JP2022177095A - Hydraulic device - Google Patents
Hydraulic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022177095A JP2022177095A JP2022142565A JP2022142565A JP2022177095A JP 2022177095 A JP2022177095 A JP 2022177095A JP 2022142565 A JP2022142565 A JP 2022142565A JP 2022142565 A JP2022142565 A JP 2022142565A JP 2022177095 A JP2022177095 A JP 2022177095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- valve portion
- chamber
- pilot
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本開示は、地震時に建物の揺れを抑制する装置の油圧ダンパーに適用される油圧装置に関する。建物の揺れを抑制する装置とは、例えば、制振装置や免震装置等である。 The present disclosure relates to a hydraulic device applied to a hydraulic damper of a device that suppresses shaking of buildings during an earthquake. The device that suppresses the shaking of the building is, for example, a vibration control device, a seismic isolation device, or the like.
油圧ダンパーは、シリンダ内の油圧室を第1油圧室と第2油圧室とに分割するとともに、当該シリンダ内を往復移動するピストンを有する。例えば、特許文献1に記載の油圧装置は、振動体の低速度域における非線形性を改善し、かつ、振動体の高速度域において十分な減衰性能を発揮させることを目的として、2つの弁部を連動させて変位させている。
The hydraulic damper divides a hydraulic chamber within a cylinder into a first hydraulic chamber and a second hydraulic chamber, and has a piston that reciprocates within the cylinder. For example, the hydraulic device described in
すなわち、当該文献に係る第1弁部は流入口側の開口面積(以下、第1開口面積という。)を調節する。第2弁部は流出口側の開口面積(以下、第2開口面積という。)を調節する。 That is, the first valve portion according to the document adjusts the opening area on the inlet side (hereinafter referred to as the first opening area). The second valve portion adjusts the opening area on the outflow port side (hereinafter referred to as the second opening area).
そして、当該油圧装置は、流入口側の圧力と流出口側の圧力との圧力差が小さいときには、主に第2弁部にて減衰力を発生させ、圧力差が大きくなると、主に第1弁部にて減衰力を発生させる。 When the pressure difference between the pressure on the inflow port side and the pressure on the outflow port side is small, the hydraulic device generates a damping force mainly in the second valve portion, and when the pressure difference increases, the damping force is generated mainly in the first valve portion. A damping force is generated at the valve.
具体的には、当該油圧装置は、「基本作動」及び「復帰作動」が可能である。基本作動は、圧力差が大きくなるに応じて、第2開口面積を大きくしながら、第1開口面積を小さくする作動である。復帰作動は、圧力差が小さくなるに応じて、第2開口面積を小さくしながら、第1開口面積を大きくする作動である。 Specifically, the hydraulic device is capable of "basic operation" and "return operation". The basic operation is an operation of decreasing the first opening area while increasing the second opening area as the pressure difference increases. The return operation is an operation of increasing the first opening area while decreasing the second opening area as the pressure difference becomes smaller.
特許文献1に記載の発明では、流入口側の圧力を利用して基本作動が実現され、かつ、バネの弾性力及び流出口側の圧力を利用して復帰作動が実現される。このため、圧力差が過度に大きくなった場合には、油圧装置が復帰作動しないおそれがある。
In the invention described in
すなわち、流入口側に大きな動圧が作用すると、圧力差が過度に大きくなって第1開口が閉じた状態になる。第1開口が閉じた状態になると、動圧が消失しても当該動圧が静圧として保持されて高圧が維持されるため、圧力差が大きい状態が保持されてしまう。このため、流入口側に大きな動圧が作用すると、油圧装置が復帰作動しないという不具合(以下、復帰作動不具合という。)が発生する。 That is, when a large dynamic pressure acts on the inlet side, the pressure difference becomes excessively large and the first opening is closed. When the first opening is closed, even if the dynamic pressure disappears, the dynamic pressure is maintained as a static pressure and a high pressure is maintained. Therefore, when a large dynamic pressure acts on the inflow port side, there occurs a problem that the hydraulic system does not return (hereinafter referred to as a return operation problem).
本開示は、上記点に鑑み、復帰作動不具合の発生を抑制可能な油圧装置の一例を開示する。 In view of the above points, the present disclosure discloses an example of a hydraulic device capable of suppressing the occurrence of return operation failure.
油圧ダンパーに適用される油圧装置は、例えば、以下の構成要件のうち少なくとも1つを備えることが望ましい。
すなわち、当該構成要件は、
作動油が流入する流入口(3A)、作動油が流出する流出口(3B)、並びに流入口(3A)及び流出口(3B)と連通する収納孔(3C)が設けられたハウジング(3)と、
収納孔(3C)内に変位自在に収納された第1弁部(5A)であって、流入口(3A)と連通する第1開口(31)の開口面積を調節するための第1弁部(5A)と、
収納孔内に変位自在に収装された第2弁部(5B)であって、流出口(3B)と連通する第2開口(32)の開口面積を調節するための第2弁部(5B)と、
第1弁部(5A)と第2弁部(5B)とを連結するとともに、第1弁部(5A)の断面積及び第2弁部(5B)の断面積より小さい断面積を有する軸部(5C)と、
第1開口(31)の開口面積が増大し、かつ、第2開口(32)の開口面積が縮小する向きに第1弁部(5A)及び第2弁部(5B)を変位させる弾性力を発揮可能なバネ(7)とを備え、
収納孔(3C)内のうち軸部(5C)が位置する空間を中間室(33)としたとき、流入口(3A)は、第1開口(31)を介して中間室(33)と連通可能であり、中間室(33)は、第2開口(32)を介して流出口(3B)と連通可能であり、
さらに、第1開口(31)の開口面積を縮小させ、かつ、第2開口(32)の開口面積を増大させる向きの圧力を第1弁部(5A)に作用可能なパイロット室(35)であって、パイロット流路(35A)を介して中間室(33)のみと常に連通するパイロット室(35)が設けられている
ことである。
A hydraulic device applied to a hydraulic damper preferably has at least one of the following constituent requirements, for example.
That is, the constituent requirements are
A housing (3) provided with an inflow port (3A) for inflow of hydraulic oil, an outflow port (3B) for outflow of hydraulic oil, and a storage hole (3C) communicating with the inflow port (3A) and the outflow port (3B). When,
A first valve portion (5A) displaceably housed in the housing hole (3C) for adjusting the opening area of the first opening (31) communicating with the inlet (3A). (5A) and
A second valve part (5B) displaceably housed in the housing hole, the second valve part (5B) for adjusting the opening area of the second opening (32) communicating with the outflow port (3B). )When,
A shaft part that connects the first valve part (5A) and the second valve part (5B) and has a cross-sectional area smaller than the cross-sectional area of the first valve part (5A) and the cross-sectional area of the second valve part (5B) (5C) and
An elastic force that displaces the first valve portion (5A) and the second valve portion (5B) in a direction in which the opening area of the first opening (31) increases and the opening area of the second opening (32) decreases. an expelable spring (7),
When the space in the storage hole (3C) in which the shaft (5C) is located is defined as an intermediate chamber (33), the inlet (3A) communicates with the intermediate chamber (33) through the first opening (31). possible, the intermediate chamber (33) can communicate with the outlet (3B) through the second opening (32),
Further, the pilot chamber (35) capable of applying pressure to the first valve portion (5A) in a direction to reduce the opening area of the first opening (31) and increase the opening area of the second opening (32). There is provided a pilot chamber (35) that always communicates only with the intermediate chamber (33) via the pilot flow path (35A).
これにより、当該油圧装置では、基本作動中においては、パイロット流路(35A)を介して中間室(33)からパイロット室(35)に作動油が供給される。このため、パイロット室(35)の体積が拡大していくため、第1弁部(5A)は、バネ(7)の弾性力に対抗しながら、第1開口(31)の開口面積が縮小する向きに変位していく。 As a result, in the hydraulic system, hydraulic oil is supplied from the intermediate chamber (33) to the pilot chamber (35) through the pilot flow path (35A) during basic operation. Therefore, since the volume of the pilot chamber (35) increases, the opening area of the first opening (31) decreases while the first valve portion (5A) resists the elastic force of the spring (7). displaced in the direction
パイロット室(35)に供給される作動油の量(以下、供給油量という。)は、中間室(33)とパイロット室(35)との圧力差が小さくなるほど減少する。基本作動中においては、中間室(33)の圧力(静圧)は、第1開口(31)の開口面積(以下、第1開口面積)が小さくなるに応じて小さくなる。 The amount of hydraulic oil supplied to the pilot chamber (35) (hereinafter referred to as "supplied oil amount") decreases as the pressure difference between the intermediate chamber (33) and the pilot chamber (35) decreases. During basic operation, the pressure (static pressure) in the intermediate chamber (33) decreases as the opening area (hereinafter referred to as first opening area) of the first opening (31) decreases.
このため、第1開口面積が小さくなるに応じて供給油量が減少するので、第1弁部(5A)が変位し難くなる。延いては、当該油圧装置では、第1開口(31)が完全に閉じた状態になることが抑制される。 Therefore, as the first opening area becomes smaller, the amount of oil to be supplied is reduced, making it difficult for the first valve portion (5A) to displace. In addition, the hydraulic system prevents the first opening (31) from being completely closed.
パイロット室(35)は、パイロット流路(35A)、中間室(33)及び第2開口(32)を通じて流出口(3B)側と連通しているので、仮に、第1開口(31)が完全に閉じた状態になった場合であっても、パイロット室(35)内の圧力が低下する。このため、当該油圧装置は、バネ(7)の弾性力により、速やかに復帰作動する。 The pilot chamber (35) communicates with the outflow port (3B) side through the pilot flow path (35A), the intermediate chamber (33) and the second opening (32). Even if the valve is in a fully closed state, the pressure in the pilot chamber (35) will decrease. As a result, the hydraulic device is quickly restored by the elastic force of the spring (7).
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本開示は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。 Incidentally, the symbols in the parentheses above are examples showing the correspondence with specific configurations and the like described in the embodiments described later, and the present disclosure is limited to the specific configurations and the like indicated by the symbols in the parentheses. not something.
以下の「発明の実施形態」は、本開示の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。 The following "embodiment of the invention" shows an example of an embodiment belonging to the technical scope of the present disclosure. In other words, the matters specifying the invention described in the claims are not limited to the specific configurations, structures, etc. shown in the following embodiments.
なお、各図に付された方向を示す矢印及び斜線等は、各図相互の関係及び各部材又は部位の形状を理解し易くするために記載されたものである。したがって、本開示に示された発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。斜線が付された図は断面図を示すものではない。 It should be noted that arrows and oblique lines indicating directions in each drawing are provided to facilitate understanding of the relationship between the drawings and the shape of each member or portion. Therefore, the inventions shown in this disclosure are not limited to the directions shown in each figure. The hatched figures are not cross-sectional views.
少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位は、「1つの」等の断りがされた場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材は2以上設けられていてもよい。本開示に示された発明は、少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位等の構成要素を備える。 At least one member or portion described with at least a reference numeral is provided unless otherwise specified as "one" or the like. In other words, two or more members may be provided unless there is a notice such as "one". The invention shown in the present disclosure includes at least components such as members or parts that are labeled and described.
(第1実施形態)
本実施形態は、地震時に建物の揺れを抑制する装置の油圧ダンパーに適用される油圧装置に本開示に係る油圧装置の一例を適用したものである。建物の揺れを抑制する装置とは、例えば、制振装置や免震装置等である。
(First embodiment)
The present embodiment applies an example of the hydraulic device according to the present disclosure to a hydraulic device applied to a hydraulic damper of a device that suppresses shaking of a building during an earthquake. The device that suppresses the shaking of the building is, for example, a vibration control device, a seismic isolation device, or the like.
当該油圧装置は、制振装置又は免震装置用の油圧ダンパーに適用される。なお、本実施形態に係る油圧装置1に適用される油圧ダンパーは、例えば、特許文献1に記載の油圧ダンパーと同様な構成である。
The hydraulic system is applied to a hydraulic damper for a vibration control system or a seismic isolation system. In addition, the hydraulic damper applied to the
1.油圧装置の構成
油圧装置1は、図1に示されるように、ハウジング3、弁体5及びバネ7等を少なくとも備える。ハウジング3には、流入口3A、流出口3B及び収納孔3C等が設けられている。
1. Configuration of Hydraulic Device A
流入口3Aは、上記油圧ダンパーから流出した作動油が流入する開口である。流出口3Bは、ハウジング3内に流入した作動油が流出する開口である。収納孔3Cは、流入口3A及び流出口3Bと連通するとともに、弁体5が変位自在に収納された穴状の空間である。
The
弁体5は、第1弁部5A、第2弁部5B及び軸部5C等を少なくとも有して構成されている。第1弁部5Aは、流入口3Aと連通する第1開口31の開口面積(以下、第1開口面積という。)を調節するための弁部である。
The
第2弁部5Bは、流出口3Bと連通する第2開口32の開口面積(以下、第2開口面積という。)を調節するための弁部である。軸部5Cは、第1弁部5Aと第2弁部5Bとを連結するとともに、第1弁部5Aの断面積及び第2弁部5Bの断面積より小さい断面積を有する連結部位である。
The
本実施形態に係る弁体5は、流入口3A及び流出口3B等の開口を横切るように変位する。このため、弁体5、つまり第1弁部5A及び第2弁部5Bは、収納孔3Cの内壁に滑り接触しながら摺動変位する。
The
なお、本実施形態では、第1弁部5Aの断面積と第2弁部5Bの断面積とは等しく、かつ、弁体5は、第1弁部5A、第2弁部5B及び軸部5Cが一体成形された一体成形品である。
In the present embodiment, the cross-sectional area of the
以下、収納孔3C内のうち軸部5Cが位置する空間を中間室33という。つまり、流入口3Aは、第1開口31を介して中間室33と連通可能であり、中間室33は、第2開口32を介して流出口3Bと連通可能である。
Hereinafter, the space in which the
バネ7は、第1開口面積が増大し、かつ、第2開口面積が縮小する向きに弁体5を変位させる弾性力を発揮する。当該バネ7は、収納孔3Cのうち第2弁部5Bを挟んで中間室33と反対側の空間(以下、背圧室34という。)に配置されている。
The
背圧室34は、ドレン流路34Aを介して流出口3B側に常に連通している。このため、背圧室34の体積が変化すると、これに応じて作動油が背圧室34と流出口3B側との間をドレン流路34Aを介して流通する。
The
第1弁部5Aを挟んで中間室33と反対側には、パイロット室35が設けられている。パイロット室35は、第1開口面積を縮小させ、かつ、第2開口面積を増大させる向きの圧力を第1弁部5Aに作用可能な圧力室である。
A
当該パイロット室35は、パイロット流路35Aを介して中間室33と常に連通している。パイロット流路35Aの少なくとも一部は、第1弁部5Aに設けられている。具体的には、パイロット流路35Aは、第1弁部5Aを貫通して軸部5Cに到達し、軸部5Cにて中間室33に繋がっている。
The
2.油圧装置の作動及び当該油圧装置の特徴
本実施形態に係る油圧装置1では、流入口3Aに作動油の動圧が作用する前においては、第2開口32が全閉であり、かつ、第1開口31は全開となっている。
2. Operation of Hydraulic Device and Features of Hydraulic Device In the
第1開口31から中間室33に作動油が流入すると、当該作動油は、弁体5を紙面右側に変位させる動圧を当該弁体5に作用させる。当該動圧が弁体5に作用させる力が、バネ7が弁体5に作用させる力より大きくなると、弁体5は紙面右側に変位し始める。
When hydraulic fluid flows into the
これにより、基本作動中においては、中間室33に流入した作動油の一部が、パイロット流路35Aを介してパイロット室35に流入する。このとき、第1弁部5Aは紙面右側に変位するので、パイロット室35の体積拡大に応じて第1開口面積が縮小していく。
As a result, during the basic operation, part of the hydraulic oil that has flowed into the
中間室33からパイロット室35に供給される作動油の量(以下、供給油量という。)は、中間室33とパイロット室35との圧力差が小さくなるほど減少する。基本作動中においては、中間室33の圧力(静圧)は、第1開口面積が小さくなるに応じて小さくなる。
The amount of hydraulic oil supplied from the
このため、第1開口面積が小さくなるに応じて供給油量が減少するので、第1弁部5Aが変位し難くなる。延いては、当該油圧装置1では、第1開口31が完全に閉じた状態になることが抑制される。したがって、当該油圧装置1では、復帰作動不具合の発生を抑制される。
Therefore, as the first opening area becomes smaller, the amount of supplied oil decreases, so that the displacement of the
パイロット室35は、パイロット流路35A、中間室33及び第2開口32を通じて流出口3B側と連通している。したがって、仮に、第1開口31が完全に閉じた状態になった場合であっても、パイロット室35内の圧力が速やかに低下する。このため、油圧装置1は、バネ7の弾性力により、速やかに復帰作動する。
The
パイロット流路35Aの少なくとも一部は、第1弁部5Aに設けられている。これにより、パイロット流路35Aを外部配管等の別部品にて構成した場合に比べて、油圧装置1の構成が簡素になるので、当該油圧装置1の小型化が可能となる。
At least part of the
(第2実施形態)
上述の実施形態に係る油圧装置1のパイロット室35は、パイロット流路35A(以下第1パイロット流路35Aという。)のみでパイロット室35以外の空間と連通する構成であった。
(Second embodiment)
The
これに対して、本実施形態に係る油圧装置1のパイロット室35は、図2に示されるように、第1パイロット流路35A及び第2パイロット流路35Bを介してパイロット室35以外の空間と連通している。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
1.油圧装置の構成
以下の説明は、上述の実施形態に係る油圧装置との相違点に関する説明である。上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号が付されている。このため、以下の説明では、重複する説明は省略されている。
1. Configuration of Hydraulic Apparatus The following description relates to differences from the hydraulic apparatus according to the above-described embodiment. The same reference numerals as in the above-described embodiment are attached to the same constituent elements as in the above-described embodiment. Therefore, overlapping descriptions are omitted in the following description.
すなわち、第1パイロット流路35Aは、第1開口31より下流側の空間(本実施形態では、中間室33)とパイロット室35とを連通させる。第2パイロット流路35Bは、流入口3A側とパイロット室35とを連通させる。
That is, the first
第1パイロット流路35Aには、第1絞り部材R1が着脱自在に設けられている。第2パイロット流路35Bには、第2絞り部材R2が着脱自在に設けられている。本実施形態に係る第1絞り部材R1及び第2絞り部材R2は、止めねじ(芋ねじ)状の部材にオリフィス状の流路が設けられた部材である(図3参照)。
A first throttle member R1 is detachably provided in the first
2.油圧装置の作動及び当該油圧装置の特徴
本実施形態に係る油圧装置1では、基本作動中においては、第2パイロット流路35Bを介して流入口3A側からパイロット室35に作動油が供給される。したがって、パイロット室35に作動油が確実に供給され得るので、当該油圧装置1は確実に基本作動する。
2. Operation of Hydraulic Device and Features of Hydraulic Device In the
パイロット室35は、第1パイロット流路35Aを介して第1開口31より下流側の空間と連通しているので、仮に、第1開口31が完全に閉じた状態になった場合であっても、パイロット室35内の圧力が速やかに低下する。このため、油圧装置1は、バネ7の弾性力により、速やかに復帰作動する。
Since the
(第3実施形態)
本実施形態に係る油圧装置1の弁体5は、図4に示されるように、第2弁部5Bを備えておらず、かつ、その他の構成は、第2実施形態に係る油圧装置1と同じである。このため、上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号が付されている。重複する説明は省略する。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 4, the
本実施形態に係る油圧装置1では、第2パイロット流路35Bを介してパイロット室35に導入される作動油の動圧により、第1弁部5Aが紙面右側に変位する。
そして、パイロット室35は、第1パイロット流路35Aを介して第1開口31より下流側の空間と連通しているので、第2実施形態と同様に、仮に、第1開口31が完全に閉じた状態になった場合であっても、油圧装置1は速やかに復帰作動する。
In the
Since the
(その他の実施形態)
第1実施形態に係る油圧装置1では、着脱自在な絞り部材がパイロット流路35Aに設けられていなかった。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、当該発明は、例えば、着脱自在な絞り部材がパイロット流路35Aに設けられた構成であってもよい。
(Other embodiments)
In the
第1実施形態及び第2実施形態に係る弁体5は、第1弁部5A、第2弁部5B及び軸部
Cが一体成形された一体成形品であった。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
The
上述の実施形態に示された構成は、概念的なものである。したがって、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。さらに、本開示は、上述の実施形態に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。 The configurations shown in the above embodiments are conceptual. Accordingly, the invention disclosed herein is not so limited. Furthermore, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments as long as it conforms to the gist of the inventions described in the above-described embodiments.
上述の実施形態に係るパイロット流路35Aの少なくとも一部は、第1弁部5Aに設けられていた。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、当該発明は、パイロット流路35Aが外部配管等の別部品にて構成されていてもよい。
At least part of the
したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態が組み合わせられた構成、又は上述の実施形態において、図示された構成要件もしくは符号を付して説明された構成要件のうちいずれかが廃止された構成でもよい。 Therefore, in the configuration in which at least two of the above-described embodiments are combined, or in the above-described embodiments, any one of the illustrated constituent elements or the constituent elements described with reference numerals is abolished. It may be configured as
1… 油圧装置 3…ハウジング 3A… 流入口
3B… 流出口 3C…収納孔 5… 弁体
5A… 第1弁部 5B…第2弁部 5C… 軸部
7… バネ 31…第1開口 32… 第2開口
33… 中間室 34…背圧室 34A… ドレン流路
35… パイロット室 35A…パイロット流路
DESCRIPTION OF
Claims (2)
作動油が流入する流入口、作動油が流出する流出口、並びに前記流入口及び前記流出口と連通する収納孔が設けられたハウジングと、
前記収納孔内に変位自在に収納された第1弁部であって、前記流入口と連通する第1開口の開口面積を調節するための第1弁部と、
前記収納孔内に変位自在に収装された第2弁部であって、前記流出口と連通する第2開口の開口面積を調節するための第2弁部と、
前記第1弁部と前記第2弁部とを連結するとともに、前記第1弁部の断面積及び前記第2弁部の断面積より小さい断面積を有する軸部と、
前記第1開口の開口面積が増大し、かつ、前記第2開口の開口面積が縮小する向きに前記第1弁部及び前記第2弁部を変位させる弾性力を発揮可能なバネとを備え、
前記収納孔内のうち前記軸部が位置する空間を中間室としたとき、
前記流入口は、前記第1開口を介して前記中間室と連通可能であり、
前記中間室は、前記第2開口を介して前記流出口と連通可能であり、
さらに、前記第1開口の開口面積を縮小させ、かつ、前記第2開口の開口面積を増大させる向きの圧力を前記第1弁部に作用可能なパイロット室であって、パイロット流路を介して前記中間室のみと常に連通するパイロット室が設けられている油圧装置。 A hydraulic device applied to a hydraulic damper,
a housing provided with an inlet for inflow of hydraulic oil, an outlet for outflow of hydraulic oil, and a housing hole communicating with the inlet and the outlet;
a first valve portion accommodated in the accommodation hole so as to be displaceable, the first valve portion for adjusting an opening area of a first opening communicating with the inflow port;
a second valve portion displaceably housed in the housing hole, the second valve portion for adjusting an opening area of a second opening communicating with the outflow port;
a shaft portion connecting the first valve portion and the second valve portion and having a cross-sectional area smaller than that of the first valve portion and that of the second valve portion;
a spring capable of exerting an elastic force to displace the first valve portion and the second valve portion in a direction in which the opening area of the first opening increases and the opening area of the second opening decreases;
When the space in the storage hole where the shaft portion is positioned is defined as an intermediate chamber,
The inflow port can communicate with the intermediate chamber through the first opening,
The intermediate chamber can communicate with the outlet through the second opening,
Further, a pilot chamber capable of applying pressure to the first valve portion in a direction to reduce the opening area of the first opening and increase the opening area of the second opening, the pilot chamber through the pilot flow path A hydraulic system provided with a pilot chamber in constant communication only with the intermediate chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022142565A JP7371189B2 (en) | 2018-12-06 | 2022-09-07 | hydraulic system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018229342A JP7141322B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | hydraulic system |
JP2022142565A JP7371189B2 (en) | 2018-12-06 | 2022-09-07 | hydraulic system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018229342A Division JP7141322B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | hydraulic system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022177095A true JP2022177095A (en) | 2022-11-30 |
JP7371189B2 JP7371189B2 (en) | 2023-10-30 |
Family
ID=71013674
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018229342A Active JP7141322B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | hydraulic system |
JP2022142565A Active JP7371189B2 (en) | 2018-12-06 | 2022-09-07 | hydraulic system |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018229342A Active JP7141322B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | hydraulic system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7141322B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114408U (en) * | 1988-01-29 | 1989-08-01 | ||
JPH07186678A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Aisin Seiki Co Ltd | Pressure control valve |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008008384A (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Nippon Yusoki Co Ltd | Hydraulic device and industrial vehicle wheel suspension device equipped therewith |
-
2018
- 2018-12-06 JP JP2018229342A patent/JP7141322B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-07 JP JP2022142565A patent/JP7371189B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114408U (en) * | 1988-01-29 | 1989-08-01 | ||
JPH07186678A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Aisin Seiki Co Ltd | Pressure control valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7141322B2 (en) | 2022-09-22 |
JP7371189B2 (en) | 2023-10-30 |
JP2020091007A (en) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11519477B2 (en) | Compression isolator for a suspension damper | |
US10995813B2 (en) | Shock absorber | |
JP6838372B2 (en) | Damping force adjustment mechanism | |
JP6351336B2 (en) | Shock absorber | |
US20160160955A1 (en) | Suspension damper | |
JP6336822B2 (en) | Cylinder device | |
JP2007132389A (en) | Valve structure of shock absorber and shock absorber | |
JP2009287609A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2011158019A (en) | Shock absorber | |
JP2008082491A (en) | Valve structure for shock absorber | |
WO2018016132A1 (en) | Damping force-adjusting shock absorber | |
US20170218984A1 (en) | Cylinder device | |
JP6214227B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP7141322B2 (en) | hydraulic system | |
JP2008138740A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2009133411A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP6082788B2 (en) | Composite valve and bidirectional flow control valve using the same | |
JP6059548B2 (en) | Solenoid valve | |
JP4988775B2 (en) | Hydraulic valve assembly | |
KR102627961B1 (en) | Damping force adjustable shock absorber | |
JP2008248967A (en) | Liquid-filled vibration damper | |
KR20120006517U (en) | Volume booster with low vibration and low noise | |
JP7305099B2 (en) | Spool type on-off valve | |
JP5894874B2 (en) | Shock absorber | |
JP5659055B2 (en) | Damping valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20230906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7371189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |