JP2022500252A - 少なくとも2枚の金属基材の組立体 - Google Patents

少なくとも2枚の金属基材の組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500252A
JP2022500252A JP2021514010A JP2021514010A JP2022500252A JP 2022500252 A JP2022500252 A JP 2022500252A JP 2021514010 A JP2021514010 A JP 2021514010A JP 2021514010 A JP2021514010 A JP 2021514010A JP 2022500252 A JP2022500252 A JP 2022500252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
weight
pulsation
spot
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021514010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230183B2 (ja
Inventor
マシャド・アモラン,ティアゴ
ミショー,ステファニー
エルメ,ジャン−マリー
ベルト,パスカル
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2022500252A publication Critical patent/JP2022500252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230183B2 publication Critical patent/JP7230183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのスポット溶接継手を介して一緒にスポット溶接された少なくとも2枚の金属基材の組立体、本発明による組立体の製造方法であって、2つのステップを含む方法、及び自動車の製造のためのこの組立体の使用に関する。

Description

本発明は、少なくとも2枚の金属基材の組立体及びこの組立体の製造方法に関する。本発明は、自動車の製造に特によく適している。
車両の軽量化の観点から、より軽量の車体を達成し及び衝突安全性を向上させるために高強度鋼板を使用することが知られている。焼入部品は、車両の重量を減らすためにも特に使用される。実際、これらの鋼の引張強さは最低1200MPaで、2500MPaまで可能である。焼入部品は、耐食性及び熱特性が良好なアルミニウムをベースとする又は亜鉛をベースとする被膜で被覆することができる。
通常、被覆焼入部品の製造方法は、以下のステップを含む。
A) アルミニウム又は亜鉛をベースとする従来の被膜である金属被膜で予め被覆した鋼板の提供、
B) ブランクを得るために被覆鋼板の切断、
C) 鋼中で完全にオーステナイトの微細組織を得るために高温でのブランクの熱処理、
D) プレス工具へのブランクの移動、
E) 部品を得るためにブランクの熱成形、
F) マルテンサイト又はマルテンサイト−ベイナイトである鋼中の微細組織、又は少なくとも75%の等軸フェライト、5〜20%のマルテンサイト及び10%以下の量のベイナイトからできた微細組織を得るために、ステップE)で得られた部品の冷却。
一般に、この後に、2つの被覆焼入部品又は1つの被覆焼入部品を別の金属基材と溶接することが続く。アルミニウム又は亜鉛をベースとする被覆焼入部品の溶接は、被膜が硬く、厚いため、実現が非常に困難である。
特許出願GB2468011号には、少なくとも1枚の板の材料が高張力材料である板の組立体の抵抗溶接のために電流を印加する方法が開示されており、該方法は、
− 高張力材料の接合位置の表面を軟化させる大きさの第1のアンペア数を、第1の所定期間連続して印加する第1のステップ、
− 第1の所定の持続期間が経過したときに、第1のアンペア数からナゲットを接合位置で成長させる第2のアンペア数に通電量を切り替える第2のステップ、及び
− 第2の所定の持続期間にわたって連続的に第2のアンペア数を印加する第3のステップ
を含む。
この方法は、高張力材料又はホットスタンプ材料専用である。ホットスタンプ材料は、めっき層で被覆することができる。しかし、めっき層の性質は明記されていない。
特許出願EP3020499号は、以下、すなわち、
− 少なくとも1枚の高張力鋼板を含む2枚以上の重なり合った鋼板の板の組立体を、インバーター直流方法を利用するスポット溶接電源に接続された一対の溶接電極を用いて固定し、溶接電極で鋼板をプレスしながら、通電及び通電停止を複数回繰り返すパルセーション処理、及び
− パルセーション処理後に、溶接電極で鋼板をプレスしながら、パルセーション処理の最長通電時間よりも長い時間を連続的に通電する連続通電処理
を含む抵抗スポット溶接方法を開示する。
しかし、この方法は、従来の亜鉛をベースとする被膜又はアルミニウムをベースとする被膜で被覆されたホットスタンプ鋼板専用である。実際、実施例では、この方法を、アルミニウムで被覆した1500MPaホットスタンプ鋼板、合金化電気亜鉛メッキで被覆した1500MPa級ホットスタンプ鋼板及びZnOでスキン処理したAlで被覆した1500MPa級ホットスタンプ鋼板で試験した。他の元素を含むアルミニウム又は亜鉛をベースとする特定の被膜は、この特許出願に含まれない。
特許出願EP3085485号は、重ね合わされた高張力鋼板を含む複数の鋼板を溶接する抵抗スポット溶接方法であって、
伝導系はインバーターDC溶接電源を使用するパルセーション伝導であり、
パルセーション伝導を形成する複数の電流パルスでは、それぞれの電流パルスにおいて、伝導時間、伝導アイドル時間として定義される電流パルスの間隔、及び電流パルスによって加えられる溶接電流が可変可能に制御される、抵抗スポット溶接方法を開示する。
しかし、この方法は、従来の亜鉛をベースとする(純Zn、Zn−Fe、Zn−Ni、Zn−Al、Zn−Mg、Zn−Mg−Alなど)、又は従来のアルミニウムをベースとする(Al−Siなど)被膜と母材の鋼との間の合金化反応により、金属間化合物及び鉄の固溶体をその表面に含むホットスタンプ鋼板専用である。これらの表面は主に亜鉛又はアルミニウムから構成される酸化物層で形成される。さらに、主として鉄とアルミニウムとの金属間化合物から構成される被膜の表面は、主に酸化亜鉛から構成されるフィルムで形成されることがある。実施例では、この方法を、9重量%のSi及びFe並びに非常に少量のZnOを含むアルミニウム被膜の合金で被覆したホットスタンプ鋼板、及び合金化電気亜鉛めっきで被覆したホットスタンプ鋼板に対し試験した。通常、これら被膜の自然酸化物層は10〜100nmの間の厚さを有する。オーステナイト化前にアルミニウムをベースとする被覆焼入部品にZnOの薄層を堆積させると、ZnO及びアルミニウムをベースとする被膜が合金化する。ZnOの非常に薄い層がアルミニウムをベースとする被膜上に堆積するので、主にアルミニウムから構成される自然酸化物はオーステナイト化後も非常に薄く、即ち10〜100nmであり、容易な溶接をもたらす。その他の元素を含むアルミニウム又は亜鉛をベースとする特定の被膜は、この特許出願には含まれない。
最近、熱間成形鋼板用に新しい被膜が開発された。特許出願WO2017017521号には、0.4〜20.0重量%の亜鉛、1.0〜3.5重量%のケイ素、任意に1.0〜4.0重量%のマグネシウムを含み、Zn/Si比が3.2〜8.0の間である合金化被膜で被覆されたリン酸処理可能な焼入部品が開示されている。特許出願WO2017/017514号には、2.0〜24.0重量%の亜鉛、1.1〜7.0重量%のケイ素、及び任意に1.1〜8.0%のマグネシウムを含み、残りはアルミニウムであり、液体金属脆化(LME)耐性を改善するためにAl/Zn比が2.9を上回る合金化被膜で被覆された焼入部品が開示されている。特許出願WO2017/017513号は、2.0及び24重量%の亜鉛、7.1〜12.0%のケイ素、任意に1.1〜8.0重量%のマグネシウムを含み、残りはアルミニウムであり、Al/Zn比が2.9を上回る被膜で被覆された犠牲鋼板、及びプレス硬化の方法の後に得られる被覆犠牲焼入部品を開示する。これらの特定の被膜は、マイクロメートルの厚さの自然酸化物層を有する。自然酸化物層の厚さ及び硬さのために、これらの被膜は非常に溶接しにくい。
それにもかかわらず、これらの特定の被膜が施されたプレス焼入部品を溶接する方法は開発されていない。
英国特許出願公開第2468011号明細書 欧州特許出願公開第3020499号明細書 欧州特許出願公開第3085485号明細書 国際公開第2017/017521号 国際公開第2017/017514号 国際公開第2017/017513号
したがって、本発明の目的は、最近開発されたアルミニウム又は亜鉛をベースとする特定の被膜で被覆された焼入部品の製造のための溶接方法を提供することである。特に製造ラインについては、本発明の目的は、そのような特定の被覆焼入部品について1kA以上である溶接範囲を得ることである。
この目的は、請求項1に記載の組立体を提供することによって達成される。組立体はまた、請求項2〜10の任意の特徴を有することができる。
別の目的は、請求項11に記載のこの組立体の製造のための溶接方法を提供することによって達成される。また、溶接方法は、請求項12〜22に記載の特徴を有することができる。
最後に、請求項23に記載の組立体の使用を提供することによって、別の目的も達成される。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の以下の詳細な記述から明らかになるであろう。
本発明を例示するために、様々な実施形態及び非限定的な実施例の試験を、特に以下の図を参照して記述する。
本発明による実施形態を示す。 本発明によるスポット溶接サイクルの例を示す。 本発明によるスポット溶接サイクルの例を示す。 本発明によるスポット溶接サイクルの例を示す。 本発明によるスポット溶接サイクルの例を示す。
「プレス焼入鋼部品」という名称は、2500MPaまで、より好ましくは2000MPaまでの引張強さを有する熱成形又はホットスタンプ鋼板を意味する。例えば、引張強さは500MPa以上であり、有利には1200MPa以上であり、好ましくは1500MPa以上である。
本発明は、少なくとも1つのスポット溶接継手を介して一緒にスポット溶接された少なくとも2枚の金属基材の組立体であって、
− 以下の合金化被膜で被覆された焼入鋼部品である第1の金属基材、
・ 0.1〜11.0重量%の亜鉛、0.1〜20重量%のケイ素、任意に0.1〜20重量%のマグネシウム、任意にSr、Sb、Pb、Ti、Ca、Mn、Sn、La、Ce、Cr、Zr又はBiから選択される追加の元素であって、各追加の元素の重量含有量が0.3重量%より少ない追加の元素、及び任意に、インゴットの供給又は溶融浴中の鋼基材の通過に起因する、鉄を含む残留元素を含み、残りはアルミニウムであり、以下の自然酸化物層により直接覆われる合金化被膜、
・ ZnO及び任意にMgOを含む自然酸化物層、
− ナゲットを含むスポット溶接継手であって、その頂部に自然酸化物層及び/又は合金化被膜の少なくとも一部が存在しないスポット溶接継手
を含む組立体に関する。
いかなる理論にも拘束されるつもりはないが、前記組立体がとりわけ0.1〜11.0重量%の亜鉛を含む焼入部品上に上記の特定の被膜を含む場合、溶接範囲は1kA以上であると思われる。実際、ZnO及び任意であるMgOが、空気による焼入鋼の酸化により、焼入鋼部品の表面上に自然に存在するように思われる。亜鉛含有率が本発明の範囲外、すなわち不良な溶接品質をもたらす11.0重量%超である場合には、ZnO及び任意にMgOを含む自然酸化物層の厚さがより重要であると考えられる。焼入鋼部品の合金化被膜は、3.0〜9.5重量%、より好ましくは6.5〜9.5重量%の亜鉛を含むことが好ましい。実際、いかなる理論にも拘束されるつもりはないが、被膜がこれらの量の亜鉛を含む場合、溶接範囲の余地はさらに改善されると考えられる。
好ましくは、焼入鋼部品の合金化被膜は0.1〜12.0重量%、より好ましくは0.1〜6.0重量%の間であり、有利には2.0〜6.0重量%の間のケイ素を含む。
有利には、焼入鋼部品の合金化被膜は0.1〜10.0重量%、好ましくは0.1〜4.0重量%のマグネシウムを含む。
任意に、被膜は最大5重量%の鉄を含む。
好ましい実施形態では、第2の金属基材は鋼基材又はアルミニウム基材である。好ましくは、第2の鋼基材は、本発明による焼入鋼部品である。
別の好ましい実施形態では、組立体は、鋼基材又はアルミニウム基材である第3の金属基材板を含む。この場合、2つ又は複数のスポット溶接継手が存在する。
本発明はまた、以下のステップ、すなわち、
A 第1の金属基材が、以下の合金化被膜で被覆された焼入鋼部品である少なくとも2枚の金属基材の提供、
・ 0.1〜11.0重量%の亜鉛、0.1〜20重量%のケイ素、任意に0.1〜20重量%のマグネシウム、任意にSr、Sb、Pb、Ti、Ca、Mn、Sn、La、Ce、Cr、Zr又はBiから選択される追加の元素であって、各追加の元素の重量含有量が0.3重量%より少ない追加の元素、及び任意に、インゴットの供給又は溶融浴中の鋼基材の通過に起因する任意の残留元素を含み、残りはアルミニウムであり、以下の自然酸化物層により直接覆われる合金化被膜、
・ ZnO及び任意にMgOを含む自然酸化物層、
B 溶接電極及びインバーター直流を印加するスポット溶接電源を含むスポット溶接機を用いる、ステップA)の該少なくとも2枚の金属基材へのスポット溶接サイクルであって、以下のサブステップ、すなわち、
i スポット溶接電源に接続された溶接電極を用いて一緒に接合した該少なくとも2枚の金属基材を通して印加されるパルセーション電流(Cp)を有する少なくとも1回のパルセーション、その直後に
ii 該少なくとも2枚の金属基材を通して印加される溶接電流(Cw)を有する溶接ステップ
を含むスポット溶接サイクルの適用
を含み、電流Cpが電流Cwとは異なり、パルセーション持続期間が溶接持続期間より短い、本発明による組立体の製造のための溶接方法に関する。
いかなる理論にも拘束されるつもりはないが、0.1〜11.0重量%の亜鉛を含む特定の被膜で被覆された少なくとも1つの焼入鋼部品を含む2枚の金属基材に実施される本発明による溶接方法は、1kA以上の溶接範囲、及び組立体表面上の飛散の減少を可能にするように思われる。実際、少なくとも1回のパルセーションは、被覆焼入鋼部品上に存在するZnO及び任意のMgOバリア層を破壊し、溶接電流への経路を開くと考えられる。しかし、亜鉛含有率が本発明の範囲外である場合、ZnO及び任意のMgOバリア層は厚すぎて、少なくとも1回のパルセーションによって壊すことができないと考えられる。
図1に示すように、溶接電極1、1’及びスポット溶接源2を備えるスポット溶接機(図示せず)が使用される。この例では、電極は、本発明による被膜4、4’、4”で被覆された2つの焼入鋼部品3、3’を接合することを可能にする。溶接中、ナゲット5が拡散を通して2つの焼入鋼部品の間に形成される。ナゲットは残留被膜と鋼部品との合金である。本発明によるスポット溶接サイクルの結果、被膜の少なくとも一部はナゲット内で取り除かれると考えられる。また、スポット接着継手6、6’の上部では、自然酸化物層及び/又は合金化被膜の少なくとも一部は存在しないと考えられる。実際、少なくとも1回のパルセーションは、自然酸化物層を破壊し、スポット溶接継手の上部及びナゲット内の被膜を溶融及び除去することにより、被覆された2つの焼入鋼部品間の溶接を開始するように思われる。これにより、2つの焼入鋼部品に電流を流すことができ、溶接の改善が可能となる。最後に、少なくとも1回のパルセーションと溶接ステップとの間で冷却は必要ではないと考えられる。実際、これらのステップの間で冷却を行うと、鋼部品が凝固し始めるため、2つの焼入鋼部品間のナゲットの形成を止めるおそれがある。逆に冷却を行わない場合には、鋼部品は液状のままで留まり、容易に接合すると思われる。
好ましくは、ステップB.i)において、パルセーション電流(Cp)は0.1〜30kAの間であり、好ましくは0.1〜20kAの間であり、より好ましくは8.0〜20kAの間であり、有利には8.0〜15kAの間である。
有利には、ステップB.i)において、パルセーション持続期間は5〜60ms、好ましくは4〜30msである。
好ましくは、ステップB.ii)において、溶接電流(Cw)は0.1〜30kAの間であり、好ましくは0.1〜20kAの間であり、より好ましくは0.1〜10の間であり、有利には1〜7.5kAの間である。
有利には、ステップB.ii)において、溶接持続期間は150〜500msであり、より好ましくは250〜400msである。
好ましい実施形態にいて、電流Cpは電流Cwを下回る。
別の好ましい実施形態では、電流Cpは電流Cwを上回る。実際、いかなる理論にも拘束されるつもりはないが、本発明者らは、CpがCwを上回る場合、溶接範囲がさらに改善されることを見出した。
好ましくは、溶接力は50〜550daNの間である。
好ましい実施形態において、スポット溶接サイクル中の溶接力は、350daN〜550daNの間である。
別の好ましい実施形態において、スポット溶接サイクル中の溶接力は、50daN〜350daNの間である。この場合、電極中心での電流のより良好な局在性があり、より良好な溶接性を可能にしていると思われる。
好ましくは、溶接周波数は、500〜5000Hzの間、より好ましくは、500〜3000Hzの間、例えば、800〜1200Hzの間である。
好ましくは、溶接ステップB.ii)は、複数のパルスを含み、少なくとも1回のパルセーションB.iの後に、溶接ステップの第1のパルスが直接続く。この場合、パルセーションと第1パルスとの間に冷却は行われない。第1のパルスに1つ以上のパルスが続き、その後の各パルスの間に停止時間が存在する。好ましくは、停止時間は20〜80msであり、好ましくは30〜60msである。
本発明に係るスポット溶接サイクルは、異なる形状を有することができる。図2は、スポット溶接サイクル21が矩形のパルセーションピーク22及び矩形の溶接ピーク23を含む矩形形状を有する1つの好ましい実施形態を示す。図3は、スポット溶接サイクル31が放物線状のパルセーションピーク32及び放物線状の溶接ピーク33を含む放物線形状を有する別の好ましい実施形態を示す。図4は、スポット溶接サイクル41が三角形のパルセーションピーク42及び三角形の溶接ピーク43を含む三角形の形状を有する別の好ましい実施形態を示す。他の実施形態によると、スポット溶接サイクルは、放物線状のパルセーションピーク及び矩形の溶接ピークを含む放物線かつ矩形の形状を有し、又は三角形のパルセーションピーク及び矩形の溶接ピークを含む三角形かつ矩形の形状を有する。
図5は、スポット溶接サイクルが、溶接ステップの最初のパルスが直接続く1回のパルセーションB.i.を含む1つの好ましい実施形態を示す。この例では、スポット溶接サイクル51は、矩形のパルセーションピーク52及び3つの矩形の溶接ピーク53、53’、53”を含む矩形形状を有する。
最後に、本発明は、自動車の製造のための本発明による組立体の使用に関する。
以下、本発明を、情報のみのために行われる試験例において説明する。それらは限定的ではない。
[実施例1:溶接試験]
Usibor(R)1500鋼板である試験例1は、9重量%のケイ素、3重量%の鉄を含み、残りはアルミニウムである従来の被膜で溶融めっきした。
Usibor(R)1500鋼板である試験例2〜10は、3重量%のケイ素、2重量%のマグネシウム、亜鉛を含み、残りはアルミニウムである被膜で溶融めっきした。試験例に応じて、亜鉛の割合は5から12重量%まで変動させた。
次に鋼板を900℃のオーステナイト化温度で5分間プレス硬化させた。
次いで、各試験例について、2枚の同一のプレス焼入鋼を一緒に溶接した。
溶接範囲は規格SEP1220−2に従って決定した。溶接試験は3kAから開始し、2回のスポット溶接毎に0.2kAずつ増加させた。同一の電流レベルで2回連続して飛散した場合、飛散限界を認めた。飛散限界に達すると、溶接電流を、排除なしで同一の電流レベルで3つの連続溶接試料を持つまで0.1kAのステップで減少させた。この電流レベルは、電流範囲の上部溶接限界Imaxとして定義する。
その後、下限値Iminを見出した。Iminの探索は、4√t(tは板厚)の基準を用いて行った。この基準は、溶接品質及び強度を保証する最小許容直径値を定義する。確認のため、連続した5つの溶接試料を最小溶接直径より大きい溶接直径で得た。
試験例1、3、5、8及び10では、溶接サイクルは、規格SEP1220−2に従うImin及びImaxによって定義された溶接電流Cwを有する溶接ステップのみを含む。試験例2、4、6、7及び9では、溶接サイクルは、パルセーション電流Cpを有するパルセーションと、規格SEP1220−2に従うImin及びImaxによって定義される溶接電流Cwを有する溶接ステップとを含む。
周波数は1000Hzであった。得られたImin、Imax及び溶接電流範囲は以下の表1のとおりである。
Figure 2022500252
試験例3、5、8及び10は溶接可能ではなく、すなわち、規格SEP1220−2で定義されたImin及びImaxの基準は達成されなかった。本発明による試験例は、1kA以上の溶接範囲を有する。

Claims (23)

  1. 少なくとも1つのスポット溶接継手を介して一緒にスポット溶接された少なくとも2枚の金属基材(3、3’)の組立体であって、
    − 以下の合金化被膜で被覆された焼入鋼部品である第1の金属基材(3)、
    ・ 0.1〜11.0重量%の亜鉛、0.1〜20重量%のケイ素、任意に0.1〜20重量%のマグネシウム、任意にSr、Sb、Pb、Ti、Ca、Mn、Sn、La、Ce、Cr、Zr又はBiから選択される追加の元素であって、各追加の元素の重量含有量が0.3重量%より少ない追加の元素、及び任意に、鉄を含む、インゴットの供給又は溶融浴中の鋼基材の通過に起因する残留元素を含み、残りはアルミニウムであり、以下の自然酸化物層により直接覆われる合金化被膜(4)、
    ・ ZnO及び任意にMgOを含む自然酸化物層、
    − ナゲット(5)を含むスポット溶接継手であって、その上部(6)に自然酸化物層及び/又は合金化被膜の少なくとも一部が存在しないスポット溶接継手
    を含む組立体。
  2. 焼入鋼部品の合金化被膜が、3.0〜9.5重量%の亜鉛を含む、請求項1に記載の組立体。
  3. 焼入鋼部品の合金化被膜が、6.5〜9.5重量%の亜鉛を含む、請求項2に記載の組立体。
  4. 焼入鋼部品の合金化被覆が、0.1〜12.0重量%のケイ素を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組立体。
  5. 焼入鋼部品の合金化被覆が、0.1〜6.0重量%のケイ素を含む、請求項4に記載の組立体。
  6. 焼入鋼部品の合金化被覆が、0.1〜10.0重量%のマグネシウムを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組立体。
  7. 焼入鋼部品の合金化被覆が、0.1〜4.0重量%のマグネシウムを含む、請求項6に記載の組立体。
  8. 第2の金属基材(3’)が、鋼基材又はアルミニウム基材である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組立体。
  9. 第2の鋼基材が、請求項1〜7のいずれか一項に記載の焼入鋼部品である、請求項8に記載の組立体。
  10. 鋼基材又はアルミニウム基材である第3の金属基材板を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組立体。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の組立体の製造のための溶接方法であって、以下のステップ、すなわち、
    A 第1の金属基材(3)が、以下の合金化被膜で被覆された焼入鋼部品である少なくとも2枚の金属基材(3、3’)の提供、
    ・ 0.1〜11.0重量%の亜鉛、0.1〜20重量%のケイ素、任意に0.1〜20重量%のマグネシウム、任意にSr、Sb、Pb、Ti、Ca、Mn、Sn、La、Ce、Cr、Zr又はBiから選択される追加の元素であって、各追加の元素の重量含有量が0.3重量%より少ない追加の元素、及び任意に、インゴットの供給又は溶融浴中の鋼基材の通過に起因する残留元素を含み、残りはアルミニウムであり、以下の自然酸化物層により直接覆われる合金化被膜(4)、
    ・ ZnO及び任意にMgOを含む自然酸化物層、
    B 溶接電極(1、1’)及びインバーター直流を印加するスポット溶接電源(2)を含むスポット溶接機を用いる、ステップA)の該少なくとも2枚の金属基材へのスポット溶接サイクル(21、31、41、51)であって、以下のサブステップ、すなわち、
    i スポット溶接電源に接続された溶接電極を用いて一緒に接合した該少なくとも2枚の金属基材を通して印加されるパルセーション電流(Cp)を有する少なくとも1回のパルセーション(22、32、42、52)、その直後に
    ii 該少なくとも2枚の金属基材を通して印加される溶接電流(Cw)を有する溶接ステップ(23,33,43,53)
    を含むスポット溶接サイクルの適用
    を含み、電流Cpが電流Cwとは異なり、パルセーション持続期間が溶接持続期間より短い、方法。
  12. ステップB.i)において、パルセーション電流(Cp)が、0.1〜30kAの間である、請求項11に記載の溶接方法。
  13. ステップB.i)において、パルセーション持続期間が、5〜60msである、請求項11又は12に記載の溶接方法。
  14. ステップB.ii)において、溶接電流(Cw)が、0.1〜30kAの間である、請求項11〜13のいずれか一項に記載の溶接方法。
  15. ステップB.ii)において、溶接持続期間が、150〜500msである、請求項11〜14のいずれか一項に記載の溶接方法。
  16. 溶接力が、50〜550daNの間である、請求項11〜15のいずれか一項に記載の溶接方法。
  17. スポット溶接サイクル中の溶接力が、350daN〜550daNの間である、請求項16に記載の溶接方法。
  18. スポット溶接サイクル中の溶接力が、50daN〜350daNの間である、請求項16に記載の溶接方法。
  19. 電流Cpが、電流Cwより少ない又は多い、請求項11〜18のいずれか一項に記載の溶接方法。
  20. 溶接周波数が、500〜5000Hzの間である、請求項11〜19のいずれか一項に記載の溶接方法。
  21. 溶接ステップB.ii)が複数のパルスを含み、少なくとも1回のパルセーションB.iの後に、溶接ステップの第1のパルスが直接続く、請求項11〜20のいずれか一項に記載の溶接方法。
  22. 前記スポット溶接サイクルの形状(21、31、41、51)が以下、すなわち、
    ・ 矩形のパルセーションピーク(22)及び矩形の溶接ピーク(23)を含む矩形形状
    ・ 放物線状のパルセーションピーク(32)及び放物線状の溶接ピーク(33)を含む放物線状
    ・ 三角形のパルセーションピーク(42)及び三角形の溶接ピーク(43)を含む三角形の形状
    ・ 放物線状のパルセーションピーク及び矩形の溶接ピークを含む放物線かつ矩形の形状、及び
    ・ 三角形のパルセーションピーク及び矩形の溶接ピークを含む三角形かつ矩形の形状
    の中から選択される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の溶接方法。
  23. 自動車の製造のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組立体又は請求項11〜22のいずれか一項に記載の方法に従って得られる組立体の使用。
JP2021514010A 2018-09-13 2019-09-09 少なくとも2枚の金属基材の組立体 Active JP7230183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2018/056999 2018-09-13
IB2018056999 2018-09-13
PCT/IB2019/057575 WO2020053734A1 (en) 2018-09-13 2019-09-09 An assembly of at least 2 metallic substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500252A true JP2022500252A (ja) 2022-01-04
JP7230183B2 JP7230183B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=63713957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514010A Active JP7230183B2 (ja) 2018-09-13 2019-09-09 少なくとも2枚の金属基材の組立体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210308784A1 (ja)
EP (1) EP3849738A1 (ja)
JP (1) JP7230183B2 (ja)
KR (1) KR102454286B1 (ja)
CN (1) CN112533725A (ja)
CA (1) CA3107805C (ja)
MA (1) MA53610A (ja)
MX (1) MX2021002860A (ja)
RU (1) RU2765968C1 (ja)
UA (1) UA127746C2 (ja)
WO (1) WO2020053734A1 (ja)
ZA (1) ZA202100266B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020053736A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Arcelormittal A welding method for the manufacture of an assembly of at least 2 metallic substrates
KR102456479B1 (ko) 2018-09-13 2022-10-18 아르셀러미탈 적어도 2개의 금속성 기재들의 조립체
WO2024121610A1 (en) * 2022-12-09 2024-06-13 Arcelormittal Method of manufacturing steel press parts with low environmental impact

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093568A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 新日鐵住金株式会社 抵抗スポット溶接方法
WO2017017521A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188408A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接の通電方法
US8963042B2 (en) * 2009-04-09 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Welding light metal workpieces by reaction metallurgy
US8278598B2 (en) * 2009-08-14 2012-10-02 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Methods and systems for resistance spot welding using direct current micro pulses
MY174502A (en) * 2013-07-11 2020-04-23 Nippon Steel Corp Resistance spot welding method
DE102014112028A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Mehrstufiges direktes Schweissen eines aluminiumbasierten Werkstückes an ein Stahlwerkstück
RU2553314C1 (ru) * 2014-01-09 2015-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Липецкий государственный технический университет" (ЛГТУ) Способ электроконтактной сварки металлических листов с покрытием
WO2015150848A1 (fr) * 2014-03-31 2015-10-08 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication a haute productivite de pieces d'acier revêtues et durcies a la presse
WO2017017484A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
WO2017017483A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum
US10272515B2 (en) * 2015-09-15 2019-04-30 GM Global Technology Operations LLC Power pulse method for controlling resistance weld nugget growth and properties during steel spot welding
CA2943252C (en) * 2015-12-04 2019-01-29 Hobart Brothers Company Systems and methods for welding zinc-coated workpieces
KR20180101744A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 현대자동차주식회사 핫스탬핑 강판 프로젝션 하드웨어 용접방법
CN108326516B (zh) * 2018-02-02 2020-08-18 南京钢铁股份有限公司 一种钛钢复合板的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093568A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 新日鐵住金株式会社 抵抗スポット溶接方法
WO2017017521A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020053734A1 (en) 2020-03-19
RU2765968C1 (ru) 2022-02-07
UA127746C2 (uk) 2023-12-20
JP7230183B2 (ja) 2023-02-28
BR112021001260A2 (pt) 2021-04-20
KR102454286B1 (ko) 2022-10-12
CN112533725A (zh) 2021-03-19
US20210308784A1 (en) 2021-10-07
KR20210032532A (ko) 2021-03-24
CA3107805A1 (en) 2020-03-19
EP3849738A1 (en) 2021-07-21
CA3107805C (en) 2024-01-23
MA53610A (fr) 2021-12-22
ZA202100266B (en) 2022-01-26
MX2021002860A (es) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023123500A (ja) 少なくとも2枚の金属基材の組立体の製造のための溶接方法
JP2022500252A (ja) 少なくとも2枚の金属基材の組立体
JP5392142B2 (ja) 合金化アルミめっき鋼板またはアルミ合金層を有するプレス部品のスポット溶接方法
US20190001428A1 (en) Method and apparatus for resistance spot welding overlapping steel workpieces
JP7194269B2 (ja) 少なくとも2枚の金属基材の組立体
BR112021001260B1 (pt) Conjunto de pelo menos dois substratos metálicos, método de soldagem e uso de um conjunto
Vestberg Friction Element Welding of Ultra High Strength Steels to Aluminium Alloys
KR20240019358A (ko) 용접 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150