JP2022504235A - ハイブリッド推進のための電気アーキテクチャ - Google Patents

ハイブリッド推進のための電気アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2022504235A
JP2022504235A JP2021518560A JP2021518560A JP2022504235A JP 2022504235 A JP2022504235 A JP 2022504235A JP 2021518560 A JP2021518560 A JP 2021518560A JP 2021518560 A JP2021518560 A JP 2021518560A JP 2022504235 A JP2022504235 A JP 2022504235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
aircraft
local
propulsion
electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021518560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7408647B2 (ja
Inventor
デルボスク フィリップ
リアンハート アンヌ
デュペイ クレマン
ビギエ クリストフ
ドッカー ソニア
Original Assignee
サフラン エアークラフト エンジンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフラン エアークラフト エンジンズ filed Critical サフラン エアークラフト エンジンズ
Publication of JP2022504235A publication Critical patent/JP2022504235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408647B2 publication Critical patent/JP7408647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/026Aircraft characterised by the type or position of power plants comprising different types of power plants, e.g. combination of a piston engine and a gas-turbine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

Figure 2022504235000001
少なくともターボ機械(3)と、少なくとも第1電源(12、31、32)と、電気エネルギー格納手段を装備している少なくとも第2電源(13、45)と、非推進電気配布ネットワーク(6)と、低電圧電気配布ネットワーク(7)を備えているハイブリッド熱/電気推進を有する航空機(1)。航空機(1)は、推進電気配布ネットワーク(8)を更に備え、3つの電気配布ネットワーク(6、7、8)は、第1および第2電源(12、31、32、13、45)により電気が供給され、静的変換器(20、21、44)により電気的に相互接続されている。
【選択図】図1

Description

発明は、航空機推進システムのハイブリッド化に関し、より特別には、航空機および、ハイブリッド熱/電気推進を提供するための少なくともターボ機械と接続される電気システムの設計に関する。
これらの航空機のますますより多くが、ハイブリッド推進システムで動作するようになっており、つまり、ターボ機械、少なくとも電気ジェネレータ、および少なくともバッテリを備えているシステムで動作するようになっており、これは、バッテリからのみで動作する純粋な電気システムは、都市内の市場におけるような、積み荷を短距離輸送するためのみに実現性があり、バッテリの低エネルギー密度にリンクされると、バッテリ寿命は、ターボ機械に供給するための、航空機のタンクに搭載の燃料により提供されるバッテリ寿命と比較して、例えば、短・中距離市場のような他の市場に対して十分ではないからである。
発明は、ターボ機械と、航空機の本体において利用可能なエネルギー源を相互接続して、ターボ機械の高圧および低圧シャフト上の1つ以上の電気機械により監視される電力を提供または取り出すことを可能にし、推進に関連するすべてのこれらの機能の、他のエネルギー需要を提供する機能との互換性を保証し、異なるエネルギー源およびエネルギー格納手段とのエネルギーの取り出しおよび提供のすべてのこれらの動作の最適化された管理を保証する、航空機の電気システムを提供することを目指している。
発明の第1目的においては、少なくともターボ機械、第1電源、電気エネルギー格納手段を装備している第2電源、非推進電気配布ネットワーク、および低電圧電気配布ネットワークを備えているハイブリッド熱/電気推進を有する航空機が提案される。
発明の全体的な特性によれば、航空機は推進電気配布ネットワークを更に備えており、これら3つのネットワークは、第1および第2電源により電気が供給され、静的変換器により電気的に相互接続されている。
推進電気配布ネットワークは、高電力機器、特には、推進システムに関連する機器に電気を供給することが意図されている。このネットワークは、最も高い電圧レベルを有している。この配布ネットワークを、高電力機器のみに対して使用すると、提供される電流を最小にすることを可能にし、従って、大きな断面を有するケーブル数を少なくすることを可能にし、そのため、電気ケーブルによるスペース必要条件と質量を削減することを可能にする。
推進電気配布ネットワークは、好ましくは、DCタイプであり、電圧レベルは、関与する電力に依存して、540V、750V、1,000V、1,500V、および3,000Vである。電圧レベルは、下記の、電力、電流、トポロジー、および電気アーキテクチャと質量のパラメータに基づいて定義される。車載電力の増加は、質量に対して重要な影響を与える。電圧レベルの選択は、好ましくは、電気システムのエネルギー効率と質量との間の最適な妥協である。
非推進電気配布ネットワークは、中間電力機器、つまり、「航空機」負荷とも称される、非推進システムに関連する機器に主に電気を供給することが意図されている。好ましくは、このネットワークはDCタイプである。
非推進電気配布ネットワークは、推進電気配布ネットワークの電圧レベルより低い中間電圧レベル(例えば、540VDC)を有している。
低電圧電気配布ネットワークは、ターボ機械または航空機の低電力負荷に電気を供給することが意図されている。このネットワークは、典型的にはDCタイプであり、例えば、28VDCのオーダーである。
有利なことに、航空機は、航空機の本体に搭載されている主電気システムと、航空機のターボ機械または各ターボ機械に対する、ターボ機械に搭載されている局所電気システムを更に備えることができる。
好ましくは、局所電気システムは、ターボ機械の低圧シャフトに機械的に結合されている第1電気機械と、ターボ機械の高圧シャフトに機械的に結合されている少なくとも第2電気機械と、可逆AC-DC変換器のような電力変換器と、航空機の利用可能な電源に基づいて、ターボ機械の局所負荷への電気の供給を制御するように構成されている局所電子制御ユニットを備えており、第1および第2電気機械は、ジェネレータモードで動作するときは第1電源であり、特には起動のためのモータモードで動作するときは局所負荷である。
第1電気機械は、ターボ機械の低圧シャフトに直接接続、またはリダクションボックス、つまりギアシステムにより機械的に結合できる。
利用可能な電源とは、供給電流を出力する電源を意味している。
電力変換器は、モータモードにおける動作のフェーズの間、エンジンを操縦することを可能にし、電気エネルギー生成のフェーズの間のネットワーク電圧の制御を保証することを可能にする。
局所電気システムは、有利なことに、外部電源の接続を可能にする電気コンセントを備えることができる。
局所電気システムの電気コンセントは、この局所電気システムを装備しているターボ機械を低速で回転することを、例えば、ターボ機械を起動することなく、地上の機器を使用して可能にする。
電気コンセントは、電気コンセントに結合されている外部電源がDC電源でない場合は、AC-DC変換器と連結させることができる。
有利なことに、局所電気システムは、低電圧電気配布ネットワークに接続されている第1局所電気配布ケーシングと、推進電気配布ネットワークに接続されている第2局所電気配布ケーシングを備えることができ、第1および第2局所電気配布ケーシングは、航空機の電源間の相互接続と、ターボ機械の局所負荷間の、または、主電気システムの負荷との相互接続を保証する。
有利なことに、局所電気システムは、局所低電圧負荷への電気の供給を可能にするために、第2局所電気配布ケーシングと第1局所電気配布ケーシングとの間に単一方向電流変換器を更に備えることができる。
局所電気システムは、有利なことに、DC/DC変換器と連結されている局所エネルギー格納手段を更に備えることができる。
好ましくは、主電気システムは、2つの第1サブシステムと、1つの第2バックアップサブシステムを備え、各第1サブシステムは、低電圧電気配布ネットワークに接続されている第1主電気配布ケーシングと、推進電気配布ネットワークに接続されている第2主電気配布ケーシングと、非推進電気配布ネットワークに接続されている第3主電気配布ケーシングを備えており、主電気配布ケーシングは、航空機の利用可能な電源間、主電気システムの負荷間、および電気サブシステム間の相互接続を保証する。
有利なことに、各第1電気サブシステムは、異なる構成における負荷への電気の供給を可能にするために、第3主電気配布ケーシングと第1主電気配布ケーシングとの間の単一方向変換器と、第2主電気配布ケーシングと第3主電気配布ケーシングとの間の双方向変換器を更に備えることができる。
好ましくは、各第1電気サブシステムは、補助電力グループに機械的に結合され、可逆AC-DC電力変換器と連結されている補助電気機械と、航空機の利用可能な電源に基づいて、第1サブシステムの負荷への電気の供給を制御するように構成されている主電子制御ユニットを備えており、補助電気機械は、ジェネレータモードで動作するときは第1電源であり、モータモードで動作するときは局所負荷である。
有利なことに、各第1電気サブシステムは、外部電源の接続を可能にする電気コンセントを備えることができ、航空機内部の電源が利用可能でないときに、航空機とエンジンに電気を供給する機能を保証する。
各第1電気サブシステムは、有利なことに、第2電源を形成するDC/DC変換器と連結されているエネルギー格納手段を更に備えることができる。
格納手段は、ターボ機械のハイブリッド化の目的のために、および、非推進負荷の目的のために集めることができ、または、その一部を非推進負荷専用にし、一部をハイブリッド化専用にするために分割できる。格納手段はまた、負荷遮断なしの再構成(無遮断電力伝送機能)を可能にするためにも使用される。
変換器、例えば、DC/DC変換器は、格納装置側における大きな変動にも拘わらず、ネットワーク側で電圧を一定に保つことを可能にし、このエネルギー源がバッテリの場合は、格納装置の負荷を保証することを可能にする。このアーキテクチャは、共有電力モードを保証するために、ネットワークにおける電圧レベルを適合させる好機を提供する。
好ましくは、第2電気サブシステムは、低電圧電気配布ネットワークに接続されている第1バックアップ電気配布ケーシングと、非推進電気配布ネットワークに接続されている第2バックアップ電気配布ケーシングを備え、バックアップ電気配布ケーシングは、前記少なくとも第1および/または第2電源の少なくとも1つが利用可能なときは、前記少なくとも第1および/または第2電源により電気が供給され、バックアップ電気配布ケーシングは、航空機の利用可能な電源間と、第2電気サブシステムの負荷間の相互作用を保証する。
有利なことに、第1および第2バックアップ電気配布ケーシングはそれぞれ、バックアップジェネレータまたは、バックアップ電気配布ケーシングと直接接続している他の電源により電気の供給を受けることができる。
有利なことに、第2電気サブシステムは、航空機の利用可能な電源に基づいて、第2サブシステムの負荷への電気の供給を制御するように構成されているバックアップ電子制御ユニットを備えることができる。
発明は、表示による、制限的でない下記を、唯一の図が、発明の1つの実施形態に係る航空機の電気アーキテクチャを表わしている付随する図面を参照して読むことにより、より良好に理解されるであろう。
唯一の図は、発明の1つの実施形態に係る、ハイブリッド熱/電気推進を有する航空機の電気アーキテクチャを表わしている。
航空機1は、胴体と2つの翼を含んでいる本体2と、2つのターボ機械3を備えている。航空機1の本体2は、構成要素が航空機1の本体2に搭載されている主電気システム4を備え、各ターボ機械3は、構成要素がターボ機械3のエンジン収容部に搭載されている局所電気システム5を備えている。
更に、航空機1は、非推進電気配布ネットワーク6と、低電圧電気配布ネットワーク7と、推進電気配布ネットワーク8を備えており、これらのネットワークは静的変換器により電気的に相互接続されている。
3つの電気配布ネットワーク6~8は、電気システム4と5を横切っており、つまり、3つの電気配布ネットワーク6~8のそれぞれは、主電気システム4と局所電気システム5に埋め込まれている。そのため、3つの電気配布ネットワーク6~8のそれぞれは、主電気システム4を局所電気システム5に接続する。
推進電気配布ネットワークは、高電力機器、特には、推進システムに関連する機器に電気を供給することが意図されている。このネットワークは、最も高い電圧レベルを有している。推進電気配布ネットワークは、好ましくはDCタイプであり、電圧レベルは、関与する電力に依存して、数百ボルトから数千ボルトのオーダーであることができる。
非推進電気配布ネットワークは、中間電力機器、つまり、「航空機」負荷とも称される非推進システムに関連する機器に主に電気を供給することが意図されている。好ましくは、このネットワークはDCタイプである。非推進電気配布ネットワークは、推進電気配布ネットワークの電圧レベルよりも低い中間電圧レベル(例えば、540VDC)を有している。
低電圧電気配布ネットワークは、ターボ機械または航空機の低電力負荷に電気を供給することが意図されている。このネットワークは、典型的にはDCタイプであり、例えば、28VDCのオーダーである。
航空機1の主電気システム4は2つの基本サブシステム10と、1つのバックアップサブシステム11を備えている。
各サブシステムは、第1電源を形成する補助電気機械12と、第2電源を形成するDC-DC変換器(DC/DC)14と連結されているエネルギー格納装置13を備えている。
DC/DC変換器14は、格納装置側13における大きな変動にも拘わらず、ネットワーク側で電圧を一定に保つことを可能にし、このエネルギー源が例えばバッテリの場合は、格納装置13の負荷を保証することを可能にする。
エネルギー格納装置13およびそのDC/DC変換器14は、ターボ機械のハイブリッド化の目的のために、および非推進負荷の目的のために集めることができ、または、例えば、2つのエネルギー格納装置と2つのDC/DC変換器を使用して、その一部を非推進負荷専用にし、一部をハイブリッド化専用にするために2つの部分に分割できる。
各基本サブシステム10は、低電圧電気配布ネットワーク7に接続されている低電圧電気配布ケーシング15と、推進電気配布ネットワーク8に接続されている推進電気配布ケーシング16と、非推進電気配布ネットワーク6に接続されている非推進電気配布ケーシング17を備えている。
各基本サブシステム10の電気配布ケーシング15~17は、例えば、主電気システム4の補助電気機械12とエネルギー格納装置13、電気サブシステム10と11、局所電気システム5、および主電気システム4の非推進負荷18と低電圧負荷22との間などのような、航空機の利用可能な電源間の相互接続を保証する。
各基本電気サブシステム10の非推進電気配布ケーシング17は、交流-直流(AC/DC)変換器19を介して、補助電気機械12に電気的に接続されている。
各基本電気サブシステム10は、推進電気配布ケーシング16と非推進電気配布ケーシング17との間に結合されている第1DC/DC変換器20と、非推進電気配布ケーシング17と低電圧電気配布ケーシング15との間に結合されている第2DC/DC変換器21を更に備えている。そのため、補助電気機械12により提供されるエネルギーは、第1DC/DC変換器20を介して推進電気配布ケーシング16に伝送でき、そして、主電気システム4の低電圧負荷22に電気を供給するために、第2DC/DC変換器21を介して低電圧電気配布ケーシング15に伝送できる。
第1DC/DC変換器20は、推進電気配布ケーシング16と非推進電気配布ケーシング17との間で、つまり、推進電気配布ネットワーク8と非推進電気配布ネットワーク6との間で両方向に電気エネルギーを伝送できるように双方向性である。一方、第2DC/DC変換器21は単一方向電流である。
1つの変形においては、AC/DC変換器19は、補助電気機械12と推進電気配布ケーシング16との間に結合でき、補助電気機械12により出力されるエネルギーは、第1DC/DC変換器20を介して非推進電気配布ケーシング17に伝送でき、そして、第2DC/DC変換器21を介して低電圧電気配布ケーシング15に伝送できる。
補助電気機械12は、補助電力グループに機械的にリンクされている。補助電気機械12と、連結されているAC/DC変換器19は、補助電力グループの開始を保証し、「航空機負荷」と呼ばれる主電気システム4の非推進負荷18に電気を供給するが、補完的電力を推進電気配布ネットワーク8上に提供することもできる。
各基本電気サブシステム10はまた、航空機1の内部に利用可能な電源がないときに、航空機1とエンジン3の異なる負荷への電気の供給を保証するために外部電源の接続を可能にする電気コンセントも備えている。
バックアップサブシステム11は、低電圧電気配布ネットワーク7に接続されているバックアップ低電圧電気配布ケーシング24と、非推進電気配布ネットワーク6に接続されているバックアップ非推進電気配布ケーシング25を備えている。バックアップ電気配布ケーシング24と25は、主電気システム4の低電圧バックアップ負荷26と非推進バックアップ負荷27のみに電気を供給する。
バックアップ電気配布ケーシング24と25は、これらの電源の少なくとも1つが利用可能なときは、電気機械12の1つと、2つの基本サブシステム10のエネルギー格納装置13の1つにより電気が供給される。そのため、バックアップ電気配布ケーシングは、主電気システム4の利用可能な電源間と、バックアップ負荷26と27との間の相互接続を保証する。
唯一の図において例示されている実施形態においては、バックアップサブシステムはまた、バックアップ低電圧電気配布ケーシング24に電気を供給するために、単一方向DC/DC変換器29を介してバックアップ低電圧電気配布ケーシング24に電気的に結合されているバックアップ非推進電気配布ケーシング25に電気的に接続されている追加バックアップジェネレータ28も備えている。
追加バックアップジェネレータ28は、例えば、電力に対する需要が重要な場合は補助電気機械12などの、または、要求される電力が制限されている場合はラムエアタービンなどのような駆動手段により駆動できる。
1つの変形においては、追加バックアップジェネレータ28は、バックアップ非推進電気配布ケーシング25に直接接続されている、つまり、基本サブシステム10の電気配布ケーシング15~17の1つを経由しない他の車載電源と置換できる。他の車載電源は、エネルギー格納装置13の1つ、またはこれらの格納装置の一部、または、補助電気機械12の1つであることができる。
各局所電気システム5は、ターボ機械3の低圧シャフトに直接、またはリダクションボックス、つまり、ギアシステムにより機械的に結合されている第1電気機械31と、ターボ機械3の高圧シャフトに直接、またはリダクションボックス、つまり、ギアシステムにより機械的に結合されている第2電気機械32を備えている。
1つの変形においては、各局所電気システム5は、高圧シャフトに機械的に結合されている2つの第2電気機械、または、2つのAC/DC変換器と連結されている2つの独立したステータを含んでいる電気機械、または、2つのAC/DC変換器と連結されている単一のステータを含んでいる電気機械を備えることができる。
各局所電気システム5は、DC-DC電気変換器46と連結されているエネルギー格納装置45を更に備えている。
局所電気システム5の第1および第2電気機械31と32は、航空機の第1電源を形成し、一方、それらのDC-DC変換器46と連結されているエネルギー格納装置45は、航空機の第2電源を形成する。
各局所電気システム5は、低電圧電気配布ネットワーク7に接続されている局所低電圧電気配布ケーシング33と、推進電気配布ネットワーク8に接続されている局所推進電気配布ケーシング34と、非推進電気配布ネットワーク6に接続されている局所非推進電気配布ケーシング35を備えている。
局所電気配布ケーシング33~35は、基本サブシステム10の電気配布ケーシング15~17と共に、電気機械12、31、および32とエネルギー格納装置13および45などのような、ターボ機械3の、または航空機の本体2の利用可能な電源間の相互接続と、局所電気システム5の局所推進36と、非推進37と、低電圧負荷38との間の相互接続、または、主電気システム4の負荷18、22、26、および27との相互接続を保証する。
バックアップ電気配布ケーシング24と25はまた、これらの電源の少なくとも1つが利用可能なときは、局所電気システムの電気機械31と32の1つにより電気を供給されることもできる。
各局所電気システム5はまた、2つの可逆AC/DC電力変換器39と40も備えており、これらの変換器はそれぞれ、第1電気機械31と局所推進電気配布ケーシング34との間と、第2電気機械32と局所推進電気配布ケーシング34との間に接続されている。AC/DC電力変換器39と40は、起動フェーズなどのような、電力注入のフェーズまたはモータモードにおける動作のフェーズの間、ターボ機械3を操縦し、生成フェーズの間、推進電気配布ネットワーク8の電圧の制御を保証するように構成されている。
各局所電気システム5はまた、例えば、ターボ機械3を起動せずに、地上機器を使用して、ターボ機械3を低速で回転することを可能にする電気コンセント41も備えている。
唯一の図に例示されている実施形態においては、電気コンセント41は、電気コンセントに結合されている外部電源がDC電源でない場合は、AC/DC変換器42を介して局所推進電気配布ケーシング34に結合される。
各局所電気システム5はまた、局所推進負荷に、推進電気配布ネットワーク8から電気を供給するために、局所推進電気配布ケーシング34と局所推進負荷36との間に結合されている第1単一方向DC/DC変換器43と、局所電気システム5の局所低電圧負荷38に電気を供給するために、局所推進電気配布ケーシング34と局所低電圧電気配布ケーシング33との間に結合されている第2単一方向DC/DC変換器44も備えている。
各局所電気配布システム5は、航空機1の利用可能な電源12、13、31、32、および45に基づいて、ターボ機械3の局所負荷36~38への電気の供給を制御するように構成されている局所電子制御ユニット50を備えている。
各基本電気サブシステム10は、航空機1の利用可能な電源12、13、31、32、および54に基づいて、基本サブシステム10の負荷28と22への電気の供給を制御するように構成されている基本電子制御ユニット51を備えている。
最後に、各バックアップ電気サブシステム11は、航空機1の利用可能な電源12、13、28、31、32、および45に基づいて、バックアップ負荷26と27への電気の供給を制御するように構成されているバックアップ電子制御ユニット52を備えている。
そのため、発明は、航空機とターボ機械接続されている電気システムを提供し、それにより、ターボ機械の高圧および低圧シャフト上の1つ以上の電気機械で監視される電力を提供または取り出すことを可能にし、推進に関するこれらの機能すべての、他のエネルギー需要を提供する機能との互換性を保証し、ミッションプロファイルに従って、異なるエネルギー源およびエネルギー格納手段からエネルギーを取り出し、エネルギーをそれらに提供するこれらのすべての動作の最適化された管理を保証する。電気アーキテクチャは、動作モードに従って、エネルギーを取り出し、およびエネルギー注入する所与の可能性により、ある追加的柔軟性を提供し、航空機における車載電力を削減することを可能にする。

Claims (15)

  1. 少なくともターボ機械(3)と、少なくとも第1電源(12、31、32)と、電気エネルギー格納手段を装備している少なくとも第2電源(13、45)と、非推進電気配布ネットワーク(6)と、低電圧電気配布ネットワーク(7)を備えているハイブリッド熱/電気推進を有する航空機(1)であって、
    推進電気配布ネットワーク(8)を更に備え、前記3つの電気配布ネットワーク(6、7、8)は、前記第1および第2電源(12、31、32、13、45)により電気が供給され、静的変換器(20、21、44)により電気的に相互接続されていることを特徴とする航空機(1)。
  2. 前記航空機(1)の本体(2)に搭載されている主電気システム(4)と、前記航空機(1)の前記または各ターボ機械(3)に対する、前記ターボ機械(3)に搭載されている局所電気システム(5)を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の航空機(1)。
  3. 前記局所電気システム(5)は、前記ターボ機械(3)の低圧シャフトに機械的に結合されている第1電気機械(31)と、前記ターボ機械(3)の高圧シャフトに機械的に結合されている少なくとも第2電気機械(32)と、可逆AC-DC電力変換器(39、40)と、前記航空機(1)の利用可能な電源に基づいて、前記ターボ機械(3)の局所負荷(36、37、38)への前記供給を制御するように構成されている局所電子制御ユニット(50)を備え、前記第1および第2電気機械(31、32)は、ジェネレータモードで動作するときは第1電源であり、モータモードで動作するときは局所負荷であることを特徴とする請求項2に記載の航空機(1)。
  4. 前記局所電気システム(5)は、外部電源の接続を可能にする電気コンセント(41)を備えていることを特徴とする請求項2または3の何れかに記載の航空機(1)。
  5. 前記局所電気システム(5)は、前記低電圧電気配布ネットワーク(7)に接続されている第1局所電気配布ケーシング(33)と、前記推進電気配布ネットワーク(8)に接続されている第2局所電気配布ケーシング(34)を備え、前記第1および第2局所電気配布ケーシング(33、34)は、前記航空機(1)の前記電源間の相互接続と、前記ターボ機械(3)の前記局所負荷(36、37、38)間の、または、前記主電気システム(4)の負荷(18、22)との相互接続を保証することを特徴とする請求項2から4の何れかに記載の航空機(1)。
  6. 前記局所電気システム(5)は、前記第2局所電気配布ケーシング(34)と前記第1局所電気配布ケーシング(33)と間に単一方向静的電流変換器(44)を更に備えていることを特徴とする請求項2から5の何れかに記載の航空機(1)。
  7. 前記局所電気システム(5)は、第2電源を形成するDC/DC変換器(46)と連結されている局所エネルギー格納手段(45)を更に備えていることを特徴とする請求項2から6の何れかに記載の航空機(1)。
  8. 前記主電気システム(4)は、2つの第1サブシステム(10)と、1つの第2バックアップサブシステム(11)を備え、各第1サブシステム(10)は、前記低電圧電気配布ネットワーク(7)に接続されている第1主電気配布ケーシング(15)と、前記推進電気配布ネットワーク(8)に接続されている第2主電気配布ケーシング(16)と、前記非推進電気配布ネットワーク(6)に接続されている第3主電気配布ケーシング(17)を備え、前記主電気配布ケーシング(15、16、17)は、前記航空機の利用可能な電源間、前記主電気システム(4)の前記負荷(18、22)間、および前記電気サブシステム(10、11)間の相互接続を保証することを特徴とする請求項2から7の何れかに記載の航空機(1)。
  9. 各第1電気サブシステム(10)は、前記第3主電気配布ケーシング(17)と前記第1主電気配布ケーシング(15)との間の単一方向静的電流変換器(21)と、前記第2主電気配布ケーシング(16)と前記第3主電気配布ケーシング(17)との間の双方向静的電流変換器(20)を更に備えていることを特徴とする請求項8に記載の航空機(1)。
  10. 各第1電気サブシステム(10)は、補助電力グループに機械的に結合され、可逆AC-DC電力変換器(19)と連結されている補助電気機械(12)と、前記航空機(1)の利用可能な電源に基づいて、前記第1サブシステム(1)の前記負荷(18、12)への前記供給を制御するように構成されている主電子制御ユニット(51)を備え、前記補助電気機械(12)は、ジェネレータモードで動作するときは前記第1電源であり、モータモードで動作するときは局所負荷であることを特徴とする請求項8または9の何れかに記載の航空機(1)。
  11. 各第1電気サブシステム(10)は、外部電源の接続を可能にする電気コンセント(23)を備えていることを特徴とする請求項8から10の何れかに記載の航空機(1)。
  12. 各第1電気サブシステム(10)は、第2電源を形成するDC/DC変換器(14)と連結されているエネルギー格納手段(13)を更に備えていることを特徴とする請求項8から11の何れかに記載の航空機(1)。
  13. 前記第2電気サブシステム(11)は、前記低電圧電気配布ネットワーク(7)に接続されている第1バックアップ電気配布ケーシング(24)と、前記非推進電気配布ネットワーク(6)に接続されている第2バックアップ電気配布ケーシング(25)を備え、前記バックアップ電気配布ケーシング(24、25)は、前記少なくとも第1および/または第2電源の少なくとも1つが利用可能なときは、前記少なくとも第1および/または第2電源により電気が供給され、前記バックアップ電気配布ケーシング(24、25)は、前記航空機(1)の利用可能な電源間と、前記第2電気サブシステムの負荷(26、27)間の相互作用を保証することを特徴とする請求項8から12の何れかに記載の航空機(1)。
  14. 前記第1および第2バックアップ電気配布ケーシング(24、25)はそれぞれ、バックアップジェネレータ(28)または、前記第2バックアップ電気配布ケーシング(25)と直接接続している他の電源により電気が供給されることを特徴とする請求項13に記載の航空機(1)。
  15. 前記第2電気サブシステム(11)は、前記航空機(1)の利用可能な電源に基づいて、前記第2サブシステム(11)の前記負荷(26、27)への前記供給を制御するように構成されているバックアップ電子制御ユニット(52)を備えていることを特徴とする請求項13または14の何れかに記載の航空機(1)。
JP2021518560A 2018-10-04 2019-10-01 ハイブリッド推進のための電気アーキテクチャ Active JP7408647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1859208A FR3086923B1 (fr) 2018-10-04 2018-10-04 Architecture electrique pour propulsion hybride
FR1859208 2018-10-04
PCT/FR2019/052322 WO2020070438A1 (fr) 2018-10-04 2019-10-01 Architecture électrique pour propulsion hybride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504235A true JP2022504235A (ja) 2022-01-13
JP7408647B2 JP7408647B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=65244122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518560A Active JP7408647B2 (ja) 2018-10-04 2019-10-01 ハイブリッド推進のための電気アーキテクチャ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210347491A1 (ja)
EP (1) EP3861614A1 (ja)
JP (1) JP7408647B2 (ja)
CN (1) CN112997374A (ja)
BR (1) BR112021006414A2 (ja)
FR (1) FR3086923B1 (ja)
WO (1) WO2020070438A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3125019B1 (fr) * 2021-07-06 2023-09-22 Safran Electrical & Power Architecture de génération électrique pour turbomachine hybridée

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061213A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-23 Honeywell International Electrical starting, generation, conversion and distribution system architecture for a more electric vehicle
JP2015053848A (ja) * 2013-07-18 2015-03-19 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 航空機用ユニバーサル電力コンバータ
US20160016670A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Airbus Helicopters Electrical architecture for an aircraft, an aircraft, and a method of using it
US20180118356A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Combined ac and dc turboelectric distributed propulsion system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899202B1 (fr) * 2006-04-04 2009-02-13 Airbus France Sas Dispositif et procede de generation electrique de secours a bord d'un aeronef
US20140197681A1 (en) * 2012-07-30 2014-07-17 The Boeing Company Electric system stabilizing system for aircraft
US20140032002A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 The Boeing Company Electric system stabilizing system for aircraft
FR3004701B1 (fr) * 2013-04-22 2015-04-03 Snecma Dispositif de delestage des alternateurs d'un turboreacteur pendant ses accelerations
BR112016005887A2 (pt) * 2013-10-04 2017-08-01 Ge Aviation Systems Llc sistema de distribuição de potência de aeronave e método para controlar um sistema de distribuição de potência de aeronave
GB2544944B (en) * 2014-08-29 2021-07-07 Zunum Aero Inc System and methods for implementing regional air transit network using hybrid-electric aircraft
FR3054738B1 (fr) * 2016-07-29 2020-10-23 Airbus Helicopters Architecture electrique a double reseau electrique secondaire pour le demarrage des moteurs d'un aeronef
GB201615900D0 (en) * 2016-09-19 2016-11-02 Rolls Royce Plc Aircraft propulsion system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061213A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-23 Honeywell International Electrical starting, generation, conversion and distribution system architecture for a more electric vehicle
JP2015053848A (ja) * 2013-07-18 2015-03-19 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 航空機用ユニバーサル電力コンバータ
US20160016670A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Airbus Helicopters Electrical architecture for an aircraft, an aircraft, and a method of using it
US20180118356A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Combined ac and dc turboelectric distributed propulsion system

Also Published As

Publication number Publication date
US20210347491A1 (en) 2021-11-11
JP7408647B2 (ja) 2024-01-05
FR3086923B1 (fr) 2020-11-06
CN112997374A (zh) 2021-06-18
EP3861614A1 (fr) 2021-08-11
FR3086923A1 (fr) 2020-04-10
WO2020070438A1 (fr) 2020-04-09
BR112021006414A2 (pt) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2801719B1 (en) Aircraft electrical system
CN113840777B (zh) 用于垂直起飞和着陆的航空器的混合推进系统
JP5934326B2 (ja) 航空機用電力システム
CN105691608B (zh) 管理设有内燃机的无人驾驶飞行器的运转功率需求的方法
CN104471819B (zh) 用于直升机涡轮引擎的控制和功率供应系统
US20170107910A1 (en) Method and apparatus for starting an aircraft engine and operating a power architecture for an aircraft
CN104884349B (zh) 飞行器的电力网络的管理方法
EP3650353A1 (en) Hybrid propulsion systems
EP3650351A1 (en) Electrical architecture for hybrid propulsion
US9810155B2 (en) Method for starting aircraft engines
CN110877740A (zh) 混合电力飞行器推进系统
US20220411082A1 (en) Electric architecture for a hybrid thermal/electric propulsion aircraft and twin-engined aircraft comprising such an architecture
JP2007015423A (ja) 航空機の電源システム
US8089170B2 (en) High torque starter/generator with low input voltage
JP5312513B2 (ja) 船舶推進システム
EP3648278A1 (en) Energy storage system for a hybrid power system
JP7408647B2 (ja) ハイブリッド推進のための電気アーキテクチャ
US20220355944A1 (en) Hybrid propulsion architecture and aircraft containing such an architecture
RU2778469C1 (ru) Электрическая архитектура гибридной силовой установки
CN114174173A (zh) 包括辅助机械驱动系统的飞行器混合动力推进链
US11984839B2 (en) Propulsive electric motor set with electric generator
JP2023160297A (ja) 移動体の電力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150