JP2022168724A - Vehicular seat - Google Patents

Vehicular seat Download PDF

Info

Publication number
JP2022168724A
JP2022168724A JP2021074390A JP2021074390A JP2022168724A JP 2022168724 A JP2022168724 A JP 2022168724A JP 2021074390 A JP2021074390 A JP 2021074390A JP 2021074390 A JP2021074390 A JP 2021074390A JP 2022168724 A JP2022168724 A JP 2022168724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cushion
width direction
cushion spring
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021074390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健一 勝部
Kenichi Katsube
勝利 今成
Katsutoshi Imanari
悠馬 寺田
Yuma Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2021074390A priority Critical patent/JP2022168724A/en
Publication of JP2022168724A publication Critical patent/JP2022168724A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To obtain a vehicular seat capable of preventing or inhibiting a unit attached to a cushion spring from inclining when an occupant is seated.SOLUTION: A fastening part of an actuator unit 34 is fastened to a fastened part 52 provided at a left end side area as seen in a sheet width direction of a cushion spring 12C. An upper facing seating surface part 56 formed in a planer shape and arranged along a horizontal direction is provided at a right end side area as seen in the seat width direction of the cushion spring 12C. A slide part 72 is provided corresponding to the seating surface part 56 at the actuator unit 34. A planar slide surface of the slide part 72 is disposed on the seating surface part 56 provided at the cushion spring 12C so as to be slidable along the seat width direction. Further, displacement of the slide part 72 in a seat anteroposterior direction is restricted by a displacement restriction mechanism 80.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat.

車両用シートにおいてはシートクッショッンのクッションスプリングに部材が取り付けられる場合がある。例えば、下記特許文献1には、両端にシートのスプリングワイヤのうち近接する2本のワイヤ部がそれぞれ嵌合する一対の嵌合部と、前記一対の嵌合部の間に設けられてセンサ用コネクタが嵌合されるプラグ部と、を有する取り付け具に関する技術が開示されている。そして、この先行技術では、少なくとも一方の嵌合部内でスプリングワイヤが摺動可能になっている。 In some vehicle seats, a member is attached to a cushion spring of a seat cushion. For example, Patent Document 1 below discloses a pair of fitting portions in which two adjacent wire portions of spring wires of a seat are respectively fitted at both ends, and a pair of fitting portions provided between the pair of fitting portions for sensors. A technique related to a fitting having a plug portion into which a connector is fitted is disclosed. In this prior art, the spring wire is slidable within at least one fitting portion.

特許第4009985号公報Japanese Patent No. 4009985

ところで、車両用シートにおいては、シートクッションのクッションスプリングに、例えばアクチュエータユニット等のようなユニットを取り付けて支持させる場合がある。そして、上記特許文献1に記載の取り付けに関する技術をクッションスプリングへのユニットの取り付けに転用するも可能である。 By the way, in a vehicle seat, a cushion spring of a seat cushion may be supported by attaching a unit such as an actuator unit. And it is also possible to divert the technique regarding attachment of said patent document 1 to attachment of the unit to a cushion spring.

しかしながら、そのように転用した場合、乗員着座時にユニットが嵌合部内のスプリングワイヤの軸線回りに傾いてしまうことが懸念される。 However, if the unit is used in such a way, there is a concern that the unit may tilt around the axis of the spring wire in the fitting portion when the passenger is seated.

本発明は、上記事実を考慮して、クッションスプリングに取り付けられたユニットが乗員着座時に傾くのを防止又は抑制することができる車両用シートを得ることが目的である。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle seat that can prevent or suppress tilting of a unit attached to a cushion spring when an occupant is seated.

請求項1に記載する本発明の車両用シートは、乗員が着座する着座部を構成し、骨格を構成するフレーム部と、前記フレーム部に架け渡されたクッションスプリングと、前記クッションスプリングによってシート下方側から弾性的に支持されるクッションパッドと、を備えるシートクッションと、前記シートクッションに設けられ、前記クッションパッドのシート下方側に配置されるユニットと、前記クッションスプリングのシート幅方向左端側の領域、シート幅方向右端側の領域及びシート幅方向中央部の領域のうちのいずれか一つの領域に設けられた被締結部と、前記ユニットにおいて前記被締結部に対応して設けられ、前記被締結部に締結された締結部と、前記クッションスプリングのシート幅方向左端側の領域及びシート幅方向右端側の領域において前記被締結部が設けられていない領域に設けられ、平面状に形成されて水平方向に沿って配置された上向きの座面部と、前記ユニットにおいて前記座面部に対応して設けられ、前記座面部の上にシート幅方向に沿って摺動可能に配置される平面状の摺動面を備える摺動部と、前記摺動部の近傍に位置して少なくとも一部が前記クッションスプリングに設けられ、前記摺動部のシート前後方向の変位を規制する変位規制部と、を有する。 The vehicle seat of the present invention described in claim 1 comprises a seat portion on which an occupant sits, a frame portion forming a skeleton, a cushion spring bridged over the frame portion, and a seat lower portion by the cushion spring. a seat cushion provided with a cushion pad elastically supported from the side; a unit provided in the seat cushion and arranged on the seat lower side of the cushion pad; and a region of the cushion spring at the left end in the seat width direction , a fastened portion provided in one of the area on the right end side in the seat width direction and the area in the central portion in the seat width direction; A fastening portion fastened to a portion, and a region on the left end side in the seat width direction of the cushion spring and a region on the right end side in the seat width direction of the cushion spring. and a planar slide provided in the unit corresponding to the seat surface portion and slidably arranged on the seat surface portion along the seat width direction. a sliding portion having a surface; and a displacement restricting portion located in the vicinity of the sliding portion and at least a part of which is provided on the cushion spring to restrict displacement of the sliding portion in the seat front-rear direction.

なお、請求項1記載の「シート幅方向中央部の領域」とは、シート幅方向中央及びその近傍からなる領域をいう(以下、本明細書において同じ)。また、請求項1記載の「シート幅方向左端側の領域」とは、シート幅方向左側の領域からシート幅方向中央部の領域の左側部分を除いた領域をいい、「シート幅方向右端側の領域」とは、シート幅方向右側の領域からシート幅方向中央部の領域の右側部分を除いた領域をいう(以下、本明細書において同じ)。 In addition, the "seat width direction center region" in claim 1 means a region consisting of the seat width direction center and its vicinity (hereinafter the same in this specification). Further, the ``left edge area in the sheet width direction'' in claim 1 means an area excluding the left part of the central area in the sheet width direction from the area on the left side in the sheet width direction. The term "area" refers to an area obtained by excluding the right side portion of the central area in the seat width direction from the area on the right side in the seat width direction (hereinafter the same in the present specification).

上記構成によれば、乗員が着座するシートクッションにおいては、骨格を構成するフレーム部にクッションスプリングが架け渡され、このクッションスプリングによってクッションパッドがシート下方側から弾性的に支持される。また、シートクッションに設けられたユニットは、クッションパッドのシート下方側に配置される。 According to the above configuration, in the seat cushion on which the occupant sits, the cushion spring is stretched over the frame portion forming the skeleton, and the cushion pad is elastically supported from the lower side of the seat by the cushion spring. Also, the unit provided on the seat cushion is arranged on the seat lower side of the cushion pad.

また、クッションスプリングのシート幅方向左端側の領域、シート幅方向右端側の領域及びシート幅方向中央部の領域のうちのいずれか一つの領域には、被締結部が設けられ、ユニットには、被締結部に対応して締結部が設けられている。ユニットに設けられた締結部は、クッションスプリングに設けられた被締結部に締結されている。また、クッションスプリングのシート幅方向左端側の領域及びシート幅方向右端側の領域において被締結部が設けられていない領域には、平面状に形成されて水平方向に沿って配置された上向きの座面部が設けられ、ユニットには座面部に対応して摺動部が設けられている。この摺動部の平面状の摺動面は、クッションスプリングに設けられた座面部の上にシート幅方向に沿って摺動可能に配置され、摺動部のシート前後方向の変位は、変位規制部によって規制される。そして、乗員着座時にユニットに設けられた摺動部が座面部と面接触状態でシート幅方向に沿って摺動することで、クッションスプリングのシート幅方向への変形が許容されつつ、ユニットの傾きが防止又は抑制される。 In addition, a fastened portion is provided in any one of a region on the left end side in the seat width direction of the cushion spring, a region on the right end side in the seat width direction, and a region on the central portion in the seat width direction, and the unit includes: A fastening portion is provided corresponding to the portion to be fastened. A fastening portion provided on the unit is fastened to a fastening portion provided on the cushion spring. In addition, in the region of the left end in the seat width direction and the region of the right end in the seat width direction of the cushion spring, in the region where the fastening part is not provided, an upward seat that is formed in a flat shape and arranged along the horizontal direction A face portion is provided, and the unit is provided with a sliding portion corresponding to the seat portion. The planar sliding surface of the sliding portion is disposed on the seat surface portion provided on the cushion spring so as to be slidable along the seat width direction, and the displacement of the sliding portion in the seat front-rear direction is controlled by displacement regulation. Regulated by the Department. When the occupant is seated, the sliding portion provided in the unit slides along the seat width direction in surface contact with the seat surface portion, thereby allowing the deformation of the cushion spring in the seat width direction and tilting the unit. is prevented or suppressed.

請求項2に記載の車両用シートは、請求項1記載の構成において、前記クッションスプリングには、前記摺動部の上面の少なくとも一部を覆うカバー部が設けられている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle seat according to the first aspect, wherein the cushion spring is provided with a cover portion that covers at least a portion of the upper surface of the sliding portion.

上記構成によれば、乗員着座時にクッションパッドの下面が下降しても、クッションパッドの下面と摺動部の上面との接触がカバー部によって防止又は抑制される。したがって、摺動部が容易に摺動できると共にクッションパッドの下面が摺動部と擦れるのを防止又は抑制することができる。 According to the above configuration, even if the lower surface of the cushion pad descends when the passenger is seated, the cover prevents or suppresses contact between the lower surface of the cushion pad and the upper surface of the sliding portion. Therefore, the sliding portion can easily slide, and the lower surface of the cushion pad can be prevented or suppressed from rubbing against the sliding portion.

請求項3に記載の車両用シートは、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記クッションスプリングには、前記座面部のシート前後方向両側に立設されてかつその上端位置が前記摺動部の上面よりもシート上方側の高さ位置に設定された隆起部が設けられている。 A vehicle seat according to claim 3 is the vehicle seat according to claim 1 or claim 2, wherein the cushion spring is provided upright on both sides of the seat surface portion in the seat front-rear direction, and the upper end position thereof A raised portion is provided at a height position on the upper side of the seat relative to the upper surface of the moving portion.

上記構成によれば、乗員着座時にクッションパッドの下面が下降した場合に、クッションパッドの下面が摺動部の上面側に接近するのを隆起部によって抑制することができる。よって、摺動部の摺動性の確保及びクッションパッドの下面の摩擦損傷の防止に寄与し得る。 According to the above configuration, when the lower surface of the cushion pad descends when the occupant is seated, the raised portion can prevent the lower surface of the cushion pad from approaching the upper surface side of the sliding portion. Therefore, it can contribute to ensuring the slidability of the sliding portion and preventing frictional damage to the lower surface of the cushion pad.

以上説明したように、本発明の車両用シートによれば、クッションスプリングに取り付けられたユニットが乗員着座時に傾くのを防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。 As described above, according to the vehicle seat of the present invention, it is possible to prevent or suppress the tilting of the unit attached to the cushion spring when the passenger is seated.

本発明の一実施形態に係る車両用シートを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a vehicle seat according to an embodiment of the invention; FIG. 図1におけるシートクッションの骨格構造を拡大して示す斜視図である。FIG. 2 is an enlarged perspective view showing the skeleton structure of the seat cushion in FIG. 1; 図2の矢印3方向から見た状態を拡大して示す斜視図である。3 is an enlarged perspective view showing a state seen from the direction of arrow 3 in FIG. 2. FIG. 図1の車両用シートにおいて骨盤サポートが非押圧状態にある場合を示す模式的な側面図である。FIG. 2 is a schematic side view showing a case where the pelvis support is in a non-pressing state in the vehicle seat of FIG. 1; 図1の車両用シートにおいて骨盤サポートが押圧状態にある場合を示す模式的な側面図である。FIG. 2 is a schematic side view showing a case where a pelvis support is in a pressed state in the vehicle seat of FIG. 1; 図2のアクチュエータユニットがクッションスプリングに取り付けられている状態を拡大して示す斜視図である。3 is an enlarged perspective view showing a state in which the actuator unit of FIG. 2 is attached to a cushion spring; FIG. 図2の矢印6方向から見た状態を拡大して示す平面図である。FIG. 3 is an enlarged plan view showing a state seen from the direction of arrow 6 in FIG. 2; 図6の7-7線に沿って切断した状態を拡大して示す断面図である。7 is an enlarged sectional view showing a state cut along line 7-7 in FIG. 6; FIG. クッションスプリングとアクチュエータユニットとを分解した状態を示す分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view showing a state in which the cushion spring and the actuator unit are exploded; クッションスプリングとアクチュエータユニットとを分解した状態を示す分解側面図である。FIG. 4 is an exploded side view showing a state in which the cushion spring and the actuator unit are exploded;

本発明の一実施形態に係る車両用シートについて図1~図9を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRはシート前方側を示しており、矢印UPはシート上方側を示しており、矢印Wはシート幅方向を示している。 A vehicle seat according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9. FIG. An arrow FR shown appropriately in these drawings indicates the front side of the seat, an arrow UP indicates the upper side of the seat, and an arrow W indicates the width direction of the seat.

(実施形態の構成)
図1には、本実施形態に係る車両用シート10が斜視図で示されている。車両用シート10はシート本体10Hを有している。シート本体10Hは、乗員が着座する着座部を構成して着座乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッション12と、着座乗員の背部を支持するシートバック14と、着座乗員の頭部を支持するヘッドレスト16と、を備えている。シートクッション12は、骨格を構成するフレーム部としてのシートクッションフレーム12F(図2参照)にクッションパッド12Pが被せられている。また、シートバック14は、シートバックフレーム(図示省略)にシートバックパッド14Pが被せられている。
(Configuration of embodiment)
FIG. 1 shows a perspective view of a vehicle seat 10 according to this embodiment. The vehicle seat 10 has a seat body 10H. The seat main body 10H includes a seat cushion 12 that constitutes a seat on which the occupant sits and supports the buttocks and thighs of the seated occupant, a seat back 14 that supports the back of the seated occupant, and the head of the seated occupant. and a headrest 16 for The seat cushion 12 includes a seat cushion frame 12F (see FIG. 2) as a frame portion forming a skeleton and covered with a cushion pad 12P. The seat back 14 has a seat back frame (not shown) covered with a seat back pad 14P.

図2には、シートクッション12の骨格構造が拡大した状態の斜視図で示されている。シートクッションフレーム12Fは、シートクッション12のシート幅方向の両サイドに設けられてシート前後方向に延在する左右一対のサイドフレーム12Sと、左右一対のサイドフレーム12Sの後端部同士を連結してシートバック14(図1参照)のリクライニング中心となるリクライニングロッド12Bと、左右一対のサイドフレーム12Sの前端部同士を連結するシートパン(広義には「フロントフレーム」として把握される要素)12Aと、を備えている。また、シートクッションフレーム12Fにおけるシートパン12Aとリクライニングロッド12Bとの間には、クッションスプリング12Cがシート前後方向に掛け渡されている。クッションスプリング12Cは、着座乗員の臀部及び大腿部を支持するクッションパッド12P(図1参照)をシート下方側から弾性的に支持する。 FIG. 2 shows an enlarged perspective view of the skeleton structure of the seat cushion 12 . The seat cushion frame 12F is provided on both sides in the seat width direction of the seat cushion 12 and extends in the seat front-rear direction. A reclining rod 12B that serves as the reclining center of the seat back 14 (see FIG. 1), a seat pan (an element grasped as a “front frame” in a broad sense) 12A that connects the front ends of a pair of left and right side frames 12S, It has A cushion spring 12C is stretched in the seat front-rear direction between the seat pan 12A and the reclining rod 12B in the seat cushion frame 12F. The cushion spring 12C elastically supports a cushion pad 12P (see FIG. 1) that supports the buttocks and thighs of the seated occupant from below the seat.

クッションスプリング12Cは、シート幅方向に並んで配置された複数(ここでは4個)のSバネ12C1,12C2,12C3,12C4を備えている。Sバネ12C1,12C2,12C3,12C4は、シート幅方向に隣り合う部分同士が所定の位置において樹脂製の連結部12Xによってシート幅方向に連結されている。クッションスプリング12Cの後部でリクライニングロッド12Bよりも前側の部分は、側面視でシート後方側へ向けてシート上方側に急激に立ち上がるように傾斜している。図3には、図2の矢印3方向から見た状態が拡大された斜視図で示されている。図2及び図3に示されるように、クッションスプリング12Cは、後端部を含む後側上部に後側取付部12CXを備えている。後側取付部12CXは、側面視で略逆U字状に形成され、リクライニングロッド12Bに取り付けられている。また、図2に示されるように、クッションスプリング12Cの後部には、シート幅方向に延在する樹脂製の後側パネル12Rが一体に形成されている。 The cushion spring 12C includes a plurality of (here, four) S springs 12C1, 12C2, 12C3, and 12C4 arranged side by side in the seat width direction. Adjacent portions of the S springs 12C1, 12C2, 12C3, and 12C4 in the seat width direction are connected in the seat width direction by resin-made connecting portions 12X at predetermined positions. A portion of the rear portion of the cushion spring 12C, which is forward of the reclining rod 12B, is inclined so as to rise sharply upward toward the rear side of the seat in a side view. FIG. 3 shows an enlarged perspective view of the state viewed from the direction of arrow 3 in FIG. As shown in FIGS. 2 and 3, the cushion spring 12C has a rear mounting portion 12CX on the rear upper portion including the rear end portion. The rear attachment portion 12CX is formed in a substantially inverted U shape when viewed from the side, and is attached to the reclining rod 12B. Further, as shown in FIG. 2, a resin rear panel 12R extending in the seat width direction is formed integrally with the rear portion of the cushion spring 12C.

図4A及び図4Bに示されるように、シート本体10Hには、骨盤サポート18(図4A及び図4Bでは簡略化して模式的に図示)が設けられている。骨盤サポート18は、図4Bに示される着座乗員Pの骨盤Ppを押圧する押圧状態と、図4Aに示される着座乗員Pの骨盤Ppを押圧しない非押圧状態と、の間で切り替え可能に構成されている。本実施形態では、骨盤サポート18がONの状態で押圧状態となり、骨盤サポート18がOFFの状態で非押圧状態となる。以下、骨盤サポート18の構成の一例について説明する。 As shown in FIGS. 4A and 4B, the seat body 10H is provided with a pelvis support 18 (simplified and schematically shown in FIGS. 4A and 4B). The pelvis support 18 is configured to be switchable between a pressing state in which the pelvis Pp of the seated occupant P shown in FIG. 4B is pressed and a non-pressing state in which the pelvis Pp of the seated occupant P is not pressed shown in FIG. 4A. ing. In this embodiment, when the pelvis support 18 is ON, it is in the pressing state, and when the pelvis support 18 is OFF, it is in the non-pressing state. An example of the configuration of the pelvis support 18 will be described below.

骨盤サポート18は、シートバック14に設けられるバックロアサポート20と、シートクッションに設けられるクッションサポート30と、を備えている。図4A及び図4Bに示されるように、バックロアサポート20は、モータ22(広義には駆動部)が駆動することでシートバックパッド14Pのうち着座乗員Pの骨盤Ppに対応する部位をシート前後方向に変位させる。また、クッションサポート30は、モータ(広義には駆動部)40が駆動することでクッションパッド12Pのうち着座乗員Pの骨盤Ppに対応する部位をシート上下方向に変位させる。なお、バックロアサポート20には、各種の公知機構が適用できるため、バックロアサポート20の詳細説明は省略する。 The pelvis support 18 includes a back lower support 20 provided on the seat back 14 and a cushion support 30 provided on the seat cushion. As shown in FIGS. 4A and 4B, the back lower support 20 is driven by a motor 22 (in a broad sense, a drive unit) to move a portion of the seat back pad 14P corresponding to the pelvis Pp of the seated occupant P to the front and rear of the seat. direction. Further, the cushion support 30 is driven by a motor (in a broad sense, a drive unit) 40 to displace a portion of the cushion pad 12P corresponding to the pelvis Pp of the seated occupant P in the vertical direction of the seat. Since various known mechanisms can be applied to the back lower support 20, detailed description of the back lower support 20 is omitted.

モータ22及びモータ38は、ECU40(図中ではブロック化して図示)に電気的に接続されている。ECU40は、CPU、ROM、RAM、ストレージ及び通信インタフェースを有し、これらの各構成部は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。また、ECU40は、機能構成として、制御部42を有する。制御部42は、一例として着座乗員が操作可能な操作スイッチ(図示省略)のON/OFFの信号に基づいて、モータ22及びモータ38の作動を制御するようになっている。 The motors 22 and 38 are electrically connected to an ECU 40 (illustrated as a block in the figure). The ECU 40 has a CPU, a ROM, a RAM, a storage, and a communication interface, and these components are communicably connected to each other via a bus. The ECU 40 also has a control section 42 as a functional configuration. The control unit 42 controls the operation of the motor 22 and the motor 38 based on, for example, an ON/OFF signal of an operation switch (not shown) that can be operated by a seated occupant.

図2に示されるように、クッションサポート30は、クッションスプリング12Cの後側の部分に対して上側にフラップ32(図中では想像線(二点鎖線)で外形線のみを示す)を備えている。フラップ32は、クッションパッド12P(図1参照)の後部をシート上方側に押圧するための回動部材とされる。 As shown in FIG. 2, the cushion support 30 has a flap 32 (only the outline is shown by imaginary lines (two-dot chain lines) in the figure) on the upper side with respect to the rear portion of the cushion spring 12C. . The flap 32 is a rotating member for pressing the rear portion of the cushion pad 12P (see FIG. 1) toward the upper side of the seat.

フラップ32は、平面視でシート前方側が開放された略U字状に形成されると共に、側面視で後端部が立ち上がった略L字状に形成されている。フラップ32は、その左右両端を構成するサイド部32Sにおける前後方向中間部同士がクロスバー32Cによってシート幅方向に連結されている。また、フラップ32は、その後側上端においてシート幅方向に延在する後辺部32Rと、クロスバー32Cとが、側面視で略L字状の連結部32Lによって連結されている。 The flap 32 is formed in a substantially U shape with an open front side of the seat in a plan view, and is formed in a substantially L shape with a raised rear end in a side view. The flap 32 is connected in the seat width direction by a crossbar 32C at the front-rear direction middle portions of the side portions 32S forming the left and right ends thereof. Further, the flap 32 has a rear side portion 32R extending in the seat width direction at the rear upper end and a crossbar 32C connected by a substantially L-shaped connecting portion 32L in a side view.

また、フラップ32の前端部には、平面視で互いに接近する側に短く延出された一対の取付軸部32Aが形成されている。一対の取付軸部32Aは、クッションスプリング12Cのシート前後方向中間部の両サイド側に一体に形成された樹脂製の支持片50の軸支持部50Aにシート幅方向の軸線回りに回転可能に支持されている。これらにより、フラップ32は、図2に示される非押圧位置と図示を省略する押圧位置との間でシート幅方向の軸線回りに回動可能とされている。なお、フラップ32において、非押圧位置は、クッションパッド12P(図1参照)の後部をシート上方側に押圧しない位置であり、押圧位置は、クッションパッド12P(図1参照)の後部をシート上方側に押圧する位置である。 A pair of mounting shaft portions 32A are formed at the front end portion of the flap 32 and extend short toward the sides approaching each other in a plan view. The pair of mounting shafts 32A are supported rotatably about the axis in the width direction of the seat by shaft support portions 50A of support pieces 50 integrally formed on both sides of the intermediate portion of the cushion spring 12C in the seat front-rear direction. It is As a result, the flap 32 is rotatable about the axis in the seat width direction between the non-pressing position shown in FIG. 2 and the pressing position (not shown). In the flap 32, the non-pressing position is a position where the rear portion of the cushion pad 12P (see FIG. 1) is not pressed toward the upper side of the seat. This is the position to press against.

クッションサポート30は、フラップ32を回動させるユニットとしてのアクチュエータユニット34を備えている。図2では、アクチュエータユニット34を模式的にブロック化した状態で示している(図3~図9においても同様)。アクチュエータユニット34は、シートクッション12の後部に搭載されてクッションパッド12P(図1参照)のシート下方側に配置され、モータ38(図4A参照)の駆動によって作動することでフラップ32を回動させて、クッションパッド12P(図1参照)のうち着座乗員Pの骨盤Pp(いずれも図4A参照)に対応する部位を、フラップ32を介してシート上下方向に変位させる。 The cushion support 30 has an actuator unit 34 as a unit for rotating the flap 32 . FIG. 2 shows the actuator unit 34 in a schematic block state (the same applies to FIGS. 3 to 9). The actuator unit 34 is mounted on the rear portion of the seat cushion 12 and arranged below the seat of the cushion pad 12P (see FIG. 1). Then, the part of the cushion pad 12P (see FIG. 1) corresponding to the pelvis Pp of the seated occupant P (both see FIG. 4A) is displaced in the vertical direction of the seat via the flap 32. As shown in FIG.

アクチュエータユニット34には、各種の公知技術が適用できる。このため、アクチュエータユニット34の詳細説明は省略するが、アクチュエータユニット34の構成の一例について簡単に説明する。アクチュエータユニット34は、例えば、シート幅方向に延在してモータ38(図4A参照)によって回転するリードスクリューと、前記リードスクリューと噛み合って前記リードスクリューの回転に応じてシート幅方向に沿って互いに接離するように移動する左右一対のスライダと、前記左右一対のスライダに対応して左右一対で設けられかつ前記左右一対のスライダの間にシート前後方向の回動中心を有すると共に前記左右一対のスライダの移動に応じて前記回動中心回りに回動してフラップ32を押し上げることが可能な回動部材と、を備え、それらがベース部材に搭載されているような構成としてもよい。 Various known techniques can be applied to the actuator unit 34 . Therefore, a detailed description of the actuator unit 34 will be omitted, but an example of the configuration of the actuator unit 34 will be briefly described. The actuator unit 34 includes, for example, a lead screw that extends in the sheet width direction and is rotated by a motor 38 (see FIG. 4A). a pair of left and right sliders that move away from each other; and a pair of left and right sliders corresponding to the pair of left and right sliders. A rotating member capable of rotating about the rotation center and pushing up the flap 32 in accordance with the movement of the slider may be provided, and may be mounted on the base member.

図5には、アクチュエータユニット34がクッションスプリング12Cに取り付けられている状態の拡大斜視図が示され、図6には、図2の矢印6方向から見た状態を拡大した平面図が示されている。また、図8には、クッションスプリング12Cとアクチュエータユニット34とが分解された状態の分解斜視図が示され、図9には、クッションスプリング12Cとアクチュエータユニット34とが分解された状態の分解側面図が示されている。 FIG. 5 shows an enlarged perspective view of the state where the actuator unit 34 is attached to the cushion spring 12C, and FIG. 6 shows an enlarged plan view of the state viewed from the direction of arrow 6 in FIG. there is 8 shows an exploded perspective view of the cushion spring 12C and the actuator unit 34, and FIG. 9 is an exploded side view of the cushion spring 12C and the actuator unit 34. It is shown.

図8に示されるように、クッションスプリング12Cの後部におけるシート幅方向左端側(図中の右側)の領域には、被締結部52が設けられている。被締結部52は、樹脂からなり、インサート成形等によってSバネ12C1と一体に形成されている。被締結部52は、水平方向に沿って配置されている。被締結部52には、締結孔52Aがシート上下方向に沿って貫通形成されている。なお、図5に示されるように、被締結部52の周囲には補強用のリブ53が形成されているが、他図においては適宜図示を省略する。 As shown in FIG. 8, a fastened portion 52 is provided in a region on the left end side in the seat width direction (right side in the drawing) of the rear portion of the cushion spring 12C. The fastened portion 52 is made of resin and formed integrally with the S spring 12C1 by insert molding or the like. The fastened portion 52 is arranged along the horizontal direction. A fastening hole 52A is formed through the fastening portion 52 along the seat up-down direction. As shown in FIG. 5, reinforcing ribs 53 are formed around the fastened portion 52, but are not shown in other drawings.

図8に示されるように、被締結部52には、アクチュエータユニット34において被締結部52に対応して設けられた締結部62が締結されている。本実施形態では、締結部62は、一例として第一取付ブラケット60の一部とされ、平板状に形成されている。締結部62には、締結孔62Aが貫通形成されている。図9に示されるように、締結部62の下面には締結孔62A(図8参照)の外周部にウエルドナット68Aが予め固着されている。そして、図8に示されるボルト69Aが被締結部52の締結孔52A及び締結部62の締結孔62Aを貫通してウエルドナット68A(図9参照)に螺合されることで、被締結部52に締結部62が締結される。 As shown in FIG. 8 , a fastening portion 62 provided corresponding to the fastening portion 52 in the actuator unit 34 is fastened to the fastening portion 52 . In this embodiment, as an example, the fastening portion 62 is a part of the first mounting bracket 60 and is formed in a flat plate shape. A fastening hole 62</b>A is formed through the fastening portion 62 . As shown in FIG. 9, a weld nut 68A is fixed in advance to the outer peripheral portion of the fastening hole 62A (see FIG. 8) on the lower surface of the fastening portion 62. As shown in FIG. Then, the bolt 69A shown in FIG. 8 passes through the fastening hole 52A of the fastening portion 52 and the fastening hole 62A of the fastening portion 62 and is screwed into the weld nut 68A (see FIG. 9). , the fastening portion 62 is fastened.

第一取付ブラケット60は、締結部62と、締結部62のシート幅方向内側の端部から垂下された垂下部64と、垂下部64の下端からシート幅方向内側に延出されてアクチュエータユニット34に固定される下壁部66と、を備えている。なお、図8では、第一取付ブラケット60は、アクチュエータユニット34から分離された状態で示されている。図8及び図9に示されるように、第一取付ブラケット60は、一例として、下部側が二股に分かれており、二股に分かれたそれぞれが締結具69B(図6参照)によってアクチュエータユニット34に締結される。 The first mounting bracket 60 includes a fastening portion 62 , a hanging portion 64 hanging down from the seat width direction inner end of the fastening portion 62 , and a seat width direction inside extending from the lower end of the hanging portion 64 to the actuator unit 34 . and a lower wall portion 66 fixed to the . 8, the first mounting bracket 60 is shown separated from the actuator unit 34. As shown in FIG. As shown in FIGS. 8 and 9, the first mounting bracket 60 is, for example, bifurcated on the lower side, and each bifurcated portion is fastened to the actuator unit 34 by fasteners 69B (see FIG. 6). be.

図8に示されるように、クッションスプリング12Cの後部におけるシート幅方向右端側(図中の左側)の領域には、受け部54が設けられている。受け部54は、平面状に形成されて水平方向に沿って配置された上向きの座面部56と、座面部56のシート前後方向両側におけるシート幅方向内側の部分からシート幅方向内側に延出された一対の延出部57と、を備えている。座面部56は、Sバネ12C4のうち平面視でシート幅方向内側に開口したU字状とされている部分のU字形状内側に設定されている。一対の延出部57は、互いにシート前後方向に対向する一対の対向端面部57Aと、を備えている。 As shown in FIG. 8, a receiving portion 54 is provided in a region on the seat width direction right end side (left side in the drawing) in the rear portion of the cushion spring 12C. The receiving portion 54 includes an upward facing seat surface portion 56 that is formed in a planar shape and is arranged along the horizontal direction, and extends inward in the seat width direction from portions of the seat surface portion 56 on both sides in the seat front-rear direction on the seat width direction inner side. and a pair of extensions 57 . The seat surface portion 56 is set inside a U-shaped portion of the S spring 12C4 that opens inward in the seat width direction in plan view. The pair of extending portions 57 includes a pair of opposed end surface portions 57A opposed to each other in the seat front-rear direction.

図5及び図6に示されるように、アクチュエータユニット34には、座面部56に対応して摺動部72が設けられている。本実施形態では、摺動部72は、第二取付ブラケット70の一部とされ、平板状に形成されている。摺動部72は、座面部56の上にシート幅方向に沿って摺動可能(図6の矢印72X参照)に配置される平面状の摺動面72A(図7参照)を備えている。なお、図7は、図6の7-7線に沿って切断した状態を示す拡大断面図である。 As shown in FIGS. 5 and 6 , the actuator unit 34 is provided with a sliding portion 72 corresponding to the seat surface portion 56 . In this embodiment, the sliding portion 72 is a part of the second mounting bracket 70 and formed in a flat plate shape. The sliding portion 72 includes a planar sliding surface 72A (see FIG. 7) arranged on the seat surface portion 56 so as to be slidable along the seat width direction (see arrow 72X in FIG. 6). 7 is an enlarged cross-sectional view showing a state cut along line 7-7 in FIG.

図8に示されるように、第二取付ブラケット70は、摺動部72と、摺動部72のシート幅方向内側の端部から垂下された垂下部74と、垂下部74の下端からシート幅方向内側に延出されてアクチュエータユニット34に固定される下壁部76と、を備えている。第二取付ブラケット70は、一例として、下部側が二股に分かれており、二股に分かれたそれぞれが締結具78によってアクチュエータユニット34に締結される。また、図5及び図6に示されるように、垂下部74の上部は、一対の対向端面部57Aに隣接配置されている。摺動部72の近傍に位置する垂下部74の上部及び一対の対向端面部57Aは、摺動部72を含む第二取付ブラケット70のシート前後方向の変位を規制する変位規制部としての変位規制機構80を構成している。言い換えれば、第二取付ブラケット70の上部は、一対の対向端面部57Aの間に差し込まれるように(嵌合されるように)配置されて受け部54に対してシート幅方向に摺動可能とされている。 As shown in FIG. 8 , the second mounting bracket 70 includes a sliding portion 72 , a hanging portion 74 that hangs down from the inner end of the sliding portion 72 in the seat width direction, and a seat width from the lower end of the hanging portion 74 . and a lower wall portion 76 extending inwardly and fixed to the actuator unit 34 . As an example, the second mounting bracket 70 is bifurcated on the lower side, and each bifurcated bifurcation is fastened to the actuator unit 34 by fasteners 78 . Also, as shown in FIGS. 5 and 6, the upper portion of the drooping portion 74 is arranged adjacent to the pair of opposed end surface portions 57A. The upper portion of the drooping portion 74 located near the sliding portion 72 and the pair of opposed end face portions 57A serve as a displacement restricting portion that restricts the displacement of the second mounting bracket 70 including the sliding portion 72 in the seat front-rear direction. A mechanism 80 is constructed. In other words, the upper portion of the second mounting bracket 70 is arranged so as to be inserted (fitted) between the pair of opposed end surface portions 57A and is slidable in the seat width direction with respect to the receiving portion 54. It is

図6に示されるように、クッションスプリング12Cには、摺動部72の上面72Bの一部を覆うカバー部58が設けられている。また、図7に示されるようにクッションスプリング12Cには、座面部56のシート前後方向両側に立設されてかつその上端位置が摺動部72の上面72Bよりもシート上方側の高さ位置に設定された隆起部59が設けられている。隆起部59は、座面部56のシート前後方向両端に沿ってシート幅方向に延在しており、「土手部」としても把握することができる。前述したカバー部58は、前後一対の隆起部59の上端部付近から互いに接近する方向に延出されている。座面部56、延出部57(図6参照)、カバー部58及び隆起部59は、樹脂からなり、インサート成形等によってSバネ12C4と一体に形成されている。 As shown in FIG. 6, the cushion spring 12C is provided with a cover portion 58 that partially covers the upper surface 72B of the sliding portion 72. As shown in FIG. As shown in FIG. 7, the cushion springs 12C are provided on both sides of the seat surface portion 56 in the front-rear direction of the seat, and the upper end positions of the cushion springs 12C are positioned above the upper surface 72B of the sliding portion 72. A set ridge 59 is provided. The raised portions 59 extend in the seat width direction along both ends of the seat surface portion 56 in the seat front-rear direction, and can also be grasped as “bank portions”. The cover portion 58 described above extends from the vicinity of the upper end portions of the pair of front and rear raised portions 59 in a direction approaching each other. The seat surface portion 56, the extending portion 57 (see FIG. 6), the cover portion 58 and the protruding portion 59 are made of resin and formed integrally with the S spring 12C4 by insert molding or the like.

(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(Action and effect of the embodiment)
Next, the operation and effects of the above embodiment will be described.

図2に示されるように、シートクッション12においては、シートクッションフレーム12Fにクッションスプリング12Cが架け渡され、このクッションスプリング12Cによってクッションパッド12P(図1参照)がシート下方側から弾性的に支持される。また、図4A及び図4Bに示されるように、シートクッション12に設けられたアクチュエータユニット34は、クッションパッド12Pのシート下方側に配置されてクッションパッド12Pのうち着座乗員Pの骨盤Ppに対応する部位をシート上下方向に変位させる。 As shown in FIG. 2, in the seat cushion 12, a seat cushion frame 12F is spanned by a cushion spring 12C, and the cushion pad 12P (see FIG. 1) is elastically supported from the lower side of the seat by the cushion spring 12C. be. Further, as shown in FIGS. 4A and 4B, the actuator unit 34 provided in the seat cushion 12 is arranged on the seat lower side of the cushion pad 12P and corresponds to the pelvis Pp of the seated occupant P in the cushion pad 12P. The part is displaced in the vertical direction of the seat.

また、図5に示されるように、クッションスプリング12Cのシート幅方向左端側(図中の右側)の領域には、被締結部52が設けられ、アクチュエータユニット34には、被締結部52に対応して締結部62(図8参照)が設けられている。アクチュエータユニット34に設けられた締結部62(図8参照)は、クッションスプリング12Cに設けられた被締結部52に締結されている。また、クッションスプリング12Cのシート幅方向右端側(図中の左側)の領域には、平面状に形成されて水平方向に沿って配置された上向きの座面部56が設けられ、アクチュエータユニット34には座面部56に対応して摺動部72が設けられている。この摺動部72の平面状の摺動面72A(図7参照)は、クッションスプリング12Cに設けられた座面部56の上にシート幅方向に沿って摺動可能に配置され、摺動部72のシート前後方向の変位は変位規制機構80によって規制される。そして、乗員着座時にアクチュエータユニット34に設けられた摺動部72が座面部56と面接触状態でシート幅方向に沿って摺動することで、クッションスプリング12Cのシート幅方向への変形が許容されつつ、アクチュエータユニット34の傾きが防止又は抑制される。 In addition, as shown in FIG. 5, a portion to be fastened 52 is provided in a region on the left end side (right side in the drawing) of the cushion spring 12C in the seat width direction, and the actuator unit 34 corresponds to the portion to be fastened 52. A fastening portion 62 (see FIG. 8) is provided. A fastening portion 62 (see FIG. 8) provided in the actuator unit 34 is fastened to a fastening portion 52 provided in the cushion spring 12C. In addition, in the region of the seat width direction right end side (left side in the drawing) of the cushion spring 12C, an upward seat surface portion 56 formed in a plane shape and arranged along the horizontal direction is provided. A sliding portion 72 is provided corresponding to the seat surface portion 56 . A planar sliding surface 72A (see FIG. 7) of the sliding portion 72 is disposed on a seating surface portion 56 provided on the cushion spring 12C so as to be slidable along the seat width direction. is restricted by a displacement restriction mechanism 80 in the longitudinal direction of the seat. When the occupant is seated, the sliding portion 72 provided in the actuator unit 34 slides along the seat width direction in surface contact with the seat surface portion 56, thereby allowing deformation of the cushion spring 12C in the seat width direction. At the same time, tilting of the actuator unit 34 is prevented or suppressed.

また、本実施形態では、クッションスプリング12Cには、摺動部72の上面72Bの一部を覆うカバー部58が設けられている。これにより、乗員着座時に図1に示されるクッションパッド12Pの下面が下降しても、クッションパッド12Pの下面と図5に示される摺動部72の上面72Bとの接触がカバー部58によって防止又は抑制される。したがって、摺動部72が容易に摺動できると共にクッションパッド12P(図1参照)の下面が摺動部72と擦れるのを防止又は抑制することができる。 Further, in this embodiment, the cushion spring 12C is provided with a cover portion 58 that partially covers the upper surface 72B of the sliding portion 72 . Accordingly, even if the lower surface of the cushion pad 12P shown in FIG. 1 descends when the passenger is seated, the cover portion 58 prevents or prevents contact between the lower surface of the cushion pad 12P and the upper surface 72B of the sliding portion 72 shown in FIG. Suppressed. Therefore, the sliding portion 72 can easily slide, and the lower surface of the cushion pad 12P (see FIG. 1) can be prevented or suppressed from rubbing against the sliding portion 72. As shown in FIG.

また、本実施形態では、クッションスプリング12Cには、座面部56のシート前後方向両側に立設されてかつその上端位置が摺動部72の上面72Bよりもシート上方側の高さ位置に設定された隆起部59が設けられている。これにより、乗員着座時に図1に示されるクッションパッド12Pの下面が下降した場合に、クッションパッド12Pの下面が図5に示される摺動部72の上面72B側に接近するのを隆起部59によって抑制することができる。よって、摺動部72の摺動性の確保及びクッションパッド12P(図1参照)の下面の摩擦損傷の防止に寄与することができる。 In this embodiment, the cushion springs 12C are provided on both sides of the seat surface portion 56 in the seat front-rear direction, and their upper end positions are set at a height position higher than the upper surface 72B of the sliding portion 72 on the seat upper side. A raised portion 59 is provided. As a result, when the lower surface of the cushion pad 12P shown in FIG. 1 descends when the passenger is seated, the raised portion 59 prevents the lower surface of the cushion pad 12P from approaching the upper surface 72B of the sliding portion 72 shown in FIG. can be suppressed. Therefore, it is possible to contribute to ensuring the slidability of the sliding portion 72 and preventing frictional damage to the lower surface of the cushion pad 12P (see FIG. 1).

以上説明したように、本実施形態の車両用シート10(図1参照)によれば、クッションスプリング12Cに取り付けられたアクチュエータユニット34が乗員着座時に傾くのを防止又は抑制することができる。その結果、アクチュエータユニット34の作動軸への負荷を抑えることができる。 As described above, according to the vehicle seat 10 (see FIG. 1) of the present embodiment, the actuator unit 34 attached to the cushion spring 12C can be prevented or suppressed from tilting when the passenger is seated. As a result, the load on the operating shaft of the actuator unit 34 can be suppressed.

(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態では、クッションスプリング12Cのシート幅方向左端側(図中の右側)の領域に被締結部52が設けられると共にこれに対応してアクチュエータユニット34に締結部62(図8参照)が設けられ、クッションスプリング12Cのシート幅方向右端側(図中の左側)の領域に座面部56が設けられると共にこれに対応してアクチュエータユニット34に摺動部72が設けられているが、このような構成を左右逆にしてもよい。すなわち、上記実施形態の変形例として、クッションスプリング(12C)のシート幅方向右端側の領域に被締結部(52)が設けられると共にこれに対応してアクチュエータユニット(34)に締結部(62)が設けられ、クッションスプリング(12C)のシート幅方向左端側の領域に座面部(56)が設けられると共にこれに対応してアクチュエータユニット(34)に摺動部(72)が設けられている、という構成でもよい。
(Supplementary explanation of the embodiment)
In the above-described embodiment, the fastened portion 52 is provided on the seat width direction left end side (right side in the figure) of the cushion spring 12C, and the actuator unit 34 is provided with a fastening portion 62 (see FIG. 8) corresponding to this. is provided, and a seat surface portion 56 is provided in a region on the right end side (left side in the figure) of the cushion spring 12C in the seat width direction, and a sliding portion 72 is provided in the actuator unit 34 correspondingly. Such a configuration may be left-right reversed. That is, as a modification of the above-described embodiment, a fastened portion (52) is provided in the right end region of the cushion spring (12C) in the seat width direction, and a fastening portion (62) is provided on the actuator unit (34) correspondingly. is provided, a seat surface portion (56) is provided in a region on the left end side in the seat width direction of the cushion spring (12C), and a sliding portion (72) is provided in the actuator unit (34) corresponding to this, may be configured as follows.

また、他の変形例として、クッションスプリング(12C)のシート幅方向中央部の領域に被締結部(52)が設けられると共にこれに対応してアクチュエータユニット(34)に締結部(62)が設けられ、クッションスプリング(12C)のシート幅方向左端側の領域及びシート幅方向右端側の領域のそれぞれに座面部(56)が設けられると共にこれらに対応してアクチュエータユニット(34)に摺動部(72)が設けられている、という構成でもよい。このような変形例では、クッションスプリング(12C)のシート幅方向中央部の領域でアクチュエータユニット(34)の位置決めをすることができるので、部品の寸法精度のばらつきによる偏りを軽減することができる。 Further, as another modification, a fastened portion (52) is provided in the region of the seat width direction central portion of the cushion spring (12C), and a fastening portion (62) is provided in the actuator unit (34) correspondingly. A seat surface portion (56) is provided in each of the left end region in the seat width direction and the right end region in the seat width direction of the cushion spring (12C). 72) may be provided. In such a modified example, the actuator unit (34) can be positioned in the central region of the seat width direction of the cushion spring (12C).

また、上記実施形態では、図8に示される締結部62を備えた第一取付ブラケット60がアクチュエータユニット34に固定されると共に摺動部72を備えた第二取付ブラケットがアクチュエータユニット34に固定されているが、アクチュエータユニット(34)のベース部材の一部が締結部(62)を構成していてもよいし、アクチュエータユニット(34)のベース部材の一部が摺動部(72)を構成していてもよい。 8 is fixed to the actuator unit 34, and the second mounting bracket having the sliding portion 72 is fixed to the actuator unit 34. However, part of the base member of the actuator unit (34) may constitute the fastening part (62), or part of the base member of the actuator unit (34) constitutes the sliding part (72). You may have

また、上記実施形態では、図5及び図6に示されるように、変位規制部としての変位規制機構80が第二取付ブラケット70の垂下部74の上部とクッションスプリング12Cに設けられた一対の対向端面部57Aとで構成されているが、変位規制部は、クッションスプリング(12C)に設けられて摺動部(72)の前後端面に隣接配置される前後一対のガイド端面等のように他の構成の変位規制部とされてもよい。 Further, in the above embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the displacement restricting mechanism 80 as the displacement restricting portion is a pair of opposing mechanisms provided on the upper portion of the hanging portion 74 of the second mounting bracket 70 and the cushion spring 12C. However, the displacement restricting portion is provided in the cushion spring (12C) and is arranged adjacent to the front and rear end surfaces of the sliding portion (72). It may be configured as a displacement restricting portion.

また、上記実施形態では、クッションスプリング12Cには、摺動部72の上面72Bの一部を覆うカバー部58が前後一対で設けられているが、クッションスプリング(12C)に設けられるカバー部は、上記実施形態の前後一対のカバー部58同士をシート前後方向に繋げたようなものでもよいし、前後一対の隆起部59の上端部付近からの上面(72B)の全部を覆うようなものでもよい。 In the above-described embodiment, the cushion spring 12C is provided with a pair of front and rear cover portions 58 that cover a portion of the upper surface 72B of the sliding portion 72. However, the cover portions provided on the cushion spring (12C) are The pair of front and rear cover portions 58 of the above embodiment may be connected in the seat front-rear direction, or the entire upper surface (72B) from the vicinity of the upper end portion of the pair of front and rear raised portions 59 may be covered. .

また、上記実施形態では、カバー部58は、前後一対の隆起部59の上端部付近から互いに接近する方向に延出されているが、例えば座面部(56)のシート幅方向外側に凸部が立設されると共にカバー部が前記凸部の上端部付近からシート幅方向内側に延出されて摺動部(72)の上面(72B)の一部又は全部を覆うような構成でもよい。 In the above-described embodiment, the cover portion 58 extends from near the upper ends of the pair of front and rear raised portions 59 in a direction toward each other. The cover portion may be erected and extend inward in the seat width direction from the vicinity of the upper end portion of the convex portion to cover part or all of the upper surface (72B) of the sliding portion (72).

さらに、他の変形例として、例えば、摺動部(72)の上方にカバー部(58)を設けるスペースを確保できないような場合等では、上記実施形態のカバー部58に相当する構成部が設けられていない、という構成も採り得る。 Furthermore, as another modified example, for example, when it is not possible to secure a space for providing the cover portion (58) above the sliding portion (72), a component corresponding to the cover portion (58) of the above-described embodiment is provided. It is also possible to adopt a configuration in which the

また、上記実施形態の変形例として、上記実施形態の隆起部59に相当する構成部が設けられていない、という構成も採り得る。 Further, as a modification of the above embodiment, a configuration in which a component corresponding to the protuberance 59 of the above embodiment is not provided may be adopted.

また、上記実施形態では、図4Bに模式的に示されるように、アクチュエータユニット34が作動することでフラップ32を回動させて、クッションパッド12Pのうち着座乗員Pの骨盤Ppに対応する部位を、フラップ32を介してシート上下方向に変位させているが、アクチュエータユニットは、直接的にクッションパッド(12P)のうち着座乗員(P)の骨盤(Pp)に対応する部位をシート上下方向に変位させるものであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, as schematically shown in FIG. 4B, the actuator unit 34 is operated to rotate the flap 32, and the part of the cushion pad 12P corresponding to the pelvis Pp of the seated occupant P is moved. The actuator unit directly displaces the portion of the cushion pad (12P) corresponding to the pelvis (Pp) of the seated occupant (P) in the vertical direction of the seat. It may be something that causes

また、上記実施形態では、車両用シート10が骨盤サポート18としてバックロアサポート20とクッションサポート30とを備えているが、上記実施形態の変形例として、車両用シートは、骨盤サポートとしてバックロアサポート(20)を備えずにクッションサポート(30)のみを備えるような構成でもよい。 In the above embodiment, the vehicle seat 10 includes the back lower support 20 and the cushion support 30 as the pelvis support 18. However, as a modified example of the above embodiment, the vehicle seat includes the back lower support as the pelvis support. The configuration may be such that only the cushion support (30) is provided without (20).

また、上記実施形態では、図2に示されるクッションスプリング12Cに取り付けられたユニットがアクチュエータユニット34である場合を例に挙げて説明したが、クッションスプリング(12C)に取り付けられるユニットは、例えば送風用の送風ユニット等のようにアクチュエータユニット以外のユニットでもよい。 Further, in the above embodiment, the case where the unit attached to the cushion spring 12C shown in FIG. 2 is the actuator unit 34 has been described as an example. A unit other than the actuator unit, such as a blower unit in the above, may also be used.

なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。 Note that the above-described embodiment and the plurality of modified examples described above can be combined as appropriate and implemented.

以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。 An example of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above, and it goes without saying that it is possible to implement various modifications without departing from the gist of the present invention. .

10 車両用シート
12 シートクッション
12F シートクッションフレーム(フレーム部)
12C クッションスプリング
12P クッションパッド
34 アクチュエータユニット(ユニット)
52 被締結部
56 座面部
58 カバー部
59 隆起部
62 締結部
72 摺動部
72A 摺動面
72B 摺動部の上面
80 変位規制機構(変位規制部)
P 着座乗員
Pp 骨盤
10 vehicle seat 12 seat cushion 12F seat cushion frame (frame portion)
12C Cushion spring 12P Cushion pad 34 Actuator unit (unit)
52 fastened portion 56 bearing surface portion 58 cover portion 59 raised portion 62 fastening portion 72 sliding portion 72A sliding surface 72B upper surface of sliding portion 80 displacement regulating mechanism (displacement regulating portion)
P Seated occupant Pp Pelvis

Claims (3)

乗員が着座する着座部を構成し、骨格を構成するフレーム部と、前記フレーム部に架け渡されたクッションスプリングと、前記クッションスプリングによってシート下方側から弾性的に支持されるクッションパッドと、を備えるシートクッションと、
前記シートクッションに設けられ、前記クッションパッドのシート下方側に配置されるユニットと、
前記クッションスプリングのシート幅方向左端側の領域、シート幅方向右端側の領域及びシート幅方向中央部の領域のうちのいずれか一つの領域に設けられた被締結部と、
前記ユニットにおいて前記被締結部に対応して設けられ、前記被締結部に締結された締結部と、
前記クッションスプリングのシート幅方向左端側の領域及びシート幅方向右端側の領域において前記被締結部が設けられていない領域に設けられ、平面状に形成されて水平方向に沿って配置された上向きの座面部と、
前記ユニットにおいて前記座面部に対応して設けられ、前記座面部の上にシート幅方向に沿って摺動可能に配置される平面状の摺動面を備える摺動部と、
前記摺動部の近傍に位置して少なくとも一部が前記クッションスプリングに設けられ、前記摺動部のシート前後方向の変位を規制する変位規制部と、
を有する車両用シート。
It comprises a frame portion forming a seat portion on which an occupant sits and forming a skeleton, a cushion spring bridged over the frame portion, and a cushion pad elastically supported from the lower side of the seat by the cushion spring. seat cushion and
a unit provided on the seat cushion and arranged on the seat lower side of the cushion pad;
a fastened portion provided in one of a region on the left end side in the seat width direction, a region on the right end side in the seat width direction, and a region on the central portion in the seat width direction of the cushion spring;
a fastening portion provided corresponding to the fastening portion in the unit and fastened to the fastening portion;
In the region of the left end in the seat width direction of the cushion spring and the region of the right end in the seat width direction of the cushion spring, it is provided in the region where the fastened portion is not provided, and is formed in a planar shape and arranged along the horizontal direction. a seat;
a sliding portion provided corresponding to the seat surface portion in the unit and having a planar sliding surface disposed on the seat surface portion so as to be slidable along the seat width direction;
a displacement regulating portion positioned near the sliding portion and at least a part of which is provided in the cushion spring and which regulates displacement of the sliding portion in the seat front-rear direction;
A vehicle seat having
前記クッションスプリングには、前記摺動部の上面の少なくとも一部を覆うカバー部が設けられている、請求項1記載の車両用シート。 2. The vehicle seat according to claim 1, wherein the cushion spring is provided with a cover portion that covers at least part of an upper surface of the sliding portion. 前記クッションスプリングには、前記座面部のシート前後方向両側に立設されてかつその上端位置が前記摺動部の上面よりもシート上方側の高さ位置に設定された隆起部が設けられている、請求項1又は請求項2に記載の車両用シート。 The cushion spring is provided with protuberant portions which stand on both sides of the seat surface portion in the front-rear direction of the seat and whose upper end positions are set at a height position on the upper side of the seat relative to the upper surface of the sliding portion. The vehicle seat according to claim 1 or 2.
JP2021074390A 2021-04-26 2021-04-26 Vehicular seat Pending JP2022168724A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021074390A JP2022168724A (en) 2021-04-26 2021-04-26 Vehicular seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021074390A JP2022168724A (en) 2021-04-26 2021-04-26 Vehicular seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022168724A true JP2022168724A (en) 2022-11-08

Family

ID=83933574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021074390A Pending JP2022168724A (en) 2021-04-26 2021-04-26 Vehicular seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022168724A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374245B2 (en) Vehicular seat
US9126508B2 (en) Upper seatback pivot system
CN106965727B (en) Personified pivotable upper seat back support
JP5544247B2 (en) Seat cushion shell unit for vehicle shell type seat and vehicle shell type seat
JP2018127082A (en) Center folding seat back
JP6040817B2 (en) Vehicle seat
KR20130139584A (en) Auxiliary seat extension apparatus for automobile seat cushion
JP6879864B2 (en) Headrest device
CA2874041C (en) Fold and kneel seat with rearward folding motion
JP2022168724A (en) Vehicular seat
JPS5911796Y2 (en) Posture adjustable power seat
JP6627931B2 (en) Vehicle seat
JP3738102B2 (en) Car backseat
JP2021183493A5 (en)
JP6932697B2 (en) Vehicle seat
US3054641A (en) Pivoted seat back
KR102522891B1 (en) Height adjusting device of armrest for seat
JP2001010378A (en) Seat for vehicle
JP2601770Y2 (en) Headrest device for vehicle seat
JP6779144B2 (en) Vehicle armrest device and vehicle seat
JP5365354B2 (en) Vehicle seat
JP2022171379A (en) vehicle seat
US1522621A (en) Seat
KR100551769B1 (en) Seat-tilt device for working together seat-track in automobile
JP6735213B2 (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202