885号明細書、及び米国特許第6,259,078号明細書に記載されているように乾燥させて、素地ハニカム体を製造できる。続いて素地ハニカム体を、例えば米国特許第9,452,578号明細書、米国特許第9,446,560号明細書、米国特許第9,005,517号明細書、米国特許第8,974,724号明細書、米国特許第6,541,407号明細書、又は米国特許第6,221,308号明細書似記載されているように焼成して、ハニカム構造400、又は本明細書に記載の他のハニカム構造のうちのいずれを形成できる。他の好適な形成、乾燥、及び/又は焼成方法を使用できる。
ハニカム押出ダイ120は、金属ディスク等のダイ本体1150、押出成形機からバッチ混合物116を受け入れるよう構成されたダイ入口面1152、及びダイ入口面1152の反対側の、バッチ材料を素地ハニカム押出成形品124の形態で排出するよう構成されたダイ出口面1154を備えることができる。ハニカム押出ダイ120は、押出成形機(例えば2スクリュ押出成形機100(図1A)、又は他の押出成形機タイプ)に連結でき、これはバッチ材料を受け入れて、圧力下でバッチ材料をハニカム押出ダイ120に通す。
ハニカム押出ダイ120は、ダイ入口面1152からダイ本体1150内へと延在する、複数の供給口1156(そのうちのいくつかが図示され、符号が付されている)を備えることができる。複数の供給口1156は、ダイ出口面1154からダイ本体1150内へと延在するスロット1158(そのうちのいくつかに符号が付されている)のアレイと交差する。複数のスロット1158は、スロット1158を横断するように測定されたスロット厚さSkを有してよい。スロット厚さSkは、使用されるバッチ材料の全体的な収縮(例えば焼成による押出成形時からの収縮)に基づいて、焼成済みのハニカム体が多孔質壁414(図4A)の所定の横断方向壁厚を有するように、選択できる。例えば、公称押出成形‐焼成収縮が10%となるためには、スロット厚さSkは、ハニカム構造400の多孔質壁の横断方向壁厚より10%未満だけ大きくなるように選択してよい。
複数の供給口1156は、スロット1158に接続され、またスロット1158にバッチ混合物を供給するように構成できる。スロット1158のアレイは、図11Aに示されているように互いに交差する。スロット1158のアレイはダイピン1160(そのうちのいくつかに符号が付されている)のアレイを形成し、これらは、ダイ出口面1154にわたって、1つのダイピン構造で配設される。いくつかの実施形態では、1つ以上のダイピン1160は少なくとも1つのディボット(図示せず)を含む。
スロット1158のアレイ及びダイピン1160は、反復単位セル430(図4A)と同様の反復ピン単位1130で配設されていてよい。単一の反復ピン単位1130が、図11Aに破線で示されている。反復ピン単位1130は、反復単位セル430のチャネル410(図4A)を形成するよう配設された4つのダイピン1160を備えることができる。例えば、4つのダイピン1160のうちの3つは入口ダイピン1160iと呼ぶことができ、入口チャネル432A~432Cを形成するよう構成でき、またダイピン1160のうちの1つは出口ピン1160oと呼ぶことができ、出口チャネル434を形成するよう構成できる。しかしながら、出口チャネルは上述のように目封止されるまで形成されないことを認識する必要がある。各ダイピン1160i、1160oは、4つのスロットが当接するか、又は4つのスロットによって形成される。少なくとも、入口ピン1160i又は出口ピン1160oと当接するスロットは、別のスロットとスロット延在範囲内で交差できる。ある出口ピン1160oの面積は、入口ピン1160iのうちのいずれかの面積以下とすることができ、また連続するスロットセグメント1115は、少なくとも3つの反復ピン単位1130のスロットに沿って延在できる。
図示されている実施形態では、連続するスロットセグメント1115に沿ったスロット1158は、例えば研磨ホイールスロット加工によって、及び/又はワイヤ放電機械加工(EDM)プロセスによって、形成できる。例えば、ハニカム構造の実施形態は、ハニカム体の入口端部の長さだけ延在する壁を含む。これらの壁は、ハニカム押出ダイ120の長さだけ延在するハニカム押出ダイ120内の同様のスロットに対応できる。このようなスロットは、研磨ホイールスロット加工、又は他の切削方法で形成できる。反復単位セル内の短い方の壁セグメントを形成するスロット1159は、プランジEDM又は他の同様のプロセスで形成してよい。従って、スロット形成の大部分は、コスト効率が比較的高い方法によって達成でき、これにより、スロットの大半をこのように切削できない押出ダイに比べて、ハニカム押出ダイ120のコストを削減できる。
ハニカム押出ダイ120は、押出成形方法中に形成される素地ハニカム押出成形品124上に押出成形された外皮212を形成するために、外皮形成用供給口1156Sからのバッチと接する外皮形成用マスク1172(例えばリング状物品)と、ダイ出口面1154の外側の凹状の外皮形成用領域とを備える、外皮形成用部分1170を備えてよい。
別の態様では、ハニカム構造(例えばハニカム構造400)の製造方法が提供される。上記方法が説明されている図12のフローチャート1200を参照する。フローチャート1200は、1202において、入口面(例えばダイ入口面1152)及び出口面(例えばダイ出口面1154)を備える押出ダイ(例えばハニカム押出ダイ120)を提供するステップを含み、上記押出ダイは、スロット入口、及び上記スロット入口と上記出口面との間に配置された複数のピン(例えばダイピン1160)を備え、上記複数のピンは、交差するスロット(例えばスロット1158)のマトリックスを画定するよう構成された側面を備え;上記ピンの配置は、反復パターンで配設されたダイピンの反復ピン単位(例えば反復ピン単位1130)を形成する入口ピン(例えば入口ピン1160i)及び出口ピン(例えば出口ピン1160o)を含み、ここで上記反復ピン単位は:3つ又は4つのピンであって、各上記ピンには4つのスロットが当接し、上記3つ又は4つのピンは、出口ピンより多数の入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;少なくとも1つのスロットであって、1つの上記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの入口ピン又は1つの出口ピンに当接する、少なくとも1つのスロット;上記入口ピンのうちのいずれの面積以下の、ある出口ピンの面積;及び上記反復ピン単位のうちの少なくとも3つに沿って延在する、連続するスロットセグメントを備える。フローチャート1200は、1204において、上記押出ダイを通してバッチ混合物を押出成形するステップを含む。
本明細書に記載のハニカム体及びハニカム構造は、従来のハニカム体及びハニカム構造を上回る利点を有する。例えば、上記ハニカム体及びハニカム構造は、従来のハニカム体及びハニカム構造より多い灰分貯蔵及び小さな圧力降下を提供する。上記ハニカム体の製造に使用されるダイは、プランジEDM製造プロセスの使用を最小限に抑えて、直線状ワイヤカットEDM又はソーカット技術を用いて製造でき、これによってダイの製造コストが削減される。短いスロットの形成のためにプランジEDMを使用する場合であっても、EDM電極は簡単な設計及び構成を有することができる。ACTで使用されるダイとは対照的に、押出ダイ上のピンのうちの少なくともいくつかにディボットを追加してよい。
以上の記述は、本開示の例示的実施形態のみを開示している。本開示の範囲内での、上で開示された目封止ハニカム体、ハニカム構造、押出ダイ、及び方法の修正は、当業者には容易に明らかになるだろう。従って、本開示をその例示的実施形態に関連して説明してきたが、他の実施形態も、特許請求の範囲によって定義されるような本開示の範囲内となり得ることを理解されたい。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ハニカム構造であって、
上記ハニカム構造は:
上記ハニカム構造の入口端部と出口端部との間に軸方向に延在する、交差する多孔質壁であって、上記交差する多孔質壁は、反復パターンで配設された反復単位セルのマトリックスを形成する、交差する多孔質壁
を備え、
上記反復単位セルは:
3つ又は4つのチャネルであって、各上記チャネルは4つの壁で形成され、上記3つ又は4つのチャネルは出口チャネルより多数の入口チャネルを含み、
1つの上記入口チャネル又は1つの上記出口チャネルの少なくとも1つの上記壁は、1つの上記壁と壁延在範囲内で交差し、
1つの上記出口チャネルの面積は、上記入口チャネルのうちのいずれの面積以下である、
3つ又は4つのチャネル;及び
少なくとも3つの上記反復単位セルの上記壁に沿って延在する、連続する線状セグメント
を備える、ハニカム構造。
実施形態2
各上記反復単位セルのOFAIN/OFAOUTは1.1~5.0であり、ここでOFAINは上記入口チャネルの開口面積率であり、OFAOUTは上記出口チャネルの開口面積率である、実施形態1のハニカム構造。
実施形態3
各上記反復単位セルは上記出口チャネルを1つだけ備える、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態4
上記反復単位セルのうちの1つ以上は、横断方向断面において、全て正方形でない、及び長方形のチャネルを含む、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態5
上記反復単位セルのうちの1つ以上は、横断方向断面において、正方形でない、長方形の、及び正方形のチャネルを含む、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態6
上記反復単位セルのうちの1つ以上は、横断方向断面において、全て正方形のチャネルを含む、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態7
上記反復単位セルのうちの1つ以上は:
第2の入口チャネルに隣接する第1の入口チャネルを含む、上記チャネルの第1のグループであって、上記第1の入口チャネル及び上記第2の入口チャネルはy方向に整列されている、上記チャネルの第1のグループ;
上記第1の入口チャネル及び上記第2の入口チャネルに共通の第1の壁であって、上記第1の壁はx方向に延在し、上記x方向、上記y方向、及び上記軸方向は直交する、第1の壁;並びに
上記チャネルの上記第1のグループに隣接し、上記y方向に延在する第3の入口チャネルに隣接する1つの出口チャネルを含む、上記チャネルの第2のグループ
を備え、
上記第1の壁は、上記出口チャネル又は上記第3の入口チャネルの壁と壁延在範囲内で交差する、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態8
全ての上記チャネルは、上記y方向に延在する幅、及び上記x方向に延在する長さを有し、上記幅は上記長さより長い、実施形態7に記載のハニカム構造。
実施形態9
全ての上記チャネルは、上記y方向に延在する幅、及び上記x方向に延在する長さを有し、上記幅は上記長さの2倍である、実施形態7に記載のハニカム構造。
実施形態10
上記第1のグループの上記チャネルは、上記y方向に延在する第1の幅、及び上記x方向に延在する第1の長さを有し、
上記第2のグループの上記チャネルは、上記y方向に延在する第2の幅、及び上記x方向に延在する第2の長さを有し、
上記第1の幅は上記第2の幅に等しく、
上記第1の長さは上記第2の長さより長い、実施形態7に記載のハニカム構造。
実施形態11
上記第2の幅は上記第2の長さの2倍である、実施形態10に記載のハニカム構造。
実施形態12
上記第1のグループの上記チャネルは、上記y方向に延在する第1の幅、及び上記x方向に延在する第1の長さを有し、
上記第2のグループの上記チャネルは、上記y方向に延在する第2の幅、及び上記x方向に延在する第2の長さを有し、
上記第1の幅は上記第2の幅に等しく、
上記第1の長さは上記第2の長さに等しい、実施形態7に記載のハニカム構造。
実施形態13
上記第1のグループの上記チャネルは、横断方向断面において長方形であり、
上記第2のグループの上記チャネルは、横断方向断面において正方形である、実施形態7に記載のハニカム構造。
実施形態14
上記第1のグループの上記チャネルは、上記y方向に延在する幅、及び上記x方向に延在する長さを有し、上記長さは上記幅より長い、実施形態13に記載のハニカム構造。
実施形態15
上記反復単位セルのうちの1つ以上は:
第2の入口チャネルに隣接する第1の入口チャネル;
上記第1の入口チャネル及び上記第2の入口チャネルに共通の壁であって、上記共通の壁は上記x方向に延在し、上記x方向、上記y方向、及び上記軸方向は直交する、共通の壁;並びに
上記第1の入口チャネル及び上記第2の入口チャネルに隣接する1つの上記出口チャネル
を備え、
上記共通の壁は、上記出口チャネルの壁と壁延在範囲内で交差する、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態16
上記第1の入口チャネル及び上記第2の入口チャネルは上記y方向に整列する、実施形態15に記載のハニカム構造。
実施形態17
上記第1の入口チャネル及び上記第2の入口チャネルはそれぞれ、上記y方向に延在する第1の幅、及び上記x方向に延在する第1の長さを有し、
上記出口チャネルは、上記y方向に延在する第2の幅、及び上記x方向に延在する第2の長さを有し、
上記第1の幅は上記第2の幅に等しく、
上記第1の長さは上記第2の長さ未満である、実施形態16に記載のハニカム構造。
実施形態18
上記第1の幅は上記第1の長さより長い、実施形態17に記載のハニカム構造。
実施形態19
上記第1の幅は上記第1の長さの2倍である、実施形態17に記載のハニカム構造。
実施形態20
上記反復単位セルのうちの1つ以上は:
第2のチャネルに隣接する第1のチャネルであって、上記第1のチャネル及び上記第2のチャネルは上記x方向に整列し、上記x方向、上記y方向、及び上記軸方向は直交する、第1のチャネル;
上記第1のチャネル及び上記第2のチャネルに共通の、第1の共通の壁であって、上記第1の共通の壁は上記y方向に延在する、第1の共通の壁;並びに
上記第1のチャネル及び上記第2のチャネルに隣接し、上記x方向に延在して上記第1の共通の壁と壁延在範囲内で交差する第2の共通の壁を備える、第3のチャネル
を備え、
上記第2の共通の壁は、上記第1のチャネルの壁及び上記第2のチャネルの壁に共通であり、
上記第1のチャネル、上記第2のチャネル、及び上記第3のチャネルのうちの1つは出口チャネルである、実施形態1に記載のハニカム構造。
実施形態21
上記第1のチャネルは、上記y方向に延在する第1の幅を有し、上記第3のチャネルは、上記y方向に延在する第2の幅を有し、上記第1の幅は上記第2の幅より長い、実施形態20に記載のハニカム構造。
実施形態22
上記第1のチャネルは、上記y方向に延在する第1の幅を有し、上記第3のチャネルは、上記y方向に延在する第2の幅を有し、上記第1の幅は上記第2の幅のサイズの2倍である、実施形態20に記載のハニカム構造。
実施形態23
上記第1のチャネルは、上記y方向に延在する第1の幅を有し、上記第3のチャネルは、上記x方向に延在する第1の長さを有し、上記第1の幅は上記第1の長さと同一である、実施形態20に記載のハニカム構造。
実施形態24
上記第1のチャネルは上記出口チャネルである、実施形態20に記載のハニカム構造。
実施形態25
上記第3のチャネルは上記出口チャネルである、実施形態20に記載のハニカム構造。
実施形態26
ハニカム押出ダイであって、
上記ハニカム押出ダイは:
交差するスロットを形成する複数のダイピンの配置であって、上記ダイピンは、反復パターンで配設された反復ピン単位のマトリックスを形成する入口ピン及び出口ピンを含む、ダイピンの配置
を備え、
上記反復ピン単位は:
3つ又は4つのピンであって、各上記ピンは4つのスロットと当接し、上記3つ又は4つのピンは上記出口ピンより多数の上記入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;
少なくとも1つのスロットであって、上記少なくとも1つのスロットは、1つの上記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの上記入口ピン又は1つの上記出口ピンと当接する、少なくとも1つのスロット;
上記入口ピンのうちのいずれの面積以下である、1つの上記出口ピンの面積;及び
少なくとも3つの上記反復ピン単位の上記スロットに沿って延在する、連続するスロットセグメント
を備える、ハニカム押出ダイ。
実施形態27
ハニカム構造を製造する方法であって、
上記方法は:
押出ダイを提供するステップであって、
上記押出ダイは:
入口面及び出口面;
スロット入口;
上記スロット入口と上記出口面との間に配置された複数のダイピンであって、上記複数のダイピンは、交差するスロットのマトリックスを画定するよう構成された側面を含む、ダイピン
を備え、
上記複数のダイピンは、反復パターンで配設された反復ピン単位のマトリックスを形成する入口ピン及び出口ピンを含み、
上記反復ピン単位は:
3つ又は4つのピンであって、各上記ピンは4つのスロットと当接し、上記3つ又は4つのピンは上記出口ピンより多数の上記入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;
少なくとも1つのスロットであって、上記少なくとも1つのスロットは、1つの上記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの上記入口ピン又は1つの上記出口ピンと当接する、少なくとも1つのスロット;
上記入口ピンのうちのいずれの面積以下である、1つの上記出口ピンの面積;及び
少なくとも3つの上記反復ピン単位の上記スロットに沿って延在する、連続するスロットセグメント
を備える、ステップ;並びに
上記押出ダイを通してバッチ混合物を押出成形するステップ
を含む、方法。
100 押出成形機
102 バレル
104 第1のチャンバ部分
106 第2のチャンバ部分
108 上流側
110 下流側
114 材料供給ポート
116 バッチ混合物
120 ハニカム押出ダイ
122 排出ポート
124 素地ハニカム押出成形品
130 第1のスクリュ
132 第2のスクリュ
136 駆動機構
140 軸方向
202 押出成形機前端
204 押出成形機カートリッジ
206 外皮形成用マスク
208 第1の端面
210、216、310、410、510、610、710、810、910、1010 チャネル
212 外周面
214、440A~440D、540A~540D、640A~640D、740A~740D、840A、840C、840D、940A~940D、1040A、1040C、1040D 壁
300 目封止ハニカム体
302、400、500、600、700、800、900、1000 ハニカム構造
308、408、508、608、708、808、908、1008 入口端部
312 外皮
314、414、514、614、714、814、914、1014 多孔質壁
316 出口端部
320、410i、432A~432C、510i、532A~532C、610i、632A~632C、710i、732A~732C、810i、832A、832C、910i、932A、932C、1010i、1032C、1032D 入口チャネル
322、410o、434、510o、534、610o、634、710o、734、810o、834、910o、934、1010o、1034 出口チャネル
415 直線状セグメント
430、530、630、730、830、930、1030 反復単位セル
436、536、636、736 第1のグループ
438、538、638、738 第2のグループ
442A、542A、642A、742A 第1の共通の壁
442B、542B、642B、742B 第2の共通の壁
515、615、715、815、915、1015A、1015B 連続する線状セグメント
836、936、1036 グループ
842、942 共通の壁
1115 連続するスロットセグメント
1130 反復ピン単位
1150 ダイ本体
1152 ダイ入口面
1154 ダイ出口面
1156 供給口
1156S 外皮形成用供給口
1158、1159 スロット
1160 ダイピン
1160i 入口ダイピン
1160o 出口ダイピン
1170 外皮形成用部分
1172 外皮形成用マスク

Claims (5)

  1. ハニカム構造であって、
    前記ハニカム構造は:
    前記ハニカム構造の入口端部と出口端部との間に軸方向に延在する、交差する多孔質壁であって、前記交差する多孔質壁は、反復パターンで配設された反復単位セルのマトリックスを形成する、交差する多孔質壁
    を備え、
    前記反復単位セルは:
    3つ又は4つのチャネルであって、各前記チャネルは4つの壁で形成され、前記3つ又は4つのチャネルは出口チャネルより多数の入口チャネルを含み、
    1つの前記入口チャネル又は1つの前記出口チャネルの少なくとも1つの前記壁は、1つの前記壁と壁延在範囲内で交差し、
    1つの前記出口チャネルの面積は、前記入口チャネルのうちのいずれの面積以下である、
    3つ又は4つのチャネル;及び
    少なくとも3つの前記反復単位セルの前記壁に沿って延在する、連続する線状セグメント
    を備える、ハニカム構造。
  2. 前記反復単位セルのうちの1つ以上は、横断方向断面において、正方形でない、長方形の、及び正方形のチャネルを含む、請求項1に記載のハニカム構造。
  3. 前記反復単位セルのうちの1つ以上は、横断方向断面において、全て正方形のチャネルを含む、請求項1に記載のハニカム構造。
  4. ハニカム押出ダイであって、
    前記ハニカム押出ダイは:
    交差するスロットを形成する複数のダイピンの配置であって、前記ダイピンは、反復パターンで配設された反復ピン単位のマトリックスを形成する入口ピン及び出口ピンを含む、ダイピンの配置
    を備え、
    前記反復ピン単位は:
    3つ又は4つのピンであって、各前記ピンは4つのスロットと当接し、前記3つ又は4つのピンは前記出口ピンより多数の前記入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;
    少なくとも1つのスロットであって、前記少なくとも1つのスロットは、1つの前記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの前記入口ピン又は1つの前記出口ピンと当接する、少なくとも1つのスロット;
    前記入口ピンのうちのいずれの面積以下である、1つの前記出口ピンの面積;及び
    少なくとも3つの前記反復ピン単位の前記スロットに沿って延在する、連続するスロットセグメント
    を備える、ハニカム押出ダイ。
  5. ハニカム構造を製造する方法であって、
    前記方法は:
    押出ダイを提供するステップであって、
    前記押出ダイは:
    入口面及び出口面;
    スロット入口;
    前記スロット入口と前記出口面との間に配置された複数のダイピンであって、前記複数のダイピンは、交差するスロットのマトリックスを画定するよう構成された側面を含む、ダイピン
    を備え、
    前記複数のダイピンは、反復パターンで配設された反復ピン単位のマトリックスを形成する入口ピン及び出口ピンを含み、
    前記反復ピン単位は:
    3つ又は4つのピンであって、各前記ピンは4つのスロットと当接し、前記3つ又は4つのピンは前記出口ピンより多数の前記入口ピンを含む、3つ又は4つのピン;
    少なくとも1つのスロットであって、前記少なくとも1つのスロットは、1つの前記スロットとスロット延在範囲内で交差する1つの前記入口ピン又は1つの前記出口ピンと当接する、少なくとも1つのスロット;
    前記入口ピンのうちのいずれの面積以下である、1つの前記出口ピンの面積;及び
    少なくとも3つの前記反復ピン単位の前記スロットに沿って延在する、連続するスロットセグメント
    を備える、ステップ;並びに
    前記押出ダイを通してバッチ混合物を押出成形するステップ
    を含む、方法。
JP2021526592A 2018-11-16 2019-11-01 目封止ハニカム体、押出ダイ、及び目封止ハニカム体の製造方法 Active JP7190239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862768688P 2018-11-16 2018-11-16
US62/768,688 2018-11-16
PCT/US2019/059359 WO2020101913A1 (en) 2018-11-16 2019-11-01 Plugged honeycomb bodies, extrusion dies and method of manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507549A true JP2022507549A (ja) 2022-01-18
JP7190239B2 JP7190239B2 (ja) 2022-12-15

Family

ID=68733601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526592A Active JP7190239B2 (ja) 2018-11-16 2019-11-01 目封止ハニカム体、押出ダイ、及び目封止ハニカム体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11554339B2 (ja)
EP (1) EP3880337A1 (ja)
JP (1) JP7190239B2 (ja)
CN (1) CN113316478B (ja)
WO (1) WO2020101913A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018005341A (es) 2015-10-30 2018-08-14 Corning Inc Filtros de ceramica porosa y metodos para hacer los mismos.
EP3694625A1 (en) 2017-10-31 2020-08-19 Corning Incorporated Honeycomb body and particulate filter comprising a honeycomb body

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115110A (ja) * 1973-03-09 1974-11-02
EP0089751A1 (en) * 1982-02-22 1983-09-28 Corning Glass Works Filter for solid particulates
US20090101016A1 (en) * 2005-06-08 2009-04-23 Fleck Carl M Device for Removing Soot Particles from an Exhaust Gas Stream
WO2016158420A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社小松製作所 ハニカムフィルタ
WO2017185091A2 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Corning Incorporated Rectangular outlet honeycomb structures, particulate filters, extrusion dies, and method of manufacture thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885977A (en) 1973-11-05 1975-05-27 Corning Glass Works Anisotropic cordierite monolith
US4276071A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 General Motors Corporation Ceramic filters for diesel exhaust particulates
US5332703A (en) 1993-03-04 1994-07-26 Corning Incorporated Batch compositions for cordierite ceramics
WO2000040521A1 (en) 1998-12-31 2000-07-13 Corning Incorporated Low sintering temperature cordierite batch and cordierite ceramic produced therefrom
US6221308B1 (en) 1999-04-20 2001-04-24 Corning Incorporated Method of making fired bodies
JP2003504827A (ja) 1999-07-07 2003-02-04 コーニング インコーポレイテッド セラミックのマイクロ波乾燥方法
AU2001261354A1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 Corning Incorporated Cordierite body
US6508852B1 (en) * 2000-10-13 2003-01-21 Corning Incorporated Honeycomb particulate filters
US20030041730A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Beall Douglas M. Honeycomb with varying channel size
JPWO2004024294A1 (ja) 2002-09-13 2006-01-05 イビデン株式会社 フィルタ
EP1594687B1 (en) * 2003-02-18 2010-03-10 Corning Incorporated Ceramic honeycomb body and process for manufacture
EP1736225A3 (en) * 2003-06-10 2007-01-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structural body
JP4527963B2 (ja) 2003-11-04 2010-08-18 日本碍子株式会社 マイクロ波乾燥法
JPWO2005108328A1 (ja) * 2004-05-06 2008-03-21 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
US20050274097A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Beall Douglas M Diesel particulate filter with filleted corners
DE102006035053A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Filterelement und Rußfilter mit geometrisch ähnlichen Kanälen
US7596885B2 (en) 2006-07-28 2009-10-06 Corning Incorporated Microwave drying of ceramic structures
US8974724B2 (en) 2006-11-29 2015-03-10 Corning Incorporated Aluminum titanate batch compositions and method
WO2008066795A2 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Corning Incorporated Wall-flow honeycomb filter with hexagonal channel symmetry
US8814974B2 (en) * 2007-08-24 2014-08-26 Corning Incorporated Thin-walled porous ceramic wall-flow filter
JP5409035B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US8591820B2 (en) * 2011-03-11 2013-11-26 Corning Incorporated Honeycomb filters for reducing NOx and particulate matter in diesel engine exhaust
US9038284B2 (en) 2011-11-29 2015-05-26 Corning Incorporated Systems and methods for efficient microwave drying of extruded honeycomb structures
US9005517B2 (en) 2012-05-16 2015-04-14 Corning Incorporated Single-fire two-step soak method
US20140084505A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Elizabeth Marie Vileno Blended aluminas to control aluminum titanate properties
US9452578B2 (en) 2013-07-26 2016-09-27 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
US9446560B2 (en) 2013-07-26 2016-09-20 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
US9862650B2 (en) * 2014-03-18 2018-01-09 Corning Incorporated Skinning of ceramic honeycomb bodies
WO2016196094A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Corning Incorporated Honeycomb filter plugging and apparatus for honeycomb filter plugging
CN107921350A (zh) * 2015-08-31 2018-04-17 康宁股份有限公司 陶瓷蜂窝体、蜂窝挤出模头以及制造陶瓷蜂窝体的方法
WO2018144532A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Corning Incorporated Pattern-plugged honeycomb bodies, particulate filters, and extrusion dies therefor
JP2021531952A (ja) * 2018-05-04 2021-11-25 コーニング インコーポレイテッド 出口が被覆されたセラミックハニカム体およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115110A (ja) * 1973-03-09 1974-11-02
EP0089751A1 (en) * 1982-02-22 1983-09-28 Corning Glass Works Filter for solid particulates
JPS58196820A (ja) * 1982-02-22 1983-11-16 コ−ニング・グラス・ワ−クス ハニカムフイルタ−
US20090101016A1 (en) * 2005-06-08 2009-04-23 Fleck Carl M Device for Removing Soot Particles from an Exhaust Gas Stream
WO2016158420A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社小松製作所 ハニカムフィルタ
WO2017185091A2 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Corning Incorporated Rectangular outlet honeycomb structures, particulate filters, extrusion dies, and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US11554339B2 (en) 2023-01-17
CN113316478B (zh) 2023-04-28
CN113316478A (zh) 2021-08-27
US20220126230A1 (en) 2022-04-28
WO2020101913A1 (en) 2020-05-22
EP3880337A1 (en) 2021-09-22
JP7190239B2 (ja) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199112B2 (ja) 様々な通路サイズを持つハニカムおよびその製造用ダイ
JP5856740B2 (ja) セラミックハニカム体および製造方法
US20230294324A1 (en) Rectangular outlet honeycomb structures, particulate filters, extrusion dies, and method of manufacture thereof
WO2005030365A1 (en) Asymmetric honeycomb wall-flow filter having improved structural strength
US11213781B2 (en) Pattern-plugged honeycomb bodies, particulate filters, and extrusion dies therefor
JP7190239B2 (ja) 目封止ハニカム体、押出ダイ、及び目封止ハニカム体の製造方法
EP3788241B1 (en) High isostatic strength honeycomb structure and extrusion die therefor
EP3714139B1 (en) High ash storage, pattern-plugged, honeycomb bodies and particulate filters
JP7341168B2 (ja) ハニカム構造強化機能を有するハニカム体及びそのための押出ダイ
JP7065670B2 (ja) 排ガス浄化用のハニカム構造体の製造方法及び該ハニカム構造体を用いた排ガス浄化フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150