JP2022181511A - Article management server and article management method - Google Patents

Article management server and article management method Download PDF

Info

Publication number
JP2022181511A
JP2022181511A JP2021088502A JP2021088502A JP2022181511A JP 2022181511 A JP2022181511 A JP 2022181511A JP 2021088502 A JP2021088502 A JP 2021088502A JP 2021088502 A JP2021088502 A JP 2021088502A JP 2022181511 A JP2022181511 A JP 2022181511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
article
computer
service
rental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021088502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022181511A5 (en
Inventor
一貴 安達
Kazutaka Adachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2021088502A priority Critical patent/JP2022181511A/en
Publication of JP2022181511A publication Critical patent/JP2022181511A/en
Publication of JP2022181511A5 publication Critical patent/JP2022181511A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide information necessary for each of a lease/rental company, a service business company, and a service user (end user) in a required format in a lump.SOLUTION: An article management server executes: processing to identify the number of articles for rental from information registered on a database; processing to generate information on recommended articles to be purchased of a lease/rental company and information on recommended articles for lease/rental of a service business company, based on the information on the number of articles for rental; and processing, in response to a request to refer to recommendation information on an article received from a computer (first computer) of the lease/rental company or a computer (second computer) of the service business company, to transmit the information on the recommended articles to be purchased to the first computer and transmit the information on the recommended articles for lease/rental to the second computer.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、物品管理サーバ、および物品管理方法に関する。 The present disclosure relates to an article management server and an article management method.

物品のリースやレンタルについての情報管理(物品や契約内容等の管理)は、通常、リース/レンタル会社‐サービス事業会社間、あるいはサービス事業会社‐サービスユーザ間などニ者間で行われている。例えば、特許文献1は、「複数種類のサブスクリプション商品を販売する際にその商品毎に異なる契約情報を対応付けて販売することができるようにすることを目的として、販売可能な複数種類のサブスクリプション商品に関する商品情報を管理し、複数種類のサブスクリプション商品のうちのいずれかが指定された場合、指定されたサブスクリプション商品に関する商品情報を取得し、当該サブスクリプション商品に応じたサブスクリプション契約情報を当該商品情報と対応付けて管理すること」を開示している。 Information management (management of goods, contract details, etc.) regarding leases and rentals of goods is normally performed between two parties, such as between a lease/rental company and a service business company, or between a service business company and a service user. For example, Patent Literature 1 discloses that "when selling multiple types of subscription products, it is possible to sell multiple types of subscription products with different contract information associated with each product. manages product information related to subscription products, and when one of multiple types of subscription products is specified, obtains product information related to the specified subscription product, and provides subscription contract information according to the subscription product shall be managed in association with the relevant product information.”

特開2020-67777号公報JP 2020-67777 A

しかしながら、上述のようなニ者間での情報管理では、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびサービスユーザ(エンドユーザ)の三者分の情報を総合的に分析して三者間の関係を反映した情報(例えば、推奨情報)を作成し、提示することはできない。 However, in the above-mentioned information management between two parties, the relationship between the three parties is analyzed comprehensively by the information of the three parties of the leasing/rental company, the service business company, and the service user (end user). Reflected information (for example, recommended information) cannot be created and presented.

本開示は、このような状況に鑑み、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびサービスユーザ(エンドユーザ)の三者の各々が必要な情報を必要な形で一括して提供する技術を提案する。 In view of such circumstances, the present disclosure proposes a technique for collectively providing necessary information in a necessary form for each of three parties: a leasing/rental company, a service business company, and a service user (end user). .

上記課題を解決するために、本開示は、一例として、ユーザに所定のサービスとして提供される物品の情報を管理し、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびユーザに、物品の情報に基づいて生成される加工情報を提供する物品管理サーバであって、物品の利用に関連する情報を検知するセンサと当該センサで検知した情報を送信する送信部とを含む物品、当該物品を所有し、サービス事業会社に当該物品をリース/レンタルするリース/レンタル会社の第1コンピュータ、リース/レンタル会社から物品をリース/レンタルし、ユーザに物品に関するサービスを提供するサービス事業会社の第2コンピュータ、およびユーザの第3コンピュータと通信を行う通信部と、物品から取得する物品の利用に関連する情報と、物品の貸し出し状況のデータとに基づいて加工情報を生成するプロセッサと、を備え、物品の利用に関連する情報は、物品の利用履歴の情報を含み、プロセッサは、複数種類の物品に関する情報を登録・管理するデータベースに、物品から送信される当該物品の利用に関連する情報を受信し、データベースに格納する処理と、データベースに登録されている情報から対象物品の貸し出し数を把握する処理と、対象物品の貸し出し数の情報に基づいて、リース/レンタル会社の仕入推奨物品の情報、およびサービス事業会社のリース/レンタル推奨物品の情報を生成する処理と、第1コンピュータあるいは第2コンピュータから受信する物品に関するレコメンド情報の参照リクエストに応答して、通信部を介して、第1コンピュータには仕入推奨物品の情報を送信し、第2コンピュータにはリース/レンタル推奨物品の情報を送信する処理と、を実行する、物品管理サーバを提案する。 In order to solve the above problems, as an example, the present disclosure manages information on goods provided to users as a predetermined service, and provides leasing/rental companies, service companies, and users based on information on goods. An article management server that provides generated processing information and includes a sensor that detects information related to the use of the article and a transmission unit that transmits the information detected by the sensor, owns the article, and provides services The first computer of the leasing/rental company that leases/rents the goods to the business company, the second computer of the service business company that leases/rents the goods from the leasing/rental company and provides services related to the goods to the user, and the user's a third computer for communicating with a third computer; The information to be provided includes information on the usage history of the article, and the processor receives information related to the use of the article transmitted from the article to a database that registers and manages information on multiple types of articles, and stores the information in the database. , processing to grasp the number of rentals of the target goods from the information registered in the database, information on recommended goods to be purchased by the leasing/rental company, and service business companies based on the information on the number of rentals of the target goods and a purchase recommendation to the first computer via the communication unit in response to a reference request for recommendation information on the article received from the first computer or the second computer. An item management server is proposed for transmitting information on items and transmitting information on recommended lease/rental items to a second computer.

本開示に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、本開示の態様は、要素及び多様な要素の組み合わせ及び以降の詳細な記述と添付される特許請求の範囲の様態により達成され実現される。本明細書の記述は典型的な例示に過ぎず、本開示の特許請求の範囲又は適用例を如何なる意味においても限定するものではないことを理解する必要がある。 Further features related to the present disclosure will become apparent from the description of the specification and the accompanying drawings. In addition, the aspects of the present disclosure will be achieved and attained by means of the elements and combinations of various elements and aspects of the detailed description that follows and the claims that follow. It should be understood that the description herein is merely exemplary and is not intended to limit the scope or application of this disclosure in any way.

本開示の技術によれば、均一かつ高水準な評価に基づいた人材登用可否に関する意思決定の実現および人材採用に関して未熟な者の採用可否の意思決定能力の向上(非熟練者に対する教育)を実現することが可能となる。 According to the technology of the present disclosure, it is possible to realize decision-making on whether to hire human resources based on uniform and high-level evaluation, and to improve the decision-making ability of people who are inexperienced in hiring people (education for unskilled people). It becomes possible to

本実施形態による物品情報管理システム10の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the goods information management system 10 by this embodiment. 本実施形態による、リース/レンタル会社の物品仕入れからサービスユーザによるサービス利用開始までに実行される処理のシーケンス例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a sequence example of processing executed from the purchase of goods by a leasing/rental company to the start of use of a service by a service user according to the present embodiment; 本実施形態による、サービスユーザがサービス利用中に実行される処理のシーケンス例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a sequence example of processing executed while a service user is using a service according to the present embodiment; 本実施形態による、サービスユーザのサービス契約期間満了から契約更新までに実行される処理のシーケンス例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a sequence example of processing executed from expiration of a service user's service contract period to renewal of the contract, according to the present embodiment; 本実施形態による、ユーザのサービス解約(契約終了)からリース/レンタル終了までに実行される処理のシーケンス例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a sequence of processing executed from user's service cancellation (contract termination) to lease/rental termination according to the present embodiment; 本実施形態による、リース/レンタル会社あるいはサービス事業会社に対する仕入れレコメンド提示処理のシーケンス例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a sequence example of a purchase recommendation presentation process for a leasing/rental company or a service business company according to the present embodiment; 本実施形態による物品管理サーバ104が管理するデータベース105の内容(例)を示す図である。図7Aは、物品マスタデータベース1051の構成例を示す図である。図7Bは、物品情報データベース1052の構成例を示す図である。3 is a diagram showing contents (example) of a database 105 managed by an article management server 104 according to the present embodiment; FIG. FIG. 7A is a diagram showing a configuration example of the article master database 1051. As shown in FIG. FIG. 7B is a diagram showing a configuration example of the article information database 1052. As shown in FIG. 物品管理サーバ104からサービスユーザコンピュータ103に推奨契約プランを提示する処理(SQ403)の詳細を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining the details of processing (SQ403) for presenting a recommended contract plan from article management server 104 to service user computer 103. FIG. 物品管理サーバ104からサービス事業会社コンピュータ101に推奨リース/レンタル物品を提示(SQ603)、あるいはリース/レンタル会社コンピュータ102に仕入推奨物品を提示(SQ602)する処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flow chart for explaining the process of presenting recommended lease/rental items from item management server 104 to service business company computer 101 (SQ603) or presenting recommended purchase items to lease/rental company computer 102 (SQ602).

本実施形態は、物品(例えば、自動車、自転車、事務機器、業務用コピー機など)をサービス事業会社にリースあるいはレンタルすることを事業とするリース/レンタル会社、エンドユーザに物品を貸与するサービスを事業とするサービス事業会社、およびサービス事業会社から物品を借りて利用するエンドユーザ(「サービスユーザ」「ユーザ」ということもある)の間で一括して物品および当該物品に関連する情報(物品の利用履歴や保守履歴などを含む)を管理し、分析することにより、上記三者それぞれに必要な情報(分析の結果得られた推奨情報)を提供する物品情報管理システムについて開示する。 In this embodiment, a leasing/rental company that leases or rents goods (for example, automobiles, bicycles, office equipment, business copiers, etc.) to service business companies, and a service that lends goods to end users. Articles and information related to the articles (of articles (including usage history, maintenance history, etc.) is managed and analyzed to provide necessary information (recommended information obtained as a result of analysis) to each of the above three parties.

以下、本実施形態について、図面を参照して説明する。同一の構成については、同じ符号を付して説明する。尚、以下の実施形態は本開示の技術を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが上記課題の解決手段に必須のものとは限らない。 Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings. The same configuration will be described with the same reference numerals. It should be noted that the following embodiments do not limit the technology of the present disclosure, and not all combinations of features described in the embodiments are essential for solving the above problems.

<物品情報管理システムの構成例>
図1は、本実施形態による物品情報管理システム10の構成例を示す図である。
<Configuration example of article information management system>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an article information management system 10 according to this embodiment.

物品情報管理システム10は、例えば、サービス事業会社のコンピュータ101と、リース/レンタル会社のコンピュータ102と、サービスユーザのコンピュータ103と、物品管理サーバ104と、データベース105と、データ送信機能が設けられた物品106と、を備え、これらがネットワーク(例えば、インタネット)107を介して接続されている。 The article information management system 10 includes, for example, a computer 101 of a service business company, a computer 102 of a leasing/rental company, a computer 103 of a service user, an article management server 104, a database 105, and a data transmission function. , which are connected via a network (for example, the Internet) 107 .

リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびサービスユーザのコンピュータ102、103、および104はそれぞれ、通常のコンピュータ(プロセッサ、記憶デバイス、通信デバイス、ディスプレイ、入力デバイスなどを含む)で構成されており、物品管理サーバ104から受信する情報を参照するためのブラウザ部111、112、および113を備えている。また、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびサービスユーザのコンピュータ102、103、および104はそれぞれ、通信デバイスを用いて、ネットワーク107を介して物品管理サーバ104にアクセスし、リクエストなどを送信し、当該リクエストに対応する回答(情報)を物品管理サーバ104から受信できるように構成されている。 The leasing/rental company, service provider, and service user computers 102, 103, and 104, respectively, consist of conventional computers (including processors, storage devices, communication devices, displays, input devices, etc.) and Browser units 111 , 112 and 113 are provided for referring to information received from the management server 104 . Computers 102, 103, and 104 of the leasing/rental company, service business company, and service user, respectively, use communication devices to access article management server 104 via network 107, transmit requests and the like, It is configured to receive a reply (information) corresponding to the request from the article management server 104 .

物品106は、物品そのものの機能の他に、当該物品106の利用履歴を計測する利用履歴計測部(例えば、カウンタ、時計、センサなど)121と、利用履歴計測部121で計測した利用履歴のデータを物品管理サーバ104に送信する利用履歴送信部(例えば、送信のみ可能な通信デバイス)120と、を備えている。 In addition to the function of the item itself, the item 106 has a usage history measuring unit (for example, counter, clock, sensor, etc.) 121 that measures the usage history of the item 106, and usage history data measured by the usage history measuring unit 121. to the article management server 104 (for example, a communication device capable of only transmission) 120 .

物品管理サーバ104は、例えば、通常のコンピュータ(プロセッサ、記憶デバイス、通信デバイス、ディスプレイ、入力デバイスなどを含む)によって構成することができる。物品管理サーバ104のプロセッサは、記憶デバイスから各種プログラムを読み込み、内部メモリ内にリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114と、利用履歴受信部115と、物品仕入レコメンド処理部116と、契約プランレコメンド処理部117と、サービス事業会社側HTTP表示・入力部118と、サービスユーザ側HTTP表示・入力部119と、を構築する。また、物品管理サーバ104は、例えば、外部のデータベース105(データベース105は、サーバ内部の記憶デバイスに設けてもよい)と接続されている。リース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、リース/レンタル会社のコンピュータ102のブラウザ部112からのアクセス(リクエスト)に応答して、当該リクエストに対応する所定のデータ(リース/レンタル会社に必要な情報あるいは有益な情報)を表示するためのHTTPデータを生成し、物品管理サーバ104の通信デバイス(図示せず)を用いて、リース/レンタル会社のブラウザ部112に送信する。また、サービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、サービス事業会社のコンピュータ101のブラウザ部111からのアクセス(リクエスト)に応答して、当該リクエストに対応する所定のデータ(サービス事業会社に必要な情報あるいは有益な情報)を表示するためのHTTPデータを生成し、物品管理サーバ104の通信デバイス(図示せず)を用いて、サービス事業会社のブラウザ部111に送信する。さらに、サービスユーザ側HTTP表示・入力部119は、サービスユーザのコンピュータ103のブラウザ部113からのアクセス(リクエスト)に応答して、当該リクエストに対応する所定のデータ(サービスユーザに必要な情報あるいは有益な情報)を表示するためのHTTPデータを生成し、物品管理サーバ104の通信デバイス(図示せず)を用いて、サービスユーザのブラウザ部113に送信する。利用履歴受信部115は、物品106の利用履歴送信部120からネットワーク107を介して送信されてくる利用履歴データを受信する。物品仕入レコメンド処理部116は、利用履歴などに基づいて、リース/レンタル会社やサービス事業会社に仕入れるべき/リースするべき/レンタルするべき推奨物品(候補)を提示するための物品仕入れレコメンド情報を生成し、通信デバイス(図示せず)を用いて、リース/レンタル会社あるいはサービス事業会社のコンピュータ102または101に送信する。契約プランレコメンド処理部117は、サービス事業会社とサービスユーザの間の物品貸借サービス契約更新時に推奨契約プラン(候補)を提示するための契約プランレコメンド情報を生成し、通信デバイス(図示せず)を用いて、サービスユーザのコンピュータ103に送信する。データベース105は、各物品の利用履歴、各物品の保守履歴、各物品の特徴などを保持している。データベース105が保持する情報の詳細については後述する(図7参照)。 The article management server 104 can be configured by, for example, a normal computer (including processors, storage devices, communication devices, displays, input devices, etc.). The processor of the product management server 104 reads various programs from the storage device, and stores the lease/rental company side HTTP display/input unit 114, the usage history reception unit 115, the product purchase recommendation processing unit 116, the contract A plan recommendation processing unit 117, an HTTP display/input unit 118 on the service company side, and an HTTP display/input unit 119 on the service user side are constructed. Also, the article management server 104 is connected to, for example, an external database 105 (the database 105 may be provided in a storage device inside the server). The leasing/rental company side HTTP display/input unit 114 responds to an access (request) from the browser unit 112 of the computer 102 of the leasing/rental company, and displays predetermined data (required by the leasing/rental company) corresponding to the request. (useful information or useful information) is generated and transmitted to the lease/rental company's browser unit 112 using a communication device (not shown) of the article management server 104 . Further, the service company side HTTP display/input unit 118 responds to an access (request) from the browser unit 111 of the computer 101 of the service company, and responds to the request with predetermined data (required by the service company). (information or useful information) is generated and transmitted to the browser unit 111 of the service provider using a communication device (not shown) of the article management server 104 . Further, the service user side HTTP display/input unit 119 responds to an access (request) from the browser unit 113 of the service user's computer 103, and responds to predetermined data corresponding to the request (information required or useful for the service user). information) is generated and transmitted to the service user's browser unit 113 using a communication device (not shown) of the article management server 104 . The usage history reception unit 115 receives usage history data transmitted from the usage history transmission unit 120 of the article 106 via the network 107 . The product purchase recommendation processing unit 116 generates product purchase recommendation information for presenting recommended products (candidates) to be purchased/leased/rented to leasing/rental companies and service companies based on the usage history. generated and transmitted to the lease/rental company or service provider computer 102 or 101 using a communication device (not shown). A contract plan recommendation processing unit 117 generates contract plan recommendation information for presenting a recommended contract plan (candidate) when renewing a product lending service contract between a service business company and a service user, and sets a communication device (not shown). to the service user's computer 103. The database 105 holds usage history of each item, maintenance history of each item, characteristics of each item, and the like. Details of the information held by the database 105 will be described later (see FIG. 7).

<リース/レンタル会社の物品仕入れからサービスユーザによるサービス利用開始までに実行される処理のシーケンス>
図2は、本実施形態による、リース/レンタル会社の物品仕入れからサービスユーザによるサービス利用開始までに実行される処理のシーケンス例を示す図である。図2において、シーケンスは「SQ」で示されている。
<Sequence of Processing Executed from Purchase of Goods by Lease/Rental Company to Start of Use of Service by Service User>
FIG. 2 is a diagram showing a sequence example of processing executed from the purchase of goods by a leasing/rental company to the start of service use by a service user according to this embodiment. In FIG. 2, the sequence is indicated by "SQ".

(i)SQ201
リース/レンタル会社の担当者A(以降、リース/レンタル会社の社員を「担当者A」と称する)は、コンピュータ102のブラウザ部112に、新たに仕入れた物品や既に保有している物品を物品管理サーバ104に登録するための登録申請ページを表示する。具体的には、ブラウザ部112は、例えば、上記担当者Aによって入力された物品登録申請リクエストを物品管理サーバ104に送信し、それに応答してリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114から送信されてきた物品登録用ページをコンピュータ102の画面上に表示する。
(i) SQ201
A person in charge A of the leasing/rental company (hereafter, an employee of the leasing/rental company will be referred to as “person in charge A”) displays a newly purchased item or an already owned item in the browser section 112 of the computer 102 . A registration application page for registration in the management server 104 is displayed. Specifically, the browser unit 112 transmits, for example, the item registration application request input by the person in charge A to the item management server 104, and in response thereto, the lease/rental company side HTTP display/input unit 114 transmits the request. The article registration page received is displayed on the screen of the computer 102 .

(ii)SQ202
ブラウザ部112は、物品登録用ページ上で担当者Aによって入力された仕入れ物品等の情報(製品名、製品番号、製品型番、メーカ名などの情報)を、通信デバイス(図示せず)を用いて物品管理サーバ104に送信する。物品管理サーバ104のリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、リース/レンタル会社のコンピュータ102(ブラウザ部112)から受信した、新たに仕入れた物品の情報をデータベース105(物品情報DB(図7参照))に登録する。
(ii) SQ202
The browser unit 112 uses a communication device (not shown) to retrieve information such as product information (product name, product number, product model number, manufacturer name, etc.) input by the person in charge A on the product registration page. and transmits it to the article management server 104 . The leasing/rental company side HTTP display/input unit 114 of the item management server 104 stores the information on newly purchased items received from the leasing/rental company computer 102 (browser unit 112) in the database 105 (item information DB (Fig. 7))).

(iii)SQ203
コンピュータ102のブラウザ部112は、上記担当者Aによって入力されたリース/レンタル契約プランの情報(登録した物品の契約期間(月単位や年単位)および金額の情報)を、通信デバイス(図示せず)を用いて物品管理サーバ104に送信する。物品管理サーバ104のリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、リース/レンタル会社のコンピュータ102(ブラウザ部112)から受信した、仕入れた物品のリース/レンタル契約プランの情報をデータベース105(物品情報DB(図7参照))に登録する。
(iii) SQ203
The browser unit 112 of the computer 102 receives the lease/rental contract plan information (information on the contract period (monthly or yearly) and amount of money for the registered goods) input by the person in charge A, and stores it in a communication device (not shown). ) to the article management server 104 . The leasing/rental company side HTTP display/input unit 114 of the item management server 104 receives the lease/rental contract plan information of the purchased items received from the leasing/rental company computer 102 (browser unit 112) and stores it in the database 105 (items Register in the information DB (see FIG. 7).

(iv)SQ204
サービス事業会社の担当者B(以降、サービス事業会社の社員を「担当者B」と称する)は、サービスユーザに対して提供するサービスを準備するため、コンピュータ101のブラウザ部111を用いて、サービス契約プランを登録する。具体的に、ブラウザ部111は、担当者Bが(サービス契約プラン入力フォームに)入力したサービス契約プランの情報(物品の種類、契約期間(契約単位)、金額など)を、通信デバイス(図示せず)を用いて物品管理サーバ104に送信する。物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、サービス事業会社のコンピュータ101(ブラウザ部111)から受信した、サービス契約プランの情報をデータベース105(物品情報DB(図7参照))に登録する。
(iv) SQ204
A person in charge B of the service company (hereafter, an employee of the service company is referred to as "person in charge B") uses the browser unit 111 of the computer 101 to prepare the service to be provided to the service user. Register a contract plan. Specifically, the browser unit 111 receives the service contract plan information (type of goods, contract period (contract unit), amount, etc.) input by the person in charge B (on the service contract plan input form) through a communication device (not shown). ) to the article management server 104 . The HTTP display/input unit 118 on the service company side of the article management server 104 receives the service contract plan information from the computer 101 (browser unit 111) of the service company and stores it in the database 105 (article information DB (see FIG. 7)). to register.

(v)SQ205
ブラウザ部111は、物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118からリース/レンタル会社が保有する物品およびそのリース/レンタル契約プランのリストを取得し、コンピュータ101の画面上に表示する。そして、ブラウザ部111は、担当者Bが物品およびそのリース/レンタル契約プランのリストを参照して入力(選択)したリース/レンタルの契約申し込みを物品管理サーバ104に送信する。
(v) SQ205
The browser unit 111 acquires a list of items owned by the lease/rental company and their lease/rental contract plans from the HTTP display/input unit 118 on the service company side of the item management server 104, and displays the list on the screen of the computer 101. . The browser unit 111 then transmits to the article management server 104 the lease/rental contract application entered (selected) by the person in charge B with reference to the list of articles and their lease/rental contract plans.

(vi)SQ206
物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118とリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は連携して、物品リース/レンタル依頼をリース/レンタル会社のコンピュータ102に送信する。
(vi) SQ206
The HTTP display/input unit 118 on the service company side and the HTTP display/input unit 114 on the lease/rental company side of the article management server 104 cooperate to transmit the article lease/rental request to the computer 102 of the lease/rental company.

(vii)SQ207
リース/レンタル会社のコンピュータ102のブラウザ部112は、物品管理サーバ104から受信した物品リース/レンタル依頼(物品および契約の情報、依頼主のサービス事業会社を特定する情報を含む)をコンピュータ102の画面上に表示する。これを見た担当者Aは、申し込み対象の物品および契約内容を確認し、サービス事業会社の担当者Bに連絡を取り、物品を実際に引き渡す。
(vii) SQ207
The browser unit 112 of the computer 102 of the leasing/rental company displays the item leasing/rental request received from the item management server 104 (including information on the item and the contract, and information specifying the requester's service business company) on the screen of the computer 102. display above. Upon seeing this, the person in charge A confirms the article to be applied for and the content of the contract, contacts the person in charge B of the service business company, and actually delivers the article.

(viii)SQ208
サービスユーザコンピュータ103のブラウザ部113は、サービスユーザの指示に応答して、物品管理サーバ104からサービス事業会社が提供するサービス(貸与対象の物品および契約内容)のリストを取得し、コンピュータ103の画面上に表示する。また、ブラウザ部113は、サービスのリストからサービスユーザが選択したサービス内容を物品管理サーバ104に送信する。
(viii) SQ208
The browser unit 113 of the service user computer 103 acquires a list of services (rental items and contract details) provided by the service business company from the item management server 104 in response to the service user's instruction, and displays the list on the computer 103 screen. display above. The browser unit 113 also transmits the service content selected by the service user from the service list to the article management server 104 .

(ix)SQ209
サービスユーザ側HTTP表示・入力部119は、物品貸出依頼を生成し、サービス事業会社側HTTP表示・入力部118と連携して、サービス事業会社のコンピュータ101に上記物品貸出依頼をサービス事業会社のコンピュータ101に送信する。
(ix) SQ209
The service user side HTTP display/input unit 119 generates an article lending request, and cooperates with the service business company side HTTP display/input unit 118 to transmit the article lending request to the service business company's computer 101. 101.

(x)SQ210
サービス事業会社のコンピュータ101のブラウザ部111は、物品管理サーバ104から受信した物品貸出依頼(物品および契約の情報、サービスユーザを特定する情報を含む)をコンピュータ101の画面上に表示する。これを見た担当者Bは、貸出依頼対象の物品および契約内容を確認し、サービスユーザに連絡を取り、物品を実際に引き渡す。
(x) SQ210
The browser unit 111 of the computer 101 of the service company displays on the screen of the computer 101 the article lending request (including information on the article and contract, and information specifying the service user) received from the article management server 104 . Upon seeing this, the person in charge B confirms the item to be borrowed and the content of the contract, contacts the service user, and actually delivers the item.

(xi)SQ211
サービス事業会社のコンピュータ101は、サービスユーザのコンピュータ103に対して、サービス利用開始に必要な情報(例えば、ユーザID、パスワード、暗号キーなど)およびサービスの契約確認情報を送信する(貸し出す物品によっては利用開始に必要な情報が不要な場合もある)。また、コンピュータ101は、コンピュータ103に対して、定期的にあるいは不定期に特典情報(例えば、割引クーポン)などを送信することもある。
(xi) SQ211
The computer 101 of the service business company transmits information necessary to start using the service (for example, user ID, password, encryption key, etc.) and contract confirmation information of the service to the computer 103 of the service user (depending on the item to be rented, (In some cases, the information necessary to start using the service may not be necessary.) Also, the computer 101 may periodically or irregularly transmit privilege information (for example, discount coupons) to the computer 103 .

<サービスユーザがサービス利用中に実行される処理のシーケンス>
図3は、本実施形態による、サービスユーザがサービス利用中に実行される処理のシーケンス例を示す図である。図3において、図2と同様に、シーケンスは「SQ」で示されている。
<Sequence of processing executed while the service user is using the service>
FIG. 3 is a diagram showing a sequence example of processing executed while the service user is using the service according to the present embodiment. In FIG. 3, as in FIG. 2, the sequence is indicated by "SQ".

(i)SQ301
物品106に備え付けられた利用履歴計測部121(センサ)は、サービスユーザによる物品の利用回数(所定期間内の利用頻度)、1回の利用時間(例えば、PCなどであれば起動している時間)、利用時間帯、利用距離(例えば、自動車や自転車などの場合)、事故の情報、故障の情報、保守の情報などを含む利用履歴を計測する。そして、利用履歴送信部120は、利用履歴計測部121で計測した利用履歴のデータを、定期的、不定期に、あるいは利用履歴を取得する度に、物品管理サーバ104に送信する。物品管理サーバ104の利用履歴受信部115は、物品106から利用履歴のデータを受信すると、データベース105に格納する。
(i) SQ301
The usage history measuring unit 121 (sensor) provided in the item 106 measures the number of times the item is used by the service user (frequency of use within a predetermined period), the time of use (for example, the running time in the case of a PC, etc.). ), usage time period, usage distance (for example, in the case of automobiles and bicycles), accident information, failure information, maintenance information, etc. are measured. The usage history transmission unit 120 transmits the usage history data measured by the usage history measurement unit 121 to the article management server 104 periodically, irregularly, or each time the usage history is acquired. When the usage history receiving unit 115 of the article management server 104 receives usage history data from the article 106 , it stores the data in the database 105 .

(ii)SQ302およびSQ303
サービスユーザがブラウザ部113を用いて利用履歴参照のリクエストを物品管理サーバ104に送信すると、物品管理サーバ104のサービスユーザ側HTTP表示・入力部119は、データベース105から対象ユーザの利用履歴データを取得し、通信デバイス(図示せず)を用いて、利用履歴参照リクエストを出したサービスユーザのコンピュータ103に送信する。サービスユーザコンピュータ103のブラウザ部113は、物品管理サーバから受信した利用履歴データを画面上に表示する。なお、SQ302およびSQ303は、常に実行されるシーケンスではなく、サービスユーザのリクエストに応じて実行されるものである。
(ii) SQ302 and SQ303
When the service user uses the browser unit 113 to send a request to refer to the usage history to the article management server 104, the service user side HTTP display/input unit 119 of the article management server 104 acquires the usage history data of the target user from the database 105. and transmits it to the computer 103 of the service user who issued the usage history reference request using a communication device (not shown). The browser unit 113 of the service user computer 103 displays the usage history data received from the article management server on the screen. Note that SQ302 and SQ303 are not a sequence that is always executed, but are executed in response to a request from the service user.

(iii)SQ304およびSQ305
サービス事業会社の担当者Bがブラウザ部111を用いて、特定のサービスユーザ(サービス事業会社の顧客のうち少なくとも一部のユーザ)の利用履歴参照のリクエストを物品管理サーバ104に送信すると、物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、データベース105から対象ユーザの利用履歴データを取得し、通信デバイス(図示せず)を用いて、利用履歴参照リクエストを出したサービス事業会社のコンピュータ101に送信する。サービス事業会社コンピュータ101のブラウザ部111は、物品管理サーバ104から受信した利用履歴データを画面上に表示する。なお、SQ304およびSQ305は、常に実行されるシーケンスではなく、事業会社のリクエストに応じて実行されるものである。
(iii) SQ304 and SQ305
When the person in charge B of the service company uses the browser unit 111 to send a request for referring to the usage history of a specific service user (at least some users among the customers of the service company) to the product management server 104, the product management The service company side HTTP display/input unit 118 of the server 104 acquires the target user's usage history data from the database 105, and uses a communication device (not shown) to use the service company's request to refer to the usage history. Send to computer 101 . The browser unit 111 of the service company computer 101 displays the usage history data received from the article management server 104 on the screen. It should be noted that SQ304 and SQ305 are not sequences that are always executed, but are executed in response to requests from operating companies.

(iv)SQ306
サービス事業会社からの利用履歴参照要求に応答して、物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、さらに、SQ304で利用履歴参照の要求があったサービスユーザ(対象のユーザ)が利用している物品に関し、現在および過去を含めた累積の利用履歴(対象のユーザおよびそれ以前のユーザの利用履歴)をデータベース105から取得し、サービス事業会社のコンピュータ101に送信する。事業会社コンピュータ101のブラウザ部111は、物品管理サーバ104から受信した累積の利用履歴データを画面上に表示する。
(iv) SQ306
In response to the usage history reference request from the service company, the service company side HTTP display/input unit 118 of the article management server 104 further sends the service user (target user) who requested the usage history reference in SQ304. obtains the accumulated usage history (usage history of the target user and previous users) including the present and past from the database 105 and transmits it to the computer 101 of the service business company. The browser unit 111 of the operating company computer 101 displays the cumulative usage history data received from the article management server 104 on the screen.

(v)SQ307およびSQ308
リース/レンタル会社の担当者Aがブラウザ部112を用いて、現在リース/レンタル中の物品のサービス事業会社の利用履歴の参照リクエストを物品管理サーバ104に送信すると、物品管理サーバ104のリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、データベース105から対象物品の利用履歴データを取得し、通信デバイス(図示せず)を用いて、利用履歴参照リクエストを出したリース/レンタル会社のコンピュータ102に送信する。リース/レンタル会社コンピュータ102のブラウザ部112は、物品管理サーバ104から受信した利用履歴データを画面上に表示する。なお、SQ307およびSQ308は、常に実行されるシーケンスではなく、事業会社のリクエストに応じて実行されるものである。
(v) SQ307 and SQ308
When the person in charge A of the leasing/rental company uses the browser unit 112 to send a request to the item management server 104 to refer to the service company's usage history of the item currently being leased/rented, the lease/rental of the item management server 104 is sent. The company-side HTTP display/input unit 114 acquires the usage history data of the target article from the database 105, and uses a communication device (not shown) to transmit the usage history reference request to the lease/rental company computer 102. do. The browser section 112 of the lease/rental company computer 102 displays the usage history data received from the article management server 104 on the screen. Note that SQ307 and SQ308 are not sequences that are always executed, but are executed in response to requests from operating companies.

(vi)SQ309
リース/レンタル会社からの利用履歴参照要求に応答して、物品管理サーバ104のリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、さらに、SQ307で利用履歴参照の要求があったサービス事業会社にリース/レンタルしている物品に関し、現在および過去を含めた累積の利用履歴(対象のサービス事業会社およびそれ以前のサービス事業会社がリース/レンタルした物品の利用履歴)をデータベース105から取得し、リース/レンタル会社のコンピュータ102に送信する。リース/レンタル会社コンピュータ102のブラウザ部112は、物品管理サーバから受信した累積の利用履歴データを画面上に表示する。
(vi) SQ309
In response to the usage history reference request from the leasing/rental company, the leasing/rental company side HTTP display/input unit 114 of the article management server 104 further transmits the lease to the service business company that requested the usage history reference in SQ307. / Acquire from the database 105 a cumulative usage history including the current and past (use history of leased/rented items by the target service company and previous service companies) regarding the rented item, and lease/ It is transmitted to the computer 102 of the rental company. The browser unit 112 of the lease/rental company computer 102 displays on the screen the accumulated usage history data received from the article management server.

<ユーザのサービス契約期間満了から契約更新までに実行される処理のシーケンス>
図4は、本実施形態による、サービスユーザのサービス契約期間満了から契約更新までに実行される処理のシーケンス例を示す図である。図4において、図2と同様に、シーケンスは「SQ」で示されている。
<Sequence of Processing Executed from User's Service Contract Period Expiration to Contract Renewal>
FIG. 4 is a diagram showing a sequence example of processing executed from expiration of the service user's service contract period to renewal of the contract according to the present embodiment. In FIG. 4, as in FIG. 2, the sequence is indicated by "SQ".

(i)SQ401
物品管理サーバ104のサービスユーザ側HTTP表示・入力部119は、物品の貸与契約満了の所定期間前に、サービス期間満了通知を、サービスユーザコンピュータ103に送信する。サービス期間満了通知を受信すると、ブラウザ部113は、サービス期間満了通知(何年何月何日にサービス期間が満了すること)、およびサービス更新のためのGUI(サービス更新用GIUI)を画面上に表示する。
(i) SQ401
The service user side HTTP display/input unit 119 of the article management server 104 transmits a service period expiration notification to the service user computer 103 a predetermined period before the expiration of the article rental contract. Upon receiving the service period expiration notification, the browser unit 113 displays the service period expiration notification (year, month, day, and day when the service period expires) and a GUI for service update (service update GUIUI) on the screen. indicate.

(ii)SQ402
サービスユーザがサービスユーザコンピュータ103の画面に表示されたサービス更新用GUIを見てサービス更新の依頼を入力する(例えば、GUI上のサービス更新ボタンをクリックする)と、ブラウザ部113は、通信デバイス(図示せず)を用いて、サービス更新リクエストを物品管理サーバ104に送信する。
(ii) SQ402
When the service user views the service update GUI displayed on the screen of the service user computer 103 and enters a request for service update (for example, clicks the service update button on the GUI), the browser unit 113 accesses the communication device ( (not shown) to send a service update request to the item management server 104 .

(iii)SQ403
物品管理サーバ104がサービス更新リクエストを受信すると、サービスユーザ側HTTP表示・入力部119は、対象のサービスユーザの利用状況(利用履歴から得られる利用量など)に基づいて、推奨契約プランを作成(現行の契約よりも有益なプランがあればそれを作成)し、通信デバイス(図示せず)を用いてそれをサービスユーザコンピュータ103に送信する。なお、推奨契約プランの作成処理の詳細については後述する(図8参照)。
(iii) SQ403
When the article management server 104 receives the service update request, the service user side HTTP display/input unit 119 creates a recommended contract plan ( Create any plan that is more profitable than the current contract) and send it to the service user computer 103 using a communication device (not shown). The details of the recommended contract plan creation process will be described later (see FIG. 8).

(iv)SQ404
サービスユーザコンピュータ103が物品管理サーバ104から推奨プランの情報を受信すると、ブラウザ部113は、GUI上に推奨プランを表示する。そして、ユーザが当該推奨プランを受け入れるのか、あるいは従前(現行)のサービス契約プランにするのかについて選択(例えば、GUI上で何れかが選択できるようになっている)すると、ブラウザ部113は、通信デバイス(図示せず)を用いて、更新するサービス契約の情報を物品管理サーバ104に送信する。なお、サービスユーザは、推奨プランあるいは現行サービス契約プランの何れか一方を選択しなければならないというわけではなく、何れも選択しないことも可能である。このとき、サービス契約の更新は行われないことになる(期間満了によりサービス契約終了)。
(iv) SQ404
When the service user computer 103 receives the recommended plan information from the product management server 104, the browser unit 113 displays the recommended plan on the GUI. Then, when the user selects whether to accept the recommended plan or the previous (current) service contract plan (for example, either one can be selected on the GUI), the browser unit 113 performs communication A device (not shown) is used to transmit the service contract information to be renewed to the item management server 104 . It should be noted that the service user does not have to select either the recommended plan or the current service contract plan, and it is possible to select neither. At this time, the service contract is not renewed (the service contract is terminated due to expiration of the term).

<ユーザのサービス解約(契約終了)からリース/レンタル終了までに実行される処理のシーケンス>
図5は、本実施形態による、ユーザのサービス解約(契約終了)からリース/レンタル終了までに実行される処理のシーケンス例を示す図である。図5において、図2と同様に、シーケンスは「SQ」で示されている。
<Sequence of Processing Executed from Service Cancellation (Termination of Contract) by User to End of Lease/Rental>
FIG. 5 is a diagram showing a sequence example of processing executed from user's service cancellation (contract termination) to lease/rental termination according to the present embodiment. In FIG. 5, as in FIG. 2, the sequence is indicated by "SQ".

(i)SQ501
サービスユーザがサービスを解約したいとき、あるいは契約期間満了でサービス契約を更新しないとき、契約終了手続き開始の指示に応答して、ブラウザ部113は、契約終了のGUIを画面上に表示する。そして、ブラウザ部113は、サービスユーザの契約終了の意思を物品管理サーバ104に通知する。
(i) SQ501
When the service user wants to cancel the service or does not renew the service contract due to the expiration of the contract period, the browser part 113 displays a contract termination GUI on the screen in response to the instruction to start the contract termination procedure. The browser unit 113 then notifies the article management server 104 of the service user's intention to terminate the contract.

(ii)SQ502
サービスユーザは、今まで貸与されていた物品を実際にサービス事業会社に返却する(郵送や宅配、あるいは物品持参による返却)。
(ii) SQ502
The service user actually returns the lent item to the service business company (by mail, home delivery, or by bringing the item).

(iii)SQ503
サービス事業会社では、返却された物品の保守が行われる。その際、サービス事業会社コンピュータ101の記憶デバイス(図示せず)に、保守点検の内容および結果のデータを格納するようにしてもよい。
(iii) SQ503
The service company maintains the returned articles. At this time, data on the contents and results of the maintenance inspection may be stored in a storage device (not shown) of the service company computer 101 .

(iv)SQ504
サービス事業会社コンピュータ101のブラウザ部111は、担当者Bが入力する保守履歴登録の指示に応答して、記憶デバイス(図示せず)から保守点検の内容および結果のデータを取得し、保守履歴登録のリクエストと共に物品管理サーバ104に送信する。物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、受信した保守点検の内容および結果のデータをデータベース105に格納する。なお、物品106に保守履歴データが記憶されるようにしている場合には、物品106から物品管理サーバ104に保守履歴データを送信するようにしてもよい。
(iv) SQ504
The browser unit 111 of the service company computer 101, in response to the maintenance history registration instruction input by the person in charge B, acquires data on the details and results of the maintenance inspection from a storage device (not shown), and registers the maintenance history. to the article management server 104 together with the request for The HTTP display/input unit 118 on the service company side of the article management server 104 stores the received content and result data of the maintenance inspection in the database 105 . If maintenance history data is stored in the article 106 , the maintenance history data may be transmitted from the article 106 to the article management server 104 .

(v)SQ505
リース/レンタル会社コンピュータ102のブラウザ部112は、リース/レンタル会社の担当者Aの入力指示に応答して、保守履歴参照のリクエストを物品管理サーバ104に送信する。
(v) SQ505
The browser section 112 of the lease/rental company computer 102 transmits a maintenance history reference request to the article management server 104 in response to the input instruction of the person in charge A of the lease/rental company.

(vi)SQ506
物品管理サーバ104のリース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、保守履歴参照のリクエストに応答して、データベース105から該当物品に関する保守履歴のデータを取得し、所定の形式にしてリース/レンタル会社コンピュータ102に送信する。
(vi) SQ506
The leasing/rental company side HTTP display/input unit 114 of the article management server 104 responds to the maintenance history reference request, acquires maintenance history data relating to the article from the database 105, and converts it into a predetermined format for lease/rental. Send to company computer 102 .

(vii)SQ507
物品管理サーバ104のサービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、サービスユーザからのサービス解約(契約終了)通知、およびサービス事業会社からの保守履歴登録を受信すると、当該物品をリース/レンタル会社に返却することを求めるリクエスト(物品リース/レンタル返却依頼)をサービス事業会社コンピュータ101に送信する。
(vii) SQ507
When the HTTP display/input unit 118 on the service company side of the article management server 104 receives a service cancellation (contract termination) notice from the service user and maintenance history registration from the service company, the article is sent to the leasing/rental company. A request for returning the item (item lease/rental return request) is sent to the service business company computer 101 .

(viii)SQ508
サービス事業会社コンピュータ101のブラウザ部111は、物品リース/レンタル返却依頼を受信すると、画面上に当該依頼内容(物品ID、物品名、返却先などの物品関連情報)を表示する。それを見たサービス事業会社の担当者Bは、当該物品をリース/レンタル会社に返却する(物品リース/レンタル返却:郵送、宅配、物品持参による返却等)。
(viii) SQ508
When the browser unit 111 of the service company computer 101 receives the item lease/rental return request, it displays the requested content (item related information such as item ID, item name, return destination, etc.) on the screen. The person in charge B of the service business company who sees it returns the item to the leasing/rental company (item leasing/rental return: mailing, home delivery, return by bringing the item, etc.).

<リース/レンタル会社あるいはサービス事業会社に対する仕入れレコメンド提示処理のシーケンス>
図6は、本実施形態による、リース/レンタル会社あるいはサービス事業会社に対する仕入レコメンド提示処理のシーケンス例を示す図である。図6においても、図2と同様に、シーケンスは「SQ」で示されている。
<Sequence of purchase recommendation presentation processing for leasing/rental company or service business company>
FIG. 6 is a diagram showing a sequence example of purchase recommendation presentation processing for a leasing/rental company or a service business company according to this embodiment. In FIG. 6, as in FIG. 2, the sequence is indicated by "SQ".

(i)SQ601
リース/レンタル会社の担当者Aは、リース/レンタル会社コンピュータ102を操作し、ブラウザ部112を用いて、仕入れるべき物品を紹介する仕入推奨物品レコメンド情報の参照リクエストを物品管理サーバ104に送信する。
(i) SQ601
A person in charge A of the leasing/rental company operates the leasing/rental company computer 102 and uses the browser unit 112 to transmit a reference request for recommended purchase item recommendation information introducing items to be purchased to the item management server 104. .

(ii)SQ602
物品管理サーバ104がリース/レンタル会社コンピュータ102から仕入推奨物品レコメンド情報の参照リクエストを受信すると、リース/レンタル会社側HTTP表示・入力部114は、対象のリース/レンタル会社に合った仕入推奨物品の情報を生成し、あるいは既に生成している場合には該当する仕入推奨物品の情報をデータベース105から取得し、通信デバイス(図示せず)を用いて、リース/レンタル会社コンピュータ102に送信する。リース/レンタル会社コンピュータ102が仕入推奨物品の情報を受信すると、ブラウザ部112は、受信した仕入推奨物品の情報を画面上に表示する。そして、担当者Aは、当該仕入推奨物品を参考に今後仕入れるべき物品を決定することができる。
(ii) SQ602
When the article management server 104 receives a reference request for purchase recommended article recommendation information from the lease/rental company computer 102, the lease/rental company side HTTP display/input unit 114 displays a purchase recommendation suitable for the target lease/rental company. Generate product information, or if it has already been generated, obtain information on the corresponding recommended purchase product from the database 105 and send it to the leasing/rental company computer 102 using a communication device (not shown). do. When the leasing/rental company computer 102 receives the information on the recommended purchase item, the browser section 112 displays the received information on the recommended purchase item on the screen. Then, the person in charge A can determine the goods to be purchased in the future by referring to the recommended purchase goods.

(iii)SQ603
サービス事業会社の担当者Bは、サービス事業会社コンピュータ101を操作し、ブラウザ部111を用いて、リース/レンタルすべき物品を紹介するリース/レンタル推奨物品レコメンド情報の参照リクエストを物品管理サーバ104に送信する。
(iii) SQ603
Person in charge B of the service company operates the service company computer 101 and uses the browser unit 111 to send a reference request to the item management server 104 for recommended lease/rental item recommendation information introducing items to be leased/rented. Send.

(iv)SQ604
物品管理サーバ104がサービス事業会社コンピュータ101からリース/レンタル推奨物品レコメンド情報の参照リクエストを受信すると、サービス事業会社側HTTP表示・入力部118は、対象のサービス事業会社に合ったリース/レンタル推奨物品の情報を生成し、あるいは既に生成している場合には該当するリース/レンタル推奨物品の情報をデータベース105から取得し、通信デバイス(図示せず)を用いて、サービス事業会社コンピュータ101に送信する。サービス事業会社コンピュータ101がリース/レンタル推奨物品の情報を受信すると、ブラウザ部111は、受信したリース/レンタル推奨物品の情報を画面上に表示する。そして、担当者Bは、当該リース/レンタル推奨物品を参考に今後仕入れるべき物品を決定することができる。
(iv) SQ604
When the article management server 104 receives a reference request for recommended lease/rental article recommendation information from the service business company computer 101, the HTTP display/input unit 118 on the service business company side displays recommended lease/rental articles suitable for the target service business company. or, if it has already been generated, acquires the information on the corresponding lease/rental recommended item from the database 105 and transmits it to the service business company computer 101 using a communication device (not shown). . When the service company computer 101 receives the information on the recommended lease/rental item, the browser unit 111 displays the received information on the recommended lease/rental item on the screen. Then, the person in charge B can determine the goods to be purchased in the future by referring to the lease/rental recommended goods.

<データベース105の内容(例)>
図7は、本実施形態による物品管理サーバ104が管理するデータベース105の内容(例)を示す図である。
<Contents of database 105 (example)>
FIG. 7 is a diagram showing the contents (example) of the database 105 managed by the article management server 104 according to this embodiment.

(i)物品マスタデータベースの構成例
図7Aは、物品マスタデータベース1051の構成例を示す図である。物品マスタデータベース1051に含まれる物品の情報は、リース/レンタル会社が新たに物品を仕入れたときの物品登録シーケンス(SQ201)によってデータベース105に登録された情報である。
(i) Configuration Example of Article Master Database FIG. 7A is a diagram showing a configuration example of the article master database 1051. As shown in FIG. The item information included in the item master database 1051 is information registered in the database 105 by the item registration sequence (SQ201) when the leasing/rental company purchases new items.

物品マスタデータベース1051は、物品を一意に識別・特定するためのID(識別情報)701と、登録対象の物品の名称を示す物品名702と、当該物品の仕入れ値を示す仕入値703と、当該物品の機能や用途の情報を物品特徴704と、を構成項目として含む。なお、物品マスタデータベース1051には、他の情報(例えば、リース/レンタルの契約単位価格、引き渡しや返却方法などの情報)が含まれるようにしてもよい。 The article master database 1051 contains an ID (identification information) 701 for uniquely identifying and specifying an article, an article name 702 indicating the name of the article to be registered, a purchase price 703 indicating the purchase price of the article, and The product features 704, which are information on the functions and uses of the product, are included as configuration items. Note that the article master database 1051 may include other information (for example, information such as lease/rental contract unit price, delivery or return method, etc.).

(ii)物品情報データベースの構成例
図7Bは、物品情報データベース1052の構成例を示す図である。物品情報データベース1052は、物品を一意に識別・特定するためのID(識別情報)701と、物品名702と、当該物品を所有するリース/レンタル会社710と、当該物品を仕入れた時期を示す仕入時期711と、当該物品のリース/レンタル先であるサービス事業会社712と、リース/レンタル期間713と、サービス事業会社が当該物品を貸与したサービスユーザ714と、サービス契約期間715と、サービスユーザの当該物品の利用履歴を示す利用履歴716と、当該物品の保守履歴717と、を構成項目として含む。
(ii) Configuration Example of Article Information Database FIG. 7B is a diagram showing a configuration example of the article information database 1052. As shown in FIG. The article information database 1052 contains an ID (identification information) 701 for uniquely identifying and specifying an article, an article name 702, a leasing/rental company 710 that owns the article, and a specification indicating when the article was purchased. The entry time 711, the service business company 712 to which the item is leased/rented, the lease/rental period 713, the service user 714 to whom the service business company lent the item, the service contract period 715, and the service user's A usage history 716 indicating a usage history of the item and a maintenance history 717 of the item are included as configuration items.

サービス事業会社712およびリース/レンタル期間713の情報は、対象物品がリース/レンタル会社からサービス事業会社に実際にリース/レンタルされた時点(リース/レンタル契約締結後)で格納される。また、サービスユーザ714およびサービス契約期間715の情報は、対象物品がサービス事業会社からサービスユーザに実際に貸与された時点(サービス契約締結後)に格納される。なお、サービス事業会社712およびサービスユーザ714には、現在契約中のサービス事業会社やサービスユーザだけではなく、過去契約したことのなるサービス事業会社やサービスユーザの情報を含めるようにしてもよい。 The information of the service business company 712 and the lease/rental period 713 is stored at the time when the target article is actually leased/rented from the lease/rental company to the service business company (after the lease/rental contract is concluded). Information on the service user 714 and the service contract period 715 is stored at the time when the target article is actually lent to the service user from the service business company (after the service contract is concluded). Note that the service company 712 and the service user 714 may include information not only on the service company and the service user currently under contract, but also on the service company and the service user who have made a contract in the past.

利用履歴716は、現在のサービスユーザだけではなく、過去の全てあるいは一部のサービスユーザによる利用履歴を含み、現在契約(利用)中のサービスユーザが当該対象物品を利用中に適宜(定期的にあるいは逐次)更新される情報(物品から自動的に利用履歴を送信するシーケンス(SQ301)によって格納される情報)である。保守点検履歴は、サービス事業会社によって行われる保守履歴登録シーケンス(SQ504)で登録された情報であり、過去の全てあるいは一部の保守に関連する情報(保守日時、修理した個所、修理費用など)を含む。 The usage history 716 includes not only the current service user, but also the usage history by all or part of the past service users, and the service user who is currently contracting (using) is appropriately (periodically) using the target product. or sequentially) updated information (information stored by the sequence (SQ301) for automatically transmitting the usage history from the article). The maintenance and inspection history is information registered in the maintenance history registration sequence (SQ504) performed by the service company, and information related to all or part of past maintenance (maintenance date and time, repaired location, repair cost, etc.). including.

<サービスユーザに推奨契約プランを提示する処理>
図8は、物品管理サーバ104からサービスユーザコンピュータ103に推奨契約プランを提示する処理(SQ403)の詳細を説明するためのフローチャートである。当該処理は、物品管理サーバ104がサービスユーザコンピュータ103からサービス更新依頼を受信したときに実行される。
<Process of presenting the recommended contract plan to the service user>
FIG. 8 is a flow chart for explaining the details of the process (SQ403) for presenting the recommended contract plan from the article management server 104 to the service user computer 103. As shown in FIG. This processing is executed when the article management server 104 receives a service update request from the service user computer 103 .

(i)ステップ801
サービス事業会社の担当者Bは、サービス事業会社コンピュータ101のブラウザ部111を用いて、サービス契約更新依頼を物品管理サーバ104に送信する。
(i) Step 801
Person in charge B of the service company uses browser section 111 of service company computer 101 to transmit a service contract update request to article management server 104 .

(ii)ステップ802
物品管理サーバ104がサービス事業会社コンピュータ101からサービス契約更新依頼を受信すると、契約プランレコメンド処理部117は、物品情報データベース1052(図7B参照)に含まれる利用履歴716の情報を取得し、当該サービスユーザが前回の契約(満了する/満了した直近の契約)の期間中の対象物品の利用量を算出する。
(ii) step 802
When the product management server 104 receives a service contract update request from the service company computer 101, the contract plan recommendation processing unit 117 acquires the information of the usage history 716 included in the product information database 1052 (see FIG. 7B), The user calculates the usage amount of the target article during the period of the previous contract (expired/latest expired contract).

(iii)ステップ803
契約プランレコメンド処理部117は、サービス契約更新依頼のあったサービス(物品)についてサービス事業会社が提供するすべての契約プランの情報をデータベース105から取得する。全ての契約プランについてステップ804からステップ806が繰り返し実行される。
(iii) Step 803
The contract plan recommendation processing unit 117 acquires from the database 105 all the contract plan information provided by the service business company for the service (goods) for which the service contract renewal request has been made. Steps 804 to 806 are repeatedly executed for all contract plans.

(iv)ステップ804
契約プランレコメンド処理部117は、ステップ803で抽出した契約プランの1つを選択し、前回の契約期間中(満了する/満了した直近の契約の期間中)の当該サービスユーザの利用量から新しい契約プラン(選択した契約プラン)を適用した場合の基本料金からの超過した利用分の料金(超過分の料金)を算出する。
(iv) Step 804
The contract plan recommendation processing unit 117 selects one of the contract plans extracted in step 803, and selects a new contract based on the amount of usage of the service user during the previous contract period (expired/expired latest contract period). Calculate the excess usage fee (excess fee) from the basic fee when the plan (selected contract plan) is applied.

(v)ステップ805
契約プランレコメンド処理部117は、新しい契約プランの基本料金とステップ804で算出した超過分の料金から、新しい契約プランでの予想料金を算出する。
(v) Step 805
The contract plan recommendation processing unit 117 calculates the expected charge for the new contract plan from the basic charge of the new contract plan and the excess charge calculated in step 804 .

(vi)ステップ806
契約プランレコメンド処理部117は、新しい契約プランの予想料金が最安値となるか判定する。当該予想料金が最安値である場合(ステップ805でYesの場合)、処理はステップ806に移行する。一方、当該予想料金が最安値ではない場合(ステップ805でNoの場合)、次の契約プランが選択されて、処理はステップ804に移行する。全ての新しい契約プランが従前(直近)の契約プランよりも高額になる場合(ステップ805において、全ての新しい契約プランについての判定がNoの場合)には、
(vi) step 806
The contract plan recommendation processing unit 117 determines whether the expected fee for the new contract plan is the lowest price. If the expected fee is the lowest price (Yes in step 805), the process proceeds to step 806. On the other hand, if the expected fee is not the lowest price (No in step 805), the next contract plan is selected, and the process proceeds to step 804. If all the new contract plans become more expensive than the previous (most recent) contract plan (in step 805, if the judgment for all the new contract plans is No),

(vii)ステップ807
契約プランレコメンド処理部117は、ステップ806で最安値(暫定値)を提供する新しい契約プラン(契約プランIDや契約プラン内容など新しい契約プランを特定する情報)を保持する。
(vii) Step 807
The contract plan recommendation processing unit 117 holds a new contract plan (information specifying the new contract plan such as contract plan ID and contract plan details) that provides the lowest price (provisional price) in step 806 .

(viii)ステップ808
契約プランレコメンド処理部117は、最終的に最安値を提供すると判断した契約プランを推奨契約プランとして決定し、サービスユーザ側HTTP表示・入力部119および通信デバイス(図示せず)を用いて当該推奨契約プランをサービスユーザコンピュータ103に送信する。当該推奨契約プランを受信したサービスユーザコンピュータ103は、ブラウザ部113を用いて画面上に推奨契約プランの内容を表示する。
(viii) Step 808
The contract plan recommendation processing unit 117 determines the contract plan that is finally determined to provide the lowest price as the recommended contract plan, and uses the service user side HTTP display/input unit 119 and communication device (not shown) to make the recommendation. Send the contract plan to the service user computer 103 . The service user computer 103 that has received the recommended contract plan uses the browser unit 113 to display the contents of the recommended contract plan on the screen.

<リースレンタル会社あるいはサービス事業会社に仕入推奨物品を提示する処理>
図9は、物品管理サーバ104からサービス事業会社コンピュータ101に推奨リース/レンタル物品を提示(SQ603)、あるいはリース/レンタル会社コンピュータ102に仕入推奨物品を提示(SQ602)する処理を説明するためのフローチャートである。
<Processing of presenting recommended purchase items to a lease rental company or service business company>
FIG. 9 is a diagram for explaining the process of presenting recommended lease/rental items from item management server 104 to service business company computer 101 (SQ603) or presenting recommended purchase items to lease/rental company computer 102 (SQ602). It is a flow chart.

(i)ステップ901
リース/レンタル会社の担当者A、あるいはサービス事業会社の担当者Bが入力するレコメンド情報参照リクエスト送付の指示に応答して、リース/レンタル会社コンピュータ102のブラウザ部112あるいはサービス事業会社コンピュータ101のブラウザ部111は、レコメンド参照リクエスト(リース/レンタル会社コンピュータ102からは仕入物品レコメンド参照リクエスト、サービス事業会社コンピュータ101からはリース/レンタル物品レコメンド参照リクエスト)を物品管理サーバ104に送信する(SQ601、あるいはSQ603)。
(i) Step 901
In response to an instruction to send a recommendation information reference request input by the person in charge A of the leasing/rental company or the person in charge B of the service business company, the browser unit 112 of the lease/rental company computer 102 or the browser of the service business company computer 101 The unit 111 transmits a recommendation reference request (purchased article recommendation reference request from the leasing/rental company computer 102, lease/rental article recommendation reference request from the service business company computer 101) to the article management server 104 (SQ601 or SQ603).

(ii)ステップ902
物品管理サーバ104がレコメンド参照リクエストを受信すると、物品仕入レコメンド処理部116は、データベース105を参照し、過去の同月新規貸し出し数のデータを取得する。
(ii) step 902
When the article management server 104 receives the recommendation reference request, the article purchase recommendation processing unit 116 refers to the database 105 and acquires data on the number of new rentals in the same month in the past.

(iii)ステップ903
物品仕入レコメンド処理部116は、昨年の新規貸し出し数と一昨年の新規貸し出し数とを比較し、新規貸し出し数の増減傾向を示すデータを生成する。なお、さらに過去に遡って数年間に亘る期間における増減傾向を把握するようにしてもよい。
(iii) Step 903
The merchandise purchase recommendation processing unit 116 compares the number of new rentals last year and the number of new rentals the year before last, and generates data indicating the increase/decrease trend of the number of new rentals. Further, it is also possible to go back in time and grasp the increase/decrease trend over a period of several years.

(iv)ステップ904
物品仕入レコメンド処理部116は、過去同月の新規貸し出し数と、ステップ903で取得した新規貸し出し数増減傾向から(例えば、線型予測を用いて)、今後の新規貸し出し予測数を算出する。
(iv) Step 904
The product purchase recommendation processing unit 116 calculates the predicted number of future new rentals from the number of new rentals in the same month in the past and the increase/decrease trend in the number of new rentals acquired in step 903 (for example, using linear prediction).

(v)ステップ905
物品仕入レコメンド処理部116は、現在の物品在庫数の情報をデータベース105(物品マスタデータベース1051)から取得する。
(v) Step 905
The article purchase recommendation processing unit 116 acquires information on the current number of articles in stock from the database 105 (article master database 1051).

(vi)ステップ906
物品仕入レコメンド処理部116は、同月(今月)の当該物品の返却予定数のデータを物品情報データベース1052から取得し、当該物品の物品保守履歴を確認して再度貸出し可能な物品数を算出する。例えば、現在の在庫数+返却予定数-保守により再貸出不可数を演算することによって再度貸し出し可能な物品数を算出することができる。
(vi) Step 906
The product purchase recommendation processing unit 116 acquires data on the number of items scheduled to be returned in the same month (this month) from the product information database 1052, checks the product maintenance history of the product, and calculates the number of items that can be rented again. . For example, the number of items that can be rented again can be calculated by calculating the number of items that cannot be rented again by calculating the number of items currently in stock + the number of items scheduled to be returned - the number of items that cannot be rented again.

(vii)ステップ907
物品仕入レコメンド処理部116は、評価値を(新規貸し出し予測数-(物品在庫数+再貸出し可能物品数))とすると、評価値≧0であるか判断する。評価値が0以上である場合(ステップ907でYesの場合)、処理はステップ908に移行する。一方、評価値が負の値である場合(ステップ907でNoの場合)、処理は終了する。
(vii) Step 907
The product purchase recommendation processing unit 116 determines whether the evaluation value≧0, where the evaluation value is (predicted number of newly rented items−(number of items in stock+number of items that can be rented again)). If the evaluation value is 0 or more (Yes in step 907), the process proceeds to step 908. On the other hand, if the evaluation value is a negative value (No in step 907), the process ends.

(viii)ステップ908
物品仕入レコメンド処理部116は、実際貸し出しているため不足する物品について、物品マスタデータベース1051から類似の特徴を持つ物品を検索し、その種類とそれぞれの数を把握する。類似物品が複数種類ある場合には、以下のステップ909からステップ913までの処理が各種の類似物品について繰り返される。例えば、類似物品が3種類ある場合には、ステップ909からステップ913の処理が3回繰り返されることになる。
(viii) Step 908
The product purchase recommendation processing unit 116 searches the product master database 1051 for products having similar characteristics, and grasps the type and number of each of the products that are in short supply because they are actually rented. If there are multiple types of similar items, the processing from step 909 to step 913 below is repeated for each type of similar item. For example, if there are three types of similar articles, the processing from step 909 to step 913 is repeated three times.

(ix)ステップ909
物品仕入レコメンド処理部116は、1つ目の類似物品を選択し、不足する物品と比べて当該類似物品の方が仕入れ値あるいはリース/レンタル費用が安価か判断する。類似物品の方が安価である場合(ステップ909でYesの場合)、処理はステップ910に移行する。一方、類似物品の方が高価である場合(ステップ909でNoの場合)、処理はステップ911に移行する。
(ix) Step 909
The product purchase recommendation processing unit 116 selects a first similar product and determines whether the purchase price or lease/rental cost of the similar product is lower than that of the missing product. If the similar item is cheaper (Yes at step 909), the process moves to step 910; On the other hand, if the similar item is more expensive (No in step 909), the process proceeds to step 911.

(x)ステップ910
物品仕入レコメンド処理部116は、当該類似物品を仕入推奨物品あるいはリース/レンタル推奨物品としてリスト(仕入推奨物品あるいはリース/レンタル推奨物品のリスト)に追加する。
(x) Step 910
The product purchase recommendation processing unit 116 adds the similar product to the list (recommended purchase product list or recommended lease/rental product list) as a recommended purchase product or recommended lease/rental product.

(xi)ステップ911
物品仕入レコメンド処理部116は、当該類似物品の物品保守履歴データを物品情報データベース1052から取得し、保守1回あたりの費用、および保守間隔を算出する。
(xi) step 911
The product purchase recommendation processing unit 116 acquires the product maintenance history data of the similar product from the product information database 1052, and calculates the cost per maintenance and the maintenance interval.

(xii)ステップ912
物品仕入レコメンド処理部116は、不足する物品と比べて当該類似物品の単位期間あたり保守費用が安価であるか判断する。ここで、保守費用は1回あたりの保守費用÷定期保守期間を演算することにより演算することができる。単位期間あたりの保守費について当該類似物品の方が安価である場合(ステップ912でYesの場合)、処理はステップ913に移行する。一方、単位期間あたりの保守費について当該類似物品の方が高価である場合(ステップ913でNoの場合)、処理は次の類似物品についてのステップ909に移行する。
(xii) step 912
The product purchase recommendation processing unit 116 determines whether the similar product has a lower maintenance cost per unit period than the shortage product. Here, the maintenance cost can be calculated by calculating the maintenance cost/regular maintenance period. If the similar product is cheaper in maintenance cost per unit period (Yes in step 912 ), the process proceeds to step 913 . On the other hand, if the similar product is more expensive in terms of maintenance cost per unit period (No in step 913), the process proceeds to step 909 for the next similar product.

(xiii)ステップ913
物品仕入レコメンド処理部116は、当該類似物品を仕入推奨物品あるいはリース/レンタル推奨物品としてリストに追加する。
(xiii) Step 913
The product purchase recommendation processing unit 116 adds the similar product to the list as a recommended purchase product or a recommended lease/rental product.

(xiv)ステップ914
物品仕入レコメンド処理部116は、通信デバイス(図示せず)を用いて、ステップ910あるいはステップ913で生成された仕入れ推奨物品リストを、リース/レンタル会社コンピュータ102やサービス事業会社コンピュータ101に送信する。リース/レンタル会社コンピュータ102やサービス事業会社コンピュータ101が仕入れ推奨物品リストを物品管理サーバ104から受信すると、ブラウザ部111あるいはブラウザ部112は、それぞれに対応するリストをコンピュータ101あるいは102の表示画面上に表示する。
(xiv) step 914
The product purchase recommendation processing unit 116 uses a communication device (not shown) to transmit the recommended purchase product list generated in step 910 or step 913 to the leasing/rental company computer 102 or the service business company computer 101. . When the leasing/rental company computer 102 or the service business company computer 101 receives the list of recommended items to purchase from the item management server 104, the browser unit 111 or 112 displays the corresponding list on the display screen of the computer 101 or 102. indicate.

<まとめ>
(i)物品管理サーバ104から各者に提供できる情報の例
同じような情報であっても立場が異なれば必要な情報の範囲も変わってくる。そこで、本実施形態では、情報を一元管理し、各立場(リース/レンタル会社の立場、サービス事業会社の立場、サービスユーザの立場)によって適切な情報を提供するようにしている。
<Summary>
(i) Examples of information that can be provided to each person from the article management server 104 Even if the information is the same, the range of necessary information varies depending on the standpoint. Therefore, in this embodiment, information is centrally managed, and appropriate information is provided according to each standpoint (lease/rental company's standpoint, service business company's standpoint, service user's standpoint).

(リース/レンタル会社に対して提供できる情報)
例えば、物品が自動車である場合、物品管理サーバ104がリース/レンタル会社が当該物品を取得してからの累積の走行距離、走行時間などの情報を取得することができれば、リース/レンタル会社としては当該物品の保守の計画を立てやすくなる。また、物品管理サーバ104は、リース/レンタル会社に対して、当該物品から得られた収益を算出するための分析・測定に用いることができるデータを提供することができる。また、物品管理サーバ104は、リース/レンタル会社に対して、同会社が現在所有する物品をどのサービス事業会社にリース/レンタルすればどの程度の収益を得られるかを示す情報も提供することができる。
(Information that can be provided to leasing/rental companies)
For example, if the article is an automobile, if the article management server 104 can acquire information such as the cumulative travel distance and travel time since the leasing/rental company acquired the article, the leasing/rental company can It becomes easier to schedule maintenance for the item. In addition, the item management server 104 can provide the leasing/rental company with data that can be used for analysis and measurement to calculate the profit obtained from the item. The article management server 104 can also provide the leasing/rental company with information indicating how much profit can be obtained by leasing/renting the articles currently owned by the same company to which service business company. can.

(サービス事業会社に対して提供できる情報)
物品管理サーバ104は、サービス事業会社が物品(例えば自動車)をリース/レンタル会社からリース/レンタルしてからどの程度利用されているか(利用履歴)の情報(数値)を提供することにより、サービス事業会社は、保守の計画を立てたり、リース/レンタル会社への支払いを見積もることができるようになる。また、サービス事業会社は、サービスユーザに当該物品を貸与することになるため、当該サービスユーザでの利用量などの情報を物品管理サーバ104から取得することにより、どの程度の収益を当該サービスユーザから得られるかを知ることができ、それに基づいて今後の事業計画を立てることができるようになる。
(Information that can be provided to service companies)
The article management server 104 provides information (numerical value) on how long the service business company has used an article (for example, an automobile) from a leasing/rental company (usage history). Companies will be able to plan maintenance and estimate payments to leasing/rental companies. In addition, since the service business company lends the goods to the service user, by acquiring information such as the amount of use by the service user from the goods management server 104, it is possible to determine how much profit the service user will receive. You will be able to know if you can get it, and you will be able to make a future business plan based on that.

(サービスユーザに対して提供できる情報)
物品管理サーバ104は、サービスユーザに対して、貸与された物品の利用量を示す数値情報を提供することができる。エンドユーザは、この数値から事業会社に支払うべき料金を見積もることができ、またその費用を所定値に収めるための利用見積もり(今後の利用時間、利用回数、利用距離など)を算出することができる。
(Information that can be provided to service users)
The article management server 104 can provide the service user with numerical information indicating the usage amount of the loaned article. The end user can estimate the fee to be paid to the operating company from this figure, and can also calculate usage estimates (future usage time, usage frequency, usage distance, etc.) to keep the cost within a predetermined value. .

(ii)物品管理サーバは、サービスユーザに所定のサービスとして提供される物品の情報を管理し、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびユーザに、物品の情報に基づいて生成される加工情報(各種レコメンド情報)を提供する。当該所定のサービスによってサービスユーザに提供(例えば、貸与)される物品は、物品の利用に関連する情報を検知するセンサと当該センサで検知した情報を送信する送信部とを含んでおり、物品管理サーバに利用関連情報として利用履歴(利用開始/終了日時、利用時間、利用距離(乗り物の場合)、利用頻度など)を送信する。物品管理サーバは、ネットワークを介して、物品、サービス事業会社に当該物品をリース/レンタルするリース/レンタル会社のコンピュータ(第1コンピュータ)、リース/レンタル会社から物品をリース/レンタルし、ユーザに物品に関するサービスを提供するサービス事業会社のコンピュータ(第2コンピュータ)、およびユーザのコンピュータ(第3コンピュータ)と通信を行う。物品管理サーバは、複数種類の物品に関する情報を登録・管理するデータベースに、物品から送信される当該物品の利用関連情報を受信し、データベースに格納する。また、物品管理サーバは、データベースに登録されている情報から対象物品の貸し出し数を把握し、対象物品の貸し出し数の情報に基づいて、リース/レンタル会社の仕入推奨物品の情報、およびサービス事業会社のリース/レンタル推奨物品の情報を生成する。そして、物品管理サーバは、第1コンピュータあるいは第2コンピュータから受信する物品に関するレコメンド情報の参照リクエストに応答して、第1コンピュータには仕入推奨物品の情報を送信し、第2コンピュータにはリース/レンタル推奨物品の情報を送信する。このように、リース/レンタル会社からの情報、サービス事業会社からの情報、物品からの利用関連情報(利用履歴を含む)、およびサービスユーザからの情報を一元管理し、一貫性のある(矛盾のない)情報から、異なる立場によって異なる加工情報を生成して提供することができるようになる。 (ii) The article management server manages information on articles provided to service users as a predetermined service, and provides processed information ( various recommendation information). The article provided (for example, lent) to the service user by the predetermined service includes a sensor that detects information related to the use of the article and a transmission unit that transmits the information detected by the sensor. A usage history (use start/end date and time, usage time, usage distance (for vehicles), usage frequency, etc.) is sent to the server as usage-related information. The goods management server, through a network, provides goods, a computer (first computer) of a leasing/rental company that leases/rents the goods to a service business company, leases/rents goods from the leasing/rental company, and sends goods to users. It communicates with a computer (second computer) of a service business company that provides services related to and a user's computer (third computer). The article management server receives usage-related information of the article transmitted from the article in a database that registers and manages information on multiple types of articles, and stores the information in the database. In addition, the goods management server grasps the number of rentals of the target goods from the information registered in the database, and based on the information of the number of rentals of the target goods, information on recommended goods to be purchased by the leasing/rental company, and information on the service business. Generate information on company lease/rental recommendations. Then, in response to a reference request for recommendation information on goods received from the first computer or the second computer, the goods management server transmits information on the recommended goods to be purchased to the first computer and lease information to the second computer. / Send information on recommended rental items. In this way, information from leasing/rental companies, information from service business companies, usage-related information from goods (including usage history), and information from service users are centrally managed, It is possible to generate and provide different processed information from different standpoints from the information (not available).

物品管理サーバは、対象物品の貸し出し数のデータから貸し出し数の増減傾向に基づいて算出した新規貸し出し予測数が再貸出し可能な対象物品の数と対象物品の在庫数との合計以上である場合には、対象物品と類似の特徴を有する少なくとも1種類の類似物品の情報をデータベースから取得し、少なくとも1種類の類似物品の仕入れ値あるいはリース/レンタル費用が対象物品よりも安価である場合に、少なくとも1種類の類似物品を推奨物品リストに含めるようにする。このようにすることにより、市場動向(人気トレンドなど)に沿い、かつより安価な物品を推奨することができる。また、物品管理サーバは、対象物品と少なくとも1種類の類似物品の保守費用および保守間隔の情報をデータベースから取得し、少なくとも1種類の類似物品の方が単位期間あたりの保守費が安価である場合に少なくとも1種類の類似物品を推奨物品リストに含めるようにする。これにより、単なる物品の価格だけではなく、物品の保守費用をも考慮して物品を推奨することができるようになる。 When the predicted number of newly rented items calculated based on the increase/decrease trend of the number of items rented from the data of the number of items lent out is equal to or greater than the sum of the number of items that can be rented again and the number of items in stock, the item management server obtains from a database information on at least one type of similar article having characteristics similar to those of the target article, and at least one Try to include similar products of the type in the list of recommended products. By doing so, it is possible to recommend products that follow market trends (popularity trends, etc.) and are less expensive. In addition, the article management server acquires information on maintenance costs and maintenance intervals of the target article and at least one type of similar article from the database, and if at least one type of similar article has a lower maintenance cost per unit period include at least one similar product in the recommended product list. As a result, it becomes possible to recommend an article by considering not only the price of the article but also the maintenance cost of the article.

さらに、物品管理サーバは、サービスユーザとサービス事業会社との間の物品のサービス契約終了に際して、サービスユーザからのサービス契約更新リクエストに応答して、終了したサービス契約のサービスについて提供可能な複数の契約プランをデータベースから取得し、当該複数の契約プランの中で最安値を示す契約プランを推奨プランとしてサービスユーザに提供する。これにより、サービスユーザはさらに有利な契約条件を知ることが可能となる。 Furthermore, when the service contract for goods between the service user and the service business company is terminated, the goods management server responds to a service contract update request from the service user, and provides a plurality of contracts that can be provided for the services of the terminated service contract. The plans are acquired from the database, and the contract plan showing the lowest price among the plurality of contract plans is provided to the service user as a recommended plan. This allows service users to learn more favorable terms and conditions.

(iii)本実施形態の機能は、ソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本開示を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。 (iii) The functions of the present embodiment can also be realized by software program code. In this case, a storage medium recording the program code is provided to the system or device, and the computer (or CPU or MPU) of the system or device reads the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing it constitute the present disclosure. Storage media for supplying such program code include, for example, flexible disks, CD-ROMs, DVD-ROMs, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-Rs, magnetic tapes, non-volatile memory cards, and ROMs. etc. are used.

また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されるようにしてもよい。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータ上のメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータのCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されるようにしてもよい。 Also, based on the instructions of the program code, the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the processing implements the functions of the above-described embodiments. may Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in the memory of the computer, the CPU of the computer performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program code. may implement the functions of the above-described embodiment.

さらに、実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することにより、それをシステム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD-RW、CD-R等の記憶媒体に格納し、使用時にそのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしても良い。 Furthermore, by distributing the program code of the software that realizes the functions of the embodiment via a network, it can be transferred to storage means such as the hard disk and memory of the system or device, or storage media such as CD-RW and CD-R. , and the computer (or CPU or MPU) of the system or device may read and execute the program code stored in the storage means or the storage medium at the time of use.

最後に、ここで述べたプロセス及び技術は本質的に如何なる特定の装置に関連することはなく、コンポーネントの如何なる相応しい組み合わせによっても実装することができる。さらに、本実施形態では、汎用目的の多様なタイプのデバイスが使用可能である。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の技術を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる構成要素を適宜組み合わせてもよい。本開示は、具体例に関連して記述したが、これらは、すべての観点において限定のためではなく単に本開示の技術を説明するためである。本技術分野における当業者であれば、本開示を実施するのに相応しいハードウェア、ソフトウェア、及びファームウエアの多数の組み合わせを特定することができると考えられる。例えば、記述したソフトウェアは、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Java(登録商標)等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。 Finally, the processes and techniques described herein are not inherently related to any particular apparatus and can be implemented by any suitable combination of components. Moreover, various types of general-purpose devices can be used in the present embodiment. Also, various techniques can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiments. For example, some constituent elements may be deleted from all the constituent elements shown in the embodiments, or different constituent elements may be combined as appropriate. Although this disclosure has been described with reference to specific examples, these are intended in all respects to be merely illustrative of the techniques of this disclosure and not limiting. Those skilled in the art will be able to identify numerous combinations of hardware, software, and firmware suitable for implementing the present disclosure. For example, the described software can be implemented in a wide variety of programming or scripting languages, such as assembler, C/C++, perl, Shell, PHP, Java, and the like.

さらに、上述の実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていても良い。 Furthermore, in the above-described embodiments, the control lines and information lines are those considered necessary for explanation, and not all the control lines and information lines are necessarily shown on the product. All configurations may be interconnected.

10 物品情報管理システム
101 サービス事業会社コンピュータ
102 リース/レンタル会社コンピュータ
103 サービスユーザコンピュータ
104 物品管理サーバ
105 データベース
106 物品
107 ネットワーク
111、112、113 ブラウザ部
114 リース/レンタル会社側HTTP表示・入力部
115 利用履歴受信部
116 物品仕入レコメンド処理部
117 契約プランレコメンド処理部
118 サービス事業会社側HTTP表示・入力部
119 サービスユーザ側HTTP表示・入力部
120 利用履歴送信部
121 利用履歴計測部
10 Item Information Management System 101 Service Business Company Computer 102 Lease/Rental Company Computer 103 Service User Computer 104 Item Management Server 105 Database 106 Item 107 Networks 111, 112, 113 Browser Part 114 Lease/Rental Company Side HTTP Display/Input Part 115 Usage History receiving unit 116 Goods purchase recommendation processing unit 117 Contract plan recommendation processing unit 118 Service business company side HTTP display/input unit 119 Service user side HTTP display/input unit 120 Usage history transmission unit 121 Usage history measurement unit

Claims (6)

ユーザに所定のサービスとして提供される物品の情報を管理し、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびユーザに、前記物品の情報に基づいて生成される加工情報を提供する物品管理サーバであって、
前記物品の利用に関連する情報を検知するセンサと当該センサで検知した情報を送信する送信部とを含む物品、前記物品を所有し、サービス事業会社に当該物品をリース/レンタルするリース/レンタル会社の第1コンピュータ、前記リース/レンタル会社から前記物品をリース/レンタルし、ユーザに前記物品に関するサービスを提供するサービス事業会社の第2コンピュータ、および前記ユーザの第3コンピュータと通信を行う通信部と、
前記物品から取得する前記物品の利用に関連する情報と、前記物品の貸し出し状況のデータとに基づいて前記加工情報を生成するプロセッサと、を備え、
前記物品の利用に関連する情報は、前記物品の利用履歴の情報を含み、
前記プロセッサは、
前記物品から送信される当該物品の利用に関連する情報を受信し、複数種類の物品に関する情報を登録・管理するデータベースに格納する処理と、
前記データベースに登録されている情報から対象物品の貸し出し数を把握する処理と、
前記対象物品の貸し出し数の情報に基づいて、前記リース/レンタル会社の仕入推奨物品の情報、および前記サービス事業会社のリース/レンタル推奨物品の情報を生成する処理と、
前記第1コンピュータあるいは第2コンピュータから受信する前記物品に関するレコメンド情報の参照リクエストに応答して、前記通信部を介して、前記第1コンピュータには仕入推奨物品の情報を送信し、前記第2コンピュータにはリース/レンタル推奨物品の情報を送信する処理と、
を実行する、物品管理サーバ。
An article management server that manages information on articles provided to users as a predetermined service and provides processing information generated based on the article information to leasing/rental companies, service business companies, and users. ,
An article that includes a sensor that detects information related to the use of the article and a transmission unit that transmits the information detected by the sensor, and a leasing/rental company that owns the article and leases/rents the article to a service business company a first computer of the above, a second computer of a service business company that leases/rents the goods from the leasing/rental company and provides services related to the goods to the user, and a communication unit that communicates with the third computer of the user ,
a processor that generates the processing information based on information related to the use of the item acquired from the item and data on the rental status of the item;
The information related to the use of the item includes information on the use history of the item,
The processor
a process of receiving information related to the use of the article transmitted from the article, and storing information on multiple types of articles in a database for registration and management;
A process of grasping the number of rentals of the target article from the information registered in the database;
a process of generating information on the recommended purchase goods of the leasing/rental company and information on the leasing/rental recommended goods of the service business company based on the information on the number of rentals of the target goods;
In response to a reference request for recommended information on the item received from the first computer or the second computer, information on recommended items to purchase is transmitted to the first computer via the communication unit, and the second a process of transmitting information on recommended items for lease/rental to a computer;
, the goods management server.
請求項1において、
前記プロセッサは、
前記対象物品の貸し出し数のデータから貸し出し数の増減傾向に基づいて算出した新規貸し出し予測数が再貸出し可能な前記対象物品の数と前記対象物品の在庫数との合計以上である場合に、前記対象物品と類似の特徴を有する少なくとも1種類の類似物品の情報を前記データベースから取得する処理と、
前記少なくとも1種類の類似物品の仕入れ値あるいはリース/レンタル費用が前記対象物品よりも安価である場合に、前記少なくとも1種類の類似物品を推奨物品リストに含める処理と、
を実行する、物品管理サーバ。
In claim 1,
The processor
If the predicted number of new rentals calculated based on the trend of increase and decrease in the number of rentals from the data of the number of rentals of the target goods is greater than or equal to the sum of the number of the target goods that can be re-lent and the inventory of the target goods, obtaining information from the database of at least one type of similar item having characteristics similar to those of the target item;
a process of including the at least one type of similar item in a list of recommended items if the purchase price or lease/rental cost of the at least one type of similar item is lower than the target item;
, the goods management server.
請求項2において、
前記プロセッサは、前記対象物品と前記少なくとも1種類の類似物品の保守費用および保守間隔の情報を前記データベースから取得し、前記少なくとも1種類の類似物品の方が単位期間あたりの保守費が安価である場合に前記少なくとも1種類の類似物品を前記推奨物品リストに含める処理を実行する、物品管理サーバ。
In claim 2,
The processor obtains information on maintenance costs and maintenance intervals of the target article and the at least one type of similar article from the database, and the at least one type of similar article has a lower maintenance cost per unit period. an item management server that executes processing for including the at least one type of similar item in the recommended item list if the case is the case.
請求項1から3の何れか1項において、
前記プロセッサは、さらに、
前記リース/レンタル会社が前記サービス事業会社にリース/レンタルした特定物品の保守情報を前記第2コンピュータから受信し、前記データベースに登録する処理と、
前記第1コンピュータから受信した、前記特定物品の保守履歴参照リクエストに応答して、前記データベースから前記特定物品の保守情報を取得して保守履歴情報を生成し、当該保守履歴情報を前記第1コンピュータに送信する処理と、
を実行する、物品管理サーバ。
In any one of claims 1 to 3,
The processor further
a process of receiving from the second computer the maintenance information of the specific article leased/rented by the leasing/rental company to the service business company and registering it in the database;
obtaining the maintenance information of the specific product from the database in response to the maintenance history reference request of the specific product received from the first computer, generating maintenance history information, and transmitting the maintenance history information to the first computer; and the process of sending to
, the goods management server.
請求項1において、
前記プロセッサは、前記ユーザと前記サービス事業会社との間の前記物品のサービス契約終了に際して前記第3コンピュータから受信するサービス契約更新リクエストに応答して、終了したサービス契約に関連するサービスについて提供可能な複数の契約プランを前記データベースから取得し、当該複数の契約プランの中で最安値を示す契約プランを推奨プランとして前記第3コンピュータに送信する、物品管理サーバ。
In claim 1,
The processor is responsive to a service contract renewal request received from the third computer upon termination of the service contract for the goods between the user and the service provider to provide services related to the terminated service contract. An article management server that acquires a plurality of contract plans from the database and transmits a contract plan showing the lowest price among the plurality of contract plans as a recommended plan to the third computer.
ユーザに所定のサービスとして提供される物品の情報を管理し、リース/レンタル会社、サービス事業会社、およびユーザに、前記物品の情報に基づいて生成される加工情報を提供する物品管理方法であって、
物品管理サーバが、前記物品の利用に関連する情報を検知するセンサと当該センサで検知した情報を送信する送信部とを含む物品から、前記物品の利用履歴の情報を含む物品利用関連情報を受信し、複数種類の物品に関する情報を登録・管理するデータベースに格納することと、
前記物品管理サーバが、サービス事業会社に当該物品をリース/レンタルするリース/レンタル会社の第1コンピュータからリース/レンタルの対象となる物品の情報を受信し、前記データベースに登録することと、
前記物品管理サーバが、前記リース/レンタル会社から前記物品をリース/レンタルし、前記ユーザに前記物品に関するサービスを提供するサービス事業会社の第2コンピュータから前記ユーザに提供可能なサービスの複数の契約プランの情報を受信し、前記データベースに登録することと、
前記物品管理サーバが、前記データベースに登録されている情報から対象物品の貸し出し数を把握することと、
前記物品管理サーバが、前記対象物品の貸し出し数の情報に基づいて、前記リース/レンタル会社の仕入推奨物品の情報、および前記サービス事業会社のリース/レンタル推奨物品の情報を生成することと、
前記物品管理サーバが、前記第1コンピュータあるいは第2コンピュータから受信する前記物品に関するレコメンド情報の参照リクエストに応答して、前記第1コンピュータには仕入推奨物品の情報を送信し、前記第2コンピュータにはリース/レンタル推奨物品の情報を送信することと、
を含む、物品管理方法。
An article management method for managing information on an article provided to a user as a predetermined service, and providing processing information generated based on the information on the article to a leasing/rental company, a service business company, and the user. ,
An item management server receives item usage-related information including usage history information of the item from an item that includes a sensor that detects information related to the use of the item and a transmission unit that transmits the information detected by the sensor. and storing information on multiple types of goods in a database for registration and management;
the article management server receiving information on an article to be leased/rented from a first computer of a leasing/rental company that leases/rents the article to a service business company, and registers the information in the database;
The article management server leases/rents the article from the leasing/rental company, and a plurality of contract plans for services that can be provided to the user from a second computer of a service business company that provides the user with services related to the article. receiving and registering in the database the information of
the article management server grasping the number of rentals of the target article from the information registered in the database;
The article management server generates information on recommended purchase articles from the leasing/rental company and information on recommended leasing/rental articles from the service business company based on the information on the number of rentals of the target articles;
The article management server, in response to a reference request for recommendation information on the article received from the first computer or the second computer, transmits information on recommended articles to purchase to the first computer, and to send information on recommended items for lease/rental to
Goods management method, including;
JP2021088502A 2021-05-26 2021-05-26 Article management server and article management method Pending JP2022181511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088502A JP2022181511A (en) 2021-05-26 2021-05-26 Article management server and article management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088502A JP2022181511A (en) 2021-05-26 2021-05-26 Article management server and article management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022181511A true JP2022181511A (en) 2022-12-08
JP2022181511A5 JP2022181511A5 (en) 2023-07-24

Family

ID=84328963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088502A Pending JP2022181511A (en) 2021-05-26 2021-05-26 Article management server and article management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022181511A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10489797B2 (en) Methods and systems for a virtual marketplace or exchange for distributed signals including data correlation engines
US11361280B2 (en) Inventory management and distribution of physical products
US20060195563A1 (en) Peer-to-peer inventory management system
US20050144066A1 (en) Individually controlled and protected targeted incentive distribution system
US20030061104A1 (en) Internet based warranty and repair service
US20010005833A1 (en) Product distribution system and method for providing information to customer in context of such system
US20130282511A1 (en) System and method for estimating, scheduling, and purchasing project services
US20050209934A1 (en) System, apparatus and process to provide, replenish, monitor, and invoice consignment inventory with retail customers
US11481828B2 (en) Method for online marketplaces
WO2013019885A1 (en) Systems and methods for generating marketplace listings
US20030018538A1 (en) System and method of intermediating sales
WO2005013074A2 (en) Systems and methods for airline ticket sales
US7418404B2 (en) Commodity order acceptance and transportation system, method, and recording medium
JP2019149098A (en) Advertisement management device, advertisement provision system, method for managing advertisement, and program
KR100365018B1 (en) Method for electronic commerce by merchandise information providing of user, system and computer-readable medium recording the method
JP2022181511A (en) Article management server and article management method
US11481833B1 (en) Systems, non-transitory computer-readable mediums, and methods for providing a user interface for an eletronic transactions platform
KR100810030B1 (en) Electronic commerce system and method for mobile communication units
JP7152907B2 (en) CUSTOMER RENTAL SUPPORT SYSTEM AND METHOD
JP2002318953A (en) Information processor, network system, information processing method and storage medium
JP2022006979A (en) Server system, control method thereof and program
KR20120137534A (en) System and method for managment cupon
JP2001306901A (en) Schedule management system and schedule management method and computer readable recording medium with schedule management program recorded
KR102061295B1 (en) Transaction cost compensation system and transaction cost compensation method using the same
JP2002015084A (en) Providing system of second-hand product reproduction, control apparatus of providing for reproduced product and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230713