JP2022504773A - データ複製方式の指示方法、装置、及び記憶媒体 - Google Patents

データ複製方式の指示方法、装置、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022504773A
JP2022504773A JP2021520136A JP2021520136A JP2022504773A JP 2022504773 A JP2022504773 A JP 2022504773A JP 2021520136 A JP2021520136 A JP 2021520136A JP 2021520136 A JP2021520136 A JP 2021520136A JP 2022504773 A JP2022504773 A JP 2022504773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction information
network device
identifier
data duplication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021520136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7286762B2 (ja
Inventor
ルー、チエンシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2022504773A publication Critical patent/JP2022504773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286762B2 publication Critical patent/JP7286762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

Figure 2022504773000001
本発明はデータ複製方式の指示方法を開示し、端末装置がネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられることを含む。又は端末装置がデータ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定する。本発明は更に他のデータ複製方式の指示方法、端末装置、ネットワーク装置、及び記憶媒体を開示した。

Description

本発明は無線通信技術分野に関し、特にデータ複製方式の指示方法、装置、及び記憶媒体に関する。
関連技術では、超高信頼低遅延(URLLC、Ultra-Reliable Low latency Communication)サービスの伝送性能を高めるために、データ複製機能が導入されている。そしてキャリアアグリゲーション(CA、Carrier Aggregation)、又はデュアルコネクティビティ(DC、Dual Connectivity)、又はCAとDCの組み合わせという3つの方式で複製データの伝送が実現されている。しかし、データの複製方式が変更した場合、端末装置(UE、User Equipment)が如何にして現在のデータ複製方式を知るかについて、今まだ有効な解決案がない。
上記の技術課題を解決するために、本発明実施例はデータ複製方式の指示方法、装置、及び記憶媒体を提供し、UE及び/又はネットワーク装置が現在のデータ複製方式を知ることができるようにする。
第1態様では、本発明実施例はデータ複製方式の指示方法を提供し、前記方法は、
UEがネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられることを含む。
第2態様では、本発明実施例はデータ複製方式の指示方法を提供し、前記方法は、UEがデータ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定することを含む。
第3態様では、本発明実施例はデータ複製方式の指示方法を提供し、前記方法は、ネットワーク装置がUEに第1指示情報を送信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられることを含む。
第4態様では、本発明実施例はデータ複製方式の指示方法を提供し、前記方法は、ネットワーク装置がUEから送信された第5指示情報を受信し、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられることを含む。
第5態様では、本発明実施例は端末装置を提供し、前記端末装置は、ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信するように設定される第1受信ユニットを備え、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる。
第6態様では、本発明実施例は端末装置を提供し、前記端末装置は、
データ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定するように設定される第2処理ユニットを備える。
第7態様では、本発明実施例はネットワーク装置を提供し、前記ネットワーク装置は、
UEに第1指示情報を送信するように設定される第2送信ユニットを備え、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる。
第8態様では、本発明実施例はネットワーク装置を提供し、前記ネットワーク装置は、
UEから送信された第5指示情報を受信するように設定される第2受信ユニットを備え、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる。
第9態様では、本発明実施例は端末装置を提供し、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、上記端末装置の実行するデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられる。
第10態様では、本発明実施例は記憶媒体を提供し、実行可能なプログラムを記憶し、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行される時、上記ネットワーク装置の実行するデータ複製方式の指示方法が実現される。
本発明実施例の提供するデータ複製方式の指示方法では、UEがネットワーク装置から送信された、データ複製方式変更を指示するための第1指示情報を受信すること、及びUEが独立してデータ複製方式変更を確定し、及び/又はUEが独立してデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定し、そして確定又は変更されたデータ複製方式をネットワーク装置に知らせることによって、ネットワーク装置及び/又はUEが現在のデータ複製方式を知ることができるようにする。
図1はCAとDCの組み合わせに基づくデータ複製伝送の処理フローの模式図である。 図2は本発明実施例の通信システムの構成構造の模式図である。 図3は本発明実施例の、端末装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の選択可能な処理フローの模式図である。 図4は本発明実施例の、ネットワーク装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の選択可能な処理フローの模式図である。 図5は本発明実施例の、端末装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の他の選択可能な処理フローの模式図である。 図6は本発明実施例の、ネットワーク装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の他の選択可能な処理フローの模式図である。 図7は本発明実施例の端末装置の構成構造の模式図である。 図8は本発明実施例の端末装置の他の構成構造の模式図である。 図9は本発明実施例のネットワーク装置の構成構造の模式図である。 図10は本発明実施例のネットワーク装置の他の構成構造の模式図である。 図11は本発明実施例の電子デバイスのハードウェア構成構造の模式図である。
本発明実施例の特徴と技術内容をより詳しく理解できるために、以下は図面を参照しながら本発明実施例の実現について詳しく説明する。添付の図面は単に説明・参考するためのものであり、本発明実施例を限定するためのものではない。
本発明実施例を詳しく説明する前に、まず関連技術におけるデータ複製について簡単に説明する。Rel-15では、URLLCサービスの伝送性能を高めるために、データ複製機能が導入されている。具体的には、キャリアアグリゲーション(CA、Carrier Aggregation)、又はデュアルコネクティビティ(DC、Dual Connectivity)の方式で複製データの伝送が実現されることができる。
CAシーンでは、データ複製伝送(data duplication)に対するサポートは、PDCPのデータ複製機能を利用して、複製されたPDCP PDUがそれぞれ2つの無線リンク制御(RLC、Radio Link Control)エンティティ(entity)、即ち2つの異なる論理チャネルに伝送されるようにし、そして最終的には、複製されたPDCP PDUを異なる物理層キャリアアグリゲーションにおいて伝送できるように確保するということであり、それによって、周波数ダイバーシティゲインを達成してデータ伝送の信頼性を高める。
DCシーンでは、data duplicationに対するサポートは、PDCPのデータ複製機能を利用して、複製されたPDCP PDUがそれぞれ2つのRLC entityに伝送されるようにするということであり、2つのRLCエンティティはそれぞれ異なるメディアアクセス制御(MAC、Media Access Control)entityに対応する。
Rel-16 NRにおいては、CAとDCを組み合わせた方式でのdata duplication技術を採用でき、CAとDCの組み合わせに基づくdata duplication伝送の処理フローは図1の通りであり、それによって、データ伝送の信頼性及びリソース利用率を高める。リソースの浪費を効果的に減少し、URLLCサービス性能を保証すると同時にシステム伝送性能を保証するために、本発明実施例は、第1アクティブ化/非アクティブ化指示方式又はトリガ方式を採用して、UEが1つのPDCPエンティティに対応する複数のRLCエンティティにおいてデータ伝送できるようにサポートすることができると提案する。このようなデータ複製方式の粒度は、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB、Data Resource Bearer)に基づき、又はQoS flowに基づき、又はサービスに基づき、又はデータパケットに基づくものであってもよい。
しかし、出願人の発見によれば、特定のシーンでは、現在のシーンで使用されているデータ伝送方式が適切でなくなり、即ち、現在のシーンで使用されているdata duplication又はdata duplication伝送モードが適切でなくなる。そこで、データ複製方式が変更した場合、UE又はネットワーク装置は変更後のデータ複製方式を知ることができない、という問題が発生する。
上記問題を解決するために、本発明はデータ複製方式の指示方法を提供し、本願実施例のデータ複製方式の指示方法は、様々な通信システム、例えば、グローバル移動体通信(GSM、Global System of Mobile communication)システム、符号分割多元接続(CDMA、Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA、Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS、General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE、Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD、Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD、Time Division Duplex)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS、Universal Mobile Telecommunication System)、マイクロ波アクセスの世界的相互運用性(WiMAX、Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム、又は5Gシステム等に適用できる。
例として、本願実施例が適用される通信システム100は図2に示す通りである。該通信システム100はネットワーク装置110を備えてもよく、ネットワーク装置110は端末装置120(又は通信端末、端末と称される)と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置110は特定の地理的区域に通信カバレッジを提供でき、そして該カバレッジ区域内に位置する端末装置と通信できる。選択肢として、該ネットワーク装置110はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NB、NodeB)であってもよく、更にLTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB、Evolutional NodeB)であってもよく、又はクラウド無線アクセスネットワーク(CRAN、Cloud Radio Access Network)における無線コントローラであり、又は、該ネットワーク装置は、モバイルスイッチングセンター、中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブルデバイス、ハブ、交換機、ブリッジ、ルーター、5Gネットワークにおけるネットワーク側装置又は将来進化する公衆陸上移動網(PLMN、Public Land Mobile Network)におけるネットワーク装置等であってもよい。
該通信システム100は更にネットワーク装置110のカバレッジ範囲内に位置する少なくとも1つの端末装置120を備える。ここで使用される「端末装置」は、有線回線を介して接続され、例えば、公衆交換電話網(PSTN、Public Switched Telephone Networks)、デジタル加入者線(DSL、Digital Subscriber Line)、デジタルケーブル、直接ケーブル接続、及び/又は他のデータ接続/ネットワークを介して接続された装置、及び/又は無線インタフェース、例えば、セルラーネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN、Wireless Local Area Network)、DVB-H ネットワーク等のデジタルテレビネットワーク、衛星ネットワーク、AM-FM放送送信機を介して接続された装置、及び/又は他の端末装置の、通信信号を受信/送信するように設定された装置、及び/又はモノのインターネット(IoT、Internet of Things)装置を含むが、それらには限らない。無線インタフェースを介して通信するように設定された端末装置は、「無線通信端末」、「無線端末」又は「モバイル端末」と称されてもよい。モバイル端末の例は、衛星又はセルラー方式の電話、セルラー無線電話とデータ処理、ファックス、及びデータ通信能力を組み合わせることのできる個人通信システム(PCS、Personal Communications System)端末、無線電話、ポケットベル、インターネット/イントラネットアクセス、Webブラウザ、メモ帳、カレンダー及び/又は全地球測位システム(GPS、Global Positioning System)受信機を備えることのできるPDA、及び通常のラップトップタイプ及び/又はパームトップタイプの受信機、又は無線電話送受信機を備える他の電子装置を含むが、それらには限らない。端末装置とは、アクセス端末、ユーザ装置(UE、User Equipment)、加入者ユニット、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント、又はユーザデバイスを指してもよい。アクセス端末は、セルラー方式の電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP、Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA、Personal Digital Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルド装置、計算装置又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載装置、ウェアラブル装置、5Gネットワークにおける端末装置又は将来進化するPLMNにおける端末装置等であってもよい。
選択肢として、端末装置120同士の間では端末ダイレクト(D2D、Device to Device)通信を行うことができる。
選択肢として、5Gシステム又は5Gネットワークは更に新無線(NR、New Radio)システム又はNRネットワークと称されてもよい。
図2は1つのネットワーク装置と2つの端末装置を例示的に示しているが、選択肢として、該通信システム100は複数のネットワーク装置を備えてもよく、そして各ネットワーク装置のカバレッジ範囲内に他の数の端末装置が含まれてもよく、本願実施例はこれについて限定しない。
選択肢として、該通信システム100は更に、ネットワークコントローラ、移動管理エンティティ等の他のネットワークエンティティを備えてもよく、本願実施例はこれについて限定しない。
理解されるように、本願実施例におけるネットワーク/システムにおける通信機能を備えた装置は通信装置と称されてもよい。図2に示す通信システム100を例とすると、通信装置は通信機能を有するネットワーク装置110及び端末装置120を含んでもよく、ネットワーク装置110及び端末装置120は上記に記載の具体的な装置であってもよく、ここでは繰り返して説明しない。通信装置は更に通信システム100における他の装置、例えば、ネットワークコントローラ、移動管理エンティティ等の他のネットワークエンティティを含んでもよく、本願実施例はこれについて限定しない。
本発明実施例による、端末装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の選択可能な処理フローは、図3に示すように、以下のS201のステップを含む。
ステップS201、UEはネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記データ複製方式は、第1アクティブ化/非アクティブ化方式、及び第2アクティブ化/非アクティブ化方式を含む。それに対応して、前記データ複製方式変更は、前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することである。
前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式とは、CAとDCとを組み合わせたデータ複製方式を指す。前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式とは、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を指す。CAとDCとを組み合わせたデータ複製方式又はCAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式は、データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、ベアラに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、又はUEに基づくデータ複製方式であってもよい。
第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、DRBに基づくデータ複製方式を含む。第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式及び第2サブデータ複製方式は、即ち、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のいずれか2つであると理解されてもよい。第1サブデータ複製方式がQoS flowに基づくデータ複製方式であり、第2サブデータ複製方式がサービスに基づくデータ複製方式である場合、QoS flowに基づくデータ複製方式からサービスに基づくデータ複製方式に変更する。
具体的な実施では、UEはネットワーク装置から送信された粒度指示情報を受信することによって、第1アクティブ化/非アクティブ化方式がpacketに基づき、又はサービスに基づき、又はQoS flowに基づき、又はUEに基づくことを確定する。前記粒度指示情報は、サービス品質フロー指示(QFI、QoS flow Indication)、サービス識別子情報、及びクロスレイヤ指示(cross-layer indication)のうちの少なくとも1つを含む。
幾つかの実施例では、前記第1指示情報は、第1条件を満たす場合にネットワーク装置からUEに送信される。前記第1条件は、データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、サービスベアラが変更すること、サービスが変更すること、前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、及び前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、サービスが開始すること、サービスが終了すること、及びデータ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む。
前記サービスが変更することは、サービスタイプが変更すること、サービスQoSが変更すること、サービス識別子が変更すること、サービス優先順位が変更することのうちの1つ又は複数であってもよい。
例えば、第1条件がデータ又はシグナリングベアラの設定が変更することである場合、即ちネットワーク装置がデータ又はシグナリングベアラを再設定する場合、ネットワーク装置はデータ複製方式が変更することをUEに指示する。第1条件がサービスが変更することである場合、即ちネットワーク装置がサービスが変更することを取得した場合、ネットワーク装置はデータ複製方式が変更することをUEに指示する。第1条件がサービスベアラが変更することである場合、即ちネットワーク装置がサービスベアラが変更することを取得した場合、ネットワーク装置はデータ複製方式が変更することをUEに指示する。ここでは、サービスは、高信頼低遅延サービス、産業用インターネットオブシングスサービス、垂直産業サービス、インターネットオブビークルサービス、時間に敏感なネットワークサービス、及び拡張モバイルブロードバンド(eMBB、Enhanced Mobile Broadband)サービスのうちの少なくとも1種類に適用されるサービスである。
本発明実施例では、前記第2指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる。データ複製方式変更の粒度はUEに基づくもの、又はサービスベアラに基づくもの、又はQoS flowに基づくもの、又はpacketに基づくものであってもよい。例えば、前記第2指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ方式がUEに基づくデータ複製方式からpacketに基づくデータ複製方式に変更することを指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記第3指示情報は、ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる。データ複製方式変更の粒度はUEに基づくもの、又はサービスベアラに基づくもの、又はQoS flowに基づくもの、又はpacketに基づくものであってもよい。例えば、前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ方式がQoS flowに基づくデータ複製方式からUEに基づくデータ複製方式に変更することを指示することに用いられる。又は、前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられ、例えば、前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化を指示することに用いられ、即ち、前記ネットワーク装置と前記UEは、データ複製を行わないことからデータ複製を行うことに変更し、又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式の非アクティブ化を指示することに用いられ、即ち、前記ネットワーク装置と前記UEは、データ複製を行うことからデータ複製を行わないことに変更する。
前記第2指示情報と前記第3指示情報のいずれも、UEを粒度とし、又はベアラを粒度とし、又はQoS flowを粒度とし、又はpacketを粒度とし、又はサービスを粒度としてもよく、前記第2指示情報と前記第3指示情報は同じ粒度であってもよく、異なる粒度であってもよく、例えば前記第2指示情報はUEを粒度とし、前記第3指示情報はpacketを粒度とし、又は前記第2指示情報と前記第3指示情報はいずれもQoS flowを粒度とする。
前記第3指示情報は第2条件を満たす場合にUEからネットワーク装置に送信され、及び/又は、前記第3指示情報は前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後にネットワーク装置に送信され、及び/又は、前記第3指示情報は前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される。前記第2条件は、サービスパターン(pattern)が変更すること、サービスが開始すること又はサービスが終了すること、チャネル品質が第1閾値より低いこと、チャネル品質が第1閾値以上であること、伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、及び伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む。例えば、第2条件がサービスpatternが変更することである場合、サービスの許容可能な遅延の辺長、例えば遅延許容が1msから10msに増加すると、サービスpatternが変更したことを表し、UEはネットワーク装置に第3指示情報を送信する。前記第2条件は更にサービスタイプが変更すること、サービスQoSが変更すること、サービス表示が変更すること、及びサービス優先順位が変更することのうちの少なくとも1つであってもよい。
前記第2条件は前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第1情報に基づいて確定され、前記第1情報は、トリガ条件、参照対象、参照信号タイプ、測定対象、及び閾値のうちの少なくとも1つを含む。トリガ条件は周期的にトリガすることであってもよく、周期的に第二条件を満たす時にトリガすることであってもよく、又は周期的に複数回第二条件を満たす時にトリガすることであってもよい。参照対象はサービス、例えば、サービスタイプ、サービス量又はサービスpatternであってもよく、チャネル品質であってもよい。参照信号タイプは、同期及びシステム情報ブロック(SSB、SS/PBCH Block)、チャネル状態情報(CSI、Channel State Information)-参照信号(RS、Reference Signal)、又はチャネル測定参照信号(SRS、Sounding Reference Signal)等であってもよい。測定対象は、参照信号受信電力(RSRP、Reference Signal Receiving Power)、参照信号受信品質(RSRQ、Reference Signal Receiving Quality)、受信信号強度指示(RSSI、Received Signal Strength Indication)、又は信号対雑音干渉比(SINR、Signal to Interference plus Noise Ratio)であってもよい。例えば、ネットワーク装置からUEに送信された第1情報は特定サービスが開始すること又は終了することである場合、UEは第2条件がサービスが開始すること又は終了することであることを確定する。ネットワーク装置からUEに送信された第1情報はSSBに基づくRSRPが閾値より小さいことである場合、UEは第2条件がチャネル品質が第1閾値より低いことであることを確定する。ネットワーク装置からUEに送信された第1情報は特定サービスpatternが変更することであり、且つサービス量が閾値より小さい場合、UEは第2条件がサービスpatternが変更すること及びサービス情報であることを確定する。
幾つかの実施例では、UEはネットワーク装置から送信された第4指示情報に基づいて、第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定し、UEが第4指示情報に基づいて、第2条件を満たすことを判断する必要があると確定した場合、第2条件を満たすかどうかを判断し、そして第2条件を満たすと判断した場合、UEはネットワーク装置に第3指示情報を送信する。当然ながら、他の幾つかの実施例では、UEは、ネットワーク装置から送信された第4指示情報に基づいて第2条件を満たすかどうかを判断する動作を実行するかどうかを確定する必要がなく、第2条件を満たすかどうかを直接に判断してもよい。
前記第4指示情報は専用指示情報又は第1情報を含み、専用指示情報とは第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定するのを指示することに専用される情報を指し、該情報は更に他の情報内容を搬送することをしない。前記第1情報は第1専用情報によって搬送され、前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送され、前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送される。前記第1専用情報、前記第2専用情報、及び前記第3専用情報はいずれもUEに対する情報、又は前記UEの属するUEグループに対する情報である。前記第1専用情報は、無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)メッセージ、メディアアクセス制御(MAC、Media Access Control)コントロールエレメント(CE、Control Element)及びダウンリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)のうちの少なくとも1つを含む。前記第2専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む。前記第3専用情報は、RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第1指示情報は、アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。前記複製対象粒度は、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例による、ネットワーク装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の選択可能な処理フローは、図4に示すように、以下のS301のステップを含む。
ステップS301、ネットワーク装置はUEに第1指示情報を送信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる。
本発明実施例では、第1指示情報及びデータ複製方式変更に基づく関連説明は、上記実施例におけるステップS201におけるそれと同じであり、ここでは繰り返して説明しない。
幾つかの実施例では、ステップS301を実行する前には、前記方法は更に、
ネットワーク装置がUEに第1情報を送信し、前記第1情報は前記UEが第2条件を確定することに用いられるステップS300aを含む。
本発明実施例では、前記第1情報及び前記第2条件についての説明は、S301におけるそれと同じであり、ここでは繰り返して説明しない。
幾つかの実施例では、ステップS300aを実行する前に、前記方法は更に、
ネットワーク装置が前記UEに第4指示情報を送信し、前記第4指示情報は前記UEが第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定することに用いられるステップS300bを含む。
UEが第4指示情報に基づいて第2条件を満たすことを判断する必要があると確定した場合、UEはネットワーク装置から送信された第1情報に基づいて第2条件を確定し、そして第2条件を満たす場合、UEはネットワーク装置に第3指示情報を送信し、前記第3指示情報はネットワーク装置がUEに第1指示情報を送信することのトリガ条件に用いられる。
本発明実施例による、端末装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の他の選択可能な処理フローは、図5に示すように、以下のS401のステップを含む。
ステップS401、UEはデータ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定する。
ここでは、UEは独立してデータ複製方式変更を確定し、及び/又は前記UEは独立してデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定し、該プロセスではネットワーク装置はデータ複製方式変更及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化に関する如何なる指示又は通知をUEに送信する必要がない。
本発明実施例では、データ複製方式変更及びデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化に関する説明はステップS201におけるそれと同じであり、ここでは繰り返して説明しない。
幾つかの実施例では、ステップS401の後、前記方法は更に、
UEがネットワーク装置に第5指示情報を送信し、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられるステップS402を含む。
本発明実施例では、前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送され、前記第4専用情報は前記ネットワーク装置にデータ複製方式変更及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を報告する情報である。前記第4専用情報はUEに対する情報、又は前記UEの属するUEグループに対する情報である。
選択肢として、前記第4専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのうちの少なくとも1つを含む。前記第5指示情報は、
アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、PDCP SN、RLC SN、論理チャネル識別子、複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。複製対象粒度は、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例による、ネットワーク装置に適用されるデータ複製方式の指示方法の他の選択可能な処理フローは、図6に示すように、以下のS501のステップを含む。
ステップS501、ネットワーク装置はUEから送信された第5指示情報を受信し、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる。
本発明実施例では、データ複製方式変更及びデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化に関する説明はステップS201におけるそれと同じであり、ここでは繰り返して説明しない。
本発明実施例では、前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送され、前記第4専用情報は前記ネットワーク装置にデータ複製方式変更及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を報告する情報である。前記第4専用情報はUEに対する情報、又は前記UEの属するUEグループに対する情報である。
選択肢として、前記第4専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのうちの少なくとも1つを含む。前記第5指示情報は、
アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、PDCP SN、RLC SN、論理チャネル識別子、複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。複製対象粒度は、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例による端末装置600の選択可能な構成構造の模式図は、図7に示すように、ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信するように設定される第1受信ユニット601を備え、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記データ複製方式変更は、
前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することを含む。
本発明実施例では、前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAとDCとを組み合わせたデータ複製方式を含む。前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を含む。前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、DRBに基づくデータ複製方式を含む。
本発明実施例では、前記第1指示情報は、第1条件を満たす場合にネットワーク装置から送信される。前記第1条件は、データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、サービスベアラが変更すること、サービスが変更すること、前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、及び前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、サービスが開始すること、サービスが終了すること、及びデータ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例では、前記第2指示情報及び前記第3指示情報は、いずれも前記ネットワーク装置とUEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる。又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる。
前記第3指示情報は、第2条件を満たす場合にUEから送信され、及び/又は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後に送信され、及び/又は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される。
本発明実施例では、前記第2条件は、サービスpatternが変更すること、サービスが開始すること又はサービスが終了すること、チャネル品質が第1閾値より低いこと、チャネル品質が第1閾値以上であること、伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、及び伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む。前記第2条件は、前記UEにより前記ネットワーク装置から送信された第1情報に基づいて確定される。
本発明実施例では、前記第1情報は、トリガ条件、参照対象、参照信号タイプ、測定対象、及び閾値のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例では、前記端末装置は更に、前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報に基づいて、第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定するように設定される第1処理ユニット602を備える。
前記第4指示情報は、専用指示情報又は第1情報を含む。
本発明実施例では、前記第1情報は第1専用情報によって搬送され、前記第1専用情報は、RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送され、前記第2専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送され、前記第3専用情報は、RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第1指示情報は、
アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、PDCP SN、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。
前記複製対象粒度は、
packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例による端末装置700の他の選択可能な構成構造の模式図は、図8に示すように、
データ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定するように設定される第2処理ユニット701を備える。
本発明実施例では、前記第2処理ユニット701は、独立してデータ複製方式変更を確定し、及び/又は前記UEが独立してデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定するように設定される。
本発明実施例では、前記端末装置は更に、
ネットワーク装置に第5指示情報を送信するように設定される第1送信ユニット702を備え、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送され、前記第4専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第5指示情報は、
アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、PDCP SN、RLC SN、論理チャネル識別子、複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。前記複製対象粒度は、packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例によるネットワーク装置800の選択可能な構成構造の模式図は、図9に示すように、
UEに第1指示情報を送信するように設定される第2送信ユニット801を備え、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記データ複製方式変更は、
前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること、又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することを含む。
本発明実施例では、前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAとDCとを組み合わせたデータ複製方式を含む。前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を含む。
前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、
packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、DRBに基づくデータ複製方式を含む。
本発明実施例では、前記第2送信ユニット801は第1条件を満たす場合に前記第1指示情報を送信する。
前記第1条件は、データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、サービスベアラが変更すること、サービスが変更すること、前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、及び前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、サービスが開始すること、サービスが終了すること、及びデータ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例では、前記第2指示情報及び前記第3指示情報は、いずれも前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられることができる。又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記第3指示情報は第2条件を満たす場合に送信され、及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後に送信され、及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される。
本発明実施例では、前記第2条件は、
サービスpatternが変更すること、サービスが開始すること又はサービスが終了すること、チャネル品質が第1閾値より低いこと、チャネル品質が第1閾値以上であること、伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、及び伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例では、前記ネットワーク装置は更に、
前記UEに第1情報を送信するように設定される第3送信ユニット802を備え、前記第1情報は前記UEが前記第2条件を確定することに用いられる。
前記第1情報は、トリガ条件、参照対象、参照信号タイプ、測定対象、及び閾値のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例では、前記ネットワーク装置は更に、前記UEに第4指示情報を送信するように設定される第4送信ユニット803を備え、前記第4指示情報は前記UEが第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定することに用いられる。
本発明実施例では、前記第4指示情報は、専用指示情報又は第1情報を含む。
前記第1情報は第1専用情報によって搬送され、前記第1専用情報は、RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのうちの少なくとも1つを含む。
前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送され、前記第2専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む。
前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送され、前記第3専用情報は、RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第1指示情報は、
アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、PDCP SN、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。前記複製対象粒度は、
packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例によるネットワーク装置900の他の選択可能な構成構造の模式図は、図10に示すように、
UEから送信された第5指示情報を受信するように設定される第2受信ユニット901を備え、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる。
本発明実施例では、前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送され、前記第4専用情報は、MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む。
本発明実施例では、前記第5指示情報は、
アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、RLCエンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、PDCP SN、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む。
前記複製対象粒度は、
packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む。
本発明実施例は更に端末装置を提供し、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、上記端末装置の実行するデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられる。
本発明実施例は更にネットワーク装置を提供し、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、上記ネットワーク装置の実行するデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられる。
図11は本発明実施例の電子デバイス(ネットワーク装置又は端末装置)のハードウェア構成構造の模式図であり、電子デバイス1000は、少なくとも1つのプロセッサ1001、メモリ1002、及び少なくとも1つのネットワークインタフェース1004を備える。電子デバイス1000における各構成要素はバスシステム1005によって結合される。理解できるように、バスシステム1005はこれらの構成要素間の接続・通信を実現することに用いられる。バスシステム1005はデータバスを備える他、更に電源バス、制御バス及び状態信号バスを備える。しかし明確に説明するために、図11では様々なバスを全てバスシステム1005と表記する。
理解できるように、メモリ1002は揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、揮発性と不揮発性メモリの両方を含んでもよい。不揮発性メモリはROM、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM、Programmable Read-Only Memory)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM、Erasable Programmable Read-Only Memory)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM、Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、磁気ランダムアクセスメモリ(FRAM、ferromagnetic random access memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、磁性表面メモリ、光ディスク、又は読み取り専用光ディスク(CD-ROM、Compact Disc Read-Only Memory)であってもよく、磁性表面メモリは磁気ディスクメモリ、又は磁気テープメモリであってもよい。揮発性メモリはランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)であってもよく、外部キャッシュメモリとして使用される。制限的ではなく、例示的な説明によれば、多くの形式のRAM、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、Static Random Access Memory)、シンクロナススタティックランダムアクセスメモリ(SSRAM、Synchronous Static Random Access Memory)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、Dynamic Random Access Memory)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM、Synchronous Dynamic Random Access Memory)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM、Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)、拡張型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM、Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM、SyncLink Dynamic Random Access Memory)、ダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DRRAM、Direct Rambus Random Access Memory)が利用可能である。本発明実施例に説明されるメモリ1002はこれらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限らないように意図されている。
本発明実施例におけるメモリ1002は、電子デバイス1000の動作をサポートするために様々なタイプのデータを記憶することに用いられる。これらのデータの例は、電子デバイス1000において動作するための任意のコンピュータプログラム、例えば、アプリケーションプログラム10022を含む。本発明実施例の方法を実現するプログラムはアプリケーションプログラム10022に含まれてもよい。
上記の本発明実施例に開示される方法は、プロセッサ1001において適用され、又はプロセッサ1001によって実現されてもよい。プロセッサ1001は信号の処理能力を有する集積回路チップでありうる。実現過程において、上記方法の各ステップはプロセッサ1001におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で遂行されてもよい。上記のプロセッサ1001は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、又は他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲート又はトランジスタ論理デバイス、個別ハードウェア構成要素であってもよい。プロセッサ1001は、本発明実施例に開示される各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサ又はいずれかの通常のプロセッサ等であってもよい。本発明実施例によって開示される方法のステップはハードウェア復号プロセッサで遂行し、又は復号プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで遂行するように直接具現されてもよい。ソフトウェアモジュールは記憶媒体に位置してもよく、該記憶媒体はメモリ1002に位置し、プロセッサ1001はメモリ1002における情報を読み取り、ハードウェアと組み合わせて前述の方法のステップを遂行する。
例示的な実施例では、電子デバイス1000は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC、Application Specific Integrated Circuit)、DSP、プログラマブル論理デバイス(PLD、Programmable Logic Device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD、Complex Programmable Logic Device)、FPGA、汎用プロセッサ、コントローラ、MCU、MPU、又は他の電子素子によって実現されてもよく、前述の方法を実行することに用いられる。
本願実施例は更にコンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータプログラムを記憶することに用いられる。
選択肢として、該コンピュータ可読記憶媒体は本願実施例におけるネットワーク装置に適用されてもよく、そして該コンピュータプログラムは、コンピュータに本願実施例の各方法におけるネットワーク装置によって実現される相応のプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返して説明しない。
選択肢として、該コンピュータ可読記憶媒体は本願実施例における端末装置に適用されてもよく、そして該コンピュータプログラムは、コンピュータに本願実施例の各方法における端末装置によって実現される相応のプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返して説明しない。
尚、本発明の上記各実施例では、「/」は「又は」の意味を表し、A/Bは、A又はBを表す。
本発明は本発明実施例による方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明されるものである。理解されるように、コンピュータプログラム命令によって、フローチャート及び/又はブロック図における各プロセス及び/又はブロック、及び、フローチャート及び/又はブロック図におけるプロセス及び/又はブロックの組み合わせが実現されてもよい。これらのコンピュータプログラム命令が汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又は他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに提供されてマシンが生成されてもよく、それによって、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサを介して実行される命令は、フローチャートの1つ又は複数のプロセス、及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定される機能を実現するための装置を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータプ又は他のプログラム可能なデータ処理装置を特定の方式で動作するように導くことのできるコンピュータ可読メモリに記憶されてもよく、それによって、該コンピュータ可読メモリに記憶される命令は命令装置を含む製造品を生成し、該命令装置はフローチャートの1つ又は複数のプロセス、及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定される機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム命令はコンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置に実装されてもよく、それによって、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置において一連の動作ステップが実行されてコンピュータの実現する処理が生成され、これにより、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置において実行される命令は、フローチャートの1つ又は複数のプロセス、及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定される機能を実現するためのステップを提供する。
以上の説明は本発明の比較的に良い実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するためのものではない。本発明の精神及び原則内において行われる全ての修正、同等な代替、改善等は、いずれも本発明の保護範囲に含まれるべきである。
前記第3指示情報は第2条件を満たす場合にUEからネットワーク装置に送信され、及び/又は、前記第3指示情報は前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後にネットワーク装置に送信され、及び/又は、前記第3指示情報は前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される。前記第2条件は、サービスパターン(pattern)が変更すること、サービスが開始すること又はサービスが終了すること、チャネル品質が第1閾値より低いこと、チャネル品質が第1閾値以上であること、伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、及び伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちのいずれか1つを含む。例えば、第2条件がサービスpatternが変更することである場合、サービスの許容可能な遅延が長くなり、例えば遅延許容が1msから10msに増加すると、サービスpatternが変更したことを表し、UEはネットワーク装置に第3指示情報を送信する。前記第2条件は更にサービスタイプが変更すること、サービスQoSが変更すること、サービス表示が変更すること、及びサービス優先順位が変更することのうちの少なくとも1つであってもよい。
本発明実施例では、前記第2条件は、サービスpatternが変更すること、サービスが開始すること又はサービスが終了すること、チャネル品質が第1閾値より低いこと、チャネル品質が第1閾値以上であること、伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、及び伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちのいずれか1つを含む。前記第2条件は、前記UEにより前記ネットワーク装置から送信された第1情報に基づいて確定される。
本発明実施例では、前記第2条件は、
サービスpatternが変更すること、サービスが開始すること又はサービスが終了すること、チャネル品質が第1閾値より低いこと、チャネル品質が第1閾値以上であること、伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、及び伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちのいずれか1つを含む。

Claims (128)

  1. データ複製方式の指示方法であって、
    端末装置(UE)がネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられることを含むデータ複製方式の指示方法。
  2. 前記データ複製方式変更は、
    前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、キャリアアグリゲーション(CA)とデュアルコネクティビティ(DC)とを組み合わせたデータ複製方式を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を含む請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、
    データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、サービス品質フロー(QoS flow)に基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項2に記載の方法。
  6. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づくデータ複製方式を含む請求項2又は5に記載の方法。
  7. 前記第1指示情報は、第1条件を満たす場合にネットワーク装置から送信される請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1条件は、
    データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、
    サービスベアラが変更すること、
    サービスが変更すること、
    前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、
    前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、
    サービスが開始すること、
    サービスが終了すること、
    データ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる請求項8に記載の方法。
  10. 前記第3指示情報は、ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられ、
    又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる請求項8に記載の方法。
  11. 前記第3指示情報は第2条件を満たす場合に送信され、
    及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後に送信され、
    及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2条件は、
    サービスパターン(pattern)が変更すること、
    サービスが開始すること又はサービスが終了すること、
    チャネル品質が第1閾値より低いこと、
    チャネル品質が第1閾値以上であること、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2条件は、前記UEにより前記ネットワーク装置から送信された第1情報に基づいて確定される請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記第1情報は、
    トリガ条件、
    参照対象、
    参照信号タイプ、
    測定対象、
    閾値のうちの少なくとも1つを含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法は更に、
    前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報に基づいて、第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定することを含む請求項11~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第4指示情報は、専用指示情報又は第1情報を含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1情報は第1専用情報によって搬送される請求項13、又は14、又は16に記載の方法。
  18. 前記第1専用情報は、
    無線リソース制御(RRC)メッセージ、メディアアクセス制御コントロールエレメント(MAC CE)、及びダウンリンク制御情報(DCI)のいずれか1つを含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送される請求項8、10~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第2専用情報は、
    MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送される請求項1~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第3専用情報は、
    RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項1~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記複製対象粒度は、
    packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項23に記載の方法。
  25. データ複製方式の指示方法であって、
    端末装置(UE)がデータ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定することを含むデータ複製方式の指示方法。
  26. 前記UEがデータ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定することは、
    前記UEが独立してデータ複製方式変更を確定し、及び/又は前記UEが独立してデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定することを含む請求項25に記載の方法。
  27. 前記方法は更に、
    前記UEがネットワーク装置に第5指示情報を送信し、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられることを含む請求項25又は26に記載の方法。
  28. 前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送される請求項27に記載の方法。
  29. 前記第4専用情報は、
    メディアアクセス制御コントロールエレメント(MAC CE)、無線リソース制御(RRC)メッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項28に記載の方法。
  30. 前記第5指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づく識別子、サービス品質フロー(QoS flow)識別子、データパケット(packet)識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記複製対象粒度は、
    packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項30に記載の方法。
  32. データ複製方式の指示方法であって、
    ネットワーク装置が端末装置(UE)に第1指示情報を送信し、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられることを含むデータ複製方式の指示方法。
  33. 前記データ複製方式変更は、
    前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することを含む請求項32に記載の方法。
  34. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、キャリアアグリゲーション(CA)とデュアルコネクティビティ(DC)とを組み合わせたデータ複製方式を含む請求項33に記載の方法。
  35. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を含む請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、
    データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、サービス品質フロー(QoS flow)に基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項33に記載の方法。
  37. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づくデータ複製方式を含む請求項33又は36に記載の方法。
  38. 前記ネットワーク装置は第1条件を満たす場合に前記第1指示情報を送信する請求項32~37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記第1条件は、
    データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、
    サービスベアラが変更すること、
    サービスが変更すること、
    前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、
    前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、
    サービスが開始すること、
    サービスが終了すること、
    データ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む請求項38に記載の方法。
  40. 前記第2指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる請求項39に記載の方法。
  41. 前記第3指示情報は、ネットワーク装置とUEのデータ複製方式変更を指示することに用いられ、
    又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる請求項39に記載の方法。
  42. 前記第3指示情報は第2条件を満たす場合に送信され、
    及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後に送信され、
    及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される請求項41に記載の方法。
  43. 前記第2条件は、
    サービスパターン(pattern)が変更すること、
    サービスが開始すること又はサービスが終了すること、
    チャネル品質が第1閾値より低いこと、
    チャネル品質が第1閾値以上であること、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む請求項42に記載の方法。
  44. 前記方法は更に、
    前記ネットワーク装置が前記UEに第1情報を送信し、前記第1情報は前記UEが前記第2条件を確定することに用いられることを含む請求項42又は43に記載の方法。
  45. 前記第1情報は、
    トリガ条件、
    参照対象、
    参照信号タイプ、
    測定対象、
    閾値のうちの少なくとも1つを含む請求項44に記載の方法。
  46. 前記方法は更に、
    前記ネットワーク装置が前記UEに第4指示情報を送信し、前記第4指示情報は前記UEが第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定することに用いられることを含む請求項42~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記第4指示情報は、専用指示情報又は第1情報を含む請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1情報は第1専用情報によって搬送される請求項44、又は45、又は47に記載の方法。
  49. 前記第1専用情報は、
    無線リソース制御(RRC)メッセージ、メディアアクセス制御コントロールエレメント(MAC CE)、及びダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含む請求項48に記載の方法。
  50. 前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送される請求項39、41~47のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記第2専用情報は、
    MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項50に記載の方法。
  52. 前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送される請求項32~51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記第3専用情報は、
    RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む請求項52に記載の方法。
  54. 前記第1指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項32~53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記複製対象粒度は、
    packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項54に記載の方法。
  56. データ複製方式の指示方法であって、
    ネットワーク装置が端末装置(UE)から送信された第5指示情報を受信し、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられることを含むデータ複製方式の指示方法。
  57. 前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送される請求項56に記載の方法。
  58. 前記第4専用情報は、
    MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項57に記載の方法。
  59. 前記第5指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、DRB識別子、サービス品質フロー(QoS flow)識別子、データパケット(packet)識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項57又は58に記載の方法。
  60. 前記複製対象粒度は、
    データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、サービス品質フロー(QoS flow)に基づくデータ複製方式、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項59に記載の方法。
  61. 端末装置であって、前記端末装置は、
    ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信するように設定される第1受信ユニットを備え、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられる端末装置。
  62. 前記データ複製方式変更は、
    前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することを含む請求項61に記載の端末装置。
  63. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、キャリアアグリゲーション(CA)とデュアルコネクティビティ(DC)とを組み合わせたデータ複製方式を含む請求項62に記載の端末装置。
  64. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を含む請求項62又は63に記載の端末装置。
  65. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、
    データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、サービス品質フロー(QoS flow)に基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項62に記載の端末装置。
  66. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づくデータ複製方式を含む請求項62又は65に記載の端末装置。
  67. 前記第1指示情報は、第1条件を満たす場合にネットワーク装置から送信される請求項61~66のいずれか1項に記載の端末装置。
  68. 前記第1条件は、
    データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、
    サービスベアラが変更すること、
    サービスが変更すること、
    前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、
    前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、
    サービスが開始すること、
    サービスが終了すること、
    データ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む請求項67に記載の端末装置。
  69. 前記第2指示情報は、前記ネットワーク装置とUEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる請求項68に記載の端末装置。
  70. 前記第3指示情報は、ネットワーク装置とUEのデータ複製方式変更を指示することに用いられ、
    又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる請求項68に記載の端末装置。
  71. 前記第3指示情報は、第2条件を満たす場合にUEから送信され、
    及び/又は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後に送信され、
    及び/又は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される請求項70に記載の端末装置。
  72. 前記第2条件は、
    サービスパターン(pattern)が変更すること、
    サービスが開始すること又はサービスが終了すること、
    チャネル品質が第1閾値より低いこと、
    チャネル品質が第1閾値以上であること、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む請求項71に記載の端末装置。
  73. 前記第2条件は、前記UEにより前記ネットワーク装置から送信された第1情報に基づいて確定される請求項71又は72に記載の端末装置。
  74. 前記第1情報は、
    トリガ条件、
    参照対象、
    参照信号タイプ、
    測定対象、
    閾値のうちの少なくとも1つを含む請求項73に記載の端末装置。
  75. 前記端末装置は更に、
    前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報に基づいて、第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定するように設定される第1処理ユニットを備える請求項71~74のいずれか1項に記載の端末装置。
  76. 前記第4指示情報は、専用指示情報又は第1情報を含む請求項75に記載の端末装置。
  77. 前記第1情報は第1専用情報によって搬送される請求項73、又は74、又は76に記載の端末装置。
  78. 前記第1専用情報は、
    無線リソース制御(RRC)メッセージ、メディアアクセス制御コントロールエレメント(MAC CE)、及びダウンリンク制御情報(DCI)のいずれか1つを含む請求項77に記載の端末装置。
  79. 前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送される請求項68、70~78のいずれか1項に記載の端末装置。
  80. 前記第2専用情報は、
    MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項79に記載の端末装置。
  81. 前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送される請求項61~80のいずれか1項に記載の端末装置。
  82. 前記第3専用情報は、
    RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む請求項81に記載の端末装置。
  83. 前記第1指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項61~82のいずれか1項に記載の端末装置。
  84. 前記複製対象粒度は、
    packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項83に記載の端末装置。
  85. 端末装置であって、
    データ複製方式変更を確定し、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定するように設定される第2処理ユニットを備える端末装置。
  86. 前記第2処理ユニットは、独立してデータ複製方式変更を確定し、及び/又は前記UEが独立してデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を確定するように設定される請求項85に記載の端末装置。
  87. 前記端末装置は更に、
    ネットワーク装置に第5指示情報を送信するように設定される第1送信ユニットを備え、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる請求項85又は86に記載の端末装置。
  88. 前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送される請求項87に記載の端末装置。
  89. 前記第4専用情報は、
    メディアアクセス制御コントロールエレメント(MAC CE)、無線リソース制御(RRC)メッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項88に記載の端末装置。
  90. 前記第5指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づく識別子、サービス品質フロー(QoS flow)識別子、データパケット(packet)識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項88又は89に記載の端末装置。
  91. 前記複製対象粒度は、
    packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項90に記載の端末装置。
  92. ネットワーク装置であって、前記ネットワーク装置は、
    端末装置(UE)に第1指示情報を送信するように設定される第2送信ユニットを備え、前記第1指示情報はデータ複製方式変更を指示することに用いられるネットワーク装置。
  93. 前記データ複製方式変更は、
    前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式から第2アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式から第1アクティブ化/非アクティブ化方式に変更すること、
    又は前記データ複製方式が第1アクティブ化/非アクティブ化方式における第1サブデータ複製方式から第2サブデータ複製方式に変更すること
    又は前記データ複製方式が第2アクティブ化/非アクティブ化方式における第3サブデータ複製方式から第4サブデータ複製方式に変更することを含む請求項92に記載のネットワーク装置。
  94. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、キャリアアグリゲーション(CA)とデュアルコネクティビティ(DC)とを組み合わせたデータ複製方式を含む請求項93に記載のネットワーク装置。
  95. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、CAのデータ複製方式又はDCのデータ複製方式を含む請求項93又は94に記載のネットワーク装置。
  96. 前記第1アクティブ化/非アクティブ化方式は、
    データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、サービス品質フロー(QoS flow)に基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項93に記載のネットワーク装置。
  97. 前記第2アクティブ化/非アクティブ化方式は、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づくデータ複製方式を含む請求項93又は96に記載のネットワーク装置。
  98. 前記第2送信ユニットは、第1条件を満たす場合に前記第1指示情報を送信する請求項92~97のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  99. 前記第1条件は、
    データ又はシグナリングベアラの設定が変更すること、
    サービスベアラが変更すること、
    サービスが変更すること、
    前記ネットワーク装置がコアネットワーク要素から送信された第2指示情報を受信したこと、
    前記ネットワーク装置が前記UEから送信された第3指示情報を受信したこと、
    サービスが開始すること、
    サービスが終了すること、
    データ複製方式の変更周期に達したことのうちの少なくとも1つを含む請求項98に記載のネットワーク装置。
  100. 前記第2指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式変更を指示することに用いられる請求項99に記載のネットワーク装置。
  101. 前記第3指示情報は、ネットワーク装置とUEのデータ複製方式変更を指示することに用いられ、
    又は前記第3指示情報は、前記ネットワーク装置と前記UEのデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられる請求項99に記載のネットワーク装置。
  102. 前記第3指示情報は第2条件を満たす場合に送信され、
    及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後に送信され、
    及び/又は、前記第3指示情報は、前記UEが前記ネットワーク装置から送信された第4指示情報を受信した後、且つ第2条件を満たす場合に送信される請求項101に記載のネットワーク装置。
  103. 前記第2条件は、
    サービスパターン(pattern)が変更すること、
    サービスが開始すること又はサービスが終了すること、
    チャネル品質が第1閾値より低いこと、
    チャネル品質が第1閾値以上であること、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値より小さいこと、
    伝送待ちの指定サービス量が第2閾値以上であることのうちの少なくとも1つを含む請求項102に記載のネットワーク装置。
  104. 前記ネットワーク装置は更に、
    前記UEに第1情報を送信するように設定される第3送信ユニットを備え、前記第1情報は前記UEが前記第2条件を確定することに用いられる請求項102又は103に記載のネットワーク装置。
  105. 前記第1情報は、
    トリガ条件、
    参照対象、
    参照信号タイプ、
    測定対象、
    閾値のうちの少なくとも1つを含む請求項104に記載のネットワーク装置。
  106. 前記ネットワーク装置は更に、
    前記UEに第4指示情報を送信するように設定される第4送信ユニットを備え、前記第4指示情報は前記UEが第2条件を満たすことを判断するかどうかを確定することに用いられる請求項102~105のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  107. 前記第4指示情報は、専用指示情報又は第1情報を含む請求項106に記載のネットワーク装置。
  108. 前記第1情報は第1専用情報によって搬送される請求項104、又は105、又は107に記載のネットワーク装置。
  109. 前記第1専用情報は、
    無線リソース制御(RRC)メッセージ、メディアアクセス制御コントロールエレメント(MAC CE)、及びダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含む請求項108に記載のネットワーク装置。
  110. 前記第3指示情報は第2専用情報によって搬送される請求項99、101~107のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  111. 前記第2専用情報は、
    MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項110に記載のネットワーク装置。
  112. 前記第1指示情報は第3専用情報によって搬送される請求項92~111のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  113. 前記第3専用情報は、
    RRCメッセージ、MAC CE及びDCIのいずれか1つを含む請求項112に記載のネットワーク装置。
  114. 前記第1指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、DRB識別子、QoS flow識別子、packet識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN、論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項92~113のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  115. 前記複製対象粒度は、
    packetに基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、QoS flowに基づくデータ複製方式、DRBに基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項114に記載のネットワーク装置。
  116. ネットワーク装置であって、前記ネットワーク装置は、
    端末装置(UE)から送信された第5指示情報を受信するように設定される第2受信ユニットを備え、前記第5指示情報はデータ複製方式変更、及び/又はデータ複製方式のアクティブ化/非アクティブ化を指示することに用いられるネットワーク装置。
  117. 前記第5指示情報は第4専用情報によって搬送される請求項116に記載のネットワーク装置。
  118. 前記第4専用情報は、
    MAC CE、RRCメッセージ、及び物理層シグナリングのいずれか1つを含む請求項117に記載のネットワーク装置。
  119. 前記第5指示情報は、
    アクティブ化/非アクティブ化識別子、変更指示識別子、変更後のデータ複製方式識別子、無線リンク制御(RLC)エンティティ識別子、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)識別子、サービス品質フロー(QoS flow)識別子、データパケット(packet)識別子、パケットデータ統合プロトコルシーケンス番号(PDCP SN)、RLC SN論理チャネル識別子、及び複製対象粒度のうちの少なくとも1つを含む請求項117又は118に記載のネットワーク装置。
  120. 前記複製対象粒度は、
    データパケット(packet)に基づくデータ複製方式、サービスに基づくデータ複製方式、サービス品質フロー(QoS flow)に基づくデータ複製方式、UEとネットワーク装置との間のデータベアラ(DRB)に基づくデータ複製方式、及びUEに基づくデータ複製方式のうちの少なくとも1つを含む請求項119に記載のネットワーク装置。
  121. 端末装置であって、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項1~24のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられる端末装置。
  122. 端末装置であって、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項25~31のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられる端末装置。
  123. ネットワーク装置であって、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項32~55のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられるネットワーク装置。
  124. ネットワーク装置であって、プロセッサ、及びプロセッサにおいて実行できるコンピュータプログラムを記憶するためのメモリを備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項56~60のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法のステップを実行することに用いられるネットワーク装置。
  125. 記憶媒体であって、実行可能なプログラムを記憶し、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~24のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法が実現される記憶媒体。
  126. 記憶媒体であって、実行可能なプログラムを記憶し、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項25~31のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法が実現される記憶媒体。
  127. 記憶媒体であって、実行可能なプログラムを記憶し、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項32~55のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法が実現される記憶媒体。
  128. 記憶媒体であって、実行可能なプログラムを記憶し、前記実行可能なプログラムがプロセッサによって実行される時、請求項56~60のいずれか1項に記載のデータ複製方式の指示方法が実現される記憶媒体。
JP2021520136A 2018-12-18 2018-12-18 データ複製方式の指示方法、装置、及び記憶媒体 Active JP7286762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/121837 WO2020124384A1 (zh) 2018-12-18 2018-12-18 一种数据复制方式的指示方法、设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504773A true JP2022504773A (ja) 2022-01-13
JP7286762B2 JP7286762B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=71102372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520136A Active JP7286762B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 データ複製方式の指示方法、装置、及び記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11949503B2 (ja)
EP (1) EP3833071B1 (ja)
JP (1) JP7286762B2 (ja)
KR (1) KR102566231B1 (ja)
CN (2) CN113133053B (ja)
AU (1) AU2018453228B2 (ja)
WO (1) WO2020124384A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113194551B (zh) * 2019-01-16 2023-01-03 Oppo广东移动通信有限公司 数据复制传输配置方法、装置、芯片及计算机程序
EP4005306A4 (en) * 2019-07-22 2023-04-19 QUALCOMM Incorporated FULL DUPLEX SLOT CONFIGURATION
CN114499795A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 中国移动通信有限公司研究院 一种pdcp复制功能的确定方法、装置和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10750410B2 (en) * 2016-09-30 2020-08-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Ultra reliable low latency connection support in radio access networks
EP4266815A3 (en) * 2017-02-02 2024-01-31 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting data unit
KR20180091548A (ko) * 2017-02-07 2018-08-16 삼성전자주식회사 차세대 이동통신 시스템에서 QoS를 처리하는 PDCP 계층의 동작 방법 및 장치
CN108632809B (zh) * 2017-03-24 2020-05-12 维沃软件技术有限公司 一种针对重复数据发送的激活方法及设备
CN113316219B (zh) * 2017-04-19 2022-07-29 华为技术有限公司 重复传输的方法及装置
US10805836B2 (en) * 2017-05-05 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Packet duplication at a packet data convergence protocol (PDCP) entity
CN108810990B (zh) * 2017-05-05 2020-11-17 中兴通讯股份有限公司 一种数据包复制功能的控制方法和装置、通信设备
CN108811175B (zh) * 2017-05-05 2020-07-28 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中传送数据复制的方法和设备
CN107241164B (zh) * 2017-05-05 2021-10-22 大唐移动通信设备有限公司 一种无线承载重复传输的处理方法及装置
US11082892B2 (en) * 2018-10-30 2021-08-03 Apple Inc. Methods for transmitting and receiving data in 5G NR device based on data/service tagging from application processor
CN113039733A (zh) * 2018-11-01 2021-06-25 诺基亚技术有限公司 装置、方法和计算机程序

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Activating and deactivating packet duplication[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1703529, JPN6022015206, 24 March 2017 (2017-03-24), ISSN: 0004891632 *
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "On PDCP Duplication Enhancements with Combination of DC and CA[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #104 R2-1817583, JPN6022015204, 1 November 2018 (2018-11-01), ISSN: 0004891633 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018453228A1 (en) 2021-05-06
KR102566231B1 (ko) 2023-08-11
EP3833071B1 (en) 2023-05-17
US11949503B2 (en) 2024-04-02
CN113133053A (zh) 2021-07-16
CN113133053B (zh) 2022-12-20
CN112586014A (zh) 2021-03-30
EP3833071A1 (en) 2021-06-09
EP3833071A4 (en) 2021-10-13
JP7286762B2 (ja) 2023-06-05
KR20210061369A (ko) 2021-05-27
US20210184788A1 (en) 2021-06-17
AU2018453228B2 (en) 2022-04-21
WO2020124384A1 (zh) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11089645B2 (en) Resource scheduling method and apparatus, and base station
WO2021051298A1 (zh) 资源配置的方法和接入网设备
JP2022501859A (ja) 上り信号の送信方法及びデバイス
WO2020118865A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
US11949503B2 (en) Indication method of data copying mode, device and storage medium
WO2020147053A1 (zh) 数据传输的方法和通信设备
WO2020118991A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
JP2020504947A (ja) 通信方法、端末装置及びネットワーク装置
WO2022151242A1 (zh) 一种数据传输方法、电子设备及存储介质
WO2022061872A1 (zh) 一种小数据传输方法及装置、终端设备
CN115280845B (zh) 一种小区切换方法、电子设备及存储介质
WO2020154866A1 (zh) 一种数据传输方法、终端设备及存储介质
WO2020061873A1 (zh) 一种资源指示方法、设备及存储介质
WO2020061995A1 (zh) 一种信息传输方法及装置、终端、网络设备
WO2019210517A1 (zh) 无线通信方法、通信设备、芯片和系统
TWI829704B (zh) 一種資訊傳輸方法及裝置、終端設備、網路設備
WO2022021023A1 (zh) 信息指示方法及装置、终端设备、网络设备
WO2021016790A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
WO2020077645A1 (zh) 一种参数配置方法、终端设备及存储介质
WO2021114108A1 (zh) 信息传输方法、装置、设备及存储介质
WO2021030928A1 (zh) 一种控制测量的方法、电子设备及存储介质
WO2020077966A1 (zh) 一种参数配置方法、终端设备及存储介质
EP3833139A1 (en) Data replication transmission configuration method, apparatus, chip, and computer program
JP7201794B2 (ja) 伝送停止を指示する方法、端末装置、ネットワーク装置、及び記憶媒体
EP4284099A1 (en) Mbs service configuration method and apparatus, terminal device, and network device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150