JP2022182674A - Pattern film, roll film, and manufacturing method of pattern film - Google Patents
Pattern film, roll film, and manufacturing method of pattern film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022182674A JP2022182674A JP2021090363A JP2021090363A JP2022182674A JP 2022182674 A JP2022182674 A JP 2022182674A JP 2021090363 A JP2021090363 A JP 2021090363A JP 2021090363 A JP2021090363 A JP 2021090363A JP 2022182674 A JP2022182674 A JP 2022182674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- film
- pattern
- electrode
- film substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 106
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本開示は、各種電子機器の入力操作等に用いられるタッチセンサ用のパターンフィルム、パターンフィルムを巻回したロールフィルム及びパターンフィルムの製造方法に関するものである。 The present disclosure relates to a pattern film for a touch sensor used for input operations of various electronic devices, a roll film obtained by winding the pattern film, and a method for manufacturing the pattern film.
従来から、液晶表示ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等の表示装置等に適用されるタッチセンサに関し、例えば特許文献1,2に示されるものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, touch sensors applied to display devices such as liquid crystal displays (LCDs) are known, for example, as disclosed in
また、特許文献3には、導電性パターンを有するロールフィルムの製造方法として、ロールトゥロールでの無電解めっき処理を用いた方法が開示されている。特許文献3の技術では、その図1及び図4に示されるように、複数のタッチセンサが支持体の搬送方向及びその直交方向に対して行列状に並べて配置されている。
Further,
ここで、ロールトゥロール方式の製造装置では、フィルムの搬送過程において、搬送ローラ等の設備に対して、基材フィルム(特許文献3では支持体に相当)の表面に形成された電極(特許文献3では機能性パターン部に相当)等の導電性パターンが接触する場合がある。
Here, in the roll-to-roll type manufacturing apparatus, in the process of transporting the film, an electrode (
そうすると、例えば、特許文献3のように、フィルムの搬送方向と直交する方向に複数の電極が延伸している場合、複数の電極が順番に設備に接触することになる。
Then, for example, as in
電極同士は、互いに電気的に絶縁され、かつ、搬送ローラ等の設備は接地されている。したがって、設備に触れた配線は、設備を介してグランドに接続される一方で、隣接する配線は、設備に触れておらずフローティング状態ということが発生する。そうすると、グランドに接続された配線と、帯電が残っている配線とが隣接することで、配線間に電位差が発生し、配線間隔が狭い位置において絶縁破壊が生じる恐れがある。 The electrodes are electrically insulated from each other, and equipment such as the transport rollers is grounded. Therefore, the wiring that touches the equipment is connected to the ground through the equipment, while the adjacent wiring does not touch the equipment and is in a floating state. In this case, the wiring connected to the ground and the wiring with remaining charge are adjacent to each other, so that a potential difference occurs between the wirings, and there is a possibility that dielectric breakdown occurs at a position where the wiring spacing is narrow.
本開示は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、パターンフィルムの製造工程において、配線間の電位差による絶縁破壊を回避することにある。 The present disclosure has been made in view of such points, and an object thereof is to avoid dielectric breakdown due to a potential difference between wirings in the manufacturing process of the pattern film.
上記の目的を達成するために、本開示の一実施形態に係るパターンフィルムは、フィルム基板と、前記フィルム基板の表面に配置された導電性パターンとを備え、前記導電性パターンは、前記フィルム基板の搬送方向と直交する直交方向に延びる電極と、前記電極よりも前記搬送方向の下流側において、前記直交方向に延びる第1配線と、前記電極に接続された第2配線と、前記第1配線に接続された第3配線とを備え、前記第2配線及び前記第3配線は、前記第1配線よりも前記搬送方向の下流側まで延び、かつ、前記第2配線及び前記第3配線の前記搬送方向の下流端の位置が揃っている。 To achieve the above object, a patterned film according to one embodiment of the present disclosure includes a film substrate and a conductive pattern disposed on a surface of the film substrate, the conductive pattern being formed on the film substrate. a first wiring extending in the orthogonal direction downstream of the electrode in the conveying direction; a second wiring connected to the electrode; and the first wiring and a third wiring connected to the second wiring and the third wiring, wherein the second wiring and the third wiring extend to a downstream side in the conveying direction from the first wiring, and the second wiring and the third wiring are connected to the The positions of the downstream ends in the transport direction are aligned.
本開示によると、パターンフィルムの製造工程において、配線間の電位差による絶縁破壊を回避することができる。 According to the present disclosure, it is possible to avoid dielectric breakdown due to a potential difference between wirings in the process of manufacturing a patterned film.
以下、本開示の各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の各実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, each embodiment of the present disclosure will be described in detail based on the drawings. The description of each embodiment below is merely illustrative in nature, and is not intended to limit the present disclosure, its applications, or its uses.
[第1実施形態]
図1には、ロールトゥロール方式の製造装置60でフィルムが搬送されている状態を示す。製造装置60は、繰出しローラー62と、搬送路に設けられた搬送ローラー63と、巻取りローラー64とを備える。
[First embodiment]
FIG. 1 shows a state in which a film is transported in a roll-to-
本開示では、製造装置60において、フィルム基板10が搬送される方向を、搬送方向またはX方向と称する。そして、フィルム基板10の搬送先側を「搬送方向の下流側」と称する。
In the present disclosure, the direction in which the
また、フィルム基板10の表面において搬送方向と直交する方向を、直交方向またはY方向と称する。なお、本開示における「直交方向」とは、実質的な方向が直交していることを指すものとする。すなわち、「直交方向」とは、フィルム基板10の搬送方向に直交する場合に加えて、直交に対して角度が多少ずれている範囲を含むものとする。上記の多少のずれは、例えば、パターンの製造誤差、搬送時におけるフィルムのたわみや傾き等により生じ得る。
Also, the direction orthogonal to the transport direction on the surface of the
また、X方向及びY方向に直交する方向をZ方向と称する。Z方向は、フィルム基板10の厚さ方向に相当する。
A direction orthogonal to the X direction and the Y direction is called a Z direction. The Z direction corresponds to the thickness direction of the
製造装置60では、ロール状に巻き取られたフィルム基板10を繰出しローラー62と巻取りローラー64との間で、ロールトゥロールで引き伸ばしながら搬送する。
In the
搬送ローラー63は、繰出しローラー62と巻取りローラー64との間の搬送路に設けられる。搬送ローラー63は、搬送路においてフィルム基板10の表面に当接され、搬送方向に沿って回転することにより、フィルム基板10を搬送方向に送り出す。搬送ローラー63は、グランド電位に接地されている。
The
本開示では、後述するタッチセンサ用の導電性パターン20,30が形成された状態のフィルムを「パターンフィルム」と称する。また、パターンフィルム1が巻き芯18に巻回されて構成されたロール状のフィルムを「ロールフィルム」と称する。図11には、ロールフィルムRFの構成例を示す。なお、製造装置60を用いたパターンフィルム1及びロールフィルムRFの製造方法については、後ほど説明する。
In the present disclosure, a film on which
(パターンフィルム)
図1~図6に示すように、パターンフィルム1は、フィルム基板10と、フィルム基板10の表面に配置された導電性パターン20,30とを備える。具体的には、フィルム基板10には、所定の間隔Pでパターン形成領域2が設けられている。パターン形成領域2には、タッチセンサ3が行列状に配置されている。各タッチセンサ3は、X方向が長辺方向、Y方向が短辺方向となるように配置される。
(pattern film)
As shown in FIGS. 1 to 6, the
図1では、パターン形成領域2に、X方向に3列、Y方向に3列のタッチセンサが設けられた例を示す。図1において、X1は、パターン形成領域2のX方向の長さであり、Y1は、パターン形成領域2のY方向の長さである。また、TDは、パターンフィルム1の短辺方向の幅である。なお、間隔P、長さX1,Y1及び各パターン形成領域2のタッチセンサ3の数は、図1の構成に限定されず、任意に設定することができる。
FIG. 1 shows an example in which the
-タッチセンサ-
図5は、フィルム基板10に設けられた各構成を、後述する第1電極面12a側から見て概略的に示した透視図である。
-Touch sensor-
FIG. 5 is a perspective view schematically showing each configuration provided on the
図5に示すように、受信電極としての複数のY方向電極21及び送信電極としての複数のX方向電極31が、平面視において互いに交差(直交)するように配置されている。そして、各Y方向電極21と各X方向電極31とが重なり合う領域には、ノードが形成されている。このノードは、静電容量を生成可能な領域として構成されている。
As shown in FIG. 5, a plurality of Y-
各送信電極は、例えば、フレキシブル配線板(図示省略)を介して駆動回路(図示省略)に接続されている。各送信電極は、この駆動回路により周囲に電界を放射するように構成されている。一方、各受信電極は、フレキシブル配線板(図示省略)を介して検出回路(図示省略)に接続されている。各受信電極は、各送信電極から放射された電界を受信するように構成されている。 Each transmission electrode is connected to a driving circuit (not shown) via a flexible wiring board (not shown), for example. Each transmitting electrode is configured to radiate an electric field to its surroundings by this drive circuit. On the other hand, each receiving electrode is connected to a detection circuit (not shown) through a flexible wiring board (not shown). Each receiving electrode is configured to receive the electric field radiated from each transmitting electrode.
以下において、各構成について具体的に説明する。 Each configuration will be specifically described below.
-フィルム基板-
図6に示すように、フィルム基板10は、基材フィルム11と、基材フィルム11の両面に配置されたインプリント樹脂層12,13とを備える。
-Film Substrate-
As shown in FIG. 6 , the
基材フィルム11としては、例えば、高分子素材を一軸又は二軸延伸処理することにより成形された延伸フィルム等が挙げられる。基材フィルム11の材料としては、シクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂等の樹脂材料が挙げられる。基材フィルム11の厚さW1は、特に限定されないが、例えば50μmである。
Examples of the
インプリント樹脂層12,13は、後述する複数の溝部12b,13bを形成するための層である。インプリント樹脂層12,13は、絶縁性および透過性を有する樹脂材料により構成されている。インプリント樹脂層12,13の厚さW2,W3は、特に限定されないが、それぞれ、例えば1.8~4.2μmである。
The imprint resin layers 12 and 13 are layers for forming a plurality of
一方のインプリント樹脂層12の外表面(以下、第1電極面12aという)には、導電性パターン20が配置されている。他方のインプリント樹脂層13の外表面(以下、第2電極面13aという)には、導電性パターン30が配置されている。インプリント樹脂層12の第1電極面12aには、導電性パターン20を形成するための有底状の溝部12bが形成されている。同様に、インプリント樹脂層13の第2電極面13aには、導電性パターン20を形成するための有底状の溝部13bが形成されている。各溝部12b,13bの深さは、例えば0.5~3.0μmである。
A
-導電性パターン-
図2及び図3には、第1電極面12aに配置された導電性パターン20の構成を示している。
-Conductive pattern-
2 and 3 show the configuration of the
導電性パターン20は、複数のY方向電極21と、第1配線23aを含む周囲配線23と、複数の第2配線24と、第3配線25(図3参照)とを備える。複数のY方向電極21及び周囲配線23は、製品外形線15の内側に配置される。製品外形線15は、製品の外形を区画する線であり、パターンフィルム1から製品を切り出す際の切断線である。例えば、液晶表示ディスプレイ等の製品(図示省略)に搭載する場合に、パターンフィルム1から製品外形線15で切り出されて使用される。以下の説明では、製品外形線15で囲まれた領域を「領域MA」という。
The
導電性パターン20に用いる導電材料としては、銅(Cu)または銀(Ag)のような導電金属が適している。なお、上記導電金属に代えて、例えば、導電樹脂材、酸化インジウム錫、酸化錫等の光透過性を有する透明導電材を用いてもよい。導電性パターン30についても同様である。
A suitable conductive material for the
複数のY方向電極21は、所定のピッチでX方向に並べて配置されている。Y方向電極21の各々は、X方向およびY方向の各々に対して斜め方向に延びる複数の細線22により構成された複数のセルを規則的に並べて形成した網目構造のメッシュパターンを含む。上記複数のセルは、例えば、それぞれが平面視でひし形状であり、互いに同じ大きさに形成されている。なお、Y方向電極21の各々を構成する細線22の線幅は、0.5~2.0μmに設定されるのが好ましい。なお、図6では、細線22の図示を省略し、Y方向電極21が設けられた領域をハッチングで示している。後述する細線32についても同様である。
A plurality of Y-
周囲配線23は、複数のY方向電極21の外周を矩形状に囲むように配置されている。周囲配線23は、Y方向電極21の中で搬送方向の最下流側に位置する電極21aよりもさらに搬送方向の下流側において、Y方向に延びる第1配線23aを含む。なお、周囲配線23の具体的な配線形状は、特に限定されない。例えば、通常の直線状の配線であってもよいし、Y方向電極21のような網目構造のメッシュパターンで構成されていてもよい。
The surrounding
各Y方向電極21には、それぞれ、第2配線24が接続されている。周囲配線23には、第3配線25が接続されている。
A
各第2配線24は、Y方向電極21と接続端子26との間を接続する接続配線24aと、Y方向に沿って領域MAの外側に引き出され、領域MAの外側において搬送方向の下流側(X方向)に向かって延びる追加パターン24bとを含む。
Each of the
第3配線25は、周囲配線23と接続端子26との間を接続する接続配線25aと、Y方向に沿って領域MAの外側に引き出され、領域MAの外側において搬送方向の下流側(X方向)に向かって延びる追加パターン25bとを含む。
The
各接続端子26は、Y方向に延び、平面視で接続配線24より幅広の略矩形状の端子である。複数の接続端子26は、領域MAの内側に設けられ、複数のY方向電極21からY方向に所定の間隔をあけて配置されている。複数の接続端子26は、X方向の中央付近に集約され、複数のY方向電極21同士の間隔よりも狭いピッチでX方向に並べて配置されている。接続端子26のうち、X方向の両外側に位置する端子には、第3配線25が接続され、残りの端子には、それぞれ、各接続配線24aが接続されている。
Each
各接続配線24aは、Y方向電極21と接続端子26の互いに対向する端部同士を接続する。より詳しくは、各Y方向電極21の端部に接続された接続配線24aは、X方向の中央付近に集約され、それぞれに対応する接続端子26の一端部(Y方向電極21側の端部)に向かってY方向に並行するように延びている。
Each
接続配線25aは、X方向の中央に向かって延びた後Y方向に延びるL字状の配線であり、接続端子26の一端部(Y方向電極側の端部)に接続されている。
The
なお、接続端子26は、設けなくてもよい。その場合には、各接続配線24a,25aが、接続端子26の製品外形線15側の端部(以下、他端部という)まで延びるように形成される。
Note that the
図3に示すように、各接続端子26の他端部には、それぞれ、追加パターン24b,25bが接続されている。より詳しくは、各追加パターン24b,25bは、各接続端子26の他端部からY方向に並行するように延びて領域MAの外側まで引き出され、それぞれの線間ピッチSを保ったまま、X方向に折り曲げられ、X方向に沿って並行するように延びている。追加パターン24b,25bは、第1配線23aよりも搬送方向の下流側まで延びている。また、すべての追加パターン24b,25bは、下流端の位置が揃うように配置されている。第2配線24同士及び第2配線24と第3配線25は、互いに離間して配線され、相互間が絶縁されている。
As shown in FIG. 3,
なお、第1配線23aの最も下流側の位置から追加パターン24b,25bの下流端までの距離Aは、1mm以上確保されているのが好ましい。また、製品外形線15と追加パターン24b,25bのうちのX方向に延びる配線パターンとの間の距離Bは、1mm以上確保されているのが好ましい。
A distance A from the most downstream position of the
また、例えば、図1に示すように、フィルム基板10に、X方向に沿うように複数の導電性パターン20が行列状に並べて配置されている場合に、Y方向に並ぶ複数の導電性パターン20において、すべての第2配線24及び第3配線25のX方向の下流端の位置が揃っているのが好ましい。具体的には、例えば、図1では、Y方向に3つの導電性パターン20が並べて配置されている。この場合に、その3つの導電性パターン20すべての追加パターン24b,25bの下流端の位置が揃っているのが好ましい。
Further, for example, as shown in FIG. 1, when a plurality of
図4では、第2電極面13aに配置された導電性パターン30の構成を示している。
FIG. 4 shows the configuration of the
導電性パターン30は、複数のX方向電極31と、周囲配線33と、複数の接続配線34,35と、接続端子36とを備える。複数のX方向電極31及び周囲配線33は、製品外形線15の内側の領域MAに配置される。
The
複数のX方向電極31は、所定のピッチでY方向に並べて配置されている。X方向電極31の各々は、X方向およびY方向の各々に対して斜め方向に延びる複数の細線32により構成された複数のセルを規則的に並べて形成した網目構造のメッシュパターンを含む。上記複数のセルは、例えば、それぞれが平面視でひし形状であり、互いに同じ大きさに形成されている。なお、X方向電極31の各々を構成する細線32の線幅は、0.5~2.0μmに設定されるのが好ましい。
The plurality of
周囲配線33は、複数のX方向電極31の外周を矩形状に囲むように配置されている。図5に示すように、周囲配線33は、前述の導電性パターン20の周囲配線23と平面視における位置が重なるように配置されている。なお、周囲配線33の具体的な配線形状は、特に限定されない。例えば、通常の直線状の配線であってもよいし、X方向電極31のような網目構造のメッシュパターンで構成されていてもよい。
The surrounding
接続端子36は、Y方向に延び、平面視で接続配線34より幅広の略矩形状の端子である。複数の接続端子36は、接続端子26のX方向の両側において、所定のピッチでX方向に並べて配置されている。接続端子36のうち、X方向の両外側に位置する端子には、周囲配線33が接続された接続配線35が接続され、その他の端子には、各X方向電極31に接続された接続配線34がそれぞれ接続される。
The
図6に示すように、インプリント樹脂層13の第2電極面13a側の表面には、保護フィルム層14が設けられている。
As shown in FIG. 6, a
(パターンフィルムの製造方法)
図1及び図7を参照しながら、パターンフィルム1の製造方法について説明する。
(Manufacturing method of pattern film)
A method for manufacturing the
パターンフィルム1の製造方法は、フィルム基板10の表面に導電性パターン20,30を配置するパターン配置工程と、導電性パターン20が形成された面に搬送ローラー63を当接回転させながらパターンフィルム1を前記搬送方向に搬送する工程とを含む。
The method for manufacturing the
以下、各工程について具体的に説明する。 Each step will be specifically described below.
-パターン配置工程-
以下において、導電性パターン20のパターン配置工程を説明する。
-Pattern placement process-
The pattern arrangement process of the
まず、溝部12bをインプリント樹脂層12の第1電極面12aに形成する。溝部12bの形成工程では、溝部12bにおける側面と底面との隅角部にフィレットを形成してもよい。
First, the
次に、第1電極面12aに対して、例えば、TiやAL等の金属を含む金属窒化物または金属酸化物により構成される金属層を薄膜状に成膜する。この成膜により、溝部12b内に密着層が形成される。そして、密着層の形成後、第1電極面12aに対して、例えば、CuやAg等の導電金属層を薄膜状に成膜する。この成膜により、溝部12b内に導電層が成膜される。上記の密着層及び導電層の成膜には、例えば、スパッタリング法、蒸着法、メッキ法等が用いられる。導電層を所定量積層した後、第1電極面12a(溝部12b上)に積層した余剰分の導電金属膜が徐去される。
Next, on the
以上の工程を経ることにより、導電性パターン20が形成され、配置される。
Through the above steps, the
導電性パターン30についても、上記の導電性パターン20と同様にして形成され、配置される。
The
その後、インプリント樹脂層13の第2電極面13a側の表面に、保護フィルム層14が形成される。
After that, the
-搬送工程-
搬送工程では、製造装置60を用いて、ロール状に巻き取られたフィルム基板10を繰出しローラー62と巻取りローラー64との間で、ロールトゥロールで引き伸ばしながら搬送する。すなわち、フィルム基板10は、長辺方向(X方向)に引き伸ばされながら搬送される。そして、前述のとおり、繰出しローラー62から巻取りローラー64への搬送過程でフィルム基板10の表面に電極や配線等の導電性パターン20が形成されてもよい。
-Conveyance process-
In the transporting step, the
また、搬送工程は、パターン配置工程においてフィルム基板10に導電性パターン20が配置された後に、導電性パターン20が配置された第1電極面12aに搬送ローラー63を当接回転させながらパターンフィルム1を搬送方向に搬送する工程を含む。巻取りローラー64に巻き取られたパターンフィルム1を巻き芯18とともに抜き出すと、図11に示すロールフィルムRFが完成する。
In the transport step, after the
図7では、導電性パターン20の配置後におけるフィルム基板10の搬送の様子を示している。
FIG. 7 shows how the
図7において、X21は、時刻T1における搬送ローラー63と第1電極面12aとの当接位置を示している。換言すると、時刻T1では、フィルム基板10と搬送ローラー63との相対位置が位置X21になるまでフィルム基板10が搬送されている。同様に、X22~X24は、それぞれ時刻T2~T4(T1<T2<T3<T4)における搬送ローラー63と第1電極面12aとの当接位置を示している。
In FIG. 7, X21 indicates the contact position between the
時刻T1において、位置X21までフィルム基板10が搬送されると、搬送ローラー63が、追加パターン24b,25bに接触する。すなわち、搬送ローラー63は、Y方向電極21及び周囲配線23に接触する前に、追加パターン24b,25bに接触される。
At time T1, when the
前述のとおり、搬送ローラー63は、グランドに接続されており、かつ、追加パターン24b,25bは、搬送方向の下流端の位置が揃っている。したがって、追加パターン24b,25bが同時にグランド電位に接地される。そうすると、追加パターン24b,25bに接続されているY方向電極21及び周囲配線23が同時にグランド電位に接地される。
As described above, the
時刻T2では、位置X22までフィルム基板10が搬送され、搬送ローラー63が周囲配線23に接触し、周囲配線23がグランド電位に接地される。このとき、周囲配線23の第1配線23aに隣接するY方向電極21aは、すでにグランド電位に接地されている。したがって、周囲配線23とY方向電極21aとの間に電位差が発生しない。これにより、例えば、互いに近接する接続配線24aと接続配線25aとの間に絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。
At time T2, the
時刻T3及び時刻T4においても同様である。例えば、それぞれの位置X23、X24までフィルム基板10が搬送されると、搬送ローラー63との接触により、搬送方向下流側から順にY方向電極21がグランド電位に接地される。このとき、互いに隣接するY方向電極21同士が、すでにグランド電位に接地されているので、隣接するY方向電極21の間に電位差が発生しない。これにより、例えば、互いに近接する接続配線24a同士の間に絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。
The same applies to time T3 and time T4. For example, when the
[第1実施形態の作用効果]
以上をまとめると、本実施形態に係るパターンフィルム1は、フィルム基板10と、フィルム基板10の表面に配置された導電性パターン20とを備えている。そして、導電性パターン20は、フィルム基板10の搬送方向(X方向)と直交する直交方向(Y方向)に延びるY方向電極21(電極21aを含む)と、Y方向電極21よりも搬送方向の下流側において、直交方向に延びる第1配線23aと、Y方向電極21に接続された第2配線24と、第1配線23aに接続された第3配線25とを備えている。また、第2配線24及び第3配線25は、第1配線23aよりも搬送方向の下流側まで延びており、第2配線24及び第3配線25の搬送方向の下流端の位置が揃うようにしている。なお、前述のとおり、ここでの直交方向は、実質的な方向が直交していることを指すものとし、フィルム基板の搬送方向に対する角度が直交から多少ずれている範囲を含む。すなわち、直交方向は、略直交方向を含む概念である。
[Action and effect of the first embodiment]
In summary, the
これにより、フィルム基板10が搬送方向に搬送される過程において、搬送ローラー63のような製造装置60の一部にフィルム基板10の表面が当接するような場合、すなわち、導電性パターン20が当接するような場合においても、互いに近接する配線間に電位差が発生して絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。
As a result, when the surface of the
例えば、特許文献3のような従来構成において、電極面が露出された状態で、電極面が搬送ローラ等の製造装置60の一部に順次接触すると、隣接する電極間のうちの一方の電極が先にグランド電位に接地される。そうすると、隣接する電極間のうちの他方の電極に電荷が残存していた場合に、電極間や配線間に電位差が生じて絶縁破壊等の不具合が発生する恐れがあるが、本実施形態ではそのようなことが回避できる。
For example, in a conventional configuration such as that disclosed in
また、上記第1実施形態において、Y方向電極21及び第1配線23aは、領域MA内に配置されている。そして、第2配線24及び第3配線25は、それぞれ、領域MAの外側に引き出され、領域MAの外側において第1配線23aよりも搬送方向の下流端の位置まで延びる追加パターン24b,25bを含んでいる。
Further, in the first embodiment, the Y-
このような構成にすることで、製品の小型化を妨げることなく、互いに近接する配線間に電位差が発生して絶縁破壊等の不具合が発生するのを防ぐという効果を得ることができる。後述するその他の実施形態においても同様である。 By adopting such a configuration, it is possible to obtain the effect of preventing problems such as dielectric breakdown due to the occurrence of a potential difference between mutually adjacent wirings without hindering product miniaturization. The same applies to other embodiments described later.
[第2実施形態]
図8~図10は、第2実施形態に係る導電性パターンの構成を示している。なお、以下の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明するものとする。
[Second embodiment]
8 to 10 show the configuration of the conductive pattern according to the second embodiment. In the following description, differences from the first embodiment will be mainly described.
パターンフィルム1は、フィルム基板10と、フィルム基板10の表面に配置された導電性パターン40,50とを備える。第1実施形態と同様に、所定の間隔Pでパターン形成領域2が設けられ、パターン形成領域2に、導電性パターン40,50で構成されたタッチセンサ3が行列状に配置されている。本実施形態では、各タッチセンサ3は、X方向が短辺方向、Y方向が長辺方向となるように配置される。
The
-タッチセンサ-
図10は、フィルム基板10に設けられたタッチセンサ3の各構成を、後述する第1電極面12a側から見て概略的に示した透視図である。
-Touch sensor-
FIG. 10 is a perspective view schematically showing each configuration of the
図10に示すように、送信電極としての複数のY方向電極41及び受信電極としての複数のX方向電極51が、平面視において互いに交差(直交)するように配置されている。そして、各Y方向電極41と各X方向電極51とが重なり合う領域には、ノードが形成されている。このノードは、静電容量を生成可能な領域として構成されている。
As shown in FIG. 10, a plurality of Y-
以下において、各構成について第1実施形態との相違点を中心に、より具体的に説明する。フィルム基板10の構成は、第1実施形態と同様なので、ここでの説明を省略する。
In the following, each configuration will be described more specifically, focusing on differences from the first embodiment. Since the configuration of the
-導電性パターン-
図8には、パターンフィルム1を第1電極面12a側から見た平面視での構成を示す。換言すると、図8には、第1電極面12aに配置された導電性パターン40の構成を示している。
-Conductive pattern-
FIG. 8 shows a plan view of the
導電性パターン40は、複数のY方向電極41と、周囲配線43と、複数の接続配線44,45と、接続端子46とを備える。複数のY方向電極41及び周囲配線43は、製品外形線15の内側の領域MAに配置される。
The
複数のY方向電極41は、所定のピッチでX方向に並べて配置されている。Y方向電極41の各々は、X方向およびY方向の各々に対して斜め方向に延びる複数の細線42により構成された複数のセルを規則的に並べて形成した網目構造のメッシュパターンを含む。上記複数のセルは、例えば、それぞれが平面視でひし形状であり、互いに同じ大きさに形成されている。
A plurality of Y-
周囲配線43は、複数のY方向電極41の外周を矩形状に囲むように配置されている。なお、周囲配線33の具体的な配線形状は、特に限定されない。例えば、通常の直線状の配線であってもよいし、Y方向電極41のような網目構造のメッシュパターンで構成されていてもよい。
The surrounding
接続端子46は、X方向に延び、平面視で接続配線44より幅広の略矩形状の端子である。複数の接続端子46は、後述する接続端子56のY方向の両側において、所定のピッチでY方向に並べて配置されている。接続端子46のうち、Y方向の両外側に位置する端子は、周囲配線43が接続された接続配線45が接続される端子であり、その内側に位置する端子は、各Y方向電極41に接続された接続配線44が接続される端子である。接続配線45は、すべてのY方向電極41よりも搬送方向(X方向)の下流側においてY方向に延びる第1配線45aを含む。
The
接続端子46は、第1配線45aよりも搬送方向の下流側まで延びている。また、すべての接続端子46は搬送方向の下流端の位置が揃っている。ここで、接続配線44を介してY方向電極41に接続された接続端子46は、第2配線に相当する。また、接続配線45を介して周囲配線43に接続された接続端子46は、第3配線に相当する。
The
図9では、第2電極面13aに配置された導電性パターン50の構成を示している。
FIG. 9 shows the configuration of the
導電性パターン50は、複数のX方向電極51と、周囲配線53と、複数の接続配線54,55と、接続端子56とを備える。複数のX方向電極51及び周囲配線53は、製品外形線15の内側の領域MAに配置される。
The
複数のX方向電極51は、所定のピッチでY方向に並べて配置されている。X方向電極51の各々は、X方向およびY方向の各々に対して斜め方向に延びる複数の細線52により構成された複数のセルを規則的に並べて形成した網目構造のメッシュパターンを含む。上記複数のセルは、例えば、それぞれが平面視でひし形状であり、互いに同じ大きさに形成されている。
A plurality of
周囲配線53は、複数のX方向電極51の外周を矩形状に囲むように配置されている。図10に示すように、周囲配線53は、前述の導電性パターン40の周囲配線43と平面視における位置が重なるように配置されている。なお、周囲配線53の具体的な配線形状は、特に限定されない。例えば、通常の直線状の配線であってもよいし、X方向電極51のような網目構造のメッシュパターンで構成されていてもよい。
The surrounding
接続端子56は、X方向に延び、平面視で接続配線54より幅広の略矩形状の端子である。接続端子56のうち、Y方向の両外側に位置する端子には、周囲配線53が接続された接続配線55が接続され、その他の端子には、各X方向電極51に接続された接続配線54が接続される。
The
(パターンフィルムの製造方法)
本実施形態のパターニング方法は、第1実施形態と同様に、フィルム基板10の表面に導電性パターン40,50を配置するパターン配置工程と、導電性パターン40が形成された面に搬送ローラー63を当接回転させながらパターンフィルム1を搬送方向に搬送する工程とを含む。なお、パターン配置工程及び搬送工程の基本動作については、第1実施形態と同様であり、ここでの説明を省略する。
(Manufacturing method of pattern film)
As in the first embodiment, the patterning method of the present embodiment includes a pattern arrangement step of arranging the
搬送工程は、パターン配置工程においてフィルム基板10に導電性パターン40が配置された後に、導電性パターン40が配置された第1電極面12aに搬送ローラー63を当接回転させながらパターンフィルム1を搬送方向に搬送する工程を含む。
In the transport step, after the
本実施形態において、搬送ローラー63は、Y方向電極41、周囲配線43及び接続配線44,45よりも先に、接続端子46の搬送方向の下流端に接触する。
In this embodiment, the
前述のとおり、搬送ローラー63は、グランドに接続されており、かつ、接続端子46の搬送方向の下流端の位置が揃っている。したがって、接続端子46が同時にグランド電位に接地される。そうすると、接続端子46に接続されているY方向電極41及び周囲配線43が同時にグランド電位に接地される。そうすると、搬送ローラー63が、Y方向電極41、周囲配線43及び接続配線44,45のいずれかに接触した場合においても、第1電極面12aの他の配線や他のY方向電極41との間に電位差が発生しない。これにより、例えば、互いに近接する接続配線44と接続配線45との間に絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。フィルム基板10が搬送方向に搬送される過程において、搬送ローラー63のような製造装置60の一部にフィルム基板の表面が当接する場合、すなわち、導電性パターン40が当接するような場合においても、互いに近接する配線間に電位差が発生して絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。
As described above, the
[第2実施形態の作用効果]
以上をまとめると、本実施形態においても、第1実施形態と同様に、フィルム基板10が搬送方向に搬送される過程において、搬送ローラー63のような製造装置60の一部にフィルム基板10の表面が当接する、すなわち、導電性パターン40が当接するような場合においても、互いに近接する配線間に電位差が発生して絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。
[Action and effect of the second embodiment]
In summary, in the present embodiment, as in the first embodiment, during the process in which the
[その他の実施形態]
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態について説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施形態にも適用可能である。また、上記実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
[Other embodiments]
As described above, the embodiments have been described as examples of the technology disclosed in the present application. However, the technology in the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which modifications, replacements, additions, omissions, etc. are made as appropriate. Further, it is also possible to combine the components described in the above embodiments to form new embodiments.
例えば、上記第1実施形態において、インプリント樹脂層12の第1電極面12aに周囲配線23を設けなくてもよい。図12では、図2において、周囲配線23を省いた構成例を示しており、ここでは第1実施形態との相違点を中心に説明する。
For example, in the first embodiment described above, the
図12において、導電性パターン20は、複数のY方向電極21と、複数の第2配線24とを備える。それぞれのY方向電極21及び第2配線24の構成は、第1実施形態と同様である。
In FIG. 12 , the
複数のY方向電極21は、互いに並行してY方向に延びる第1電極及び第2電極を含む。第2電極は、第1電極よりも搬送方向下流側に設けられている。そして、第2配線24は、第1電極に接続された第1配線と、第2電極に接続された第2配線とを含む。
The multiple Y-
例えば、図12おいて、21cの符号を付したY方向電極21が第1電極に相当し、24cの符号を付した第2配線24が「第1電極に接続された第1配線」に相当する。同様に、21dの符号を付したY方向電極が第2電極に相当し、24dの符号を付した第2配線24が「第2電極に接続された第2配線」に相当する。
For example, in FIG. 12, the Y-
図12においても、各第2配線24は、接続配線24aと、追加パターン24bとを含む。第2配線24同士は、互いに離間して配線され、相互間が絶縁されている。
Also in FIG. 12, each
接続配線24aは、Y方向電極21と接続端子26の一端部との間を接続する。追加パターン24bは、接続端子26の他端部からY方向に沿って領域MAの外側に引き出され、領域MAの外側において搬送方向の下流側(X方向)に向かって延びている。すべての追加パターン24bは、第1配線23aよりも搬送方向の下流側まで延び、それぞれの下流端の位置が揃うように配置されている。
The
なお、Y方向電極21の中で搬送方向の最下流側に位置する電極21dの下流端から、追加パターン24bの下流端までの距離A1は、1mm以上確保されているのが好ましい。また、製品外形線15と追加パターン24bのうちのX方向に延びる配線パターンとの間の距離B1は、1mm以上確保されているのが好ましい。
A distance A1 from the downstream end of the
「パターンフィルムの製造方法」については、第1実施形態と同様なので、ここではその説明を省略する。 Since the "method for manufacturing a pattern film" is the same as in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
以上のように、図2から周囲配線23を省いた構成とした場合においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。より詳しくは、図12の構成においても、搬送ローラー63は、Y方向電極21に接触するのに先だってすべての追加パターン24bの先端部に同時に接触される。これにより、それぞれのY方向電極21が同時にグランド電位に接地されるので、互いに近接する配線間に電位差が発生して絶縁破壊等の不具合が発生するのを回避することができる。
As described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained even in the case of omitting the
なお、図示しないが、前述の第1実施形態のように、フィルム基板10に、X方向に沿うように複数の導電性パターン20が行列状に並べて配置されている場合に、Y方向に並ぶ複数の導電性パターン20において、すべての第2配線24(第1配線及び第2配線に相当)のX方向の下流端の位置が揃っていてもよい。すなわち、Y方向に複数の導電性パターン20が並べられている場合に、その複数の導電性パターン20すべての追加パターン24bの下流端の位置が揃っていてもよい。
Although not shown, when a plurality of
本開示は、各種電子機器の入力操作等に用いられるタッチセンサ用のパターンフィルムとして産業上の利用が可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present disclosure can be industrially applied as a pattern film for touch sensors used for input operations of various electronic devices.
1:パターンフィルム
10:フィルム基板
20:導電性パターン
21a:電極
21c:第1電極
21d:第2電極
23a:第1配線
24:第2配線
25:第3配線
RF:ロールフィルム
MA:領域
1: pattern film 10: film substrate 20:
Claims (8)
前記フィルム基板の表面に配置された導電性パターンとを備え、
前記導電性パターンは、
前記フィルム基板の搬送方向と直交する直交方向に延びる電極と、
前記電極よりも前記搬送方向の下流側において、前記直交方向に延びる第1配線と、
前記電極に接続された第2配線と、
前記第1配線に接続された第3配線とを備え、
前記第2配線及び前記第3配線は、前記第1配線よりも前記搬送方向の下流側まで延び、かつ、前記第2配線及び前記第3配線の前記搬送方向の下流端の位置が揃っている、パターンフィルム。 a film substrate;
A conductive pattern disposed on the surface of the film substrate,
The conductive pattern is
an electrode extending in an orthogonal direction orthogonal to the transport direction of the film substrate;
a first wiring extending in the orthogonal direction downstream of the electrode in the transport direction;
a second wiring connected to the electrode;
and a third wiring connected to the first wiring,
The second wiring and the third wiring extend further downstream in the transport direction than the first wiring, and downstream ends of the second wiring and the third wiring in the transport direction are aligned. , pattern film.
前記フィルム基板の表面に形成された導電性パターンとを備え、
前記導電性パターンは、
前記フィルム基板の搬送方向と直交する直交方向に延びる第1電極と、
前記第1電極よりも前記搬送方向の下流側において、前記直交方向に延びる第2電極と、
前記第1電極に接続された第1配線と、
前記第2電極に接続された第2配線とを備え、
前記第1配線及び前記第2配線は、前記第2電極よりも前記搬送方向の下流側まで延び、かつ、前記第1配線及び前記第2配線の前記搬送方向の下流端の位置が揃っている、パターンフィルム。 a film substrate;
A conductive pattern formed on the surface of the film substrate,
The conductive pattern is
a first electrode extending in an orthogonal direction perpendicular to the transport direction of the film substrate;
a second electrode extending in the orthogonal direction downstream of the first electrode in the transport direction;
a first wiring connected to the first electrode;
and a second wiring connected to the second electrode,
The first wiring and the second wiring extend further downstream in the transport direction than the second electrode, and downstream ends of the first wiring and the second wiring in the transport direction are aligned. , pattern film.
前記電極及び前記第1配線は、所定の領域内に配置され、
前記第2配線及び前記第3配線は、それぞれ、前記領域の外側に引き出され、前記領域の外側において前記搬送方向の下流端の位置まで延びる追加パターンを含む、パターンフィルム。 In the patterned film according to claim 1,
the electrode and the first wiring are arranged in a predetermined area,
The pattern film, wherein the second wiring and the third wiring each include an additional pattern drawn outside the region and extending to a position of a downstream end in the transport direction outside the region.
前記第1電極及び前記第2電極は、所定の領域内に配置され、
前記第1配線及び前記第2配線は、それぞれ、前記領域の外側に引き出され、前記領域の外側において前記搬送方向の下流端の位置まで延びる追加パターンを含む、パターンフィルム。 In the pattern film according to claim 2,
The first electrode and the second electrode are arranged within a predetermined area,
The pattern film, wherein the first wiring and the second wiring each include an additional pattern drawn outside the region and extending to a position of a downstream end in the transport direction outside the region.
前記フィルム基板には、前記搬送方向に沿うように複数の前記導電性パターンが行列状に並べて配置され、
前記直交方向に並ぶ複数の前記導電性パターンにおいて、すべての前記第2配線及び前記第3配線の前記搬送方向の下流端の位置が揃っている、パターンフィルム。 In the pattern film according to claim 1 or 3,
A plurality of the conductive patterns are arranged in a matrix on the film substrate along the transport direction,
The pattern film, wherein in the plurality of conductive patterns arranged in the orthogonal direction, downstream ends of all of the second wirings and the third wirings are aligned in the conveying direction.
前記フィルム基板には、前記搬送方向に沿うように複数の前記導電性パターンが行列状に並べて配置され、
前記直交方向に並ぶ複数の前記導電性パターンにおいて、すべての前記第1配線及び前記第2配線の前記搬送方向の下流端の位置が揃っている、パターンフィルム。 In the pattern film according to claim 2 or 4,
A plurality of the conductive patterns are arranged in a matrix on the film substrate along the transport direction,
The pattern film, wherein in the plurality of conductive patterns arranged in the orthogonal direction, positions of downstream ends of all of the first wirings and the second wirings in the conveying direction are aligned.
前記パターンフィルムは、請求項1に記載の前記フィルム基板及び前記フィルム基板の表面に形成された前記導電性パターンを備え、
前記フィルム基板の表面に前記導電性パターンを配置する工程と、
前記導電性パターンが配置された面に搬送ローラーを当接させながら前記パターンフィルムを前記搬送方向に搬送する工程とを含む、パターンフィルムの製造方法。 A method for manufacturing a pattern film,
The pattern film comprises the film substrate according to claim 1 and the conductive pattern formed on the surface of the film substrate,
disposing the conductive pattern on the surface of the film substrate;
A method for producing a patterned film, comprising a step of conveying the patterned film in the conveying direction while bringing a conveying roller into contact with the surface on which the conductive pattern is arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021090363A JP2022182674A (en) | 2021-05-28 | 2021-05-28 | Pattern film, roll film, and manufacturing method of pattern film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021090363A JP2022182674A (en) | 2021-05-28 | 2021-05-28 | Pattern film, roll film, and manufacturing method of pattern film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022182674A true JP2022182674A (en) | 2022-12-08 |
Family
ID=84329120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021090363A Pending JP2022182674A (en) | 2021-05-28 | 2021-05-28 | Pattern film, roll film, and manufacturing method of pattern film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022182674A (en) |
-
2021
- 2021-05-28 JP JP2021090363A patent/JP2022182674A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9600112B2 (en) | Signal trace patterns for flexible substrates | |
US11372507B2 (en) | Touch substrate, manufacturing method thereof, and touch display device | |
KR101303635B1 (en) | Touch window | |
US20070281499A1 (en) | Printed wiring board, its bending method, and electronic apparatus | |
US9627416B2 (en) | Array substrate and method for manufacturing the same, display device | |
KR100908101B1 (en) | Manufacturing method of touch panel and touch panel manufactured thereby | |
US20200209752A1 (en) | Method for double-sided patterning and method for manufacturing touch panel | |
WO2019171773A1 (en) | Fpc integrated capacitance switch and method for manufacture thereof | |
US11086460B2 (en) | Touch substrate, method for manufacturing same, and touch device | |
JP2007200177A (en) | Electronic device | |
JP2022182674A (en) | Pattern film, roll film, and manufacturing method of pattern film | |
TW201530409A (en) | Capacitive sensor element as well as method for producing it | |
KR20140133413A (en) | Touch Sensor and Electronic Device having the same | |
CN116184726A (en) | Display substrate, display panel and display device | |
CN115657352A (en) | Display panel and display device | |
CN115602060A (en) | Display panel and display device | |
KR102095374B1 (en) | Method for Manufacturing Touch Panel of Metal-mesh Structure | |
CN103185977A (en) | Method for manufacturing flexible display | |
TW544824B (en) | Method of manufacturing conduction wire in touch panel | |
US11556197B1 (en) | Touch panel and method of manufacturing the same | |
JP2020052552A (en) | Conductive pattern substrate and method of manufacturing conductive pattern substrate | |
TWI791302B (en) | Touch panel and method of manufacturing the same | |
TWI564767B (en) | Sensing structure and manufacturing method thereof | |
CN1549104A (en) | Method for manufacturing conducting wire in touch panel | |
CN114153331B (en) | Touch display panel, manufacturing method thereof and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |