JP2023160297A - 移動体の電力システム - Google Patents

移動体の電力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023160297A
JP2023160297A JP2022070554A JP2022070554A JP2023160297A JP 2023160297 A JP2023160297 A JP 2023160297A JP 2022070554 A JP2022070554 A JP 2022070554A JP 2022070554 A JP2022070554 A JP 2022070554A JP 2023160297 A JP2023160297 A JP 2023160297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
low
high voltage
low voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022070554A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 細野
Koji Hosono
章徳 北
Akinori Kita
正 江藤
Masashi Eto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022070554A priority Critical patent/JP2023160297A/ja
Priority to US18/303,783 priority patent/US20230339619A1/en
Publication of JP2023160297A publication Critical patent/JP2023160297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • B64C29/0008Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded
    • B64C29/0016Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】停止する電動の移動体に、外部電源から各負荷へ電力を供給することが可能な移動体の電力システムを提供する。【解決手段】移動体の電力システム26は、低圧電力によって動作する低電圧機器52と、高圧電力によって動作する高電圧機器42と、外部電源60のコネクタ60cが接続される給電口34と外部電源から給電口を介して供給される電力を変圧して低電圧機器又は高電圧機器に供給し得る変圧器32と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、低電圧機器と高電圧機器とを備える移動体の電力システムに関する。
現在、移動体(車両、航空機、船舶等)の電動化が進んでいる。特許文献1には、電動航空機が示される。この電動航空機は、発電機と、高電圧バッテリと、複数の負荷と、整流ユニットとを有する。複数の負荷には、複数の高電圧機器と、複数の低電圧機器とが含まれる。整流ユニットは、高電圧バッテリの電力を変圧(降圧)して複数の低電圧負荷に供給し得る。
特開2020-182372号公報
近年は、停止する電動の移動体に、外部電源から各負荷へ電力を供給することが望まれる。これに対して、特許文献1には、外部電源から各負荷への電力供給路が示されていない。
本発明は上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の態様は、低圧電力によって動作する低電圧機器と、高圧電力によって動作する高電圧機器と、を備える移動体の電力システムであって、外部電源のコネクタが接続される給電口と、前記外部電源から前記給電口を介して供給される電力を変圧して前記低電圧機器又は前記高電圧機器に供給し得る変圧器と、を備える。
本発明によれば、外部電源から低電圧機器及び高電圧機器への電力供給が可能となる。また、本発明によれば、1つの給電口のみで低電圧機器及び高電圧機器への電力供給が可能であるため、電力システムが簡素になる。
図1は、航空機の上面図である。 図2は、電力システムの構成を示すブロック図である。 図3は、エンジンの始動時における電力の伝送状態を示す図である。 図4は、高電圧バッテリの充電状態における電力の伝送状態を示す図である。 図5は、航空機の飛行状態における電力の伝送状態を示す図である。
[1 航空機10の構成]
図1は、航空機10の上面図である。航空機10は、電動航空機、例えば電動垂直離着陸機(eVTOL機)である。更に、航空機10は、飛行のための動力源として、高電圧バッテリ44及びモータジェネレータ46(図2)を備えるハイブリッド航空機である。
航空機10は、胴体12と、前翼14と、後翼16と、2つのブーム18と、8つのVTOLロータ20と、2つのクルーズロータ22と、を備える。また、航空機10は、図2に示される電力システム26を備える。
前翼14は、胴体12の前部に接続される。後翼16は、胴体12の後部に接続される。前翼14及び後翼16は、航空機10が前方へ移動する場合に揚力を発生させる。
2つのブーム18のうちのブーム18Rは、胴体12の右方に配置される。2つのブーム18のうちのブーム18Lは、胴体12の左方に配置される。各々のブーム18は、前後方向に延びる。
ブーム18Rには、前方から後方に向かって順番に4つのモータ(図2の高電圧機器42)が並べられる。同様に、ブーム18Lには、前方から後方に向かって順番に4つのモータ(図2の高電圧機器42)が並べられる。各々のモータの回転軸は、各々のモータに対応するVTOLロータ20に連結される。各々のVTOLロータ20は、航空機10の垂直離陸時、垂直離陸から巡航への移行時、巡航から垂直着陸への移行時、垂直着陸時、及び、停止飛行時に使用される。各々のVTOLロータ20は、回転することによって揚力を発生させる。
胴体12には、2以上のモータ(図2の高電圧機器42)が配置されている。各々のモータの回転軸は、各々のモータに対応するクルーズロータ22に接続される。各々のクルーズロータ22は、航空機10の巡航時、垂直離陸から巡航への移行時、及び、巡航から垂直着陸への移行時に使用される。各々のクルーズロータ22は、回転することによって推力を発生させる。
[2 電力システム26の構成]
図2は、電力システム26の構成を示すブロック図である。電力システム26は、高電圧回路28と、低電圧回路30と、変圧器32と、給電口34とを有する。また、電力システム26は、コントローラ36を有する。
高電圧回路28は、高圧電力の伝送路としての高電圧バス40と、高圧電力を使用する複数の電気機器とを有する。航空機10で使用される高圧電力の電圧は、例えば数百[V]である。高電圧回路28の複数の電気機器には、1以上の高電圧機器42と、1以上の高電圧バッテリ44と、モータジェネレータ46とが含まれる。高電圧機器42は、高圧電力によって動作する負荷である。高電圧機器42としては、例えば、各種のモータ(VTOLロータ20に連結されるモータ、クルーズロータ22に連結されるモータ等)が挙げられる。高電圧バッテリ44は、高圧電力での充放電が可能である。モータジェネレータ46は、ガスタービンエンジン48(エンジン48ともいう)の動力によって発電体を回転させて高圧電力を生成する発電機である。また、モータジェネレータ46は、高圧電力によって回転軸を回転させてエンジン48を始動させるスタータモータでもある。
高電圧バス40には、図示しない複数の電気機器(コンバータ、インバータ、スイッチ等)が設けられる。一部の電気機器は、高電圧機器42に供給される電力を制御する。本明細書でいう電力制御とは、AC-DC変換と、DC-AC変換と、電力伝送路の接続と切断とを含む。一部の電気機器は、高電圧バッテリ44又はモータジェネレータ46に供給される電力を制御し、且つ、高電圧バッテリ44又はモータジェネレータ46から供給される電力を制御する。各々の電気機器は、コントローラ36から出力される動作信号に応じて動作する。
低電圧回路30は、低圧電力の伝送路としての低電圧バス50と、低圧電力を使用する複数の電気機器とを有する。航空機10で使用される低圧電力の電圧は、例えば数十[V]程度である。低電圧回路30の複数の電気機器には、1以上の低電圧機器52と、1以上の低電圧バッテリ54とが含まれる。低電圧機器52は、低圧電力によって動作する負荷である。低電圧機器52としては、例えば、アビオニクス、各種照明機器、各種電動ポンプ、コントローラ36等が挙げられる。低電圧バッテリ54は、低圧電力での充放電が可能である。
低電圧バス50には、図示しない複数の電気機器(コンバータ、インバータ、スイッチ等)が設けられる。一部の電気機器は、低電圧機器52に供給される電力を制御する。一部の電気機器は、低電圧バッテリ54に供給される電力を制御し、且つ、低電圧バッテリ54から供給される電力を制御する。各々の電気機器は、コントローラ36から出力される動作信号に応じて動作する。なお、一部の低電圧機器52は、給電口34に直接又はスイッチのみを介して接続されていてもよい。
変圧器32は、高電圧回路28と低電圧回路30との間に介在し、高電圧バス40と低電圧バス50とに接続される。変圧器32は、高圧電力を低圧電力に変換可能であり、且つ、低圧電力を高圧電力に変換可能である昇降圧コンバータである。つまり、変圧器32は、低電圧回路30から供給される低圧電力を、1以上のスイッチング素子(不図示)の動作によって高圧電力に昇圧して高電圧回路28に出力することができる。また、変圧器32は、高電圧回路28から供給される高圧電力を、1以上のスイッチング素子の動作によって低圧電力に降圧して低電圧回路30に出力することができる。1以上のスイッチング素子は、コントローラ36から出力される動作信号に応じて動作する。
給電口34は、例えば、航空機10の外周部に設けられる。給電口34は、受電用のコネクタである。給電口34は、低電圧バス50に接続される。給電口34には、外部電源60(図3等)の給電用コネクタ60c(図3等)が着脱可能である。電力システム26は、外部電源60から給電口34を介して低圧電力を受電可能である。外部電源60は、交流電源であってもよいし、直流電源であってもよい。
コントローラ36は、ECU等のコンピュータである。コントローラ36は、航空機10のフライトコントローラであってもよいし、フライトコントローラ以外であってもよい。コントローラ36は、処理回路とメモリとを有する。処理回路は、CPU等のプロセッサであってもよい。処理回路は、ASIC、FPGA等の集積回路であってもよい。プロセッサは、メモリに記憶されるプログラムを実行することによって各種の処理を実行可能である。例えば、処理回路がプログラムを実行することによって、電力システム26の各スイッチング素子を制御する。複数の処理のうちの少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって実行されてもよい。
メモリは、揮発性メモリと不揮発性メモリとを有する。揮発性メモリとしては、例えばRAM等が挙げられる。揮発性メモリは、プロセッサのワーキングメモリとして使用される。揮発性メモリは、処理又は演算に必要なデータ等を一時的に記憶する。不揮発性メモリとしては、例えばROM、フラッシュメモリ等が挙げられる。不揮発性メモリは、保存用のメモリとして使用される。不揮発性メモリは、プログラム、テーブル、マップ等を記憶する。メモリの少なくとも一部が、上述したようなプロセッサ、集積回路等に備えられてもよい。
[3 電力システム26における電力供給の具体例]
高電圧機器42は、高電圧バッテリ44から供給される高圧電力及びモータジェネレータ46から供給される高圧電力を使用して動作し得る。モータジェネレータ46は、高電圧バッテリ44から供給される高圧電力を使用して動作し得る。高電圧バッテリ44は、モータジェネレータ46から供給される高圧電力を使用して充電し得る。
更に、高電圧機器42及びモータジェネレータ46は、低電圧バッテリ54から供給される低圧電力及び外部電源60から供給される低圧電力を使用して動作し得る。高電圧バッテリ44は、低電圧バッテリ54から供給される低圧電力及び外部電源60から供給される低圧電力を使用して充電し得る。低電圧バッテリ54と外部電源60のいずれか一方から、高電圧機器42、モータジェネレータ46又は高電圧バッテリ44に電力を供給する場合に、変圧器32は、低圧電力を高圧電力に昇圧して、高電圧バス40に出力する。
低電圧機器52は、低電圧バッテリ54から供給される低圧電力及び外部電源60から供給される低圧電力を使用して動作し得る。低電圧バッテリ54は、外部電源60から供給される低圧電力を使用して充電し得る。
更に、低電圧機器52は、高電圧バッテリ44から供給される高圧電力及びモータジェネレータ46から供給される高圧電力を使用して動作し得る。低電圧バッテリ54は、高電圧バッテリ44から供給される高圧電力及びモータジェネレータ46から供給される高圧電力を使用して充電し得る。高電圧バッテリ44とモータジェネレータ46のいずれか一方から、低電圧機器52又は低電圧バッテリ54に電力を供給する場合に、変圧器32は、高圧電力を低圧電力に降圧して、低電圧バス50に出力する。
以下で、状況別に、電力システム26における電力供給例を説明する。
[3-1 エンジン48の始動時における電力供給例]
図3は、エンジン48の始動時における電力の伝送状態を示す図である。エンジン48は、外部電源60から供給される電力を使用して始動可能である。外部電源60から供給される電力を使用してエンジン48を始動させる場合には、図3の矢印で示す経路に沿って電力が伝送される。
外部電源60の給電用コネクタ60cが給電口34に接続されると、外部電源60から低電圧バス50に低圧電力が供給される。ユーザは、エンジン48を始動するために始動スイッチを操作する。始動スイッチは、例えば操縦室に設けられる。コントローラ36は、始動スイッチの操作に応じて、変圧器32のスイッチング素子を制御する。変圧器32は、低電圧バス50の低圧電力を高圧電力に昇圧する。すると、変圧器32から高電圧バス40に高圧電力が出力される。更に、コントローラ36は、高電圧バス40に設けられるインバータ、コンバータ等の電気機器(不図示)を制御して、モータジェネレータ46に高圧電力を供給する。これにより、モータジェネレータ46は、スタータモータとして機能し、エンジン48を始動する。エンジン48の始動後、モータジェネレータ46は、発電機として機能する。
低電圧バス50には、モータジェネレータ46の動作に関わる各種の低電圧機器52(ウォータポンプ、オイルポンプ、エアポンプ等)が接続される。また、低電圧バス50には、エンジン48の動作に関わる各種の低電圧機器52(燃料ポンプ等)が接続される。また、低電圧バス50には、コントローラ36が接続される。コントローラ36は、低電圧バス50に設けられるインバータ、コンバータ、スイッチ等の電気機器(不図示)を制御して、各々の低電圧機器52に低圧電力を供給する。
[3-2 高電圧バッテリ44の充電状態における電力供給例]
図4は、高電圧バッテリ44の充電状態における電力の伝送状態を示す図である。上記のとおり、高電圧バッテリ44は、外部電源60から供給される電力を使用して充電可能である。外部電源60から供給される電力を使用して高電圧バッテリ44を充電する場合には、図4の矢印で示す経路に沿って電力が伝送される。
外部電源60の給電用コネクタ60cが給電口34に接続されると、外部電源60から低電圧バス50に低圧電力が供給される。ユーザは、高電圧バッテリ44を充電するために充電スイッチを操作する。充電スイッチは、例えば操縦室に設けられる。コントローラ36は、充電スイッチの操作に応じて、変圧器32のスイッチング素子を制御する。変圧器32は、低電圧バス50の低圧電力を高圧電力に昇圧する。すると、変圧器32から高電圧バス40に高圧電力が出力される。更に、コントローラ36は、変圧器32と高電圧バッテリ44との間にあるコンタクタ(不図示)を接続して、高電圧バッテリ44に高圧電力を供給する。
[3-3 航空機10の飛行状態における電力供給例]
図5は、航空機10の飛行状態における電力の伝送状態を示す図である。電力システム26の各負荷(高電圧機器42及び低電圧機器52)は、モータジェネレータ46によって生成された電力を使用して動作し得る。モータジェネレータ46によって生成された電力を使用して各負荷を動作させる場合には、図5の矢印で示す経路に沿って電力が伝送される。
航空機10の飛行中に、モータジェネレータ46によって生成された電力は、各負荷の動力源として使用される。更に、航空機10の飛行中に、高電圧バッテリ44及び低電圧バッテリ54は、各負荷の補助的な動力源として使用される。
コントローラ36は、高電圧バス40に設けられるインバータ、コンバータ等の機器(不図示)を制御して、モータジェネレータ46によって生成された高圧電力を、各々の高電圧機器42に供給する。更に、コントローラ36は、変圧器32のスイッチング素子を制御する。変圧器32は、高電圧バス40の高圧電力を低圧電力に降圧する。すると、変圧器32から低電圧バス50に低圧電力が出力される。更に、コントローラ36は、低電圧バス50に設けられるインバータ、コンバータ、スイッチ等の機器(不図示)を制御して、各々の低電圧機器52に低圧電力を供給する。
電力システム26は、航空機10だけでなく、他の移動体、例えば電動車両(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、電動バイク等)、電動船舶等に設けられてもよい。
[4 他の実施形態]
上記実施形態は、低圧電力を供給する外部電源60に接続可能な電力システム26に関する。しかし、電力システム26は、高圧電力を供給する外部電源60に接続されてもよい。この場合、図2~図5において、高電圧回路28の位置と低電圧回路30の位置とが入れ替わる。つまり、高電圧回路28は、給電口34に直接接続される。一方、低電圧回路30は、変圧器32を介して給電口34に接続される。
[5 実施形態から得られる発明]
上記実施形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
本発明の態様は、低圧電力によって動作する低電圧機器(52)と、高圧電力によって動作する高電圧機器(42)と、を備える移動体の電力システム(26)であって、外部電源(60)のコネクタ(60c)が接続される給電口(34)と、前記外部電源から前記給電口を介して供給される電力を変圧して前記低電圧機器又は前記高電圧機器に供給し得る変圧器(32)と、を備える。
上記構成によれば、外部電源から低電圧機器及び高電圧機器への電力供給が可能となる。また、上記構成によれば、1つの給電口のみで低電圧機器及び高電圧機器への電力供給が可能であるため、電力システムが簡素になる。
本発明の態様において、前記変圧器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される低圧電力を高圧電力に昇圧してもよい。
上記構成によれば、外部電源を、低圧電力を供給する電源にすることができるため、外部電源を維持するためのコストを抑制することができる。
本発明の態様において、前記低電圧機器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される低圧電力によって動作し、前記高電圧機器は、前記変圧器によって昇圧された高圧電力によって動作してもよい。
上記構成によれば、給電口と低電圧機器との間に電力変換器が不要であるため、電力システムが更に簡素になる。
本発明の態様において、前記変圧器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される高圧電力を低圧電力に降圧してもよい。
本発明の態様において、前記低電圧機器は、前記変圧器によって降圧された低圧電力によって動作し、前記高電圧機器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される低圧電力によって動作してもよい。
本発明の態様の移動体の電力システムは、高圧電力を生成する発電機(46)を備え、前記変圧器は、前記発電機によって生成された高圧電力を低圧電力に降圧して前記低電圧機器に供給してもよい。
上記構成によれば、電源を冗長化することができる。
本発明の態様の移動体の電力システムは、低圧電力を供給する低電圧バッテリ(54)を備え、前記変圧器は、前記低電圧バッテリから供給される低圧電力を高圧電力に昇圧して前記高電圧機器に供給してもよい。
上記構成によれば、電源を冗長化することができる。
本発明の態様の移動体の電力システムは、高圧電力を供給する高電圧バッテリ(44)を備え、前記変圧器は、前記高電圧バッテリから供給される高圧電力を低圧電力に降圧して前記低電圧機器に供給してもよい。
上記構成によれば、電源を冗長化することができる。
本発明の態様の移動体の電力システムは、航空機(10)に設けられてもよい。
10…航空機(移動体) 26…電力システム
32…変圧器 34…給電口
42…高電圧機器 44…高電圧バッテリ
46…モータジェネレータ(発電機) 52…低電圧機器
54…低電圧バッテリ 60…外部電源
60c…給電用コネクタ(コネクタ)

Claims (9)

  1. 低圧電力によって動作する低電圧機器と、
    高圧電力によって動作する高電圧機器と、
    を備える移動体の電力システムであって、
    外部電源のコネクタが接続される給電口と、
    前記外部電源から前記給電口を介して供給される電力を変圧して前記低電圧機器又は前記高電圧機器に供給し得る変圧器と、
    を備える移動体の電力システム。
  2. 請求項1に記載の移動体の電力システムであって、
    前記変圧器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される低圧電力を高圧電力に昇圧する、移動体の電力システム。
  3. 請求項2に記載の移動体の電力システムであって、
    前記低電圧機器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される低圧電力によって動作し、
    前記高電圧機器は、前記変圧器によって昇圧された高圧電力によって動作する、移動体の電力システム。
  4. 請求項1に記載の移動体の電力システムであって、
    前記変圧器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される高圧電力を低圧電力に降圧する、移動体の電力システム。
  5. 請求項4に記載の移動体の電力システムであって、
    前記低電圧機器は、前記変圧器によって降圧された低圧電力によって動作し、
    前記高電圧機器は、前記外部電源から前記給電口を介して供給される低圧電力によって動作する、移動体の電力システム。
  6. 請求項1に記載の移動体の電力システムであって、
    高圧電力を生成する発電機を備え、
    前記変圧器は、前記発電機によって生成された高圧電力を低圧電力に降圧して前記低電圧機器に供給し得る、移動体の電力システム。
  7. 請求項1に記載の移動体の電力システムであって、
    低圧電力を供給する低電圧バッテリを備え、
    前記変圧器は、前記低電圧バッテリから供給される低圧電力を高圧電力に昇圧して前記高電圧機器に供給し得る、移動体の電力システム。
  8. 請求項1に記載の移動体の電力システムであって、
    高圧電力を供給する高電圧バッテリを備え、
    前記変圧器は、前記高電圧バッテリから供給される高圧電力を低圧電力に降圧して前記低電圧機器に供給し得る、移動体の電力システム。
  9. 請求項1に記載の移動体の電力システムであって、
    航空機に設けられる、移動体の電力システム。
JP2022070554A 2022-04-22 2022-04-22 移動体の電力システム Pending JP2023160297A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022070554A JP2023160297A (ja) 2022-04-22 2022-04-22 移動体の電力システム
US18/303,783 US20230339619A1 (en) 2022-04-22 2023-04-20 Electric power system of moving object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022070554A JP2023160297A (ja) 2022-04-22 2022-04-22 移動体の電力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023160297A true JP2023160297A (ja) 2023-11-02

Family

ID=88416832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022070554A Pending JP2023160297A (ja) 2022-04-22 2022-04-22 移動体の電力システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230339619A1 (ja)
JP (1) JP2023160297A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230339619A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9873518B2 (en) Electrical architecture for an aircraft, an aircraft, and a method of using it
US7550866B2 (en) Vehicular power distribution system and method
EP2284037B1 (en) System for multiple energy storage and management and method of making same
CN104471819B (zh) 用于直升机涡轮引擎的控制和功率供应系统
US9783317B2 (en) Power converter, generator and architecture for high efficiency auxiliary power unit
US9821666B2 (en) Charge control device using an in-vehicle solar cell
CN104884349B (zh) 飞行器的电力网络的管理方法
US9592907B2 (en) Device for electrically powering an aircraft on the ground
US8218341B2 (en) Integrated aircraft power conditioning unit
EP1919065A2 (en) Aerospace electrical power subsystem configuration using multi-functional DC/DC converter
US9013168B2 (en) System for transferring energy from an energy source and method of making same
JP2015532081A (ja) 航空機用電気系統安定化システム
CN111196235B (zh) 电源系统
EP2325971B1 (en) Multi-tasking power processor for a vehicle electric system
US20040084229A1 (en) Integrated electric power take-off system
JP2011030362A (ja) 車両用電源装置
EP2432097A2 (en) Uninterruptible power supply system
CN111684704A (zh) 用于变流器的电路组件、用于运行变流器的方法和具有这种电路组件的飞机
RU2623643C1 (ru) Способ регулирования напряжения системы газовая турбина - генератор для обеспечения питания вспомогательных электрических приводов транспортного средства
JP2023160297A (ja) 移動体の電力システム
WO2015145748A1 (ja) クレーン装置、電力供給ユニットおよび改造方法
JP2023095266A (ja) 飛行体の制御装置
KR20230125223A (ko) 하이브리드 동력원을 구비한 항공기
JP2018121397A (ja) 電動自動車
US20210347491A1 (en) Electric architecture for hybrid propulsion