JP2022505158A - Nkエンゲージャー分子およびその使用方法 - Google Patents

Nkエンゲージャー分子およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505158A
JP2022505158A JP2021521098A JP2021521098A JP2022505158A JP 2022505158 A JP2022505158 A JP 2022505158A JP 2021521098 A JP2021521098 A JP 2021521098A JP 2021521098 A JP2021521098 A JP 2021521098A JP 2022505158 A JP2022505158 A JP 2022505158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cancer
clec12a
trike
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021521098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020081841A5 (ja
JP7453971B2 (ja
Inventor
ジェフリー エス. ミラー
マルティン フェリセス
ダニエル エー. ヴァレラ
トッド アール. レンビック
Original Assignee
リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ filed Critical リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ
Publication of JP2022505158A publication Critical patent/JP2022505158A/ja
Publication of JPWO2020081841A5 publication Critical patent/JPWO2020081841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453971B2 publication Critical patent/JP7453971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5443IL-15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Abstract

NK細胞を活性化して、癌および他の障害を治療するための免疫応答を刺激するための組成物が提供される。一実施形態では、本発明は、CD16に結合するNK結合ドメインと、NK結合ドメインに作動可能に連結されたNK活性化ドメインと、標的細胞に選択的に結合する標的指向ドメインであって、NK活性化ドメインおよびNK結合ドメインに作動可能に連結された、標的指向ドメインとを含む、化合物であって、標的指向ドメインが、CLEC12Aに結合する、化合物を提供する。

Description

関連出願への相互参照
この出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2018年10月19日に出願された米国特許出願第62/747983号の優先権の利益を主張するものであり、その全内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
政府資金提供
本発明は、国立衛生研究所によって授与されたCA111412およびCA65493の下で、国立癌研究所によって授与されたCA36725、CA72669、CA077598およびCA197292の下で、ならびに米国国防総省によって授与されたCA150085の下で政府の支援を受けてなされた。政府は本発明において一定の権利を有する。
配列表
添付の配列表の資料は、参照により本出願に組み込まれる。添付の配列表テキストファイル、名前GTBIO2090 IWO Sequence Listing.txtは、2019年10月15日に作成され、23kbである。このファイルには、Windows OSを使用するコンピューターでMicrosoft Wordを使用してアクセスできる。
発明の分野
本発明は、概して、免疫療法、より具体的にはナチュラルキラー(NK)細胞を免疫応答に関与させるのに有用な組成物に関する。
背景情報
ナチュラルキラー(NK)細胞は、免疫監視が可能な自然免疫系の細胞傷害性リンパ球である。細胞傷害性T細胞と同様に、NK細胞は膜貫通性およびアポトーシス誘導性のグランザイムおよびパーフォリン顆粒の貯蔵を提供する。T細胞とは異なり、NK細胞は抗原刺激を必要とせず、MHC認識がない場合に活性化受容体に結合することで標的を認識する。NK細胞は、IgG抗体のFc部分に結合し、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)に関与する活性化受容体であるCD16を発現する。NK細胞はIL-15によって調節され、IL-15は抗原依存性細胞傷害性、リンホカイン活性化キラー活性の増加を誘導し、および/またはインターフェロン(IFN)、腫瘍壊死因子(TNF)、および/または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)応答を媒介することができる。これらのIL-15活性化機能はすべて、癌防御の改善に貢献する。
治療的には、NK細胞の養子移入は、例えば、リンパ球枯渇化学療法およびIL-2と組み合わせてNK細胞の生存およびインビボ増殖を刺激すると、難治性急性骨髄性白血病(AML)の患者に寛解を誘導することができる。この治療法は、抗原特異性の欠如と、NK細胞の増殖および機能を抑制する制御性T(Treg)細胞のIL-2媒介性誘導によって制限される可能性がある。Treg阻害の悪影響を回避しながら、NK細胞抗原の特異性、増殖、および/または持続性を促進する試薬を生成することで、NK細胞ベースの免疫療法を強化することができる。
本発明は、NK細胞を活性化して、癌および他の障害を治療するための免疫応答を刺激するための化合物および組成物に関する。一実施形態では、本発明は、NK結合ドメインと、NK結合ドメインに作動可能に連結されたNK活性化ドメインと、標的細胞に選択的に結合する標的指向ドメインであって、NK活性化ドメインおよびNK結合ドメインに作動可能に連結された、標的指向ドメインとを含む、化合物であって、標的指向ドメインが、CLEC12Aに選択的に結合する、化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、CD16に選択的に結合する部分を含む。いくつかの実施形態では、NK結合ドメイン部分は、単一ドメイン抗体(sdAbまたはVHH)としても知られる抗体またはその結合フラグメント、あるいはナノボディを含む。いくつかの実施形態では、抗体結合フラグメントは、scFv、F(ab)2、またはFabを含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその結合フラグメントあるいはナノボディは、ヒトのものであるかまたはヒト化されている。いくつかの実施形態では、抗体またはその結合フラグメントあるいはナノボディは、ラクダ科動物のものである。
いくつかの実施形態では、NK活性化ドメインは、サイトカインまたはその機能的フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、NK活性化ドメインは、IL-15またはその機能的フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、IL-15は、配列番号9のアミノ酸配列またはその機能的変異体を含む。一態様では、IL-15の機能的変異体は、配列番号9と比較して、N72DまたはN72Aアミノ酸置換を含む。
いくつかの実施形態では、標的指向ドメイン部分は、抗体またはその結合フラグメント、あるいはナノボディを含む。いくつかの実施形態では、抗体結合フラグメントは、scFv、F(ab)2、またはFabを含む。
いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、CD16に選択的に結合する部分を含み、NK活性化ドメインは、IL-15を含み、標的指向ドメインは、CLEC12Aに選択的に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物および組成物は、2つのドメインを連結する少なくとも1つの隣接配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物および組成物は、2つの連結されたドメインを第3のドメインと連結する第2の隣接配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、隣接配列は、NK活性化ドメインに隣接している。いくつかの実施形態では、第1の隣接配列は、NK結合ドメインのC末端側であり、第2の隣接配列は、抗CLEC12A標的指向ドメインのN末端側である。
いくつかの実施形態では、配列番号1を含む単離されたアミノ酸配列を本明細書で提供する。いくつかの実施形態では、配列番号1のアミノ酸配列をコードする単離されたDNA配列を本明細書で提供する。
いくつかの実施形態では、配列番号2を含む単離されたアミノ酸配列を本明細書で提供する。いくつかの実施形態では、配列番号2のアミノ酸配列をコードする単離されたDNA配列を本明細書で提供する。
いくつかの実施形態では、配列番号4を含む単離されたアミノ酸配列を本明細書で提供する。いくつかの実施形態では、配列番号4のアミノ酸配列をコードする単離されたDNA配列を本明細書で提供する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む組成物を本明細書で提供する。
いくつかの実施形態では、標的細胞のNK媒介性殺傷を誘導するのに有効な量で本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含む方法を本明細書で提供する。いくつかの実施形態では、標的細胞は、癌細胞である。
いくつかの実施形態では、インビボでNK細胞の増殖を刺激するための方法を本明細書に提供し、本方法は、対象におけるNK細胞の増殖を刺激するのに有効な量の本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、対象における癌を治療する方法を本明細書に提供し、本方法は、癌を治療するのに有効な量の本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、癌には、前立腺癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、膀胱癌、黒色腫、腎臓癌、腎癌、口腔癌、咽頭癌、膵臓癌、子宮癌、甲状腺癌、皮膚癌、頭頸部癌、子宮頸癌、卵巣癌、または造血性癌が含まれる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、化学療法、腫瘍の外科的切除、または放射線療法の前、同時、または後に化合物を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、化学療法は、アルトレタミン、アムサクリン、L-アスパラギナーゼ、コラスパーゼ(colaspase)、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロランブシル、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、サイトホスファン(cytophosphane)、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルオロウラシル、フルダラビン、フォテムスチン、ガンシクロビル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イフォスファマイド(ifosfamaide)、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、マイトマイシンC、ニムスチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、プロカルバジン、ラルチトレキセド、テモゾロミド、テニポシド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンを含む。いくつかの実施形態では、造血性癌は、AMLである。
CLEC12A TriKEで処置したときのNK細胞増殖を示している。 CLEC12A TriKEで処置したときのNK細胞殺傷を示している。 CLEC12A TriKEで処置したときの機能アッセイを示している。 10名の患者からの原発性AMLサンプルでのCD33およびCLEC12A表面発現の割合を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEを示している。 作用機序を示している。 CLEC12Aを発現する標的へのCD16-IL15-CLEC12A TriKEの結合を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるNK細胞増殖の促進を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるNK細胞増殖の促進を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるAML標的細胞に対する脱顆粒の誘導を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるAML標的細胞に対するサイトカイン産生の誘導を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるAML標的細胞に対するサイトカイン産生の誘導を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるAML標的細胞殺傷の誘導を示している。 インビトロでの原発性AML標的のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 インビトロでの原発性AML標的のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 インビトロでの原発性AML標的のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 インビトロでの原発性AML標的のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるNK細胞増殖の誘導を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるNK細胞増殖の誘導を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEによるNK細胞増殖の誘導を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの機能検証を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの機能検証を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの機能検証を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの機能検証を示している。 リアルタイムイメージングアッセイにおけるCD16-IL15-CLEC12A TriKEによる標的細胞殺傷の誘導を示している。THP-1腫瘍標的が示されている。 リアルタイムイメージングアッセイにおけるCD16-IL15-CLEC12A TriKEによる標的細胞殺傷の誘導を示している。THP-1腫瘍標的が示されている。 リアルタイムイメージングアッセイにおけるCD16-IL15-CLEC12A TriKEによる標的細胞殺傷の誘導を示している。THP-1腫瘍標的が示されている。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限することを示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの結合検証を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの結合検証を示している。 CD16-IL15-CLEC12A TriKEの結合検証を示している。 リアルタイムイメージングアッセイにおけるCD16-IL15-CLEC12A TriKEによる標的細胞殺傷の誘導を示している。HL-60腫瘍標的が示されている。 CD16-IL15-CLEC12A TriKE媒介性標的殺傷を示している。標的ゲーティング戦略が示されている。AML芽球標的が示されている。 CD16-IL15-CLEC12A TriKE媒介性標的殺傷を示している。標的細胞殺傷が示されている。AML芽球標的が示されている。 AML患者の骨髄サンプル中の癌幹細胞を同定するためのゲーティング戦略を示している。 骨髄のCD34pos前駆細胞コンパートメント内でのCLEC12AおよびCD33の発現を示している。2名の代表的なドナー由来の細胞集団を示す。 骨髄のCD34pos前駆細胞コンパートメント内でのCLEC12AおよびCD33の発現を示している。示されたTriKEによる処置後の細胞コロニーを示す。 健常骨髄サンプル中の様々なCD34pos前駆細胞亜集団を特定するためのゲーティング戦略を示している。
発明の詳細な説明
ナチュラルキラー(NK)細胞は、免疫監視が可能な自然免疫系の細胞傷害性リンパ球である。細胞傷害性T細胞と同様に、NK細胞は膜貫通性およびアポトーシス誘導性のグランザイムおよびパーフォリン顆粒の貯蔵を提供する。T細胞とは異なり、NK細胞は抗原刺激を必要とせず、MHC認識がない場合に活性化受容体に結合することで標的を認識する。NK細胞は、IgG抗体のFc部分に結合し、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)に関与する活性化受容体であるCD16を発現する。NK細胞はIL-15によって調節され、IL-15は抗原依存性細胞傷害性、リンホカイン活性化キラー活性の増加を誘導し、および/またはインターフェロン(IFN)、腫瘍壊死因子(TNF)、および/または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)応答を媒介することができる。これらのIL-15活性化機能はすべて、癌防御の改善に貢献する。
治療的には、NK細胞の養子移入は、例えば、リンパ球枯渇化学療法およびIL-2と組み合わせてNK細胞の生存およびインビボ増殖を刺激すると、難治性急性骨髄性白血病(AML)の患者に寛解を誘導することができる。この治療法は、抗原特異性の欠如と、NK細胞の増殖および機能を抑制する制御性T(Treg)細胞のIL-2媒介性誘導によって制限される可能性がある。Treg阻害の悪影響を回避しながら、NK細胞抗原の特異性、増殖、および/または持続性を促進する試薬を生成することで、NK細胞ベースの免疫療法を強化することができる。
本開示は、腫瘍細胞(例えば、CD33+および/またはCD33-腫瘍細胞)のNK細胞媒介性殺傷を推し進めることができる2つのドメイン、およびNK細胞自己持続シグナルを生成することができる分子内NK活性化ドメインを含む三重特異性分子の生成を記載する。三重特異性分子は、例えば、HL-60標的、癌細胞、または癌細胞由来細胞株に対して、NK細胞増殖を推し進め、および/またはNK細胞推進細胞傷害性を増強することができる。
本発明は、ナチュラルキラー(NK)細胞を使用して急性骨髄性白血病(AML)細胞を標的とする、CD16/IL-15/CD33三重特異性キラーエンゲージャー(TriKE)分子の開発に基づいている。この分子には、NK細胞を活性化する抗CD16ラクダ科動物ナノボディ、癌標的に結合する抗CD33一本鎖可変フラグメント(scFv)、およびNK細胞の刺激、増殖および生存を促進するIL-15分子が含まれる。この分子の初期のバージョンを使用して、CD33 TriKEは、インビトロおよびインビボでAML標的に対してNK細胞を活性化するのに有効であることが示された。この前臨床データにより、2018年第3四半期に設定されたミネソタ大学で難治性AML患者を対象とした臨床試験が確立につながった。これらの以前の研究では、癌免疫療法でNK細胞を利用する有効な戦略としてTriKEの使用が検証されているが、CD33には標的抗原としての制限がある。
AML患者の高い死亡率と低い5年生存率(26%)は、化学療法抵抗性と疾患の再発に起因する可能性がある。再発を促進すると仮定されている化学療法抵抗性白血病幹細胞(LSC)の大部分は、CD33を発現していない。さらに、すべての造血幹細胞および正常な骨髄細胞はCD33を発現するため、この抗原を標的にすると、造血に重大な欠陥が生じ、オンターゲット/オフ腫瘍毒性が生じる可能性がある。これらの制限に対処するために、本明細書では、CLEC12AまたはC型レクチン様分子1(CLL-1)を標的とするTriKEの開発について説明する。CLEC12AはAML細胞で高度に発現しており、CD33陰性細胞の70%以上がCLEC12Aを発現している。CLEC12Aは、AMLの幹細胞マーカーであり、LSCで選択的に過剰発現しているとされている。CLEC12Aは、CD34+/CD38 LSCによって発現されるが、骨髄の再生において正常なCD34+/CD38造血幹細胞では発現されないため、オフターゲット効果が最小限に抑えられる。C型レクチンドメインファミリー12のメンバーAは、ヒトではCLEC12A遺伝子によってコードされるタンパク質である。この遺伝子は、C型レクチン/C型レクチン様ドメイン(CTL/CTLD)スーパーファミリーのメンバーをコードしている。このファミリーのメンバーは、共通のタンパク質フォールドを共有し、細胞接着、細胞間シグナル伝達、糖タンパク質代謝回転、ならびに炎症および免疫応答における役割など、多様な機能を有している。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、顆粒球および単球の機能の負の調節因子である。この遺伝子のいくつかの選択的スプライシングされた転写変異体が記載されているが、これらの変異体のいくつかの完全長の性質は決定されていない。この遺伝子は、染色体12p13のナチュラルキラー遺伝子複合体領域にある他のCTL/CTLDスーパーファミリーメンバーと密接に関連している。
BiKEおよびTriKE化合物
ヒトファージディスプレイライブラリー技術に由来する抗ヒト抗CD16 scFvを組み込んだ二重特異性融合が行われている(McCallら、1999年、Mol Immunol.36:433~445)。NK細胞は、CD16(FcγRIII)受容体を介して抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を媒介する。CD16受容体を介したシグナル伝達は、カルシウムフラックスおよびITAMのリン酸化を誘導し、溶解性顆粒と、インターフェロン(IFNγ)および腫瘍壊死因子(TNFα)などのサイトカインの放出を引き起こす。二重特異性分子は、他の標的分子(Gleasonら、Blood.2014年(19):3016~26)、いわゆる二重特異性キラーエンゲージャー(BiKE)と組み合わせてCD16受容体を誘発するように設計されている。1つのscFvがNK細胞を認識し、第2のscFvが腫瘍抗原を認識することで、BiKEは、様々なヒトの癌における細胞傷害性による殺傷を著しく増強することができる。1つの例示的なBiKEは、CD33を標的とし、急性骨髄性白血病(AML)および骨髄異形成症候群(MDS)に対するNK細胞応答を増強した。MDSは、末梢血(PB)血球減少症を伴う正常または過細胞性骨髄(BM)、およびAMLに進行するリスクの増加を特徴とするクローン性不均一幹細胞障害である。
NK細胞は、例えば、NK細胞の恒常性、増殖、生存、活性化、および/または発生に関与するIL-15を含む様々なサイトカインに応答する。例えば、IL-15は、NK細胞を活性化し、造血幹細胞移植(HSCT)後にNK細胞を移植する際の機能的欠陥を回復させることができる。IL-15およびIL-2は、IL-2/IL-15Rβ(CD122)および共通のガンマ鎖(CD132)など、いくつかのシグナル伝達成分を共有している。IL-2とは異なり、IL-15は、Tregを刺激せず、免疫応答のTreg阻害を回避しながらNK細胞の活性化を可能にする。NK細胞の恒常性および増殖を促進することに加えて、IL-15は、移植後の状況で発生する可能性のあるNK細胞の機能的欠陥を救うことができる。IL-15はまた、CD8+T細胞の機能を刺激し、免疫療法の潜在性をさらに高めることができる。さらに、前臨床試験に基づくと、IL-15の毒性プロファイルは、低用量でIL-2よりも有利である可能性がある。いくつかの実施形態によれば、本明細書に記載の組成物を使用して、NK細胞を活性化し、NK細胞の刺激、増殖、および生存を促進することができる。
本開示は、一態様では、1つまたは複数の標的指向ドメイン(例えば、腫瘍細胞またはウイルス感染細胞を標的とする)、および1つまたは複数のサイトカインNK活性化ドメイン(例えば、IL-15、IL-12、IL-18、IL-21、または他のNK細胞増強サイトカイン、ケモカイン、および/または活性化分子)を概して含み、各ドメインが他のドメインに作動可能に連結された三重特異性キラーエンゲージャー(TriKE)分子を記載する。本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」という用語は、直接または間接の共有結合を指す。したがって、作動可能に連結されている2つのドメインは、互いに直接共有結合してもよい。逆に、2つの作動可能に連結されたドメインは、介在する部分(例えば、隣接配列)への相互共有結合によって連結されてもよい。2つのドメインは、例えば、それらが第3のドメインによって分離され、1つまたは複数の介在隣接配列を有するかまたは有さない場合、作動可能に連結されていると見なすことができる。
例示的なBiKEおよびTriKE分子または化合物は、国際公開第2017062604号に記載されており、その開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、いくつかの実施形態では、NK結合ドメインと、NK結合ドメインに作動可能に連結されたNK活性化ドメインと、標的細胞に選択的に結合する標的指向ドメインであって、NK活性化ドメインおよびNK結合ドメインに作動可能に連結された標的指向ドメインとを含む化合物を記載し、標的指向ドメインは、標的分子に選択的に結合する。標的分子は、例えば、標的細胞の表面上に発現させることができる。標的細胞は、例えば、腫瘍細胞であってもよい。いくつかの実施形態では、標的指向ドメインは、CLEC12Aに選択的に結合する。
本明細書で使用される場合、「選択的に結合」または「選択的に結合する」という用語は、本明細書に記載の結合分子またはドメイン、例えば、抗体または結合ドメイン、活性化ドメイン、または標的指向ドメインと、その結合パートナー、例えば、抗原または受容体との相互作用に関して、その相互作用が、結合パートナー上の特定の構造、例えば、抗原決定基またはエピトープまたはアミノ酸配列の存在に依存することを意味する。言い換えれば、結合分子またはドメインは、結合パートナーが他の分子の混合物中に存在する場合でさえ、結合パートナーに優先的に結合または認識する。結合は、共有または非共有相互作用、あるいは両方の組合せによって媒介されてもよい。「選択的に結合」または「選択的に結合する」および「特異的に結合」または「特異的に結合する」という用語は、互換的に使用されてもよい。
本明細書に記載の化合物は、Hisタグを有してもよく、欠いていてもよい。Hisタグはタンパク質の精製を可能にし、例えば、研究応用に有用であり得る。Hisタグは、本明細書に記載の化合物または分子のC末端またはN末端に配置することができ、HisタグのN末端側またはC末端側にスペーサーを含めることができる。一例として、本明細書に記載の化合物または分子のC末端に配置されるHisタグは、HisタグのN末端側にスペーサーを含むことができる。別の例として、本明細書に記載の化合物または分子のN末端に配置されるHisタグは、HisタグのC末端側にスペーサーを含むことができる。スペーサーを有する例示的なHisタグは、配列番号3である。配列番号3は、本明細書に記載の化合物のC末端に配置することができる。当業者は、任意の数のHisリピートがHisタグを構成することができ、任意の長さの任意のスペーサー配列が使用され得るか、またはスペーサーが使用され得ないことを理解するであろう。
いくつかの実施形態では、CLEC12Aに選択的に結合するTriKE化合物または分子は、配列番号1の単離されたアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、CLEC12Aに選択的に結合するTriKE化合物または分子は、配列番号2の単離されたアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、CLEC12Aに選択的に結合する本明細書に記載の化合物の標的指向ドメインは、配列番号4の単離されたアミノ酸配列を含む。
配列番号1、配列番号2、および配列番号4の配列をコードする核酸配列も本明細書に記載されている。例えば、配列番号1は、配列番号5によってコードすることができ、配列番号2は、配列番号6によってコードすることができ、配列番号4は、配列番号7によってコードすることができる。当業者は、本明細書で提供される核酸分子の任意の機能的変異体が本開示で企図されることを理解するであろう。機能的変異体は、親分子から翻訳されたものと相同または同一のアミノ酸配列を提供するために翻訳することができる核酸配列である。
NK結合ドメイン
NK結合ドメインは、NK細胞に結合および/またはNK細胞を活性化する任意の部分、および/またはNK細胞の阻害をブロックする任意の部分を含むことができる。例示的なNK細胞結合ドメインは、例えば、CD16、CD16+CD2、CD16+DNAM、またはCD16+NKp46に結合する部分を含む。いくつかの実施形態では、結合ドメインは、CD16に選択的に結合する部分を含む。いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞を活性化する。いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞の阻害をブロックする。
いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞の表面の成分に選択的に結合する抗体を含むことができる。他の実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞の表面の成分に選択的に結合するリガンドまたは小分子を含むことができる。本明細書で使用される場合、「選択的に結合する」という用語は、例えば、特定の標的に対して任意の程度で異なる親和性を有するなど、2つ以上の選択肢を区別する能力を指す。本明細書で使用される場合、「抗体」は、一般に免疫グロブリンまたはそのフラグメントを指し、したがって、モノクローナル抗体、そのフラグメント(例えば、scFv、Fab、F(ab’)2、Fvまたは他の改変形態)、モノクローナル抗体および/またはそのフラグメントの組合せ、および/またはポリクローナル抗体の組合せを含む。したがって、簡潔にするために、NK細胞の表面の成分に選択的に結合する抗体への言及は、記載された結合特性を示す任意の抗体フラグメントを含む。同様に、NK細胞の表面の成分に選択的に結合するリガンドへの言及は、記載された結合特性を示すリガンドの任意のフラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞の表面に少なくとも部分的に位置する受容体に選択的に結合することができる。特定の実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞に結合する機能を果たし、それにより、以下でより詳細に記載される標的指向ドメインが選択的に結合する標的とNKとを空間的に近接させることができる。しかし、特定の実施形態では、NK結合ドメインは、NK細胞を活性化する受容体に選択的に結合することができ、したがって、活性化機能も有する。上記のように、CD16受容体の活性化は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害を誘発する可能性がある。したがって、特定の実施形態では、NK結合ドメインは、CD16受容体に選択的に結合するのに有効な抗CD16受容体抗体の少なくとも一部を含むことができる。他の実施形態では、NKエンゲージャー細胞ドメインは、NK細胞を阻害するメカニズムを妨害し得る。そのような実施形態では、NKエンゲージャードメインは、例えば、抗PD1/PDL1、抗NKG2A、抗TIGIT、抗キラー免疫グロブリン受容体(KIR)、および/または任意の他の阻害ブロッキングドメインを含むことができる。
所望の程度のNK選択性、したがって、所望の免疫結合特性を有するようにNK結合ドメインを設計することができる。例えば、CD16は、Fc受容体FcγRIIIa(CD16a)およびFcγRIIIb(CD16b)として同定されている。これらの受容体は、IgG抗体のFc部分に結合し、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害に対してNK細胞を活性化する。抗CD16抗体は、NK細胞に選択的に結合するが、好中球にも結合することができる。抗CD16a抗体は、NK細胞に選択的に結合するが、好中球には結合しない。抗CD16a抗体を含むNK結合ドメインを含むTriKEの実施形態は、NK細胞に結合することができるが、好中球には結合することができない。したがって、NK細胞に結合するが好中球には結合しないことが望まれ得る状況では、抗CD16a抗体を含むようにTriKEのNK結合ドメインを設計することができる。
NK結合ドメインが抗CD16受容体scFvを含む様々な実施形態の文脈で本明細書に記載されているが、NK結合ドメインは、CD16受容体に選択的に結合する任意の抗体または他のリガンドを含むことができる。さらに、NK結合ドメインは、例えば、細胞傷害性受容体2B4、低親和性Fc受容体CD16、キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)、CD2、NKG2A、TIGIT、NKG2C、LIR-1、および/またはDNAM-1などの任意のNK細胞受容体に選択的に結合する抗体またはリガンドを含むことができる。一実施形態では、本発明の組成物は、操作可能な結合NKG2C/IL-15/CD33の構築物である。部分の位置決めは、活性アッセイ(例えば、CD33/IL-15/NKG2C)に基づいて変更することができることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、抗体またはその結合フラグメント、あるいはナノボディを含む。抗体結合フラグメントは、scFv、F(ab)2、またはFabであってもよい。いくつかの実施形態では、NK結合ドメインは、ナノボディを含む。いくつかの実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、動物ナノボディに由来するヒト化CD16エンゲージャーの使用を含むことができる。scFvは、リンカーによって結合された重可変鎖成分および軽可変鎖成分を有するが、ナノボディは、標的に特異的に結合することができる単一の単量体可変鎖、すなわち、可変重鎖または可変軽鎖からなる。ナノボディは、例えば、ラクダ科動物(例えば、ラマまたはラクダ)または軟骨魚などの任意の適切な動物の抗体に由来し得る。ナノボディは、より大きな抗体フラグメントと比較して、優れた物理的安定性、深い溝に結合する能力、および産生収率の向上を提供することができる。
例示的な一実施形態では、ナノボディベースのNKエンゲージャー分子は、EF91と呼ばれる、公開されたラマナノボディ(GeneBank配列EF561291、Beharら、2008年、Protein Eng Des Sel.21(1):1~10)に由来するヒト化CD16ナノボディを含むことができる。ラマEF91は、最初に、CD19を含むBiKEに組み込まれ、このCD16エンゲージャーがNK細胞の活性化を促進する能力を試験した。Raji標的を用いたクロム放出アッセイでリツキシマブ媒介性殺傷と同様の機能を示した。分子の機能性を確認したら、CDRをヒト化ラクダ科スキャフォールドにクローン化し(Vinckeら、2009年、J Biol Chem.284(5):3273~3284)、ここではHuEF91と呼ばれているCD16エンゲージャーをヒト化した。HuEF91の結合は、標準CD16 scFvを使用して観察された結合と同等であり、ラマナノボディ可変重鎖をヒト化バックボーンに組み込んでも分子の特異性が妨げられていないことを示している。本明細書に記載のTriKE分子におけるNKエンゲージャーとしてのHuEF91の使用は、薬剤収量を増加させ、安定性を増加させ、および/またはNK細胞媒介性ADCCの有効性を増加させることができる。
したがって、いくつかの実施形態によれば、抗体またはその結合フラグメントあるいはナノボディは、ヒトのものであるかまたはヒト化されている。いくつかの実施形態では、抗体またはその結合フラグメントあるいはナノボディは、ラクダ科動物のものである。
NK活性化ドメイン
NK活性化ドメインは、NK細胞を活性化し、NK細胞の持続を促進し、またはそうでなければNK細胞活性を促進するアミノ酸配列を含むことができる。NK活性化ドメインは、NK細胞を活性化および/または維持することができる1つまたは複数のサイトカインであってもよく、またはそれらに由来してもよい。本明細書で使用される場合、「由来する」という用語は、NK細胞の活性化および/または持続活性を提供するのに十分なサイトカイン(例えば、IL-15)のアミノ酸フラグメントを指す。複数のNK活性化ドメインを含む実施形態では、NK活性化ドメインは、連続して、または任意の他の組合せで提供され得る。さらに、各サイトカインベースのNK活性化ドメインは、サイトカインの完全なアミノ酸配列を含むことができ、またはTriKE分子に含まれる他のNK活性化ドメインの性質とは無関係に、アミノ酸フラグメントであってもよい。NK活性化ドメインが基づくことができる例示的なサイトカインには、例えば、IL-15、IL-18、IL-12、およびIL-21が含まれる。したがって、NK活性化ドメインがIL-15に由来する例示的なモデル実施形態の文脈で本明細書に詳細に記載されているが、TriKEは、任意の適切なサイトカインであるか、または任意の適切なサイトカインに由来するNK活性化ドメインを使用して設計され得る。
この説明を簡潔にするために、NK活性化ドメインが基づくサイトカインを同定することによるNK活性化ドメインへの言及は、サイトカインの完全なアミノ酸配列、サイトカインの任意の適切なアミノ酸フラグメント、および/または1つまたは複数のアミノ酸置換を含むサイトカインの改変バージョンの両方を含む。したがって、「IL-15」NK活性化ドメインへの言及は、IL-15の完全なアミノ酸配列を含むNK活性化ドメイン、IL-15のフラグメントを含むNK活性化ドメイン、または野生型IL-15アミノ酸配列と比較したアミノ酸置換を含む、例えばIL-15N72DまたはIL-15N72AなどのNK活性化ドメインを含む。
TriKEでIL-15 NK活性化ドメインを使用すると、3週間後でさえ、ヒトNK細胞が劇的に上昇し、癌が減少することを示すマウスモデルにおいて証明されるように、持続的なNK細胞活性を提供することができる。NK細胞はマウスで活性化され、一連の抗癌因子およびサイトカインを産生する。さらに、IL-15 NK活性化ドメインは、これらの分子の化学的性質を変化させて、リフォールディングをより容易にし、および/またはより高い収率で回収できるようにし、したがって、TriKE分子を臨床スケールアップにより適したものにする。
したがって、いくつかの実施形態では、NK活性化ドメインは、サイトカインまたはその機能的フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、活性化ドメインは、IL-15またはその機能的フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、IL-15は、野生型IL-15である。いくつかの実施形態では、IL-15は、ヒトのものである。いくつかの実施形態では、IL-15は、野生型ヒトIL-15である。いくつかの実施形態では、IL-15は、配列番号9のアミノ酸配列またはその機能的変異体を含む。いくつかの実施形態では、IL-15の機能的変異体は、配列番号9と比較して、N72DまたはN72Aアミノ酸置換を含む。
本明細書で使用される場合、「機能的変異体」という用語は、結合分子を含む分子を指し、例えば、親分子のヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列と比較して、1つまたは複数のヌクレオチドおよび/またはアミノ酸により改変されたヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列を含む。結合分子については、機能的変異体は、結合パートナーへの結合について、親結合分子と依然として競合することができる。言い換えれば、親結合分子のアミノ酸および/またはヌクレオチド配列の修飾は、ヌクレオチド配列によってコードされるか、またはアミノ酸配列を含む結合分子の結合特性に有意に影響を及ぼすことも変化させることもなく、すなわち、結合分子は依然としてその標的を認識して結合することができる。機能的変異体は、ヌクレオチドおよびアミノ酸の置換、付加および欠失を含む保存的な配列修飾を有し得る。これらの修飾は、部位特異的突然変異誘発およびランダムPCR媒介突然変異誘発などの当技術分野で知られている標準的な技術によって導入することができる。
機能的変異体はまた、限定されるものではないが、一次構造配列が実質的に類似しているが、例えば、親結合分子には見られない化学的および/または生化学的なインビトロまたはインビボ改変を含む誘導体を含むことができる。このような修飾としては、とりわけ、アセチル化、アシル化、ADPリボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋の形成、システインの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、ガンマカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、タンパク質へのアミノ酸のトランスファーRNA媒介付加、例えばアルギニル化、ユビキチン化などが挙げられる。
標的指向ドメインおよび標的
標的指向ドメインは、例えば、腫瘍細胞、癌間質の標的、CD33+である骨髄由来サプレッサー細胞などの阻害細胞上の標的、またはウイルス感染細胞の標的などの意図される標的に選択的に結合する任意の部分を含むことができる。したがって、標的指向ドメインは、例えば、リツキシマブ(抗CD20)、アフツズマブ(抗CD20)、トラスツズマブ(抗HER2/neu)、ペルツズマブ(抗HER2/neu)、ラベツズマブ(抗CEA)、アデカツムマブ(抗EpCAM)、シタツズマブボガトックス(抗EpCAM)、エドレコロマブ(抗EpCAM)、アルシツモマブ(抗CEA)、ベバシズマブ(抗VEGF-A)、セツキシマブ(抗EGFR)、ニモツズマブ(抗EGFR)、パニツムマブ(抗EGFR)、ザルツムマブ(抗EGFR)、ゲムツズマブオゾガマイシン(抗CD33)、リンツズマブ(抗CD33)、エタラシズマブ(抗インテグリンαβ)、インテツムマブ(抗CD51)、イピリムマブ(抗CD152)、オレゴボマブ(抗CA-125)、ボツムマブ(抗腫瘍抗原CTAA16.88)、またはペムツムマブ(抗MUC1)、抗CD19、抗CD22、抗CD133、抗CD38抗メソテリン、抗ROR1、CSPG4、SS1、またはIGFR1などの抗腫瘍抗体を含むことができる。任意の腫瘍マーカーを標的にすることができる。いくつかの実施形態では、標的指向ドメイン、または標的とされる腫瘍関連抗原は、例として、CD133、CD20、HER2、CEA、EpCAM、VEGF-A、EGFR、CD33、インテグリンαβ、CD51、CD152、CD125、CTAA16.88、MUC1、CD19、CD22、CD38、メソテリン、ROR1、CSPG4、SS1、またはIGFR1、NKG2ファミリーメンバー(2A、2B、2Cなどを含むがこれらに限定されない)、BCMA、APRIL、B7H3、およびPSMAを含むことができる。
いくつかの実施形態では、標的細胞は、腫瘍細胞である。いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、CD33+である。いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、CD33-である。いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、造血性癌細胞である。いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、白血病細胞である。いくつかの実施形態では、白血病細胞は、急性骨髄性白血病(AML)細胞である。他の実施形態では、標的指向ドメインは、例えば、EBV、HBV、HCV、および/またはHPVなどのウイルスに感染した細胞上の標的に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、ウイルス標的は、腫瘍マーカーまたは腫瘍抗原である。任意のウイルス腫瘍マーカーあるいはウイルスまたは非ウイルス腫瘍抗原を標的にすることができる。
標的指向ドメイン部分は、上記のように、抗体、または抗体の結合フラグメント、あるいはナノボディを含むことができる。抗体結合フラグメントは、scFv、F(ab)2、またはFabを含むことができる。
特定の実施形態では、標的指向ドメインは、抗CLEC12A抗体を含むことができる。他の特定の実施形態では、第2の標的指向ドメインを含めることができる。第2の標的指向ドメインは、上記の標的のいずれかに結合することができる部分を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の標的指向ドメインは、CD33に選択的に結合することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、CD16に選択的に結合する部分を有するNK結合ドメイン、IL-15を有する活性化ドメイン、およびCLEC12Aに選択的に結合する標的指向ドメインを含む。「CLEC12A Trike」、「1615CLEC12A TriKe」、および「CD16-IL15-CLEC12A TriKE」という用語は、文脈が明らかに他のことを示さない限り、CLEC12Aを標的とするTriKEを指すために互換的に使用することができる。
隣接配列
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、上記のドメインのうちの2つを連結することができる隣接配列またはリンカー配列をさらに含むことができる。「隣接配列」および「リンカー配列」という用語は、文脈が明らかに他のことを示さない限り、互換的に使用することができる。いくつかの実施形態では、隣接配列の存在は、NK細胞の活性化をさらに増加させることができる。任意のアミノ酸配列は、隣接配列またはリンカー配列であってもよい。1つの例示的な隣接配列は、配列番号13の20個のアミノ酸を含む。別の例示的な隣接配列は、配列番号14の7個のアミノ酸を含む。さらに別の例示的な隣接配列は、配列番号11、配列番号12、および配列番号15を含む。さらに別の例として、アミノ酸配列の任意の数の反復は、隣接配列またはリンカー配列であってもよい。例えば、配列番号15の配列の任意の数の反復は、隣接配列またはリンカー配列であってもよい。配列反復は完全または部分的であってもよく、完全または部分的反復は、隣接配列またはリンカー配列の最初、すなわちN末端に、または最後、すなわちC末端にあってもよい。隣接配列は任意の方向にすることができる。
特定の実施形態(例えば、Hisタグのない1615CLEC12A TriKE、配列番号1またはHisタグのある1615CLEC12A TriKE、配列番号2)は、2つ以上の隣接配列を含むことができる。一例として、配列番号1および/または配列番号2は、NK結合ドメイン(例えば、抗CD16受容体scFv)をNK活性化ドメイン(例えば、IL-15)と連結する配列番号11の隣接配列を含む。配列番号1および/または配列番号2はまた、NK活性化ドメインを標的指向ドメイン(例えば、抗CLEC12A scFv)と連結する配列番号12の隣接配列を含む。分子のドメインを連結する隣接配列は、同じでもよく、または異なってもよい。一例として、同じまたは異なる隣接配列は、NK結合ドメイン(例えば、抗CD16受容体scFv)をNK活性化ドメイン(例えば、IL-15)と連結し、NK活性化ドメインを標的指向ドメイン(例えば、CLEC12A scFv)と連結することができる。いくつかの実施形態では、隣接配列を欠く構築物は、隣接配列を有する構築物と比較して低下した活性を示す。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、2つのドメインを連結する少なくとも1つの隣接配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、2つの連結されたドメインを第3のドメインと連結する第2の隣接配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、隣接配列は同じである。いくつかの実施形態では、隣接配列は異なる。
いくつかの実施形態では、隣接配列は、NK活性化ドメインに隣接している。いくつかの実施形態では、第1の隣接配列は、NK結合ドメインのC末端側である。いくつかの実施形態では、第2の隣接配列は、抗CLEC12A標的指向ドメインのN末端側である。いくつかの実施形態では、第1の隣接配列は、NK結合ドメインのC末端側であり、第2の隣接配列は、抗CLEC12A標的指向ドメインのN末端側である。
製剤
本明細書に記載の化合物は、薬学的に許容される担体を配合することができる。本明細書で使用される場合、「担体」には、任意の溶媒、分散媒体、媒体、コーティング、希釈剤、抗菌剤、および/または抗真菌剤、等張剤、吸収遅延剤、緩衝液、担体溶液、懸濁液、コロイドなどが含まれる。医薬活性物質のためのそのような溶媒および/または薬剤の使用は、当技術分野で公知である。従来の溶媒または薬剤が有効成分と適合しない場合を除いて、治療用組成物におけるその使用が企図されている。補助的な有効成分もまた、組成物に組み込むことができる。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」とは、生物学的または他の点で望ましくないものではない材料を指し、すなわち、この材料は、任意の望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、またはこの材料が含まれる医薬組成物の任意の他の成分と有害な様式で相互作用することなく、TriKE分子とともに個体に投与することができる。
したがって、TriKE分子を医薬組成物に配合することができる。医薬組成物は、好ましい投与経路に適合した様々な形態で配合することができる。したがって、組成物は、例えば、経口、非経口(例えば、皮内、経皮、皮下、筋肉内、静脈内、腹腔内など)、または局所(例えば、鼻腔内、肺内、乳房内、膣内、子宮内、皮内、経皮、直腸など)を含む公知の経路を介して投与することができる。医薬組成物は、例えば、鼻粘膜または呼吸粘膜への投与(例えば、スプレーまたはエアロゾル)などによって、粘膜表面に投与することができる。組成物はまた、持続放出または遅延放出を介して投与することができる。
したがって、TriKE分子は、溶液、懸濁液、乳濁液、スプレー、エアロゾル、または任意の形態の混合物を含むが、これらに限定されない任意の適切な形態で提供され得る。組成物は、任意の薬学的に許容される賦形剤、担体、または媒体を含む製剤で送達することができる。例えば、製剤は、例えば、クリーム、軟膏、エアロゾル製剤、非エアゾルスプレー、ゲル、ローションなどの従来の局所剤形で送達することができる。製剤は、例えば、アジュバント、皮膚浸透促進剤、着色剤、香料、香味料、保湿剤、増粘剤などを含む1つまたは複数の添加剤をさらに含むことができる。
製剤は、単位剤形で好都合に提示することができ、薬局の分野で公知の方法によって調製することができる。薬学的に許容される担体を含む組成物を調製する方法は、1つまたは複数の付属成分を構成する担体とTriKE分子とを結合させるステップを含む。一般に、製剤は、活性分子を液体担体、細かく分割された固体担体、またはその両方と均一におよび/または密接に会合させ、次いで、必要に応じて、生成物を所望の製剤に成形することによって調製することができる。
処置法
いくつかの実施形態では、標的細胞のNK媒介性殺傷を誘導するのに有効な量で本明細書に記載の化合物または分子を対象に投与することを含む方法を本明細書で提供する。どの細胞も標的細胞にすることができる。いくつかの実施形態では、標的細胞は、癌細胞である。本明細書に記載の方法は、対象の標的細胞のNK媒介性殺傷を誘導するのに有効な量でTriKE分子を対象に投与することを含むことができる。いくつかの実施形態では、TriKE分子は、対象の疾患または状態を治療するために投与される。
本明細書で使用される場合、「治療する」またはその変形は、状態に関連する症状または徴候を、任意の程度まで、低減させること、進行を制限すること、改善すること、または解決することを指す。本明細書で使用される場合、「改善する」は、特定の状態に特徴的な症状または臨床徴候の程度、重症度、頻度、および/または可能性における任意の減少を指し、「症状」は、病気または患者の状態の任意の主観的な証拠を指し、「徴候」または「臨床徴候」は、対象または患者以外の者が発見することができる特定の状態に関連する客観的な身体的所見を指す。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、本明細書に開示される方法が実行される任意の個人または患者を指す。「対象」という用語は、「個体」または「患者」という用語と互換的に使用することができる。「対象」は、例えば、哺乳動物(例えば、犬、猫、馬、牛、羊、山羊、猿など)などの任意の動物であってもよい。特定の実施形態では、対象は、ヒトであってもよい。
「処置」は、治療的または予防的であってもよい。「治療的」およびその変形は、状態に関連する1つまたは複数の既存の症状または臨床的徴候を改善する処置を指す。「予防的」およびその変形は、状態の症状または臨床的徴候の発生および/または出現を任意の程度制限する処置を指す。一般に、「治療的」処置は、状態が対象に現れた後に開始され、「予防的」処置は、状態が対象に現れる前に開始される。したがって、特定の実施形態では、この方法は、状態を発症するリスクがある対象の予防的処置を含むことができる。「リスクがある」は、記載されているリスクを実際に有していても有していなくてもよい対象を指す。したがって、例えば、特定の状態を発症する「リスクがある」対象は、対象が状態を有するまたは発症する任意の症状または臨床的徴候を示すかどうかにかかわらず、1つまたは複数の兆候を欠く個体と比較して、特定の状態を有するまたは発症するリスクが高い1つまたは複数の兆候を有する対象である。状態の例示的な兆候は、例えば、遺伝的素因、祖先、年齢、性別、地理的位置、ライフスタイル、または病歴を含むことができる。症状が解消した後、例えば再発を予防または遅延させるために、処置を継続することもできる。
他の実施形態では、インビボでNK細胞の増殖を刺激するための方法は、対象におけるNK細胞の増殖を刺激するのに有効な量で本明細書に記載の化合物または分子を対象に投与することを含み、本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、TriKE分子は、対象の疾患または状態を治療するために投与される。インビボ処置の一部としてTriKE分子を使用すると、NK細胞を抗原特異的にすると同時に、抗原特異的であってもよい共刺激、生存の増強、および増殖を行うことができる。その他の場合、TriKEは、NK細胞養子移入療法のアジュバントとしてインビトロで使用することができる。
さらに他の実施形態では、癌を治療する方法は、癌を治療するのに有効な本明細書に記載の化合物または分子を対象に投与することを含み、本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、癌は、前立腺癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、膀胱癌、黒色腫、腎臓癌、腎癌、口腔癌、咽頭癌、膵臓癌、子宮癌、甲状腺癌、皮膚癌、頭頸部癌、子宮頸癌、卵巣癌、または造血性癌である。いくつかの実施形態では、造血性癌は、骨髄異形成症候群(MDS)である。いくつかの実施形態では、造血性癌は、リンパ腫である。いくつかの実施形態では、造血性癌は、白血病である。いくつかの実施形態では、造血性癌は、急性骨髄性白血病(AML)である。
本明細書で使用される場合、「骨髄性白血病」という用語は、骨髄組織の増殖、ならびに循環血液中の顆粒球、骨髄球および骨髄芽球の数の異常な増加を特徴とする白血病を指す。この用語は、骨髄球性白血病(myelocytic leukemia)、骨髄性白血病(myelogenic leukemia、myelogenous leukemia)、および顆粒球性白血病(granulocytic leukemia)という用語と同義である。「骨髄性白血病」という用語は、とりわけ、骨髄の骨髄系要素(例えば、白血球、赤血球および巨核球)が関与する、急性および慢性骨髄性白血病(AMLおよびCML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性骨髄単球性白血病(「CMML」)、骨髄異形成症候群、および若年性骨髄単球性白血病を表すことができ、当業者に公知の形態学的、組織化学的および免疫学的手法によって定義されるすべてのサブタイプを含む。AMLのサブタイプには、FAB分類に従って、FAB-M0、FAB-M1、FAB-M2、FAB-M3、FAB-M4、FAB-M5、FAB-M6およびFAB-M7が含まれる。
本明細書で使用される場合、「骨髄異形成症候群」という用語は、骨髄の初期造血細胞に起因する、密接に関連したクローン性造血障害の異種群を包含する。すべての障害は、形態および成熟の障害(骨髄造血不全)を伴う細胞骨髄、および無効な血球産生に起因する末梢血血球減少症を特徴とする。言い換えれば、成熟中の血球は、完全に成熟して血液に入る前に骨髄で死滅することが多く、血球濃度が低いことを説明する。骨髄異形成症候群を患っている患者では、白血病芽球細胞と呼ばれる非常に未熟な骨髄細胞の蓄積もあり得る。
投与されるTriKE分子の量は、使用される特定のTriKE分子、対象の体重、健康状態、および/または年齢、および/または投与経路を含むがこれらに限定されない様々な要因に応じて変化し得る。したがって、所与の単位剤形に含まれるTriKE分子の絶対重量は、大きく変動する可能性があり、対象の種、年齢、体重および健康状態、および/または投与方法などの要因に依存する。したがって、すべての可能な用途に有効なTriKE分子の量を構成する量を一般的に説明することは実用的ではない。しかし、当業者は、そのような要因を十分に考慮して、適切な量を容易に決定することができる。
いくつかの実施形態では、この方法は、例えば、約100ng/kg~約50mg/kgの用量を対象に提供するのに十分な量のTriKE分子を投与することを含むことができるが、いくつかの実施形態では、この方法は、この範囲外の用量でTriKE分子を投与することにより行ってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、この方法は、対象に約10μg/kg~約5mg/kgの用量、例えば、約100μg/kg~約1mg/kgの用量を提供するのに十分な量のTriKE分子を投与することを含む。
あるいは、用量は、処置過程の開始直前に得られた実際の体重を使用して計算することができる。この方法で計算された用量の場合、体表面積(m2)は、デュボア法を使用して処置過程の開始前に計算され、m2=(体重kg0.425×身長cm0.725)×0.007184である。
いくつかの実施形態では、この方法は、例えば、約0.01mg/m2~約10mg/m2の用量を提供するのに十分な量のTriKE分子を投与することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、TriKE分子は、例えば、週に単回投与から複数回投与まで投与することができるが、いくつかの実施形態では、この方法は、この範囲外の頻度でTriKE分子を投与することによって行うことができる。特定の実施形態では、TriKE分子は、月に約1回から週に約5回まで投与することができる。
いくつかの実施形態では、この方法は、1つまたは複数の追加の治療薬を投与することをさらに含む。1つまたは複数の追加の治療薬は、TriKE分子の投与の前、後、および/または同時に投与することができる。TriKE分子および追加の治療薬を同時投与することができる。本明細書で使用される場合、「同時投与」は、組合せの治療または予防効果が、単独で投与されるいずれかの成分の治療または予防効果よりも大きくなり得るように投与される、組合せの2つ以上の成分を指す。2つの成分を同時にまたは順次に同時投与することができる。同時に同時投与される成分は、1つまたは複数の医薬組成物で提供することができる。2つ以上の成分の連続同時投与は、各成分が同時に処置部位に存在することができるように成分が投与される場合を含む。あるいは、2つの成分の連続同時投与は、少なくとも1つの成分が処置部位から除去されているが、1つまたは複数の追加の成分が処置部位に投与されるまで、投与している成分の少なくとも1つの細胞効果(例えば、サイトカイン産生、特定の細胞集団の活性化など)が処置部位で持続する場合を含むことができる。したがって、同時投与される組合せは、特定の状況では、互いに化学混合物中に決して存在しない成分を含むことができる。他の実施形態では、TriKE分子および追加の治療薬は、混合物またはカクテルの一部として投与することができる。いくつかの態様では、TriKE分子の投与は、他の治療薬(複数可)単独の投与と比較した場合、他の治療法のより低い用量の有効性を可能にし、それにより、より高い用量の他の治療薬(複数可)が投与される場合に観察される毒性の可能性、重症度、および/または程度を減少させることができる。
例示的な追加の治療薬は、アルトレタミン、アムサクリン、L-アスパラギナーゼ、コラスパーゼ、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロランブシル、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、サイトホスファン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルオロウラシル、フルダラビン、フォテムスチン、ガンシクロビル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イフォスファマイド、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、マイトマイシンC、ニムスチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、プロカルバジン、ラルチトレキセド、テモゾロミド、テニポシド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンを含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で提供される癌を治療する方法は、化学療法、腫瘍の外科的切除、または放射線療法の前、同時、または後に、本明細書に記載の化合物、分子、組成物、または製剤を投与することをさらに含む。化学療法は、例えば、アルトレタミン、アムサクリン、L-アスパラギナーゼ、コラスパーゼ、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロランブシル、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、サイトホスファン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルオロウラシル、フルダラビン、フォテムスチン、ガンシクロビル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イフォスファマイド、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、マイトマイシンC、ニムスチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、プロカルバジン、ラルチトレキセド、テモゾロミド、テニポシド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、本明細書に記載の十分なTriKE分子を投与すること、および少なくとも1つの追加の治療薬を投与することを含むことができ、TriKE分子および少なくとも1つの追加の治療薬の投与は、治療的相乗効果を示す。本発明の方法のいくつかの態様では、本明細書に記載のTriKE分子および追加の治療薬の両方を投与した後に観察される処置に対する応答の測定は、TriKE分子または追加の治療薬のいずれかを単独で投与した後に観察される処置に対する同様の測定よりも改善される。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、例えば、EpCAMおよびCD3を標的とするモノクローナルハイブリッド抗体であるカツマキソマブなどのEpCAM特異的モノクローナル抗体を含む、EpCAMを標的とする追加の薬剤を含むことができる。
本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、表に記載された要素の1つまたはすべて、あるいは表に記載された要素の任意の2つ以上の組合せを意味し、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」という用語、およびそれらの変形は、制限がないと解釈されるべきであり、すなわち、追加の要素またはステップは任意選択であり、存在してもしなくてもよい。
本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の言及を含む。特に明記しない限り、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、および「少なくとも1つ」は互換的に使用することができ、1つまたは複数を意味することができる。したがって、例えば、「方法」への言及は、1つまたは複数の方法、および/または本開示などを読むと当業者に明らかになる本明細書に記載のタイプのステップを含む。
本明細書で使用される場合、エンドポイントによる数値範囲の表記には、その範囲内に含まれるすべての数値が含まれる(例えば、1~5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などが含まれる)。
本明細書で使用される「約」は、量、持続時間などの測定可能な値を指す場合、特定の値から±20%、または±10%、または±5%、またはさらに±1%の変動を包含することを意味し、そのような変動は、開示される方法に適切であるか、または開示される方法を実施するのに適切である。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」という用語は、アミノ酸の任意のポリマー鎖を指す。「ペプチド」および「ポリペプチド」という用語は、「タンパク質」という用語と互換的に使用され、アミノ酸のポリマー鎖も指す。「タンパク質」という用語は、天然または人工のタンパク質、タンパク質フラグメント、およびタンパク質配列のポリペプチド類似体を包含する。タンパク質は、単量体または高分子であってもよい。「タンパク質」という用語は、文脈によって別段の矛盾がない限り、そのフラグメントおよび変異体(変異体のフラグメントを含む)を包含する。
本明細書で使用される場合、「核酸」という用語は、任意のデオキシリボ核酸(DNA)分子、リボ核酸(RNA)分子、または核酸類似体を指す。DNAまたはRNA分子は、二本鎖または一本鎖であってもよく、任意のサイズであってもよい。例示的な核酸は、染色体DNA、プラスミドDNA、cDNA、セルフリーDNA(cfDNA)、mRNA、tRNA、rRNA、siRNA、マイクロRNA(miRNAまたはmiR)、hnRNAを含むが、これらに限定されない。例示的な核酸類似体は、ペプチド核酸、モルホリノおよびロックド核酸、グリコール核酸、およびスレオース核酸を含む。
前述の説明では、明確にするために、特定の実施形態を単独で説明することができる。特定の実施形態の特徴が別の実施形態の特徴と互換性がないことを特に明記されない限り、特定の実施形態は、1つまたは複数の実施形態に関連して本明細書に記載の互換性のある特徴の組合せを含むことができる。
個別のステップを含む本明細書に開示される任意の方法について、ステップは、任意の実行可能な順序で実施することができる。さらに、必要に応じて、2つ以上のステップの任意の組合せを同時に実施することができる。
本発明は、以下の実施例によって説明される。特定の例、材料、量、および手順は、本明細書に記載されている本発明の範囲および精神に従って広く解釈されるべきであることが理解されるべきである。
実施例1
この実施例では、CD16-IL15-CLEC12A TriKEの開発について説明する。
1615CLEC12A TriKEは、適切な翻訳後修飾が存在することを確実するために、哺乳類細胞系で開発された。CLEC12Aを発現しないRaji細胞と比較して、CLEC12Aを発現するHL-60およびTHP1標的細胞へのTriKEの特異的結合が確認された。1615CLEC12A TriKEによる末梢血単核細胞(PBMC)の処置は、CLEC12A scFvまたはIL-15単独での処置と比較して、CellTrace希釈で測定した場合、7日間にわたってNK細胞特異的増殖の有意な増加をもたらした(69.7±6.7%対11.9±2.5%対38.4±7.3%)(図1A)。NK細胞の殺傷を測定するために、IncuCyte Zoomアッセイを行った。ここで、HL-60標的細胞はカスパーゼ3/7試薬で標識されており、色の変化は標的細胞死を示している。1615CLEC12A TriKEは、48時間アッセイの終了時に生存標的細胞の数で測定した場合、CLEC12A scFvまたはIL-15よりも多くの標的細胞殺傷を誘導することができた(53.9±1.9%対103.3±3.4%対71.1±1.4%)。1615CLEC12A TriKEは、CLEC12A scFvまたはIL-15単独での処置と比較して、4時間の機能アッセイでHL-60 AML腫瘍標的に対するCD107a発現によって測定されるNK細胞脱顆粒の増加を誘導した(62.3±1.1%対19.4±3.8%対27.5±4.9%)。このアッセイでは、IFNgおよびTNFaでそれぞれ測定されるサイトカイン産生の増加もあった(16.7±4.2%対2.3±1.5%対4.7±1.9%および18.0±5.1%対2.5±1.7%対4.6±2.5%)(図1B)。THP-1 AML腫瘍標的による同様の増強された機能的応答が観察された。これらの機能アッセイでは、1615CLEC12A TriKEによる処置は、CD33 TriKEと比較してバックグラウンド活性化が少なく、PBMCに対するオフターゲット効果が少ないことを示している。この分子の臨床的関連性を確認するために、原発性AML標的に対する1615CLEC12A TriKEの有効性を試験した。AML芽球は、SSC低細胞、CD45中細胞、およびCD34高細胞として同定された。試験した9つのAMLサンプルのうち、7つは高レベルのCD33(70.4±6.3%)およびCLEC12A(78.1±5.2%)を発現した。これらのサンプルを用いた機能アッセイでは、1615CLEC12A TriKEは、CLEC12A scFvまたはIL-15と比較して、CD107aおよびIFNgの発現を増加させることができ、生存/死滅染色で測定した腫瘍標的の殺傷を促進することができた(図1C)。これらのアッセイでは、1615CLEC12A TriKEの有効性は、CD33 TriKEと同等であった。これらのデータは、1615CLEC12A TriKEが、インビトロでのNK細胞特異的な増殖、脱顆粒、サイトカイン分泌、および腫瘍標的の殺傷を促進することを示している。AMLとは別に、CLEC12Aは、骨髄異形成症候群(MDS)患者の癌細胞とLSCに発現している。これらの知見は、MDSおよびAMLの処置のための1615CLEC12A TriKEを個別に、またはCD33 TriKEと組み合わせて臨床的に可能性を強調している。
実施例2
この実施例では、AML細胞でのCD33およびCLEC12Aの発現について説明する。
造血器悪性腫瘍による全死亡の大部分は、5年生存率が26%と低い急性骨髄性白血病(AML)が原因であり、新しい治療法の必要性を強調している。AML細胞を標的とするために使用される最も一般的な抗原は、CD33である。しかし、CD33に対する治療法の開発には多くの制限がある。例えば、難治性AML患者の癌細胞を含め、すべての癌細胞がCD33を発現するわけではない。さらに、骨髄系のすべての細胞と、活性化されたNK細胞やT細胞などのリンパ球系の一部の細胞がCD33を発現し、オフターゲット毒性を引き起こす。さらに、再発を促進すると考えられている癌幹細胞は、CD33を発現しない。
C型レクチン様分子1(CLL-1)またはCLEC12Aと呼ばれる新規抗原は、上記の制限に対処するために標的にされた。
図2は、10名の患者からの原発性AMLサンプルのフローサイトメトリー分析によって測定されたCD33およびCLEC12A表面発現の割合を示している。CLEC12Aは、AML細胞で高度に発現していた。CD33陰性細胞の約70%がCLEC12Aを発現した。CLEC12Aの発現は骨髄細胞のサブセットに限定され、オフターゲット毒性を制限した。CLEC12Aは白血病幹細胞に存在したが、造血幹細胞には存在しなかった。
これらのデータは、CD33を発現する原発性AML細胞およびCD33発現を欠く原発性AML細胞の両方の表面マーカーとしてCLEC12Aを確立する。したがって、いくつかの実施形態によれば、CLEC12Aは、CD33を発現または欠如するAMLおよび他の細胞上の三重特異性キラーエンゲージャー(TriKE)分子によって標的とされ得る。
実施例3
この実施例では、CLEC12Aを標的とする三重特異的キラーエンゲージャー(TriKE)分子について説明する。
ナチュラルキラー(NK)細胞を使用して癌細胞を標的とするために、NK細胞を活性化する抗CD16重鎖抗体、NK細胞の刺激、増殖、および生存を推し進めるIL-15分子、ならびに癌標的に結合する抗CLEC12A単鎖可変フラグメント(scFv)を含む三重特異性キラーエンゲージャー(TriKE)分子を開発した。CD16-IL15-CLEC12A TriKEの概略図および作用機序を図3A~Bに示す。
TriKEは、ラマ抗CD16 VHHのCDRをヒト化VHHバックボーンに組み込むことによって構築された抗CD16重鎖抗体を含む(図3A)。これは、抗CLEC12A抗体からのscFvに連結されている野生型IL-15分子に連結されている。TriKE(配列番号1)は、Expi-293細胞を用いて哺乳動物系で産生され、分子を精製するために使用されるHisタグを含む。いくつかの実施形態によれば、TriKE分子は、Hisタグを欠いてもよい。Hisタグを欠くTriKE分子は、臨床応用での使用に適しているが、Hisタグを含むaTriKEも使用することができる。TriKEは、CLEC12A+腫瘍細胞とNK細胞の間に免疫シナプスを形成し、細胞傷害性顆粒の放出および標的細胞を殺傷するサイトカインの分泌を促進する(図3B)。
例示的な実施例として上記の抗CLEC12A抗体からのscFv(配列番号4、米国特許第7,741,443号のSC02-357に対応する)に加えて、TriKE標的指向ドメインは、scFv SC02-378およびSC02-161、ならびにscFv SC02-357、SC02-378、およびSC02-161の任意の誘導体などの、CLEC12Aを標的とするまたはそれに結合することができる任意の配列を含むことができる。scFv SC02-357、SC02-378、およびSC02-161は、米国特許第7,741,443号に記載されており、その開示は、特にscFv SC02-357、SC02-378、およびSC02-161の配列に関して、その全体が本明細書に組み込まれる。
実施例4
この実施例では、CD16-IL15-CLEC12A TriKEの標的細胞への結合検証について説明する。
CLEC12A+HL-60およびCLEC12A-Raji標的を、等モル濃度の1615CLEC12A TriKEまたはscFvと共にインキュベートした。結合は、TriKEまたはscFvのHisタグに結合する抗His抗体によって評価した。フローサイトメトリーによって検出された二次ストレプトアビジン抗体を使用した。図4のデータは、1615CLEC12A TriKEがHL-60標的に結合するが、Raji標的には結合していないことを示している。
1615CLEC12A TriKEの様々な成分の結合は、CD16(図14A)、IL15受容体アルファ(図14B)、およびCLEC12A細胞外ドメイン(ED、図14C)に対するELISAを使用して試験した。TriKEは、900nM~0.4nMの3倍連続希釈で試験し、30nMで最も高い結合を有し、これを、特に断りのない限り、その後の実験で使用した。
これらのデータは、1615CLEC12A TriKEの各成分がそれぞれの標的分子に結合し、CD16-IL15-CLEC12A TriKEがCLEC12Aを発現する標的に特異的に結合したことを示している。
実施例5
この実施例では、CD16-IL15-CLEC12A TriKEによって誘導されるNK細胞の増殖について説明する。
PBMCをCell Traceで標識し、等モル濃度のIL-15、CLEC12A scFv、またはCLEC12A TriKEと7日間インキュベートした(図5A)。フローサイトメトリーを使用して、CD56+CD3-集団におけるCell Trace色素の希釈を評価することにより、NK細胞集団を評価した(図5B)。増殖したNK細胞の割合は、FlowJo Analyzerを使用して計算した。統計は、一元配置分散分析(ANOVA)、P<0.05、**P<0.005、N=10で計算された群間の有意差を反映している。IL-15またはCLEC12A scFvと比較して、CLEC12A TriKEの存在下では、増殖したNK細胞の割合が高くなった。
他の実験では、PBMCを新鮮な健常ドナーサンプル(n=6)から単離し、CellTrace Violetで標識し、上記のように30nMで1615CLEC12A TriKEまたは対照処置と共に7日間インキュベートした。インキュベーション期間後、細胞を回収し、NK細胞(CD3-、CD56+)の増殖をフローサイトメトリーで評価した。
プールされたデータ(図9A)と代表的なヒストグラム(図9B)は、様々な処置群のNK細胞増殖(CellTrace希釈による)を示している。図9Cは、回収時のプールされたNK細胞数(一定速度で45秒)を示している。反復測定による一元配置分散分析(ANOVA)を使用して、1615CLEC12A群と比較した差を計算した。エラーバーは、平均の+/-標準誤差を示す。統計的有意性は、**P<0.005、****P<0.0001として決定される。CLEC12A TriKEでの処置では、無処置、IL-15での処置、またはCLEC12A scFvでの処置と比較して、増殖したNK細胞の割合が大幅に高くなった。
これらのデータは、1615CLEC12A TriKEが強力なNK細胞増殖を誘導したことを示している。
実施例6
この実施例では、CD16-IL15-CLEC12A TriKEの機能検証について説明する。
PBMCを、等モル濃度のIL-15、CLEC12A scFvまたはCLEC12A TriKEの存在下で、2:1のエフェクター対標的比でCLEC12A+HL-60およびTHP1細胞と共にインキュベートした。脱顆粒を評価するための表面CD107a(図6A)、細胞内IFNg(図6B)、および炎症性サイトカイン産生を評価するためのTNFa(図6C)を、フローサイトメトリーによってCD56CD3NK細胞で評価した。CLEC12A TriKEによる処置と、IL-15またはCLEC12A scFv対照による処置とを比較した統計は、一元配置分散分析(ANOVA)、**P<0.005、N=6で計算された群間の有意差を反映している。CLEC12A TriKEの存在下では、HL60標的細胞およびTHP1標的細胞の両方について、無処置、IL-15による処置、またはCLEC12A scFvによる処置と比較して、CD107a表面染色の割合が高く、NK細胞のIFNgおよびTNFa細胞内染色の割合が高くなった。
他の実験では、健常ドナー(n=6)からの凍結PBMCを、示された処置(30nM)と共にインキュベートして、4時間アッセイにおいて、脱顆粒のマーカーとしてのCD107a発現(図10A)、細胞内IFNg産生(図10B)、またはNK細胞における細胞内TNFa発現(CD3-、CD56+、図10C)を評価した。細胞は、PBMC単独を使用して、または2:1のエフェクター/標的比でTHP1およびHL-60標的の存在下で評価した。PBMCにおけるNK細胞(CD3-、CD56+)の活性化は、4時間アッセイにおいて、PBMC単独を使用して、または2:1のエフェクター/標的比でTHP1およびHL-60標的の存在下でCD69発現を使用して評価した(図10D)。反復測定による一元配置分散分析(ANOVA)を使用して、1615CLEC12A群に対する差を計算した。エラーバーは、平均の+/-標準誤差を示す。統計的有意性は、P、.05、**P、.01、***P、.001、および****P、.0001として決定される。
より大きなNK細胞活性化が見られ、これは、THP1標的細胞およびHL60標的細胞の両方について、無処置、IL-15による処置、またはscFvによる処置と比較して、CLEC12A TriKEとのインキュベーション時にCD107a、IFNg、TNFa、およびCD69に対する染色の増加によって実証された(図10A~D)。
これらのデータは、1615CLEC12A TriKEが、THP1およびHL-60標的を含むAML標的細胞に対して脱顆粒およびサイトカイン産生を誘導したことを示している。
実施例7
この実施例では、AML標的のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷について説明する。
濃縮したNK細胞を、等モル濃度のIL-15、CLEC12A scFv、またはCLEC12A TriKEの存在下で、2:1のエフェクター対標的比でCLEC12A+HL-60(図7A)およびTHP1(図7B)標的と共にインキュベートした。標的細胞は、Cell Trace Far Red色素およびカスパーゼ3/7緑色アポトーシスアッセイ試薬(エッセンバイオサイエンス社)で標識した。Incucyte Zoomマシンを使用して殺傷を評価し、細胞数を標的細胞の初期数に正規化することによって分析した。図7A~Bのグラフは、以下の(上から)、(i)無処置(一番上)、(ii)CLEC12A scFvによる処置(上から2番目)、(iii)IL-15による処置(上から3番目/下から2番目)、(iv)CLEC12A TriKEによる処置(上/下から4番目)を示している。生存標的細胞の割合は、CLEC12A TriKEで処置したときに最も低かった。
標的細胞殺傷の1615CLEC12A TriKE媒介性誘導は、リアルタイムイメージングアッセイで評価した。濃縮したNK細胞(CD3-、CD56+)を、CellTrace Far Red標識THP-1細胞と、2:1のエフェクター対標的比で、記載の処置(30nM)と共に、IncuCyte S3イメージャー内で48時間インキュベートした。死滅THP-1細胞は、カスパーゼ3/7試薬を使用して測定した。図11Aは、0時間の時点で、標的のみに対して正規化された生存THP-1腫瘍標的(CellTrace Far Red/カスパーゼ3/7)の割合の定量化を示している。読み取りは、48時間にわたって30分ごとに行った。3つの別個の実験の代表例。上から1番目は無処置に対応し、上から2番目はCLEC12A scFvによる処置に対応し、上から3番目はIL-15による処置に対応し、上から4番目はCLEC12A TriKEによる処置に対応する。生存THP-1細胞の割合が最も低いのは、CLEC12A TriKEの存在下であった。
図11Bは、0、18、および36時間での代表的な画像(元の倍率34:2.82mm/ピクセル)を表示し、THP-1細胞(より大きな細胞)およびNK細胞(より小さな細胞)を示している。0時間では、示されたすべての処置条件で死細胞はほとんど存在しなかった。18時間および36時間で、無処置およびCLEC12A scFv条件全体で、死滅THP-1細胞のクラスターはほとんど見られず、IL-15による処置については死滅しつつあるTHP-1細胞のクラスターがいくつか存在し、CLEC12A TriKEによる処置については死滅しつつある細胞のクラスターがより多く存在した。
図11Cは、異なるエフェクター対標的比(1:1、2:1および5:1)での生存THP-1腫瘍標的の割合の定量化を示す。上から1、2、3番目はNK単独に対応し、上から4番目は1:1のNK+CLEC12A TriKEに対応し、上から5番目は2:1のNK+CLEC12A TriKEに対応し、上から6番目は5:1のNK+CLEC12A TriKEに対応する。NK細胞単独と比較して、すべてのエフェクター対標的比で生存THP-1細胞の割合が低く、エフェクター対標的比が5:1で生存THP-1細胞の割合が最も低くなったが、CLEC12A TriKE処置が存在する場合、THP-1細胞の生存率のこの低下は最大であった。
他の実験では、濃縮したNK細胞を、CellTrace Far Red標識HL-60細胞と、2:1のエフェクター対標的比で、記載の処置(それぞれ30nM)と共に、IncuCyte s3イメージャー内で48時間インキュベートした。死滅HL-60細胞は、カスパーゼ3/7試薬を使用して測定した。
図15Aは、標的のみおよび0時間の時点で正規化された生存HL-60腫瘍標的(CellTrace Far Red/カスパーゼ3/7)の割合の定量化を示している。読み取りは、48時間にわたって30分ごとに行った。3つの別個の実験の代表例。上から1番目は無処置に対応し、上から2番目はCLEC12A scFvによる処置に対応し、上から3番目はIL-15による処置に対応し、上から4番目はCLEC12A TriKEによる処置に対応する。生存HL-60細胞の割合が最も低いのは、CLEC12A TriKEの存在下であった。
図15Bは、0、18、および36時間の代表的な画像を表示し、HL-60標的細胞(より大きな細胞)およびNK細胞(より小さな細胞)を示している。0時間では、示されたすべての処置条件で死細胞はほとんど存在しなかった。18時間および36時間で、無処置およびCLEC12A scFv条件全体で、死滅HL-60細胞のクラスターはほとんど見られず、IL-15による処置については死滅しつつあるHL-60細胞のクラスターがいくつか存在し、CLEC12A TriKEによる処置については死滅しつつある細胞のクラスターがより多く存在した。
これらのデータは、THP-1およびHL-60標的細胞を含むAML標的のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。
実施例8
この実施例は、インビトロでの原発性AML芽球のCD16-IL15-CLEC12A TriKE誘導殺傷を示している。
濃縮したNK細胞を、等モル濃度のIL-15、CLEC12A scFv、CLEC12A TriKE、またはCD33 TriKEの存在下で、2:1のエフェクター対標的比で原発性AML芽球と共にインキュベートした。図8Aは、FlowJoアナライザーを使用してAML芽球を識別するためのゲーティングスキームを示している。図8Bは、48時間後に芽球細胞をゲーティングした後、生存/死滅マーカーによって評価したAML芽球の殺傷の割合を示している。脱顆粒を評価するための表面CD107a発現(図8C)および炎症性サイトカイン産生を評価するための細胞内IFNg(図8D)を、4時間後にフローサイトメトリーによってCD56CD3NK細胞で評価した。統計は、一元配置分散分析(ANOVA)、P<0.05**P<0.005、N=10で計算された群間の有意差を反映している。死滅AML芽球の割合、およびCD107aおよびIFNgについての染色の割合は、IL-15とのインキュベーションまたはCLEC12A scFvとのインキュベーションと比較して、CLEC12A TriKEとのインキュベーションで有意に大きかった(図8B~D)。
他の実験では、フローサイトメトリーを使用して、原発性AML芽球(SSCh低、CD45中、CD117+、CD14-、CD34+)を、CD33およびCLEC12Aの発現について評価した(図12A)。示されているように、細胞は、CD33、CLEC12A、またはCD33とCLEC12Aの両方を発現した。
健常ドナー(n=10)からの濃縮したNK細胞(CD56+、CD3-)を、示された処置(30nM)で原発性AML芽球と共にインキュベートして、2:1のエフェクター/標的比での4時間アッセイにおいて、脱顆粒のマーカーとしてのCD107a発現(図12B)および細胞内IFNg産生(図12C)を評価した。CLEC12A TriKEおよびCD33 TriKEは、示されているように脱顆粒およびIFNg産生を誘導した。標的細胞の殺傷はまた、フローサイトメトリーおよび生存/死滅マーカーを使用して48時間にわたって評価した(図12D)。IL-15、CLEC12A TriKE、およびCD33 TriKEで処置すると、示されているようにAML芽球細胞が殺傷され、CLEC12A TriKE媒介性殺傷が増加した。
AML芽球の様々な群の割合(CD33およびCLEC12Aの発現に基づく)を48時間にわたって追跡して、1615CD33 TriKEと比較した1615CLEC12A TriKEの特異性を評価した(図12E)。生存しているAML芽球の割合を示すバーは、以下の(各バーの上から)、(i)無処置、CLEC12A+CD33+およびCLEC12A+CD33-の場合、(ii)IL-15、CLEC12A+CD33+、CLEC12A+CD33-、およびCLEC12A-CD33-の場合、(iii)CLEC12A scFv、CLEC12A+CD33+、CLEC12A+CD33-、CLEC12A-CD33+、およびCLEC12A-CD33-の場合、(iv)CLEC12A TriKE、CLEC12A+CD33+、CLEC12A-CD33+、およびCLEC12A-CD33-の場合、(v)CD33 TriKE、CLEC12A+CD33+およびCLEC12A+CD33-の場合に対応する。これらのデータは、1615CD33 TriKEと比較した1615CLEC12A TriKEの特異性を確認する。
他の実験では、健常ドナー(n=5)からの濃縮したNK細胞(CD56+、CD3-)を、示された処置(30nM)でAML患者からの骨髄サンプルと共にインキュベートして、2:1のエフェクター/標的比での4時間アッセイにおいて、癌幹細胞の殺傷(SSCh低、CD45中、CD34+、CD38-)を評価した(図12F)。代表的なフロープロットは、CLEC12AおよびCD33陽性の癌幹細胞の殺傷を示している。
図12Gは、アッセイ終了時に存在する癌幹細胞の割合を示す癌幹細胞殺傷アッセイからの組合せデータを示す。反復測定による一元配置分散分析(ANOVA)を使用して、1615CLEC12A群に対する差を計算した。エラーバーは、平均の+/-標準誤差を示す。統計的有意性は、P、.05、**P、.01、***P、.001、および****P、.0001として決定される。CLEC12A TriKEによる処置では、無処置と比較してLSCの割合が大幅に低くなった。
CLEC12A TriKEによって媒介される殺傷の標的細胞としての原発性AML芽球を調べるために、ゲーティング戦略を採用した。原発性AML芽球を同定するためのゲーティング戦略を図16Aに示す。次に、原発性AML芽球(n=5)を、示された処置(30nM)でインキュベートして、フローサイトメトリーおよび生存/死滅マーカーを使用して、48時間にわたって標的細胞の殺傷を評価した(図16B)。48時間での死滅AMP芽球の割合を示す。
これらのデータは、1615CLEC12A TriKEが、NK細胞が制限されている急性転化時の患者サンプルの原発性AML芽球の殺傷のわずかな増加を誘導したことを示している。
実施例9
この実施例では、インビボでの腫瘍増殖の1615CLEC12A TriKE媒介性制限について説明する。
図13Aは、HL-60lucマウス実験の概略図を示している。モデルは、NSGマウス(225cGy)をコンディショニングし、HL-60luc細胞を静脈内注射することによって確立した(7.5×105細胞/マウス)。3日後、10ng/mlのIL-15で一晩活性化した1×10個の正常なヒトドナーNK細胞(磁気的に枯渇したCD3/CD19産物から計算)を注入した。1615CLEC12A TriKEまたは161533 TriKE(20ug)を、研究の次の3週間を通じてMTWThFに投与し(合計15用量)、対照群にはHL-60luc細胞のみを投与した。
NK注入後7日目、14日目および21日目の4つの処置群からの発光の定量化を図13Bに示す。各ドットは異なるマウスを表し、バーは平均+/-標準偏差を表す。一致比較を伴わない一元配置分散分析(ANOVA)を使用して、1615CLEC12A群に対する差を計算した。統計的有意性は、P、.05、***P、.001、および****P、.0001として決定された。図13Cは、7、14、および21日目の2分間の曝露後の個々のマウスのフォトルミネッセンス(暗領域)を示す。CLEC12A TriKE処置は、HL60対照と比較して、調べたすべての時点で腫瘍量の減少をもたらした。さらに、21日目でのNK細胞対照処置と比較して、CLEC12A TriKE処置時の腫瘍量の有意な減少が見られた。
図13Dは、pdxマウス実験の概略図を示している。モデルは、NSG SGM3マウス(125cGy)をコンディショニングし、HL-60luc細胞を静脈内注射することによって確立した(7.5×10細胞/マウス)。血液中に少なくとも1%のAML芽球が発生するまで腫瘍を増殖させた。次に、10ng/mlのIL-15で一晩活性化した1×10個の正常なヒトドナーNK細胞(磁気的に枯渇したCD3/CD19産物から計算)を注入した。1615CLEC12A TriKEまたは161533 TriKE(20ug)を、研究の次の3週間、月、火、水、木、金曜日に投与し(合計15用量)、対照群にはNK細胞を投与したが、処置は行わなかった。21日目にマウスを屠殺し、大腿骨からの骨髄中のAML芽球(CD45int、CD33+)の割合をフローサイトメトリーによって計算した(図13E)。各ドットは異なるマウスを表す。骨髄サンプル(図13F)および末梢血(図13G)中のNK細胞(CD3-、CD56+)の割合をフローサイトメトリーによって計算した。イベントを60秒間にわたって収集し、ヒトNK細胞イベントの数を計算した。CD45+ゲート内)のNK(CD56+CD3-)細胞イベントの数を示す代表的なドットプロットを示す。一致比較を伴わない一元配置分散分析(ANOVA)を使用して、1615CLEC12A群に対する差を計算した。エラーバーは平均+/-標準偏差を示す。統計的有意性は、P、.05、***P、.001、および****P、.0001として決定された。結果は、NK+CLEC12A TriKE処置が、腫瘍単独と比較して、原発性AML芽球の割合を有意に減少させたことを示している(図13E)。さらに、NK+CLEC12A TriKE処置は、腫瘍単独または腫瘍+NK処置と比較して、骨髄(図13F)および末梢血(図13G)中のNK細胞の割合を有意に増加させた。
まとめると、これらの結果は、1615CLEC12A TriKEがインビボでの腫瘍増殖を制限したことを示している。
実施例10
この実施例では、幹細胞および前駆細胞の分析について説明する。
癌幹細胞は、図17に示すゲーティング戦略を使用して骨髄サンプルで同定した。健常骨髄サンプル中の様々なCD34pos前駆細胞亜集団を特定するためのゲーティング戦略を図19に示す。図19に示すゲーティング戦略を使用して、図18Aに示す細胞集団を分析した。
図18Aは、2名の代表的な健常ドナーからの骨髄のCD34pos前駆体コンパートメント内でのCLEC12AおよびCD33の発現を示している。HSC:造血幹細胞、MPP:多能性前駆細胞、LMPP:リンパ球で刺激された多能性前駆細胞、CLP:一般的なリンパ球前駆細胞、CMP:一般的な骨髄系前駆細胞、GMP:顆粒球-マクロファージ前駆細胞、MEP:巨核球-赤血球前駆細胞。CLEC12Aの発現は、CMP、GMP、およびMEPの集団で見られたが、HSC、MPP、CLP、およびLMPPの集団では比較的低かった。さらに、GMP集団を除いて、CLEC12Aは、CD33よりも低いレベルで見出された。赤芽球バースト形成細胞(BFU-E)および赤芽球コロニー形成単位(CFU-E)のコロニーは、1615CLEC12A TriKEまたは161533 TriKEで処置した後に計数した(図18B)。161533 TriKEでの処置と比較して、1615CLEC12A TriKEでの処置では、より多くのBFU-EおよびCFU-GMコロニー数が見られた。
データは、CLEC12Aが正常なドナー幹細胞および前駆細胞の集団で差次的に発現し、161533 TriKEでの処置がCLEC12A TriKEでの処置と比較して幹細胞の形成および/または分化を減少させたことを示している。理論に制限されることなく、これは、CLEC12Aを使用して白血病幹細胞を標的とすることができる一方で、正常な造血再構成を可能にするはずであり、一方でCD33標的指向は再構成に影響を与える可能性がより高いことを示している。言い換えれば、CLEC12A標的指向は、正常な骨髄性再構成の観点から、オフターゲット効果が少ないはずである。
要約すると、上記のデータは、CD16-IL15-CLEC12A TriKEがCLEC12Aを発現する標的細胞に特異的に結合し、NK細胞の増殖を促進し、NK細胞の機能を増強し、Incucyte zoomアッセイでAML細胞株の殺傷を促進し、原発性AMLおよびMDS芽球の殺傷を誘導したことを示している。
実施例11
この実施例は、CLEC12Aおよび第2の標的または腫瘍抗原を標的とするTetraKEの産生を示している。
複数の標的指向ドメインを含むTetraKE(テトラマー)分子を設計することができる。例として、TetraKEは、NK結合ドメイン、NK活性化ドメイン、および2つの標的指向ドメインを含むことができる。本明細書に記載のNK結合ドメインおよびNK活性化ドメインのいずれかを使用することができる。標的指向ドメインは、例えば、異なる標的または腫瘍抗原を標的にすることができる。標的または腫瘍抗原の任意の組合せをTetraKEに含めることができる。例えば、第1の標的指向ドメインはCLEC12Aに結合することができ、第2の標的指向ドメインは別の標的または腫瘍抗原に結合することができる。
本明細書に記載の標的または腫瘍抗原のいずれかは、例えば、CD133、CD20、HER2、CEA、EpCAM、VEGF-A、EGFR、CD33、インテグリンαVβ3、CD51、CD152、CD125、CTAA16.88、MUC1、CD19、CD22、CD38、メソテリン、ROR1、CSPG4、SS1、またはIGFR1、NKG2C、BCMA、APRIL、B7H3、およびPSMA、あるいはEBV、HBV、HCV、および/またはHPVに由来するウイルス抗原に結合する第2の標的指向ドメインを含む、CLEC12Aに結合する第1の標的指向ドメインを有するTetraKEに含めることができる。さらに、TetraKEドメインは、本明細書に記載されるように、隣接配列またはリンカー配列を使用して互いに作動可能に連結することができる。例示的なTetraKEは、CD16に選択的に結合する部分、IL-15を含むNK活性化ドメイン、CLEC12Aに選択的に結合する第1の標的指向ドメイン、およびCD33に選択的に結合する第2の標的指向ドメインを有する化合物を含む。
Figure 2022505158000001
Figure 2022505158000002
Figure 2022505158000003
Figure 2022505158000004
Figure 2022505158000005
本開示を通じてなされた、特許、特許出願、特許刊行物、雑誌、書籍、論文、ウェブコンテンツなどの他の文書に対するすべての参照および引用は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、上記の実施例におけるその特定の実施形態の特定の詳細を参照して説明されてきたが、修正および変形は、本発明の精神および範囲内に含まれることが理解される。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (29)

  1. NK結合ドメインと、
    前記NK結合ドメインに作動可能に連結されたNK活性化ドメインと、
    標的細胞に選択的に結合する標的指向ドメインであって、前記NK活性化ドメインおよび前記NK結合ドメインに作動可能に連結された、前記標的指向ドメインと
    を含む、化合物であって、
    前記標的指向ドメインが、CLEC12Aに選択的に結合する、
    前記化合物。
  2. 前記NK結合ドメインが、CD16に選択的に結合する部分を含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記NK結合ドメイン部分が、抗体またはその結合フラグメント、あるいはナノボディを含む、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記抗体結合フラグメントが、scFv、F(ab)2、またはFabを含む、請求項3に記載の化合物。
  5. 前記抗体またはその結合フラグメントあるいは前記ナノボディが、ヒトのものであるかまたはヒト化されている、請求項3に記載の化合物。
  6. 前記抗体またはその結合フラグメントあるいは前記ナノボディが、ラクダ科動物のものである、請求項3に記載の化合物。
  7. 前記NK活性化ドメインが、IL-15またはその機能的フラグメントを含む、請求項1に記載の化合物。
  8. 前記IL-15が、配列番号9のアミノ酸配列またはその機能的変異体を含む、請求項7に記載の化合物。
  9. 前記標的指向ドメイン部分が、抗体またはその結合フラグメント、あるいはナノボディを含む、請求項1に記載の化合物。
  10. 前記抗体結合フラグメントが、scFv、F(ab)2、またはFabを含む、請求項9に記載の化合物。
  11. 前記NK結合ドメインが、CD16に選択的に結合する部分を含み、前記NK活性化ドメインが、IL-15を含み、かつ前記標的指向ドメインが、CLEC12Aに選択的に結合する、請求項1に記載の化合物。
  12. 前記ドメインのうちの2つを連結する少なくとも1つの隣接配列を含む、請求項1に記載の化合物。
  13. 前記2つの連結されたドメインを第3のドメインと連結する第2の隣接配列をさらに含む、請求項12に記載の化合物。
  14. 前記隣接配列が、前記NK活性化ドメインに隣接している、請求項13に記載の化合物。
  15. 第1の隣接配列が、前記NK結合ドメインのC末端側であり、かつ第2の隣接配列が、前記抗CLEC12A標的指向ドメインのN末端側である、請求項14に記載の化合物。
  16. 配列番号1を含む、単離されたアミノ酸配列。
  17. 配列番号1のアミノ酸配列をコードする、単離されたDNA配列。
  18. 配列番号2を含む、単離されたアミノ酸配列。
  19. 配列番号2のアミノ酸配列をコードする、単離されたDNA配列。
  20. 前記CLEC12Aドメインが、配列番号4に記載されている、請求項1に記載の化合物。
  21. 請求項1に記載の化合物と、
    薬学的に許容される担体と
    を含む、組成物。
  22. 標的細胞のNK媒介性殺傷を誘導するのに有効な量の請求項1に記載の化合物を対象に投与することを含む、方法。
  23. 前記標的細胞が、癌細胞である、請求項22に記載の方法。
  24. インビボでNK細胞の増殖を刺激するための方法であって、
    対象におけるNK細胞の増殖を刺激するのに有効な量の請求項1に記載の化合物を前記対象に投与すること
    を含む、前記方法。
  25. 対象の癌を治療する方法であって、
    前記癌を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物を前記対象に投与すること
    を含む、前記方法。
  26. 前記癌が、前立腺癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、膀胱癌、黒色腫、腎臓癌、腎癌、口腔癌、咽頭癌、膵臓癌、子宮癌、甲状腺癌、皮膚癌、頭頸部癌、子宮頸癌、卵巣癌、または造血性癌を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 化学療法、腫瘍の外科的切除、または放射線療法の前、同時、または後に前記化合物を投与することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記化学療法が、アルトレタミン、アムサクリン、L-アスパラギナーゼ、コラスパーゼ(colaspase)、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロランブシル、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、サイトホスファン(cytophosphane)、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルオロウラシル、フルダラビン、フォテムスチン、ガンシクロビル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イフォスファマイド(ifosfamaide)、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、マイトマイシンC、ニムスチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、プロカルバジン、ラルチトレキセド、テモゾロミド、テニポシド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記造血性癌が、AMLである、請求項26に記載の方法。
JP2021521098A 2018-10-19 2019-10-17 Nkエンゲージャー分子およびその使用方法 Active JP7453971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862747983P 2018-10-19 2018-10-19
US62/747,983 2018-10-19
PCT/US2019/056777 WO2020081841A1 (en) 2018-10-19 2019-10-17 Nk engager molecules and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022505158A true JP2022505158A (ja) 2022-01-14
JPWO2020081841A5 JPWO2020081841A5 (ja) 2022-10-19
JP7453971B2 JP7453971B2 (ja) 2024-03-21

Family

ID=70284811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521098A Active JP7453971B2 (ja) 2018-10-19 2019-10-17 Nkエンゲージャー分子およびその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210388093A1 (ja)
EP (1) EP3867278A4 (ja)
JP (1) JP7453971B2 (ja)
KR (1) KR20210081346A (ja)
CN (1) CN112912400A (ja)
AU (1) AU2019361096A1 (ja)
CA (1) CA3114707A1 (ja)
IL (1) IL282193A (ja)
WO (1) WO2020081841A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009007124A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Friedrich-Alexander-Universität Recombinant, single-chain, trivalent tri-specific or bi-specific antibody derivatives
JP2015532278A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 メルス・ベー・フェー T細胞エンゲージャーとしての二重特異性IgG抗体
WO2017062604A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Regents Of The University Of Minnesota Therapeutic compounds and methods
WO2017125897A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Novartis Ag Multispecific molecules targeting cll-1
JP2018502114A (ja) * 2014-12-31 2018-01-25 アントフロゲネシス コーポレーション ナチュラルキラー細胞を用いて血液障害、固形腫瘍、又は感染性疾患を治療する方法
JP2020534269A (ja) * 2017-09-14 2020-11-26 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド Nkg2d、cd16、およびc型レクチン様分子−1(cll−1)に結合するタンパク質

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2322547A1 (en) * 2003-06-25 2011-05-18 Crucell Holland B.V. Myeloid cell-specific lectin
US10501545B2 (en) * 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009007124A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Friedrich-Alexander-Universität Recombinant, single-chain, trivalent tri-specific or bi-specific antibody derivatives
JP2015532278A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 メルス・ベー・フェー T細胞エンゲージャーとしての二重特異性IgG抗体
JP2018502114A (ja) * 2014-12-31 2018-01-25 アントフロゲネシス コーポレーション ナチュラルキラー細胞を用いて血液障害、固形腫瘍、又は感染性疾患を治療する方法
WO2017062604A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Regents Of The University Of Minnesota Therapeutic compounds and methods
WO2017125897A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Novartis Ag Multispecific molecules targeting cll-1
JP2020534269A (ja) * 2017-09-14 2020-11-26 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド Nkg2d、cd16、およびc型レクチン様分子−1(cll−1)に結合するタンパク質

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLIN CANCER RES, vol. 22, no. 14, JPN6023040003, 15 July 2016 (2016-07-15), pages 3440 - 3450, ISSN: 0005162224 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019361096A1 (en) 2021-06-03
KR20210081346A (ko) 2021-07-01
EP3867278A4 (en) 2022-11-09
IL282193A (en) 2021-05-31
CA3114707A1 (en) 2020-04-23
US20210388093A1 (en) 2021-12-16
CN112912400A (zh) 2021-06-04
JP7453971B2 (ja) 2024-03-21
WO2020081841A1 (en) 2020-04-23
EP3867278A1 (en) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7274781B2 (ja) 治療用化合物及び方法
US20230084027A1 (en) Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
JP6940551B2 (ja) 免疫を強化する抗cd47因子の使用
JP2021193150A (ja) 小細胞肺癌に対する標的療法
JP2020531515A (ja) 癌治療向け免疫療法とサイトカイン制御療法の組合せ
KR101236177B1 (ko) Il-21 및 단클론성 항체 요법을 이용한 암 치료 방법
JP2020504147A (ja) Psgl−1アンタゴニスト及びその使用
WO2016133059A1 (ja) Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤
CN112533953A (zh) 嵌合抗原受体疗法t细胞扩增动力学及其用途
US11951131B2 (en) Anti-SLAMF7 chimeric antigen receptors
CA3057989C (en) Nk cell-activating fusion protein, nk cell, and pharmaceutical composition including same
US20220362299A1 (en) Engineered natural killer cells and methods for using the same in immunotherapy and autophagy inhibiton techniques
CN107614531A (zh) 在造血和淋巴恶性肿瘤中靶向cd99的组合物和方法
JP7453971B2 (ja) Nkエンゲージャー分子およびその使用方法
RU2812481C2 (ru) Вовлекающие nk молекулы и способы их применения
Morse et al. Antibody therapies for the treatment of acute myeloid leukemia: exploring current and emerging therapeutic targets
CN114773485B (zh) 抗人PD-L1抗体和TGFβRII的双功能融合蛋白分子
US20230192803A1 (en) Anti-steap2 chimeric antigen receptors and uses thereof
RU2797536C2 (ru) Варианты интерлейкина-18 и способы их применения
WO2023150260A2 (en) Compounds that target tem8, compositions, and methods
CN117813320A (zh) 嵌合蛋白和免疫治疗方法
EP4192873A1 (en) Siglec-6-binding polypeptides
Bigley et al. FceRIg-negative NK cells persist in vivo and enhance efficacy of therapeutic monoclonal antibodies in multiple myeloma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150