JP2022500861A - 透過性光起電力デバイス用の多層透過性電極の方法およびシステム - Google Patents

透過性光起電力デバイス用の多層透過性電極の方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022500861A
JP2022500861A JP2021513949A JP2021513949A JP2022500861A JP 2022500861 A JP2022500861 A JP 2022500861A JP 2021513949 A JP2021513949 A JP 2021513949A JP 2021513949 A JP2021513949 A JP 2021513949A JP 2022500861 A JP2022500861 A JP 2022500861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transmissive
photovoltaic device
multilayer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021513949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020056361A5 (ja
Inventor
シー. バール,マイルス
パンディ,リチャ
イー. サイクス,マシュー
エー. ラブ,ジョン
エー. フローレス,ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ubiquitous Energy Inc
Original Assignee
Ubiquitous Energy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ubiquitous Energy Inc filed Critical Ubiquitous Energy Inc
Publication of JP2022500861A publication Critical patent/JP2022500861A/ja
Publication of JPWO2020056361A5 publication Critical patent/JPWO2020056361A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0468PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising specific means for obtaining partial light transmission through the module, e.g. partially transparent thin film solar modules for windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

透過性光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極とを含む。透過性光起電力デバイスはまた、透過性下部電極に結合された活性層と、活性層に結合されたシード層およびシード層に結合された金属層とを含む透過性多層上部電極とを含む。透過性光起電力デバイスは、25%を超える平均可視透過(AVT)と、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗によって特徴付けられる。【選択図】図2A

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2018年9月14日に出願された「Method and System for Multilayer Transparent Electrode for Transparent Photovoltaic Devices」と題された米国仮特許出願第62/731,600号明細書の優先権を主張し、その開示は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]家庭や超高層ビルの建築用ガラス、自動車用ガラス、ならびに、デスクトップモニタ、ラップトップまたはノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、電子書籍リーダなどで使用されるディスプレイスクリーンに統合できる透過性光起電力デバイスへの関心が高まっている。透過性光起電力デバイスは、可視波長を放射し、紫外線(UV)および近赤外線(NIR)波長の光を選択的に吸収することがある活物質を含み得る。建築用ガラスの用途では、太陽光透過(Tsol)の割合に対する平均可視透過(AVT)の高い比率、高い選択性(太陽熱利得係数(SHGC)に対するAVTの比率として定義される)および低放射率値を示す改良された透過性光起電力デバイスが必要である。
[0003]本発明のいくつかの実施形態によれば、1つまたは複数の別個の金属層を含み得る多層上部電極を透過性光起電力デバイスで利用して、デバイス内のNIR反射を改善し、これによりTsol、SHGC、およびデバイス放射率を低減する。
[0004]本発明の一実施形態によれば、透過性光起電力デバイスが提供される。透過性光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極とを含む。透過性光起電力デバイスはまた、透過性下部電極に結合された活性層と、活性層に結合されたシード層およびシード層に結合された金属層とを含む透過性多層上部電極とを含む。透過性光起電力デバイスは、25%を超える平均可視透過(AVT)と、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗によって特徴付けられる。特定の実施形態では、透過された太陽放射の割合に対するAVTの比(AVT/Tsol)は、1.3より大きく、かつ2.5以下である。
[0005]本発明の別の実施形態によれば、透過性光起電力デバイスが提供される。透過性光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極とを含む。透過性光起電力デバイスはまた、透過性下部電極に結合された活性層と、透過性多層上部電極とを含む。透過性多層上部電極は、活性層上に堆積されたシード層と、シード層上に堆積された第1の金属層と、第1の金属層上に堆積された相互接続層と、相互接続層上に堆積された第2の金属層とを含む。透過性光起電力デバイスは、25%を超える平均可視透過(AVT)と、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗によって特徴付けられる。特定の実施形態では、透過された太陽放射の割合に対するAVTの比(AVT/Tsol)は、1.7より大きく、かつ2.5以下である。
[0006]本発明の特定の実施形態によれば、透過性光起電力デバイスを含む断熱ガラスユニット(IGU)が提供される。IGUは、第1のグレージングと、第1のグレージングに対向する第2のグレージングとを含む。透過性光起電力デバイスは、第1のグレージングと第2のグレージングとの間に配置され、透過性基板、透過性基板に結合された透過性下部電極、透過性下部電極に結合された活性層、および透過性多層上部電極を含む。透過性多層上部電極は、活性層に結合された電荷選択シード層と、電荷選択シード層に結合された金属層とを含む。断熱ガラスユニットは、25%を超える平均可視透過(AVT)を特徴としている。いくつかの実施形態において、IGUは、1.3より大きく、かつ2.5以下の選択性によって特徴付けられるが、これは、本発明によって必須ではない。
[0007]いくつかの実施形態によれば、光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極と、透過性下部電極に結合されたタンデムまたは多接合セルを含み得る活性層と、透過性上部電極とを含む。透過性下部電極は、第1の透過性導電性酸化物層、第2の金属層、および第2の透過性導電性酸化物層を含むことができる。いくつかの実施形態では、活性層は可視波長範囲で透過性であり、活性層は、NIRにおいて選択的吸収を有する有機低分子半導体を含むことができる。
[0008]透過性上部電極は、活性層に結合された電荷選択シード層であり得るシード層と、シード層に結合された金属層とを含む。シード層は、HAT−CN、TPBi:C60、インジウムスズ酸化物(ITO)、ZnO、SnO、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、インジウムドープ酸化カドミウム、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)のうちの1つ、またはそれらの組み合わせを含むことができ、0.1nm〜100nmのシード層の厚さを有することができる。金属層は、Ag、Au、Al、Sn、またはCuのうちの少なくとも1つを含むことができる。いくつかの実施形態では、金属層は、Ag、Au、Sn、Al、Cuの合金、またはそれらの組み合わせ、例えば、AlドープAgまたはSnドープAgを含む。金属層は、3nm〜30nmの厚さを有することができる。透過性上部電極はまた、金属層に結合された反射防止層を含むことができる。
[0009]光起電力デバイスは、25%を超えるAVT値と、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗とによって特徴付けられる。AVTは、35%を超える、45%を超える、または60%を超えることができる。
[0010]いくつかの他の実施形態によれば、透過性光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極と、透過性下部電極に結合された活性層と、透過性上部電極とを含む。透過性上部電極は、活性層に結合されたシード層と、シード層に結合された第1の金属層と、第1の金属層に結合された相互接続層(例えば、透過性導電性酸化物)と、相互接続層に結合された第2の金属層とを含む。光起電力デバイスは、25%を超えるAVTと、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗とによって特徴付けられる。
[0011]活性層は、透過性有機または無機材料を含むことができる。相互接続層は、5nm〜120nmの厚さを有することができる。第1の金属層および第2の金属層のそれぞれは、3nm〜30nmの厚さを有することができる。シード層は電荷選択的であり得る。例として、シード層は、HAT−CN、TPBi:C60、インジウムスズ酸化物(ITO)、ZnO、SnO、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、インジウムドープ酸化カドミウム、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)のうちの1つ、またはそれらの組み合わせを含むことができる。上部電極はまた、第2の金属層に結合された反射防止層を含むことができる。透過性下部電極は、透過性導電性酸化物を含むことができる。他の実施形態では、透過性下部電極は、第1の透過性シード層(例えば、透過性導電性酸化物または透過性酸化物)と、第3の金属層と、電荷選択層(例えば、透過性導電性酸化物または透過性酸化物)とを含む。
[0012]いくつかのさらなる実施形態によれば、光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極と、透過性下部電極に結合された電荷再結合ゾーンを介して接続された単一の接合部または複数の接合部を含む活性層(複数可)と、多層上部電極とを含む。多層上部電極は、活性層(複数可)に結合された電荷選択シード層と、電荷選択シード層に結合された金属層とを含む。光起電力デバイスは、約25%を超えるAVTと、約100ohm/sq未満の上部電極シート抵抗とによって特徴付けられる。
[0013]活性領域は、電荷再結合ゾーンを介して接続された単一の接合部または複数の接合部を含むことができる。一実施形態では、活性領域は、NIRにおいて選択的に吸収される有機低分子半導体を含む。透過性多層上部電極は、金属層に結合された相互接続層と、相互接続層に結合された第2の金属層とを含むことができる。透過性多層上部電極はまた、第2の金属層に結合された反射防止層を含むことができる。一実施形態では、透過性多層上部電極は、1つまたは複数の追加の相互接続層および1つまたは複数の追加の金属層を含み、1つまたは複数の追加の相互接続層のそれぞれは、1つまたは複数の追加の金属層の隣接する金属層に結合される。さらに、透過性多層上部電極は、1つまたは複数の追加の金属層の最上部の金属層に結合された反射防止層を含むことができる。
[0014]電荷選択シード層は、HAT−CN、TPBi:C60、インジウムスズ酸化物(ITO)、ZnO、SnO、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、インジウムドープ酸化カドミウム、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、またはそれらの組み合わせを含むことができる。電荷選択シード層は、0.1nm〜100nmの厚さを有することができる。金属層は、Ag、Au、Al、Sn、またはCuを含むことができる。金属層は、Ag、Au、Sn、Al、またはCuの合金、またはそれらの組み合わせを含むことができ、例えば、AlドープAgは、3nm〜30nmの厚さを有することができる。透過性導電性酸化物または透過性酸化物であり得る相互接続層は、5nm〜120nmの厚さを有することができる。透過性下部電極は、透過性導電性酸化物を含むことができる。
[0015]本発明の代替の実施形態によれば、光起電力デバイスが提供される。光起電力デバイスは、透過性基板と、透過性基板に結合された透過性下部電極と、透過性下部電極に結合された活性層と、透過性上部電極とを含む。透過性上部電極は、活性層に結合された電荷選択シード層と、電荷選択シード層に結合された第1の金属層とを含む。光起電力デバイスは、650nmを超えるまたは450nm未満の波長での吸収のピーク、25%を超える平均可視透過、および1.3を超える選択性によって特徴付けられる。一実施形態では、光起電力デバイスはまた、第1の金属層に結合された相互接続層と、相互接続層に結合された第2の金属層とを含む。第2の金属層は、相互接続層を介して第1の金属層に電気的に結合されている。一実施形態では、選択性は、1.4よりも大きく、例えば、1.4〜2.19であるが、これは、本発明では必須ではない。
本発明のいくつかの実施形態による、多層上部電極を含む透過性光起電力デバイスの概略断面図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、単一の金属層を備えた多層上部電極を含む光起電力デバイスの概略断面図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、単一の金属層を有する多層上部電極と対にされた単一の金属層を有する多層下部電極を含む光起電力デバイスの概略断面図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、2つの金属層を備えた多層上部電極を含む光起電力デバイスの概略断面図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、2つの金属層を有する多層上部電極と対にされた単一の金属層を有する多層下部電極を含む光起電力デバイスの概略断面図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、電荷選択シード層が透過性光起電力デバイス内の電子輸送層として機能する概略エネルギー準位図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、電荷選択シード層が透過性光起電力デバイス内の正孔輸送層として機能する概略エネルギー準位図を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、様々なタイプの上部電極構成についてのシート抵抗に対するAVTの実験値を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、市販のITO電極(実線)、単一のAg層を有する多層電極(破線)、および2つのAg層を有する多層電極(点線)についての、シミュレートされた透過曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、市販のITO電極(実線)、単一のAg層を有する多層電極(破線)、および2つのAg層を有する多層電極(点線)についての、シミュレートされた反射曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、多層上部電極についての反射曲線対波長(実線)と、非選択的活性層吸収体についての代表的な吸収曲線(破線)と、多層上部電極と対にされたとき対応する増強された吸収曲線(点線)とを概略的に示す。 本発明のいくつかの実施形態による、それぞれ、D100、C60、およびD100:C60ブレンドの吸収係数の例示的なスペクトルを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、OPVの様々な電極構成のシミュレートされた透過曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、OPVデバイスの様々な電極構成のシミュレートされた反射曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、OPVデバイスの様々な電極構成のシミュレートされた活性層吸収曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、活性層にCuIn0.69Ga 0.31Se(CIGS)を含む無機光起電力デバイスで使用される2つの電極構成についてのシミュレートされた透過曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、活性層にCIGSを含む無機光起電力デバイスで使用される2つの電極構成について、シミュレートされた反射曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、活性層にCIGSを含む無機光起電力デバイスで使用される2つの電極構成について、シミュレートされた活性層吸収曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、活性層にメチルアンモニウム鉛ヨウ化物(MAPbI)ペロブスカイトを含む光起電力デバイスで使用される2つの電極構成のシミュレートされた透過曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、活性層にMAPbIペロブスカイトを含む光起電力デバイスで使用される2つの電極構成のシミュレートされた反射曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、活性層にMAPbIペロブスカイトを含む光起電力デバイスで使用される2つの電極構成のシミュレートされた活性層吸収曲線対波長を示す。 本発明の様々な実施形態による、図10A〜図10C、図11A〜図11C、および図12A〜図12Cに関連して説明したように様々な電極および活性層の組み合わせを備えた透過性光起電力デバイスの構造および特性を要約した表である。 本発明のいくつかの実施形態による、AM1.5G照明に較正された太陽光シミュレータの下で試験された様々な電極および活性層の組み合わせを有するOPVの実験的電流密度−電圧曲線を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、これらのOPVの対応する外部量子効率(EQE)曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による実験から得られた様々なOPVの対応する透過曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、有機活性層材料の吸収係数の例示的なスペクトルを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、AM1.5G照明に較正された太陽光シミュレータの下で試験されたOPVの実験的電流密度−電圧曲線を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、図15BのOPVの対応するEQE曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による実験から得られた図15BのOPVの対応する透過曲線対波長を示す。 本発明のいくつかの実施形態による、図10A〜C、図14A〜C、および図19B〜Cで説明されているように、様々な電極の組み合わせの測定された光学的および電気的性能を要約する表である。 本発明のいくつかの実施形態による、図10A〜C、図14A〜C、図15A〜D、および図19B〜Cで説明されるような様々な電極の組み合わせを含む透過性OPVの測定された光学的および電気的性能を要約する表である。 本発明の様々な実施形態による、異なる電極構成を有する様々な有機光起電力デバイス(OPV)の実験放射率値を示す表である。 本発明において光起電力デバイスの熱特性を計算するために使用された例示的な断熱ガラスユニット(IGU)構造の概略図を示す。 本発明の様々な実施形態による、図19Aによる断熱ガラスユニットへ統合された場合の、図10A〜図10C、図11A〜図11C、図12A〜図12Cおよび図15A〜Dに関連して説明したように様々な電極および活性層の組み合わせを備えた透過性光起電力デバイスの構造および特性を要約した表である。 本発明のいくつかの実施形態による、図19Aのようにそれらが断熱ガラスユニットに統合される場合、図10、図13、図14A〜C、および図15A〜Dで説明されるような様々な電極の組み合わせを含む透過性OPVの測定された光学的および電気的性能を要約する表である。
[0051]平均可視透過(AVT)は、人間の目の明所視反応に対する透過スペクトルの重み付けされた平均として定義される。
Figure 2022500861

ここで、λは波長、Tは透過、Pは明所視反応、Sは窓用途の場合は太陽光子束(AM1.5G)、その他の用途の場合は1である。AVTは、窓業界ではTvisとも呼ばれる。本発明の目的のために、「透過性」という言葉は、ゼロより大きいAVTを意味する。
[0052]Tsolは、媒体を介して許容される太陽放射の割合であり、透過した太陽放射の割合を指し得る。透過性光起電力デバイスが建築用ガラスの用途に使用される場合、透過性光起電力デバイスは、可視光のかなりの部分の透過を許容しながら、Tsolの低い値を達成するために、可能な限り多くの太陽スペクトルを阻止するという点で選択的であることが望ましいことがある。これは、Tsolに対するAVTの比率(AVT/Tsol)として定量化でき、一般に、より大きな値が望ましい。できるだけ多くの非可視光を阻止しながら高いAVTを維持することにより、透過性光起電力デバイスを高い(AVT/Tsol)で設計することができる。NIRおよびIR波長での比較的高い反射は、Tsolを低下させることがある。
[0053]本発明のいくつかの実施形態によれば、透過性光起電力デバイスは、1つまたは複数の別個の金属層を含む多層上部電極を利用して、高いAVT、NIRおよびIR波長での増強された活性層吸収(したがって、より大きな短絡電流密度Jsc)、高いAVT/Tsol、低放射率(low−e)、および電極の低いシート抵抗を達成し得る。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の別個の金属層を含む多層下部電極もまた利用し得る。
[0054]図1は、本発明のいくつかの実施形態による透過性光起電力デバイス100の概略断面図を示す。透過性光起電力デバイス100は、透過性基板110、透過性下部電極120、活性層130、および多層上部電極140を含み得る。基板110は、ガラス、石英、またはポリマー材料を含み得る。
[0055]下部電極120は、インジウムスズ酸化物(ITO)、ZnO、SnO、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、インジウムドープ酸化カドミウム、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、インジウム酸化亜鉛(IZO)、カーボンナノチューブ、グラフェン、銀ナノワイヤー、またはそれらの組み合わせなどの透過性酸化物を含み得る。いくつかの実施形態では、下部電極120はまた、多層上部電極140と同様に、1つまたは複数の別個の金属層を含み得る。
[0056]活性層130は、単一の層または複数の層を含み得る。活性層は、低分子もしくはポリマーなどの有機半導体材料または他の分子励起材料を含み得る。活性層はまた、CuIn1−xGaSe(CIGS)、アモルファスSi、メチルアンモニウム鉛ヨウ化物(MAPbI)ペロブスカイト、量子ドット、カーボンナノチューブなどの無機材料を含み得る。いくつかの一般的な有機低分子は、フタロシアニン、ポルフィリン、ナフタロシナニン、スクアライン、ホウ素−ジピロメテン、フラーレン、ナフタレン、およびペリレンを含み得る。いくつかの例には、電子供与体としてのクロロアルミニウムフタロシアニン(ClAlPc)またはスズフタロシアニン(SnPc)、および電子受容体として作用するフラーレン(C60)が含まれる。活性層の可能な材料の追加の説明は、米国特許出願公開第2012/0186623号明細書および2018/0108846号明細書、米国特許出願第16/010,374号明細書、16/010,364号明細書、16/010,365号明細書、16/010,371号明細書、および16/010,369号明細書、ならびにPCT出願第PCT/US2018/037923号に記載され、これらの内容は、すべての目的のためにその全体が参照により組み込まれている。
[0057]多層上部電極140は、電荷選択シード層150、金属層1 160a、および反射防止層190を含み得る。反射防止層190は任意である。多層上部電極140は、1つまたは複数の追加の個別の金属層160a〜160nおよび1つまたは複数の相互接続層170a〜170nをさらに含むことがあり、それぞれの相互接続層170は、隣接する金属層160の各対の間に配置される。電荷選択シード層150、金属層1 160a、相互接続層1 170a、および反射防止層190のそれぞれは、単一の層または複数の層を含み得る。したがって、金属層160は、共通の参照番号を使用して参照し得るが、金属層160のそれぞれに存在する金属材料は、異なる金属であり得ることを理解されたい。一例として、第1の金属(または金属合金)を金属層1 160aに利用することができ、異なる金属(または金属合金)を金属層2 160bに利用することができる。同様に、相互接続層170は、共通の参照番号を使用して参照し得るが、相互接続層170のそれぞれに存在する材料は、異なる金属であり得ることを理解されたい。当業者は、多くの変形、修正、および代替を認識するであろう。
[0058]電荷選択シード層150は、酸化物、有機材料、高融点金属、またはそれらの組み合わせを含み得る。電荷選択シード層150は、電荷キャリア輸送層(例えば、電子輸送層または正孔輸送層)として機能し得る。電荷選択シード層150は、上にある金属層1 160aの共形成長を促進する導電性および電子特性を示し得る。様々な実施形態において、シード層は、0.1nm〜100nmの厚さを有することができる。例えば、シード層の厚さは、1nm未満、5nm未満、10nm未満、20nm未満、30nm未満、40nm未満、50nm未満、または100nm未満であり得る。
[0059]各金属層160は、Ag、Au、Al、またはCuなどの純金属、またはAl:Agなどのドープされた金属、またはCrなどの極薄高融点金属と層状にされたAgを含み得る。金属層1 160aは、様々な層の中で最も低い抵抗を有することがあり、多層上部電極140における横方向電荷伝導のための支配的な経路を提供し得る。様々な実施形態において、金属層は、3nm〜30nm、例えば、3nm〜10nm、10nm〜15nm、15nm〜20nm、20nm〜25nm、または25nm〜30nmの厚さを有することができる。
[0060]各相互接続層170は、酸化物、有機材料、高融点金属、またはそれらの組み合わせを含み得る。相互接続層1 170aは、2つの隣接する金属層の間の電気的接続を提供しながら光学スペーサとして機能することがあり、その結果、複合電極140の全体的なシート抵抗は、単一の金属層を有する多層電極のシート抵抗から低減される。様々な実施形態において、相互接続層は、1nm〜120nmの厚さを有することができる。例えば、厚さは、5nm未満、10nm未満、20nm未満、30nm未満、40nm未満、50nm未満、60nm未満、70nm未満、80nm未満、90 nm未満、100 nm未満、110 nm未満、または120nm未満であり得る。
[0061]反射防止層190は、光起電力デバイス100全体のAVTを改善しながら、可視波長での反射を低減する光学的に設計された層であり得る。反射防止層190は、導電性である必要はなく、酸化物、炭化物、窒化物、硫化物、または有機材料を含み得る。
[0062]図2Aは、本発明のいくつかの実施形態による、単一の金属層260を備えた多層上部電極240を含む光起電力デバイス200の概略断面図を示す。多層上部電極240は、電荷選択シード層250、金属層260、および反射防止層290を含み得る。電荷選択シード層250、金属層260、および反射防止層290のそれぞれは、単一の層または複数の層(すなわち、副層)を含み得る。したがって、本明細書で使用される「層」という用語は、必ずしも一貫性のある材料の単一のユニットを意味するわけではなく、層を形成するために複数の副層を含むことができる。一例として、反射防止コーティングは、単一の材料層またはコーティングを形成する異なる材料の複数の層からなり得る。したがって、このコーティング、または本明細書に記載の他の層は、層が複数の副層を含むが、層と呼ばれることがある。多層上部電極240は、光起電力デバイス200の電気コンダクタンスおよび光透過率の同時最適化を可能にすることがあり、ITO、FTO、AZOまたは他の透過性導電性酸化物などの他の透過性電極と比較して改善されたAVTおよびシート抵抗値をもたらすことがある。
[0063]図2Bは、本発明のいくつかの実施形態による、多層上部電極240と対にされた多層下部電極220を含む光起電力デバイス202の概略断面図を示す。多層下部電極220は、シード層222、金属層224、および電荷選択層226を含み得る。シード層222、金属層224、および電荷選択層226のそれぞれは、単一の層または複数の層を含み得る。任意のシード層222は、上にある薄い金属層の共形成長を促進し得る酸化物、硫化物、有機材料、高融点金属、またはそれらの組み合わせを含み得る。これらのシード層222は導電性である必要はない。しかしながら、導電層を使用することは、多層下部電極220の全体的なシート抵抗を低減するのに有益であり得る。任意の電荷選択層226は、酸化物、硫化物、フッ化物、金属、および/または有機材料を含むことがあり、その結果、金属層224は、光起電力デバイス200内の活性層130に電気的に接続される。
[0064]本発明のいくつかの実施形態によれば、透過性光起電力デバイスは、相互接続層によって離間された複数の別個の金属層を備えた上部電極を利用して、AVT/Tsol、放射率、およびデバイス性能を同時に最適化し得る。
[0065]図3Aは、本発明のいくつかの実施形態による、2つの金属層360および380を有する多層上部電極340を含む光起電力デバイス300の概略断面図を示す。多層上部電極340は、電荷選択シード層350、第1の金属層360、相互接続層370、第2の金属層380、および反射防止層390を含み得る。反射防止層390は任意である。電荷選択シード層350、第1の金属層360、相互接続層370、第2の金属層380、および反射防止層390のそれぞれは、単一の層または複数の層を含み得る。第2の金属層は、本明細書に記載される第1の金属層と同様であり得る。一例として、第2の金属層は、3nm〜10nm、10nm〜15nm、15nm〜20nm、20nm〜25nm、または25nm〜30nmの厚さを有することができる。
[0066]図3Bは、本発明のいくつかの実施形態による、多層上部電極340と対にされた多層下部電極320を含む光起電力デバイス302の概略断面図を示す。多層下部電極320は、シード層322、金属層324、および電荷選択層326を含み得る。
[0067]多層電極の様々な層の特性および機能については、以下で詳しく説明する。
[0068]電荷選択シード層は、単一の層または複数の層を含み得る。電荷選択シード層は、好ましくは導電性であり、電荷キャリア輸送層として適切な電子特性を有する。電子輸送層として機能する場合、活性層に隣接する電荷選択シード層内の層は、活性層EAと整列した電子親和力(EA)および高い電子移動度を有し得る。これらの特性により、電子は層を通過できることがあるが、正孔は「阻止」されて通過できない。このような電子選択層は、TPBi、フラーレン、C60、C70、TPBi:C60、BCP、BPhen、PEI、PEIE、NTCDI、NTCDA、PTCBI、LiF、ZnO、TiOなどのフッ化物、ならびにそれらの組み合わせおよび誘導体を含み得る。正孔輸送層として機能する場合、活性層に隣接する電荷選択シード層内の層は、活性層IPと整列したイオン化ポテンシャル(IP)および高い正孔移動度を有し得る。正孔輸送層は、電子が「阻止」されている間、正孔が層を通って流れることを可能にし得る。このような正孔選択層は、HAT−CN、TAPC、Spiro−OMeTAD、NPB、NPD、TPTPA、MoO、WO、V、ならびにそれらの組み合わせおよび誘導体を含み得る。
[0069]図4は、本発明のいくつかの実施形態による、電荷選択シード層が透過性光起電力デバイス内の電子輸送層として機能する概略エネルギー準位図を示す。カソードおよびアノードの仕事関数は、それぞれ■F,Cおよび■F,Aとラベル付けされている。電荷選択シード層のEAは、活性層のEAと整列されて電子が層を通過することを可能にする。電荷選択シード層のIPは、活性層のIPよりも大きいため、カソードとして機能する金属層に正孔が到達するのを「阻止」する。
[0070]図5は、本発明のいくつかの実施形態による、電荷選択シード層が透過性光起電力デバイス内の正孔輸送層として機能する概略エネルギー準位図を示す。電荷選択シード層のIPは、活性層のIPと整列されて、正孔が層を通過することを可能にする。電荷選択シード層のEAは、活性層のEAよりも小さいため、アノードとして機能する金属層に電子が到達するのを「阻止」する。
[0071]電荷選択シード層の上面は、上にある金属層との比較的低い界面エネルギーによって特徴付けられ得る。電荷選択シード−金属界面の自由エネルギーを下げると、(島の形成や3次元成長とは対照的に)上にある金属層の共形成長が促進される。いくつかの実施形態では、電荷選択シード層の特性は、その厚さの約50%未満である上にある金属層の表面粗さをもたらす可能性がある。このような上面層は、ZnO、AZO、ITO、SnO、ZnSなどの硫化物、Ti、Cr、Ni、およびNi:Crなどの高融点金属層(例えば、1〜2nm)、ならびに上記のような有機半導体を含み得る。多層電荷選択シードは、上記のようにTPBi:C60/ZnO、TPBi:C60/ITO、TPBi:C60/AZO、TPBi:C60/SnO、HATCN/MoO、ZnO/Cr、TiO/Ni:Crなどの層の組み合わせを含み得る。
[0072]いくつかの実施形態では、電荷選択シード層は、寄生吸収が最小化されるように、比較的低い光学的消衰係数(k)によって特徴付けられ得る。電荷選択シード層は、活性層内の光場プロファイルを調整することにより、光起電力デバイス全体のAVTを改善するように構成し得る。例えば、電荷選択シード層の構成要素の屈折率およびそれらの厚さは、この効果を達成するように調整し得る。シードのkが最小化されていない場合、その吸収機能を調整して、光起電力デバイススタックに必要な色を実現し得る。電荷選択シード層は、約1nm〜約100nmの厚さを有し得る。
[0073]電荷選択シード層は、真空熱蒸着(VTE)、有機気相堆積(OVPD)、電子ビーム物理蒸着(EBPVD)、スパッタリング、原子層堆積(ALD)、化学蒸着(CVD)、または溶液処理によって堆積され得る。
[0074]各金属層は、単一の層または複数の層を含み得る。各金属層は、Ag、Au、Al、またはCuなどの純金属、またはAl:AgおよびSn:Agなどのドープされた金属、あるいはそれらの組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態において、ドーピング濃度は、約10%未満であり得る。Agは、他の金属と比較して、寄生吸収が少なく、可視透過が高いため、Agを有利に使用し得る。各金属層は、スパッタリング、VTE、EBPVD、CVD、または溶液処理によって堆積され得る。
[0075]金属層は、多層上部電極の様々な層の中で最も高い導電率を有し得る。したがって、金属層は、多層上部電極における横方向の電荷伝導のための支配的な経路を提供し得る。各金属層は、比較的低いシート抵抗によって特徴付けられ得る。例えば、各金属層のシート抵抗は、約100Ohm/sq未満であり得る。金属層のシート抵抗は、50Ohm/sq未満、30Ohm/sq未満、20Ohm/sq未満、10Ohm/sq未満、または5Ohm/sq未満であり得る。特定の実施形態では、金属層のシート抵抗は、1Ohm/sq〜10Ohm/sqである。
[0076]多層上部電極に金属を使用すると、図7A〜図7Bおよび図8に関して以下で説明するように、NIRおよびIR波長範囲で比較的高い反射が得られるため、NIR/IR光が第2の通過のために活性層に反射して戻り、活性層によるNIR/IR光の全吸収が増加する。結果として、Jscはこの波長範囲で選択的に強化されることがある。
[0077]金属層を使用すると、放射率が低下し(例えば、約0.2未満)、光起電力デバイスのAVT/Tsolが増加する(例えば、1.4を超える)ことがある。金属層の高いIR反射率は、低い熱再放射効率につながり、したがって低い放射率値につながる。高いNIR反射率は、高いAVTを維持しながら、Tsolを低減する。これにより、光起電力デバイスのAVT/Tsolの比率が高くなる。
[0078]各金属層は、約5nm〜約30nmの厚さを有し得る。一般に、厚さを増やすと、多層上部電極のシート抵抗が減少する一方で、AVTが減少し、放射率が減少することがある。したがって、透過性光起電力デバイスの場合、AVTとRsh/Tsol/放射率との間に相反関係が存在することがある。多層上部電極の光学特性を利用することにより、この相反関係を軽減し得る。
[0079]各相互接続層は、2つの隣接する金属層の間の光学スペーサとして機能し、多層上部電極に共振モードを作成するのに役立ち、UVおよびNIR/IR波長を阻止しながら可視光を優先的に透過する。したがって、相互接続層は、多層上部電極のAVT/Tsolの比率を高めるのに役立つことがある。相互接続層は、寄生吸収が最小化されるように、可視波長範囲(例えば、約400nm〜約700nm)における比較的低いk値によって特徴付けられ得る。複数の層を組み合わせて使用して、光起電力デバイスの透過色および反射色、AVT、Tsol、ならびにAVT/Tsolを調整し得る。
[0080]各相互接続層は、単一の層または複数の層を含むことがあり、約5nm〜約100nmの厚さを有し得る。各相互接続層は、導電性酸化物(ITO、ZnO、AZO、IZO、TiO、WO、MoO、V、NiO、SnOなど)、ZnSなどの硫化物、またはPEDOT:PSS、HAT−CN、TAPC、NTCDI、NTCDA、TPBiなどの有機材料、あるいはそれらの組み合わせおよび誘導体を含むことがある。各相互接続層は、スパッタリング、VTE、EBPVD、ALD、CVD、または溶液処理によって堆積させ得る。
[0081]電荷選択シード層と同様に、相互接続層の上面は、上にある金属層の共形成長を促進するように、上にある金属層との比較的低い界面エネルギーによって特徴付けられ得る。各相互接続層は、隣接する金属層の相互接続層への接着を促進するために、Ti、Cr、Ni、またはNiCrなどの薄い金属層(例えば、1〜2nm)を含み得る。
[0082]相互接続層は、2つの隣接する金属層の間に垂直電荷伝導経路を提供するために、いくらかの導電性を有し得る。したがって、複数の金属層を備えた多層上部電極の全体的なシート抵抗は、第1の金属層のみを備えた多層上部電極の全体的なシート抵抗よりも低くなり得る。シート抵抗が減少すると、放射率値が低くなることがある。各相互接続層は比較的薄い(例えば、5〜100nmの厚さ)ため、垂直方向の相互接続層の抵抗は、依然として適度に低く、多層上部電極の全体的なシート抵抗が比較的低くなることがある。
[0083]反射防止層は、単一の層または複数の層を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、反射防止層は、SiO、ITO、ZnO、AZO、IZO、TiO,WO,MoO,V,SnO,NiO,Al,NbおよびHfOなどの酸化物と、HAT−CN、TAPC、BCP、BPhen、TPBi、NTCDI、NTCDAなどの有機物、ならびにそれらの組み合わせおよび誘導体と、ZnSなどの酸化物またはSiやAlNなどの窒化物とを含み得る。反射防止層は、スパッタリング、VTE、EBPVD、ALD、CVD、または溶液処理によって堆積させ得る。
[0084]反射防止層はまた、光起電力セルの寿命を改善するための保護層として機能し得る。したがって、反射防止層は、下にある層への酸素および水分の侵入に対して所望のバリア特性を有し得る。反射防止層はまた、光起電力デバイスの機械的耐久性を改善するためのキャップ層として機能し得る。
[0085]反射防止層は、約400nm〜約700nmまでのn>1.0によって特徴付けられることがあり、可視波長範囲においてより高い屈折率があり、光起電力デバイスのAVTを改善し、反射を低減する。反射防止層は、寄生吸収が最小化されるように、約400nm〜約700nmの可視波長範囲において比較的低いk値を有し得る。ただし、これは必須ではない。反射防止層はまた、光起電力デバイスの透過色または反射色を調整するために使用され得る。例えば、反射防止層は、色中和層として使用し得る。
[0086]単一の金属層(例えば、図2Aに示される光起電力デバイス200の多層上部電極240)または複数の金属層(例えば、図3Aに示される光起電力デバイス300の多層上部電極340)を含む多層上部電極は、光起電力デバイスの電気コンダクタンスおよび光透過率の同時最適化を可能にすることがあり、ITO、FTO、AZOまたは他の透過性導電性酸化物などの他の透過性電極と比較して改善されたAVTおよびシート抵抗値をもたらすことがある。
[0087]図6は、いくつかの実施形態による、様々なタイプの上部電極構成についてのシート抵抗に対するAVTの実験値を示している。図示のように、単一のAg層(図6の四角形の記号で表される)または2つのAg層(図6の三角形の記号で表される)を有する多層上部電極は、ITO電極(図6の円形の記号で表される)のものと比較して、高いAVTを維持しながら改善されたシート抵抗を示すことができる。多層上部電極の低いシート抵抗は、ITOと比較してAgの高い固有導電率によって可能になる。多層上部電極の高いAVTは、多層上部電極を含む層の光学特性および厚さを設計することによって達成される。相互接続層によって間隔を空けて配置された複数の金属層を使用することにより、光干渉を利用して、単一の金属層を含み、複数の金属層の合計の厚さを有する多層電極で可能な値よりも高いAVT値を生成し得る。導電性相互接続層を使用することにより、全体的なシート抵抗を、同じAVTを示す単一の金属層を使用する多層上部電極のシート抵抗よりも低くし得る。複数の金属層を備えた多層電極は、近赤外(NIR)波長(例えば、700nmより大きい)を反射しながら可視光を効率的に透過することができ、その結果、下にある活性層のNIR吸収が、透過性光起電力デバイスにおいて優先的に増強され得る。NIR波長の反射率が高くなると、電極の寄生吸収が減少するため、光起電力デバイスの動作温度が低下することがある。図6に示されるように、上部電極シート抵抗は、50Ohm/sq未満、20Ohm/sq未満、10Ohm/sq未満、または5Ohm/sq未満であり得る。特定の実施形態では、上部電極シート抵抗は、1Ohm/sq〜10Ohm/sqの範囲である。
[0088]図7Aは、本発明のいくつかの実施形態による、市販のITO電極(実線710)、単一のAg層を有する多層電極(破線720)、および2つのAg層を有する多層電極(点線730)についての、シミュレートされた透過曲線対波長を示す。図示のように、単一のAg層を有する多層電極のNIRおよびIR波長範囲(例えば、約700nm〜約2500nm)での透過の値(破線720)は、ITO電極のもの(実線710)と比較して著しく減少している。NIR/IR透過は、2つのAg層を有する多層電極においてさらに減少する(点線730)。単一のAg層を備えた多層電極と2つのAg層を備えた多層電極の透過窓は、約550nmにピークを持つ人間の目の明所視反応曲線とよく重なる。
[0089]図7Bは、本発明のいくつかの実施形態による、市販のITO電極(実線712)、単一のAg層を有する多層電極(破線722)、および2つのAg層を有する多層電極(点線732)についての、シミュレートされた反射曲線対波長を示す。図示のように、単一のAg層を有する多層電極(破線722)のNIRおよびIR波長範囲における反射の値は、ITO電極(実線712)のものと比較して著しく増加している。NIR/IR反射は、2つのAg層を備えた多層電極でさらに増加する(点線732)。NIRおよびIR波長での反射の増加は、下にある活性層内の吸収を高めることがあり、これらの波長の光は、第2の通過のために活性層に向かって反射して戻る可能性があるためである。したがって、光起電力デバイスのJscは、これらの波長で優先的に増加する可能性がある。NIR/IR波長での反射の増加は、電極の寄生吸収を低減することにより、光起電力デバイスの動作温度を低下させることもある。これは、動作温度の4乗に比例する光起電力セルからの熱放射電力を最小限に抑えるために重要である。
[0090]2つの金属層の間に挟まれた相互接続層は、光キャビティを形成し、ファブリ・ペロー共振をサポートすることがある。キャビティの共振波長は、可視スペクトルにおける人間の目の明所視反応と一致するように調整し得る。金属層の薄さ(通常は約30 nm未満)により、キャビティによってサポートされる透過モードの品質係数(半値全幅)は比較的広いことがある。透過モードが可視スペクトルにまたがるように品質係数を調整して、スタックのAVTを高くし得る。キャビティおよび反射防止層内の相互接続層の厚さおよび屈折率を調整することにより、透過スペクトルの色および形状を設計して、共振条件外の波長(例えば、UVおよびNIR光)を防止しながら、AVTを最大化し得る。
[0091]いくつかの実施形態では、3つ以上の金属層および2つ以上の相互接続層を上部電極に使用し得る。追加の相互接続層/金属層を導入すると、透過の追加の共振モードを導入することにより、スタックの色をさらに調整できることがある。次に、防止された波長は、活性層により反射されて戻され、それらの光パワーの一部は、第2の通過の間に活性層によって吸収される。
[0092]図8は、多層上部電極の反射スペクトル810対波長(実線810)を概略的に示している。図示のように、反射スペクトル810は、可視波長範囲外で高い反射値を示しながら、可視波長範囲で最小の反射を示すように調整し得る。破線820は、紫外線(UV)からNIRまで延びる非選択的活性層の「平坦な」広い吸収プロファイルを示している。多層上部電極は、第2の通過のためにUVおよびNIR光を優先的に活性層に反射して戻すので、点線830によって概略的に示されるように、UVおよびNIR波長における活性層による吸収を選択的に増強し得る。したがって、可視スペクトル外の波長で光起電力デバイスによって生成される光電流を増強し得る。同じ概念を、UVおよびNIRにおける本質的に選択的な吸収を有する活性層に適用して、高いAVTを維持しながら、UVおよびNIRにおけるそのような層の吸収強度をさらに高め得る。
[0093]図9は、本発明のいくつかの実施形態による、それぞれD100、C60、およびD100:C60ブレンドを含むOPV活性層の吸収係数の例示的なスペクトル910、920、および930を示している。D100は、NIRにピーク吸収を持つ有機半導体電子供与体材料である。C60は電子受容体材料である。これらの活性層材料には、消衰係数が可視波長範囲外でピークに達する「選択的」有機材料が含まれる。例として、様々な下部電極および上部電極の構成を有する次の構造、ガラス|下部電極| D100:C60(20:80)(60 nm)| C60(10 nm)|上部電極のOPVデバイスが考えられる。
[0094]図10Aは、上記の構造を使用したシミュレーションから得られた様々なOPVの透過曲線対波長を示している。図10Bは、シミュレーションから得られた様々なOPVの反射曲線対波長を示している。図10Cは、シミュレーションから得られた様々なOPVの活性層吸収対波長を示している。
[0095]図10Aを参照すると、曲線1010は、金属層を含まないITO下部電極およびITO上部電極(スタック#1)を含む光起電力デバイスの透過曲線である。曲線1020は、ITO下部電極および単一のAg層を有する多層上部電極(スタック#2)を含む光起電力デバイスの透過曲線である。曲線1030は、ITO下部電極および2つのAg層を有する多層上部電極(スタック#3)を含む光起電力デバイスの透過曲線である。図示のように、NIR波長での透過は、ITO上部電極を含む光起電力デバイスと比較して(曲線1010)、単一のAg層を有する多層上部電極を含む光起電力デバイスにおいて著しく減少し(曲線1020)、2つのAg層を備えた多層上部電極を含む光起電力デバイスでさらに削減される(曲線1030)。
[0096]図10Bに示すように、NIR波長での反射は、ITO上部を含む光起電力デバイスと比較して(曲線1012)、単一のAg層を有する多層上部電極を含む光起電力デバイスにおいて増加し(曲線1022)、2つのAg層を備えた多層上部電極を含む光起電力デバイスでさらに増加する(曲線1032)。
[0097]図10Cに示されるように、多層上部電極からの反射の増加の結果として、活性層による吸収は、ITO上部電極を含む光起電力デバイスと比較して(曲線1014)、単一のAg層を有する多層電極を含む光起電力デバイスにおいて増加し(曲線1024)、2つのAg層を備えた多層電極を含む光起電力デバイスでさらに増加する(曲線1034)。
[0098]多層上部電極は、様々な実施形態による様々なタイプの下部電極と対にし得る。例えば、下部電極は、透過性導電性酸化物、単一の金属層を備えた多層スタック、またはグラフェン、カーボンナノチューブネットワーク、Agナノワイヤネットワークなどの代替の透過性電極を含み得る。
[0099]図2Bおよび図3Bに示されるように、1つまたは複数の金属層を含む多層下部電極220または320はまた、光起電力デバイスにおいて使用され得る。多層上部電極と対にした場合、多層下部電極を使用することには多くの利点があり得る。例えば、活性層内の光電界は、代替の下部電極構造と比較して増強されることがあり、その結果、活性層の吸収および光電流の生成が改善され得る。電気コンダクタンスと光透過率の同時最適化を達成することも可能であり得、他の透過性下部電極と比較して最適なAVTおよびシート抵抗値をもたらし得る。さらに、透過性光起電力デバイスのNIR波長での反射が増加する可能性があり、その結果、統合された太陽光吸収は、活性層吸収スペクトルの外側の波長で減少することがある。これは、日照下での透過性光起電力デバイスの動作温度の低下につながることがある。建物と一体化された光起電力デバイスとして、より低い動作温度は、建物への再放射電力(黒体放射)を減らし、断熱を改善し、窓ユニット全体の遮蔽温度差による下にあるガラス基板の故障の可能性を減らすことがある。
[0100]再び図10A〜図10Cを参照すると、図10Aは、単一のAg層を有する多層上部電極と対にされた単一のAg層を有する多層下部電極を含むOPVのシミュレートされた透過曲線1040と(図13に示される曲線1040、スタック#4)、2つのAg層を有する多層上部電極と対にされた単一のAg層を有する多層下部電極を含むOPVのシミュレートされた透過曲線1050(図13に示されるスタック#5)とを示す。図示のように、多層下部電極を多層上部電極と対にすることにより、NIRにおける透過は、多層上部電極と対にされたITO下部電極を備えたOPVデバイスの透過と比較してさらに減少する。
[0101]図10Bは、単一のAg層(図13に示されるスタック#4)を有する多層上部電極のいずれかと対にされた単一のAg層を有する多層下部電極を含むOPVのシミュレートされた反射曲線1042と、2つのAg層(図13に示されるスタック#5)を有する多層上部電極と対にされた単一のAg層を有する多層下部電極を含むOPVのシミュレートされた反射曲線1052とを示す。図示のように、多層上部電極を多層下部電極と対にすることにより、NIRにおける反射は、多層上部電極と対になったITO下部電極を備えたOPVデバイスの反射と比較して増強される。
[0102]図10Cは、単一のAg層(図13に示されるスタック#4)を有する多層上部電極と対にされた単一のAg層を有する多層下部電極を含むOPVのシミュレートされた吸収曲線1044と、2つのAg層(図13に示されるスタック#5)を有する多層上部電極と対にされた単一のAg層を有する多層下部電極を含むOPVのシミュレートされた吸収曲線1054とを示す。図示のように、多層上部電極を多層下部電極と対にすることにより、NIRにおける吸収は、ITO下部電極を備えたOPVデバイスの吸収と比較して増強される。単一のAg層を備えた多層下部電極は、活性層内により強力な光キャビティを確立するのに役立ち、活性層の吸収を改善し得る。
[0103]同様の利点を達成するために、1つまたは複数の金属層を含む多層上部電極を、光起電力デバイスの無機活性層とともに使用することもある。例として、次の構造、ガラス| ITO(70 nm)| CuIn0.69Ga 0.31Se(30 nm)|上部電極を有する2つの無機光起電力デバイスを考察する。
[0104]活性層はCuIn0.69Ga 0.31Se(CIGS)を含み、厚さは30nmである。下部電極はITOを含み、厚さは70nmである。第1の光起電力デバイスは、10nmのZnO/50nmのITO上部電極を有する(図13に示されるスタック#6)。電荷選択性トランスポート層として機能するZnOが含まれている。第2の光起電力デバイスは、10nmのZnO/14.5nm Ag/80nmのITO/14.5nmのAg/10nmのSiO上部電極(図13A〜Bに示されるスタック#7)を有する。
[0105]図11Aは、本発明のいくつかの実施形態による、活性層にCIGSを含む無機光起電力デバイスで使用される2つの電極構成についてのシミュレートされた透過曲線1110および1120対波長を示す。図11Bは、本発明のいくつかの実施形態による、活性層にCIGSを含む無機光起電力デバイスで使用される2つの電極構成について、シミュレートされた反射曲線1112および1122対波長を示す。図11Cは、本発明のいくつかの実施形態による、活性層にCIGSを含む無機光起電力デバイスで使用される2つの電極構成について、シミュレートされた活性層吸収曲線1114および1124対波長を示す。
[0106]CIGS活性層は本質的に「非選択的」である。すなわち、消衰係数は、図11C(曲線1114)に示されるように、可視波長からNIR波長まで(例えば、約500nm〜約900nmまで)比較的「平坦」である。2つのAg層を備えた多層上部電極を使用する場合、図11C(曲線1124)に示すように、活性層の吸収がNIRの約800nmで強いピークを示すという点で活性層は「選択的」になる。その結果、透過性を維持しながら、太陽電池のJscが大幅に向上する。
[0107]したがって、事実上、2つのAg層を備えた多層上部電極により、CIGSは、可視スペクトルの外側に吸収ピークを持つ「選択的」吸収体になる。これは、ZnO/ITO上部電極を含む光起電力デバイス(図11Bに示される曲線1112によって示されるように)のものと比較して、(図11Bに示される曲線1122によって示されるように)これらの波長で2つのAg層を有する多層上部電極の反射率の増加によるNIRおよびUVにおける吸収の優先的な増強の結果である。図11Aに示されるように、NIR波長における反射率の増加は、NIR波長における透過の減少を伴う(曲線1110と比較して曲線1120によって示されるように)。NIR/IR透過の低下は、高いAVTを維持しながら、太陽電池のTsolを大幅に低下させ、AVT/Tsolの比率を増加させる。
[0108]同様の利点を達成するために、1つまたは複数の金属層を含む多層上部電極を、光起電力デバイスの無機活性層とともに使用することもある。例として、次の構造、ガラス| ITO(70nm)|Spiro−OMeTAD(20nm)| MAPbI(60nm)|上部電極を有する2つの無機光起電力デバイスを考察する。
[0109]活性層はMAPbIを含み、厚さは60nmである。Spiro−OMeTADは正孔輸送層として使用される。下部電極はITOを含み、厚さは70nmである。第1の光起電力デバイスは、10nmのTiO/50nmのITO上部電極(図13に示されるスタック#8)を有する。電荷選択性輸送層として機能するTiOが含まれている。第2の光起電力デバイスは、10nmのTiO /14.5nmのAg/80nmのITO/14.5nmのAg/10nmのSiO上部電極を有する(図13に示されるスタック#9)。
[0110]図12Aは、本発明のいくつかの実施形態による、活性層にMAPbIペロブスカイトを含む光起電力デバイスで使用される2つの電極構成のシミュレートされた透過曲線1210および1220対波長を示す。図12Bは、本発明のいくつかの実施形態による、活性層にMAPbIペロブスカイトを含む光起電力デバイスで使用される2つの電極構成のシミュレートされた反射曲線1212および1222対波長を示す。図12Cは、本発明のいくつかの実施形態による、活性層にMAPbIペロブスカイトを含む光起電力デバイスで使用される2つの電極構成のシミュレートされた活性層吸収曲線1214および1224対波長を示す。ここでも、2つのAg層を含む多層上部電極は、TiO/ITO上部電極を備えた光起電力デバイスのものと比較して(それぞれ、図12A、12B、および12Cの曲線1210、1212、および1214)より低いNIR透過(図12Aの曲線1220)、より高いNIR反射(図12Bの曲線1222)、およびより「選択的な」活性層吸収(図12Cの曲線1224)をもたらす。
[0111]図13は、本発明の様々な実施形態による、図10A〜図10C、図11A〜図11C、および図12A〜図12Cに関連して説明したように様々な電極および活性層の組み合わせを備えた透過性光起電力デバイスの構造および特性を要約した表である。AVTおよびTsolの値には、デバイスの透過スペクトルを使用した。これらの値を使用して、Tsolに対するAVTの比率を計算した。
[0112]図13に示されるように、上部電極に金属層を導入すると、高いAVTを維持しながらTsolが有利に減少し、(AVT/Tsol)値が改善される。例えば、多層上部電極に切り替えることで、Tsol値は50%未満に減らすことができ、1.4を超える(AVT/Tsol)が実現できる。さらに、光起電力デバイスのJscにおいて、付随する機能強化がある。(AVT/Tsol)の改善は建築用ガラス用途にとって重要であるが、光起電力デバイスの性能を改善するにはより高いJscが望まれる。多層上部電極を使用すると、これらの指標の両方が同時に向上する。このアプローチは、この研究で示されている有機、CIGS、およびペロブスカイト活性層の比較によって強調されているように、一般に任意の透過性光起電力デバイスに適用できる。
[0113]いくつかの実施形態では、ITOの代わりに多層下部電極を多層上部電極とともに組み込むことが有利であり得る。これは、活性層内の光キャビティ効果の結果として、光起電力デバイスのJscの改善につながることがある。いくつかの実施形態では、これはまた、(AVT/Tsol)の改善をもたらす可能性がある。
[0114]図14Aは、AM1.5G照明に較正された太陽光シミュレータの下で試験された様々なOPVの実験的電流密度−電圧曲線1410、1420、および1430を示している。OPVは、図13Aのスタック#1〜#3によって定義されるようなデバイス構造を有していた。図14Bは、実験から得られたスタック#1〜#3の対応する外部量子効率(EQE)曲線1412、1422、および1432対波長を示している。図14Cは、実験から得られた様々なOPVの対応する透過曲線1414、1424、および1434対波長を示している。
[0115]図14Aを参照すると、OPVからの光電流出力は、ITO上部電極を含む光起電力デバイスと比較して(曲線1410)、単一のAg層を有する多層上部電極を含む光起電力デバイスで著しく増加し(曲線1420)、2つのAg層を備えた多層上部電極を含む光起電力デバイスでさらに増加する(曲線1430)。
[0116]図14Bに示されるように、多層上部電極からの反射の増加の結果として、NIRにおける実験的EQEは、ITO上部電極を含む光起電力デバイスと比較して(曲線1412)、単一のAg層を有する多層電極を含む光起電力デバイスにおいて増加し(曲線1422)、2つのAg層を備えた多層電極を含む光起電力デバイスでさらに増加する(曲線1432)。増加したEQEは、図10Cに示されるように、多層上部電極を含む光起電力デバイスにおける増加した活性層吸収の直接的な結果である。図14Cは、NIR波長での実験的透過は、ITO上部電極を含む光起電力デバイスと比較して(曲線1414)、単一のAg層を有する多層上部電極を含む光起電力デバイスにおいて著しく減少し(曲線1424)、2つのAg層を備えた多層上部電極を含む光起電力デバイスでさらに削減される(曲線1434)ことを示す。測定されたスペクトルは、図10Aに示されるように、それぞれ、対応するシミュレートされた曲線1010、1020、および1030に厳密に一致する。
[0117]図15Aは、図13のスタック#10に対応するOPV活性層の吸収係数を示している。活性層には、吸収係数が可視波長範囲外でピークに達する100nmの有機活性層材料が含まれる。このデバイスの下部電極および上部電極は、図13に定義されているとおりである。
図15Bは、AM1.5G照明に較正された太陽光シミュレータの下で試験されたOPVの実験的な電流密度−電圧曲線1510を示している。図15Cは、実験から得られたスタック#10の対応する外部量子効率(EQE)曲線1512対波長を示している。図15Dは、実験から得られた対応する透過曲線1514対波長を示している。
[0118]図15Cに示されるように、2つのAg層を有する多層電極の選択的NIR反射により、高い実験的EQEがNIRにおいて維持される(曲線1512)。NIR波長での増加したEQEは、多層上部電極を含む光起電力デバイスにおける増加した活性層吸収の直接的な結果である。図15Dは、700nmを超えるこのデバイスにおいて、NIR波長での実験的透過が最小であることを示している(曲線1514)。
[0119]図16は、図10A〜C、14A〜C、および19B〜Cで説明されているように、様々な上部電極構成の測定された光学的および電気的性能を要約する表である。多層上部電極を使用すると、高いAVTを維持しながら、ITOのTsolからTsolを大幅に下げることができ、(AVT/Tsol)値は2.0に近づく。同時に、Rshを1桁減らすことができ、放射率を0.1の値未満に下げることができる。AVTおよびTsolの値には、上部電極の透過スペクトルを使用した。
[0120]図17は、図10A〜C、図14A〜C、図15A〜D、および図19B〜Cで説明されるような様々な電極の組み合わせを含む透過性OPVの測定された光学的および電気的性能を要約する表である。AVTおよびTsolの値には、デバイスの透過スペクトルを使用した。
[0121]図17に示すように、スタック#1〜#3の測定されたAVT、Tsol、および(AVT/Tsol)値は、図13に示すようにシミュレーション値と厳密に一致する。2つのAg層を備えた多層上部電極を使用することにより、光起電力デバイスの高いAVTを維持しながらTsolを下げることができ、2.3もの高い(AVT/Tsol)値を実験的に達成できる。同時に、Jscおよび電力変換効率(PCE)が大幅に向上する。スタック#10を使用して多層上部電極の概念をより高効率のOPV活性層に拡張することにより、高いPCEおよび(AVT/Tsol)の両方を同時に実現できる。
[0122]図18は、様々な実施形態による、異なる電極構成を有する様々な有機光起電力デバイスの実験放射率値を示す表である。透過性導電性酸化物とは異なり、1つまたは複数の金属層を備えた多層電極は、ほぼ完全なIR反射で設計できるため、熱放射率が低くなる(低放射率と呼ばれる)。したがって、多層上部電極は、低放射率コーティングとして、および透過性光起電力デバイス用の透過性電極としての二重の機能を提供し得る。建築用ガラスの用途に使用する場合、(黒体放射体としての)透過性光起電力デバイスによって建物に再放射される電力として定義される放射率をできるだけ低くすることが望ましいことがある。複数の金属層を使用することにより、単一のITO層電極または単一の金属層を有する多層上部電極と比較して、上部電極のIR反射を低減することがあり、したがって放射率を最小限に抑えることがある。
[0123]建築用ガラス用途の場合、透過性光起電力デバイスは、断熱ガラスユニット(IGU)と呼ばれるウィンドウユニットに統合されることがあり、このウィンドウユニットは、間のキャビティにガスが充填された複数のガラス板を含み得る。完全なIGU構造は、窓から建物への熱の流れに影響を与える。したがって、このような用途では、IGUの太陽熱利得係数(SHGC)を計算することが望ましい。SHGCは、窓から入る入射太陽放射の割合であり、次の関係によって定義でき、
Figure 2022500861

式中、TsolおよびAsolは、IGUを通過する入射太陽放射の透過率および吸収率であり、Nは、IGUを介して吸収された熱の内向きに流れる部分(対流と放射の両方)である。選択性は、SHGCに対するIGUのAVTの比率(AVT/SHGC)として定義される。TsolはSHGCと線形に関連しているため、AVT/Tsolの値が高いと、一般に選択性の値が高くなる。したがって、デバイスをNIRおよびIRで高い反射率を持つように設計することにより、SHGCを減らすことができる。できるだけ多くの非可視光を阻止しながら高いAVTを維持することにより、透過性光起電力デバイスを高い選択性で設計でき、これは低放射率窓の性能メトリックの1つである。
[0124]図19Aは、本発明の光起電力デバイスのSHGCおよび選択性値を計算するために想定される単純な断熱ガラスユニット(IGU)構造の概略図である。実際には、IGUの構造は、様々な厚さのガラス、様々なスペーサ距離、様々なガス組成を含むように異なることがあることに注意されたい。本明細書での計算のために、光起電力コーティングは、ガラス基板として機能するグレージング1 1910の第2の表面1912に塗布された。この図では、光は左から入射している。SHGCおよび選択性は、NFRC 100−2010環境条件、たわみのない90度の傾斜を想定してローレンスバークレー国立研究所のWINDOWソフトウェアを使用し、ガラスの中心値のみを考慮して計算された(フレーミングからの寄与は無視)。
[0125]図19Bは、本発明の様々な実施形態による、図19Aによる断熱ガラスユニットへ統合された場合の、図10A〜図10C、図11A〜図11C、図12A〜図12Cおよび図15A〜Dに関連して説明したように様々な電極および活性層の組み合わせを備えた透過性光起電力デバイスの構造および特性(例えば、AVT、太陽熱利得係数(SHGC)および選択性の値)を要約した表である。SHGCおよび選択性については、IGU値は、上記のようにシミュレートされたスペクトルから計算された。ITO上部電極(スタック1、6、および8)、単一のAg層を含む上部電極(スタック2および4)、および二重のAg層を含む上部電極(スタック3、5、7、9、および10)を使用するシミュレートされたデバイス構造の場合、放射率の値はそれぞれ0.2、0.1、および0.05と想定された。
[0126]図19Bに示されるように、上部電極への金属層の導入は、高いAVTを維持しながらSHGCを低減し、改善された選択性の値をもたらす。いくつかの実施形態では、AVT>60%を維持しながら45%未満のSHGC値を達成することができ、1.4を超える選択性の値を可能にする。
[0127]固定された太陽電池の選択性の場合、本質的に「選択的な」活性層(すなわち、優先的にUV/NIR吸収材料)においてより高いAVT値が期待され得ることに留意されたい。これは、これらの材料では可視光の吸収が最小限に抑えられている一方で、多層上部電極の反射が最も高いUVおよびNIR波長において強力に吸収するためであり得る。
[0128]図19Cは、本発明のいくつかの実施形態による、図19Aのようにそれらが断熱ガラスユニットに統合される場合、図10、図13、図14A〜C、および図15A〜Dで説明されるような様々な電極の組み合わせを含む透過性OPVの測定された光学的および電気的性能(例えば、AVT、SHGCおよび選択性の値)を要約する表である。IGUのSHGCおよび選択性の値は、上記のように実験スペクトルから計算された。
[0129]図19Cに示されるように、スタック#1〜#3の測定されたAVT、SHGC、および選択性の値は、図19Bに示されるようにシミュレートされた値と厳密に一致する。スタック3および10に2つのAg層を備えた多層上部電極を使用することで、光起電力デバイスの高いAVTを維持しながら、SHGCを減少させるとができ、2.0という高い選択性の値を実現できる。
[0130]本開示は特定の実施形態に関して説明されてきたが、本開示は、以下の特許請求の範囲内のすべての修正および同等物を網羅することを意図していることが理解されよう。
[0131]「a」、「an」、または「the」の記述は、特に反対の指示がない限り、「1つまたは複数」を意味することを意図している。「or」の使用は、特に反対の指示がない限り、「排他的なor」ではなく、「包括的なor」を意味することを意図している。「第1の」要素への参照は、必ずしも第2の要素が提供されることを必要としない。さらに、「第1の」または「第2の」要素への言及は、明示的に述べられない限り、参照される要素を特定の位置に限定しない。
[0132]いくつかの実施形態は層に関して議論されてきたが、層という用語は、層が、関心のある層を形成するために構築される複数のサブ層を含むことができるように理解されるべきである。したがって、層という用語は、単一の材料からなる単一の層を示すことを意図するのではなく、所望の構造を形成するために複合的に層状にされた1つまたは複数の材料を包含することを意図する。当業者は、多くの変形、修正、および代替を認識するであろう。
[0133]また、本明細書に記載の実施例および実施形態は例示を目的としたものにすぎず、それを考慮した様々な修正または変更が当業者に示唆され、本出願の精神および範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることを理解されたい。
略語のリスト:
・TPBi:2,2’,2’’−(1,3,5−ベンジントリイル)−トリス(1−フェニル−1−H−ベンズイミダゾール)
・HATCN:ジピラジノ[2,3−f:2’,3’−h]キノキサリン−2,3,6,7,10,11−ヘキサカルボニトリル
・TAPC:4,4’−シクロヘキシリデンビス[N,N−ビス(4−メチルフェニル)ベンゼンアミン]
・BCP:バトクプロイン
・ BPhen:Bathophenanthroline
・スピロ−OMeTAD:N2,N2,N2’,N2’,N7,N7,N7’,N7’−オクタキス(4−メトキシフェニル)−9,9’−スピロビ[9H−フルオレン]−2,2’,7,7’−テトラミン
・NTCDA:1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物
・NTCDI:ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド
・PTCBI:ビスベンズイミダゾ[2,1−a:1’,2−b’]アントラ[2,1,9−def:6,5,10−d’e’f ’]ジイソギノリン−10,21−ジオン
・NPB:N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン
・NPD:N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−2,2’−ジメチルベンジジン
・TPTPA:トリス(4−(5−フェニルチオフェン−2−イル)フェニル)アミン
・PEI:ポリエチレンイミン
・PEIE:エトキシル化ポリエチレンイミン
・PEDOT:PSS:ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸
・AZO:アルミドープ酸化亜鉛
・IZO:インジウムドープ酸化亜鉛
・ITO:インジウムドープ酸化スズ
・IZO:インジウムドープ酸化亜鉛
・FTO:フッ素ドープ酸化スズ

Claims (20)

  1. 透過性光起電力デバイスであって、
    透過性基板と、
    前記透過性基板に結合された透過性下部電極と、
    前記透過性下部電極に結合された活性層と、
    透過性多層上部電極であって、
    前記活性層に結合されたシード層と、
    前記シード層に結合された金属層と
    を備える、透過性多層上部電極と
    を備え、
    前記透過性光起電力デバイスは、25%を超える平均可視透過(AVT)と、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗とによって特徴付けられる、
    透過性光起電力デバイス。
  2. 前記シード層は前記活性層上に堆積され、
    前記金属層は前記シード層上に堆積される、
    請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  3. 透過された太陽放射の割合に対する前記AVTの比(AVT/Tsol)が1.3より大きく、かつ2.5以下であり、放射率が0.2未満である、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  4. 前記シード層が電荷選択的である、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  5. 前記シード層が、TPBi:C60、ZnO、またはそれらのいくつかの組み合わせを備える、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  6. 前記シード層が0.1nm〜100nmの厚さを有し、前記金属層が3nm〜30nmの厚さを有する、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  7. 前記透過性多層上部電極が、前記金属層上に堆積された反射防止層をさらに備える、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  8. 前記活性層が、1つまたは複数の電荷再結合ゾーンを介して接続されたタンデムセルを備える、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  9. 前記活性層が可視波長範囲で透過性であり、UVまたはNIRにおいて選択的吸収を呈する、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  10. 前記透過性下部電極が、
    第1の透過性シード層と、
    前記シード層上に堆積された第2の金属層と、
    前記金属層上に堆積された第2の透過性電荷選択層と
    を備える、請求項1に記載の透過性光起電力デバイス。
  11. 透過性光起電力デバイスであって、
    透過性基板と、
    前記透過性基板に結合された透過性下部電極と、
    前記透過性下部電極に結合された活性層と、
    透過性多層上部電極であって、
    前記活性層上に堆積されたシード層と、
    前記シード層上に堆積された第1の金属層と、
    前記第1の金属層上に堆積された相互接続層と、
    前記相互接続層上に堆積された第2の金属層と
    を備える、透過性多層上部電極と
    を備え、
    前記透過性光起電力デバイスは、25%を超える平均可視透過(AVT)と、100Ohm/sq未満の上部電極シート抵抗とによって特徴付けられる、
    透過性光起電力デバイス。
  12. 前記相互接続層が導電性透過性酸化物を含む、請求項11に記載の透過性光起電力デバイス。
  13. 透過された太陽放射の割合に対する前記AVTの比(AVT/Tsol)が1.7より大きく、かつ2.5以下であり、放射率が0.2未満である、請求項11に記載の透過性光起電力デバイス。
  14. 前記第2の金属層上に堆積された反射防止層をさらに備える、請求項11に記載の透過性光起電力デバイス。
  15. 前記透過性下部電極が、
    第1の透過性シード層と、
    前記第1の透過性シード層上に堆積された第3の金属層と、
    前記第3の金属層上に堆積された第2の透過性電荷選択層と
    を備える、請求項11に記載の透過性光起電力デバイス。
  16. 透過性光起電力デバイスを含む断熱ガラスユニットであって、前記断熱ガラスユニットは、
    第1のグレージングと、
    前記第1のグレージングに対向する第2のグレージングと
    を備え、
    前記透過性光起電力デバイスは、前記第1のグレージングと前記第2のグレージングとの間に配置され、
    透過性基板と、
    前記透過性基板に結合された透過性下部電極と、
    前記透過性下部電極に結合された活性層と、
    透過性多層上部電極であって、
    前記活性層に結合された電荷選択シード層と、
    前記電荷選択シード層に結合された金属層と
    を備える、透過性多層上部電極と
    を備え、
    前記断熱ガラスユニットは、25%を超える平均可視透過(AVT)によって特徴付けられる、
    断熱ガラスユニット。
  17. 前記断熱ガラスユニットは、1.3より大きく、かつ2.5以下の選択性によって特徴付けられる、請求項16に記載の断熱ガラスユニット。
  18. 前記透過性多層上部電極が、1つまたは複数の相互接続層および1つまたは複数の追加の金属層をさらに含み、前記1つまたは複数の相互接続層のそれぞれが、前記1つまたは複数の追加の金属層の隣接する金属層に結合されている、請求項16に記載の断熱ガラスユニット。
  19. 前記断熱ガラスユニットは、1.7より大きく、かつ2.5以下の選択性によって特徴付けられる、請求項18に記載の断熱ガラスユニット。
  20. 前記透過性光起電力デバイスが、前記金属層上に堆積された反射防止層をさらに備える、請求項16に記載の断熱ガラスユニット。
JP2021513949A 2018-09-14 2019-09-13 透過性光起電力デバイス用の多層透過性電極の方法およびシステム Pending JP2022500861A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862731600P 2018-09-14 2018-09-14
US62/731,600 2018-09-14
PCT/US2019/051159 WO2020056361A2 (en) 2018-09-14 2019-09-13 Method and system for multilayer transparent electrode for transparent photovoltaic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500861A true JP2022500861A (ja) 2022-01-04
JPWO2020056361A5 JPWO2020056361A5 (ja) 2022-09-22

Family

ID=69773088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513949A Pending JP2022500861A (ja) 2018-09-14 2019-09-13 透過性光起電力デバイス用の多層透過性電極の方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20200091355A1 (ja)
EP (1) EP3850673A4 (ja)
JP (1) JP2022500861A (ja)
KR (1) KR20210053325A (ja)
CN (1) CN113016078A (ja)
AU (2) AU2019338554B2 (ja)
BR (1) BR112021004712A2 (ja)
CA (1) CA3112403A1 (ja)
MX (1) MX2021002945A (ja)
SG (1) SG11202102488WA (ja)
WO (1) WO2020056361A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210359237A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Ubiquitous Energy, Inc. Solar heat gain coefficient improvement by incorporating nir absorbers
CN114600255A (zh) * 2020-09-09 2022-06-07 株式会社东芝 透明电极、透明电极的制造方法和电子器件
CN116724404A (zh) 2020-10-28 2023-09-08 无处不在能量公司 光伏智能窗户
CN114203835A (zh) * 2021-12-16 2022-03-18 西湖大学 一种太阳能电池组件以及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080105293A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
JP2012064645A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp 有機光電変換素子及びその製造方法
JP2015534282A (ja) * 2012-10-30 2015-11-26 ピルキントン グループ リミテッド 銀系透明電極
WO2018132491A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Ubiquitous Energy, Inc. Window-integrated transparent photovoltaic module

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020037414A1 (en) * 2000-07-18 2002-03-28 Cunningham James A. Low emissivity panel assembly
US6936347B2 (en) * 2001-10-17 2005-08-30 Guardian Industries Corp. Coated article with high visible transmission and low emissivity
US20080105299A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same
US9348068B2 (en) * 2009-11-06 2016-05-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Energy generating transparent film
CN102893394A (zh) * 2010-03-31 2013-01-23 皮尔金顿集团有限公司 具有阳光控制性质的光伏窗组件
US20120006405A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Hamilton Sundstrand Corporation Panel-mounted photovoltaic system with fresnel reflector
ES2907221T3 (es) * 2011-01-26 2022-04-22 Massachusetts Inst Technology Células fotovoltaicas transparentes
US20120248419A1 (en) * 2011-02-09 2012-10-04 Mark Thompson Organic photosensitive devices comprising aryl squaraines and methods of making the same
US10475548B2 (en) * 2014-05-23 2019-11-12 The Regents Of The University Of Michigan Ultra-thin doped noble metal films for optoelectronics and photonics applications
WO2016126693A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Schottky uv solar cell and applications thereof
US20180301578A1 (en) * 2015-10-28 2018-10-18 View, Inc. Photovoltaic-electrochromic windows

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080105293A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
JP2012064645A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp 有機光電変換素子及びその製造方法
JP2015534282A (ja) * 2012-10-30 2015-11-26 ピルキントン グループ リミテッド 銀系透明電極
WO2018132491A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Ubiquitous Energy, Inc. Window-integrated transparent photovoltaic module

Also Published As

Publication number Publication date
EP3850673A4 (en) 2022-06-08
SG11202102488WA (en) 2021-04-29
WO2020056361A3 (en) 2020-07-23
EP3850673A2 (en) 2021-07-21
AU2023237023A1 (en) 2023-10-12
US20200091355A1 (en) 2020-03-19
CN113016078A (zh) 2021-06-22
US20230008572A1 (en) 2023-01-12
AU2019338554A1 (en) 2021-04-29
AU2019338554B2 (en) 2023-10-19
CA3112403A1 (en) 2020-03-19
MX2021002945A (es) 2021-09-08
WO2020056361A2 (en) 2020-03-19
KR20210053325A (ko) 2021-05-11
BR112021004712A2 (pt) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101150B2 (ja) 透明な光電池
US20230008572A1 (en) Method and system for multilayer transparent electrode for transparent photovoltaic devices
Traverse et al. Emergence of highly transparent photovoltaics for distributed applications
TWI645573B (zh) 具有激子障蔽性電荷載體濾波器之有機光敏性裝置
Liang et al. High‐Performance Semitransparent and Bifacial Perovskite Solar Cells with MoOx/Ag/WOx as the Rear Transparent Electrode
KR102170089B1 (ko) 반사기를 지닌 유기 감광성 디바이스
CA2832078A1 (en) Method and apparatus for providing a window with an at least partially transparent one side emitting oled lighting and an ir sensitive photovoltaic panel
Li et al. Vacuum‐Deposited Transparent Organic Photovoltaics for Efficiently Harvesting Selective Ultraviolet and Near‐Infrared Solar Energy
Feleki et al. Development of a perovskite solar cell architecture for opaque substrates
KR20220066055A (ko) 색 중립 투명 광전지를 위한 방법 및 시스템
KR20220062296A (ko) 광대역 및 맞춤형 스펙트럼 범위를 위한 스택형 벌크 헤테로접합 태양 전지
JP2013504196A (ja) 有機感光性光電子デバイス
TWI660532B (zh) 具有激子障蔽性電荷載體濾波器之有機光敏性裝置
TW201618347A (zh) 具有採用高玻璃轉換溫度材料之激子障蔽性電荷載體濾波器之穩定性有機光敏性裝置
JP2023519092A (ja) 有機光起電装置用の化合物電荷輸送層
US20210359237A1 (en) Solar heat gain coefficient improvement by incorporating nir absorbers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240322