JP2022172765A - 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム - Google Patents

医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022172765A
JP2022172765A JP2021078947A JP2021078947A JP2022172765A JP 2022172765 A JP2022172765 A JP 2022172765A JP 2021078947 A JP2021078947 A JP 2021078947A JP 2021078947 A JP2021078947 A JP 2021078947A JP 2022172765 A JP2022172765 A JP 2022172765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
contour
medical image
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021078947A
Other languages
English (en)
Inventor
貢大 平山
Kota Hirayama
康彦 阿部
Yasuhiko Abe
広治 安藤
Koji Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2021078947A priority Critical patent/JP2022172765A/ja
Priority to US17/661,083 priority patent/US20220358643A1/en
Publication of JP2022172765A publication Critical patent/JP2022172765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/468Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/023Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20096Interactive definition of curve of interest
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作を容易にすること。【解決手段】実施形態に係る医用画像処理装置は、輪郭推定部と、取得部と、輪郭補正部とを備える。輪郭推定部は、医用画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定する。取得部は、前記輪郭推定部によって推定された輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付ける。輪郭補正部は、所望の補正モードに応じて、前記推定された輪郭を補正する。【選択図】 図1

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラムに関する。
心筋機能解析で左室駆出率(Ejection Fraction:EF)を取得する際、心筋をトレースするためにトレース用輪郭を設定する。これをAI(Artificial Intelligence)により自動で推定する機能が従来技術として存在する。
従来技術により輪郭の自動推定は可能であるが、ユーザによってはトラックボールなどを操作して、さらに調整を行っている。その際、輪郭についての調整量および調整箇所は構造物の断面によって様々なパターンがある。結果としてユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作が煩雑になることがある。
特開2013-22463号公報
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、ユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作を容易にすることである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
実施形態に係る医用画像処理装置は、輪郭推定部と、取得部と、輪郭補正部とを備える。輪郭推定部は、医用画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定する。取得部は、推定された輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付ける。輪郭補正部は、所望の補正モードに応じて、推定された輪郭を補正する。
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態における超音波診断装置の装置本体の外観を示す斜視図である。 図3は、第1の実施形態における超音波診断装置に接続される入力装置の外観を示す上面図である。 図4は、第1の実施形態における輪郭設定処理を実行する処理回路の動作を説明するためのフローチャートである。 図5は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理の実行前の表示画面を例示するための図である。 図6は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理のパラメータ設定を説明するための図である。 図7は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理のパラメータ設定を説明するための図である。 図8は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理のパラメータ設定を説明するための図である。 図9は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理のパラメータ設定を説明するための図である。 図10は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理の実行後の表示画面を例示するための図である。 図11は、第1の実施形態における複数の補正モードの遷移を説明するための図である。 図12は、第1の実施形態における補正モードの切り替え方法を説明するための図である。 図13は、第1の実施形態における輪郭を規定する複数のポイントを説明するための図である。 図14は、第1の実施形態における補正モードと方向と補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。 図15は、図14のテーブルにおける補正モードM1に関する、方向とポイントと補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。 図16は、図14のテーブルにおける補正モードM2に関する、方向とポイントと補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。 図17は、第1の実施形態における複数の補正モードに対応する複数の補正された輪郭の遷移を説明するための図である。 図18は、図16のテーブルの別の例を示すための図である。 図19は、図14のテーブルの別の例を示すための図である。 図20は、図14のテーブルの別の例を示すための図である。 図21は、第1の実施形態における輪郭補正処理の実行後の表示画面を例示するための図である。 図22は、第1の実施形態における断面と補正モードとを対応付けたテーブルを例示するための図である。 図23は、第1の実施形態の第1の応用例における輪郭補正処理の実行前の表示画面を例示するための図である。 図24は、第1の実施形態の第1の応用例における輪郭補正処理の実行後の表示画面を例示するための図である。 図25は、第1の実施形態の第2の応用例における補正モードと方向と補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。 図26は、第2の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。 図27は、第2の実施形態における輪郭設定処理を実行する処理回路の動作を説明するためのフローチャートである。 図28は、第2の実施形態における補正量算出処理によって補正量が変更された、図14のテーブルの別の例を示すための図である。 図29は、図28のテーブルの別の例を示すための図である。 図30は、第3の実施形態に係る医用画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、超音波診断装置および医用画像処理装置の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。図1の超音波診断装置1は、装置本体100と、超音波プローブ101とを有する。装置本体100は、入力装置102および出力装置103と接続されている。また、装置本体100は、ネットワークNWを介して外部装置104と接続されている。外部装置104は、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)を搭載したサーバである。
超音波プローブ101は、例えば、装置本体100による制御に従い、被検体である生体P内のスキャン領域について超音波スキャンを実行する。超音波プローブ101は、例えば、複数の圧電振動子、複数の圧電振動子とケースとの間に設けられる整合層、および複数の圧電振動子から放射方向に対して後方への超音波の伝搬を防止するバッキング材を有する。超音波プローブ101は、例えば、第1の素子配列方向(エレベーション方向)と第2の素子配列方向(アジマス方向)とに沿って複数の超音波振動子が配列された2次元アレイプローブである。超音波プローブ101は、装置本体100と着脱自在に接続される。超音波プローブ101には、オフセット処理、および超音波画像をフリーズさせる操作(フリーズ操作)等の際に押下されるボタンが配置されてもよい。
複数の圧電振動子は、装置本体100が有する後述の超音波送信回路110から供給される駆動信号に基づいて超音波を発生する。これにより、超音波プローブ101から生体Pへ超音波が送信される。超音波プローブ101から生体Pへ超音波が送信されると、送信された超音波は、生体Pの体組織における音響インピーダンスの不連続面で次々と反射され、反射波信号として複数の圧電振動子にて受信される。受信される反射波信号の振幅は、超音波が反射される不連続面における音響インピーダンスの差に依存する。また、送信された超音波パルスが、移動している血流または心臓壁等の表面で反射された場合の反射波信号は、ドプラ効果により、移動体の超音波送信方向の速度成分に依存して、周波数偏移を受ける。超音波プローブ101は、生体Pからの反射波信号を受信して電気信号に変換する。
図1には、一つの超音波プローブ101と装置本体100との接続関係を例示している。しかしながら、装置本体100には、複数の超音波プローブを接続することが可能である。接続された複数の超音波プローブのうちいずれを超音波スキャンに使用するかは、例えば、後述するタッチパネル上のソフトウェアボタンによって任意に選択することができる。
装置本体100は、超音波プローブ101により受信された反射波信号に基づいて超音波画像を生成する装置である。装置本体100は、超音波送信回路110と、超音波受信回路120と、内部記憶回路130と、画像メモリ140と、入力インタフェース150と、出力インタフェース160と、通信インタフェース170と、処理回路180とを有する。
超音波送信回路110は、超音波プローブ101に駆動信号を供給するプロセッサである。超音波送信回路110は、例えば、トリガ発生回路、遅延回路、およびパルサ回路により実現される。トリガ発生回路は、所定のレート周波数で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返して発生する。遅延回路は、超音波プローブから発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な複数の圧電振動子毎の遅延時間を、トリガ発生回路が発生する各レートパルスに対し与える。パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ101に設けられる複数の超音波振動子へ駆動信号(駆動パルス)を印加する。遅延回路により各レートパルスに対し与える遅延時間を変化させることで、複数の圧電振動子の表面からの送信方向が任意に調整可能となる。
また、超音波送信回路110は、駆動信号によって、超音波の出力強度を任意に変更することができる。超音波診断装置では、出力強度を大きくすることにより、生体P内での超音波の減衰の影響を小さくすることができる。超音波診断装置は、超音波の減衰の影響を小さくすることによって、受信時において、S/N比の大きい反射波信号を取得することができる。
一般的に、超音波が生体P内を伝播すると、出力強度に相当する超音波の振動の強さ(これは、音響パワーとも称する)が減衰する。音響パワーの減衰は、吸収、散乱および反射などによって起こる。また、音響パワーの減少の度合いは、超音波の周波数および超音波の放射方向の距離に依存する。例えば、超音波の周波数を大きくすることにより、減衰の度合いは大きくなる。また、超音波の放射方向の距離が長くなるほど、減衰の度合いは大きくなる。
超音波受信回路120は、超音波プローブ101が受信した反射波信号に対して各種処理を施し、受信信号を生成するプロセッサである。超音波受信回路120は、超音波プローブ101によって取得された超音波の反射波信号に基づく受信信号を生成する。具体的には、超音波受信回路120は、例えば、プリアンプ、A/D変換器、復調器、およびビームフォーマにより実現される。プリアンプは、超音波プローブ101が受信した反射波信号をチャネル毎に増幅してゲイン補正処理を行う。A/D変換器は、ゲイン補正された反射波信号をディジタル信号に変換する。復調器は、ディジタル信号を復調する。ビームフォーマは、例えば、復調されたディジタル信号に受信指向性を決定するのに必要な遅延時間を与えて、遅延時間が与えられた複数のディジタル信号を加算する。ビームフォーマの加算処理により、受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調された受信信号が発生する。
内部記憶回路130は、例えば、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、または半導体メモリ等、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体等を有する。内部記憶回路130は、超音波送受信を実現するためのプログラム、後述する心筋機能解析に関するプログラム、および各種データなどを記憶している。各種データは、例えば、プログラムの実行中に使用されるパラメータおよびルックアップテーブル(Look Up Table:LUT)を含む。プログラムおよび各種データは、例えば、内部記憶回路130に予め記憶されていてもよい。また、プログラムおよび各種データは、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されて内部記憶回路130にインストールされてもよい。また、内部記憶回路130は、入力インタフェース150を介して入力される操作に従い、処理回路180で生成されるBモード画像データ、造影画像データ、および血流映像に関する画像データなどを記憶する。内部記憶回路130は、記憶している画像データを、通信インタフェース170を介して外部装置104等に転送することも可能である。
なお、内部記憶回路130は、CDドライブ、DVDドライブ、およびフラッシュメモリなどの可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置などであってもよい。内部記憶回路130は、記憶しているデータを可搬性記憶媒体へ書き込み、可搬性記憶媒体を介してデータを外部装置104に記憶させることも可能である。
画像メモリ140は、例えば、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、または半導体メモリなどのプロセッサにより読み取り可能な記憶媒体を有する。画像メモリ140は、入力インタフェース150を介して入力されるフリーズ操作直前の複数フレームに対応する画像データを保存する。画像メモリ140に記憶されている画像データは、例えば、連続表示(シネ表示)される。
上記の内部記憶回路130および画像メモリ140は、必ずしもそれぞれが独立した記憶装置により実現されなくてもよい。内部記憶回路130および画像メモリ140は、単一の記憶装置により実現されてもよい。また、内部記憶回路130および画像メモリ140は、それぞれが複数の記憶装置により実現されてもよい。
入力インタフェース150は、入力装置102(入力部)を介し、操作者からの各種指示を受け付ける。入力装置102は、例えば、マウス、キーボード、パネルスイッチ、スライダースイッチ、トラックボール、ロータリーエンコーダ、操作パネル、およびタッチパネルである。入力インタフェース150は、例えばバスを介して処理回路180に接続され、操作者から入力される操作指示を電気信号へ変換し、電気信号を処理回路180へ出力する。なお、入力インタフェース150は、マウスおよびキーボード等の物理的な操作部品と接続するものだけに限られない。例えば、超音波診断装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力される操作指示に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路180へ出力する回路も入力インタフェースの例に含まれる。
出力インタフェース160は、例えば処理回路180からの電気信号を出力装置103へ出力するためのインタフェースである。出力装置103は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRTディスプレイ等の任意のディスプレイである。出力装置103は、入力装置102を兼ねたタッチパネル式のディスプレイでもよい。出力装置103は、ディスプレイの他に、音声を出力するスピーカーを更に含んでもよい。出力インタフェース160は、例えばバスを介して処理回路180に接続され、処理回路180からの電気信号を出力装置103に出力する。
図2は、第1の実施形態における超音波診断装置の装置本体の外観を示す斜視図である。図2の装置本体100には、入力装置102と、出力装置103とが接続されている。ユーザは、入力装置102を操作し、出力装置103を視認することによって所望の臨床情報を得る。
図3は、第1の実施形態における超音波診断装置に接続される入力装置の外観を示す上面図である。図3の入力装置102は、タッチパネル1021と、第1の操作部1022と、第2の操作部1023とを備える。
タッチパネル1021には、例えば、超音波診断装置の設定画面が表示される。設定画面には、接続されている超音波プローブを切り替えるためのソフトウェアボタン、所定のアプリケーションを起動するためのソフトウェアボタン、および第1の操作部1022の操作に対応して変更可能な設定項目などがある。
具体的には、図3に示されるソフトウェアボタンSB1には、心筋機能解析に関するアプリケーション(心筋機能解析アプリケーション)の実行指示が対応付けられている。ユーザがソフトウェアボタンSB1を選択することにより、超音波診断装置1は、心筋機能解析アプリケーションを実行する。
第1の操作部1022は、例えば、ダイヤル式のつまみ、上下方向に可動するスイッチ、および左右方向に可動するスイッチなどで構成される。第1の操作部1022は、例えばタッチパネル1021の画面上に表示される設定項目を変更する際に用いられる。
第2の操作部1023は、例えば、ダイヤル式のリング、ハードウェアボタン、ホイール、およびトラックボールなどで構成される。第2の操作部1023は、例えば心筋機能解析アプリケーションにおける、構造物の輪郭を設定する処理(輪郭設定処理)のパラメータを設定する際に用いられる。
具体的には、第2の操作部1023は、ハードウェアボタンに相当する左ボタンLBおよび右ボタンRB、ホイールH、およびトラックボールTBを有する。ユーザは、例えば、トラックボールTBを用いてディスプレイに表示されるポインタを移動させる。また、ユーザは、左ボタンLB、右ボタンRB、およびホイールHを用いてアプリケーション上の種々の操作を行う。
通信インタフェース170は、例えばネットワークNWを介して外部装置104と接続され、外部装置104との間でデータ通信を行う。
処理回路180は、例えば、超音波診断装置1の中枢として機能するプロセッサである。処理回路180は、内部記憶回路130(記憶部)に記憶されているプログラムを実行することで、当該プログラムに対応する機能を実現する。処理回路180は、例えば、Bモード処理機能181と、ドプラ処理機能182と、画像生成機能183と、取得機能184(取得部)と、輪郭推定機能185(輪郭推定部)と、輪郭補正機能186(輪郭補正部)、表示制御機能187(表示制御部)と、システム制御機能188(制御部)とを有する。
Bモード処理機能181は、超音波受信回路120から受け取った受信信号(エコー信号)に基づき、Bモードデータを生成する機能である。Bモード処理機能181において処理回路180は、例えば、超音波受信回路120から受け取った受信信号に対して包絡線検波処理、および対数圧縮処理などを施し、受信信号の信号強度(エコー反射強度)を輝度の値(輝度値)で表現したデータ(Bモードデータ)を生成する。生成されたBモードデータは、2次元的な超音波走査線(ラスタ)上のBモードRAWデータとして不図示のRAWデータメモリに記憶される。
また、処理回路180は、Bモード処理機能181により、ハーモニックイメージング(Harmonic Imaging)を実行することができる。ハーモニックイメージングとは、超音波の反射波信号に含まれる基本波成分だけでなく、高調波成分(ハーモニック成分)も利用する撮像法である。ハーモニックイメージングには、例えば、造影剤を用いないティッシュハーモニックイメージング(THI:Tissue Harmonic Imaging)と、造影剤を利用するコントラストハーモニックイメージング(CHI:Contrast Harmonic Imaging)とがある。
THIでは、振幅変調(AM:Amplitude Modulation)法や位相変調(PM:Phase Modulation)法、AM法及びPM法を組み合わせたAMPM法と呼ばれる映像法を用いて、ハーモニック成分を抽出することができる。
AM法、PM法およびAMPM法では、同一の走査線に対して振幅や位相が異なる超音波送信を複数回行う。これにより、超音波受信回路120は、各走査線で複数の反射波データを生成し、生成した反射波データを出力する。処理回路180は、Bモード処理機能181により、各走査線の複数の反射波データを、変調法に応じた加減算処理することで、ハーモニック成分を抽出する。そして、処理回路180は、ハーモニック成分の反射波データに対して包絡線検波処理などを行って、Bモードデータを生成する。
また、CHIでは、例えば、周波数フィルタを用いてハーモニック成分を抽出する。処理回路180は、Bモード処理機能181により、造影剤を反射源とする反射波データ(高調波成分)と、生体P内の組織を反射源とする反射波データ(基本波成分)とを分離することができる。これにより、処理回路180は、フィルタを用いて造影剤からの高調波成分を選択して、造影画像データを生成するためのBモードデータを生成することができる。
造影画像データを生成するためのBモードデータは、造影剤を反射源とするエコー反射強度を輝度値で表したデータとなる。また、処理回路180は、生体Pの反射波データから基本波成分を抽出して、組織画像データを生成するためのBモードデータを生成することもできる。
ドプラ処理機能182は、超音波受信回路120から受け取った受信信号を周波数解析することで、スキャン領域に設定されるROI(Region Of Interest:関心領域)内にある移動体のドプラ効果に基づく運動情報を抽出したデータ(ドプラ情報)を生成する機能である。生成されたドプラ情報は、2次元的な超音波走査線上のドプラRAWデータ(ドプラデータとも称する)として不図示のRAWデータメモリに記憶される。
具体的には、処理回路180は、ドプラ処理機能182により、例えば移動体の運動情報として、平均速度、平均分散値、平均パワー値などを複数のサンプル点それぞれで推定し、推定した運動情報を示すドプラデータを生成する。移動体は、例えば、血流や、心壁などの組織、造影剤である。本実施形態に係る処理回路180は、ドプラ処理機能182により、血流の運動情報(血流情報)として、血流の平均速度、血流速度の分散値、血流信号のパワー値などを、複数のサンプル点それぞれで推定し、推定した血流情報を示すドプラデータを生成する。
画像生成機能183は、Bモード処理機能181により生成されたデータに基づいて、Bモード画像データを生成する機能である。例えば、画像生成機能183において処理回路180は、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)し、表示用の画像データ(表示用画像データ)を生成する。具体的には、処理回路180は、RAWデータメモリに記憶されたBモードRAWデータに対してRAW-ピクセル変換、例えば、超音波プローブ101による超音波の走査形態に応じた座標変換を実行することで、ピクセルから構成される2次元Bモード画像データ(超音波画像データとも称する)を生成する。換言すると、処理回路180は、画像生成機能183により、超音波の送受信によって、連続する複数のフレームにそれぞれ対応する複数の超音波画像(医用画像)を生成する。
また、処理回路180は、例えば、RAWデータメモリに記憶されたドプラRAWデータに対してRAW-ピクセル変換を実行することで、血流情報が映像化されたドプラ画像データを生成する。ドプラ画像データは、平均速度画像データ、分散画像データ、パワー画像データ、又はこれらを組み合わせた画像データである。処理回路180は、ドプラ画像データとして、血流情報がカラーで表示されるカラードプラ画像データ、および一つの血流情報がグレースケールで波形状に表示されるドプラ画像データを生成する。
取得機能184は、ユーザが入力した指示情報を取得する機能である。指示情報には、例えば、アプリケーションや機能の実行指示および任意の項目を選択する指示である。例えば、取得機能184において処理回路180は、ユーザによって入力された、輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付ける。また、処理回路180は、ユーザによって入力された、構造物の断面の情報を受け付ける。
輪郭推定機能185は、構造物の輪郭を推定する機能である。例えば、輪郭推定機能185において処理回路180は、医用画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定する。具体的には、処理回路180は、医用画像データに学習済みモデルを適用することによって医用画像データに含まれる構造物の輪郭を推定する。学習済みモデルは、例えば、予め用意された、構造物を含む超音波画像データに基づき機械学習された機械学習モデルである。
また、処理回路180は、構造物の断面の情報に、更に基づいて構造物の輪郭を推定してもよい。構造物の断面の情報は、例えば、構造物の断面の種類に対応する要素の有無を「ゼロ」および「1」で表したワンホット・ベクトル(One-Hot Vector)形式のデータである。学習済みモデルは、構造物の断面の情報に応じてそれぞれモデルが用意されてもよいし、構造物の断面の情報によらず一つのモデルが用意されてもよい。
本実施形態において、医用画像は、超音波プローブ101によって取得された超音波画像である。また、構造物は、例えば心筋である。構造物が心筋である場合、構造物の断面の情報は、心臓の基準断面像の情報である。基準断面像は、例えば、心尖二腔像(Apical-2Ch:A2C)、心尖三腔像(Apical-3Ch:A3C)、および心尖四腔像(Apical-4Ch:A4C)である。尚、超音波画像において、A2C、A3C、およびA4Cは、いずれも画像上部に心尖部が位置しているものとする。
また、本実施形態において構造物の輪郭は、左心室に関する心筋に対応する。このとき、心筋の輪郭は、左心室の心内膜に対応する第1の輪郭線と、第1の輪郭線よりも外側に設定される第2の輪郭線とを含む。また本実施形態では、第1の輪郭線および第2の輪郭線は、例えば、それぞれ心尖部側を凸形状とする開曲線である。
本実施形態に係る機械学習モデルは、典型的には、生物の脳の神経回路を模した多層のネットワークモデルである深層ニューラルネットワーク(DNN:Deep Neural Network)であるとする。DNNは、複数の調整可能な関数およびパラメータの組合せにより定義されるパラメータ付きの合成関数を含む。
なお、本実施形態の学習済みモデルは、超音波画像に基づく輪郭を正しく推定するものの、心筋評価のための輪郭として必ずしも最適化されていない。例えば、超音波画像における心尖部は、体表に最も近いため、超音波ビームの多重反射によるアーティファクトが発生しやすく、心尖の位置が実際よりも深い位置に描出されることがある。また例えば、超音波画像における心筋の自由壁は、超音波ビームの偏向角が大きい箇所、即ち中心から大きく外れた箇所に位置する場合が多いため、超音波ビームが横流れしやすく、自由壁の位置が実際よりも内腔側に描出されることがある。また例えば、超音波ビームのスライス方向の厚み内に心腔内の構造物が含まれた場合に、心内膜の位置が実際よりも内側に描出されることがある。
輪郭補正機能186は、推定された輪郭を補正する機能である。例えば、輪郭補正機能186において処理回路180は、所望の補正モードに応じて、推定された輪郭を補正する。本実施形態において、補正モードは、基準となる輪郭から広げる方向に補正するためのモードである。基準となる輪郭は、例えば、輪郭推定機能185によって推定された輪郭である。以降では、輪郭に補正をしていない状態を「補正モードM0」と称する。
例えば、4つの補正モード1から4までが設定されている場合、予め複数の補正量と複数の補正モードとがそれぞれ対応付けて内部記憶回路130に記憶されている。また、複数の補正モードは、それぞれに割り当てられた番号が大きくなるに従って、補正量が大きくなるように設定されてもよい。尚、補正量が大きくなるとは、N番目(例えば、N>3≧0)の補正モードにおける輪郭に内包される領域の面積が、N+1番目の補正モードにおける輪郭に内包される領域の面積よりも大きくなることに相当する。
表示制御機能187は、画像生成機能183により生成された各種超音波画像データに基づく画像を出力装置103としてのディスプレイに表示させる機能である。具体的には、例えば、処理回路180は、表示制御機能187により、画像生成機能183により生成されたBモード画像データ、ドプラ画像データ、又はこれらの両方を含む画像データに基づく画像のディスプレイにおける表示を制御する。また、処理回路180は、構造物の輪郭を超音波画像上に表示させてもよい。
より具体的には、処理回路180は、表示制御機能187により、例えば、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)し、表示用画像データを生成する。また、処理回路180は、表示用画像データに対し、ダイナミックレンジ、輝度(ブライトネス)、コントラスト、及びγカーブ補正、並びにRGB変換等の各種処理を実行してもよい。また、処理回路180は、表示用画像データに、種々のパラメータの文字情報、目盛り、ボディマーク等の付帯情報を付加してもよい。また、処理回路180は、操作者が入力装置により各種指示を入力するためのユーザインタフェース(GUI:Graphical User Interface)を生成し、GUIをディスプレイに表示させてもよい。
システム制御機能188は、超音波診断装置1全体の動作を統括して制御する機能である。例えば、システム制御機能188において処理回路180は、超音波の送受信に関するパラメータに基づいて超音波送信回路110および超音波受信回路120を制御する。
また、システム制御機能188により処理回路180は、例えば、プログラムの実行中に設定、或いは変更されたパラメータを内部記憶回路130に記憶させてもよい。具体的には、処理回路180は、取得機能184によって受け付けた断面の情報と補正モードとを対応付けて内部記憶回路130に記憶する。
以上、第1の実施形態における超音波診断装置の構成について説明した。次に、第1の実施形態における輪郭設定処理の動作について説明する。第1の実施形態の輪郭設定処理には、輪郭を自動推定する処理(輪郭自動推定処理)と、自動推定された輪郭を補正する処理(輪郭補正処理)とが含まれる。
図4は、第1の実施形態における輪郭設定処理を実行する処理回路の動作を説明するためのフローチャートである。図4の輪郭設定処理は、例えば、ユーザが心筋機能解析アプリケーションを実行させることにより開始される。
(ステップST110)
心筋機能解析アプリケーションが実行されると、処理回路180は、取得機能184を実行する。取得機能184を実行すると、処理回路180は、断面の選択を受け付ける。このとき、ユーザは、ディスプレイに表示されている超音波画像に一致する断面を選択する。
(ステップST120)
断面の選択を受け付けた後、処理回路180は、取得機能184により、自動トレースの実行を受け付ける。このとき、ユーザは、自動トレース(輪郭自動推定処理)の実行に対応付けられたソフトウェアボタンを選択する。
以下では、ステップST110およびステップST120のユーザ操作の具体例について、図5から図9までを用いて説明する。
図5は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理の実行前の表示画面を例示するための図である。図5の表示画面200は、パラメータ設定領域210と、画像表示領域220とを含む。パラメータ設定領域210には、ドロップダウンDDと、ソフトウェアボタンSB2とが表示される。画像表示領域220には、超音波画像221が表示される。超音波画像221は、例えば、心尖四腔像が示されている。ユーザは、例えば、トラックボールTBを操作することによって、表示画面200上に表示されているポインタPを動かすことができる。また、ユーザは、例えば、左ボタンLB、右ボタンRB、およびホイールHを操作することによって、ポインタPが指し示すソフトウェアボタンなどを選択することができる。
図6から図9までは、第1の実施形態における輪郭自動推定処理のパラメータ設定を説明するための図である。図6から図9までは、表示画面200の一部が表示されている。ユーザは、ポインタPを移動させ、ドロップダウンDDをクリックすることによって、複数の項目を表示させたドロップダウンリストを表示させる。ドロップダウンリストには、例えば、基準断面の項目であるApical-2Ch、Apical-3Ch、およびApical-3Chが表示されている。ユーザは、超音波画像221に示されている心尖四腔像に対応する項目「Apical-4Ch」を選択する。ユーザは、項目「Apical-4Ch」を選択した状態でソフトウェアボタンSB2を選択する。この操作により、輪郭自動推定処理が実行される。
なお、輪郭自動推定処理が実行されると、図9に示すようにソフトウェアボタンSB2が強調表示される。また、ソフトウェアボタンSB2内に表示された数値は補正モードに対応している。図9では、補正モードM0を示す数値「0」が表示されている。
(ステップST130)
自動トレースの実行を受け付けた後、処理回路180は、輪郭推定機能185を実行する。輪郭推定機能185を実行すると、処理回路180は、超音波画像に基づいて構造物の輪郭を推定する。このとき、処理回路180は、選択された断面の情報に基づいて構造物の輪郭を推定してもよい。
(ステップST140)
構造物の輪郭が推定された後、処理回路180は、表示制御機能187により、推定された輪郭を超音波画像上に表示させる。
図10は、第1の実施形態における輪郭自動推定処理の実行後の表示画面を例示するための図である。図10では、項目「Apical-4Ch」が選択されて輪郭自動推定処理が行われたことにより、超音波画像221上には、推定された輪郭である第1の輪郭線OL10と第2の輪郭線OL20とが表示されている。第1の輪郭線OL10は、心臓の左心室の心内膜に対応する。第2の輪郭線OL20は、第1の輪郭線OL10から所定の間隔を開けて外側に設定される。また、第1の輪郭線OL10および第2の輪郭線OL20は、心尖部側を凸形状とする開曲線である。よって、第1の輪郭線OL10および第2の輪郭線OL20で囲まれた領域は、左心室に関する心筋に対応する。
(ステップST150)
推定された輪郭を超音波画像上に表示させた後、処理回路180は、取得機能184により、補正モードの選択を受け付ける。このとき、ユーザは、強調表示されたソフトウェアボタンSB2に対して任意の操作を行うことによって、複数の補正モードのうちの所望の補正モードを選択する。
図11は、第1の実施形態における複数の補正モードの遷移を説明するための図である。図11には、ソフトウェアボタンSB2内に表示された数値別に、5つの補正モードM0からM4までを一覧で示している。これら5つの補正モードM0からM4までは、ユーザの操作によって、補正モード間を遷移させることができる。補正モード間の遷移は、昇順(例えば、0→1→2→3→4→0→1・・・)および降順(例えば、4→3→2→1→0→4→・・・)のいずれも可能である。以降では、昇順で遷移させる操作を昇順操作、降順で遷移させる操作を降順操作と呼ぶ。
図12は、第1の実施形態における補正モードの切り替え方法を説明するための図である。ステップST210において、ユーザは、ポインタPを補正モードM1の状態のソフトウェアボタン上に移動させる。次に、ユーザは、昇順操作の場合、ステップST220aを行い、降順操作の場合、ステップST220bを行う。
ステップST220aにおいて、ユーザは、左ボタンLBをクリック(左ボタンクリック)、或いはホイールHを上にスクロール(上スクロール)する。このステップST220aの操作により、ステップST230aにおいて、補正モードM2の状態となり、同時に輪郭補正処理が実行される。
他方、ステップST220bにおいて、ユーザは右ボタンRBをクリック(右ボタンクリック)、或いはホイールHを下にスクロール(下スクロール)する。このステップST220bの操作により、ステップST230bにおいて、補正モードM0の状態となり、同時に輪郭補正処理が実行される。
(ステップST160)
補正モードの選択を受け付けた後、処理回路180は、輪郭補正機能186を実行する。輪郭補正機能186を実行すると、処理回路180は、選択された補正モードに応じて輪郭を補正する。具体的には、例えば、処理回路180は、補正モードと方向と補正量とを対応付けたテーブルを用い、補正モードに応じて輪郭を補正する。本実施形態では、補正モードが切り替えられる毎に、輪郭の少なくとも一部が変化するものとする。尚、以降では、昇順操作によって、輪郭を広げることに着目して説明する。
図13は、第1の実施形態における輪郭を規定する複数のポイントを説明するための図である。図13の第1の輪郭線OL10は、例えば、七つのポイントPo1からPo7までをシームレスに接続したものとする。即ち、これらのポイントのいずれかが移動することは、輪郭線の形状が変更することに相当する。以降では、輪郭の補正について、この七つのポイントPo1からPo7までが移動することに対応付けて説明する。尚、第2の輪郭線OL20は、第1の輪郭線OL10と同様に扱えばよいため、説明を省略する。
図14は、第1の実施形態における補正モードと方向と補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。図14のテーブル300は、A4Cを断面に設定した場合における、補正モードと方向と補正量とを対応付けている。例えば、補正モードM1は、方向「上」および補正量「3」を対応付けており、補正モードM0の輪郭の上方向を補正量「3」だけ広げる処理である。また、補正モードM2は、方向「右」および補正量「3」を対応付けており、補正モードM1の輪郭の右方向を補正量「3」だけ広げる処理である。また、補正モードM3は、方向「上」および補正量「3」を対応付けており、補正モードM2の輪郭の上方向を補正量「3」だけ広げる処理である。また、補正モードM4は、方向「右」および補正量「3」を対応付けており、補正モードM3の輪郭の右方向を補正量「3」だけ広げる処理である。
例えば、テーブル300の「方向」は、図13の七つのポイントPo1からPo7までのいずれかに対応する。例えば、方向「上」はポイントPo4に対応し、方向「右」は三つのポイントPo1からPo3までに対応し、方向「左」は三つのポイントPo5からPo7までに対応する。尚、これらの方向を臨床部位と対応付けてもよい。例えば、テーブル300は、A4Cを断面に設定していることから、方向「上」を心尖部側、方向「右」を自由壁(或いは側壁)側、方向「左」を中隔側と対応付けてもよい。
また、A2Cを断面に設定している場合は、方向「上」を心尖部側、方向「右」を前壁側、方向「左」を下壁側と対応付けてもよい。また、A3Cを断面に設定している場合は、方向「上」を心尖部側、方向「右」を中隔側、方向「左」を下壁側と対応付けてもよい。
図15は、図14のテーブルにおける補正モードM1に関する、方向とポイントと補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。図15のテーブル310は、補正モードM1における、方向とポイントと補正量とを対応付けている。補正モードM1は、方向「上」および補正量「3」を対応付けていることから、上方向に対応するポイントPo4を補正量「3」だけ広げる処理である。
図16は、図14のテーブルにおける補正モードM2に関する、方向とポイントと補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。図16のテーブル320は、補正モードM2における、方向とポイントと補正量とを対応付けている。補正モードM2は、方向「右」および補正量「3」を対応付けていることから、右方向に対応する三つのポイントPo1からPo3までをそれぞれ補正量「3」だけ広げる処理である。
図17は、第1の実施形態における複数の補正モードに対応する複数の補正された輪郭の遷移を説明するための図である。図17には、5つの超音波画像222Aから222Eまでが示されており、それぞれ5つの補正モードM0からM4までに対応する。また、超音波画像上の矢印の方向は、図14のテーブル300の方向に対応している。
具体的には、補正モードM1は補正モードM0の輪郭の上方向が補正され、補正モードM2は補正モードM1の輪郭の右方向が補正され、補正モードM3は補正モードM2の輪郭の上方向が補正され、補正モードM4は補正モードM3の輪郭の右方向が補正される。尚、第1の輪郭線および第2の輪郭線は、それぞれ補正量が等しくなっている。即ち、第1の輪郭線と第2の輪郭線との間の距離は、5つの補正モードM0からM4までのいずれも等しい。
上記では、補正モードに関して、主に方向と補正量とが一致している。例えば、図16のテーブル320では、方向と補正量とが一致している。しかし、補正モードに関して、方向と補正量とは必ずしも一致しなくてよい。このことについて、以下の図18を用いて説明する。
図18は、図16のテーブルの別の例を示すための図である。図18のテーブル320Aは、補正モードM2における、方向とポイントと補正量とを対応付けている。補正モードM2は、図14のテーブル300において、方向「右」および補正量「3」を対応付けているが、テーブル320AではポイントPo1を補正量「1」に設定し、ポイントPo2およびポイントPo3を補正量「3」に設定している。
概括すると、複数の補正モードは、断面の情報(例えば、心臓の基準断面像)に応じた補正量が設定される。また、複数の補正モードは、推定された輪郭を広げる方向に補正量が設定される。また、複数の補正モードは、それぞれに割り当てられた番号が大きくなるに従って、補正量が大きくなるように設定される。また、複数の補正モードは、それぞれの方向によらず補正量が等しい。また、複数の補正モードは、それぞれ第1の輪郭線に関する補正量および第2の輪郭線に関する補正量が等しい。
なお、複数の補正モードは、方向によって補正量を変えてもよい。例えば、図19に示すテーブル300Aは、図14のテーブルの別の例を示すための図である。図14のテーブル300は、方向によらず補正量「3」を設定しているが、テーブル300Aは、方向「上」の場合に補正量「5」、方向「右」の場合に補正量「3」を設定している。例えば、方向「上」を心尖部側に対応付けている場合、複数の補正モードは、左心室における心尖部側の補正量が他の補正量よりも大きく設定されていることとなる。
また、複数の補正モードは、それぞれ第1の輪郭線に関する補正量および第2の輪郭線に関する補正量の少なくとも一部が異なってもよい。例えば、図20に示すテーブル300Bは、補正モードと、方向と、内側(第1の輪郭線)の補正量と、外側(第2の輪郭線)の補正量とを対応付けている。テーブル300Bは、いずれの補正モードについても、内側の補正量「3」を設定し、外側の補正量「4」を設定している。
(ステップST170)
輪郭を補正した後、処理回路180は、表示制御機能187により、補正された輪郭を超音波画像上に表示させる。
図21は、第1の実施形態における輪郭補正処理の実行後の表示画面を例示するための図である。図21では、補正モードM2が設定されたことにより、超音波画像221上には、補正モードM2に対応する第1の輪郭線OL11と第2の輪郭線OL21とが表示されている。第1の輪郭線OL11および第2の輪郭線OL21は、例えば、図14のテーブル300に基づいて、第1の輪郭線OL10および第2の輪郭線OL20を補正したものである。
(ステップST180)
補正された輪郭を超音波画像上に表示させた後、処理回路180は、システム制御機能188により、選択された断面と選択された補正モードとを対応付けて内部記憶回路130に記憶する。ステップST180の後、輪郭設定処理は終了する。
図22は、第1の実施形態における断面と補正モードとを対応付けたテーブルを例示するための図である。図22のテーブル400は、断面と補正モードとを対応付けている。テーブル400は、ユーザが選択した断面および補正モードが記憶されている。例えば、処理回路180は、自動トレースにより輪郭を推定した後、テーブル400を参照することで設定された断面に対応付けて記憶された補正モードを選択し、補正された輪郭を超音波画像上に表示してもよい。
以上説明したように、第1の実施形態に係る超音波診断装置は、プローブを用いて超音波画像を取得し、超音波画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定し、推定された輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付け、所望の補正モードに応じて、推定された輪郭を補正する。
従って、第1の実施形態に係る超音波診断装置は、推定された輪郭をゼロから手動で設定する必要がないことから、ユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作を容易にすることができる。
(第1の実施形態の第1の応用例)
第1の実施形態では、画像表示領域に一つの超音波画像を表示させて輪郭設定処理を行うことについて説明したこれに限らない。第1の実施形態の第1の応用例では、画像表示領域に複数の超音波画像を表示させて輪郭設定処理を行ってもよい。
図23は、第1の実施形態の第1の応用例における輪郭補正処理の実行前の表示画面を例示するための図である。図23の画像表示領域220は、第1の超音波画像221A、第2の超音波画像221B、および第3の超音波画像221Cが表示されている。第1の超音波画像221AはA2Cの断面画像であり、第2の超音波画像221BはA3Cの断面画像であり、第3の超音波画像はA4Cの断面画像である。尚、第1の超音波画像221A、第2の超音波画像221B、および第3の超音波画像221Cは、例えば同じボリュームデータから生成された断面画像である。
図23では、項目「Apical-2Ch」が選択されて輪郭自動推定処理が行われたことにより、各超音波画像上には、自動推定された輪郭が表示され、自動推定されたことを示す「AUTO 0」の文字が表示されている。図23の状態、即ち補正モードM0の状態の後、ユーザは、輪郭補正処理を実行することによって補正モードM2に設定するものとする。
図24は、第1の実施形態の第1の応用例における輪郭補正処理の実行後の表示画面を例示するための図である。図24では、項目「Apical-2Ch」に関して補正モードM2を設定したことにより、第1の超音波画像221A上には、補正モードM2を示す「AUTO 2」の文字が表示されている。このとき、超音波診断装置1は、第2の超音波画像221Bおよび第3の超音波画像221Cに表示されている輪郭についても同様に補正モードM2を適用させる。これにより、ユーザは、複数の超音波画像を表示させて輪郭補正処理を実行する際に、一つの超音波画像について設定をするだけでよいため、ユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作が容易になる。すなわち、複数の断面画像の輪郭を補正する場合に、1つの断面画像において受け付けた補正モードに応じて他の断面画像の輪郭の補正モードが設定されても良い。
ここで、第1の超音波画像221A上で補正モードM2が選択された場合における、第2の超音波画像221Bおよび第3の超音波画像221Cに表示されている輪郭に適用される補正モードの補正量は、第1の超音波画像221A上で選択された補正モードの補正量に応じて設定されていても良い。すなわち、複数の断面画像の輪郭を補正する場合に、1つの断面画像における補正量に応じて他の断面画像の補正量が設定されても良い。
(第1の実施形態の第2の応用例)
第1の実施形態では、推定された輪郭を広げる方向に補正量が設定されることについて説明したがこれに限らない。第1の実施形態の第2の応用例では、推定された輪郭を狭める方向に補正量が設定されてもよい。例えば、産婦人科の分野において、胎児の輪郭を自動で推定する場合に、実際の胎児の輪郭よりも外側にある胎盤を誤認識して胎児の輪郭が推定される場合がある。この場合においては、自動推定した輪郭を小さくする方向に補正することが考えられる。
図25は、第1の実施形態の第2の応用例における補正モードと方向と補正量とを対応付けたテーブルを例示するための図である。図25のテーブル300Cは、胎児の輪郭を抽出する場合における、補正モードと方向と補正量とを対応付けている。例えば、補正モードM1は、方向「内」および補正量「-3」を対応付けており、補正モードM0の輪郭を内側に補正量「-3」だけ狭める処理である。他の補正モードM2からM4までについても同様である。即ち、複数の補正モードは、それぞれに割り当てられた番号が大きくなるに従って、補正量が小さくなるように設定される。補正量が小さくなるとは、N番目の補正モードにおける輪郭に内包される領域の面積が、N+1番目の補正モードにおける輪郭に内包される領域の面積よりも小さくなることに相当する。よって、第1の実施形態と同様の効果が見込める。
(第1の実施形態の第3の応用例)
第1の実施形態では、具体例として心筋の輪郭を推定および補正したがこれに限らない。例えば、第1の実施形態に係る超音波診断装置1は、前立腺など他の部位の輪郭を推定および補正してもよい。また、補正された輪郭の情報を他の医用撮像装置による位置合わせとして用いてもよい。他の医用撮像装置は、例えば、X線コンピュータ断層撮影装置(CT:Computed Tomography)、および磁気共鳴イメージング装置(MRI:Magnetic Resonance Imaging)である。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、自動推定された輪郭を補正するための補正量は、予め決定され、補正モードに対応付けられていた。他方、第2の実施形態では、上記補正量を算出し、補正モードに対応付けることについて説明する。
図26は、第2の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。図26の超音波診断装置1Aは、装置本体100Aと、超音波プローブ101とを有する。装置本体100Aは、入力装置102および出力装置103と接続されている。また、装置本体100は、ネットワークNWを介して外部装置104と接続されている。外部装置104は、例えば、PACSを搭載したサーバである。
装置本体100Aは、超音波プローブ101により受信された反射波信号に基づいて超音波画像を生成する装置である。装置本体100Aは、超音波送信回路110と、超音波受信回路120と、内部記憶回路130と、画像メモリ140と、入力インタフェース150と、出力インタフェース160と、通信インタフェース170と、処理回路180Aとを有する。
処理回路180Aは、例えば、超音波診断装置1Aの中枢として機能するプロセッサである。処理回路180Aは、内部記憶回路130に記憶されているプログラムを実行することで、当該プログラムに対応する機能を実現する。処理回路180Aは、例えば、Bモード処理機能181と、ドプラ処理機能182と、画像生成機能183と、取得機能184(取得部)と、輪郭推定機能185(輪郭推定部)と、輪郭補正機能186(輪郭補正部)、表示制御機能187(表示制御部)と、システム制御機能188(制御部)と、補正量算出機能189(補正量算出部)とを有する。
補正量算出機能189は、補正量を算出する機能である。例えば、補正量算出機能189において処理回路180Aは、医用画像に基づいて、推定された輪郭を補正するための補正量を算出する。具体的には、処理回路180Aは、取得した医用画像と参照画像とを比較することによって、複数の補正量を算出する。
第2の実施形態におけるシステム制御機能188において処理回路180Aは、算出された複数の補正量と複数の補正モードとをそれぞれ対応付けて記憶する。このとき、処理回路180Aは、既に設定されている補正量を算出された補正量に更新してもよいし、既に設定されている補正量(デフォルトの補正量)を記憶させたまま、算出された補正量を新たに対応付けて記憶してもよい。
以上、第2の実施形態における超音波診断装置の構成について説明した。次に、第2の実施形態における輪郭設定処理の動作について説明する。第2の実施形態の輪郭設定処理は、輪郭自動推定処理と、輪郭補正処理と、更に、超音波画像に基づいて補正量を算出する処理(補正量算出処理)とが含まれる。
図27は、第2の実施形態における輪郭設定処理を実行する処理回路の動作を説明するためのフローチャートである。図27の輪郭設定処理は、例えば、ユーザが心筋機能解析アプリケーションを実行させることにより開始される。
なお、図27のフローチャートは、図4のフローチャートにおけるステップST140およびステップST150の間に、以下のステップST210およびステップST220が追加されたものである。よって、ステップST110からステップST180までについての説明は省略される。
(ステップST210)
ステップST140において推定された輪郭を超音波画像に表示させた後、処理回路180Aは、補正量算出機能189を実行する。補正量算出機能189を実行すると、処理回路180Aは、超音波画像に基づいて補正量を算出する。
(ステップST220)
補正量が算出された後、処理回路180Aは、システム制御機能188により、算出された補正量と補正モードとを対応付けて内部記憶回路130に記憶する。ステップST220の後、輪郭設定処理はステップST150に遷移する。
図28は、第2の実施形態における補正量算出処理によって補正量が変更された、図14のテーブルの別の例を示すための図である。図28のテーブル300Dは、補正量算出処理によって、デフォルトの補正量「3」から算出された補正量「2」に変更されたことを示している。尚、デフォルトの補正量が別のテーブルで管理されていてもよい。
図29は、図28のテーブルの別の例を示すための図である。図29のテーブル300Eは、デフォルトの補正量「3」を記憶しつつ、算出された補正量「2」を記憶していることを示している。
以上のように、デフォルトの補正値が記憶されていることによって、例えば、ユーザAが補正量算出処理によって補正値を変更したとしても、別のユーザBが使用する際にはデフォルトの補正値に戻すことができる。また、装置の電源を切ることによって、デフォルトの補正値にリセットされるようになっていてもよい。
以上説明したように、第2の実施形態に係る超音波診断装置は、プローブを用いて超音波画像を取得し、超音波画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定し、医用画像に基づいて複数の補正量を算出し、複数の補正量と推定された輪郭を補正するための複数の補正モードとをそれぞれ対応付けて記憶し、複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付け、所望の補正モードに応じて、推定された輪郭を補正する。
従って、第2の実施形態に係る超音波診断装置は、第1の実施形態に係る超音波診断装置と同様に、ユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作を容易にすることができる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態および第2の実施形態では、輪郭設定処理に係る複数の機能を有する超音波診断装置について説明した。他方、第3の実施形態では、これら複数の機能を有する医用画像処理装置について説明する。
図30は、第3の実施形態に係る医用画像処理装置の構成例を示すブロック図である。図30の医用画像処理装置500は、入力装置501および出力装置502と接続されている。また、医用画像処理装置500は、ネットワークNWを介して医用撮像装置503と接続されている。医用撮像装置503は、例えば超音波診断装置に相当する。尚、入力装置501は、図1の入力装置102と略同様であるが、典型的には、マウスおよびキーボードに相当する。また、出力装置502は、図1の出力装置103と略同様である。
医用画像処理装置500は、例えば、心筋機能解析アプリケーションを実行可能なコンピュータである。医用画像処理装置500は、記憶回路510と、入力インタフェース520と、出力インタフェース530と、通信インタフェース540と、処理回路550とを有する。
記憶回路510は、例えば、磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体、または半導体メモリ等、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体等を有する。記憶回路510は、心筋機能解析に関するプログラム、および各種データなどを記憶している。プログラムおよび各種データは、例えば、記憶回路510に予め記憶されていてもよい。また、プログラムおよび各種データは、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されて記憶回路510にインストールされてもよい。また、内部記憶回路130は、入力インタフェース150を介して入力される操作に従い、医用撮像装置503などで生成される医用画像データを記憶する。記憶回路510は、記憶している医用画像データを、通信インタフェース540を介して外部装置などに転送することも可能である。
なお、記憶回路510は、CDドライブ、DVDドライブ、およびフラッシュメモリなどの可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置などであってもよい。記憶回路510は、記憶しているデータを可搬性記憶媒体へ書き込み、可搬性記憶媒体を介してデータを外部装置に記憶させることも可能である。
入力インタフェース520は、入力装置501を介し、操作者からの各種指示を受け付ける。入力インタフェース520は、例えばバスを介して処理回路550に接続され、操作者から入力される操作指示を電気信号へ変換し、電気信号を処理回路550へ出力する。なお、入力インタフェース520は、マウスおよびキーボード等の物理的な操作部品と接続するものだけに限られない。例えば、医用画像処理装置500とは別体に設けられた外部の入力機器から入力される操作指示に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路550へ出力する回路も入力インタフェースの例に含まれる。
出力インタフェース530は、例えば処理回路550からの電気信号を出力装置502へ出力するためのインタフェースである。出力インタフェース530は、例えばバスを介して処理回路550に接続され、処理回路550からの電気信号を出力装置502に出力する。
通信インタフェース540は、例えばネットワークNWを介して医用撮像装置503、および外部装置と接続され、それぞれの装置間でデータ通信を行う。
処理回路550は、例えば、医用画像処理装置500の中枢として機能するプロセッサである。処理回路550は、記憶回路510に記憶されているプログラムを実行することで、当該プログラムに対応する機能を実現する。処理回路550は、第1の実施形態における取得機能184(取得部)と、輪郭推定機能185(輪郭推定部)と、輪郭補正機能186(輪郭補正部)と、表示制御機能187(表示制御部)と、システム制御機能188(システム制御部)とを有する。また、処理回路550は、第2の実施形態における補正量算出機能189(補正量算出部)を更に有してもよい。これら各種機能は、第1の実施形態および第2の実施形態と略同様であるため説明を省略する。
以上説明したように、第3の実施形態に係る医用画像処理装置は、医用画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定し、推定された輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付け、所望の補正モードに応じて、推定された輪郭を補正する。
従って、第3の実施形態に係る医用画像処理装置は、第1の実施形態および第2の実施形態と同様の効果が見込める。
(第3の実施形態の応用例)
医用撮像装置503は、超音波診断装置に限らない。例えば、医用撮像装置503は、X線診断装置、CT、およびMRIでもよい。また、医用画像は、超音波画像に限らない。例えば、医用画像は、X線画像、CT画像、および磁気共鳴(MR:Magnetic Resonance)画像でもよい。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、ユーザの所望する輪郭に設定するまでの操作を容易にすることができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1,1A 超音波診断装置
100,100A 装置本体
101 超音波プローブ
102 入力装置
1021 タッチパネル
1022 第1の操作部
1023 第2の操作部
103 出力装置
104 外部装置
110 超音波送信回路
120 超音波受信回路
130 内部記憶回路
140 画像メモリ
150 入力インタフェース
160 出力インタフェース
170 通信インタフェース
180,180A 処理回路
181 Bモード処理機能
182 ドプラ処理機能
183 画像生成機能
184 取得機能
185 輪郭推定機能
186 輪郭補正機能
187 表示制御機能
188 システム制御機能
189 補正量算出機能
200 表示画面
210 パラメータ設定領域
220 画像表示領域
221 超音波画像
221A 第1の超音波画像
221B 第2の超音波画像
221C 第3の超音波画像
222A~222E 超音波画像
300,300A~300E,310,320,320A,400 テーブル
500 医用画像処理装置
501 入力装置
502 出力装置
503 医用撮像装置
510 記憶回路
520 入力インタフェース
530 出力インタフェース
540 通信インタフェース
550 処理回路
DD ドロップダウン
H ホイール
LB 左ボタン
M0~M4 補正モード
NW ネットワーク
OL10,OL11 第1の輪郭線
OL20,OL21 第2の輪郭線
P ポインタ
Po1~Po7 ポイント
RB 右ボタン
SB1,SB2 ソフトウェアボタン
TB トラックボール

Claims (20)

  1. 医用画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定する輪郭推定部と、
    前記輪郭推定部によって推定された輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付ける取得部と、
    前記所望の補正モードに応じて、前記推定された輪郭を補正する輪郭補正部と
    を具備する、医用画像処理装置。
  2. 前記輪郭推定部は、前記所望の構造物の断面の情報に、更に基づいて前記輪郭を推定する、
    請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記複数の補正モードは、前記断面の情報に応じた補正量が設定される、
    請求項2に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記所望の構造物の複数の断面における輪郭を補正する場合において、1つの断面の輪郭の補正で受け付けた補正モードに応じて他の断面の輪郭の補正モードが設定される、
    請求項2または3に記載の医用画像処理装置。
  5. 前記断面の情報と前記所望の補正モードとを対応付けて記憶部に記憶する制御部
    を更に具備する、
    請求項2から請求項4までのいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  6. 前記医用画像に基づいて複数の補正量を算出する補正量算出部
    を更に具備し、
    前記制御部は、前記複数の補正量と前記複数の補正モードとをそれぞれ対応付けて前記記憶部に記憶する
    請求項5に記載の医用画像処理装置。
  7. 前記複数の補正モードは、推定された輪郭を広げる方向に補正量が設定される、
    請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  8. 前記所望の構造物は心筋であり、
    前記複数の補正モードは、心臓の基準断面像に応じた補正量が設定される、
    請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  9. 前記心臓の基準断面像は、心尖二腔像であり、
    前記輪郭は、前記心臓の左心室に関する心筋に対応し、
    前記複数の補正モードは、前記左心室における自由壁側の補正量が下壁側の補正量よりも大きく設定される、
    請求項8に記載の医用画像処理装置。
  10. 前記心臓の基準断面像は、心尖三腔像または心尖四腔像であり、
    前記輪郭は、前記心臓の左心室に関する心筋に対応し、
    前記複数の補正モードは、前記左心室における自由壁側の補正量が中隔側の補正量よりも大きく設定される、
    請求項8に記載の医用画像処理装置。
  11. 前記複数の補正モードは、前記左心室における心尖部側の補正量が他の補正量よりも大きく設定される、
    請求項9または請求項10に記載の医用画像処理装置。
  12. 前記輪郭は、心内膜に対応する第1の輪郭線および前記第1の輪郭線よりも外側に設定される第2の輪郭線を含み、
    前記第1の輪郭線および前記第2の輪郭線は、心尖部側を凸形状とする開曲線である、
    請求項8から請求項11までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  13. 前記複数の補正モードは、それぞれ前記第1の輪郭線に関する補正量および前記第2の輪郭線に関する補正量が等しい、
    請求項12に記載の医用画像処理装置。
  14. 前記複数の補正モードは、それぞれ前記第1の輪郭線に関する補正量および前記第2の輪郭線に関する補正量の少なくとも一部が異なる、
    請求項12に記載の医用画像処理装置。
  15. 前記複数の補正モードは、それぞれに割り当てられた番号が大きくなるに従って、補正量が大きくなるように設定される、
    請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  16. 前記複数の補正モードは、推定された輪郭を狭める方向に補正量が設定される、
    請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  17. 前記複数の補正モードは、それぞれに割り当てられた番号が大きくなるに従って、補正量が小さくなるように設定される、
    請求項16に記載の医用画像処理装置。
  18. 前記複数の補正モードから前記所望の補正モードを入力するための入力部
    を更に具備し、
    前記入力部は、ホイールをスクロールする操作に応じて前記複数の補正モードのそれぞれの補正モードを切り替える、
    請求項1から請求項17までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  19. 前記医用画像は超音波画像であり、
    前記超音波画像を取得するプローブと、
    請求項1から請求項18までのいずれか一項に記載の医用画像処理装置と
    を具備する、超音波診断装置。
  20. コンピュータを
    医用画像に基づいて所望の構造物の輪郭を推定する手段と、
    推定された輪郭を補正するための複数の補正モードのうちの所望の補正モードを受け付ける手段と、
    前記所望の補正モードに応じて、推定された輪郭を補正する手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2021078947A 2021-05-07 2021-05-07 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム Pending JP2022172765A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021078947A JP2022172765A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム
US17/661,083 US20220358643A1 (en) 2021-05-07 2022-04-28 Medical image processing apparatus, ultrasonic diagnosis apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021078947A JP2022172765A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022172765A true JP2022172765A (ja) 2022-11-17

Family

ID=83901478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021078947A Pending JP2022172765A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220358643A1 (ja)
JP (1) JP2022172765A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220358643A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9814447B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20210407084A1 (en) Analyzing apparatus and analyzing method
KR102591371B1 (ko) 초음파 영상 장치 및 그 제어 방법
JP6608126B2 (ja) 超音波診断装置
US20150379700A1 (en) Ultrasound image displaying apparatus and method for displaying ultrasound image
US9888905B2 (en) Medical diagnosis apparatus, image processing apparatus, and method for image processing
CN103202709A (zh) 超声波诊断装置、医用图像处理装置及医用图像并列显示方法
US11672513B2 (en) Method, apparatus, and system for adjusting brightness of ultrasound image by using prestored gradation data and images
US20220313220A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US20210298721A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
US10039524B2 (en) Medical image diagnostic apparatus and medical imaging apparatus
US20190117196A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound probe
CN110575198B (zh) 解析装置及解析方法
KR102670514B1 (ko) 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
US11650314B2 (en) Method of displaying doppler image and ultrasound diagnosis apparatus for performing the method
US20200229795A1 (en) Method and systems for color flow imaging of arteries and veins
JP2022172765A (ja) 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム
JP7343342B2 (ja) 超音波診断装置、及び画像処理装置
US20210137501A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and examination method
US11690598B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and non-transitory storage medium
JP2021090724A (ja) パルス波ドップラー撮像においてアーチファクト警告を自動的に提供するための方法およびシステム
JP6735150B2 (ja) 医用画像診断装置
JP7273600B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、医用画像診断装置、及び表示制御プログラム
US20220327697A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus, image processing apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11399799B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound probe

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240312