JP2022166460A - Information processing system, information processing device, print control method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing device, print control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022166460A
JP2022166460A JP2021071674A JP2021071674A JP2022166460A JP 2022166460 A JP2022166460 A JP 2022166460A JP 2021071674 A JP2021071674 A JP 2021071674A JP 2021071674 A JP2021071674 A JP 2021071674A JP 2022166460 A JP2022166460 A JP 2022166460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
printed
information
page
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021071674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆一 高野
Ryuichi Takano
朋之 田附
Tomoyuki Tatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021071674A priority Critical patent/JP2022166460A/en
Publication of JP2022166460A publication Critical patent/JP2022166460A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

To allow for printing a document on a recording medium such as paper while maintaining digitized character information included in the document data.SOLUTION: An information processing system provided herein includes a first information processing device comprising: an acquisition unit configured to acquire character strings to be printed on a first page and character information including a document structure of the character strings from a printing target electronic data; a generation unit configured to generate one or more two-dimensional codes representing the character information; and a print control unit configured to control printing of the first page and a second page where the one or more two-dimensional codes are printed.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, a print control method, and a program.

デジタル化した社会の進展に伴い、例えば、企業間の取引等においても、取引に関する文書等をデジタル化する取り組みが進められている。 With the progress of the digitized society, efforts are being made to digitize documents related to transactions, for example, in transactions between companies.

また、ウェブページを解析してリンク先の情報を取得し、取得したリンク先の情報を表す2次元コードと、当該ウェブページの文字または画像とを対応させて表示した印刷用画像を作成する画像形成システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 An image that analyzes a web page to obtain link destination information, and creates an image for printing that displays a two-dimensional code representing the obtained link destination information in correspondence with the text or image of the web page. A forming system is known (see, for example, Patent Document 1).

従来の技術では、文書データを、紙等の記録媒体に印刷してしまうと、文書データに含まれる文字列、及び文字列の文書構造等を表す電子データである文字情報が失われてしまうという問題がある。なお、この問題は、例えば、特許文献1に開示された技術を適用しても解決することはできない。 According to conventional technology, when document data is printed on a recording medium such as paper, character strings contained in the document data and character information, which is electronic data representing the document structure of the character strings, are lost. There's a problem. This problem cannot be solved by applying the technique disclosed in Patent Document 1, for example.

本発明の一実施形態は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、文書データに含まれる電子化された文字情報を維持しつつ、紙等の記録媒体に文書を印刷できるようにする。 SUMMARY OF THE INVENTION An embodiment of the present invention has been made in view of the above problems, and is capable of printing a document on a recording medium such as paper while maintaining computerized character information included in the document data. do.

上記の課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る情報処理システムは、第1の情報処理装置を含み、前記第1の情報処理装置は、印刷対象となる電子データから、第1のページに印刷する文字列、及び前記文字列の文書構造を含む文字情報を取得する取得部と、前記文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する生成部と、前記第1のページ、及び前記1つ以上の2次元コードを印刷する第2のページの印刷を制御する印刷制御部と、を有する。 In order to solve the above problem, an information processing system according to an embodiment of the present invention includes a first information processing apparatus, and the first information processing apparatus extracts a first image from electronic data to be printed. an acquisition unit that acquires a character string to be printed on a page and character information including a document structure of the character string; a generation unit that generates one or more two-dimensional codes representing the character information; the first page; and a print control unit for controlling printing of a second page on which the one or more two-dimensional codes are printed.

本発明の一実施形態によれば、文書データに含まれる電子化された文字情報を維持しつつ、紙等の記録媒体に文書を印刷できるようになる。 According to one embodiment of the present invention, a document can be printed on a recording medium such as paper while maintaining computerized character information included in the document data.

一実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system according to an embodiment; FIG. 一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the computer which concerns on one Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to a first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係る電子データ、及び文字情報の例を示す図である。3A and 3B are diagrams showing examples of electronic data and character information according to the first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係るエンコードした文字列、及び印刷物の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an encoded character string and an example of a printed matter according to the first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係る情報処理装置の処理の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing of the information processing apparatus according to the first embodiment; 第1の実施形態に係る文字情報の取得処理の例を説明するための図(1)である。FIG. 11 is a diagram (1) for explaining an example of character information acquisition processing according to the first embodiment; 第1の実施形態に係る文字情報の取得処理の例を説明するための図(2)である。FIG. 11B is a diagram (2) for explaining an example of character information acquisition processing according to the first embodiment; 第1の実施形態に係る2次元コードの生成処理の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of two-dimensional code generation processing according to the first embodiment; 第2の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of functional structure of the information processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る情報処理装置の処理の例を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing an example of processing of an information processing apparatus according to the second embodiment; 第2の実施形態に係るビューア画面の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a viewer screen according to the second embodiment; FIG.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、一実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の例を示す図である。情報処理システム1は、例えば、プリンタ、又はMFP(Multifunction Peripheral)等の印刷機能を有する画像形成装置101と、印刷を制御する情報処理装置100とを含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of an information processing system 1 according to one embodiment. The information processing system 1 includes, for example, an image forming apparatus 101 having a printing function such as a printer or MFP (Multifunction Peripheral), and an information processing apparatus 100 that controls printing.

情報処理装置(第1の情報処理装置)100は、例えば、OS(Operating System)、ユーザアプリケーション(以下、アプリケーションと呼ぶ)、及び印刷を制御するプリンタドライバ等のプログラムを実行するコンピュータである。 An information processing apparatus (first information processing apparatus) 100 is, for example, a computer that executes programs such as an OS (Operating System), a user application (hereinafter referred to as an application), and a printer driver that controls printing.

アプリケーションは、例えば、文書作成アプリケーション、表計算アプリケーション、又はプレゼンテーションアプリケーション等のオフィスアプリケーションを含む。ただし、これに限られず、アプリケーションは、文字列と、文字列の文書構造とを含む電子データを、画像形成装置101で印刷可能な様々なユーザアプリケーションであって良い。ここでは、説明用の一例として、アプリケーションが、オフィスアプリケーションであるものとして、以下の説明を行う。 Applications include, for example, office applications such as word processing applications, spreadsheet applications, or presentation applications. However, the application is not limited to this, and may be various user applications that allow the image forming apparatus 101 to print electronic data including a character string and a document structure of the character string. Here, as an example for explanation, the following explanation will be given assuming that the application is an office application.

プリンタドライバは、アプリケーションが出力した印刷対象となる電子データと印刷設定情報とを、例えば、OSを介して受け付けし、受け付けた電子データを画像形成装置101が印刷可能な印刷データに変換して、画像形成装置101に出力する。また、本実施形態に係るプリンタドライバは、仮想プリンタの機能を有している。 The printer driver receives electronic data to be printed and print setting information output by the application via, for example, the OS, converts the received electronic data into print data printable by the image forming apparatus 101, and converts the received electronic data into print data. Output to the image forming apparatus 101 . Also, the printer driver according to this embodiment has a function of a virtual printer.

仮想プリンタは、アプリケーションが出力した印刷対象となる電子データに様々な処理を実行するプログラムであり、通常のプリンタドライバによって提供されない機能を提供することができる。なお、仮想プリンタは、プリンタドライバとは別のプログラムによって実現されるものであっても良い。 A virtual printer is a program that executes various processes on electronic data to be printed that is output by an application, and can provide functions that are not provided by a normal printer driver. Note that the virtual printer may be realized by a program separate from the printer driver.

本実施形態に係る仮想プリンタは、印刷対象となる電子データから、ページに印刷する文字列、及び当該文字列の文書構造を含む文字情報を取得し、取得した文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する機能を有している。また、仮想プリンタは、印刷対象となる電子データを印刷するページ(第1のページ)と、生成した1つ以上の2次元コードを印刷するページ(第2のページ)の印刷を、プリンタドライバに要求する。 The virtual printer according to the present embodiment acquires character information including a character string to be printed on a page and the document structure of the character string from electronic data to be printed, and creates one or more two characters representing the acquired character information. It has a function to generate a dimensional code. In addition, the virtual printer instructs the printer driver to print a page (first page) for printing electronic data to be printed and a page (second page) for printing one or more generated two-dimensional codes. demand.

好適な一例として、仮想プリンタは、紙等の記録媒体の表面102に、アプリケーションが印刷を要求する文書を印刷し、当該記録媒体の裏面103に、表面の文書の文字情報を表す1つ以上の2次元コードを印刷するように、プリンタドライバに指示する。これにより、情報処理システム1は、表面102に文書が印刷された記録媒体の裏面103に、表面102の文書に含まれる文字列、及び当該文字列の文書構造を表す1つ以上の2次元コードが印刷された印刷物を提供することができる。 As a preferred example, the virtual printer prints a document requested by an application to print on the front side 102 of a recording medium such as paper, and prints one or more characters representing the text information of the front side document on the back side 103 of the recording medium. Instruct the printer driver to print the two-dimensional code. As a result, the information processing system 1 prints a character string included in the document on the front side 102 and one or more two-dimensional codes representing the document structure of the character string on the back side 103 of the recording medium on which the document is printed on the front side 102. can provide printed matter.

好ましくは、情報処理システム1は、スキャナ、又はMFP等のスキャン機能を有する画像形成装置111と、画像形成装置111がスキャンした画像データを取得する情報処理装置110とを含む。 Preferably, the information processing system 1 includes an image forming apparatus 111 having a scanning function such as a scanner or MFP, and an information processing apparatus 110 acquiring image data scanned by the image forming apparatus 111 .

情報処理装置(第2の情報処理装置)110は、例えば、情報処理システム1に対応する専用のアプリケーションを実行するコンピュータである。情報処理装置110は、例えば、表面102に文書が印刷され、裏面103に2次元コードが印刷された印刷物をスキャンした画像データを、画像形成装置111を用いて取得することができる。また、情報処理装置110は、印刷物の裏面103に印刷された1つ以上の2次元コードを含む画像データを取得した場合、画像データに含まれる1つ以上の2次元コードを解析して、当該2次元コードが表す文字情報を作成する機能を有している。この文字情報は、印刷物の表面102に印刷された文書に含まれる文字列、及び当該文字列の文書構造を示す電子データである。 The information processing device (second information processing device) 110 is, for example, a computer that executes a dedicated application corresponding to the information processing system 1 . The information processing apparatus 110 can acquire, using the image forming apparatus 111, image data obtained by scanning a printed matter having a document printed on the front side 102 and a two-dimensional code printed on the back side 103, for example. Further, when the information processing apparatus 110 acquires image data including one or more two-dimensional codes printed on the back surface 103 of the printed material, the information processing apparatus 110 analyzes the one or more two-dimensional codes included in the image data, It has a function of creating character information represented by a two-dimensional code. This character information is electronic data indicating character strings included in the document printed on the surface 102 of the printed matter and the document structure of the character strings.

また、情報処理装置110は、1つ以上の2次元コードから作成した文字情報を所定の出力先に出力する。例えば、情報処理装置110は、前述した専用のアプリケーションのビューア画面に、印刷物の表面102に印刷された文書をスキャンした画像データ104と、作成した文字情報105とを出力(表示)しても良い。或いは、情報処理装置110は、1つ以上の2次元コードから作成した文字情報を、他のアプリケーション、他のシステム、又は記憶部等に出力しても良い。 The information processing device 110 also outputs character information created from one or more two-dimensional codes to a predetermined output destination. For example, the information processing apparatus 110 may output (display) the image data 104 obtained by scanning the document printed on the surface 102 of the printed matter and the created character information 105 on the viewer screen of the dedicated application described above. . Alternatively, the information processing device 110 may output character information created from one or more two-dimensional codes to another application, another system, a storage unit, or the like.

上記の構成により、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、文書データに含まれる電子化された文字情報を維持しつつ、紙等の記録媒体に文書を印刷できるようになる。 With the above configuration, according to the information processing system 1 according to the present embodiment, it is possible to print a document on a recording medium such as paper while maintaining the computerized character information included in the document data.

<ハードウェア構成>
情報処理装置100、110は、例えば、図2に示すようなコンピュータ200のハードウェア構成を有している。
<Hardware configuration>
The information processing apparatuses 100 and 110 have, for example, the hardware configuration of a computer 200 as shown in FIG.

図2は、一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の例を示す図である。コンピュータ200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、HD(Hard Disk)204、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ205、ディスプレイ206、外部機器接続I/F(Interface)207、ネットワークI/F208、キーボード209、ポインティングデバイス210、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ212、メディアI/F214、及びバスライン215等を備えている。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer according to one embodiment; The computer 200 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, an HD (Hard Disk) 204, a HDD (Hard Disk Drive) controller 205, a display 206, an external It has a device connection I/F (Interface) 207, a network I/F 208, a keyboard 209, a pointing device 210, a DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 212, a media I/F 214, a bus line 215, and the like.

これらのうち、CPU201は、コンピュータ200の全体の動作を制御する。ROM202は、例えば、IPL(Initial Program Loader)等のコンピュータ200の起動に用いられるプログラムを記憶する。RAM203は、例えば、CPU201のワークエリア等として使用される。HD204は、例えば、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ205は、CPU201の制御に従ってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。 Among these, the CPU 201 controls the overall operation of the computer 200 . The ROM 202 stores programs such as an IPL (Initial Program Loader) used to start the computer 200 . The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201, for example. The HD 204 stores various data such as programs, for example. The HDD controller 205 controls reading or writing of various data to/from the HD 204 under the control of the CPU 201 .

ディスプレイ206は、例えば、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種の情報を表示する。外部機器接続I/F207は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。外部機器には、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、又は画像形成装置101、111等が含まれる。ネットワークI/F208は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインタフェースである。画像形成装置101、111は、ネットワークI/F208を介して、コンピュータ200に接続されるものであっても良い。 The display 206 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, or images. The external device connection I/F 207 is an interface for connecting various external devices. The external device includes, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, image forming apparatuses 101 and 111, and the like. A network I/F 208 is an interface for data communication using a communication network. Image forming apparatuses 101 and 111 may be connected to computer 200 via network I/F 208 .

キーボード209は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス210は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ212は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW211に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RW211は、DVD-RWに限らず、他の記録媒体であっても良い。メディアI/F214は、例えば、フラッシュメモリやメモリカード等のメディア213に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。バスライン215は、上記の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバス、データバス及び各種の制御信号等を含む。 The keyboard 209 is a type of input means having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 210 is a kind of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. A DVD-RW drive 212 controls reading or writing of various data to a DVD-RW 211 as an example of a removable recording medium. Note that the DVD-RW 211 is not limited to the DVD-RW, and may be another recording medium. A media I/F 214 controls reading or writing (storage) of data to a media 213 such as a flash memory or a memory card, for example. A bus line 215 includes an address bus, a data bus, various control signals, and the like for electrically connecting the components described above.

[第1の実施形態]
第1の実施形態では、情報処理装置(第1の情報処理装置)100が、画像形成装置101を用いて、表面102に文書が印刷され、裏面103に2次元コードが印刷された印刷物を印刷する処理の例について説明する。
[First Embodiment]
In the first embodiment, an information processing apparatus (first information processing apparatus) 100 uses an image forming apparatus 101 to print a printed matter in which a document is printed on the front side 102 and a two-dimensional code is printed on the back side 103. An example of processing to be performed will be described.

<機能構成>
図3は、第1の実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。図3に示すように、情報処理装置(第1の情報処理装置)100は、OS300と、OS上で動作するアプリケーション310、及びプリンタドライバ320等のプログラムを実行している。また、情報処理装置100は、例えば、CPU201でプリンタドライバ320を実行することにより、受付部301、取得部302、データ処理部303、生成部304、及び印刷制御部305等の機能構成を実現している。なお、上記の各機能構成のうち、少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
<Functional configuration>
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to the first embodiment; As shown in FIG. 3, the information processing apparatus (first information processing apparatus) 100 executes programs such as an OS 300, an application 310 operating on the OS, and a printer driver 320. FIG. Further, the information processing apparatus 100 implements the functional configuration of the reception unit 301, the acquisition unit 302, the data processing unit 303, the generation unit 304, the print control unit 305, and the like by executing the printer driver 320 on the CPU 201, for example. ing. It should be noted that at least part of the functional configurations described above may be realized by hardware.

受付部301は、アプリケーション310が出力する印刷対象となる電子データと、印刷設定情報とを、例えば、OS300を介して受け付けする受付処理を実行する。 The reception unit 301 executes reception processing for receiving electronic data to be printed output by the application 310 and print setting information via the OS 300, for example.

取得部302は、受付部301が受け付けた印刷対象となる電子データから、第1のページに印刷する文字列、及び当該文字列の文書構造を含む文字情報を取得する取得処理を実行する。 The acquisition unit 302 executes acquisition processing for acquiring character information including a character string to be printed on the first page and the document structure of the character string from the electronic data to be printed received by the reception unit 301 .

図4(A)は、アプリケーション310が印刷を要求する文書401の一例を示している。取得部302は、このような文書401に含まれる文字列と、当該文字列の文書構造とを含む文字情報を、印刷対象となる電子データから取得する取得処理を実行する。例えば、取得部302は、受付部301が受け付けた印刷対象となる電子データから、図4(B)に示すようなマークダウン形式の文字情報402を取得(抽出)する。ただし、これに限られず、取得部302は、受付部301が受け付けた印刷対象となる電子データから、例えば、XML(Extensible Markup Language)等のマークアップ形式の文字情報を取得するものであっても良い。なお、取得部302が実行する取得処理の具体的な処理内容については後述する。 FIG. 4A shows an example of a document 401 that the application 310 requests printing. The acquisition unit 302 executes acquisition processing for acquiring character information including character strings included in the document 401 and the document structure of the character strings from the electronic data to be printed. For example, the acquisition unit 302 acquires (extracts) character information 402 in markdown format as shown in FIG. However, the acquisition unit 302 is not limited to this, and the acquisition unit 302 may acquire character information in a markup format such as XML (Extensible Markup Language) from the electronic data to be printed received by the reception unit 301. good. Details of the acquisition process executed by the acquisition unit 302 will be described later.

データ処理部303は、取得部302が取得した文字情報に対して、例えば、圧縮、エンコード、及び分割等のデータ処理を実行する。例えば、データ処理部303は、取得部302が取得した文字情報を、ZIP等の圧縮方式で圧縮して圧縮データを生成する。また、データ処理部303は、生成した圧縮データ(バイナリデータ)を、例えば、Base64等のエンコード方式で文字列にエンコードする。さらに、データ処理部303は、エンコードした文字列を、2次元コードに対応するサイズに分割する。 The data processing unit 303 performs data processing such as compression, encoding, and division on the character information acquired by the acquisition unit 302 . For example, the data processing unit 303 compresses the character information acquired by the acquisition unit 302 using a compression method such as ZIP to generate compressed data. Further, the data processing unit 303 encodes the generated compressed data (binary data) into a character string using an encoding method such as Base64. Furthermore, the data processing unit 303 divides the encoded character string into sizes corresponding to the two-dimensional code.

図5(A)は、Base64でエンコードした文字列510の一例を示している。このように、圧縮データを文字列に変換することにより、バイナリ形式のデータより、2次元コードに対応するサイズに分割することが容易になる。また、Base64では、64種類の印刷可能な英数字のみを用いるため、バイナリ形式のデータより、読み取りエラーに強くなる。 FIG. 5A shows an example of a character string 510 encoded with Base64. By converting the compressed data into a character string in this way, it becomes easier to divide the binary format data into a size corresponding to the two-dimensional code. In addition, since Base64 uses only 64 types of printable alphanumeric characters, it is more resistant to reading errors than data in binary format.

生成部304は、取得部302が取得した文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する。例えば、生成部304は、データ処理部303が、2次元コードに対応するサイズに分割した文字列を、QR(Quick Response)コード等の1つ以上の2次元コードに変換する。また、生成部304は、生成した1つ以上の2次元コードのメタ情報(書誌情報)を含む2次元コード(メタ情報)を作成する。 The generation unit 304 generates one or more two-dimensional codes representing the character information acquired by the acquisition unit 302 . For example, the generation unit 304 converts the character string, which the data processing unit 303 has divided into a size corresponding to the two-dimensional code, into one or more two-dimensional codes such as a QR (Quick Response) code. In addition, the generation unit 304 creates a two-dimensional code (meta information) including meta information (bibliographic information) of one or more generated two-dimensional codes.

2次元コードがQRコード(登録商標)である場合、QRコードの最大容量は、バージョンを最大(40)、誤り訂正レベルを最低(L)にした場合、2953バイトとなる。ただし、QRコードは、2次元コードの一例である。2次元コードは、例えば、DataMatrix(登録商標)、VeriCode(登録商標)、PDF417(登録商標)、又はCODE49(登録商標)等を用いても良い。 When the two-dimensional code is a QR code (registered trademark), the maximum capacity of the QR code is 2953 bytes when the version is the maximum (40) and the error correction level is the minimum (L). However, a QR code is an example of a two-dimensional code. DataMatrix (registered trademark), VeriCode (registered trademark), PDF417 (registered trademark), or CODE49 (registered trademark), for example, may be used as the two-dimensional code.

印刷制御部305は、アプリケーション310が印刷を要求する文書401のページ(第1のページ)と、第1のページの文字情報402を表す1つ以上の2次元コードを印刷する第2のページの印刷を制御する印刷制御処理を実行する。 The print control unit 305 selects a page (first page) of the document 401 requested to be printed by the application 310 and a second page to be printed with one or more two-dimensional codes representing the character information 402 of the first page. Execute print control processing for controlling printing.

好ましくは、印刷制御部305は、図5(B)に示すように、文書401の1ページ目を、印刷物520の表面に印刷し、文書401の1ページ目の文字情報402を表す1つ以上の2次元コードを、印刷物520の裏面に印刷するように制御する。同様に、印刷制御部305は、文書401の2ページ目を、印刷物520の表面に印刷し、文書401の2ページ目の文字情報402を表す1つ以上の2次元コードを、印刷物520の裏面に印刷するように印刷データを作成する。また、印刷制御部305は、作成した印刷データを画像形成装置101に送信して、画像形成装置101に、例えば、図5(B)に示すような印刷物520の印刷を指示する。 Preferably, as shown in FIG. 5B, the print control unit 305 prints the first page of the document 401 on the surface of the printed material 520, and displays one or more characters representing the character information 402 of the first page of the document 401. 2D code is printed on the back surface of the printed material 520 . Similarly, the print control unit 305 prints the second page of the document 401 on the front side of the printed matter 520, and prints one or more two-dimensional codes representing the character information 402 of the second page of the document 401 on the back side of the printed matter 520. Create print data to print to The print control unit 305 also transmits the created print data to the image forming apparatus 101 and instructs the image forming apparatus 101 to print a printed material 520 as shown in FIG. 5B, for example.

図5(B)の例では、印刷物520の1ページ(裏)には、1ページ(表)に印刷された文書401の文字情報402を表す複数の2次元コード522a、522b、・・・と、複数の2次元コードのメタ情報を含む2次元コード(メタ情報)521が印刷されている。 In the example of FIG. 5B, on one page (back side) of the printed material 520, a plurality of two-dimensional codes 522a, 522b, . , a two-dimensional code (meta information) 521 including meta information of a plurality of two-dimensional codes is printed.

なお、図3に示す情報処理装置(第1の情報処理装置)100の機能構成は一例である。例えば、図3において、プリンタドライバ320が実現している機能構成のうち、取得部302、データ処理部303、及び生成部304等が、プリンタドライバ320以外の仮想プリンタ用のプログラム等によって実現されるものであっても良い。 Note that the functional configuration of the information processing apparatus (first information processing apparatus) 100 shown in FIG. 3 is an example. For example, in FIG. 3, of the functional configuration realized by the printer driver 320, the acquisition unit 302, the data processing unit 303, the generation unit 304, and the like are realized by a virtual printer program other than the printer driver 320. It can be anything.

<処理の流れ>
続いて、第1の実施形態に係る印刷制御方法の処理の流れについて説明する。
<Process flow>
Next, the flow of processing of the print control method according to the first embodiment will be described.

(情報処理装置の処理)
図6は、第1の実施形態に係る情報処理装置の処理の例を示すフローチャートである。この処理は、図3に示した情報処理装置(第1の情報処理装置)100が、画像形成装置101を用いて、例えば、図5(B)に示すような印刷物520を印刷する処理の概要を示している。
(Processing of information processing device)
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing of the information processing apparatus according to the first embodiment; This process is an overview of the process in which the information processing apparatus (first information processing apparatus) 100 shown in FIG. is shown.

ステップS601において、受付部301が、例えば、アプリケーション310からの印刷要求により、印刷対象となる電子データを受け付けると、情報処理装置100は、ステップS602の処理を実行する。 In step S<b>601 , when the reception unit 301 receives electronic data to be printed by, for example, a print request from the application 310 , the information processing apparatus 100 executes the process of step S<b>602 .

ステップS602において、情報処理装置100は、受付部301が受け付けた電子データの各ページに対して、ステップS603~S605の処理を実行する。 In step S602, the information processing apparatus 100 executes the processes of steps S603 to S605 for each page of the electronic data received by the receiving unit 301. FIG.

ステップS603において、取得部302は、処理対象のページに印刷する文字列と、当該文字列の文書構造とを表す文字情報を取得する。 In step S603, the acquisition unit 302 acquires character information representing a character string to be printed on the page to be processed and the document structure of the character string.

図7、8は、第1の実施形態に係る文字情報の取得処理の例を説明するための図である。ここでは、印刷を要求するアプリケーション310が、文書作成プログラムの一例であるMicrosoft(登録商標) Word(以下、ワードと呼ぶ)である場合の例について説明する。 7 and 8 are diagrams for explaining an example of character information acquisition processing according to the first embodiment. Here, an example in which the application 310 requesting printing is Microsoft (registered trademark) Word (hereinafter referred to as Word), which is an example of a document creation program, will be described.

ワードの文書ファイル(拡張子docx)は、例えば、図7に示すような構成のファイル群700を圧縮した圧縮ファイルになっている。また、図7に示したファイル群700のうち、ファイル名「document.xml」のXMLファイルに、文書ファイルの本文に含まれる文字列、及び当該文字列の文書構造を含む文字情報が格納されている。ただし、このXMLファイルには、例えば、図8の表800に示すように、必要な文字情報以外にも、様々なタグ情報が記録されている。 A word document file (extension docx) is, for example, a compressed file obtained by compressing a file group 700 configured as shown in FIG. Among the files 700 shown in FIG. 7, the XML file with the file name "document.xml" stores the character string included in the text of the document file and the character information including the document structure of the character string. there is However, in this XML file, various tag information is recorded in addition to necessary character information, as shown in a table 800 in FIG. 8, for example.

取得部302は、ファイル名「document.xml」のXMLファイルから、必要な情報のみを文字情報として取得する。例えば、取得部302は、図8に示した複数の要素名のうち、「pPr」、「rPr」、「t」、「numPr」、「ilvl」、及び「numID」に対応するデータのみを取得して、図4(B)に示すようなマークダウン形式の文字情報402を取得(抽出)する。 The acquisition unit 302 acquires only necessary information as character information from the XML file with the file name “document.xml”. For example, the acquisition unit 302 acquires only data corresponding to “pPr”, “rPr”, “t”, “numPr”, “ilvl”, and “numID” among the multiple element names shown in FIG. Then, character information 402 in markdown format as shown in FIG. 4B is obtained (extracted).

なお、上記の例ではワードの文書ファイルについて説明したが、Microsoft Officeの他のアプリケーションにおいても、同様の手法により、文字情報を取得することができる。また、他のアプリケーションにおいても、文書ファイルを解析して、文字情報を取得可能なものであれば、本実施形態を適用することができる。 In the above example, a word document file has been described, but character information can also be obtained in a similar manner in other applications of Microsoft Office. The present embodiment can also be applied to other applications as long as they can analyze document files and obtain character information.

ここで、図6に戻り、フローチャートの説明を続ける。ステップS604において、生成部304は、取得部302が取得した文字情報402を表す1つ以上の2次元コードを生成する。例えば、生成部304は、図9に示すような2次元コードの生成処理を実行する。 Here, returning to FIG. 6, the explanation of the flowchart is continued. In step S<b>604 , the generation unit 304 generates one or more two-dimensional codes representing the character information 402 acquired by the acquisition unit 302 . For example, the generation unit 304 executes a two-dimensional code generation process as shown in FIG.

図9は、第1の実施形態に係る2次元コードの生成処理の例を示すフローチャートである。この処理は、例えば、図6のステップS604において、生成部304が実行する2次元コードの生成処理の一例を示している。 FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a two-dimensional code generation process according to the first embodiment. This processing represents an example of the two-dimensional code generation processing executed by the generation unit 304 in step S604 of FIG. 6, for example.

ステップS901において、生成部304は、データ処理部303を用いて、取得部302が取得した文字情報402を圧縮する。一例として、生成部304は、データ処理部303を用いて、文字情報402をZIP形式の圧縮ファイル(圧縮データ)に圧縮する。なお、生成部304は、文字情報402をZIP形式以外の圧縮ファイルに圧縮しても良い。 In step S<b>901 , the generation unit 304 uses the data processing unit 303 to compress the character information 402 acquired by the acquisition unit 302 . As an example, the generating unit 304 uses the data processing unit 303 to compress the character information 402 into a ZIP-format compressed file (compressed data). Note that the generation unit 304 may compress the character information 402 into a compressed file other than the ZIP format.

ステップS902において、生成部304は、データ処理部303を用いて、圧縮ファイル(圧縮データ)を文字列にエンコードする。例えば、生成部304は、データ処理部303を用いて、圧縮データをBase64でエンコードする。なお、生成部304は、圧縮データをBase64以外の方法で、文字列にエンコードしても良い。 In step S902, the generation unit 304 uses the data processing unit 303 to encode the compressed file (compressed data) into a character string. For example, the generation unit 304 uses the data processing unit 303 to encode the compressed data in Base64. Note that the generation unit 304 may encode the compressed data into a character string by a method other than Base64.

ステップS903において、生成部304は、データ処理部303を用いて、エンコードした文字列を2次元コードに対応するサイズに分割する。また、生成部304は、分割した文字列を、それぞれ2次元コードに変換することにより、例えば、図5(B)に示すような1つ以上の2次元コード522a、522b、・・・を生成する。 In step S903, the generation unit 304 uses the data processing unit 303 to divide the encoded character string into sizes corresponding to the two-dimensional code. Further, the generating unit 304 converts each of the divided character strings into a two-dimensional code, thereby generating one or more two-dimensional codes 522a, 522b, . . . as shown in FIG. 5B, for example. do.

ステップS904において、生成部304は、ステップS903で生成した1つ以上の2次元コード522a、522b、・・・のメタ情報(書誌情報)を含む、例えば、図5(B)に示すような2次元コード(メタ情報)521を作成する。 In step S904, the generation unit 304 generates a bibliographic information including meta information (bibliographic information) of one or more two-dimensional codes 522a, 522b, . . . generated in step S903. A dimension code (meta information) 521 is created.

この2次元コード(メタ情報)521には、例えば、印刷対象となる電子データを識別する識別情報、当該電子データのファイル名、印刷日時、及び1つ以上の2次元コード522a、522b、・・・の情報(数、及び順番等)等が含まれている。また、1つ以上の2次元コード522a、522b、・・・には、例えば、電子データを識別する識別情報、各2次元コードを識別する識別情報(又は番号等)、及び文字情報を表す文字列の一部(圧縮、エンコード、及び分割されたもの)等が格納されている。また、2次元情報(メタ情報)512、及び1つ以上の2次元コード522a、522b、・・・には、例えば、情報処理システム1に対応する2次元コードであることを示す情報が含まれている。なお、電子データを識別する識別情報には、例えば、UUID(Universally Unique Identifier)を適用することができる。 The two-dimensional code (meta-information) 521 includes, for example, identification information for identifying electronic data to be printed, the file name of the electronic data, date and time of printing, and one or more two-dimensional codes 522a, 522b, .・Information (number, order, etc.) is included. The one or more two-dimensional codes 522a, 522b, . Part of the column (compressed, encoded and split) etc. are stored. Also, the two-dimensional information (meta-information) 512 and one or more two-dimensional codes 522a, 522b, . ing. Note that, for example, a UUID (Universally Unique Identifier) can be applied to identification information for identifying electronic data.

なお、図9に示した2次元コードの生成処理は一例である。例えば、図9のステップS902でエンコードした文字列が、1つの2次元コードに収まる場合、生成部304は、ステップS903、S904の処理に代えて、エンコードした文字列を1つの2次元コードに変換する処理を実行しても良い。 Note that the two-dimensional code generation processing shown in FIG. 9 is an example. For example, when the character string encoded in step S902 of FIG. 9 fits into one two-dimensional code, the generation unit 304 converts the encoded character string into one two-dimensional code instead of the processing of steps S903 and S904. You may perform processing to do.

ここで、図6に戻り、図6のフローチャートの説明を続ける。ステップS605において、印刷制御部305は、画像形成装置101を用いて、印刷対象となる文書と、生成部304が生成した1つ以上の2次元コードとを異なるページに印刷する。例えば、印刷制御部305は、図1に示すように、紙等の記録媒体の表面102に印刷対象となる文書を印刷し、当該記録媒体の裏面103に1つ以上の2次元コードを印刷する印刷データを作成し、画像形成装置101に送信する。 Here, returning to FIG. 6, the description of the flowchart of FIG. 6 is continued. In step S605, the print control unit 305 uses the image forming apparatus 101 to print the document to be printed and the one or more two-dimensional codes generated by the generation unit 304 on different pages. For example, as shown in FIG. 1, the print control unit 305 prints a document to be printed on the front surface 102 of a recording medium such as paper, and prints one or more two-dimensional codes on the back surface 103 of the recording medium. Print data is created and transmitted to the image forming apparatus 101 .

上記の各処理により、情報処理装置100は、例えば、図5(B)に示すように、紙等の記録媒体の表面に文書の各ページを印刷し、裏面に文字情報を表す1つ以上の2次元コードを印刷した印刷物520を提供することができる。 Through the above processes, the information processing apparatus 100 prints each page of a document on the front side of a recording medium such as paper, and one or more pages representing character information on the back side, as shown in FIG. 5B, for example. A printed matter 520 on which a two-dimensional code is printed can be provided.

以上、第1の実施形態によれば、文書データに含まれる電子化された文字情報を維持しつつ、紙等の記録媒体に文書を印刷できるようになる。 As described above, according to the first embodiment, the document can be printed on a recording medium such as paper while maintaining the computerized character information included in the document data.

[第2の実施形態]
第2の実施形態では、情報処理装置(第2の情報処理装置)110が、画像形成装置111を用いて、例えば、図5(B)に示すような印刷物520から、図4(B)に示すような文字情報402を取得する処理の例について説明する。
[Second embodiment]
In the second embodiment, the information processing apparatus (second information processing apparatus) 110 uses the image forming apparatus 111 to convert the printed matter 520 shown in FIG. An example of processing for acquiring character information 402 as shown will be described.

<機能構成>
図10は、第2の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の例を示す図である。情報処理装置(第2の情報処理装置)110は、CPU201で所定のプログラムを実行することにより、画像データ取得部1001、文字情報作成部1002、出力部1003、及び記憶部1004等を実現している。なお、上記の各機能構成のうち、少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
<Functional configuration>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of an information processing apparatus according to the second embodiment; The information processing device (second information processing device) 110 implements an image data acquisition unit 1001, a character information creation unit 1002, an output unit 1003, a storage unit 1004, etc. by executing a predetermined program in the CPU 201. there is It should be noted that at least part of the functional configurations described above may be realized by hardware.

画像データ取得部1001は、例えば、画像形成装置111でスキャンした画像データを取得する。 The image data acquisition unit 1001 acquires image data scanned by the image forming apparatus 111, for example.

文字情報作成部1002は、画像データ取得部1001が、例えば、図5(B)に示すような1つ以上の2次元コードを含む画像データを取得した場合、1つ以上の2次元コードに基づいて、文字情報を作成する文字情報作成処理を実行する。 For example, when the image data acquisition unit 1001 acquires image data including one or more two-dimensional codes as shown in FIG. to execute character information creation processing for creating character information.

出力部1003は、文字情報作成部1002が作成した文字情報(電子データ)を、所定の出力先に出力する。ここで、所定の出力先は、例えば、記憶部1004であっても良いし、他のシステム等であっても良い。また、所定の出力先は、例えば、印刷物520に印刷された文書の画像と、当該文書に含まれる文字の文字情報とを表示するビューア画面等であっても良い。 The output unit 1003 outputs the character information (electronic data) created by the character information creation unit 1002 to a predetermined output destination. Here, the predetermined output destination may be, for example, the storage unit 1004, or may be another system or the like. Also, the predetermined output destination may be, for example, a viewer screen that displays an image of a document printed on the printed matter 520 and character information of characters included in the document.

記憶部1004は、例えば、CPU201が実行するプログラム、及びHD204等のストレージデバイスによって実現され、様々なデータ、情報、又はプログラム等を記憶する。 The storage unit 1004 is implemented by, for example, a program executed by the CPU 201 and a storage device such as the HD 204, and stores various data, information, programs, and the like.

<処理の流れ>
図11は、第2の実施形態に係る情報処理装置の処理の例を示すフローチャートである。この処理は、図10に示した情報処理装置(第2の情報処理装置)110が、画像形成装置111を用いて、画像データを取得したときに実行する処理の一例を示している。
<Process flow>
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing of the information processing apparatus according to the second embodiment; This processing is an example of processing executed when the information processing apparatus (second information processing apparatus) 110 shown in FIG. 10 acquires image data using the image forming apparatus 111 .

ステップS1101において、画像データ取得部1101が、画像形成装置111がスキャンした画像データを取得すると、情報処理装置110は、ステップS1102以降の処理を実行する。なお、ここでは、説明を容易にするため、情報処理装置110が、画像形成装置111を用いて、図5(B)に示すような印刷物520のうち、1ページ分(表、裏)の画像データを取得するものとして、以下の説明を行う。 In step S1101, when the image data acquisition unit 1101 acquires image data scanned by the image forming apparatus 111, the information processing apparatus 110 executes the processes from step S1102. Here, for ease of explanation, the information processing apparatus 110 uses the image forming apparatus 111 to generate an image of one page (front and back) of the printed material 520 as shown in FIG. 5B. The following description is given assuming that data is acquired.

ステップS1102において、文字情報作成部1102は、画像データ取得部1001が取得した画像データに所定の2次元コードが含まれるか否かを判断する。例えば、文字情報作成部1102は、画像データに含まれる2次元コードに、情報処理システム1に対応する2次元コードであることを示す情報が含まれている場合、画像データに所定の2次元コードが含まれると判断する。 In step S1102, the character information creation unit 1102 determines whether or not the image data acquired by the image data acquisition unit 1001 contains a predetermined two-dimensional code. For example, if the two-dimensional code included in the image data includes information indicating that the two-dimensional code is compatible with the information processing system 1, the character information creation unit 1102 generates a predetermined two-dimensional code in the image data. is included.

画像データに所定の2次元コードが含まれる場合、文字情報作成部1102は、ステップS1104~S1105の処理を実行する。一方、画像データに所定の2次元コードが含まれない場合、文字情報作成部1102は、ステップS1104~S1105の処理の実行を中止し、図11の処理を終了する。 If the image data contains a predetermined two-dimensional code, the character information creating unit 1102 executes the processing of steps S1104 and S1105. On the other hand, if the image data does not include the predetermined two-dimensional code, the character information creating unit 1102 stops executing the processes in steps S1104 and S1105, and ends the process in FIG.

ステップS1103に移行すると、文字情報作成部1002は、画像データに含まれる2次元コード522a、522b、・・・から文字列を抽出し、結合することによって、図5(A)に示すような文字列510を作成する。 At step S1103, the character information creating unit 1002 extracts character strings from the two-dimensional codes 522a, 522b, . A column 510 is created.

ステップS1104、S1105において、文字情報作成部1002は、結合した文字列510を、例えば、Base64でデコードし、デコードして得られる圧縮データを解凍することによって、図4(B)に示すような文字情報402を作成する。 In steps S1104 and S1105, the character information creation unit 1002 decodes the combined character string 510 using, for example, Base64, and decompresses the compressed data obtained by decoding to convert characters such as those shown in FIG. Create information 402 .

ステップS1106において、出力部1003は、文字情報作成部1002が作成した文字情報402を、所定の出力先に出力する。また、このとき、出力部1003は、必要に応じて、ページの表面の文書をスキャンした画像データを、文字情報402とともに、措定の出力先に出力しても良い。 In step S1106, the output unit 1003 outputs the character information 402 created by the character information creation unit 1002 to a predetermined output destination. At this time, the output unit 1003 may output the image data obtained by scanning the document on the front side of the page together with the character information 402 to a predetermined output destination, if necessary.

例えば、所定の出力先が記憶部1004である場合、出力部1003は、ページの表面の文書をスキャンした画像データと、作成した文字情報402とを対応付けて記憶部1004に記憶する。また、所定の出力先が、図12に示すようなビューア画面1200である場合、出力部1003は、ページの表面の文書をスキャンした画像データ1201と、作成した文字情報402とを、ビューア画面1200に表示させる。図12に示すビューア画面1200において、ユーザは、文字情報402に表示されている文字列をコピーすることにより、テキストデータとして利用することができる。 For example, if the predetermined output destination is the storage unit 1004 , the output unit 1003 associates the image data obtained by scanning the front side of the document with the created character information 402 and stores them in the storage unit 1004 . If the predetermined output destination is viewer screen 1200 as shown in FIG. to display. On the viewer screen 1200 shown in FIG. 12, the user can copy the character string displayed in the character information 402 and use it as text data.

また、所定の出力先が、例えば、文字情報402のみを必要とする他のシステム、又はアプリケーションである場合、出力部1003は、文字情報402のみを所定の出力先に送信する。 Also, if the predetermined output destination is, for example, another system or application that requires only the character information 402, the output unit 1003 transmits only the character information 402 to the predetermined output destination.

<利用シーンの例>
図4(A)の例では、印刷対象となる文書401が請求書であるが、これに限られず、上記の各実施形態は、請求書以外の様々な文書401に適用することができる。例えば、公共事業の入札等では、対象拠点の一覧等が、印刷された文書で提供される場合がある。
<Example of usage scene>
In the example of FIG. 4A, the document 401 to be printed is an invoice, but it is not limited to this, and each of the above embodiments can be applied to various documents 401 other than invoices. For example, in bidding for public works projects, etc., a list of target bases may be provided in the form of a printed document.

このような場合、従来の技術では、対象拠点の一覧を電子化する場合、手入力、又はOCR(Optical Character Recognition)等の技術を用いて、電子化した文書ファイルを作成していた。しかし、この方法では、手間がかかる上に、作成された文書ファイルの正確性にも問題が残る。 In such a case, with the conventional technology, when digitizing the list of target bases, an digitized document file is created by manual input or using a technique such as OCR (Optical Character Recognition). However, this method is time-consuming and leaves a problem in the accuracy of the created document file.

一方、本実施形態では、対象拠点の一覧の印刷物の裏面等に、2次元コードを印刷することにより、印刷物をスキャンして、容易、かつ正確に電子化した文書ファイルを作成することができるようになる。 On the other hand, in this embodiment, by printing a two-dimensional code on the back side of the printed matter of the list of target bases, it is possible to scan the printed matter and create an electronic document file easily and accurately. become.

同様にして、本実施形態は、工事現場等において、調達仕様書の物品明細票等の印刷物の裏面等に、2次元コードを印刷することにより、印刷物をスキャンして、容易、かつ正確に電子化した文書ファイルを作成することができるようになる。 Similarly, in the present embodiment, by printing a two-dimensional code on the back side of a printed matter such as an item list of procurement specifications at a construction site or the like, the printed matter can be scanned and easily and accurately electronically processed. You will be able to create a customized document file.

以上、本発明の各実施形態によれば、文書データに含まれる電子化された文字情報を維持しつつ、紙等の記録媒体に文書を印刷できるようになる。 As described above, according to the embodiments of the present invention, it is possible to print a document on a recording medium such as paper while maintaining the computerized character information included in the document data.

<補足>
上記で説明した各実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
<Supplement>
Each function of each embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in this specification means a processor programmed by software to perform each function, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to perform each function described above. ASICs (Application Specific Integrated Circuits), DSPs (digital signal processors), FPGAs (field programmable gate arrays) and devices such as conventional circuit modules.

また、上記の各実施形態は一例であり、様々な変形、又は応用が可能である。例えば、上記の各実施形態では、紙等の記録媒体の表面102に文書を、裏面103に2次元コードを印刷していたが、2次元コードは、文書の次のページ等に印刷しても良いし、集約して文書と同じページに印刷しても良い。 Moreover, each of the above-described embodiments is an example, and various modifications or applications are possible. For example, in the above embodiments, the document is printed on the front surface 102 and the two-dimensional code is printed on the back surface 103 of the recording medium such as paper. Alternatively, they may be aggregated and printed on the same page as the document.

1 情報処理システム
100 情報処理装置(第1の情報処理装置)
110 情報処理装置(第2の情報処理装置)
302 取得部
304 生成部
305 印刷制御部
402 文字情報
510 エンコードした文字列
521 2次元コード(メタ情報)
522a、522b 2次元コード
1001 画像データ取得部
1002 文字情報作成部
1003 出力部
1 information processing system 100 information processing device (first information processing device)
110 information processing device (second information processing device)
302 acquisition unit 304 generation unit 305 print control unit 402 character information 510 encoded character string 521 two-dimensional code (meta information)
522a, 522b two-dimensional code 1001 image data acquisition unit 1002 character information creation unit 1003 output unit

特開2014-153877号公報JP 2014-153877 A

Claims (10)

第1の情報処理装置を含み、
前記第1の情報処理装置は、
印刷対象となる電子データから、第1のページに印刷する文字列、及び前記文字列の文書構造を含む文字情報を取得する取得部と、
前記文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する生成部と、
前記第1のページ、及び前記1つ以上の2次元コードを印刷する第2のページの印刷を制御する印刷制御部と、
を有する、情報処理システム。
including a first information processing device,
The first information processing device is
an acquisition unit that acquires character information including a character string to be printed on a first page and a document structure of the character string from electronic data to be printed;
a generation unit that generates one or more two-dimensional codes representing the character information;
a print control unit that controls printing of the first page and a second page on which the one or more two-dimensional codes are printed;
An information processing system.
第2の情報処理装置を含み、
前記第2の情報処理装置は、
スキャンした画像データを取得する画像データ取得部と、
前記1つ以上の2次元コードを含む前記画像データを取得した場合、前記1つ以上の2次元コードに基づいて、前記文字情報を作成する文字情報作成部と、
を有する請求項1に記載の情報処理システム。
including a second information processing device,
The second information processing device is
an image data acquisition unit that acquires scanned image data;
a character information creation unit that creates the character information based on the one or more two-dimensional codes when the image data including the one or more two-dimensional codes is acquired;
The information processing system according to claim 1, comprising:
前記生成部は、前記2次元コードを生成するときに、前記文字情報を圧縮する、請求項1又は2に記載の情報処理システム。 3. The information processing system according to claim 1, wherein said generator compresses said character information when generating said two-dimensional code. 前記生成部は、前記2次元コードを生成するときに、前記圧縮したデータを文字列にエンコードする、請求項3に記載の情報処理システム。 4. The information processing system according to claim 3, wherein said generator encodes said compressed data into a character string when generating said two-dimensional code. 前記生成部は、前記エンコードした文字列を前記2次元コードに対応するサイズに分割して、複数の前記2次元コードを生成する、請求項4に記載の情報処理システム。 5. The information processing system according to claim 4, wherein said generating unit divides said encoded character string into sizes corresponding to said two-dimensional codes to generate a plurality of said two-dimensional codes. 前記生成部は、前記複数の2次元コードのメタ情報を含む2次元コードを生成する、請求項5に記載の情報処理システム。 6. The information processing system according to claim 5, wherein said generator generates a two-dimensional code including meta information of said plurality of two-dimensional codes. 前記第2の情報処理装置は、前記文字情報作成部が作成した前記文字情報を所定の出力先に出力する出力部を有する、請求項2に記載の情報処理システム。 3. The information processing system according to claim 2, wherein said second information processing device has an output unit for outputting said character information created by said character information creating unit to a predetermined output destination. 印刷対象となる電子データから、第1のページに印刷する文字列と前記文字列の文書構造とを表す文字情報を取得する取得部と、
前記文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する生成部と、
前記第1のページ、及び前記1つ以上の2次元コードを印刷する第2のページの印刷を制御する印刷制御部と、
を有する、情報処理装置。
an acquisition unit for acquiring character information representing a character string to be printed on a first page and a document structure of the character string from electronic data to be printed;
a generation unit that generates one or more two-dimensional codes representing the character information;
a print control unit that controls printing of the first page and a second page on which the one or more two-dimensional codes are printed;
An information processing device.
コンピュータが、
印刷対象となる電子データから、第1のページに印刷する文字列、及び前記文字列の文書構造を含む文字情報を取得する処理と、
前記文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する処理と、
前記第1のページ、及び前記1つ以上の2次元コードを印刷する第2のページの印刷を制御する処理と、
を実行する、印刷制御方法。
the computer
A process of acquiring character information including a character string to be printed on a first page and a document structure of the character string from electronic data to be printed;
a process of generating one or more two-dimensional codes representing the character information;
a process of controlling printing of the first page and a second page on which the one or more two-dimensional codes are printed;
A print control method that executes
コンピュータに、
印刷対象となる電子データから、第1のページに印刷する文字列、及び前記文字列の文書構造を含む文字情報を取得する処理と、
前記文字情報を表す1つ以上の2次元コードを生成する処理と、
前記第1のページ、及び前記1つ以上の2次元コードを印刷する第2のページの印刷を制御する処理と、
を実行させる、プログラム。
to the computer,
A process of acquiring character information including a character string to be printed on a first page and a document structure of the character string from electronic data to be printed;
a process of generating one or more two-dimensional codes representing the character information;
a process of controlling printing of the first page and a second page on which the one or more two-dimensional codes are printed;
The program that causes the to run.
JP2021071674A 2021-04-21 2021-04-21 Information processing system, information processing device, print control method, and program Pending JP2022166460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071674A JP2022166460A (en) 2021-04-21 2021-04-21 Information processing system, information processing device, print control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071674A JP2022166460A (en) 2021-04-21 2021-04-21 Information processing system, information processing device, print control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022166460A true JP2022166460A (en) 2022-11-02

Family

ID=83851725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071674A Pending JP2022166460A (en) 2021-04-21 2021-04-21 Information processing system, information processing device, print control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022166460A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925677B2 (en) Method and apparatus for processing documents
JP4322169B2 (en) Document processing system, document processing method, document processing program
US20060092467A1 (en) Print job workflow system
US8386923B2 (en) Document generation apparatus, method, and storage medium
EP1675376A1 (en) Document separator pages
JPH11184657A (en) Print system and data processing method therefor
US10218873B2 (en) Apparatus and method that process image data by using code, and storage medium
JP2006178975A (en) Information processing method and computer program therefor
JP2006174462A (en) Method and apparatus for information processing
US20180060131A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US20100195142A1 (en) Print information conversion apparatus, printing apparatus, printing system, and computer readable medium
US8984623B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
JP6562740B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program.
JP2022166460A (en) Information processing system, information processing device, print control method, and program
JP7351322B2 (en) Information processing system, print control method, and program
US11887391B2 (en) Information processing system, data output system, image processing method, and recording medium
JP6780380B2 (en) Image processing equipment and programs
US10348926B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP6749583B2 (en) Information processing device, image processing device, and program
JP7167541B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2006039868A (en) Writing information input device, document processing system, writing information input program and recording medium
JP2007124151A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP2010055473A (en) Image processing device and program
JP6724630B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2008242642A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222