JP2022179540A - 履物用品のためのソール構造 - Google Patents

履物用品のためのソール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022179540A
JP2022179540A JP2022152792A JP2022152792A JP2022179540A JP 2022179540 A JP2022179540 A JP 2022179540A JP 2022152792 A JP2022152792 A JP 2022152792A JP 2022152792 A JP2022152792 A JP 2022152792A JP 2022179540 A JP2022179540 A JP 2022179540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
region
sole structure
segments
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022152792A
Other languages
English (en)
Inventor
フィデンシオ・カンポス・ザ・セカンド
Campos Ii Fidencio
ウェズリー・ケー・チャン
K Chan Wesley
ザカリー・エム・エルダー
M Elder Zachary
エリザベス・ラングヴィン
Langvin Elizabeth
リー・ディー・ペイトン
D Peyton Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2022179540A publication Critical patent/JP2022179540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/20Pneumatic soles filled with a compressible fluid, e.g. air, gas
    • A43B13/206Pneumatic soles filled with a compressible fluid, e.g. air, gas provided with tubes or pipes or tubular shaped cushioning members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/186Differential cushioning region, e.g. cushioning located under the ball of the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/189Resilient soles filled with a non-compressible fluid, e.g. gel, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/20Pneumatic soles filled with a compressible fluid, e.g. air, gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】従来の履物用品とは異なる優れたクッション性および応答性を提供する。【解決手段】アッパーを有する履物用品のソール構造は、ヒール領域と、フォアフット領域と、ヒール領域とフォアフット領域との間に配置されたミッドフット領域とを含む。ソール構造はまた、流体で充填されたチャンバであって、ヒール領域を介してミッドフット領域からソール構造の内側面に沿って延在する第1のセグメントと、ヒール領域内のソール構造の外側面に沿って延在する第2のセグメントと、第1のセグメントおよび第2のセグメントの一方から延在し、第1のセグメントおよび第2のセグメントの中間の遠位端で終端する第3のセグメントと、を画定する、第2のバリア層と協働する第1のバリア層を含むチャンバと、第1のセグメントと第2のセグメントとの間に配置されてそれらを接続するウェブ領域とを含む。第1のバリア層は、ウェブ領域内で第2のバリア層に取り付けられている。【選択図】図2

Description

[関連出願の参照]
本出願は、2017年12月14日に出願された米国特許仮出願第62/598,771号の優先権を主張するPCT国際出願で、この参照によりその内容全体が本明細書に組み入れられる。
本開示は、概して、履物用品のソール構造に関し、より具体的には、複数のセグメントを有する流体充填ブラダーを組み込んだソール構造に関する。
このセクションは、必ずしも従来技術ではない、本開示に関連する背景情報を提供する。
履物用品は、通常、アッパーおよびソール構造を含む。アッパーは、ソール構造上の足を受け入れ、固定し、支持するための任意の適切な材料から形成され得る。アッパーは、靴ひも、ストラップ、または他のファスナーと協力して、足の周りのアッパーのフィットを調整することができる。足の底面に最も近いアッパーの底部は、ソール構造に取り付けられている。
ソール構造は、一般に、地面とアッパーとの間に延在する層状配置を含む。ソール構造の1つの層には、耐摩耗性と地面との摩擦をもたらすアウトソールが含まれている。アウトソールは、耐久性と耐摩耗性を与えるだけでなく、地面との牽引力を高めるゴムまたは他の材料から形成され得る。ソール構造の別の層は、アウトソールとアッパーとの間に配置されたミッドソールを含む。ミッドソールは、足にクッションをもたらし、加えられた荷重の下で弾力的に圧縮して地面の反力を減衰させることによって足をクッションにする、ポリマー発泡材料から部分的に形成され得る。ミッドソールは、追加または代替として、流体で満たされたブラダーを組み込んで、ソール構造の耐久性を高めるとともに、加えられた荷重の下で弾力的に圧縮して地面の反力を減衰させることにより、足にクッションをもたらす。ソール構造はまた、アッパーの底部に最も近い空隙内に配置された快適性を高めるインソールまたは中敷きと、アッパーに取り付けられ、ミッドソールと中敷きまたは中敷きとの間に配置されたストローベルとを含み得る。
流体で満たされたブラダーを使用するミッドソールは、典型的には、一緒にシールまたは結合されたポリマー材料の2つのバリア層から形成されたブラダーを含む。流体で満たされたブラダーは、空気などの流体で加圧され、運動中などの荷重が加えられたときに弾力的に圧縮されたときにブラダーの形状を保持するために、ブラダー内に引張部材を組み込むことができる。一般的に、ブラダーは、足に対するサポートと、荷重がかかるとブラダーが弾力的に圧縮するときの応答性に関連するクッション特性のバランスを重視して設計されている。
本明細書で説明される図面は、選択された構成の例示のみを目的としており、本開示の範囲を限定することを意図していない。
本開示の原理による履物用品の側面斜視図である。 層状構成に配置されたアッパー、ミッドソールおよびアウトソールを有する履物用品を示す、図1の履物用品の分解図である。 図1の履物用品の底面斜視図であり、ソール構造のブラダーに関連する複数のセグメントの形状および構成を示す。 図3の4-4線に沿った断面図であり、ソール構造のフォアフット内に配置され、ウェブ領域によって互いに分離されたセグメントを示す。 図3の5-5線に沿った断面図であり、ソール構造のフォアフット内に配置され、ウェブ領域によって互いに分離されたセグメントを示す。 図3の6-6線に沿った断面図であり、ソール構造のフォアフット内に配置され、ウェブ領域によって互いに分離されたセグメントを示す。 図3の7-7線に沿った断面図であり、ソール構造の長さに沿ったセグメントに取り付けられたオーバーモールドされたアウトソールを示す。 アウトソールが取り付けられたブラダーの第1のチャンバの斜視図である。 アウトソールが取り付けられたブラダーの第2のチャンバの斜視図である。 図1の履物用品の底面斜視図であり、ソール構造のブラダーによって規定されるクッションサポートベクトルを示す。
対応する参照番号は、図面全体を通して対応する部品を示す。
次に、例示的な構成について、添付の図面を参照してより詳しく説明する。例示的な構成は、本開示が徹底され、当業者に本開示の範囲を完全に伝えるように提供される。本開示の構成の完全な理解を与えるために、特定のコンポーネント、デバイス、および方法の例などの特定の詳細が示される。特定の詳細を使用する必要がないこと、例示的な構成が多くの異なる形態で具現化され得ること、および特定の詳細および例示的な構成の開示が本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでないことは当業者には明らかであろう。
本明細書で使用される用語は、特定の例示的な構成を説明することのみを目的としており、限定することを意図するものではない。本明細書で使用される場合、単数形の冠詞「a」、「an」、および「the」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数形も含むことを意図し得る。「備える」、「備えている」、「含む」、および「有する」という用語は包括的であり、したがって、機能、ステップ、操作、要素、および/またはコンポーネントの存在を規定するが、それ以外の機能、ステップ、操作、要素、コンポーネント、および/またはそれらのグループ1つの存在または追加を排除するものではない。本明細書で説明される方法のステップ、プロセス、および動作は、パフォーマンスの順序として具体的に識別されない限り、説明または図示された特定の順序でそれらのパフォーマンスを必ずしも必要とすると解釈されるべきではない。追加または代替のステップが使用され得る。
要素または層が別の要素または層に「オン」、「係合」、「接続」、「取り付け」、または「結合」と言及されている場合、それは直接的にオン、係合、他の要素または層に接続、取り付け、または結合されている、或いは、介在する要素または層が存在し得る。対照的に、ある要素が別の要素または層に「直接に」、「直接接続」、「直接接続」、「直接接続」、または「直接結合」されていると言及されている場合には、介在する要素または層は存在しない。要素間の関係を説明するために使用される他の単語は、同様に解釈される必要がある(たとえば、「間に」対「直接間に」、「隣接」対「直接隣接」等)。本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、関連してリストアップされた1つまたは複数の項目のありとあらゆる組み合わせを含む。
本明細書では、第1、第2、第3などの用語を使用して、様々な要素、コンポーネント、領域、層、および/またはセクションを説明することができる。これらの要素、コンポーネント、領域、レイヤー、セクションは、これらの用語によって制限されるべきではない。これらの用語は、1つの要素、コンポーネント、領域、層、またはセクションを別の領域、層、またはセクションから区別するためにのみ使用され得る。「第1」、「第2」などの用語やその他の数値用語は、文脈で明確に示されていない限り、シーケンスや順序を意味するものではない。したがって、以下で説明する第1の要素、コンポーネント、領域、層、またはセクションは、構成例の教示から逸脱することなく、第2の要素、コンポーネント、領域、層、またはセクションと言及され得る。
本開示の一態様は、アッパーを有する履物用品のソール構造を提供する。ソール構造は、ヒール領域、フォアフット(前足)領域、およびヒール領域とフォアフット領域との間に配置されたミッドフット(中足)領域を含む。ソール構造はまた、流体で充填されたチャンバであって、ヒール領域を介してミッドフット領域からソール構造の内側面(medial side)に沿って延在する第1のセグメントと、ヒール領域内のソール構造の外側面(lateral side)に沿って延在する第2のセグメントと、第1のセグメントおよび第2のセグメントの一方から延在し、第1のセグメントおよび第2のセグメントの中間の遠位端で終端する第3のセグメントと、を画定する、第2のバリア層と協働する第1のバリア層を含むチャンバ、さらに、第1のセグメントと第2のセグメントと第3のセグメントとの間に配置されてそれらを接続するウェブ領域を含む。第1のバリア層は、ウェブ領域内で第2のバリア層に取り付けられる。
本開示の実施は、以下のオプションの特徴のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、第3のセグメントは、第1のセグメントおよび第2のセグメントのうちの1つから第5のセグメントの遠位端へと上方に向かう方向において連続的にテーパー状になっている。
いくつかの例では、チャンバは、ミッドフット領域の第1のセグメントからヒール領域内の第2のセグメントまで延在する第4のセグメントを含む。任意選択で、チャンバは、ヒール領域の周りに延在し、第1のセグメントおよび第2のセグメントに流体的に結合された第5のセグメントも含み得る。ここで、第1のセグメント、第2のセグメント、第4のセグメント、および第5のセグメントは、ソール構造の地面に係合する面(接地面)を規定する接触パッドを含む。この例では、ウェブ領域は接地面から窪んでいる。
いくつかの構成では、チャンバは、第1のセグメントおよび第2のセグメントの他方から延在し、第1のセグメントと第2のセグメントとの間の遠位端で終端する第4のセグメントを含む。第4のセグメントは、第1のチャンバから第4のセグメントの遠位端へと上方に向かう方向に連続的にテーパー状になり得る。第4のセグメントは、第3のセグメントに実質的に平行に延在し、第4のセグメントおよび第5のセグメントは、ソール構造の長手方向軸に実質的に垂直に延在し得る。
本開示の別の態様は、アッパーを有する履物用品のためのソール構造を提供する。ソール構造は、ヒール領域、フォアフット領域、およびヒール領域とフォアフット領域との間に配置されたミッドフット領域を含む。ソール構造はまた、流体で充填されたチャンバであって、フォアフット領域内のソール構造の内側面とソール構造の外側面との一方に沿って延在する第1のセグメントと、第1のセグメントの第1の端部から内側と外側との他方に向かって延在する第2のセグメントと、第1のセグメントの第2の端部から内側面と外側面との他方に向かって延在し、第2のセグメントから分岐している第3のセグメントと、を画定する、第2のバリア層と協働する第1のバリア層を含むチャンバを含む。
本開示の実施は、以下のオプションの特徴のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの構成では、チャンバは、内側面および外側面の他方に沿って延在する第4のセグメントと、第4のセグメントの第1の端部から内側面および外側面の一方に向かって延在する第5のセグメントと、第4のセグメントの第2の端部から内側面および外側面の一方に向かって延在する第6のセグメントと、を含む。第5のセグメントは、第2のセグメントと第3のセグメントとの間に配置され得る。ここで、チャンバは、内側面および外側面の一方に沿って延在する第7のセグメントと、第7のセグメントの第1の端部から内側面および外側面の他方に向かって延在する第8のセグメントと、第7のセグメントの第2の端部から内側面と外側面の他方に向かって延在する第9のセグメントと、を含み得る。第3のセグメントおよび第8のセグメントは、第5のセグメントと第6のセグメントとの間に配置され得る。第6のセグメントは、第8のセグメントと第9のセグメントとの間に配置され得る。
いくつかの例では、チャンバは、内側面および外側面の一方の第1の端部から内側面および外側面の他方の第2の端部までフォアフット領域の周りに延在する第10のセグメントを含む。チャンバはまた、第10のセグメントの第2の端部から内側面および外側面の一方に向かって延在する第11のセグメントを含み得る。第5のセグメントおよび第11のセグメントは、第2のセグメントと第3のセグメントとの間に配置され得る。第2のセグメント、第6のセグメント、第7のセグメント、および第11のセグメントは、実質的に平行であってよい。第3のセグメントは、第5のセグメントと実質的に平行であってよい。第2、第3、第5、第6、第8、第9、および第11のセグメントはそれぞれ、内側面と外側面との間の遠位端で終端し得る。
図1および図2を参照すると、履物用品10は、アッパー100、アッパー100に取り付けられたミッドソール200、およびミッドソール200と地面との間に延在するアウトソール300を含む。履物用品10は、1つまたは複数の領域に分割することができる。領域は、フォアフット領域12、ミッドフット領域14、およびヒール領域16を含み得る。フォアフット領域12は、中足骨と足の指節骨とを接続するつま先および関節に対応し得る。ミッドフット領域14は、足のアーチ領域に対応し、ヒール領域16は、踵骨を含む足の後部に対応し得る。履物10は、履物10の反対側に対応し、領域12、14、16を通って延在する、それぞれ内側面20および外側面18を含み得る。
アッパー100は、ミッドソール200上でのサポートのために足を受容して固定するように構成された内部空隙102を規定する内面を含む。アッパー100は、縫い合わせまたは接着結合され、内部空隙102を形成する1つ以上の材料から形成され得る。アッパーの適切な材料には、メッシュ、テキスタイル、フォーム、革、および合成皮革が含まれ得るが、これらに限定されない。材料は、耐久性、通気性、耐摩耗性、柔軟性、および快適性の特性を付与するように選択および配置され得る。
いくつかの例では、アッパー100は、ミッドソール200に対向するボトム面106および内部空隙102のフットベッド108を画定する、対向するトップ面を有するストローベル104を含む。縫い合わせまたは接着剤は、ストローベル104をアッパー100に固定し得る。図4に示されるように、フットベッド108は、足の底面(例えば、足底)のプロファイルに一致するように輪郭形成され得る。必要に応じて、アッパー100は、インソール110またはソックライナ(sockliner)などの追加の層を組み込むこともでき、これらは、ストローベル104上に配置され、アッパー100の内部空隙102内にあって、足の足底面を受けて、履物用品10の快適さを高めることができる。ヒール領域16の足首開口部112は、内部空隙102へのアクセスをもたらし得る。例えば、足首開口部112は、足を受容して内部空隙102内に足を固定し、さらに内部空隙102からの足の出し入れを容易にすることができる。
いくつかの例では、1つまたは複数のファスナー114がアッパー100に沿って延びて、足の周りの内部空隙102のフィットを調整し、そこからの足の出入りに対応する。アッパー100は、アイレット(eyelet)などの開口部116および/またはファスナー114を受け入れる布またはメッシュループなどの他の係合機能を含み得る。ファスナー114は、ひも、ストラップ、コード、面ファスナー、または任意の他の適切なタイプのファスナーを含み得る。アッパー100は、内部空隙102とファスナー114との間に延在する舌(tongue)部分118を含み得る。
図4~7に示すように、ミッドソール200は、上部バリア層204(以下、「上部層204」)および下部バリア層206(以下、「下部層206」)によって画定されるブラダー202を含む。上部層204および下部層206は、成形または熱成形プロセス中に複数の別個の場所で接合および結合して、ミッドソール200の外側面18と内側面20の間に延在するウェブ領域210とミッドソール200との周囲に延在するフランジ208を形成することにより、ブラダー202のバリア層を画定する。フランジ208およびウェブ領域210は、アッパー100に近接して配置され、したがって、アウトソール300の地面係合面304に対して引っ込んでいる。
ブラダー202の上部層204は、アッパー100のストローベル104のボトム面106に対向し、取付け(例えば、接合および結合)られる。さらに、ブラダー202の上部層204は、足のクッションとサポートをもたらすために、足の底面のプロファイルに一致して輪郭付けされる。上部層204を、成形プロセスまたは熱成形プロセス中に1つまたは複数のポリマー材料から形成することができ、アッパー100の外周に上向きに延在する外周縁を含み得る。ブラダー202の下部層206は、ブラダー202の上部層204とは反対側に配置される。下部層206は、アッパー100に向かって上向きに延び、上部層204の外周縁と結合してフランジ208を形成する外周縁を含み得る。上部層204と同様に、下部層206は、上部層204と同じまたは異なるポリマー材料で形成され得る。
いくつかの実施形態では、上部層および下部層204、206は、それぞれが窪みを形成する様々な表面およびピンチ面を画定するモールド(型)部分によってそれぞれ形成され、下部層206および上部層204が一緒に接合および結合するとき、フランジ208および/またはウェブ領域210が形成される場所に対応する。いくつかの実施形態では、接着結合は、上部層204および下部層206を接合して、フランジ208およびウェブ領域210を形成する。他の実施形態では、上部層204および下部層206は、熱接合によって、フランジ208およびウェブ層210を形成するように接合される。いくつかの例では、上部層204および下部層206の一方または両方が、成形および溶融を容易にする温度まで加熱される。いくつかの例では、層204、206は、それぞれの型(モールド)の間に配置される前に加熱される。他の例では、層204、206の温度を上げるために型を加熱することができる。いくつかの実施形態では、ブラダー202を形成するために使用される成形プロセスは、上部層204および下部層206がそれぞれの型部分と接触するように引かれるように空気を除去するために、型部分内に真空ポートを組み込む。他の実施形態では、空気などの流体は、圧力差により層204、206がそれぞれの型部分の表面と係合するように、上部層204と下部層206との間の領域に注入され得る。
いくつかの実施形態では、ミッドソール200は、ブラダー202の上部層204とアッパー100との間に配置されたポリマー発泡体層(図示せず)を含み得る。したがって、ミッドソール200の任意の発泡体(フォーム)層は、ブラダー202の上部層204をアッパー100および/またはストローベル104のボトム面106に接合することによって、ブラダー202の上部層204を間接的にアッパー100に取り付けるための中間層として機能する。そうすることで、オプションのフォーム層は、下部層206をアウトソール300に接合し、それにより、ミッドソール200およびアウトソール300をアッパー100に固定する。さらに、履物10のフォーム層はまた、上部層204が、アッパー100の周辺表面上に延在し、したがって、履物10の長時間の使用にわたって上部層204がアッパー100から離脱する可能性を低減することにより、履物10の耐久性を増大させる。
図3を参照すると、ブラダー202は、1つまたは複数のチャンバ212、214を含む。図示の例では、第1のチャンバ212は、ミッドフット領域14からフォアフット領域12のつま先部分まで延在し、第2のチャンバ212は、ヒール領域を貫通して延在する。第2のチャンバ212は、以下でより詳細に説明するように、導管220dによって第1のチャンバ212に流体的に結合されている。
チャンバ212、214はそれぞれ、1つまたは複数の導管220a~220dによって互いに流体的に結合された複数のセグメント218a~218qによって画定される。いくつかの実施形態では、下部層206は、複数のセグメント218a~218qおよび導管220a~220dの形状(たとえば、厚さ、幅、および長さ)を規定する。下部層206および上部層204は、ブラダー202の外側面18と内側面20との間の複数の別個の領域で一緒に接合および結合して、それぞれのセグメント218a~218qおよび導管220a~220dを結合および分離するウェブ領域210の部分を形成し得る。したがって、それぞれのセグメント218a~218qおよび導管220a~220dは、上部層および下部層204、206が互いに接合されておらず、したがって、互いに分離されてそれぞれの空隙を形成するブラダー202の領域に関連付けられている。
フランジ208およびウェブ領域210は、協働して、セグメント218a~218q内に流体(例えば、空気)を封じ込めるために、セグメント218a~218qのそれぞれの周りに結合および延在し得る。いくつかの例では、ウェブ領域210の領域は、セグメント218a~218qおよび/または導管220a~220dによって完全に境界付けられ、一方、ウェブ領域210の他の領域は、外側面18および内側面20の一方に沿うセグメント218a~218qおよび/または導管220a~220dと、外側面18または内側面20の他方に沿うフランジ208との組み合わせによって境界付けられる。いくつかの構成では、ウェブ領域210の領域は、ミッドソール200が地面に沿って転動するときに履物10の屈曲を容易にする屈曲ゾーンを画定する。図3に示されるように、ウェブ領域210のどの部分も、外側面18と内側面20との間で連続的に延在しない。
図4~7に示されるように、それぞれのセグメント218a~218qおよび導管220a~220dは、実質的にチューブ状の断面形状および上部層204と下部層206との間のミッドソール200の長手方向軸Lに対して実質的に垂直に延在する厚さを規定し得る。したがって、それぞれのセグメント218a~218qの厚さは、下部層206が上部層204からアッパー100から離れる方向に突出する距離によって定義される。セグメント218a~218qの少なくとも2つは、異なる厚さを定義することができる。例えば、ヒール領域16に配置された1つ以上のセグメント218l~218oは、フォアフット領域12またはミッドフット領域14に配置された1つ以上のセグメント218a~218kに関連する厚さよりも大きな厚さに関連し得る。図7に示すように、ミッドソール200の厚さは、ヒール領域16からフォアフット領域12にかけて徐々に減少し、ミッドソール200のフォアフット領域12が地面との係合のために回転するときにヒール領域16で最初に発生し、減少するより大きな地面反力を吸収するためのより大きな程度のクッションをもたらす。
それぞれのセグメント218a~218qおよび導管220a~220dは、加圧流体(すなわち、気体、液体)で充填され、履物10の使用中に足にクッションおよび安定性をもたらす。いくつかの実施形態では、加えられた荷重の下でのチャンバ212、214の複数のセグメント218a~218qの第1の部分の圧縮性が、応答型のクッションをもたらす一方、チャンバ212、214のセグメント218a~218qの第2の部分が、加えられた荷重の下でソフトタイプのクッションをもたらすように構成され得る。したがって、ブラダー202のセグメント218a~218qは協働し、加えられた荷重が変化するにつれて履物用品10に勾配クッションをもたらし得る(すなわち、荷重が大きいほど、セグメント218a~218qがより多く圧縮されるため、履物10のより高い応答性が実行される)。
他の実施態様では、ポリマーフォームおよび/または粒子状物質(いずれも図示せず)などの1つまたは複数のクッション材料は、足にクッションをもたらす加圧流体の代わりに、或いはそれに加えて、セグメント218a~218qの1つまたは複数によって囲まれる。これらの実施形態では、クッション材料は、加圧流体で満たされたセグメント218a~218qとは異なるクッション特性を有する1つまたは複数のセグメント218a~218qを提供することができる。例えば、クッション材料は、加圧流体よりも多かれ少なかれ反応するか、或いは、より大きな衝撃吸収をもたらすことができる。
いくつかの実施形態では、オーバーモールド部分がブラダー202の一部の上に延在して、荷重がかかったときにチャンバ212、214の耐久性と弾力性を向上させる。オーバーモールド部分は、下部層206に取り付けることにより、フォアフット領域12、ミッドフット領域14、および/またはヒール領域16の上に延在し、下部層206および上部層204の間の離間距離がより大きい位置におけるブラダー202の耐久性および弾力性を高めることができ、或いは、ヒール領域16などのブラダー202の特定の領域において増加した厚さをもたらし得る。いくつかの例では、オーバーモールド部分は、下部層206に結合され、下部層206とは異なる厚さ、異なる硬度、および異なる材料のうちの少なくとも1つを含む。オーバーモールド部分は、フォアフット領域12、ミッドフット領域14、およびヒール領域16に存在するチャンバ212、214を部分的に画定し、それゆえ、オーバーモールド部分がフランジ208およびウェブ領域210には存在しなくてもよい、下部層206の領域に限定され得る。したがって、オーバーモールド部分は、複数のセグメント218a~218qを部分的に画定し得る。
アウトソール300は、ミッドソール200に取り付けられ、形状が一致する。アウトソール300は、履物用品10の地面係合面304を規定するための複数の接触パッド302を含み得る。いくつかの例では、接触パッド302は、ブラダー202の下部層206からアッパー100から離れる方向に延在して、地面との牽引力を増大させる。接触パッド302はまた、足の底面を地面より高い位置に置くこともできる。
いくつかの例では、アウトソール300は、地面係合面304と、セグメント218a~218qを画定する下部層206の領域に取り付けられた反対側の内面306とを含む。したがって、アウトソール300は、それぞれがそれぞれのセグメント218a~218qの形状に適合する形状を画定する複数のセグメントを含み、それにより、アウトソール300は、セグメント218a~218qの間の領域に存在せず、フランジ208およびブラダー202のウェブ領域210を露出する。アウトソール300は、概して、耐摩耗性および地面との牽引力をもたらし、耐久性および耐摩耗性を付与するとともに、地面との牽引力を高める1つ以上の材料から形成され得る。例えば、ゴムが、アウトソール300の少なくとも一部を形成し得る。
図示の例では、アウトソール300は、上述のようにオーバーモールド部分として形成される。したがって、アウトソール300は、オーバーモールドプロセスを使用して、ブラダー202の下部層206と一体的に形成され得る。他の例では、アウトソール300は、ブラダー202の下部層206とは別に形成されてもよく、下部層206に接着結合され得る。
図3、図8、および図9を参照すると、ブラダー202の形状および構成が、履物10の底面斜視図を参照して示されている。上述のように、ブラダー202は、流体ネットワークを規定する複数のセグメント218a~218qおよび導管220a~220dを有する、第1のチャンバ212および第2のチャンバ214を含む。セグメント218a~218qの少なくとも1つは、他のセグメント218a~218qとは異なる長さを有し得る。上述のように、セグメント218a~218qは、上部層204と下部層206とが互いに分離および離間されているミッドソール200の領域に形成され、加圧流体またはクッション材料を封入するためのそれぞれの空隙を画定する。したがって、フランジ208およびウェブ領域210は、上部層204および下部層206が接合および結合されるブラダー202の領域に対応し、協働してそれぞれのセグメント218a~218qの周囲を結合および画定し、それにより加圧流体をその中に密封する。したがって、セグメント218a~218qは、ミッドソール200の領域12、14、16の対応するもの内に配置され、ウェブ領域210によって互いに離間され得る。言い換えれば、1つまたは複数のセグメント218a~218qは、ウェブ領域210の対応する領域を境界付けるために協力し得る。
いくつかの実施形態では、セグメント218a~218qの少なくとも2つがミッドソール200の外側面18に沿って延在する一方で、少なくとも2つの他のセグメント218a~218qがミッドソール200の内側面20に沿って延在する。さらに、いくつかのセグメント218a~218qは、ミッドソール200の外側面18とミッドソール200の内側面20との間に延在する。例えば、少なくとも1つのセグメント218a~218qは、外側面18および内側面20の1つから外側面18および内側面20のもう一方まで延在し得る。追加または代替として、セグメント218a~218qの少なくとも1つは、外側面18および内側面20の一方から、内側面20と外側面18との間の位置で終端する遠位端222まで延在する。ここで、遠位端(複数可)222は、アッパー100に向かう方向にテーパー状であってよい(すなわち、下部層206は、セグメント218a~218qの厚さが遠位端222に向かう方向に沿って減少するように、ブラダー202の上部層204に向かってテーパー状になる)。
いくつかの実施形態では、セグメント218a~218qは、直接または導管220を介して互いに流体連通して、ブラダー202のための単一圧力システムを形成する。単一圧力システムは、荷重が加えられ、セグメント218a~218qが圧縮または拡張しながら、セグメント218a~218を介して流体を導き、特に、履物10の前進走行時の地面反力を減衰させることによって、クッション性と安定性およびサポートを提供する。必要に応じて、セグメント218a~218qの少なくとも1つが異なるように加圧され得るように、セグメント218a~218qの1つ以上が他のセグメント218a~218qから流体的に隔離され得る。
いくつかの構成では、少なくとも2つの隣接するセグメント218a~218qは、屈曲部224またはターンで互いに接続され、それにより、対応する屈曲部224によって接続された各セグメントは、互いに異なる方向に延在する。それぞれの屈曲部224は、ミッドソール200の周囲に向かって延在する内径に関連付けられている。いくつかの例では、それぞれの屈曲部224の半径は、少なくとも3mmである。さらに、それぞれの屈曲部224は、フランジ208よりもそれぞれのセグメント218a~218qの反対側のミッドソール200の周囲に近接して配置される。屈曲部224を、フランジ208よりもセグメント218a~218qの反対側に配置することにより、ミッドソール200に加えられた荷重間の方向転換中は、セグメント218a~218qによる折りたたみが制限される。
図3および図8を参照すると、いくつかの例では、第1のチャンバ212は、フォアフット領域12からミッドフット領域14に延在する複数のセグメント218a~218kおよび導管220a~220cを含む。第1のセグメント218aは、フォアフット領域12の外側面18に沿って延在する。第2のセグメント218bは、第1のセグメント218aの第1の端部から内側面20に向かって延在し、第3のセグメント218cは、第1のセグメント218aの第2の端部から内側面20に向かって延在する。第2のセグメント218bおよび第3のセグメント218cはそれぞれ、外側面18と内側面20との間に配置された遠位端222b、222cで終端する。第2のセグメント218bおよび第3のセグメント218cは、外側面18から内側面20の方向に互いに分岐する。
第4のセグメント218dは、フォアフット領域12のミッドソール200の内側面20に沿って延在する。第5のセグメント218eは、第4のセグメント218dの第1の端部から外側面18に向かって延び、第6のセグメント218fは、第4のセグメント218dの反対側の第2の端部から外側面18に向かって延在する。第5のセグメント218eおよび第6のセグメント218fのそれぞれは、外側面18と内側面20との間に配置された遠位端222e、222fで終わる。第5のセグメント218eは、第2のセグメント218bと第3のセグメント218cとの間に延在し、一方、第3のセグメント218cは、第5のセグメント218eと第6のセグメント218fとの間に延在する。第5のセグメント218eは、内側面20から外側面18への方向に第6のセグメント218fから分岐している。さらに、第5のセグメント218eは、図10に示すように、第3のセグメント218cに隣接し、実質的に平行に延在する。
第1のチャンバ212は、フォアフット領域12からミッドフット領域14に外側面18に沿って延在する第7のセグメント218gをさらに含む。第8のセグメント218hは、第7のセグメント218gの第1の端部から内側面20に向かって延在し、第9のセグメント218iは、第7のセグメント218gの第2の端部から内側面20に向かって延在する。第8のセグメント218hおよび第9のセグメント218iはそれぞれ、外側面18と内側面20との間のそれぞれの遠位端222h、222iで終端する。第8のセグメント218hの終端222hは、第3のセグメント218cと第6のセグメント218fとの間に延在し、第9のセグメント218iの終端222iは、第6のセグメント218fと第2のチャンバ214との間に延在する。したがって、第6のセグメント218fは、第8のセグメント218hと第9のセグメント218iとの間に配置される。
さらに図3を参照すると、第10のセグメント218jは、フォアフット領域12のつま先部分の周りに、ミッドソール200の外側面18に配置された第1の端部から、ミッドソール200の内側面20に配置された第2の端部まで延在する。第11のセグメント218kは、第10のセグメント218jの第2の端部から外側面18に向かって延在し、内側面20と外側面18との間の遠位端222kで終了する。第11のセグメント218kの遠位端222kは、第2のセグメント218bと第5のセグメント218eとの間に延在する。
いくつかの例では、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kはそれぞれ、概して、外側面18から内側面20への方向に沿って延在する。図10に示されるように、第3のセグメント218cおよび第5のセグメント218eは、長手方向軸Lを横断する第1の方向に沿って平行に延在し、一方、第2のセグメント218b、第6のセグメント218f、第8のセグメント218h、および第11のセグメント218kは、長手方向軸Lを横断する第2の方向に沿って平行に延在する。したがって、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kは、アウトソール300が地面との係合のために転動するときに連続して圧縮するように構成され、履物10は、ランニング運動を行って、足にクッションを提供する。ウェブ領域210は、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kを互いに分離することができ、それにより、ウェブ領域210は、フォアフット領域12からミッドフット領域14を通って延在する屈曲領域を画定する。長手方向軸Lに対するセグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kの横方向の配置、並びに、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kを分離するウェブ領域210は、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kが、加えられた荷重の下で圧縮して、ランニング運動中の地面反力を減衰させることにより、フォアフットにクッションをもたらす一方、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218kが圧縮されている間、足による振動を同時に減衰する。
図3および9に示されるように、第2のチャンバ214は、内側面20に沿って延在する第12のセグメント218lと、ミッドフット領域14から外側面18に沿って延在する第13のセグメント218mとを含む。第12のセグメント218lは、ヒール領域16内に完全に配置され得る第13のセグメント218mよりもミッドフット領域14内にさらに延びている。したがって、第12のセグメント218lの長さは、第13のセグメント218mの長さより長くてもよい。第2のチャンバ214はさらに、ミッドフット領域14の第12のセグメント218lからヒール領域16の第13のセグメント218mまで延在する第14のセグメント218nを含む。したがって、第14のセグメント218mは内側面20から外側面18に、ミッドソール200の長手方向軸Lに対して斜めの角度で延在する。第2のチャンバ214の第15のセグメント218oは、内側面20の第12のセグメント218lから外側面18の第13のセグメント218mまでヒール領域16の周りに延在する。第15のセグメント218oは、第12のセグメント218lと第13のセグメント218kのそれぞれに流体的に結合され得る。
第2のチャンバ214は、長手方向軸Lに対して横方向に延在する一対のアンカーセグメント218p、218qをさらに含む。例えば、第1のアンカーセグメント218pは、第12のセグメント218lから内側面20に沿って外側面18に向かって延在し、第12セグメント218lと第13セグメント218mとの間の遠位端222pで終端する。同様に、第2のアンカーセグメント218qは、第13のセグメント218mから外側面18に沿って内側面20に向かって延在し、第13のセグメント218mと第12のセグメント218lとの間の遠位端222qで終端する。図10に示されるように、第2のアンカーセグメント218qおよび第1のアンカーセグメント218pは、実質的に平行な軸30p、30qに沿って延在する。
上述のように、第2のチャンバ214の各セグメント2181~218oは、クッション性および応答性の望ましい特性を与えるために加圧流体で満たされ得る。追加として、或いは、代替として、セグメント218a~218qの1つ以上は、加圧流体とは異なるクッション特性をもたらすためにクッション材料を含み得る。例えば、第10のセグメント218oは、地面との履物10の初期衝撃の吸収を増加させるために、ポリマー発泡体クッション材料を含み得る。
図3、8、および9に示されるように、遠位端222は、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218k、218p、218qにおける厚さTおよび幅の両方が遠位端222に向かう方向に沿って減少する、複合テーパーを含む。テーパー状の遠位端222は、それぞれのセグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218k、218p、218qのアンカーポイントとして機能し、並びに、剪断力などの荷重が加わったときにその形状を保持するための、ブラダー202全体のアンカーポイントとして機能する。
図3、8、および9を参照すると、第1のチャンバ212は、第10のセグメント218jの第1の端部を外側面18に沿って第1のセグメント218aの第1の端部に流体結合する第1の導管220aを含む。第2の導管220bは、第10のセグメント218jの第2の端部を内側面20に沿って第4のセグメント218dの第1の端部に流体結合する。同様に、第1のセグメント218aの第2の端部は、外側面18に沿った第3の導管220cによって第7のセグメント218gの第1の端部に流体結合される。したがって、第1のチャンバ212のセグメント218a~218kのすべては、直接的または間接的に相互に流体連通される。第4の導管220dは、第12のセグメント218lの第1の端部を第1のチャンバ212の第4のセグメント218dの第2の端部に流体結合し、それにより、内側面20に沿って第1のチャンバ212および第2のチャンバ214を流体結合する。導管220は、導管220a~220cへの代替または追加の配置で提供され得る。例えば、導管は、外側面18と内側面20との間のブラダー202の領域に含まれ得る。
図4は、図3の線4-4に沿った断面図を提供し、インソール110を備えた、フォアフット領域12におけるミッドソール200、アッパー100のストローベル104、およびブラダー202の上部層204が、図1および2を参照して上述したように、層状構成で配置されている状態を示す。上述のように、下部層206の周縁は、アッパー100に向かって上向きに延び、上部層204の周縁と結合して、内側面20および外側面18に沿ってフランジ208を形成し得る。ブラダー202の下部層206はまた、アッパー100に向かって延び、上部層204と接合して、セグメント218c、218dの間に延び、それらを分離するウェブ領域210の領域を形成し得る。例えば、ミッドソール200の内側面20に沿って延在するセグメント218dは、内側面20に形成されたウェブ領域210およびフランジ208によって境界が定められ、一方、外側面18のセグメント218aから内側面20に向かって延在するセグメント218cは、外側面18に形成されたウェブ領域210およびフランジ208によって境界付けられている。セグメント218cの遠位端222cは、アッパー100に向かう方向にテーパー状にされ、外側面18と内側面20との間の位置に形成されたウェブ領域210で終端する。
アウトソール300は、セグメント218a、218c、218dのそれぞれに取り付けられ、形状が一致する。いくつかの例では、接触パッド302は、アウトソール300からアッパー100から離れる方向、且つ、セグメント218a、218c、218dのそれぞれの長さに沿って延び、地面との牽引力を増大させる。
図5は、図3の線5-5に沿った断面図を提供し、インソール110を備えた、フォアフット領域12におけるミッドソール200、アッパー100のストローベル104、およびブラダー202の上部層204が、図1および2を参照して上述したように、層状構成で配置されている状態を示す。下部層206の周縁は、アッパー100に向かって上向きに延び、上部層204の周縁と結合して、内側面20および外側面18に沿ってフランジ208を形成し得る。ブラダー202の下部層206はまた、アッパー100に向かって延び、上部層204と接合して、セグメント218f、218gの間に延び、それらを分離するウェブ領域210の領域を形成し得る。例えば、ミッドソール200の外側面18に沿って延在するセグメント218gは、外側面18に形成されたウェブ領域210およびフランジ208によって境界が定められ、一方、内側面20のセグメント218dから外側面18に向かって延在するセグメント218fは、内側面20に形成されたウェブ領域210およびフランジ208によって境界付けられている。セグメント218fの遠位端222fは、アッパー100に向かう方向にテーパー状にされ、外側面18と内側面20との間の位置に形成されたウェブ領域210で終端する。
アウトソール300は、セグメント218d、218f、218gのそれぞれに取り付けられ、形状が一致する。いくつかの例では、接触パッド302は、アウトソール300からアッパー100から離れる方向、且つ、セグメント218d、218f、218gのそれぞれの長さに沿って延び、地面との牽引力を増大させる。
図6は、図3の線6-6に沿った断面図を提供し、インソール110を備えた、ヒール領域16におけるミッドソール200、ストローベル104、およびブラダー202の上部層204が、図1および2を参照して上述したように、層状構成で配置されている状態を示す。下部層206の周縁は、アッパー100に向かって上向きに延び、上部層204の周縁と結合して、内側面20および外側面18に沿ってフランジ208を形成し得る。図6に対して、下側層206は、アッパー100から離れる方向に上側層204から離れて突出し、内側面20に沿った第12のセグメント218lと、外側面18に沿った第13のセグメント218mと、第2のチャンバ214の第1のアンカーセグメント218pとを画定する。
図7は、図3の線7-7に沿った断面図を提供し、ヒール領域16、ミッドフット領域14、およびフォアフット領域12を通って延在するミッドソール200およびアウトソール300を示す。図1および2の履物10を参照して上述したように、アウトソール300は、チャンバ212、214がアッパー100から離れて突出し、ヒール領域16、ミッドフット領域14、およびフォアフット領域12におけるブラダー202の耐久性および弾力性を向上させている領域で下部層206の部分に取り付けられる。さらに、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218k、218p、218qは、外側面18と内側面20との間に延在する。図7に示さるように、ウェブ領域210は、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218k、218p、218qの間で分離および延在し得る。いくつかの例では、セグメント218a~218kはフォアフット領域12内まで延在し、ヒール領域16および/またはミッドフット領域14のセグメント218l~218oよりも薄い厚さに関連付けられている。
図8は、互いに流体結合され、ミッドソール200のフォアフット領域12内に配置されたセグメント218a~218e、218j、218kの底面斜視図である。いくつかの例では、セグメント218b、218c、218e、218kは、外側面18と内側面20との間で、外側面18と内側面20との間の位置で終端する遠位端222b、222c、222e、222kまで延在する。遠位端222b、222c、222e、222kは、アッパー100に向かう方向にテーパー状であってよい。セグメント218b、218c、218e、218kの遠位端222b、222c、222e、222kによるテーパー状は、荷重がかかっているときのセグメント218b、218c、218e、218kのためのアンカーポイントとして機能し得る。
図9は、互いに流体結合され、ミッドソール200のヒール領域16内に配置されたセグメント218l~218qの底面斜視図である。いくつかの例では、セグメント218p、218qは、外側面18と内側面20との間の位置で終端する遠位端222p、222qまで延在する。遠位端部222p、222qは、アッパー100に向かう方向にテーパー状であってよい。セグメント218p、218qの遠位端222p、222qによるテーパー状は、荷重がかかっているときのセグメント218l、218mのためのアンカーポイントとして機能し得る。
図10は、図1の履物用品10の底面斜視図であって、セグメント218a~218qによって規定される複数のクッションサポートベクトル30a~30qを示す。より具体的には、セグメント218a~218qのそれぞれの長手方向軸は、クッションサポートベクトル30a~30qのそれぞれのものを画定する。クッションサポートベクトルに平行な方向に関連する荷重がかかると、1つ以上の対応するセグメントは、潰れることなくその形状を実質的に保持し、それらの領域で足のサポートと安定性を提供する。一方、クッションサポートベクトルを横断する方向に関連する荷重は、1つまたは複数の対応するセグメントを圧縮および収縮させて、荷重に関連する地面反力を減衰させることにより、これらの領域の足にクッションをもたらします。長手方向クッションサポートベクトル30a、30d、30g、30m、30lは、ミッドソール200の長手方向軸Lに沿った方向に延び、横方向クッションサポートベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iは、ミッドソール200の長手方向軸Lを横断する方向に延び得る。例えば、横方向クッションサポートベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iは、ミッドソール200の長手方向軸Lに対して垂直から15度(15°)以内の角度を画定することができる。第10、第14、第15のセグメント218j、218n、218oはそれぞれ複合クッションサポートベクトル30j1、2、30n、30o1、2を画定し、これにより、角度付きおよび/または湾曲したセグメント218j、218n、218oが、ミッドソール200の長手方向および横方向の両方に沿った応答性サポートを提供する。
歩行運動やランニング運動などの前進運動中に、ミッドソール200に加えられる荷重は、長手方向クッションサポートベクトル30a、30d、30g、30m、30lに平行な方向に関連付けられ、それぞれのセグメント218a、218d、218g、218m、218lをせん断力下にさせ、それにより、それぞれのセグメント218a、218d、218g、218m、218lがそれらの形状を維持し(例えば、圧縮せず)、アウトソールがヒール領域16およびミッドフット領域14を介した地面との係合のために転動する際にサポートおよび安定性をもたらす。セグメント218a、218d、218g、218m、218lの間に延在するウェブ領域210は、荷重がかかったときにねじれ力がセグメント218a、218d、218g、218m、218lに作用するのを低減し、それによって勾配応答型クッションをもたらしながら足による振動を減衰する。
シフト運動または横断運動などの横方向運動中に、ミッドソール200に加えられる荷重は、長手方向クッションサポートベクトル30a、30d、30g、30m、30lを横切る、概して、垂直な方向に関連付けられる。したがって、ベクトル30a、30g、30mの1つを画定するセグメント218a、218g、218mは、加えられた荷重がミッドソール200の外側面18に向かう方向であるとき、足の外側にクッションをもたらすために圧縮される。一方、加えられた荷重がミッドソール200の内側面20に向かう方向であるとき、他のベクトル30d、30lを画定するセグメント218d、218lは圧縮されて足の内側にクッションをもたらす。
いくつかの実施形態では、一連の横方向クッションサポートベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iがミッドフット領域14およびフォアフット領域12内に配置され、ミッドソール200の長手方向軸Lを横切る方向に延在する。歩行またはランニング運動などの前進運動中に、ミッドソール200に加えられる荷重は、横方向クッションサポートベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iを横切る方向に関連付けられる。したがって、ベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iのそれぞれ1つを画定するそれぞれのセグメント218b、218c、218e、218f、218h、218iは、地面からのプッシュオフによる足の中足骨領域に対するクッションを提供するために連続的に圧縮されて潰される。加えられた荷重の方向に対する各ベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iの方向と、それぞれのセグメント218b、218c、218e、218f、218h、218iの長さとは、地面反力を減衰させるためにセグメントがどのように圧縮するかを決定する。
シフト運動または横断運動などの横方向運動中に、ミッドソール200に加えられる荷重は、横方向クッションサポートベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iに対してほぼ平行またはわずかに横方向の方向に関連付けられ、それぞれのセグメント218b、218c、218e、218f、218h、218iがせん断力を受けるようにされ、それにより、それぞれのセグメント218b、218c、218e、218f、218h、218iがそれらの形状を維持し(例えば、圧縮しないか、或いは、わずかに圧縮する)、横方向運動を実行する履物10に応答する足の中足骨領域にサポートおよび安定性をもたらす。図3を参照すると、セグメント218b、218c、218e、218f、218h、218i、218p、218qの遠位端222は、それぞれアッパー100に向かう方向にテーパー状にされ、全体としてブラダー202のアンカーポイントとして機能し得る。
上述したように、ミッドソール200は、一連の複合クッションサポートベクトル30j1、2、30n、30o1、2をさらに規定し、これらはそれぞれ、所定の長手方向におけるクッション性および応答性と横方向におけるクッション性および応答性との両方を提供するように構成され、それにより、横方向クッションサポートベクトル30b、30c、30e、30f、30h、30iおよび長手方向クッションサポートベクトル30a、30d、30g、30m、30lを補足する。
チャンバ212、214に関連したセグメント218a~218qは、従来のミッドソールが提供する機能性およびクッション特性を強化するために協働し、同時に、履物使用中の地面反力10に応答して発生する足の振動を減衰させることによって、足の安定性およびサポートを向上させることができる。たとえば、歩行やランニングなどの前進運動中にミッドソール200に荷重がかかると、セグメント218a~218qの一部が圧縮され、地面の反力が減衰することで足にクッションが提供され、その一方、他のセグメント218a~218qは、その形状を維持し、地面の反力の初期衝撃に応答して、履物10に対する足の振動を減衰させる安定性とサポート特性を与える。
さらに、セグメント218a~218qの1つまたは複数は、ミッドソール200の異なる領域12、14、16内のウェブ領域210と相互作用して、応答型クッションの分離領域をもたらし得る。例えば、ヒール領域16内のセグメント218l~218oは、ヒール領域16の外周の周りのセグメント218l~218oに、セグメント218l~218oが連続して圧縮するときにトランポリン効果を創出することにより、地面反力の初期衝撃を吸収させることによって、ヒール領域16に応答型クッションをもたらし、さらに、これによってヒール領域16に勾配応答型クッションを提供する。
追加として、ミッドソール200に沿ったセグメント218a~218qの形状および配置は、ヒール領域16からフォアフット領域12へ、地面との係合のためにアウトソール300が転動する前進運動中、並びに、外側面18および内側面20の一方から外側面18および内側面20の他方へ、地面との係合のためにアウトソール300が転動する横方向運動中に、アウトソール300と地面との間の牽引を強化することができる。
以下の項は、上述した履物用品の例示的な構成を提供する。
[第1項]
アッパーを有する履物用品のソール構造であって、ヒール領域と、フォアフット領域と、前記ヒール領域と前記フォアフット領域との間に配置されたミッドフット領域と、流体で充填されたチャンバであって、前記ヒール領域を介して前記ミッドフット領域から当該ソール構造の内側面に沿って延在する第1のセグメントと、前記ヒール領域内の当該ソール構造の外側面に沿って延在する第2のセグメントと、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの一方から延在し、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの中間の遠位端で終端する第3のセグメントと、を画定する第2のバリア層と協働する第1のバリア層を含むチャンバ、さらに、前記第1のセグメントと前記第2のセグメントと前記第3のセグメントとの間に配置されてそれらを接続するウェブ領域であって、前記第1のバリア層が、該ウェブ領域内で前記第2のバリア層に取り付けられている、ウェブ領域と、を含んでなる、ソール構造。
[第2項]
前記第3のセグメントが、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントのうちの1つから第5のセグメントの遠位端へと上方に向かう方向において連続的にテーパー状になっている、第1項に記載のソール構造。
[第3項]
前記チャンバが、前記ミッドフット領域の前記第1のセグメントから前記ヒール領域内の前記第2のセグメントまで延在する第4のセグメントを含む、第1項に記載のソール構造。
[第4項]
前記チャンバが、前記ヒール領域の周りに延在し、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに流体的に結合された第5のセグメントを含む、第3項に記載のソール構造。
[第5項]
前記第1のセグメント、前記第2のセグメント、前記第4のセグメント、および前記第5のセグメントが、接触パッドを含む、第4項に記載のソール構造。
[第6項]
前記接触パッドが、当該ソール構造の接地面を画定している、第5項に記載のソール構造。
[第7項]
前記ウェブ領域が前記接地面から窪んでいる、第6項に記載のソール構造。
[第8項]
前記チャンバが、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの他方から延在し、前記第1のセグメントと前記第2のセグメントとの間の遠位端で終端する第4のセグメントを含む、第1項に記載のソール構造。
[第9項]
前記第4のセグメントが、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの他方から前記第4のセグメントの遠位端へと上方に向かう方向に連続的にテーパー状になっている、第8項に記載のソール構造。
[第10項]
前記第3のセグメントが、前記第4のセグメントと実質的に平行に延在している、第9項に記載のソール構造。
[第11項]
前記第3のセグメントおよび前記第4のセグメントが、前記ソール構造の長手方向軸に対して実質的に垂直に延在している、第9に記載のソール構造。
[第12項]
アッパーを有する履物用品のソール構造であって、ヒール領域と、フォアフット領域と、前記ヒール領域と前記フォアフット領域との間に配置されたミッドフットと、流体で充填されたチャンバであって、前記フォアフット領域内の当該ソール構造の内側面と当該ソール構造の外側面との一方に沿って延在する第1のセグメントと、前記第1のセグメントの第1の端部から前記内側面および前記外側面の他方に向かって延在する第2のセグメントと、前記第1のセグメントの第2の端部から前記内側面および前記外側面の他方に向かって延在し、前記第2のセグメントから分岐している第3のセグメントと、を画定する、第2のバリア層と協働する第1のバリア層を含むチャンバと、を含んでなる、ソール構造。
[第13項]
前記チャンバは、前記内側面および前記外側面の他方に沿って延在する第4のセグメントと、前記第4のセグメントの第1の端部から前記内側面および前記外側面の一方に向かって延在する第5のセグメントと、前記第4のセグメントの第2の端部から前記内側面および前記外側面の一方に向かって延在する第6のセグメントと、を含み、前記第5のセグメントが、前記第2のセグメントと前記第3のセグメントとの間に配置されている、第12項に記載のソール構造。
[第14項]
前記チャンバは、前記内側面および前記外側面の一方に沿って延在する第7のセグメントと、前記第7のセグメントの第1の端部から前記内側面および前記外側面の他方に向かって延在する第8のセグメントと、前記第7のセグメントの第2の端部から前記内側面および外側面の他方に向かって延在する第9のセグメントと、を含む、第13項に記載のソール構造。
[第15項]
前記第3のセグメントおよび前記第8のセグメントは、前記第5のセグメントと前記第6のセグメントとの間に配置されている、第14項に記載のソール構造。
[第16項]
前記第6のセグメントは、前記第8のセグメントと前記第9のセグメントとの間に配置されている、第15項に記載のソール構造。
[第17項]
前記チャンバが、前記フォアフット領域の周りで、前記内側面および前記外側面の一方の第1の端部から前記内側面および前記外側面の他方の第2の端部まで延在する第10のセグメントを含む、第15項に記載のソール構造。
[第18項]
前記チャンバが、前記第10のセグメントの第2の端部から前記内側面および前記外側面の一方に向かって延在する第11のセグメントを含む、第17項に記載のソール構造。
[第19項]
前記第5のセグメントおよび前記第11のセグメントは、前記第2のセグメントと前記第3のセグメントとの間に配置されている、第18項に記載のソール構造。
[第20項]
前記第2のセグメントと、前記第6のセグメントと、前記第7のセグメントと、前記第11のセグメントとは、実質的に平行である、第18項に記載のソール構造。
[第21項]
前記第3のセグメントは、前記第5のセグメントに実質的に平行である、第18項に記載のソール構造。
[第22項]
前記第2のセグメント、第3のセグメント、第5のセグメント、第6のセグメント、第8のセグメント、第9のセグメント、および、第11のセグメントはそれぞれ、前記内側面と前記外側面との間の遠位端で終端している、第18項に記載のソール構造。
前述の説明は、例示および説明の目的で記載されている。網羅的であること、または開示を制限することを意図していない。特定の構成の個々の要素または機能は、一般にその特定の構成に限定されることなく、適用可能な場合、交換可能であり、具体的に図示または説明されていなくても、選択された構成で使用することができる。同じことが多くの方法で変更される場合もあり、そのような変形は、本開示からの逸脱と見なされるべきではない。すべてのそのような修正は、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
10 履物用品
12 フォアフット領域
14 ミッドフット領域
16 ヒール領域
18 外側面
20 内側面
30a、30d、30g、30m、30l 長手方向クッションサポートベクトル
30b、30c、30e、30f、30h、30i 横方向クッションサポートベクトル
30j1、2、30n、30o1、2 複合クッションサポートベクトル
100 アッパー
102 内部空隙
104 ストローベル
106 ボトム面
108 フットベッド
110 インソール
112 足首開口部
114 ファスナー
116 開口部
200 ミッドソール
202 ブラダー
204 上部バリア層、上部層
206 下部バリア層、下部層
208 フランジ
210 ウェブ領域
212、214 チャンバ
218a~q セグメント、アンカーセグメント
220a~d 導管
222 遠位端、終端
224 屈曲部
300 アウトソール
302 接触パッド
304 地面係合面
306 内面

Claims (10)

  1. アッパーを有する履物用品のソール構造であって、
    ヒール領域と、
    フォアフット領域と、
    前記ヒール領域と前記フォアフット領域との間に配置されたミッドフット領域と、
    流体で充填されたチャンバであって、前記ミッドフット領域から前記ヒール領域において当該ソール構造の内側面(足の親指側)に沿って延在する第1のセグメントと、前記ヒール領域内の当該ソール構造の外側面(足の小指側)に沿って延在する第2のセグメントと、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの一方から延在し、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの中間の遠位端で終端する第3のセグメントと、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの他方から延在し、前記第1のセグメントと前記第2のセグメントとの間の遠位端で終端する第4のセグメントと、を画定する第2のバリア層と協働する第1のバリア層を含み、さらに、前記第1のセグメントと前記第2のセグメントと前記第3のセグメントと前記第4のセグメントとの間に配置されてそれらを接続するウェブ領域であって、前記第3のセグメントおよび前記第4のセグメントの少なくとも1つが、対応する前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントから前記第3のセグメントおよび前記第4のセグメントの少なくとも1つの遠位端まで連続的にテーパー状に形成された幅を含んでいる、ウェブ領域を含む、チャンバと、
    を含んでなることを特徴とする、ソール構造。
  2. 前記第3のセグメントおよび前記第4のセグメントの少なくとも1つが、対応する前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントから前記第3のセグメントおよび前記第4のセグメントの少なくとも1つの遠位端にかけて、前記アッパーに向かう方向において連続的にテーパー状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のソール構造。
  3. 前記チャンバが、前記ミッドフット領域の前記第1のセグメントから前記ヒール領域内の前記第2のセグメントまで延在する第5のセグメントを含むことを特徴とする、請求項1に記載のソール構造。
  4. 前記チャンバが、前記ヒール領域の周りに延在し、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントに流体的に結合された第6のセグメントを含むことを特徴とする、請求項3に記載のソール構造。
  5. 前記第1のセグメント、前記第2のセグメント、前記第5のセグメント、および前記第6のセグメントが、接触パッドを含むことを特徴とする、請求項4に記載のソール構造。
  6. 前記接触パッドが、当該ソール構造の接地面を画定していることを特徴とする、請求項5に記載のソール構造。
  7. 前記ウェブ領域が前記接地面から窪んでいることを特徴とする、請求項6に記載のソール構造。
  8. 前記第3のセグメントが、前記第4のセグメントと略平行に延在していることを特徴とする、請求項1に記載に記載のソール構造。
  9. 前記第3のセグメントおよび前記第4のセグメントが、当該ソール構造の長手方向軸に対して垂直に延在していることを特徴とする、請求項1に記載に記載のソール構造。
  10. 請求項1に記載のソール構造が組み込まれている、履物用品。
JP2022152792A 2017-12-14 2022-09-26 履物用品のためのソール構造 Pending JP2022179540A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762598771P 2017-12-14 2017-12-14
US62/598,771 2017-12-14
JP2020532616A JP7186779B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-12 履物用品のためのソール構造
PCT/US2018/065080 WO2019118540A1 (en) 2017-12-14 2018-12-12 Sole structure for article of footwear

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532616A Division JP7186779B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-12 履物用品のためのソール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022179540A true JP2022179540A (ja) 2022-12-02

Family

ID=65237131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532616A Active JP7186779B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-12 履物用品のためのソール構造
JP2022152792A Pending JP2022179540A (ja) 2017-12-14 2022-09-26 履物用品のためのソール構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532616A Active JP7186779B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-12 履物用品のためのソール構造

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11607010B2 (ja)
EP (1) EP3723536A1 (ja)
JP (2) JP7186779B2 (ja)
KR (2) KR102621469B1 (ja)
CN (2) CN114176286A (ja)
TW (2) TWI737946B (ja)
WO (1) WO2019118540A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI831053B (zh) * 2017-12-14 2024-02-01 荷蘭商耐克創新有限合夥公司 用於鞋類物品之鞋底結構
US11839260B2 (en) * 2020-05-11 2023-12-12 Nike, Inc. Sole structure for article of footwear
USD920651S1 (en) * 2020-05-29 2021-06-01 Nike, Inc. Shoe
CN115697121A (zh) 2020-07-13 2023-02-03 耐克创新有限合伙公司 具有用于向前动量的鞋底夹层突起和弧形轮廓的鞋底结构
USD954411S1 (en) 2020-07-24 2022-06-14 Nike, Inc. Shoe
USD937550S1 (en) 2020-07-24 2021-12-07 Nike, Inc. Shoe
USD931590S1 (en) * 2020-07-24 2021-09-28 Nike, Inc. Shoe
WO2022221494A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Nike Innovate C.V. Sole structure for article of footwear
USD968061S1 (en) * 2021-05-13 2022-11-01 Quanzhou Yuzhen Clothing Trading Co., Ltd. Shoe sole

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343925Y2 (ja) * 1986-04-11 1988-11-16
US5406719A (en) * 1991-11-01 1995-04-18 Nike, Inc. Shoe having adjustable cushioning system
US5598645A (en) * 1992-01-02 1997-02-04 Adidas Ab Shoe sole, in particular for sports shoes, with inflatable tube elements
US5771606A (en) * 1994-10-14 1998-06-30 Reebok International Ltd. Support and cushioning system for an article of footwear
US5595004A (en) * 1994-03-30 1997-01-21 Nike, Inc. Shoe sole including a peripherally-disposed cushioning bladder
USD391751S (en) * 1997-05-16 1998-03-10 Nike, Inc. Bladder for a shoe sole
USD395744S (en) * 1997-09-15 1998-07-07 Nike, Inc. Portion of a bladder for a shoe sole
US6253466B1 (en) * 1997-12-05 2001-07-03 New Balance Athletic Shoe, Inc. Shoe sloe cushion
US6571490B2 (en) * 2000-03-16 2003-06-03 Nike, Inc. Bladder with multi-stage regionalized cushioning
US6402879B1 (en) * 2000-03-16 2002-06-11 Nike, Inc. Method of making bladder with inverted edge seam
US6848201B2 (en) * 2002-02-01 2005-02-01 Heeling Sports Limited Shock absorption system for a sole
US7331124B2 (en) * 2003-08-22 2008-02-19 Akeva L.L.C. Plate support for athletic shoe
WO2006125182A2 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Danner, Inc. Footwear with a shank system
JP4153002B2 (ja) * 2006-08-30 2008-09-17 美津濃株式会社 シューズのソール組立体の中足部構造
US8544191B2 (en) * 2007-04-10 2013-10-01 Reebok International Limited Smooth shoe uppers and methods for producing them
EP2332432B1 (en) * 2008-09-30 2016-12-14 ASICS Corporation Sole of sports shoes exhibiting good running efficiency
US9750307B2 (en) 2013-02-21 2017-09-05 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure including a fluid-filled chamber and an outsole, the sole structure, and methods for manufacturing
US9420848B2 (en) * 2013-02-21 2016-08-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a chamber system and methods for manufacturing the chamber system
KR101073810B1 (ko) * 2010-12-07 2011-10-17 (주)지원에프알에스 충격분산과 구름보행을 위한 추진식 신발창
US10034517B2 (en) * 2011-12-29 2018-07-31 Reebok International Limited Sole and article of footwear having a pod assembly
US8656613B2 (en) * 2012-07-13 2014-02-25 Skechers U.S.A., Inc. Ii Article of footwear having articulated sole member
US9510646B2 (en) * 2012-07-17 2016-12-06 Nike, Inc. Article of footwear having a flexible fluid-filled chamber
US10631593B2 (en) * 2012-08-21 2020-04-28 Levi J. Patton Fluid-filled chamber with a stabilization structure
US9282784B2 (en) * 2012-09-06 2016-03-15 Nike, Inc. Sole structures and articles of footwear having a lightweight midsole with segmented protective elements
US9981437B2 (en) * 2013-02-21 2018-05-29 Nike, Inc. Article of footwear with first and second outsole components and method of manufacturing an article of footwear
US10178891B2 (en) * 2013-03-22 2019-01-15 Reebok International Limited Sole and article of footwear having a pod assembly
USD734008S1 (en) * 2013-03-22 2015-07-14 Reebok International Limited Shoe
US20150351492A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Under Armour, Inc. Article of Footwear
US9687044B2 (en) * 2014-07-24 2017-06-27 Nike, Inc. Footwear with sole structure incorporating lobed fluid-filled chamber with protruding end wall portions
WO2016144649A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Nike Innovate C.V. A sole structure for an article of footwear, including a fluid-filled chamber and an outsole, and methods for manufacturing
CN107404971B (zh) * 2015-03-09 2020-12-04 耐克创新有限合伙公司 具有结合到缓冲部件的鞋外底的鞋类物品及制造鞋类物品的方法
US10070691B2 (en) * 2015-11-03 2018-09-11 Nike, Inc. Article of footwear including a bladder element having a cushioning component with a single central opening and a cushioning component with multiple connecting features and method of manufacturing
US10905194B2 (en) * 2015-11-03 2021-02-02 Nike, Inc. Sole structure for an article of footwear having a bladder element with laterally extending tubes and method of manufacturing a sole structure
KR102210977B1 (ko) * 2016-03-15 2021-02-02 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발류 물품용 밑창 구조체
EP3669688B1 (en) 2016-03-15 2024-04-03 NIKE Innovate C.V. Sole structure for article of footwear
US11206895B2 (en) * 2016-04-21 2021-12-28 Nike, Inc. Sole structure with customizable bladder network

Also Published As

Publication number Publication date
EP3723536A1 (en) 2020-10-21
US11607010B2 (en) 2023-03-21
TW201927188A (zh) 2019-07-16
CN111683554B (zh) 2021-12-10
JP7186779B2 (ja) 2022-12-09
KR102621469B1 (ko) 2024-01-04
KR20220110612A (ko) 2022-08-08
WO2019118540A1 (en) 2019-06-20
CN111683554A (zh) 2020-09-18
KR102427968B1 (ko) 2022-08-02
US20230200491A1 (en) 2023-06-29
KR20200096296A (ko) 2020-08-11
TW202145923A (zh) 2021-12-16
TWI737946B (zh) 2021-09-01
US20200359742A1 (en) 2020-11-19
JP2021506386A (ja) 2021-02-22
CN114176286A (zh) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7186779B2 (ja) 履物用品のためのソール構造
JP7286607B2 (ja) フットウェア製品用のソール構造体
KR102558630B1 (ko) 신발류 물품용 밑창 구조체
JP7177157B2 (ja) 履物用品のためのソール構造
JP2022179541A (ja) 履物用品のためのソール構造
US20230157409A1 (en) Sole structure for article of footwear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240430