JP2022175634A - Card storage device - Google Patents
Card storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022175634A JP2022175634A JP2021082227A JP2021082227A JP2022175634A JP 2022175634 A JP2022175634 A JP 2022175634A JP 2021082227 A JP2021082227 A JP 2021082227A JP 2021082227 A JP2021082227 A JP 2021082227A JP 2022175634 A JP2022175634 A JP 2022175634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- cards
- state
- rear end
- push
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カードを複数枚収納することができるカード収納具に関する。 The present invention relates to a card holder capable of holding a plurality of cards.
近年は、クレジットカードやキャッシュカード、あるいはポイントカードなど多数枚のカードを所有することが多く、それに伴いより多くのカードを収納可能なカード収納具が求められている。また、カード収納具は、カードの収納枚数が増えても、できる限りコンパクトであることも求められている。これらの求めに応じて、従来では、複数枚のカードを重ねた状態で収納した二つ折りの閉じた状態から、V字状に開くことで複数枚のカードが持ち上がり、カードを引き出しやすくしようとしたカード収納具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
In recent years, many people own a large number of cards such as credit cards, cash cards, point cards, etc. Accordingly, there is a demand for a card holder that can hold a larger number of cards. Further, the card storage tool is required to be as compact as possible even if the number of stored cards increases. In response to these demands, in the past, multiple cards were stored in a folded state in which multiple cards were stacked and folded in a V-shape to open it in a V-shaped manner, making it easier to pull out the cards. A card holder has been proposed (see
しかしながら、特許文献1記載のカード収納具では、カード収納具をV字状に開くには両手を使う必要があり、両手が塞がった状態でカードを引き出さなければならないといった問題がある。
However, with the card storage device described in
本発明は上記事情に鑑み、カードの収納枚数が増えてもカードをコンパクトに収納することができるとともにカードを簡単に引き出すこともできるカード収納具を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a card holder which can store cards compactly even when the number of stored cards increases and which can be easily pulled out.
上記目的を解決する本発明のカード収納具は、
カードの後端から該カードが差し込まれるスリットが複数設けられ、収納状態では隣合う該スリットに差し込まれたカードどうしの少なくとも一部が重なるカード差込部と、
前記スリットに差し込まれたカードの後端を、前記収納状態から展開状態へ移行させる操作に応じて押し上げる押上部と、
前記展開状態においてカードの後端を押し上げている前記押上部の状態を維持させる維持機構とを備えたことを特徴する。
The card storage device of the present invention, which solves the above objects,
a card insertion part provided with a plurality of slits into which the cards are inserted from the rear end of the card, and in which the cards inserted into the adjacent slits at least partly overlap each other in the stored state;
a push-up part that pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to an operation of shifting from the stored state to the unfolded state;
and a maintaining mechanism for maintaining the state of the push-up portion pushing up the rear end of the card in the unfolded state.
本発明のカード収納具によれば、多数枚のカードを収納可能でありながらも、収納状態では、隣合う前記スリットに差し込まれたカードどうしの少なくとも一部が重なるため、カードの収納枚数が増えてもカードがコンパクトに収納される。また、前記維持機構によって、前記展開状態でカードの後端を押し上げている前記押上部の状態が維持されるため、片手はカード収納具を持つだけですみ、もう一方の手でカードを簡単に引き出すことができる。 According to the card storage device of the present invention, although a large number of cards can be stored, at least a part of the cards inserted into the adjacent slits overlap each other in the storage state, so the number of stored cards increases. The card can be stored compactly. In addition, since the maintaining mechanism maintains the state of the push-up portion that pushes up the rear end of the card in the unfolded state, one hand only needs to hold the card holder and the other hand can easily hold the card. can be pulled out.
なお、前記展開状態とは、前記収納状態では厚み方向に重なっていたカードの該厚み方向の間隔が該収納状態よりも広がったカード収納具の状態のことをいい、例えば、隣合うカードどうしの間隔が、後端よりも前端の方が広くなって、前端の間隔に指を入れてカードを引き出しやすくなった状態のことをいう。また、前記展開状態では、カードが前記カード差込部より半分以上突出していることが好ましく、こうすることでカードをより簡単に引き出すことができる。 The unfolded state refers to a state of the card storage device in which the space between the cards in the thickness direction, which were stacked in the stored state, is wider than in the stored state. It refers to a state in which the space is wider at the front end than at the rear end, making it easier to insert a finger into the space at the front end and pull out the card. Moreover, in the unfolded state, the card preferably protrudes more than half from the card insertion portion, so that the card can be pulled out more easily.
なお、前記維持機構は、カードの後端を押し上げている前記押上部の状態を前記操作からつながった固定操作によって維持させるものであってもよい。 The maintaining mechanism may maintain the state of the push-up portion pushing up the rear end of the card by a fixing operation following the above operation.
また、
前記カード差込部は、前記展開状態では、奥行き方向に間隔をあけて前記スリットが並べられたものであり、
前記押上部は、前記スリットに差し込まれたカードの後端を、手前方向に操作部を引き寄せる操作に応じて押し上げるものであり、
前記維持機構は、手前方向に引き寄せた前記操作部を固定する機構であることを特徴とする第1態様であってもよい。
again,
The card insertion part has the slits arranged at intervals in the depth direction in the unfolded state,
The push-up part pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to an operation of pulling the operation part forward,
The first aspect may be characterized in that the maintenance mechanism is a mechanism for fixing the operation portion pulled toward the front.
前記操作部が固定されることで、該操作部は操作前の状態に戻ることはなく、カードの後端を押し上げている前記押上部の状態を安定して維持させることができる。 By fixing the operation portion, the operation portion does not return to the state before the operation, and the state of the push-up portion pushing up the rear end of the card can be stably maintained.
また、上記第1態様において、
基部と、
前記基部につながり該基部との境部分で折り返されて該基部に重なるフラップ部とを備え、
前記カード差込部、前記押上部および前記操作部は、前記基部側に設けられたものであり、
前記カード差込部よりも手前側にコイン収納部を有し、
前記操作部は、前記コイン収納部の蓋を兼ねたものであり、
前記維持機構は、前記操作部を前記基部の縁部に固定する機構であることを特徴としてもよい。
Further, in the first aspect,
a base;
a flap portion connected to the base portion and folded back at a boundary portion with the base portion so as to overlap the base portion;
The card insertion part, the push-up part and the operation part are provided on the base side,
Having a coin storage part on the front side of the card insertion part,
The operation unit also serves as a lid for the coin storage unit,
The maintenance mechanism may be characterized in that it is a mechanism for fixing the operation portion to the edge of the base.
前記コイン収納部を有することで、上記カード収納具は財布としても機能することになる。また、前記コイン収納部の蓋という財布として使用する場合に通常操作する部分が、前記操作部を兼ねることで操作がわかりやすく、操作性も良好になりやすい。 By having the coin storage portion, the card storage device also functions as a wallet. In addition, since the lid of the coin storage part, which is normally operated when used as a wallet, also serves as the operation part, the operation is easy to understand and the operability tends to be good.
また、
前記カード差込部は、奥行き方向に間隔をあけて前記スリットが並べられたものであり、
前記カード差込部よりも手前側にコイン収納部を有し、
前記押上部は、前記スリットに差し込まれたカードの後端を、前記コイン収納部を手前側に倒す操作に応じて押し上げるものであることを特徴とする第2態様であってもよい。
again,
The card insertion part has the slits arranged at intervals in the depth direction,
Having a coin storage part on the front side of the card insertion part,
The second mode may be characterized in that the push-up part pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to an operation of tilting the coin storage part forward.
この第2態様のカード収納具であれば、手前側に倒した前記コイン収納部は該コイン収納部に収納されたコインの重みにより手前側に倒れた姿勢を保持することができ、結果としてカードの後端を押し上げている前記押上部の状態が維持される。このため、コインが収納されたコイン収納部が前記維持機構として機能する。すなわち、前記維持機構は、カードの後端を押し上げている前記押上部の状態を前記コイン収納部に収納されたコインの重みにより維持させるものになる。 With the card storage device of the second aspect, the coin storage part that is tilted forward can maintain the posture that is tilted forward due to the weight of the coins stored in the coin storage part. The state of the push-up portion pushing up the rear end of the is maintained. Therefore, the coin storage section in which coins are stored functions as the maintenance mechanism. That is, the maintaining mechanism maintains the state of the push-up portion pushing up the rear end of the card by the weight of the coin stored in the coin storage portion.
さらに、上記第2態様において、
前記維持機構は、手前側に倒れた前記コイン収納部の一部を固定し、手前側に倒れた姿勢を保持させることで、カードの後端を押し上げている前記押上部の状態を維持させるものであることが好ましい。
Furthermore, in the second aspect,
The maintenance mechanism fixes a part of the coin storage unit that has fallen forward and maintains the posture that has fallen forward, thereby maintaining the state of the push-up portion that pushes up the rear end of the card. is preferably
すなわち、前記維持機構は、手前側に倒した前記コイン収納部の一部を固定する機構である。こうすることで、前記コイン収納部にコインが収納されていなくても、カードの後端を押し上げている前記押上部の状態を安定して維持させることができる。 That is, the maintenance mechanism is a mechanism that fixes a portion of the coin storage section that is tilted forward. By doing so, even if no coin is stored in the coin storage part, the state of the push-up part pushing up the rear end of the card can be stably maintained.
また、
前記押上部は、前記スリットに差し込まれたカードの後端を受け止め、手前側と奥側のうちの一方側の端部が固定され他方側の端部が移動可能なガード片を有するものであることを特徴としてもよい。
again,
The push-up part receives the rear end of the card inserted into the slit, and has a guard piece whose one end of the front side and the back side is fixed and the other end is movable. It may be characterized by
例えば、前記ガード片は、手前側の端部が固定され奥側の端部が移動可能なものであってもよい。 For example, the guard piece may have a front end fixed and a rear end movable.
前記他方側の端部は、案内部材に案内されて移動するものであってもよいし、自由端であってもよい。 The end on the other side may move while being guided by a guide member, or may be a free end.
前記ガード片は、複数の前記スリットそれぞれに差し込まれたカードの後端が他の箇所に挟み込まれたり引っ掛からないように、該後端の動きを規制するものである。例えば、前記ガード片は、最も前記他方側のスリットに差し込まれたカードの端部が、該他方側にズレることを規制するものであってもよい。 The guard piece regulates the movement of the rear end of the card inserted into each of the plurality of slits so that the rear end of the card is not caught or caught by other parts. For example, the guard piece may restrict the edge of the card inserted into the slit on the other side from slipping toward the other side.
本発明のカード収納具によれば、カードの収納枚数が増えてもカードをコンパクトに収納することができるとともにカードを簡単に引き出すこともできる。 According to the card storage tool of the present invention, even if the number of stored cards increases, the cards can be stored compactly and the cards can be easily pulled out.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明のカード収納具の一実施形態に相当する折畳財布を開いた状態を示す平面図であり、図2は、図1に示す折畳財布を閉じた状態を模式的に示した側面図である。 FIG. 1 is a plan view showing the open state of the folding wallet corresponding to one embodiment of the card storage device of the present invention, and FIG. 2 schematically shows the closed state of the folding wallet shown in FIG. 1 is a side view of FIG.
図1に示す折畳財布1は、基部10とその基部10につながったフラップ部20を備えたものである。フラップ部20は、境部分21とカバー面22を有する。フラップ部20は、境部分21で折り返されてカバー面22が基部10に重なる。この折畳財布1は、フラップ部20を上下方向に開閉するようにして使用する。すなわち、折畳財布1は、縦持ちの状態で使用される。この縦持ちの使用状態では、図1の紙面手前側が手前側になり、図1の紙面に対して垂直方向が奥行き方向になる。また、閉じた状態を示す図2では、図の左右方向が奥行き方向になり、図の左側が手前側(使用者側)になり、右側が奥側になる。この図2に示す閉じた状態の折畳財布1は、図2に示す矢印のようにフラップ部20が上方向に向けて開かれる。以下の説明で単に上又は下といった場合には図1に示す縦持ちの使用状態における上又は下を意味する。
The
基部10には、基部10よりわずかに小さく、図1では右上隅となる位置に切り欠き11cが設けられた板状の札挟みポケット形成部材11が取り付けられている。札挟みポケット形成部材11は、図1では左縁と下縁が基部10に固定されており、基部10と札挟みポケット形成部材11との間が札挟みポケットになる。図2では、この札挟みポケット11Pの厚み(奥行き方向の長さ)を誇張して示してある。使用者は、切り欠き11cに指を引っ掛けて札挟みポケット形成部材11を持ち上げ、札挟みポケット11Pに紙幣の一部を挟み込む。
Attached to the
図2に示すように、札挟みポケット形成部材11よりも手前側には、コイン収納部30が配置されている。コイン収納部30は、コインポケット部31と、縦持ちの使用状態で上下方向に開閉する蓋部材32を有する。蓋部材32は、コインポケット部31の奥面31bにつながったものであり、コインポケット部31は、この蓋部材32によって覆われている。図2ではコインポケット部31が蓋部材32によって覆われている部分は点線で示している。コインポケット部31の開口31aは上端面に設けられており、この開口31aからコインを出し入れする。図2では、この開口31aは蓋部材32によって覆われている。なお、開口31aを、上端面から下方へ切欠き、開口面積を大きくとった形状に変更してもよい。また、図2に示すフラップ部20が閉じた状態では、蓋部材32は、下半分が奥側に突出している。
As shown in FIG. 2 , a
札挟みポケット形成部材11とコイン収納部30との間にはカード差込板12が架け渡されている。すなわち、図2に示すように、カード差込板12の上端部分12uは、奥側の札挟みポケット形成部材11に固定されており、カード差込板12の下端部分12bは、コインポケット部31の奥面31bに固定されている。図1に2点鎖線で示すように、カード差込板12には複数のスリットS1~S8が設けられている。なお、スリットS1~S6は蓋部材32に覆われて本来であれば見えず、図1に示す状態では、スリットS7及びスリットS8も両端の一部しか本来であれば見えないが、図1では各スリットS1~S8を明確化のため仮想的に示している。このように図1に仮想的に示されたスリットS1~S8は、図1における左右方向(横方向)に交互にずらして設けられている。すなわち、図1に示すカード差込板12には、右側に4つの横方向のスリットS1、S3、S5、S7が並べられており、左側にも4つの横方向のスリットS2、S4、S6、S8が並べられている。右側のスリットS1、S3、S5、S7と左側のスリットS2、S4、S6、S8は一部が左右方向に重なっている。クレジットカードやキャッシュカードやポイントカードといった各種のカードをこれらのスリットS1~S8に差し込み、スリットS1~S8に差し込まれたカードは重ねられた状態で収納される。図1及び図2では、カードを灰色で示す。図1には、右側の一番下に配置されているスリットS1に差し込まれたカードC1と、左側の一番下に配置されているスリットS2に差し込まれたカードC2が図示されている。また、カードが重なっていて見えないが、右側のカードC1の奥には3枚のカードが収納されており、左側のカードC2の奥にも3枚のカードが収納されている。すなわち、右側の一番下に配置されているスリットS1に差し込まれたカードC1が最も手前側に位置し、左側の一番下に配置されているスリットS2に差し込まれたカードC2が2番目に手前側に位置している。側面図である図2には、8枚のカードC1,C2・・・C8が示されている。図1や図2に示す折畳財布1は、カードをコンパクトに収納した収納状態である。縦持ちされた折畳財布1では、収納状態にあるカード差込板12は、立った状態であり、誇張して示せば、図2に示すように下方に向かうにつれて手前側に傾斜したような状態である。
A
また、図2に示すように、コインポケット部31の奥面31bの下部と札挟みポケット形成部材11は、下部接続部材13によって接続されている。この下部接続部材13は、カード差込板12を延長しカード差込板12と一体になったものであってもよい。コイン収納部30は、カード差込板12と札挟みポケット形成部材11を介して基部10に接続されているとともに、下部接続部材13と札挟みポケット形成部材11を介しても基部10に接続されている。図2に示すように、収納状態の下部接続部材13は、側方から見ると下方に凸の形状に折れ曲がっている。
Further, as shown in FIG. 2, the lower portion of the
さらに、図2に示すように、コインポケット部31の奥面31bの下部には、ガード片14も取り付けられている。このガード片14は、手前側の端部141がコインポケット部31の奥面31bの下部に固定されており、U字状の底部142を形成した後、奥側部分は上方へ向けて延びている。ガード片14の奥側の端部143は自由端になっている。収納状態のガード片14は、スリットS1~S8に差し込まれたカードC1,C2・・・C8の後端を底部142で受け止めている。ガード片14は、下部接続部材13よりも内側(カード側)に位置するものである。
Furthermore, as shown in FIG. 2, a
また、フラップ部20が閉じた状態を維持することができるよう、コインポケット部31の手前面31f(図2参照)には雌型ホック31hが取り付けられており、コインポケット部31に被さる蓋部材32には、その雌型ホック31hが露出するように貫通孔32hが設けられている。一方、フラップ部20のカバー面22には、雌型ホック31hに嵌合する雄型ホック22hが取り付けられている。なお、雌型ホック31hと雄型ホック22hの位置関係は逆であってもよいし、ホックに限らず、磁石や面ファスナ等の固定手段であってもよい。
A
以上、カードを厚み方向に重ねて収納した収納状態の折畳財布1について説明した。続いて、折畳財布1を、収納状態から、カードの厚み方向の間隔が収納状態よりも広がった展開状態へ移行する様子について説明する。
The
図3は、一方の手で基部を持ち、もう一方の手で蓋部材を手前側に少し引いた状態を左斜め下方から見た斜視図である。この図3には、基部10と札挟みポケット形成部材11との間の札挟みポケットに一部が挟み込まれた紙幣Bが示されている(図4及び図5においても同じ)。 FIG. 3 is a perspective view of a state in which the base is held with one hand and the cover member is slightly pulled forward with the other hand, viewed from the lower left. FIG. 3 shows a bill B partly sandwiched between the bill sandwiching pocket between the base 10 and the bill sandwiching pocket forming member 11 (the same applies to FIGS. 4 and 5).
図3では使用者の手は不図示であるが、例えば、左手で基部10を持ち、左手の親指を境部分21の左端に添えることで、カバー面22が図3のように持ち上がった状態を維持することができる。また、蓋部材32の左側面32Lと右側面32Rを、右手の親指と人差し指でつまんで蓋部材32を手前側に引けばよい。図3に示すカード差込板12は、手前側に少し移動したコインポケット部の奥面31bに引っ張られ、傾斜角度が大きくなっている。また、図3には、下部接続部材13とガード片14のそれぞれの一部も示されている。この図3では、コインポケット部の奥面31bに手前側部分が固定された下部接続部材13が奥側に位置するポケット形成部材11から離れ始めているのがわかる。
Although the user's hand is not shown in FIG. 3, for example, by holding the
図4は、図3に示す状態から蓋部材をさらに手前側に引いた状態を図3と同じように左斜め下方から見た斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view of the state shown in FIG. 3 with the cover member further pulled toward the front, viewed diagonally from the lower left as in FIG.
図4に示すコイン収納部30は、下縁を中心に手前側へ倒れ込むように回動しており、コイン収納部30は、基部10に対して90度近くまで開いた状態にある。また、これまで傾斜姿勢であったカード差込板12は、上方に凸になるように湾曲し始めており、コインポケット部の奥面31bに固定されていた下端部分12bは大きく持ち上げられている。さらに、図4にも、下部接続部材13とガード片14のそれぞれの一部も示されている。この図4では、それまで下方に凸の形状に折れ曲がっていた下部接続部材13が直線上に延びている。また、ガード片14も、コインポケット部の奥面31bに固定されていた手前側の端部が大きく持ち上げられており、図4に示すガード片14は、下方に凸になるように湾曲している。図4には、カード差込板12の左側のスリットS2、S4、S6、S8に差し込まれたカードC2、C4、C6、C8は図示されているが、右側のスリットに差し込まれた図1に示すカードC1や、その奥側のカードC3、C5、C7(図5参照)は図示されていない。図4に示す状態では、いずれのカードC1~C8の下端もガード片14に受け止められており、さらに、そのガード片14は、直線上に延びた下部接続部材13に下方から支えられている。この図4に示す状態では、各カードC1~C8の後端は、ガード片14を介して下部接続部材13によって押し上げ始められている。カード後端が下部接続部材13によって押し上げ始められると、隣合うカードどうしの間隔が、後端よりも前端の方が広くなり始める。
The
図5(a)は、展開状態の折畳財布を、図3及び図4と同じように左斜め下方から見た斜視図である。 FIG. 5(a) is a perspective view of the folding wallet in the unfolded state, as seen from the lower left diagonally in the same manner as in FIGS. 3 and 4. FIG.
図4に示すようにコイン収納部30が基部10に対して90度近くまで開いた状態であると、蓋部材32を持った手を離すことで折畳財布1は収納状態へ戻ってしまう。本実施形態の折畳財布1では、基部10に対して90度近くまで開いた状態のコイン収納部30を、蓋部材32を持って下方へ引き下げるように操作する。すると、直線上に延びていた下部接続部材13の、コインポケット部31の奥面31bに固定されていた部分の近傍部分13mが、上方に凸の形状に折れ曲がる。図5では、右側のスリットに差し込まれた図1に示すカードC1は見えていないが、それ以外の7枚のカードC2~C8は図示されている。各カードC1~C8の後端は、ガード片14を介して、近傍部分13mが上方に凸の形状に折れ曲がった下部接続部材13によってさらに押し上げられ、隣合うカードどうしの前端の間隔Wがより広がる。また、各カードC1~C8は下部接続部材13によってさらに押し上げられたことで、カード差込板12より半分以上が突出している。図5(a)に示す、下部接続部材13の近傍部分13mが上方に凸の形状に折れ曲がった折畳財布1は展開状態である。下部接続部材13は、蓋部材32の操作に応じてカード後端を押し上げる押上部の一例に相当する。なお、ガード片14も、蓋部材32の操作に応じてカード後端を押し上げる押上部の一例に相当するものと見ることもできる。
As shown in FIG. 4, when the
そして、下方へ引き下げた蓋部材32における下端部32b(図4参照)を基部10の下縁部に下方から嵌め込み、蓋部材32を基部10に係止する。
Then, the
図5(b)は、蓋部材における下端部を基部の下縁部に下方から嵌め込んだ様子を模式的に拡大して示す図である。 FIG. 5(b) is a schematic enlarged view showing how the lower end of the lid member is fitted into the lower edge of the base from below.
下方へ引き下げた蓋部材32を、奥側の基部10に向けて図5(b)に示す矢印のように回動させる。蓋部材32は水平状態になり、それまで下端部32bであった部分が、基部10の下縁部10bに下方から嵌め込まれ、蓋部材32が基部10の下縁部10bに固定される。この結果、水平状態の蓋部材32の姿勢が保持され、近傍部分13mが上方に凸の形状に折れ曲がった下部接続部材13の状態が維持されるようになり、折畳財布1の展開状態も維持されるようになる。蓋部材32と基部10の下縁部10bが維持機構の一例に相当する。なお、折畳財布1の展開状態を維持する維持機構としては、蓋部材32を基部10にホックによって固定したり、磁石や面ファスナ等の固定手段によって固定する態様であってもよい。
The
なお、水平状態になった蓋部材32は机等の平らな場所に載置することができ、展開状態の折畳財布1を立たせておくこともできる。
The
続いて、ガード片14の機能について説明する。
Next, functions of the
図5(a)に示すガード片14の奥側の端部143は自由端であることから、ポケット形成部材11に沿って上方に移動しており、カード差込板12の、ポケット形成部材11に固定された上端部分12uに当接している。このように、ガード片14の奥側の端部143が移動可能であることにより、下部接続部材13における、下方に凸の形状に折れ曲がった状態から直線状態を経て上方に凸の形状に折れ曲がるといった動きが、可能になり、またその動きがスムーズに行われるようになる。
Since the
ここで、仮にガード片14が無かった場合、カード差込板12に差し込まれたカードC1~C8の後端は、下部接続部材13に受け止められることになり、上方に凸の形状に折れ曲がった近傍部分13mに沿って奥側へズリ落ちてしまい(図5(a)において2点鎖線で示した矢印参照)、カードC1~C8の後端が、札挟みポケット形成部材11と下部接続部材13の下端部分との間に挟み込まれて、カードを引き出すことが困難になる可能性がある。ガード片14は、このようなカード後端のズリ落ちを防止するためのものであり、カード後端の動きを規制するものになる。
Here, if the
なお、ガード片14の奥側の端部143が、ポケット形成部材11に沿って上方により安定的に移動可能にするには、ガード片14の奥側の端部143をポケット形成部材11から離れないようにしながらも、ポケット形成部材11に沿って上下動可能なようにすることが好ましい。例えば、ポケット形成部材11に、ガード片14の奥側の端部143を上下方向に案内する案内溝を設け、その端部143を案内溝内に移動自在に嵌め込んでおくようにすればよい。また、ガード片14は、奥側の端部143がポケット形成部材11に固定され、手前側の端部が、下部接続部材13にそって移動するものであってもよい。
In addition, in order to allow the
以上、図3~図5を用いて説明した操作では、使用者は、親指を境部分21の左端に添えた左手を動かす必要はなく、蓋部材32を右手一本で操作すればよく、蓋部材32を基部10に係止する操作も簡単に行うことができる。また、蓋部材32を基部10に係止してしまえば、右手は自由になり、この右手でカードを簡単に引き出すことができる。しかも、展開状態に維持されている折畳財布1では、カード差込板12より各カードC1~C8が半分以上突出しており、隣合うカードどうしの前端の間隔Wも広く、この間隔Wに右手の指を入れて、カードを容易に引き出すことができる。
In the operations described above with reference to FIGS. 3 to 5, the user does not need to move the left hand with the thumb placed on the left end of the
本発明は上述の実施の形態に限られることなく特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変更を行うことができる。例えば、上述の実施の形態では、蓋部材32と基部10の下縁部10bが維持機構の一例に相当していたが、コインが収納されたコイン収納部30が維持機構として機能する場合もある。すなわち、コインポケット部31にコインが沢山収納されていればいるほど、コイン収納部30は重くなり、コイン収納部30が基部10に対して90度を超えた状態まで開いていれば、近傍部分13mが上方に凸の形状に折れ曲がった下部接続部材13の状態がコイン収納部30の重みにより維持されるようになり、折畳財布1の展開状態も維持されるようになる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims. For example, in the above-described embodiment, the
最後に、これまで説明したことを含めて以下に付記する。 Finally, the following will be added including what has been explained so far.
(付記1)
カードの後端から該カードが差し込まれるスリットが複数設けられたカード差込部と、
前記スリットに差し込まれたカードの後端を操作に応じて押し上げる押上部とを備え、
前記カード差込部は、奥行き方向に前記スリットが並べられたものであり、
前記押上部は、前記スリットに差し込まれたカードの後端を、手前方向に操作部を引き寄せる操作に応じて押し上げるものであって、該スリットに差し込まれたカードの後端を受け止めるガード片を有するものであり、
前記ガード片は、手前側と奥側のうちの一方側の端部が固定され他方側の端部が移動可能なものであることを特徴するカード収納具。
(Appendix 1)
a card insertion part provided with a plurality of slits into which the card is inserted from the rear end of the card;
a push-up part that pushes up the rear end of the card inserted into the slit according to the operation,
The card insertion part has the slits arranged in the depth direction,
The push-up part pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to the operation of pulling the operating part forward, and has a guard piece that receives the rear end of the card inserted into the slit. is a
The card storage device, wherein the guard piece is fixed at one end of the front side and the back side and movable at the other end.
(付記2)
カードの後端を押し上げている前記押上部の状態を維持させる維持機構を備えたことを特徴する付記1記載のカード収納具。
(Appendix 2)
The card storage device according to
1 折畳財布
10 基部
11 ポケット形成部材
11P ポケット
12 カード差込板
S1~S8 スリット
13 下部接続部材
14 ガード片
20 フラップ部
21 境部分
22 カバー面
30 コイン収納部
31 コインポケット部
31a 開口
32 蓋部材
B 紙幣
1 folding
Claims (6)
前記スリットに差し込まれたカードの後端を、前記収納状態から展開状態へ移行させる操作に応じて押し上げる押上部と、
前記展開状態においてカードの後端を押し上げている前記押上部の状態を維持させる維持機構とを備えたことを特徴するカード収納具。 a card insertion part provided with a plurality of slits into which the cards are inserted from the rear end of the card, and in which the cards inserted into the adjacent slits at least partly overlap each other in the stored state;
a push-up part that pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to an operation of shifting from the stored state to the unfolded state;
and a maintaining mechanism for maintaining the state of the push-up portion pushing up the rear end of the card in the unfolded state.
前記押上部は、前記スリットに差し込まれたカードの後端を、手前方向に操作部を引き寄せる操作に応じて押し上げるものであり、
前記維持機構は、手前方向に引き寄せた前記操作部を固定する機構であることを特徴とする請求項1記載のカード収納具。 The card insertion part has the slits arranged at intervals in the depth direction in the unfolded state,
The push-up part pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to an operation of pulling the operation part forward,
2. The card holder according to claim 1, wherein said maintenance mechanism is a mechanism for fixing said operation portion pulled toward the front.
前記基部につながり該基部との境部分で折り返されて該基部に重なるフラップ部とを備え、
前記カード差込部、前記押上部および前記操作部は、前記基部側に設けられたものであり、
前記カード差込部よりも手前側にコイン収納部を有し、
前記操作部は、前記コイン収納部の蓋を兼ねたものであり、
前記維持機構は、前記操作部を前記基部の縁部に固定する機構であることを特徴とする請求項2記載のカード収納具。 a base;
a flap portion connected to the base portion and folded back at a boundary portion with the base portion so as to overlap the base portion;
The card insertion part, the push-up part and the operation part are provided on the base side,
Having a coin storage part on the front side of the card insertion part,
The operation unit also serves as a lid for the coin storage unit,
3. The card holder according to claim 2, wherein said maintenance mechanism is a mechanism for fixing said operating portion to the edge of said base.
前記カード差込部よりも手前側にコイン収納部を有し、
前記押上部は、前記スリットに差し込まれたカードの後端を、前記コイン収納部を手前側に倒す操作に応じて押し上げるものであることを特徴とする請求項1記載のカード収納具。 The card insertion part has the slits arranged at intervals in the depth direction,
Having a coin storage part on the front side of the card insertion part,
2. The card storage device according to claim 1, wherein the push-up part pushes up the rear end of the card inserted into the slit in response to an operation of tilting the coin storage part forward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082227A JP2022175634A (en) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | Card storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082227A JP2022175634A (en) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | Card storage device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022175634A true JP2022175634A (en) | 2022-11-25 |
Family
ID=84145158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021082227A Pending JP2022175634A (en) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | Card storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022175634A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI852398B (en) | 2023-01-17 | 2024-08-11 | 禪與徠特有限公司 | A storage box for automatically opening and spreading cards |
-
2021
- 2021-05-14 JP JP2021082227A patent/JP2022175634A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI852398B (en) | 2023-01-17 | 2024-08-11 | 禪與徠特有限公司 | A storage box for automatically opening and spreading cards |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
PT2340735E (en) | Case for coins and/or plastic cards | |
WO2001054533A1 (en) | Storage case | |
JPH0512862Y2 (en) | ||
US11730243B2 (en) | Device for holding objects | |
JP2022175634A (en) | Card storage device | |
JP3230311U (en) | wallet | |
JP2007117187A (en) | Card case for card games | |
JP7397255B2 (en) | wallet | |
JP6868918B1 (en) | wallet | |
JP3211381U (en) | Card storage structure | |
JP6734894B2 (en) | wallet | |
JP4228083B2 (en) | Paper dispenser paper support auxiliary device | |
JPH06113915A (en) | Card holder | |
JP2005000586A (en) | Card case | |
JP6879604B1 (en) | Wallet with variable coin storage space | |
JP4300972B2 (en) | Storage tray | |
JP2022088991A (en) | Folding purse | |
JP3123215U (en) | Card storage structure | |
JPH06255685A (en) | Packaging container | |
JP2023046658A (en) | wallet | |
JP2023025348A (en) | Article container | |
JP3204440U (en) | Business card case | |
JP2023046657A (en) | wallet | |
WO2016194418A1 (en) | Drawer device | |
JP2022134945A (en) | Article storage part structure for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |