JP2022501689A - 2人のユーザのパーソナル生体データを比較するための方法およびデバイス - Google Patents

2人のユーザのパーソナル生体データを比較するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022501689A
JP2022501689A JP2021502780A JP2021502780A JP2022501689A JP 2022501689 A JP2022501689 A JP 2022501689A JP 2021502780 A JP2021502780 A JP 2021502780A JP 2021502780 A JP2021502780 A JP 2021502780A JP 2022501689 A JP2022501689 A JP 2022501689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearable device
data
user
users
fellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021502780A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥーマーズ,クリストファー
トゥーマーズ,ジーナ
Original Assignee
ディーエヌエーナッジ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエヌエーナッジ リミテッド filed Critical ディーエヌエーナッジ リミテッド
Publication of JP2022501689A publication Critical patent/JP2022501689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0007Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles
    • A44C5/0015Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles providing information, e.g. bracelets with calendars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B40/00ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)

Abstract

ユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータをストアしているメモリと、仲間のウェアラブル・デバイスから仲間のユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを受信するための短距離無線トランシーバと、受信したデータとメモリ内にストアされているデータとを、それらが整合するか否かを決定するために比較するためのプロセッサと、を包含するウェアラブル・デバイス。このデバイスは、さらに、データが整合すると決定されたとき、整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するためのインジケータを包含する。

Description

本発明は、2人のユーザのパーソナル生体データを比較するための方法およびウェアラブル・デバイスに関する。
半導体ナノテクノロジおよび光学テクノロジは、特にハードウエアの小型化を容易にすることによって、人々のライフスタイルに大いに貢献するようになった。遺伝子組み換えおよび遺伝子型分類産業へのそれの応用は、いわゆる『ラブ・オン・チップ』システムを可能にした。生物学的疑問/関心遺伝子に応じてプライマ(1つまたは複数)/プローブ(1つまたは複数)−−より一般的には『バイオマーカ』と呼ばれる−−が相応じて設計されている。バイオマーカは、DNA分子等のオリゴヌクレオチドであり、特定の遺伝子(1つまたは複数)/変異(1つまたは複数)を標的にし得る。それに代えて、バイオマーカを、たとえば、抗生物質または抗原とすることも可能である。その種のシステム上において異なるタイプのバイオマーカを適用/選択することによって、カスタマは、自分の生体標本、DNA、RNA、タンパク質等(たとえば、唾液、血液、尿、組織、便、毛髪等からサードパーティによってローカルに、または遠隔的に抽出される)を、おそらくは特定のライフスタイル上の懸念または関心によって必要になるようなとき、具体的な形質について検査することが可能である。
その種の『パーソナル』遺伝子または生体情報は、医学的意思決定がより効果的になされることを、たとえば、特定の患者にとって効き目がよりありがちな治療または薬剤投与量を選択することによって可能にする。分子レベルにおいて個人差を識別することはまた、ライフスタイルおよび食餌のアドバイスを、個人または特定クラスの個人のニーズに従って適合させることも可能にする。たとえば、化粧品および機能性食品等のパーソナル・ケア製品を、これらの製品が、DNA内に特定の一塩基多型を有する個人にとってどの程度効果的であるかということに基づいて選択してもよい。成長する消費者遺伝学市場を賄うために多くの私企業が生まれ、連日のように新しい遺伝形質が記述され、非常に多くの人々の健全、健康、および遺伝的変異の場合においては表現型に洞察を加えるポテンシャルを有するバイオマーカの絶えず拡張し続けるカタログが生成されている。
上に述べられているような個人の遺伝子データのこの種の『解放』は、多くの異なる形で個人に恩恵を与え得るが、データの抽象的な性質から、個人がその価値を認識することは困難であると見られる。たとえば、個人個人が、自分のデータに『所有権』を有しているとは考えていないかも知れないか、またはそれらのデータの複雑性またはアクセス困難性から自らそれを使用することは不可能であると感じているかも知れない。プライバシ懸念もまた、個人個人に自分たちのデータを使用することを思いとどまらせている可能性がある。
特許文献1は、ユーザの遺伝子データ等の生体情報に基づいて製品推奨を提供するためのウェアラブル・デバイスを記述している。このウェアラブル・デバイスは、デバイスの装着者が使用してその者が購入または消費の興味を持った製品を識別するレーザ・スキャナまたはバーコード・リーダを組み込んでいる。続いてこのデバイスが、装着者の生体情報に基づいてその製品がその者に推奨されるものであるか否かの表示を提供する。たとえば、ユーザのDNA分析から、そのユーザのカフェイン代謝がほかの殆どの人々より遅いことが明らかになった場合には、ウェアラブル・デバイスが、その者にコーヒーを避ける旨を勧告できる。しかしながら、特許文献1に記述されたウェアラブル・デバイスのユーザが互いに、製品推奨または生体情報を比較することは、容易に可能でない。2人のユーザが、たとえば、同じ製品をスキャンし、それぞれのウェアラブル・デバイスによって提供された表示が同じであるか否かを見比べることはできるが、このプロセスは、面倒となり得るだけでなく、それらのユーザが、自分たちの生物学的または遺伝子同一性のうちのいずれの側面が異なるのか、またはいずれの側面を共通に有しているのかということを必ずしも識別可能にしない。当然のことながら、それらのユーザが、自分たちのスマートフォン上の情報を見ながら、同時に、自分たちの生体情報について話し合うことは可能である。それにも関わらず、すばやく、殆ど即座に情報を比較する方法が望まれている。
米国特許出願公開第2017/0323057号明細書
本発明の第1の側面によれば、ユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータをストアしているメモリと、仲間のウェアラブル・デバイスから仲間のユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを受信するための短距離無線トランシーバと、受信したデータとメモリ内にストアされているデータとを、それらが整合するか否かを決定するために比較するためのプロセッサと、を包含するウェアラブル・デバイスが提供される。このデバイスは、さらに、データが整合すると決定されたとき、整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するためのインジケータを包含する。
このデバイスは、仲間のウェアラブル・デバイスからデータを、その仲間のウェアラブル・デバイスがあらかじめ定義済みの距離内にあるか、または接触していることが検出されたことに応答して受信するべく動作可能であるとし得る。このウェアラブル・デバイスのあらかじめ定義済みの距離内に他方のウェアラブル・デバイスがあることを検出するステップは、その仲間のウェアラブル・デバイスから送信された、あらかじめ定義済みの値を超える信号の強度または品質を検出することを包含し得る。トランシーバは、ブルートゥース(登録商標)・プロトコル、好ましくはBLE(ブルートゥース(登録商標)・ロー・エナジー)プロファイルまたは近距離無線通信プロトコルを使用して動作し得る。あらかじめ定義済みの距離は、10cm未満、好ましくは5cm未満、または可能性として0.5cm未満であり得る。
インジケータは、データが整合しないときの非整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するべく構成され得る。
ユーザのパーソナル・バイオロジと関連付けされるデータは、それぞれのスコアが、そのユーザが罹りやすいか否か、または関連付けされた個人的な挙動もしくは状態を有するか否かを示す1つまたは複数のスコアを包含し得る。例として述べるが、データは、ユーザのカフェイン代謝能力、カロリーおよび炭水化物に対する感受性等を示し得て、それらの特性のすべては、ユーザの遺伝的特質の特定部分の分析から導出可能である。
ウェアラブル・デバイスは、手首装着型のデバイスであり、たとえば、リスト・バンドまたはリスト・ストラップを包含する。
トランシーバは、メモリ内にストアされているユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを、仲間のデバイスへ、その仲間のデバイスがあらかじめ定義済みの距離内にあるか、または接触していることが検出されたことに応答して送信するべく構成され得る。
ウェアラブル・デバイスは、加速度計等のセンサを、ユーザ入力またはジェスチャを検出するために包含し得る。デバイスは、その種の入力またはジェスチャの検出時に、仲間のデバイスとのデータの交換が行われない第1のモードからデータの交換が行われる第2のモードへ切り替わるべく構成される。
デバイスは、製品コードおよび製品コード推奨をストアしているメモリと、製品から製品コードを読み取るための製品コード・リーダとを包含し得る。プロセッサは、読み取った製品コードについての製品推奨を獲得するべく構成され、インジケータは、獲得した製品推奨の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するべく構成され得る。製品コード・リーダは、バーコード・スキャナであってもよい。
ウェアラブル・デバイスは、スマートフォンであり得る。
本発明の第2の側面によれば、ユーザが、自分のパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを仲間のユーザと比較することを可能にするためのシステムが提供される。このシステムは、上の本発明の第1の側面に従ったウェアラブル・デバイスと、このウェアラブル・デバイスと無線通信するコンピュータ・デバイスであって、ユーザが、このウェアラブル・デバイスのメモリ内にストアされているデータのセットからマッチングが行われるデータを選択することを可能にするコンピュータ・デバイスとを包含する。ウェアラブル・デバイスは、手首装着型のデバイスであり、コンピュータ・デバイスは、スマートフォンであり得る。ウェアラブル・デバイスは、ユーザを識別する情報をストアし、かつ情報をスマートフォン上において実行されているアプリへ転送するべく構成され得る。2人のユーザのデータが整合すると決定されたとき、それらのユーザを友人としてアプリに追加してもよい。
本発明の第3の側面によれば、それぞれのウェアラブル・デバイスにストアされているそれぞれのユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを比較するコンピュータにより実装される方法が提供される。この方法は、ウェアラブル・デバイスによって、それらのウェアラブル・デバイスが互いにあらかじめ定義済みの距離内にあること、または互いに接触していることを検出することと、検出に応答して、デバイスの間において無線インターフェースを介してデータを交換することと、を包含する。この方法は、さらに、ユーザのデータを、これらのデバイスのうちの一方または両方において比較し、それらのデータが整合するか否かを決定することと、それらのデータが整合すると決定されたとき、これらのデバイスのうちの一方または両方においてインジケータを動作させ、整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を提供することと、を包含する。
この方法は、ウェアラブル・デバイスと通信するスマートフォン等の外部コンピュータ・デバイスを通じて、他者と共有することになる生体情報のカテゴリの個別の選択または非選択のコントロールを提供することを包含し得る。
ウェアラブル・デバイスを使用してパーソナル生体情報を交換する1組のユーザを略図的に図解した説明図である。 図1のウェアラブル・デバイスの略図的なシステム図である。 パーソナル生体情報を交換するには、どのように図1のウェアラブル・デバイスを使用することが可能であるかということをさらに図解したシーケンス図である。 ユーザの生体情報を表示するためのユーザ・インターフェースを略図的に図解した説明図である。
ここに記述されている実施態様は、ユーザが自分たちのパーソナル生体情報を便利かつ安全な方法で比較することを可能にすることによって上に述べられている問題に対処することをねらいとする。このパーソナル生体データは、通常、個々の人のバイオロジ、たとえば遺伝形質から導出されるデータである。パーソナル生体情報は、ウェアラブル・デバイスが互いに近づけられるとき、または接触するときにそれらの間において生体データを転送するための送信機および受信機を包含するウェアラブル・デバイスにストアされる。生体データが交換された後、ウェアラブル・デバイスは、それら2セットのデータを比較して、両方のユーザに共通するデータの側面、および/または2セットのデータの間の相違を決定する。ウェアラブル・デバイスにおいて遂行される比較は、たとえば、リモート・サーバを伴う通信を必要としないことから、すばやく、かつ信頼性があるプロセスが確保されることの補助となる。当然のことながら、これは、リモート・サーバ(たとえば、『クラウド』)の関与を排除しない。比較の結果は、その後、それらのユーザに提示される。たとえば、1組の友人/ユーザが、それぞれは自分自身がグルテン不耐症を有することを知っているとしても、この方法がなければ、相手が同じ不耐症を有していることに気付かないかも知れない。その逆の関係もあり、一方のユーザは赤身肉の摂りすぎを控える必要のある体質を有し、他方のユーザが、鉄分/肉の豊富な食餌を摂る必要のある貧血体質であるということもあり得る。2人のユーザの生体情報に基づく比較は、したがって、どのようにして特定の条件をもっとも良好に管理するかについて、あるいは自分たちがシェア可能な食事または両方にとって適切なレストランを決めることについての話し合いを助長できる。
ユーザが、単純な協同ジェスチャを用いて自分たちの生体情報を『共有し比較すること』を可能にすることは、それがなければそれらのユーザにはかなり抽象的なエクササイズに思われるかも知れないことに対して遊び心がある社会的側面を提供する。たとえば、2人のユーザの生体情報について『整合』が存在するとき、これらのユーザの間における社会的なつながりが強化される可能性があり、あるいは比較を行うプロセスが、それら2人のユーザの間におけるさらなる交流および話し合いのための『アイスブレーカ』として作用し得る。さらにまた、これらの社会的側面は、それらのユーザが、自分たちの生物学的アイデンティティのより強い認識を有することを助長し、かつより健康および良好なライフスタイルの判断を行うことに向けてそれらの者を導き、または『一押し』することができる。
比較されるパーソナル生体データは、食物に関係するデータに限定されず、パーソナル生体データから導出される任意の特性に拡張することが可能である。たとえば、比較されるデータは、スキンケアおよび化粧品/機能性化粧品、フィットネス/活動、喫煙、飲酒等に関係してもよい。
ユーザのパーソナル生体情報は、そのユーザによって提供された生体標本(たとえば、口内のスワッブ)の分析によって獲得される個人的な遺伝子またはエピジェネティック・データまたはプロテオミクス・データを包含し得る。たとえば、プライマ、すなわちDNA合成のための始点として働く短い核酸配列のストランドを使用して生体標本を分析することが可能である。従来技術において周知のとおり、その種のプライマは、遺伝子の一塩基多型(SNP)の検出において、より詳細には、所定のSNPのための検査を受ける個人の変異型(または、対立遺伝子)の決定に使用することが可能である。それに代えて、またはそれに加えて、パーソナル生体情報は、特定の腸内細菌(たとえば、ヘリコバクター・ピロリ)の存在または非存在といったユーザのマイクロバイオームに関係する情報を包含し得る。その種のマイクロバイオーム・データは、呼気検査によって獲得され得る。パーソナル生体情報は、また、ユーザの生理的性質(ユーザの現在の心拍数、またはその履歴等)についての情報を包含することもでき、場合によってはそれを、ウェアラブル・デバイス内に組み込まれるセンシング・デバイスによって獲得されてもよい。
パーソナル生体情報は、上記のタイプのデータのうちの1つまたは複数から導出することも可能である。たとえば、パーソナル生体データは、上記のタイプのデータの分析から、そのユーザに特に適しているか、またはそのユーザが回避するべきであることが明らかになった特定の製品またはサービス、あるいは製品またはサービスのクラスのための勧告を包含し得る。これらの勧告は、それぞれの製品またはサービスあるいは製品またはサービスのカテゴリをマップするが、ユーザの遺伝子または生体情報を明示的に識別しない生体フィルタ・コードから導出され得る。たとえば、あるユーザが高コレステロールを伴う食品によって悪影響を(その者の遺伝形質に起因して)より受けがちである旨を示す生体フィルタ・コードが存在し得る。この場合においては、生体フィルタ・コード(または、フィルタ・コードの導出に使用される生体情報)を比較することによって、ユーザは、類似する製品またはサービスが自分たちに推奨されることがもっともらしいか否かを調べることが可能である。これは、それらのユーザの間におけるより進んだ交流および話し合いを助長することができ、ユーザが、製品推奨に注意することがよりありがちとなり、かつ/または自分たちの生体データを比較することがよりありがちとなる肯定的な『シナジー』を引き起こし得る。
図1は、手首装着型ウェアラブル・デバイス100、102を使用してパーソナル生体情報を交換する2人のユーザを図解している。図に示されている例においては、次第に広がっていく湾曲したラインが、一方のデバイス100から情報が送信され、他方のデバイス102によって受信されることを示している。この場合においては、生体情報の交換にBLE(ブルートゥース(登録商標)・ロー・エナジー)プロトコルが使用されているが、このほかの、比較的短い距離にわたるデータ送信のために設計された、近距離無線通信(NFC)プロトコル等のプロトコルも使用可能である。NFCプロトコルが使用される場合には、デバイス間における通信チャンネルを確立するために、通常、それらを互いに約5cm内に近づけることが求められる。Nordic Semiconductor(ノルディック・セミコンダクター)のnRF52チップに基づくISP 1507(NFC & ANT BLE)モジュールが使用され、それがCortex(コーテックス)のM4 CPU、フラッシュ、RAMメモリ、および最適化されたアンテナとともに集積化される。『接続』が確立される範囲は、(ユーザ)構成可能であってもよい。
短い範囲だけにわたってパーソナル生体情報を送信することは、ユーザが自分たちのデバイスを比較的近接させる必要があることを意味している。これは、ユーザに、その者たちのデータが第三者によって傍受されないことを再保証し(高度のプライバシを導入し)、かつ生体情報を交換するプロセスに、たとえば握手に類似した社会的要素を追加する。いくつかの例においては、データの交換を生じさせるため、または交換を開始するためにウェアラブル・デバイスを接触させること(または、一方で他方を『タップ』すること)を求めることも可能である。また、生体情報を、暗号化された形式で交換することもできる。たとえば、意図されている受信者に関連付けされた公開鍵を使用して生体情報を暗号化し、その後、受信者のウェアラブル・デバイスにストアされている対応する秘密鍵を使用して平文化するといったことができる。また、受信者のウェアラブル・デバイスにおける受信した生体情報のストアは、短い時間(たとえば、30秒未満)にわたってだけ、または比較を遂行するために必要とされる以上に長くないとしてもよい。
図2は、図1のウェアラブル・デバイス100、102の略図的なシステム図である。各ウェアラブル・デバイス100、102は、データを交換するためのモードをトリガするためのジェスチャ・センサ、上に論じられているとおりの無線通信プロトコルに従ってデータ204を受信するための受信機202、およびデータ208を送信するための送信機206を包含する。ジェスチャ・センサ、受信機202、および送信機206は、ウェアラブル・デバイス100、102と関連付けされたユーザのパーソナル生体情報214を収めているメモリ212と接続されたプロセッサ210と通信する。使用においては、プロセッサ210が、メモリ212からパーソナル生体情報214を取り出し、送信機206を使用してそれを送信する。受信機202によって受信されたパーソナル生体情報214は、メモリ212内にストアすることも可能であり、プロセッサ210が、受信した情報214とそのユーザの情報214を比較することを可能にする。
図3は、パーソナル生体情報の交換にウェアラブル・デバイス100、102(図においては、『バンド1』および『バンド2』として示されている)をどのように使用することが可能であるかということを図解したシーケンス図である。ステップ300および300’においては、それぞれのバンドの装着者が、デバイスを『マッチング・モード』に入れる動作を遂行する。この例においては、『ダブル・タップ』のジェスチャが使用され、そのジェスチャが、たとえば、ウェアラブル・デバイス内の加速度計/ジャイロスコープ(MPU−6050には、3軸ジャイロスコープおよび3軸加速度計が結合されている)によって検出されるが、当然のことながら、そのほかの、ボタンまたはタッチ・スクリーン等のユーザ入力のジェスチャまたはモードを使用することも可能である。各デバイスは、いくらかのあらかじめ定義済みの時間期間、たとえば10乃至15秒にわたってマッチング・モードにとどまることができ、その後、マッチング・モードがオフに切り換えられる。
ステップ301および301’においては、それぞれのデバイスが、ほかのデバイスについてスキャンすると同時に、それ自身がマッチングのために利用可能であることを広告する。ステップ302および302’においては、マッチング・モードの別のデバイスが見つかるまでそれぞれのデバイスが待機する。相対的な受信信号強度表示(RSSI)が、それぞれのデバイスによって測定される(ステップ303および303’)。測定されたRSSI値は、各デバイスが相手から受信している信号の電力レベルの表示である。RSSI値は、通常、−100から始まり、0において終了する負のスケールに従って提供され、RSSI値がより0に近いほど受信信号がより強いことが示される。そのほかの、たとえば1ミリワットを基準にするデシベル(dBm)または、IEEE 802.11標準の一部である受信チャンネル電力インジケータ(RCPI)スケールといった受信信号強度を測定するためのスケールも使用することが可能である。RSSI値が特定の値(たとえば、RSSI>−80または−80dBmの受信信号強度)を超える場合には、それらのデバイスが、生体情報を交換するために互いに接続することができる(ステップ304および304’)。図に示されている例においては、生体情報の転送(交換)が、デバイス間において一方向である。
これらのデバイスのうちの一方(ここでは、バンド1)がバンド2からパーソナル生体データを受信する。その後、バンド1は、受信した生体情報と、それのメモリ内にストアされている生体情報とを比較し、その後その比較の結果(1つまたは複数)を、両方のバンドが結果を知ることができるように、他方のデバイスへ送信する(ステップ305および305’)。これらのユーザのパーソナル生体情報の比較は、いずれのタイプの情報が交換されるかに応じて異なる方法で実行され得る。たとえば、情報が特定の遺伝子、SNP、またはDNA配列に関係する場合には、比較が、それらの遺伝子、SNP、またはDNA配列が両方のユーザに共通するか否かの決定を必然的に伴うことがある。同様に、パーソナル生体情報が各ユーザのための生体フィルタ・コードのセットを包含している場合には、それらのセットを比較してオーバーラップがあるか否かを調べることが可能である。また、その比較は、それらのユーザが特定の特性を共通して有することの蓋然性の決定を、それらのユーザがその特性を共有することがどの程度ありがちであるか、または希有であるかの測度を提供するために含むこともできる。
比較の結果は、たとえば発光ダイオード(LED)の照明によって、たとえば緑色のLEDが、それら2人のユーザの生体情報の間に整合が存在することを示し、赤色が整合なしを示すというように各ユーザに提示し得る(ステップ306および306’)。このほかの、ディスプレイ、バンドの装着者に対して力もしくは振動を加える触覚デバイス、または可聴アラームまたは音声シンセサイザといったユーザに比較の結果を提示するための手段を使用することもできる。ある実施態様においては、各バンドが、その結果を、その結果を表示する間にわたって、それのRAMメモリ内に一時的にストアしている。いくらかの短い時間期間、たとえば10秒、の経過後に表示がオフになり、両方のバンドのメモリから結果が削除される。
ウェアラブル・デバイスは、ユーザの入力を受け付けるための限定された手段の有することがありがちである。したがって、デバイスは、スマートフォン等の外部コンピュータ・デバイスと、たとえばブルートゥース(登録商標)・インターフェースを使用して通信可能であり得る。スマートフォンは、ユーザがウェアラブル・デバイスの設定をコントロールすることを可能にするアプリを用いて構成され得る。図4は、インストールされたアプリを介してスマートフォンのディスプレイ上に提供される、ユーザのパーソナル生体情報に関連付けされた情報を表示するためのグラフィカル・ユーザ・インターフェース400を図解している。この例においては、パーソナル生体情報が、『カロリー感受性』または『脂肪感受性』等のカテゴリのための数値スコアを包含する。数値スコアは、『非常に高い』、『高い』、『ふつう』、『低い』、または『遅い』といったユーザ・フレンドリな、ユーザ・インターフェースに提示するためのテキスト記述にマップされる。種々のカテゴリが、グラフィカル・ユーザ・エレメント401として提示される。いくつかの実装においては、ユーザが、そのカテゴリに関連付けされた生体情報を、ほかのユーザと共有されるものとするか否か、および/またはユーザ同士の生体情報の比較時に使用されるものとするか否かをコントロールするために、これらのグラフィカル・ユーザ・エレメントを個別に選択するか、または選択しないことがあり得る。たとえば、図4においては、ユーザが、共有のために4つのパネル、すなわち『カフェイン代謝』、『カロリー感受性』、『炭水化物感受性』、および『脂肪感受性』を選択している(図においては『選択』を伴って示されている)。この種のコントロールは、ユーザが、むしろプライベートのままにしておきたい情報が、直接または間接的のいずれかの形で曝露されることを回避する上で有用となり得る。2人のユーザの生体情報の比較は、カテゴリのそれぞれにおける数値スコアの比較を包含し得、それらのうちのいずれのスコアが整合するか否か、または概略で同じか否か、すなわち、相対的な、または絶対的な小さな量だけ異なるか否かのいずれかを決定する。それに代えて、スコアの重み付け相違を使用して、それらのユーザがどの程度『似ているか』を示す類似性メトリクスを定義することが可能である。
2人の仲間同士のユーザがマッチングのために選択したカテゴリが異なる場合においては、それらのユーザに可能なマッチングがないこと、および別のカテゴリの選択を考慮する必要があることを示すために、これをLEDの第3の色の照明、たとえば白色の照明によって示し得る。
ウェアラブル・デバイスは、ユーザのスマートフォンに比較の結果のレポートを返すこともできる。仲間のユーザのアイデンティティが既知の場合においては、これによりスマートフォン/アプリに結果がログされることを可能にできる。比較の結果に基づいて、その後ユーザが、購入した製品やフィットネス等に関する情報の共有が自分たちのスマートフォンを介して可能になることはもっともである。言い換えると、生体関連情報を比較する能力は、多くの異なるソシアル・ネットワーキング機会の基礎を形成することが可能である。
たとえば、2つのウェアラブル・デバイスが互いに整合するとき、ユーザを識別する情報(たとえば、ユーザ識別子)は一方のウェアラブル・デバイスから他方へ転送され得る。ユーザ識別子は、ウェアラブル・デバイス内にローカルにストアされ、ウェアラブル・デバイスがスマートフォン上で実行されるモバイル・アプリと同期しているとき、そのアプリケーションへ転送することが可能である。2人のユーザは、たとえば、自分たちのデータが整合すると決定されたとき、そのモバイル・アプリに友人として追加することが可能である。さらなる例においては、これらのユーザが、さらに(たとえば、モバイル・アプリの一部を形成し得るメッセージングまたはネットワーキング・サービスを通じて)互いに通信することが可能である。
より一般的にいえば、ユーザが自分のウェアラブル・デバイスを、すでにソシアル・ネットワークのメンバである相手のユーザのウェアラブル・デバイスと近づけることに応答して、そのユーザがそのソシアル・ネットワークのメンバとして追加されるか、またはソシアル・ネットワークへの加入に招待されるということがあり得る。場合によっては、すでにソシアル・ネットワークのメンバであるユーザと整合した場合に(または、おそらくは単に整合を試みた場合に)、そのユーザが、そのソシアル・ネットワークに加入するだけ、または加入に招待されるだけとしてもよい。別の場合においては、いずれのユーザもまだメンバでない場合でさえ、両方ともにソシアル・ネットワークに追加されるようにできる。ソシアル・ネットワークは、整合が獲得されたことに応答して友人としてそのユーザを追加するべく、すなわち、ネットワーク内にそのユーザが加入するリンクまたは『エッジ』が作成されるべく構成され得る。ソシアル・ネットワークは、ユーザが、ウェアラブル・デバイスを使用するマッチングを必要とすることなく、友人の友人であるユーザとデータを比較すること、すなわちユーザが、ソシアル・ネットワーク内において2倍に離れたほかのユーザとマッチングを行うことを可能にするべく構成され得る。このマッチングは、ユーザが、ほかのユーザをマッチングに招待し、かつ当該ほかのユーザが、その招待を受け入れることを必要とすることがある。
ここには詳細に述べられていないが、バンドが、購入または消費のために考慮されている製品から製品コードを読み取ることを可能にするべく、バンドに製品コード・リーダを備えてもよい。その種のリーダは、バーコード・スキャナであり得、ユーザが、バンド内にストアされている製品データに基づいて製品推奨を獲得することを可能にし得る。
この分野の当業者は認識することになろうが、本発明の範囲からの逸脱を伴うことなく、上に述べられている実施態様に対して多様な修正を行い得る。当然のことながら、2人の仲間同士のユーザのうちの一方だけがバンドを有し、他方は、スマートフォンを有しているだけということがあってもよい。この場合においては、スマートフォン・アプリ内に、ユーザのパーソナル生体データを識別するバーコード等のコードをスマートフォンのGUI上に表示するオプションが存在することになるであろう。バンドを有する方の仲間のユーザが、そのコードを、バンドの製品コード・リーダを使用してスキャンし、上に述べられている比較を遂行することが可能である。当然のことながら、この場合においては、結果がバンド上に表示されるだけとなり得るが、両方のユーザが結果を確認することが可能であるために充分であり得る。
さらに認識されることになろうが、本発明が、バンドの必要性を伴うことなく1組のスマートフォンを使用して実装されることは、それら両方のスマートフォンに適切な短距離無線トランシーバが備えられていることを前提とすれば差し支えない。
これもまた認識されることになろうが、多様な手段を実装してバンドをリード・トゥ・マッチ状態に入れることができる。たとえば、バンドは、相手のバンドのダブル・タップが検出されたときにこのモードに切り替わり得る。
100 手首装着型ウェアラブル・デバイス、ウェアラブル・デバイス
102 手首装着型ウェアラブル・デバイス、ウェアラブル・デバイス
202 受信機
204 データ
206 送信機
208 データ
210 プロセッサ
212 メモリ
214 パーソナル生体情報
400 グラフィカル・ユーザ・インターフェース
401 グラフィカル・ユーザ・エレメント

Claims (20)

  1. ウェアラブル・デバイスであって、
    ユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータをストアしているメモリと、
    仲間のウェアラブル・デバイスから仲間のユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを受信するための短距離無線トランシーバと、
    前記受信したデータと前記メモリ内にストアされているデータとを、それらが整合するか否かを決定するために比較するためのプロセッサと、
    前記データが整合すると決定されたとき、整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するためのインジケータと、
    を包含する、ウェアラブル・デバイス。
  2. 仲間のウェアラブル・デバイスから前記データを、前記仲間のウェアラブル・デバイスがあらかじめ定義済みの距離内にあるか、または接触していることが検出されたことに応答して受信するべく動作可能である、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  3. 前記他方のウェアラブル・デバイスが、前記ウェアラブル・デバイスのあらかじめ定義済みの距離内にあることを検出することは、前記仲間のウェアラブル・デバイスから送信された、あらかじめ定義済みの値を超える信号の強度または品質を検出することを包含する、請求項2に記載のウェアラブル・デバイス。
  4. 前記トランシーバは、ブルートゥース(登録商標)・プロトコル、好ましくはBLE(ブルートゥース(登録商標)・ロー・エナジー)プロファイルまたは近距離無線通信プロトコルを使用して動作する、請求項2に記載のウェアラブル・デバイス。
  5. 前記あらかじめ定義済みの距離は、10cm未満、好ましくは、5cm未満である、請求項2に記載のウェアラブル・デバイス。
  6. 前記インジケータは、前記データが整合しないときの非整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するべく構成される、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  7. ユーザのパーソナル・バイオロジと関連付けされた前記データは、1つまたは複数のスコアを包含し、それぞれの前記スコアが、前記ユーザが罹りやすいか否か、または関連付けされた個人的な挙動または状態を有するか否かを示す請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  8. 前記ウェアラブル・デバイスは、手首装着型のデバイスである、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  9. リスト・バンドまたはリスト・ストラップを包含する、請求項8に記載のウェアラブル・デバイス。
  10. 前記トランシーバは、前記メモリ内にストアされているユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされた前記データを、前記仲間のデバイスへ、前記仲間のデバイスがあらかじめ定義済みの距離内にあるか、または接触していることが検出されたことに応答して送信するべく構成される、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  11. ユーザ入力またはジェスチャを検出するためのセンサを包含し、前記デバイスは、その種の入力またはジェスチャの検出時に、仲間のデバイスとのデータの交換が行われない第1のモードからデータの交換が行われる第2のモードへ切り替わるべく構成される、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  12. 前記センサは、加速度計である、請求項11に記載のウェアラブル・デバイス。
  13. 製品コードおよび製品コード推奨をストアしているメモリと、製品から製品コードを読み取るための製品コード・リーダとを包含し、それにおいて、前記プロセッサは、読み取った製品コードについての製品推奨を獲得するべく構成され、前記インジケータは、前記獲得した製品推奨の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を生成するべく構成される、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  14. 前記製品コード・リーダは、バーコード・スキャナである、請求項13に記載のウェアラブル・デバイス。
  15. 前記ウェアラブル・デバイスは、スマートフォンである、請求項1に記載のウェアラブル・デバイス。
  16. ユーザが、自分のパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを仲間のユーザと比較することを可能にするためのシステムであって、
    請求項1に記載のウェアラブル・デバイスと、
    前記ウェアラブル・デバイスと無線通信するコンピュータ・デバイスであって、前記ユーザが、前記ウェアラブル・デバイスのメモリ内にストアされているデータのセットからマッチングが行われるデータを選択することを可能にするコンピュータ・デバイスと、
    を包含するシステム。
  17. 前記ウェアラブル・デバイスは、手首装着型のデバイスであり、前記コンピュータ・デバイスは、スマートフォンである、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記ウェアラブル・デバイスは、ユーザを識別する情報をストアし、かつ前記情報を前記スマートフォン上において実行されているアプリへ転送するべく構成され、それにおいて2人のユーザのデータが整合すると決定されたとき、友人として前記ユーザが前記アプリ内に追加される、請求項17に記載のシステム。
  19. それぞれのウェアラブル・デバイスにストアされているそれぞれのユーザのパーソナル・バイオロジに関連付けされたデータを比較するコンピュータにより実装される方法であって、
    前記ウェアラブル・デバイスによって、前記ウェアラブル・デバイスが互いにあらかじめ定義済みの距離内にあること、または互いに接触していることを検出することと、
    前記検出に応答して、前記デバイスの間において無線インターフェースを介して前記データを交換することと、
    前記ユーザの前記データを、前記デバイスのうちの一方または両方において比較し、前記データが整合するか否かを決定することと、
    前記データが整合すると決定されたとき、前記デバイスのうちの一方または両方においてインジケータを動作させ、整合の視覚的、聴覚的、またはそのほかの知覚的表示を提供することと、
    を包含する、コンピュータにより実装される方法。
  20. 前記ウェアラブル・デバイスと通信するスマートフォン等の外部コンピュータ・デバイスを通じて、他者と共有することになる生体情報のカテゴリの個別の選択または非選択のコントロールを提供することを包含する、請求項19に記載のコンピュータにより実装される方法。
JP2021502780A 2018-07-24 2019-07-24 2人のユーザのパーソナル生体データを比較するための方法およびデバイス Pending JP2022501689A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/043,709 2018-07-24
US16/043,709 US10582897B2 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Method and device for comparing personal biological data of two users
PCT/GB2019/052069 WO2020021257A1 (en) 2018-07-24 2019-07-24 Method and device for comparing personal biological data of two users

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022501689A true JP2022501689A (ja) 2022-01-06

Family

ID=67515017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502780A Pending JP2022501689A (ja) 2018-07-24 2019-07-24 2人のユーザのパーソナル生体データを比較するための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10582897B2 (ja)
EP (1) EP3827436A1 (ja)
JP (1) JP2022501689A (ja)
KR (1) KR20210054509A (ja)
CN (1) CN112912962A (ja)
CA (1) CA3106338A1 (ja)
WO (1) WO2020021257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018101886A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Agency For Science, Technology And Research A computer system for alerting emergency services

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207780A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Genome Research Foundation Grouping system using genotype-based sns
JP2015069550A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 カシオ計算機株式会社 通信システム、情報処理装置、及び通信方法
JP2016118905A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 携帯電子機器および情報処理方法
US20170323057A1 (en) * 2015-10-01 2017-11-09 Dnanudge Limited Wearable device
JP2018504688A (ja) * 2014-12-22 2018-02-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ヘッドウェアラブルデバイスを含む通信システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050021679A1 (en) * 2000-02-25 2005-01-27 Alexander Lightman Method and system for data transmission between wearable devices or from wearable devices to portal
US6711414B1 (en) * 2000-02-25 2004-03-23 Charmed Technology, Inc. Wearable computing device capable of responding intelligently to surroundings
US20030208110A1 (en) 2000-05-25 2003-11-06 Mault James R Physiological monitoring using wrist-mounted device
WO2001089365A2 (en) 2000-05-25 2001-11-29 Healthetech, Inc. Weight control method using physical activity based parameters
GB2389742B (en) 2002-06-11 2006-03-01 Adam Raff Communications device and method
US9704154B2 (en) * 2002-10-01 2017-07-11 World Award Academy, World Award Foundation, Amobilepay, Inc. Wearable personal digital device for facilitating mobile device payments and personal use
US8339363B2 (en) 2005-05-13 2012-12-25 Robert Bosch Gmbh Sensor-initiated exchange of information between devices
US8235724B2 (en) 2006-09-21 2012-08-07 Apple Inc. Dynamically adaptive scheduling system
US20080208971A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Costin Darryl J Social Networking via Communications over Interactive Devices
WO2012135557A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 San Diego State University Research Foundation Electronic devices, systems, and methods for data exchange
US20140108527A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Fabric Media, Inc. Social genetics network for providing personal and business services
US9013300B2 (en) * 2013-06-12 2015-04-21 Wilfredo FELIX Method of communicating information through a wearable device
US20150112857A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Keanr, Inc. Online transaction system with personal matching
US9241360B2 (en) 2013-11-22 2016-01-19 Brian Mullin Friedman Systems, apparatus, and methods for programmatically associating nearby users
WO2015094220A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Apple Inc. Gesture-based information exchange between devices in proximity
US20150186773A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Lawrence R. Weill Searching Methods Using Genetic Responsivity Measurements
US9775015B1 (en) * 2014-07-01 2017-09-26 Eharmony, Inc. Systems and methods for facilitating online matching utilizing a wearable device
US10448867B2 (en) 2014-09-05 2019-10-22 Vision Service Plan Wearable gait monitoring apparatus, systems, and related methods
US9901301B2 (en) * 2014-12-12 2018-02-27 Ebay Inc. Coordinating relationship wearables
US20160219124A1 (en) * 2015-01-25 2016-07-28 Yoav ELGRICHI Method for promoting social connectivity`
GB201517393D0 (en) 2015-10-01 2015-11-18 Primer Shop The Ltd Method, apparatus and system for securely transferring genetic information
US9858799B1 (en) * 2016-08-03 2018-01-02 International Business Machines Corporation Wearable device configuration interaction
SG10201606880RA (en) * 2016-08-18 2018-03-28 Mastercard International Inc Method for making a transaction
US10398319B2 (en) * 2016-11-22 2019-09-03 Huami Inc. Adverse physiological events detection
US10226632B2 (en) * 2017-02-21 2019-03-12 International Business Machines Corporation Methods and systems for controlling implantable medical devices using wearable technology

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207780A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Genome Research Foundation Grouping system using genotype-based sns
JP2015069550A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 カシオ計算機株式会社 通信システム、情報処理装置、及び通信方法
JP2016118905A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 携帯電子機器および情報処理方法
JP2018504688A (ja) * 2014-12-22 2018-02-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ヘッドウェアラブルデバイスを含む通信システム
US20170323057A1 (en) * 2015-10-01 2017-11-09 Dnanudge Limited Wearable device

Also Published As

Publication number Publication date
CN112912962A (zh) 2021-06-04
KR20210054509A (ko) 2021-05-13
WO2020021257A1 (en) 2020-01-30
US10582897B2 (en) 2020-03-10
EP3827436A1 (en) 2021-06-02
US20200029908A1 (en) 2020-01-30
CA3106338A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720659B2 (en) Method and device for comparing personal biological data of two users
JP7236113B2 (ja) 生体情報を安全に転送するための方法、装置、およびシステム
US7342503B1 (en) System and method for providing visual and physiological cues in a matching system
US11901082B2 (en) Secure set-up of genetic related user account
WO2021240826A1 (ja) 制御方法、通信端末、プログラム、記憶媒体及び情報提供方法
US20230062061A1 (en) Control method, communication terminal, non-transitory computer-readable recording medium, and information providing method
JP6698575B2 (ja) レコメンドシステム及びレコメンド方法
US10743091B1 (en) Mobile biometric-data hub
JP2022501689A (ja) 2人のユーザのパーソナル生体データを比較するための方法およびデバイス
CN112734587B (zh) 两名用户的个人生物学数据的比较方法和设备
US20100190444A1 (en) Rapid wireless pairing method
JP6199421B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
KR20210073494A (ko) 게놈 자판기, 이를 활용한 o2o 전자상거래시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240827