JP2022506842A - 無線通信の方法及び機器 - Google Patents

無線通信の方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506842A
JP2022506842A JP2021524453A JP2021524453A JP2022506842A JP 2022506842 A JP2022506842 A JP 2022506842A JP 2021524453 A JP2021524453 A JP 2021524453A JP 2021524453 A JP2021524453 A JP 2021524453A JP 2022506842 A JP2022506842 A JP 2022506842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
placement
terminal device
update
command message
network slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021524453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7350066B2 (ja
Inventor
文 王
▲艶▼超 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022506842A publication Critical patent/JP2022506842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350066B2 publication Critical patent/JP7350066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/38Connection release triggered by timers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、無線通信の方法及び機器を開示する。この方法は、ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信すること、及び移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止することを含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本開示は、2018年11月7日に中国で提出された中国特許出願番号No.201811320312.5の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、より具体的には、無線通信の方法及び機器に関する。
移動通信システムにおいて、オーバーロードの場合、アクセス及び移動管理エンティティ(Access and Mobility Management Function、AMF)は、端末機器のNAS(Non-Access Stratum、NAS)リクエストメッセージを拒否することになる。NASリクエストメッセージが拒否されると、AMFエンティティは、拒否メッセージにおいて一つの移動管理バックオフタイマ(Mobility Management back-off Timer、MM back-off Timer)(例えばT3346)を携帯しており、それとともにAMFは、この移動管理バックオフタイマを記憶している。移動管理バックオフタイマがタイムアウトする前に、AMFは、端末機器によって発起されるNASリクエストメッセージを拒否することになる。このため、MM back-off Timerがタイムアウトする前に、端末機器が、移動登録更新過程を発起することによって、端末は、回復待ちのサービスを適時に回復できず、後続のサービスを適時に進めることができないことを招く。
本発明の実施例の目的は、端末機器が、移動管理バックオフタイマがタイムアウトする前に、移動登録更新過程を発起できないことによって、端末機器が回復待ちのサービスを適時に回復できず、後続のサービスを適時に進めることができないことを招くという問題を解決するための無線通信の方法及び機器を提供することである。
第一の方面によれば、端末機器に用いられる無線通信の方法を提供する。この方法は、ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信すること、及び移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止することを含む。
第二の方面によれば、ネットワーク機器に用いられる無線通信の方法を提供する。この方法は、ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを送信すること、及び移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止することを含む。
第三の方面によれば、端末機器を提供する。この端末機器は、ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信するための送受信モジュール、及び移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止するための処理モジュールを含む。
第四の方面によれば、ネットワーク機器を提供する。このネットワーク機器は、ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを送信するための送受信モジュール、及び移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止するための処理モジュールを含む。
第五の方面によれば、端末機器を提供する。この端末機器は、メモリ、プロセッサ、および、前記メモリに記憶され、前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、第一の方面に記載の無線通信の方法のステップを実現させる。
第六の方面によれば、ネットワーク機器を提供する。このネットワーク機器は、メモリ、プロセッサ、および、前記メモリに記憶され、前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、第二の方面に記載の無線通信の方法のステップを実現させる。
第七の方面によれば、コンピュータ可読媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、第一の方面に記載の方法のステップを実現させる。
第八の方面によれば、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、第二の方面に記載の方法のステップを実現させる。
本発明の実施例において、端末機器は、ネットワーク機器との間のNASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信し、且つ配置更新命令メッセージの受信時刻に移動管理バックオフタイマが運行している最中であるか否かを判断し、移動管理バックオフタイマが運行している最中である場合、端末機器は、移動管理バックオフタイマの運行を停止する。これによって、端末機器が、移動管理バックオフタイマの運行期間に、配置更新命令メッセージを受信したが、移動登録更新過程を発起できないことによって、回復待ちのサービスを回復できず、後続のサービスを進めることができないことを招くという問題を避けることができる。
ここで説明された添付図面は、本発明に対するさらなる理解を提供するために使用され、本発明の一部を構成し、本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するために用いられ、本発明への不適切な限定を構成するものではない。
本発明の一実施例による無線通信の方法の概略フローチャートである。 本発明の一つの具体的な実施例による無線通信の方法の概略フローチャートである。 本発明の別の実施例による無線通信の方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施例による端末機器の構造概略図である。 本発明の一実施例によるネットワーク機器の構造概略図である。 本発明の別の実施例による端末機器の構造概略図である。 本発明の別の実施例によるネットワーク機器の構造概略図である。
以下は、本発明の実施例における添付図面を結び付けながら、本発明の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
本発明の技術案は、各種の通信システム、例えば、長期的進化(Long Term Evolution、LTE)/拡張長期的進化(Long Term Evolution-advanced、LTE-A)システム、ニューラジオ(New Radio、NR)システム等に用いることができる。
本発明の実施例において、端末機器(User Equipment、UE)は、移動端末(Mobile Terminal)、移動ユーザ機器などと呼ばれてもよく、無線アクセスネットワーク(例えば、Radio Access Network、RAN)を介して一つ又は複数のコアネットワークと通信することができる。ユーザ機器は、移動端末、例えば携帯電話(または「セルラー」電話と呼ばれる)と、移動端末を有するコンピュータ、例えば携帯型、ポケット型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型、または車載型の移動装置であってもよく、それらは、無線アクセスネットワークと音声及び/又はデータを交換する。
本発明の実施例において、ネットワーク機器は、端末機器に無線通信機能を提供するための装置であり、ネットワーク機器は、例えば、5Gにおけるコアネットワーク機器であってもよい。
説明すべきことは、本発明の実施例において、配置更新命令メッセージに含まれる情報についての記述は、例示的なものに過ぎず、制限ではない。且つ本発明の実施例の無線通信の方法は、配置更新命令メッセージにはどのような情報(又はパラメータ)が含まれるかにかかわらず、配置更新命令メッセージがネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示する全てのシーンに適用することができる。
以下は、添付図面を結びつけながら、本発明の各実施例によって提供される技術案を詳細に説明する。
図1は、本開示の実施例による無線通信の方法を示した。図1に示される方法は、端末機器によって実行されてもよい。図1に示すように、方法は、以下のステップを含む。
S110:ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信する。
選択的に、S110において、配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報(Registration Requested Indication)が含まれる。又はさらに、配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報(Allowed Network Slice Selection Assistance Information、Allowed NSSAI)と配置ネットワークスライス選択支援情報(Configured Network Slice Selection Assistance Information、Configured NSSAI)のうちの少なくとも一つがさらに含まれ、すなわち配置更新命令メッセージには、Allowed NSSAIとConfigured NSSAIのうちの少なくとも一つと登録リクエスト指示情報が含まれる。又はさらに、配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメント(Information Element、IE)がさらに含まれる。
換言すれば、配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報とAllowed NSSAIが含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報とConfigured NSSAIが含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報、Allowed NSSAIとConfigured NSSAIが含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報とネットワークスライス指示IEが含まれる。
さらに、配置更新命令メッセージには、上記情報のほか、他の情報が含まれてもよい。この他の情報は、例えば、5G-グローバルユニークテンポラリUE標識(Globally Unique Temporary UE Identity、GUTI)、トラッキングエリア(Tracking Area Identifier、TAI)リスト(list)、及びローカルエリアデータネットワーク(Local Area Data Network、LADN)情報等を含んでもよいが、それらに限られない。
理解できることは、S110において、配置更新命令メッセージは、コアネットワーク機器によって送信されるものであり、例えば、コアネットワーク機器におけるアクセス及び移動管理エンティティ(Access and Mobility Management Function、AMF)によって端末機器に送信されるものであり、この配置更新命令メッセージは、アクセスネットワーク機器(例えば5G基地局)を介して端末機器に伝送されてもよい。
S120:移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止する。
S120において、移動管理バックオフタイマ(Mobility Management back-off Timer、MM back-off Timer)は、コアネットワーク機器がオーバーロードである場合、端末機器のNASリクエストメッセージを拒否する時、拒否メッセージに携帯されているタイマであってもよい。例えば、T3346タイマであってもよい。移動管理バックオフタイマが計時満了する前に、コアネットワーク機器は、端末機器によって発起されるNASリクエストを拒否する。
S120において、移動管理バックオフタイマが配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中であることは、移動管理バックオフタイマが配置更新命令メッセージの受信時刻にタイムアウトしていないと理解されてもよい。移動管理バックオフタイマは、カウントアップ又はカウントダウンの方式を採用して計時してもよい。
選択的に、いくつかの実施例において、図1に示される方法は、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止し、且つ前記NASシグナリング接続をリリースした後に、移動登録更新過程を発起することをさらに含む。
選択的に、いくつかの実施例において、端末機器がNASシグナリング接続をリリースする前に、配置更新命令メッセージに関連する配置更新過程(Configuration Update Procedure)を実行する。又は、端末機器は、移動管理バックオフタイマの運行を停止し、配置更新過程を完了し、NASシグナリング接続をリリースした後に、移動登録更新過程を発起すると理解できる。
具体的には、端末機器は、配置更新命令を受信した時、まず移動管理バックオフタイマを停止し、次に配置更新過程を実行してもよい。配置更新過程を完了する時、NASシグナリング接続をリリースする。又は、端末機器は、配置更新命令を受信した時、まず配置更新過程を完了し、NASシグナリング接続をリリースし、次に移動管理バックオフタイマの運行を停止する。
図2は、本発明の一つの具体的な実施例による無線通信の方法を示した。図2に示すように、方法は、以下のステップを含む。
S210:端末機器UEは、MM back-off Timerが運行している最中であることを決定する。
S220:AMFは、端末機器に配置更新命令メッセージを送信する。
S220における配置更新命令メッセージは、ネットワーク機器との間のNASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するために用いられる。
選択的に、一つの例として、配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報とAllowed NSSAIが含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報とConfigured NSSAIが含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報、Allowed NSSAI及びConfigured NSSAIが含まれ、又は配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報とネットワークスライス指示IEが含まれる。
さらに、配置更新命令メッセージには、上記情報のほか、他の情報が含まれてもよい。この他の情報は、例えば、5G-GUTI、TAI list、及びLADN Information等を含んでもよいが、それらに限られない。
S230:端末機器は、MM back-off Timerの運行を停止し、且つ配置更新過程を実行する。
理解できることは、端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)及びコアネットワーク(AMF、セッション管理エンティティ(Session Management Function、SMF)及びユニファイドデータマネジメント(Unified Data Management、UDM)エンティティを含む)との間のシグナリングインタラクションによって、配置更新過程を実行し且つ完了する。
S240:端末機器は、移動登録更新過程を発起する。
同様に、端末機器は、RAN、AMF、SMF及びUDMエンティティとの間のシグナリングインタラクションによって、移動登録更新過程を発起し且つ完了する。
以上では、図1と図2を結び付けながら、本発明の実施例による無線通信の方法を詳細に記述した。以下では、図3を結び付けながら、本発明の別の実施例による無線通信の方法を詳細に記述する。理解できることは、ネットワーク機器側から記述されるネットワーク機器と端末機器とのインタラクションは、図1と図2に示される方法における端末機器側から記述されるものと同じである。重複を避けるために、関連記述を適切に省略する。
図3は、本発明の別の実施例による無線通信の方法である。図3に示される方法は、ネットワーク機器によって実行されてもよい。図3に示すように、方法は、以下を含む。
S310:ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを送信する。
選択的に、いくつかの実施例において、ネットワーク機器は、ネットワークの混雑度が一定の条件を満たす場合、端末機器に配置更新命令メッセージを送信してもよい。例えば、ネットワークの混雑度が予め設定される混雑度よりも低い場合、端末機器に配置更新命令メッセージを送信してもよい。
又は、ネットワーク機器は、端末機器のために保留されるリソースが存在すると決定する場合、端末機器にこの配置更新命令メッセージを送信してもよい。
S320:移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止する。
ネットワーク機器は、まず移動管理バックオフタイマの運行を停止し、次に配置更新命令メッセージを送信してもよい。又はネットワーク機器は、配置更新命令メッセージを送信すると同時に、移動管理バックオフタイマの運行を停止してもよい。ネットワーク機器は、移動管理バックオフタイマの運行を停止すると、端末機器によって発起されるNASリクエストメッセージを受信することができる。
本発明の実施例の無線通信の方法によると、ネットワーク機器は、移動管理バックオフタイマが配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中であるか否かを決定し、移動管理バックオフタイマが運行している最中である場合、移動管理バックオフタイマの運行を停止する。これによって、移動管理バックオフタイマが運行している最中であるため、端末機器のNASリクエストメッセージを拒否することによって、端末機器が移動登録更新過程を発起できないことを招き、さらに端末機器が回復待ちのサービスを回復できず、後続のサービスを進めることができないことを招くという問題を避けることができる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つがさらに含まれる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる。
以上は、図1~図3を結び付けながら、本発明の実施例による無線通信の方法を詳細に記述する。以下は、図4を結びつけながら、本発明の実施例による端末機器を詳細に記述する。
図4は、本発明の一実施例による端末機器の構造概略図である。図4に示すように、端末機器40は、
ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための送受信モジュール41、及び
移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止するための処理モジュール42を含む。
本発明の実施例による端末機器は、ネットワーク機器との間のNASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信し、且つ配置更新命令メッセージの受信時刻に移動管理バックオフタイマが運行している最中であるか否かを判断し、移動管理バックオフタイマが運行している最中である場合、端末機器は、移動管理バックオフタイマの運行を停止する。これによって、端末機器が、移動管理バックオフタイマの運行期間に、配置更新命令メッセージを受信したが、移動登録更新過程を発起できないことによって、回復待ちのサービスを回復できず、後続のサービスを進めることができないことを招くという問題を避けることができる。
選択的に、一実施例として、前記処理モジュール42はさらに、
前記移動管理バックオフタイマの運行を停止し、且つ前記NASシグナリング接続をリリースした後に、移動登録更新過程を発起するために用いられる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つがさらに含まれる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる。
選択的に、一実施例として、前記処理モジュール42はさらに、前記NASシグナリング接続をリリースする前に、前記配置更新命令メッセージに関連する配置更新過程を実行するために用いられる。
本発明の実施例による端末機器は、図1の方法の実施例において端末機器によって実現された各プロセスを実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図5は、本発明の実施例によるネットワーク機器の構造概略図である。図5に示すように、ネットワーク機器50は、
ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを送信するための送受信モジュール51、及び
移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止するための処理モジュール52を含む。
本発明の実施例によるネットワーク機器は、移動管理バックオフタイマが配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中であるか否かを決定し、移動管理バックオフタイマが運行している最中である場合、移動管理バックオフタイマの運行を停止する。これによって、移動管理バックオフタイマが運行している最中であるため、端末機器のNASリクエストメッセージを拒否することによって、端末機器が移動登録更新過程を発起できないことを招き、さらに端末機器が回復待ちのサービスを回復できず、後続のサービスを進めることができないことを招くという問題を避けることができる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つが含まれる。
選択的に、一実施例として、前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる。
本発明の実施例によって提供されるネットワーク機器は、図2と図3の方法の実施例においてネットワーク機器によって実現された各プロセスを実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図6は、本発明の別の実施例による端末機器のブロック図である。図6に示された端末機器600は、少なくとも一つのプロセッサ601と、メモリ602と、ユーザインターフェース603と、少なくとも一つのネットワークインターフェース604とを含む。端末機器600における各コンポーネントは、バスシステム605を介して互いに結合される。理解できることは、バスシステム605は、これらのコンポーネント間の接続通信を実現するために用いられる。バスシステム605は、データバスのほか、電源バスと、制御バスと、状態信号バスとをさらに含む。しかしながら、明確に説明するために、図6には、様々なバスをバスシステム605として記載する。
そのうち、ユーザインターフェース603は、ディスプレイ、キーボード又はクリックデバイス(例えば、マウス、トラックボール(trackball)、タッチパッド又はタッチスクリーンなど)を含んでもよい。
理解すべきことは、本発明の実施例におけるメモリ602は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含んでもよい。そのうち、不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよい。例示的であるが、限定的ではない説明により、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDRSDRAM)、拡張型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)、及びダイレクトランバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DRRAM)のような多くの形式のRAMが使用可能である。本発明の実施例で記述されたシステム及び方法のメモリ602は、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むが、それらに限定されないことを意図する。
いくつかの実施形態では、メモリ602には、実行可能なモジュール又はデータ構造、又はそれらのサブセット、又はオペレーティングシステム6021及びアプリケーションプログラム6022というそれらの拡張セットのような要素が記憶されている。
そのうち、オペレーティングシステム6021は、様々なシステムプログラム、例えばフレームワークレイヤ、コアライブラリレイヤ、ドライブレイヤなどを含み、様々な基礎的なサービスの実現及びハードウェアに基づくタスクの処理のために用いられる。アプリケーションプログラム6022は、様々なアプリケーションプログラム、例えばメディアプレーヤ(Media Player)、ブラウザ(Browser)などを含み、様々なアプリケーションサービスを実現するために用いられる。本発明の実施例の方法を実現するプログラムは、アプリケーションプログラム6022に含まれてもよい。
本発明の実施例において、端末機器600は、メモリ602に記憶され、プロセッサ601上で運行できるコンピュータプログラムをさらに含み、コンピュータプログラムがプロセッサ601によって実行される時、上記図1に記載の方法の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
上記本発明の実施例によって開示された方法は、プロセッサ601に用いられてもよく、又はプロセッサ601によって実現されてもよい。プロセッサ601は、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよい。実現過程において、上記方法の各ステップは、プロセッサ601におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形式の指令によって完了してもよい。上記プロセッサ601は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本発明の実施例において開示された各方法、ステップ、及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、又は、このプロセッサは、任意の通常のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例を結び付けて開示された方法のステップは、ハードウェア復号プロセッサによって実行されて完了されるように直接的に具現化し、又は、復号プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されて完了されることが可能である。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ、プログラマブルリードオンリーメモリ、又は電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ、レジスタ等の当技術分野で成熟したコンピュータ可読記憶媒体に位置してもよい。このコンピュータ可読記憶媒体は、メモリ602に位置し、プロセッサ601は、メモリ602における情報を読み取り、そのハードウェアを結び付けて上記方法のステップを完了する。具体的には、このコンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、コンピュータプログラムがプロセッサ601によって実行される時、上記図1に記載の方法の実施例の各ステップを実現させる。
理解できることは、本発明の実施例に記述されたこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ハードウェアの実現に対して、処理ユニットは、一つ又は複数の専用集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processing、DSP)、デジタルシグナルプロセッシングデバイス(DSP Device、DSPD)、プログラマブル論理機器(Programmable Logic Device、PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本発明に記載の機能を実行するための他の電子ユニット、又はそれらの組み合わせに実現されてもよい。
ソフトウェアの実現に対して、本発明の実施例に記載の機能を実行するモジュール(例えば、プロセス、関数など)によって本発明の実施例に記載の技術を実現してもよい。ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、且つプロセッサを介して実行されてもよい。メモリは、プロセッサ内、又は、プロセッサの外部に実行されてもよい。
図7は、本発明の別の実施例によるネットワーク機器の構造概略図である。図7に示すように、ネットワーク機器700は、プロセッサ701と、送受信機702と、メモリ703と、バスインターフェースとを含む。そのうち、
本発明の実施例において、ネットワーク機器700は、メモリ703に記憶され、前記プロセッサ701上で運行できるコンピュータプログラムをさらに含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサ701によって実行される時、上記図3に示された方法における各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図7では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジを含んでもよく、具体的にはプロセッサ701によって代表される一つまたは複数のプロセッサとメモリ703によって代表されるメモリの各種の回路でリンクされてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような各種の他の回路をリンクしてもよい。それらは、すべて当技術分野でよく知っているものであるため、ここではこれ以上説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。送受信機702は、複数の素子であってもよく、すなわち、送信機と受信機を含み、伝送媒体で各種の他の装置と通信するためのユニットを提供してもよい。
プロセッサ701は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ703は、プロセッサ701の操作実行時に使用されるデータを記憶してもよい。
本発明の実施例はさらに、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記図1~3に示された方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を実現することができる。説明の重複を回避するために、ここで説明を省略する。そのうち、上述したコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどである。
説明すべきことは、本明細書において、「含む」、「包含」という用語またはその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品または装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストされていていない他の要素も含み、またはこのようなプロセス、方法、物品または装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「......を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品または装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本発明の技術案は、実質にはまたは関連技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、またはネットワーク機器などであってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の指令を含む。
以上は、添付図面を結び付けながら、本発明の実施例を記述していたが、本発明は、上述した具体的な実施の形態に限らず、上述した具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本発明による示唆を基にして、本発明の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うことができ、それらはいずれも本発明の保護範囲に入っている。

Claims (23)

  1. 端末機器に用いられる無線通信の方法であって、
    ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信すること、及び
    移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止することを含む、無線通信の方法。
  2. 前記移動管理バックオフタイマの運行を停止し、且つ前記NASシグナリング接続をリリースした後に、移動登録更新過程を発起することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つがさらに含まれる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる、請求項3に記載の方法。
  6. 前記NASシグナリング接続をリリースする前に、前記配置更新命令メッセージに関連する配置更新過程を実行することをさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  7. ネットワーク機器に用いられる無線通信の方法であって、
    ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを送信すること、及び
    移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止することを含む、無線通信の方法。
  8. 前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つがさらに含まれる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる、請求項8に記載の方法。
  11. ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを受信するための送受信モジュール、及び
    移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの受信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止するための処理モジュールを含む、端末機器。
  12. 前記処理モジュールはさらに、
    前記移動管理バックオフタイマの運行を停止し、且つ前記NASシグナリング接続をリリースした後に、移動登録更新過程を発起するために用いられる、請求項11に記載の端末機器。
  13. 前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる、請求項11又は12に記載の端末機器。
  14. 前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つがさらに含まれる、請求項13に記載の端末機器。
  15. 前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる、請求項13に記載の端末機器。
  16. 前記処理モジュールはさらに、
    前記NASシグナリング接続をリリースする前に、前記配置更新命令メッセージに関連する配置更新過程を実行するために用いられる、請求項11~15のいずれか1項に記載の端末機器。
  17. ネットワーク機器との間の非アクセス層NASシグナリング接続をリリースし、且つ移動登録更新過程を発起することを端末機器へ指示するための配置更新命令メッセージを送信するための送受信モジュール、及び
    移動管理バックオフタイマが前記配置更新命令メッセージの送信時刻に運行している最中である場合、前記移動管理バックオフタイマの運行を停止するための処理モジュールを含む、ネットワーク機器。
  18. 前記配置更新命令メッセージには、登録リクエスト指示情報が含まれる、請求項17に記載のネットワーク機器。
  19. 前記配置更新命令メッセージには、許可ネットワークスライス選択支援情報と配置ネットワークスライス選択支援情報のうちの少なくとも一つがさらに含まれる、請求項17に記載のネットワーク機器。
  20. 前記配置更新命令メッセージには、ネットワークスライス指示情報エレメントがさらに含まれる、請求項17に記載のネットワーク機器。
  21. メモリ、プロセッサ、および、前記メモリに記憶され、前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~6のいずれか1項に記載の無線通信の方法のステップを実現させる、端末機器。
  22. メモリ、プロセッサ、および、前記メモリに記憶され、前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項7~10に記載の無線通信の方法のステップを実現させる、ネットワーク機器。
  23. コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~10のいずれか1項に記載の無線通信の方法のステップを実現させる、コンピュータ可読媒体。
JP2021524453A 2018-11-07 2019-11-04 無線通信の方法及び機器 Active JP7350066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811320312.5A CN111107541B (zh) 2018-11-07 2018-11-07 无线通信的方法和设备
CN201811320312.5 2018-11-07
PCT/CN2019/115299 WO2020093965A1 (zh) 2018-11-07 2019-11-04 无线通信的方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022506842A true JP2022506842A (ja) 2022-01-17
JP7350066B2 JP7350066B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=70419687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524453A Active JP7350066B2 (ja) 2018-11-07 2019-11-04 無線通信の方法及び機器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210258911A1 (ja)
EP (2) EP3879897B1 (ja)
JP (1) JP7350066B2 (ja)
KR (1) KR102502527B1 (ja)
CN (1) CN111107541B (ja)
ES (1) ES2952940T3 (ja)
HU (1) HUE062681T2 (ja)
PT (1) PT3879897T (ja)
SG (1) SG11202104820PA (ja)
WO (1) WO2020093965A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329358B2 (ja) * 2019-04-26 2023-08-18 シャープ株式会社 Ue、及び通信制御方法
CN112954771B (zh) * 2021-02-19 2023-04-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种接入控制方法及终端、存储介质
CN115209492B (zh) * 2021-04-12 2024-04-19 维沃移动通信有限公司 通信处理方法、装置及相关设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034924A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Idac Holdings, Inc. Network slice reselection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI470976B (zh) * 2010-11-04 2015-01-21 Htc Corp 計時器組態設定之方法
US9854381B2 (en) * 2012-11-02 2017-12-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data of MTC device
US9699694B2 (en) * 2013-04-16 2017-07-04 Nokia Solutions And Networks Oy Mobility management entity (MME) triggered detach and re-attach to a specific target MME
US10111274B2 (en) * 2015-10-27 2018-10-23 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Handling of registration reject in mobile communications
CN107529194A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 中兴通讯股份有限公司 业务恢复方法及系统、分组数据网关及移动性管理实体
CN109155909B (zh) * 2017-01-16 2021-08-10 Lg 电子株式会社 无线通信系统中用于更新ue配置的方法及其装置
US11178589B2 (en) * 2018-01-02 2021-11-16 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for performing attach request procedure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034924A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Idac Holdings, Inc. Network slice reselection

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP: "3GPP TS 24.501 V15.1.0 (2018-09)", 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT; TECHNICAL SPECIFICATION GROUP CORE NETWORK AND TERMINALS; NON-AC, JPN6022027737, 28 September 2018 (2018-09-28), pages 16 - 70, ISSN: 0004976005 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102502527B1 (ko) 2023-02-23
CN111107541B (zh) 2022-02-11
WO2020093965A1 (zh) 2020-05-14
ES2952940T3 (es) 2023-11-07
CN111107541A (zh) 2020-05-05
JP7350066B2 (ja) 2023-09-25
PT3879897T (pt) 2023-08-18
EP3879897B1 (en) 2023-07-19
EP3879897A4 (en) 2021-12-08
HUE062681T2 (hu) 2023-12-28
KR20210101226A (ko) 2021-08-18
SG11202104820PA (en) 2021-09-29
EP4236604A3 (en) 2023-09-13
EP3879897A1 (en) 2021-09-15
US20210258911A1 (en) 2021-08-19
EP4236604A2 (en) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220248254A1 (en) Method of processing network slice based congestion, device and system thereof
EP3641363B1 (en) Method and apparatus for inserting a smf entity
KR101752625B1 (ko) 머신 타입 통신 사전 등록
CN113194530A (zh) 支持接入控制和移动性管理的方法和装置
CN109548109B (zh) 一种ue和网络状态不匹配的处理方法及装置、存储介质
JP6910445B2 (ja) 通信方法、アクセスネットワークデバイス、及び端末
US10368230B2 (en) Data enhancements for eSIM profile operation callbacks
JP7350066B2 (ja) 無線通信の方法及び機器
CN107409339A (zh) 用于在接入间切换的网络分区保存的方法和网络节点
CN104094566A (zh) 处理无线通信网络中的双重优先级配置
WO2019201038A1 (zh) 一种短消息服务能力更新方法、设备及装置
US20210084496A1 (en) Apparatus for validity verification of network
CN110505662B (zh) 一种策略控制方法、装置及系统
CN110351683B (zh) 参数传输方法及装置
US20120252448A1 (en) Methods and apparatuses for triggering the reporting of neighbor relation information
CN114747265A (zh) 用于支持多个用户标识模块的用户设备的自适应寻呼的方法、装置和计算机程序产品
WO2019101101A1 (zh) 一种通信方法及装置
US11356974B2 (en) Method and device for improving reliabtility of paging
US20240064864A1 (en) Communication method and communication apparatus
JP7392115B2 (ja) サービス指示方法及び機器
CN111316701A (zh) 基于切换的连接恢复技术
KR101838772B1 (ko) 셀 업데이트 절차 동안의 보안 구성 코디네이션을 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP6802585B2 (ja) システムメッセージの取得方法、装置、端末および基地局
CN111800819A (zh) 提前测量结果指示方法、终端设备和网络节点
JP2021514566A (ja) サービス伝送方法および装置、コンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150