JP2022178432A - 放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法 - Google Patents
放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022178432A JP2022178432A JP2021085228A JP2021085228A JP2022178432A JP 2022178432 A JP2022178432 A JP 2022178432A JP 2021085228 A JP2021085228 A JP 2021085228A JP 2021085228 A JP2021085228 A JP 2021085228A JP 2022178432 A JP2022178432 A JP 2022178432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- activation
- carbon atoms
- plate
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
Abstract
Description
(1)本願発明で用いる遮蔽体(木製板)は、調達しやすく、加工しやすく、比較的廉価であり、この遮蔽体によって形成された放射化抑制構造は景観的に優れている。
(2)遮蔽体によって減速された熱中性子を裏面板が吸収することによって、従来技術に比してさらに効果的に壁体の放射化を抑制することができる。その結果、中性子発生室内にいる者の無用な被曝を回避することができ、放射性廃棄物の排出を極力抑えることができる。
(3)高い含水率を維持するための乾燥防止手段を要することなく、しかも気乾状態や絶乾状態にある木材など様々な含水率の木材等を利用することができる。
本願発明の放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法の実施形態の一例を、図に基づいて説明する。図1は、中性子が発生する空間(以下、「中性子発生室」という。)に設置された本願発明の放射化抑制構造100を上方から見た平面図である。この図に示す中性子発生室は、コンクリート製の壁体(以下、単に「コンクリート壁体CW」という。)で閉鎖(密閉)されており、室内には中性子が発生する加速器NDが設置されている。なお、図1では加速器NDが設置された中性子発生室を示しているが、加速器NDに限らず中性子が発生する中性子発生室であれば本願発明を効果的に実施することができる。
次に、本願発明の放射化抑制構造100の例について図を参照しながら詳しく説明する。なお、本願発明の放射化抑制構造構築方法は、本願発明の放射化抑制構造100を構築する方法であり、したがってまずは本願発明の放射化抑制構造100について説明し、その後に本願発明の放射化抑制構造構築方法について説明することとする。
含有炭素原子数が異なる複数種類の木製板を用意(想定)し、それぞれのケースでコンクリートに生成されるEu-152とCo-60の変化を確認するためのシミュレーション解析を行った。使用したシミュレーション解析コードは、JAEA等が開発したPHITSコードとDCHAINコードである。また、シミュレーション解析に用いた中性子のエネルギー条件は、今後拡大が期待され本願発明にとっても最も効果的と考えられるBNCT施設で使用され、中性子を用いたエンジンや燃料電池などの研究開発施設で使用される熱外中性子(40keV)とした。
板厚が異なる複数種類の木製板を用意(想定)し、それぞれのケースでコンクリートに生成されるEu-152とCo-60の変化を確認するためのシミュレーション解析を行った。なお、使用したシミュレーション解析コードや、シミュレーション解析に用いた中性子のエネルギー(熱外中性子40keV)、年間照射時間(1588時間)、解析結果の時点(30年後)といった解析条件に関しては、第1の解析で説明したものと同じである。
気乾状態や絶乾状態の遮蔽体110(木製板)を用意し、それぞれの遮蔽体110が中性子を遮蔽し得ることを確認する実験を行った。具体的には、コンクリート表面にB4C板(板厚t=1cm)を配置し、さらにB4C板の前面に板厚8cmのパープルハート(含有炭素原子数0.0261×1024個)を配置したうえで、このパープルハート(つまり、木製板)の表面から熱エネルギー領域~熱外エネルギー領域の成分を多く含む中性子(カドミニウム比5)を照射し、コンクリートの放射化量を測定した。この実験条件は、BNCT施設や中性子を用いたエンジンや燃料電池などの研究開発施設に近い条件である。ただし、コンクリート内に生成される放射化物質のうち、Eu-152とCo-60は生成確率(断面積)が小さく、年オーダーの時間をかけて中性子を照射しないと生成しないため、この確認実験では同じ熱エネルギー領域の中性子で生成され、かつ短時間の照射で生成されるNa-24とMn-56(マンガン56)を測定している。
続いて、本願発明の放射化抑制構造構築方法ついて、図8を参照しながら説明する。なお、本願発明の放射化抑制構造構築方法は、ここまで説明した放射化抑制構造100を構築する方法であり、したがって放射化抑制構造100で説明した内容と重複する説明は避け、本願発明の放射化抑制構造構築方法に特有の内容のみ説明することとする。すなわち、ここに記載されていない内容は、「2.放射化抑制構造」で説明したものと同様である。
110 (放射化抑制構造の)遮蔽体
111 (遮蔽体の)第1の木製板
112 (遮蔽体の)第2の木製板
120 (放射化抑制構造の)裏面板
CW コンクリート壁体
ND 加速器
Claims (5)
- 中性子が発生する室内を閉鎖する壁体の放射化を抑制する構造であって、
木材製又は複合木材製の木製板によって形成される板状の遮蔽体と、
ホウ素化合物を含有する板状又は薄膜状の裏面板と、を備え、
前記壁体の前面に前記裏面板が配置されるとともに、該裏面板の前面に前記遮蔽体が配置され、
前記遮蔽体は、1cm×1cmの単位表面と板厚からなる単位柱内に0.0261×1024個以上の炭素原子数を含む、
ことを特徴とする放射化抑制構造。 - 前記遮蔽体は、それぞれ材質が異なる2以上の前記木製板が板厚方向に重ねられて形成され、
2以上の前記木製板からなる前記遮蔽体の前記単位柱内には、0.0261×1024個以上の炭素原子数が含まれる、
ことを特徴とする請求項1記載の放射化抑制構造。 - 前記遮蔽体は、前記単位柱内含まれる炭素原子数が多い前記木製板ほど、前記壁体側に配置される、
ことを特徴とする請求項2記載の放射化抑制構造。 - 中性子が発生する室内を閉鎖する壁体の放射化を抑制する放射化抑制構造を、構築する方法であって、
木材製又は複合木材製の木製板によって形成される板状の遮蔽体の仕様を計画する遮蔽体計画工程と、
ホウ素化合物を含有する板状又は薄膜状の裏面板が前記壁体の前面に配置されるとともに、前記遮蔽体が該裏面板の前面に配置されるように、該裏面板と該遮蔽体を設置する構造体設置工程と、を備え、
前記遮蔽体計画工程では、1cm×1cmの単位表面と板厚からなる単位柱内に含まれる最小の炭素原子数を計画し、
前記構造体設置工程では、前記最小の炭素原子数以上の炭素原子数を含む該遮蔽体を、設置する、
ことを特徴とする放射化抑制構造構築方法。 - 前記遮蔽体計画工程では、前記単位柱内に含まれる最小の炭素原子数を0.0261×1024個として計画する、
ことを特徴とする請求項4記載の放射化抑制構造構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021085228A JP2022178432A (ja) | 2021-05-20 | 2021-05-20 | 放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021085228A JP2022178432A (ja) | 2021-05-20 | 2021-05-20 | 放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022178432A true JP2022178432A (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=84238770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021085228A Pending JP2022178432A (ja) | 2021-05-20 | 2021-05-20 | 放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022178432A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7348697B1 (ja) * | 2023-05-02 | 2023-09-21 | ツナガルデザイン株式会社 | 核シェルター構造 |
-
2021
- 2021-05-20 JP JP2021085228A patent/JP2022178432A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7348697B1 (ja) * | 2023-05-02 | 2023-09-21 | ツナガルデザイン株式会社 | 核シェルター構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rasouli et al. | Design of a model for BSA to meet free beam parameters for BNCT based on multiplier system for D–T neutron source | |
CN113348519B (zh) | 放射性化抑制构造和壁体管理方法 | |
JP6004559B2 (ja) | 中性子照射室 | |
JP2022178432A (ja) | 放射化抑制構造、及び放射化抑制構造構築方法 | |
US8139705B2 (en) | Screened chamber for ion therapy | |
JOHANSSON | Optimization of the sensitivity in PIXE analysis | |
Zakaria et al. | Yield of the Fricke dosimeter irradiated with the recoil α and Li ions of the 10B (n, α) 7Li nuclear reaction: Effects of multiple ionization and temperature | |
JP6349574B2 (ja) | 中性子遮蔽構造 | |
JP6775700B1 (ja) | 放射化抑制構造構築方法 | |
Hutli et al. | Measurement of the applicability of various experimental materials in a medically relevant reactor neutron source part two: Study of H3BO3 and B-DTPA under neutron irradiation | |
Igwesi et al. | A Comparative study of Dose transmission factor of polythene and borated polythene for high neutron source shielding | |
Elsheikh | Comparative optimization of Be/Zr (BH4) 4 and Be/Be (BH4) 2 as 252Cf source shielding assemblies: effect on landmine detection by neutron backscattering technique | |
Bijarpasi et al. | Evaluation of proton therapy dose in breast cancer with boron agent based on GATE Monte Carlo code | |
Nakamura et al. | Annotated references on neutron and photon production from thick targets bombarded by charged particles | |
Fragopoulou et al. | Phenomenological calculations of shielding spallation neutron sources | |
Stoulos et al. | Electron accelerator driven system for transmutation studies | |
Kegel | Fluences and energy spectra of fast neutrons from a proton-irradiated thick lithium target | |
Stoulos et al. | Application of activation methods on the Dubna experimental transmutation set-ups. | |
Harrington | Optimisation of an epithermal beam in HIFAR for boron neutron-capture therapy | |
Tiyapun | Epithermal neutron beam design at the Oregon State University TRIGA Mark II reactor (OSTR) based on Monte Carlo methods | |
Deatanyah et al. | Determination of photon ambient dose buildup factors for radiological applications for points and plaque source configurations using MCNP5 | |
Sutondo et al. | Shielding Design for the PGNAA Experimental Facility at Kartini Reactor | |
Naeem et al. | Optimization of beam shaping assembly based on DT neutron generator and dose evaluation for BNCT | |
Li et al. | Study on radiation protection for isotope production facility with 100 MeV proton beam | |
Tesch | Production of radioactive nuclides in soil and groundwater near the beam dump of a Linear Collider |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250508 |