JP2022162377A - Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site - Google Patents

Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site Download PDF

Info

Publication number
JP2022162377A
JP2022162377A JP2021067192A JP2021067192A JP2022162377A JP 2022162377 A JP2022162377 A JP 2022162377A JP 2021067192 A JP2021067192 A JP 2021067192A JP 2021067192 A JP2021067192 A JP 2021067192A JP 2022162377 A JP2022162377 A JP 2022162377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
display layer
field
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021067192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
峻汰 水野
Shunta Mizuno
将裕 渡邊
Masahiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2021067192A priority Critical patent/JP2022162377A/en
Priority to CN202220616392.4U priority patent/CN218254892U/en
Priority to DE202022101892.8U priority patent/DE202022101892U1/en
Publication of JP2022162377A publication Critical patent/JP2022162377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

To provide a technology presenting much more pieces of information while ensuring visibility of a display in an apparatus for a site.SOLUTION: An apparatus for a site on one aspect, is equipped with a housing, a display portion, and a changing portion. The display portion is provided in the housing and includes a display surface on which a first display layer and a second display layer in which a visually recognized state changes between a non-visible state and a visible state are disposed. The changing portion changes display in the display portion by performing visualization control generating change from the non-visible state to the visible state to the first display layer and/or the second display layer.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、現場用機器の表示に関する。 FIELD OF THE DISCLOSURE The present disclosure relates to field equipment displays.

下記特許文献1に開示されたインパクトドライバは、表示部を備える。表示部は、種々の情報をユーザに提示するために、モードの設定や機器の状態等を示すラベルと、そのラベルの内容に該当するか否かを示す発光部とを備える。 The impact driver disclosed in Patent Document 1 below includes a display unit. In order to present various information to the user, the display unit includes a label indicating mode setting, device status, and the like, and a light emitting unit indicating whether or not the contents of the label apply.

特開2018-183875号公報JP 2018-183875 A

インパクトドライバ等の現場用機器は、コンパクトに構成されるため、表示部のために用意できるスペースが小さい。また、現場用機器が多岐にわたるモードを備える場合、モード毎に異なる表示が必要となる。その結果、表示部は、ユーザが必要とする多くの情報を、表示の視認性を確保しつつ提示することができない虞がある。 Since field devices such as impact drivers are compactly configured, the space available for the display section is small. Also, if the field equipment has a wide variety of modes, a different display is required for each mode. As a result, the display unit may not be able to present a large amount of information required by the user while ensuring display visibility.

本開示の1つの局面は、現場用機器において、表示の視認性を確保しつつより多くの情報を提示する技術を提供することを目的とする。 An object of one aspect of the present disclosure is to provide a technique for presenting more information while ensuring visibility of the display in field equipment.

本開示の1つの局面における現場用機器は、ハウジングと、表示部と、変更部と、を備える。ハウジングは、現場環境に曝されるように構成される。表示部は、ハウジングに設けられ、視認される状態が不可視状態と可視状態との間で変化するように構成された第1の表示層及び第2の表示層が配置された表示面を含む。変更部は、第1の表示層及び/又は第2の表示層に対して、不可視状態から可視状態への変化を生じさせる可視化制御を実施することで、表示部における表示を変更するように構成される。 A field instrument in one aspect of the present disclosure includes a housing, a display, and a modifier. The housing is configured to be exposed to the field environment. The display unit is provided in the housing and includes a display surface on which a first display layer and a second display layer configured to change a visible state between an invisible state and a visible state are arranged. The changing unit is configured to change the display on the display unit by performing visualization control to change the first display layer and/or the second display layer from an invisible state to a visible state. be done.

このような現場用機器は、表示の視認性を確保しつつ、より多くの情報を提示することができる。
本開示の別の1つの局面における現場用機器の表示方法は、現場環境に曝されるハウジングに設けられた表示部に、視認される状態が不可視状態と可視状態との間で変化するように構成された第1の表示層及び第2の表示層を配置することと、第1の表示層及び/又は第2の表示層に対して、不可視状態から可視状態への変化を生じさせる可視化制御を実施することで、表示部における表示を変更することと、を備える。
Such on-site equipment can present more information while ensuring the visibility of the display.
According to another aspect of the present disclosure, a display method for field equipment is provided on a display unit provided in a housing exposed to the field environment so that the visible state changes between an invisible state and a visible state. arranging the configured first display layer and the second display layer; and a visualization control that causes a transition from an invisible state to a visible state for the first display layer and/or the second display layer. and changing the display on the display unit by performing

このような現場用機器の表示方法は、上記現場用機器と同様の効果を発揮することができる。 Such a display method for field equipment can exhibit the same effect as the field equipment described above.

第1実施形態に係るインパクトドライバの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of an impact driver according to a first embodiment; FIG. インパクトドライバの操作パネルの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing composition of an operating panel of an impact driver. 操作パネルの表示例及び既存の操作パネルの構成を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display example of an operation panel and a configuration of an existing operation panel; 操作パネルの制御に関わるコントローラの構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the configuration of a controller involved in control of the operation panel; FIG. インパクトドライバにおけるモード設定処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing mode setting processing in the impact driver. 第2実施形態に係るレーザ墨出し器の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the laser marking device which concerns on 2nd Embodiment. レーザ墨出し器の操作パネルの構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of an operating panel of the laser marking device; 操作パネルの表示例及び既存の操作パネルの構成を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display example of an operation panel and a configuration of an existing operation panel; レーザ墨出し器におけるモード設定処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing mode setting processing in a laser marking device; 第3実施形態に係るチェーンソーの外観を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing the appearance of a chainsaw according to a third embodiment; チェーンソーの操作パネルの構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of the operation panel of the chainsaw; 操作パネルの断面構成を、タッチパネル型及び押しボタン型について示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the cross-section structure of an operation panel about a touch-panel type and a push-button type. 操作パネルの表示例及び既存の操作パネルの構成を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display example of an operation panel and a configuration of an existing operation panel; チェーンソーにおけるモード設定処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing mode setting processing in the chain saw; 第4実施形態に係る充電器の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the charger which concerns on 4th Embodiment. 充電器の表示パネルの構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of a display panel of the battery charger; 表示パネルの表示例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of a display panel; 充電器における状態表示処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing status display processing in the charger; 充電中表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of display processing during charging. 第5及び第6実施形態に係るブロワの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the blower which concerns on 5th and 6th embodiment. ブロワのラベル表示部の構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of a label display portion of the blower; ラベル表示部の表示例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example of a label display section; ブロワにおけるエラー表示処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing error display processing in the blower; ブロワにおけるバッテリ状態表示処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing battery state display processing in the blower; 第6実施形態に係るブロワのラベル表示部の構成を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing the configuration of a label display portion of a blower according to a sixth embodiment; ブロワのラベル表示部の表示例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of a label display portion of a blower; ブロワにおけるラベル表示切替処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing label display switching processing in the blower.

[実施形態の総括]
ある実施形態における現場用機器は、ハウジングと、表示部と、変更部と、を備えてもよい。ハウジングは、現場環境に曝されるように構成されてもよい。表示部は、ハウジングに設けられてもよい。また、表示部は、視認される状態が不可視状態と可視状態との間で変化するように構成された第1の表示層及び第2の表示層が配置された表示面を含んでもよい。変更部は、第1の表示層及び/又は第2の表示層に対して、不可視状態から可視状態への変化を生じさせる可視化制御を実施することで、表示部における表示を変更するように構成されてもよい。
[Summary of embodiment]
A field device in an embodiment may comprise a housing, a display, and a changer. The housing may be configured to be exposed to the field environment. The display may be provided on the housing. Further, the display unit may include a display surface on which a first display layer and a second display layer are arranged so that a visible state changes between an invisible state and a visible state. The changing unit is configured to change the display on the display unit by performing visualization control to change the first display layer and/or the second display layer from an invisible state to a visible state. may be

ある実施形態における現場用機器が、上記のハウジング、上記の表示部、及び上記の変更部を備えているのであれば、このような現場用機器は、表示の視認性を確保しつつ、より多くの情報を提示することができる。 If a field device in an embodiment comprises the housing described above, the display portion described above, and the changing portion described above, such field device may have more visibility while ensuring visibility of the display. information can be presented.

変更部は、マイクロコンピュータを備えてもよいし、マイクロコンピュータに代えて、又はマイクロコンピュータに加えて、例えばディスクリート素子などのような電子部品の組み合わせを備えてもよいし、Application Specified Integrated Circuit(ASIC)を備えてもよいし、Application Specific Standard Product(ASSP)を備えてもよいし、例えば、Field Programmable Gate Array(FPGA)などのプログラマブル・ロジック・デバイスを備えてもよいし、あるいはこれらの組み合わせを備えてもよい。 The modification unit may comprise a microcomputer, or may comprise a combination of electronic components such as discrete elements instead of or in addition to the microcomputer, or an Application Specific Integrated Circuit (ASIC ), an Application Specific Standard Product (ASSP), a programmable logic device such as a Field Programmable Gate Array (FPGA), or any combination thereof. You may prepare.

ある実施形態における現場用機器では、第1の表示層及び第2の表示層は、互いに重ねて配置された部位を含んでもよい。この場合、表示面の同一エリアに複数の異なる表示を行うことができるため、スペースが一定であればより多くの情報を提示することができる。 In some embodiments of the field device, the first display layer and the second display layer may include portions arranged on top of each other. In this case, since a plurality of different displays can be performed in the same area of the display surface, more information can be presented if the space is constant.

ある実施形態における現場用機器では、可視化制御は、表示面の裏側から照射する照射光を点灯してもよい。加えて/或いは、第1の表示層及び/又は第2の表示層は、表示面の裏側から表示面側に透過する照射光である透過光によって、不可視状態から可視状態への変化が生じるように構成されてもよい。この場合、照射光の点灯という簡単な操作によって、表示を切り替えることができる。 In an embodiment field instrument, the visualization control may turn on an illumination light that illuminates from behind the display surface. In addition/or, the first display layer and/or the second display layer are arranged such that a change from an invisible state to a visible state occurs due to transmitted light, which is illumination light transmitted from the back side of the display surface to the display surface side. may be configured to In this case, the display can be switched by a simple operation of turning on the irradiation light.

ある実施形態における現場用機器では、可視化制御は、表示面の裏側から照射する照射光の色を変更してもよい。加えて/或いは、第1の表示層及び/又は第2の表示層は、表示面の裏側から表示面側に透過する照射光である透過光の色の違いによって、可視状態と不可視状態との間の変化が生じるように構成されてもよい。この場合、照射光の色の変更という簡単な操作によって、表示を切り替えることができる。 In some embodiments of the field instrument, the visualization control may change the color of the illumination that shines from behind the viewing surface. In addition/or, the first display layer and/or the second display layer can be in a visible state and an invisible state due to a difference in color of transmitted light, which is irradiation light transmitted from the back side of the display surface to the display surface side. It may be configured such that a change between In this case, the display can be switched by a simple operation of changing the color of the illumination light.

ある実施形態における現場用機器では、透過光の色が第1色から該第1色とは異なる第2色に変化すると、第1の表示層は可視状態から不可視状態に変化し、第2の表示層は、不可視状態から可視状態に変化するように構成されてもよい。 In one embodiment of the field device, the first display layer changes from a visible state to an invisible state and a second display layer changes from a visible state to an invisible state when the color of transmitted light changes from a first color to a second color different from the first color. The display layer may be configured to change from an invisible state to a visible state.

ある実施形態における現場用機器は、当該現場用機器に関する機器状態を検出するように構成された状態検出部を更に備えてもよい。加えて/或いは、変更部は、状態検出部にて検出された機器状態に応じて可視化制御を実施するように構成されてもよい。 The field device in an embodiment may further comprise a status detector configured to detect a device status associated with the field device. Additionally/or, the changing unit may be configured to perform visualization control according to the device state detected by the state detecting unit.

加えて/或いは、機器状態は、当該現場用機器の動作モードに対応してもよい。加えて/或いは、機器状態は、当該現場用機器に接続されるバッテリの充電状態に対応してもよい。加えて/或いは、機器状態は、当該現場用機器が作動することで発生する状態に対応してもよい。加えて/或いは、機器状態は、あらかじめ決められたスイッチを操作がなされたか否かに対応してもよい。加えて/或いは、機器状態は、電源投入時に生じる状態変化に対応してもよい。これらの場合、機器の様々な状態に応じて、状態に適合する情報を、見やすく提示することができる。 Additionally/or alternatively, the device state may correspond to an operational mode of the field device. Additionally/or alternatively, the device status may correspond to the state of charge of a battery connected to the field device. Additionally/or alternatively, the device state may correspond to a state that occurs as the field device operates. Additionally/or alternatively, the device state may correspond to whether a predetermined switch has been actuated. Additionally/or alternatively, the device state may correspond to a state change that occurs at power up. In these cases, according to the various states of the device, it is possible to present information suitable for the state in an easy-to-read manner.

ある実施形態の現場用機器は、表示面の少なくとも一部に、入力操作を受け付けるように構成された操作受付部を備えてもよい。この場合、入力操作のためのスペースと表示のためのスペースとを一体化することができ、省スペース化を実現できる。 The on-site device of an embodiment may include an operation reception unit configured to receive an input operation on at least a portion of the display surface. In this case, the space for input operation and the space for display can be integrated, and space saving can be realized.

ある実施形態の現場用機器では、操作受付部は、加飾フィルムと、静電容量センサと、を備えてもよい。加飾フィルムは、表示面を形成してもよい。静電容量センサは、加飾フィルムの裏面に積層されてもよい。 In the on-site device of one embodiment, the operation reception unit may include a decorative film and a capacitance sensor. The decorative film may form the display surface. A capacitive sensor may be laminated on the back surface of the decorative film.

ある実施形態の現場用機器では、操作受付部は、加飾フィルムと、発光素子及び押しボタンスイッチとを備えてもよい。加飾フィルムは、表示面を形成してもよい。発光素子及び押しボタンスイッチは、加飾フィルムの裏面に配置されてもよい。 In the on-site device of one embodiment, the operation reception unit may include a decorative film, a light emitting element, and a push button switch. The decorative film may form the display surface. The light emitting element and push button switch may be arranged on the back surface of the decorative film.

ある実施形態の現場用機器では、第1の表示層及び第2の表示層は、図柄及び/又は文字を示してもよい。この場合、ユーザが望む図柄及び/又は文字が示されることで、現場用機器を、ユーザ毎にカスタマイズすることができ、ユーザの満足度を向上させることができる。 In an embodiment field device, the first display layer and the second display layer may show graphics and/or text. In this case, by displaying the patterns and/or characters desired by the user, the on-site device can be customized for each user, and the satisfaction level of the user can be improved.

ある実施形態における現場用機器の表示方法は、現場環境に曝されるハウジングに設けられた表示部に、視認される状態が不可視状態と可視状態との間で変化するように構成された第1の表示層及び第2の表示層を配置することを備えてもよい。加えて/或いは、第1の表示層及び/又は第2の表示層に対して、不可視状態から可視状態への変化を生じさせる可視化制御を実施することで、表示部における表示を変更することを備えてもよい。 In one embodiment, a display method for on-site equipment includes a display unit provided in a housing that is exposed to the on-site environment, and a first display unit configured such that a visible state changes between an invisible state and a visible state. and arranging a second display layer. In addition/or, the display on the display unit is changed by performing visualization control that causes a change from an invisible state to a visible state for the first display layer and/or the second display layer. You may prepare.

ある実施形態における現場用機器の表示方法が上記手順のすべてを備える場合には、このような表示方法は、表示の視認性を確保しつつ、より多くの情報を提示することができる。 If a method of displaying field equipment in an embodiment includes all of the above procedures, such a method of displaying can present more information while ensuring visibility of the display.

ある実施形態では、上述の特徴はどのように組み合わされてもよい。ある実施形態では、上述の特徴のいずれかは、除外されてもよい。
[特定の例示的な実施形態]
以下、図面を参照しながら、本開示の例示的な実施形態を説明する。
In some embodiments, the above features may be combined in any combination. In some embodiments, any of the above features may be excluded.
[Specific exemplary embodiments]
Exemplary embodiments of the present disclosure will now be described with reference to the drawings.

[1.第1実施形態]
[1-1.インパクトドライバ]
本実施形態のインパクトドライバ1は、土木、建築工事等で使用される現場用機器の一例であり、ボルト及びナット等を対象物に固定するために利用される。本実施形態では、説明の利便性を考慮して、インパクトドライバ1に対し、図1に示すように、前方,後方,上方,下方を規定する。
[1. First Embodiment]
[1-1. impact driver]
The impact driver 1 of the present embodiment is an example of on-site equipment used in civil engineering, construction work, and the like, and is used to fix bolts, nuts, and the like to objects. In this embodiment, for the convenience of explanation, the front, rear, upper and lower sides of the impact driver 1 are defined as shown in FIG.

インパクトドライバ1は、図1に示すように、工具本体10と、バッテリ20とを備える。バッテリ20は、工具本体10に着脱可能に装着されて、工具本体10に電力を供給する。 The impact driver 1 includes a tool body 10 and a battery 20, as shown in FIG. The battery 20 is detachably attached to the tool body 10 and supplies power to the tool body 10 .

工具本体10は、ハウジング11を備える。ハウジング11は、モータ及び打撃機構等を収容する。
工具本体10は、ハンドグリップ12を備える。ハンドグリップ12は、ハウジング11の下方に設置される。ハンドグリップ12は、インパクトドライバ1のユーザがハンドグリップ12を片手で把持可能に成形されている。
The tool body 10 has a housing 11 . The housing 11 accommodates a motor, a striking mechanism, and the like.
The tool body 10 has a handgrip 12 . A handgrip 12 is installed below the housing 11 . The handgrip 12 is shaped so that the user of the impact driver 1 can hold the handgrip 12 with one hand.

工具本体10は、チャックスリーブ13を備える。チャックスリーブ13は、ハウジング11の前方に設置される。チャックスリーブ13は、その前端部に、ドライバビット及びソケットビット等の各種工具ビットを着脱自在に装着する装着機構を備える。 The tool body 10 has a chuck sleeve 13 . The chuck sleeve 13 is installed in front of the housing 11 . The chuck sleeve 13 has a mounting mechanism at its front end for detachably mounting various tool bits such as a driver bit and a socket bit.

工具本体10は、トリガ14を備える。トリガ14は、ハンドグリップ12の上部前方に設置され、インパクトドライバ1のユーザがインパクトドライバ1を駆動するときに操作される。トリガ14は、ユーザがハンドグリップ12を把持した状態で、指で引き操作することができる位置に配置される。 The tool body 10 has a trigger 14 . The trigger 14 is installed in front of the upper portion of the handgrip 12 and is operated when the impact driver 1 is driven by the user of the impact driver 1 . The trigger 14 is arranged at a position where the user can pull it with a finger while gripping the handgrip 12 .

工具本体10は、バッテリ装着部15を備える。バッテリ装着部15は、ハンドグリップ12の下端部に設置され、バッテリ20が着脱可能に装着される。
工具本体10は、ライト16を備える。ライト16は、ハンドグリップ12におけるトリガ14の上方に設置され、チャックスリーブ13に取り付けられる工具ビットにより作業が行われる部位に光を照射する。ライト16は、後述する操作パネル18上のライトボタンを操作することによって、点灯及び消灯される。
The tool body 10 has a battery mounting portion 15 . The battery mounting portion 15 is installed at the lower end portion of the handgrip 12, and the battery 20 is detachably mounted thereon.
The tool body 10 has a light 16 . A light 16 is mounted above the trigger 14 on the handgrip 12 and illuminates the area where work is being performed by the tool bit attached to the chuck sleeve 13 . The light 16 is turned on and off by operating a light button on an operation panel 18, which will be described later.

工具本体10は、操作パネル18は、バッテリ装着部15において、バッテリ20が取り付けられる下面とは反対側の上面に設置される。
[1-2.操作パネル]
図2に示すように、操作パネル18は、外部に露出した表示面を形成する加飾フィルム181を備えてもよい。以下では、加飾フィルム181において、表示面となる側を表面、その反対側を裏面という。
The operation panel 18 of the tool body 10 is installed on the upper surface of the battery mounting portion 15 opposite to the lower surface on which the battery 20 is mounted.
[1-2. control panel]
As shown in FIG. 2, the operation panel 18 may include a decorative film 181 forming a display surface exposed to the outside. Hereinafter, in the decorative film 181, the display surface side is called the front side, and the opposite side is called the back side.

操作パネル18は、表示面に、第1の操作受付部18aを備える。第1の操作受付部18aは、モード設定/変更ボタンを備えてもよい。また、第1の操作受付部18aは、ライトボタンを備えてもよい。第1の操作受付部18aが位置する加飾フィルム181の表面には、モード設定/変更ボタン及びライトボタンの位置を表す丸印及びボタンの種類を表す文字が印刷されてもよい。第1の操作受付部18aに印刷される丸印及び文字は、バックライトの点灯/消灯によらず、常に可視状態となる表示層である。第1の操作受付部18aが位置する加飾フィルム181の裏面には、加飾フィルム181と共にタッチパネルを形成する静電容量センサ182が積層されてもよい。 The operation panel 18 has a first operation receiving section 18a on its display surface. The first operation reception unit 18a may have a mode setting/change button. Also, the first operation reception unit 18a may include a light button. On the surface of the decorative film 181 on which the first operation reception unit 18a is located, circles representing the positions of the mode setting/change button and the light button and letters representing the types of the buttons may be printed. The circle marks and characters printed on the first operation receiving portion 18a are display layers that are always visible regardless of whether the backlight is on or off. A capacitive sensor 182 forming a touch panel together with the decorative film 181 may be layered on the rear surface of the decorative film 181 where the first operation reception unit 18a is located.

モード設定/変更ボタンは、インパクトドライバ1の動作モードを設定するとき、及び設定された動作モード内での機能を選択するときに押下される。モード設定/変更ボタンを長押し操作することで、インパクトドライバ1の動作モードが「打撃モード」と「楽らくモード」(登録商標)との間で交互に切り替わる。モード設定/変更ボタンを短押し操作することで、動作モード毎に個別に設定された4つの機能のいずれかが順番に選択される。なお、長押し操作とは、対象となるボタンを押下する継続時間が、予め設定された閾値時間以上となる操作である。短押し操作とは、対象となるボタンを押下する継続時間が、閾値時間未満となる操作である。 The mode setting/change button is pressed when setting the operation mode of the impact driver 1 and when selecting a function within the set operation mode. By long-pressing the mode setting/change button, the operation mode of the impact driver 1 is alternately switched between the "percussion mode" and the "easy mode" (registered trademark). By short-pressing the mode setting/change button, one of the four functions individually set for each operation mode is selected in order. Note that the long press operation is an operation in which the duration of pressing the target button is longer than or equal to a preset threshold time. A short press operation is an operation in which the duration of pressing the target button is less than the threshold time.

ライトボタンは、インパクトドライバ1に設けられたライト16を点灯又は消灯するときに押下される。
操作パネル18は、表示面に、第1の選択表示部18cを備える。第1の選択表示部18cは、矩形状に形成され、操作パネル18の左右方向に沿って一列に並ぶ4つの窓部を備えてもよい。第1の選択表示部18cが位置する加飾フィルム181の表面には、4つの窓部の輪郭を示す矩形印が印刷されてもよい。第1の選択表示部18cに印刷される矩形印は、バックライトの点灯/消灯によらず、常に可視状態となる表示である。加飾フィルム181の裏面側において、第1の選択表示部18cの4つの窓部と対向する位置には、それぞれ第1~第4の発光ダイオード(LED)184~187が配置される。第1~第4のLED184~187は、例えば赤色で発光する。但し、発光色は赤色に限定されるものではない。以下では、第1~第4のLED184~187から選択表示部18cの4つの窓部にそれぞれ照射される光を選択ライトという。
The light button is pressed when the light 16 provided on the impact driver 1 is turned on or off.
The operation panel 18 has a first selection display section 18c on its display surface. The first selection display portion 18 c may be formed in a rectangular shape and may include four windows arranged in a row along the horizontal direction of the operation panel 18 . Rectangular marks indicating the contours of the four windows may be printed on the surface of the decorative film 181 where the first selection display portion 18c is located. The rectangular mark printed on the first selection display portion 18c is a display that is always visible regardless of whether the backlight is on or off. On the back side of the decorative film 181, first to fourth light emitting diodes (LEDs) 184 to 187 are arranged at positions facing the four windows of the first selection display portion 18c. The first to fourth LEDs 184 to 187 emit red light, for example. However, the emission color is not limited to red. Hereinafter, the lights emitted from the first to fourth LEDs 184 to 187 to the four windows of the selection display section 18c are referred to as selection lights.

操作パネル18は、表示面に、第1の可変表示部18bを備える。第1の可変表示部18bは、第1の選択表示部18cより上側に配置された矩形状の部位であり、各動作モードにおいて、第1の選択表示部18cの各窓に対応づけられる文字が重ねて印刷されてもよい。加飾フィルム181の裏面側において、第1の可変表示部18bの中心と対向する位置には、赤色及び緑色の2色で発光する第5のLED183が配置されてもよい。第5のLED183の発光色は、赤色及び緑色に限定されず、例えば、赤色と青色等の組合せであってもよい。以下では、第5のLED183から可変表示部18bに照射される光をバックライトという。 The operation panel 18 has a first variable display portion 18b on its display surface. The first variable display portion 18b is a rectangular portion arranged above the first selection display portion 18c. It may be printed in an overlapping manner. A fifth LED 183 that emits light in two colors of red and green may be arranged at a position facing the center of the first variable display portion 18b on the back side of the decorative film 181 . The emission color of the fifth LED 183 is not limited to red and green, and may be a combination of red and blue, for example. Below, the light emitted from the fifth LED 183 to the variable display section 18b is called a backlight.

ここでは、選択ライト及びバックライトを発生させる発光素子としてLEDを用いているが、発光素子はLEDに限定されない。
第1の可変表示部18bは、打撃モード用の表示層と、楽らくモード用の表示層とが重ねて設けられてもよい。表示層は、例えば、特殊な塗料を印刷することで設けられてもよい。但し、図3に示すように、打撃モード用の表示層は、バックライトの消灯時に不可視状態となり、緑色のバックライトの点灯時に可視状態となるように構成される。楽らくモード用の表示層は、バックライトの消灯時に不可視状態となり、赤色のバックライトの点灯時に可視状態となるように構成される。
Here, LEDs are used as the light-emitting elements that generate the selection light and the backlight, but the light-emitting elements are not limited to LEDs.
In the first variable display portion 18b, a display layer for hitting mode and a display layer for easy mode may be provided so as to overlap each other. The display layer may be provided, for example, by printing a special paint. However, as shown in FIG. 3, the display layer for the striking mode is configured to be invisible when the backlight is off and visible when the green backlight is on. The display layer for the comfort mode is configured to be invisible when the backlight is off and visible when the red backlight is on.

なお、無点灯時に不可視状態となり、バックライトの点灯時に可視状態となる表示層は、通常の印刷物のように反射光によって視認される表示層ではなく、バックライトの透過光によって視認させるように構成された表示層である。 The display layer, which becomes invisible when the light is off and becomes visible when the backlight is on, is not a display layer that is visible using reflected light, as is the case with ordinary printed matter, but is configured to be visible using light transmitted through the backlight. This is the display layer with

具体的には、加飾フィルム181において、表示層が存在する部位は、その表示層を可視状態とするときに照射する色の光が透過するように構成され、表示層が存在しない部位は、光が透過しないように構成される。また、複数の表示層が重なる部位は、重なる表示層に対応した複数の色の光がいずれも透過するように構成される。あるいは、加飾フィルム181において、表示層が存在する部位は、その表示層を可視状態とするときに照射する色の光が透過しないように構成され、表示層が存在しない部位は、光が透過するように構成されてもよい。この場合、複数の表示層が重なる部位は、複数の色の光がいずれも透過しないように構成される。光の透過/非透過は、例えば、加飾フィルム181の材質や、加飾フィルム181の表面にて表示層の部位に塗布する塗料等の性質によって決まる。 Specifically, in the decorative film 181, the portion where the display layer exists is configured to transmit the light of the color irradiated when the display layer is made visible, and the portion where the display layer does not exist is It is constructed so as not to transmit light. In addition, a portion where a plurality of display layers overlap is configured so that light of a plurality of colors corresponding to the overlapping display layers is transmitted. Alternatively, in the decorative film 181, the portion where the display layer exists is configured so as not to transmit the light of the color irradiated when the display layer is made visible, and the portion where the display layer does not exist transmits the light. may be configured to In this case, the portion where the plurality of display layers overlap is configured so that none of the plurality of colors of light is transmitted. The transmission/non-transmission of light is determined, for example, by the material of the decorative film 181 and the properties of paint applied to the display layer portion on the surface of the decorative film 181 .

打撃モード用の表示層は、第1の選択表示部18cの4つの窓部に対応づけて配置される。打撃モード用の表示層には、打撃モード内での機能に対応した「弱」「中」「強」「最速」という文字と、機器モードが打撃モードであることを表す「打撃」という文字とが含まれてもよい。 The display layer for the batting mode is arranged in association with the four windows of the first selection display section 18c. In the display layer for the batting mode, the characters "weak", "medium", "strong", and "fastest" corresponding to the functions in the batting mode, and the character "batting" indicating that the equipment mode is the batting mode. may be included.

楽らくモード用の表示層は、第1の選択表示部18cの4つの窓部に対応づけて配置される。楽らくモード用の表示層には、楽らくモード内での機能に対応した「木材」「ボルト」「薄」「厚」という文字と、機器モードが楽らくモードであることを表す「楽らく」という文字と、「薄」「厚」の意味を表す「テクス用」という文字とが含まれてもよい。 The easy-to-use mode display layer is arranged in association with the four windows of the first selection display section 18c. In the display layer for Rakuraku mode, the characters "wood", "bolt", "thin", and "thickness" corresponding to the functions in Rakuraku mode and "Rakuraku and the characters "for text" representing "thin" and "thick".

[1-3.コントローラ]
インパクトドライバ1は、工具本体10の内部、例えば、操作パネル18の下方のバッテリ装着部15内に、コントローラ21を備える。
[1-3. controller]
The impact driver 1 includes a controller 21 inside the tool body 10 , for example, inside the battery mounting portion 15 below the operation panel 18 .

コントローラ21は、バッテリ装着部15に装着されたバッテリ20からの給電を受けて動作し、ハウジング11に収納されたモータ及び打撃機構等の制御、及び操作パネル18の制御等を実行する。 The controller 21 operates by receiving power from the battery 20 mounted in the battery mounting portion 15, and controls the motor and impact mechanism housed in the housing 11, controls the operation panel 18, and the like.

操作パネル18の制御に関わるコントローラ21の構成を、図4に示す。つまり、図4では、操作パネル18の制御に関わる構成以外、すなわちモータ及び打撃機構を駆動する駆動回路等が省略されている。 FIG. 4 shows the configuration of the controller 21 involved in controlling the operation panel 18. As shown in FIG. That is, FIG. 4 omits components other than the components related to the control of the operation panel 18, that is, the drive circuit for driving the motor and impact mechanism.

コントローラ21は、状態検出部23を備える。状態検出部23は、操作パネル18の表示制御に関わる機器の状態を検出して制御回路26に供給する。表示制御に関わる機器の状態には、操作パネル18の操作受付部18aに属する各ボタンの操作状態が含まれる。ボタンの操作状態には、押下操作の有無、及び押下操作の継続時間が含まれる。また、表示制御に関わる機器の状態には、機器に設けられた種々の物理的なスイッチの操作状態、バッテリ20の充電状態、機器が作動することによって生じる発熱や過負荷等の異常状態等が含まれてもよい。 The controller 21 has a state detector 23 . The state detection unit 23 detects the state of the device related to the display control of the operation panel 18 and supplies it to the control circuit 26 . The state of the device related to display control includes the state of operation of each button belonging to the operation reception section 18a of the operation panel 18. FIG. The operation state of the button includes presence/absence of the pressing operation and the duration of the pressing operation. In addition, the state of the device related to display control includes the operating state of various physical switches provided in the device, the charging state of the battery 20, and abnormal states such as heat generation and overload caused by the operation of the device. may be included.

コントローラ21は、バックライト駆動部24を備える。バックライト駆動部24は、制御回路26からの指示に従って、第5のLED183を、緑色又は赤色に発光させる。これにより、第1の可変表示部18bに、緑色又は赤色のバックライトが点灯する。 The controller 21 has a backlight driving section 24 . The backlight driving section 24 causes the fifth LED 183 to emit green or red light according to the instruction from the control circuit 26 . As a result, a green or red backlight is lit on the first variable display portion 18b.

コントローラ21は、選択ライト駆動部25を備える。選択ライト駆動部25は、制御回路26からの指示に従って、第1~第4のLED184~187を個別に発光させる。これにより、第1の選択表示部18cに属する窓部には赤色の選択ライトが点灯する。 The controller 21 has a selection light driver 25 . The selection light driving section 25 individually causes the first to fourth LEDs 184 to 187 to emit light according to instructions from the control circuit 26 . As a result, a red selection light is lit in the window portion belonging to the first selection display portion 18c.

コントローラ21は、制御回路26を備える。制御回路26は、CPU261及びメモリ262を備えたマイクロコンピュータを含んでもよい。
[1-4.モード設定処理]
制御回路26が実行するモード設定処理を、図5のフローチャートを用いて説明する。モード設定処理は、制御回路26への給電が開始されることで制御回路26が起動すると実行される。
The controller 21 has a control circuit 26 . Control circuit 26 may include a microcomputer with CPU 261 and memory 262 .
[1-4. Mode setting process]
Mode setting processing executed by the control circuit 26 will be described with reference to the flowchart of FIG. The mode setting process is executed when the control circuit 26 is activated by starting power supply to the control circuit 26 .

処理が開始されると、S110では、制御回路26は、動作モードを打撃モードに初期設定すると共に、第1の可変表示部18bのバックライトを緑色に点灯する。更に、制御回路26は、打撃モードでのデフォルト機能に対応した初期位置、例えば、第1の選択表示部18cにおいて最も左側に位置する窓部に選択ライトを点灯する。 When the process is started, in S110, the control circuit 26 initializes the operation mode to the impact mode, and lights the backlight of the first variable display section 18b in green. Further, the control circuit 26 lights the selection light at the initial position corresponding to the default function in the hitting mode, for example, the leftmost window in the first selection display section 18c.

続くS120では、制御回路26は、状態検出部23にて、モード設定/変更ボタンの長押し操作が検出されたか否かを判定し、長押し操作が検出されていれば処理をS130に移行し、長押し操作が検出されていなければ処理をS140に移行する。 In subsequent S120, the control circuit 26 determines whether or not a long press operation of the mode setting/change button has been detected by the state detection unit 23. If a long press operation has been detected, the process proceeds to S130. , the process proceeds to S140 if a long press operation has not been detected.

S130では、制御回路26は、動作モードを切り替えると共に、第1の可変表示部18bのバックライトの色を切り替えて、処理をS120に戻す。つまり、動作モードが打撃モードであり、第1の可変表示部18bのバックライトが緑色に点灯している状態であれば、動作モードを楽らくモードに切り替えて、第1の可変表示部18bのバックライトの点灯色を緑色から赤色に変化させる。逆に、動作モードが楽らくモードであり、第1の可変表示部18bのバックライトが赤色に点灯している状態であれば、動作モードを打撃モードに切り替えて、第1の可変表示部18bのバックライトの点灯色を赤色から緑色に変化させる。 In S130, the control circuit 26 switches the operation mode, switches the color of the backlight of the first variable display section 18b, and returns the process to S120. That is, if the operation mode is the hitting mode and the backlight of the first variable display section 18b is lit in green, the operation mode is switched to the easy mode, and the first variable display section 18b is displayed. To change the lighting color of the backlight from green to red. Conversely, if the operation mode is the easy mode and the backlight of the first variable display section 18b is lit in red, the operation mode is switched to the impact mode and the first variable display section 18b is displayed. change the lighting color of the backlight from red to green.

S140では、制御回路26は、モード設定/切替ボタンの短押し操作が検出されたか否かを判定し、短押し操作が検出されていれば処理をS150に移行し、短押し操作が検出されていなければ処理をS120に戻す。 In S140, the control circuit 26 determines whether or not a short press operation of the mode setting/switching button has been detected. If a short press operation has been detected, the process proceeds to S150. If not, the process returns to S120.

S150では、制御回路26は、設定されている動作モード内での機能選択を切り替えると共に、第1の選択表示部18cにおいて選択ライトが点灯する窓部を一つ右側にシフトさせるように切り替えて、処理をS120に戻す。但し、第1の選択表示部18cにおいて、最も右側に位置する窓部の選択ライトが点灯している場合は、最も左側に位置する窓部の選択ライトが点灯するように切り替える。 In S150, the control circuit 26 switches the function selection within the set operation mode, and also shifts the window portion where the selection light is lit in the first selection display portion 18c to the right by one, The process returns to S120. However, in the first selection display section 18c, when the selection light of the rightmost window is lit, the selection light of the leftmost window is switched to be lit.

[1-5.用語対応]
本実施形態において、工具本体10のハウジングが本開示におけるハウジングに相当し、操作パネル18が本開示における表示部の一例に相当し、モード設定処理を実行するコントローラ21の制御回路26が、本開示における変更部の一例に相当する。
[1-5. terminology]
In the present embodiment, the housing of the tool body 10 corresponds to the housing in the present disclosure, the operation panel 18 corresponds to an example of the display section in the present disclosure, and the control circuit 26 of the controller 21 that executes the mode setting process corresponds to the housing in the present disclosure. It corresponds to an example of the change part in .

[1-6.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)本実施形態では、選択された機能を表す選択ライトが点灯される窓部に対して、その窓部に対応づけられる機能が何であるかを示す表示層が、動作モード毎に切り替わって表示される。従って、図3の最下段に示すように、選択ライトの点灯に用いる窓部が、動作モード毎に個別に設けられる操作パネルと比較して、選択ライト用の窓部の数、及び操作パネル18上に一度に表示される文字数を削減できる。その結果、文字等の表示を大きくできるため、操作パネル18を拡張することなく、操作パネル18の視認性を向上させることができる。また、選択ライト用の窓部の数が削減されることにより、操作パネル18の製造に要する部品点数が削減され、装置構成を簡略化できる。
[1-6. effect]
According to 1st Embodiment detailed above, there exist the following effects.
(1a) In the present embodiment, a display layer indicating what function is associated with a window portion in which a selection light representing a selected function is lit is switched for each operation mode. Is displayed. Therefore, as shown in the bottom part of FIG. You can reduce the number of characters displayed at once. As a result, characters and the like can be displayed in a larger size, so the visibility of the operation panel 18 can be improved without enlarging the operation panel 18 . In addition, since the number of windows for selection lights is reduced, the number of parts required for manufacturing the operation panel 18 is reduced, and the configuration of the device can be simplified.

[2.第2実施形態]
[2-1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、説明に用いる現場用機器と、操作パネルでの表示内容が、第1実施形態とは異なるため、これらの相違点について以下に説明する。
[2. Second Embodiment]
[2-1. Differences from First Embodiment]
Since the second embodiment is different from the first embodiment in terms of field equipment and display contents on the operation panel, these differences will be described below.

[2-2.レーザ墨出し器]
本実施形態のレーザ墨出し器3は、土木、建築工事等で用いられる現場用機器の一例であり、対象物に対してレーザ光による基準線を投射するように構成される。
[2-2. laser marking device]
The laser marking device 3 of the present embodiment is an example of on-site equipment used in civil engineering, construction work, etc., and is configured to project a reference line by laser light onto an object.

図6に示すように、レーザ墨出し器3は、脚部31と、回転部32と、レーザ光生成部331~334と、操作パネル34と、コントローラ35とを備える。
脚部31は、3本の脚を備え、レーザ墨出し器3の設置面(例えば床)に載置される。
As shown in FIG. 6, the laser marking device 3 includes a leg portion 31, a rotating portion 32, laser light generating portions 331 to 334, an operation panel 34, and a controller 35.
The leg portion 31 has three legs and is placed on the installation surface (for example, the floor) of the laser marking device 3 .

回転部32は、略円柱形状の外形を有し、脚部31から鉛直方向に延びる回転軸L1を中心として回転可能な状態で脚部31の上側に取り付けられる。
回転部32の側面には、レーザ光を回転部32の内部から外部に向けて射出する第1~第4のレーザ光生成部331~334が設けられる。第1~第4のレーザ光生成部331~334は、回転部32の外周面を、周方向に4等分した4領域のそれぞれに1つずつ配置されてもよい。第1~第4のレーザ光生成部331~334は、それぞれ、水平方向基準線を示す水平レーザ光、及び垂直方向基準線を示す垂直レーザ光を射出する。
The rotating portion 32 has a substantially cylindrical outer shape and is attached to the upper side of the leg portion 31 so as to be rotatable about a rotation axis L1 extending vertically from the leg portion 31 .
A side surface of the rotating portion 32 is provided with first to fourth laser light generating portions 331 to 334 that emit laser light from the inside of the rotating portion 32 toward the outside. The first to fourth laser light generators 331 to 334 may be arranged one by one in each of four areas obtained by equally dividing the outer peripheral surface of the rotating part 32 into four areas in the circumferential direction. The first to fourth laser light generators 331 to 334 emit horizontal laser light indicating the horizontal reference line and vertical laser light indicating the vertical reference line, respectively.

操作パネル34は、回転部32の上面に設けられた円形のパネルであり、出射するレーザ光の輝度及びレーザ光によって形成される基準線のライン構成を、設定/変更する際に使用される。 The operation panel 34 is a circular panel provided on the upper surface of the rotating part 32, and is used to set/change the brightness of the emitted laser light and the line configuration of the reference line formed by the laser light.

[2-3.操作パネル]
図7に示すように、操作パネル34は、外部に露出した表示面を形成する加飾フィルム341を備える。
[2-3. control panel]
As shown in FIG. 7, the operation panel 34 has a decorative film 341 forming a display surface exposed to the outside.

操作パネル34は、表示面に、第2の操作受付部34aを備える。第2の操作受付部34aは、輝度切替ボタンを備える。また、第2の操作受付部34aは、ライン切替ボタンを備える。第2の操作受付部34aが位置する加飾フィルム341の表面には、輝度切替ボタン及びライン切替ボタンの位置を表す丸印及びボタンの種類を表す文字が印刷されてもよい。第2の操作受付部34aに印刷される丸印及び文字は、バックライトの点灯/消灯によらず、常に可視状態となる表示層である。第2の操作受付部34aが位置する加飾フィルム341の裏面には、加飾フィルム341と共にタッチパネルを形成する静電容量センサ342が積層されてもよい。 The operation panel 34 has a second operation receiving section 34a on its display surface. The second operation reception unit 34a has a brightness switching button. The second operation reception unit 34a also has a line switching button. On the surface of the decorative film 341 on which the second operation reception unit 34a is located, circles representing the positions of the brightness switching button and the line switching button and letters representing the types of the buttons may be printed. The circle marks and letters printed on the second operation receiving portion 34a are a display layer that is always visible regardless of whether the backlight is on or off. A capacitive sensor 342 forming a touch panel together with the decorative film 341 may be layered on the rear surface of the decorative film 341 where the second operation reception unit 34a is located.

輝度切替ボタンは、レーザ墨出し器3が射出するレーザ光の輝度を設定、変更するときに押下される。輝度切替ボタンは、押下されると輝度の設定を「エコ」「通常」「高輝度」「超高輝度」のいずれかに順番に切り替える。 The brightness switching button is pressed when setting or changing the brightness of the laser beam emitted by the laser marking device 3 . When the brightness switching button is pressed, the brightness setting is switched to one of "eco", "normal", "high brightness", and "ultra high brightness" in order.

ライン切替ボタンは、レーザ墨出し器3が射出するレーザ光によって形成される基準線のライン構成を設定、変更するときに押下される。ライン切替ボタンは、押下されるとライン構成の設定を「フルライン」「おおがね」「通り芯」「ろく」のいずれかに順番に切り替える。 The line switching button is pressed when setting or changing the line configuration of the reference line formed by the laser beam emitted by the laser marking device 3 . When the line switching button is pressed, the line configuration setting is switched to one of "full line", "overhead", "street center", and "roku" in order.

操作パネル34は、表示面に、第2の選択表示部34cを備える。第2の選択表示部34cは、円形に形成された4つの窓部を備える。第2の選択表示部34cに属する4つの窓部は、操作パネル34における縦方向に沿って一列に配置されてもよい。第2の選択表示部34cが位置する加飾フィルム341の表面には、4つの窓部の輪郭を示す丸印が印刷されてもよい。加飾フィルム341の裏面側において、第2の選択表示部34cに属する4つの窓部と対向する位置に、第6~第9のLED344~347が配置される。 The operation panel 34 has a second selection display section 34c on its display surface. The second selection display portion 34c has four circular windows. The four windows belonging to the second selection display portion 34c may be arranged in a line along the vertical direction of the operation panel 34. FIG. Round marks indicating the contours of the four windows may be printed on the surface of the decorative film 341 where the second selection display portion 34c is located. On the back side of the decorative film 341, sixth to ninth LEDs 344 to 347 are arranged at positions facing the four windows belonging to the second selection display portion 34c.

操作パネル34は、表示面に、電池残量表示部34dを備える。電池残量表示部34dは、円形に形成された1つの窓部を備えてもよい。電池残量表示部34dが位置する加飾フィルム341の表面には、窓部の輪郭を示す丸印と、丸印の近傍に「電池残量」という文字とが印刷されてもよい。加飾フィルム341の裏面側において、電池残量表示部34dの窓部と対向する位置には、第10のLED348が配置される。 The operation panel 34 has a remaining battery level display section 34d on its display surface. The remaining battery level display portion 34d may include one circular window portion. On the surface of the decorative film 341 where the remaining battery level display portion 34d is located, a circle indicating the outline of the window and the letters "Battery Level" near the circle may be printed. A tenth LED 348 is arranged on the back side of the decorative film 341 at a position facing the window of the remaining battery level display portion 34d.

なお、選択表示部34c及び電池残量表示部34dに印刷される丸印及び文字は、バックライトの点灯/消灯によらず、常に可視状態となる表示層である。また、第6~第10のLED344~348は、例えば赤色に発光する。但し、発光色は赤色に限定されるものではない。 The circle marks and characters printed on the selection display section 34c and the remaining battery level display section 34d are display layers that are always visible regardless of whether the backlight is on or off. Also, the sixth to tenth LEDs 344 to 348 emit red light, for example. However, the emission color is not limited to red.

操作パネル34は、表示面に、第2の可変表示部34bを備える。第2の可変表示部34bは、操作パネル34の表示面において第2の選択表示部34cより右側に配置された矩形状の部位であり、各設定モードにおいて、第2の選択表示部34cの各窓に対応づけられる文字が重ねて印刷されてもよい。加飾フィルム341の裏面側において、第2の可変表示部34bの中心と対向する位置には、赤色及び緑色の2色で発光する第11のLED343が配置される。第11のLED343の発光色は、赤色及び緑色に限定されるものではなく、例えば、赤色と青色等の組合せであってもよい。以下では、第11のLED343から第2の可変表示部34bに照射される光をバックライトという。 The operation panel 34 has a second variable display portion 34b on its display surface. The second variable display portion 34b is a rectangular portion arranged on the right side of the second selection display portion 34c on the display surface of the operation panel 34. In each setting mode, each of the second selection display portions 34c Characters associated with the window may be overprinted. An eleventh LED 343 that emits light in two colors of red and green is arranged on the back side of the decorative film 341 at a position facing the center of the second variable display portion 34b. The luminescent color of the eleventh LED 343 is not limited to red and green, and may be a combination of red and blue, for example. Below, the light emitted from the eleventh LED 343 to the second variable display portion 34b is referred to as a backlight.

第2の可変表示部34bは、輝度モード用の表示層と、ラインモード用の表示層とが重ねて設けられてもよい。但し、図8に示すように、輝度モード用の表示層は、第2の可変表示部34bのバックライトが消灯した時に不可視状態となり、第2の可変表示部34bのバックライトが緑色に点灯した時に可視状態となるように構成される。ラインモード用の表示層は、第2の可変表示部34bのバックライトが消灯した時に不可視状態となり、第2の可変表示部34bのバックライトが赤色に点灯した時に可視状態となるように構成される。 In the second variable display section 34b, a luminance mode display layer and a line mode display layer may be overlapped. However, as shown in FIG. 8, the display layer for luminance mode becomes invisible when the backlight of the second variable display portion 34b is turned off, and the backlight of the second variable display portion 34b is turned on in green. configured to be visible at times. The display layer for the line mode is configured to be invisible when the backlight of the second variable display portion 34b is turned off, and to be visible when the backlight of the second variable display portion 34b is lit in red. be.

輝度モード用の表示層は、第2の選択表示部34cに属する4つの窓部に対応づけて配置される。輝度モード用の表示層には、選択可能な輝度の種類を表す「エコ」「通常」「高輝度」「超高輝度」という文字が含まれてもよい。 The luminance mode display layer is arranged in association with the four windows belonging to the second selection display section 34c. The display layer for luminance mode may include the words "eco", "normal", "high luminance", and "ultra high luminance" representing the types of luminance that can be selected.

ラインモード用の表示層は、第2の選択表示部34cに属する4つの窓部に対応づけて配置される。ラインモード用の表示層には、選択可能なライン設定の種類を表す「フルライン」「おおがね」「通り芯」「ろく」という文字が含まれてもよい。 The line mode display layer is arranged in association with the four windows belonging to the second selection display section 34c. The display layer for line mode may include the characters "full line", "overhead", "street core", and "roku" to represent the types of selectable line settings.

電池残量表示部34dは、設定モードに関係なく、バッテリの残量に応じた表示が行われる。
[2-5.コントローラ]
レーザ墨出し器3は、回転部32の内部に、コントローラ35を備える。
The remaining battery level display section 34d displays the remaining battery level regardless of the setting mode.
[2-5. controller]
The laser marking device 3 has a controller 35 inside the rotating section 32 .

コントローラ35は、第1~第4のレーザ光生成部331~334の制御、回転部32を回転駆動する機構の制御、及び操作パネル34の制御を実行する。コントローラ35において操作パネル34の制御に関わる構成は、図4に示した、コントローラ21と同様である。 The controller 35 executes control of the first to fourth laser light generators 331 to 334, control of the mechanism for rotationally driving the rotating section 32, and control of the operation panel . The configuration related to the control of the operation panel 34 in the controller 35 is similar to that of the controller 21 shown in FIG.

但し、状態検出部23は、操作パネル34の第2の操作受付部34aに属する各ボタンの操作状態を少なくとも検出するように構成される。バックライト駆動部24は、制御回路26からの指示に従って、第11のLED343を、緑色又は赤色に発光させることで、第2の可変表示部34bのバックライトを緑色又は赤色に点灯するように構成される。選択ライト駆動部25は、制御回路26からの指示に従って、第6~第9のLED344~347を個別に発光させることで、第2の選択表示部34cの窓部に赤色の選択ライトを点灯するように構成される。 However, the state detection unit 23 is configured to detect at least the operation state of each button belonging to the second operation reception unit 34a of the operation panel 34 . The backlight drive unit 24 is configured to light the backlight of the second variable display unit 34b in green or red by causing the eleventh LED 343 to emit green or red light in accordance with an instruction from the control circuit 26. be done. The selection light drive unit 25 lights the red selection light in the window of the second selection display unit 34c by individually causing the sixth to ninth LEDs 344 to 347 to emit light according to the instruction from the control circuit 26. configured as

[2-6.モード設定処理]
コントローラ35の制御回路26が実行するモード設定処理を、図9のフローチャートを用いて説明する。モード設定処理は、制御回路26への給電が開始されて制御回路26が起動すると実行される。
[2-6. Mode setting process]
Mode setting processing executed by the control circuit 26 of the controller 35 will be described with reference to the flowchart of FIG. The mode setting process is executed when power supply to the control circuit 26 is started and the control circuit 26 is activated.

処理が開始されると、S210では、制御回路26は、設定モードを初期設定であるラインモードに設定し、第2の可変表示部34bのバックライトを赤色に点灯する。更に、制御回路26は、第2の選択表示部に属する4つの窓部のうち、ラインモードでのデフォルト設定に対応づけられた窓部に、選択ライトを点灯する。例えば、デフォルト設定が「フルライン」である場合、制御回路26は、第2の選択表示部34cにおいて最も上側に位置する窓部に、選択ライトを点灯させる。 When the process is started, in S210, the control circuit 26 sets the setting mode to the line mode, which is the initial setting, and lights the backlight of the second variable display section 34b in red. Further, the control circuit 26 lights the selection light in the window corresponding to the default setting in the line mode among the four windows belonging to the second selection display section. For example, when the default setting is "full line", the control circuit 26 lights the selection light in the uppermost window portion of the second selection display portion 34c.

続くS220では、制御回路26は、状態検出部23にて、輝度切替ボタンの押下操作が検出されたか否かを判定し、押下操作が検出されていれば処理をS230に移行し、押下操作が検出されていなければ処理をS260に移行する。 In subsequent S220, the control circuit 26 determines whether or not the pressing operation of the brightness switching button is detected by the state detection unit 23. If the pressing operation is detected, the process proceeds to S230, and the pressing operation is detected. If not detected, the process proceeds to S260.

S230では、制御回路26は、現在の設定モードがラインモードであるか否かを判定し、ラインモードであれば処理をS240に移行し、ラインモードでなく輝度モードであれば処理をS250に移行する。 In S230, the control circuit 26 determines whether or not the current set mode is the line mode, and if it is the line mode, the process proceeds to S240, and if it is the brightness mode instead of the line mode, the process proceeds to S250. do.

S240では、制御回路26は、ラインモード内での現在の設定を記憶して、設定モードをラインモードから輝度モードに切り替える。更に、制御回路26は、第2の可変表示部34bのバックライトを緑色に点灯し、前回、設定モードが切り替わったときに記憶された輝度モード内での設定に基づき、その設定に対応する窓部に選択ライトを点灯して、処理をS220に戻す。 At S240, the control circuit 26 stores the current setting in line mode and switches the setting mode from line mode to luminance mode. Further, the control circuit 26 turns on the backlight of the second variable display section 34b in green, and based on the setting in the luminance mode stored when the setting mode was switched last time, the window corresponding to the setting is displayed. The selection light is turned on for the part, and the process returns to S220.

S250では、制御回路26は、輝度モード内での設定を切り替え、切り替えた設定に対応する窓部に選択ライトを点灯して、処理S220に戻す。
S260では、制御回路26は、ライン切替ボタンが押下操作されたか否かを判定し、押下操作されていれば処理をS270に移行し、押下操作されていなければ処理をS220に戻す。
In S250, the control circuit 26 switches the setting within the luminance mode, turns on the selection light in the window corresponding to the switched setting, and returns to the process S220.
In S260, the control circuit 26 determines whether or not the line switching button has been pressed.

S270では、制御回路26は、現在の設定モードが輝度モードであるか否かを判定し、輝度モードであれば処理をS280に移行し、輝度モードではなくラインモードであれば処理をS290に移行する。 At S270, the control circuit 26 determines whether or not the current setting mode is the brightness mode, and if it is the brightness mode, the process proceeds to S280, and if it is the line mode instead of the brightness mode, the process proceeds to S290. do.

S280では、制御回路26は、輝度モード内での現在の設定を記憶し、設定モードを輝度モードからラインモードに切り替える。更に、制御回路26は、第2の可変表示部34bのバックライトを赤色に点灯し、前回の設定モードが切り替わったときに記憶されたラインモード内での設定に基づき、その設定に対応する窓部に選択ライトを点灯して、処理をS220に戻す。 At S280, the control circuit 26 stores the current setting within the luminance mode and switches the setting mode from luminance mode to line mode. Further, the control circuit 26 turns on the backlight of the second variable display section 34b in red, and based on the setting in the line mode that was stored when the previous setting mode was switched, the window corresponding to the setting is displayed. The selection light is turned on for the part, and the process returns to S220.

S290では、制御回路26は、ラインモード内での設定を切り替え、切り替えた設定に対応する窓部に選択ライトを点灯して、処理をS220に戻す。
なお、S240及びS280では、設定モードが切り替わったときに、選択ライトを点灯する窓部(すなわち、モード内での設定)を、記憶されている前回設定とする代わりに予め設定されたデフォルト設定にしてもよい。
In S290, the control circuit 26 switches the setting within the line mode, lights the selection light in the window corresponding to the switched setting, and returns the process to S220.
In S240 and S280, when the setting mode is switched, the window portion for turning on the selection light (that is, the setting within the mode) is set to the preset default setting instead of the stored previous setting. may

[2-7.用語対応]
本実施形態において、回転部32のハウジングが本開示におけるハウジングの一例に相当し、操作パネル34が本開示における表示部の一例に相当し、モード設定処理を実行するコントローラ35の制御回路26が、本開示における変更部の一例に相当する。
[2-7. terminology]
In the present embodiment, the housing of the rotating section 32 corresponds to an example of the housing in the present disclosure, the operation panel 34 corresponds to an example of the display section in the present disclosure, and the control circuit 26 of the controller 35 that executes the mode setting process It corresponds to an example of a modified part in the present disclosure.

[2-8.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
[2-8. effect]
According to the second embodiment described in detail above, the effect (1a) of the first embodiment described above is obtained, and the following effects are also obtained.

(2a)本実施形態では、設定モード毎に第2の可変表示部34bの表示を切り替えるため、図8の最下段に示すような可変表示を行わない操作パネルと比較して、視認性を低下させることなく、限られたスペースに、より多くの表示を行うことができる。 (2a) In the present embodiment, since the display of the second variable display portion 34b is switched for each setting mode, visibility is reduced compared to the operation panel that does not perform variable display as shown at the bottom of FIG. You can do more display in a limited space without clutter.

[3.第3実施形態]
[3-1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態は、説明に用いる現場用機器と、操作パネルでの表示内容が、第1実施形態とは異なるため、これらの相違点について以下に説明する。
[3. Third Embodiment]
[3-1. Differences from First Embodiment]
Since the third embodiment is different from the first embodiment in terms of field equipment used for explanation and contents displayed on the operation panel, these differences will be explained below.

[3-2.チェーンソー]
本実施形態のチェーンソー5は、建築現場や林業の現場等で用いられる現場用機器の一例である。
[3-2. chainsaw]
The chain saw 5 of the present embodiment is an example of field equipment used at construction sites, forestry sites, and the like.

図10に示すように、チェーンソー5は、工具本体50と、バッテリ60とを備える。バッテリ60は、工具本体50に着脱可能に装着されて、工具本体50に電力を供給する。 As shown in FIG. 10, the chain saw 5 includes a tool body 50 and a battery 60. As shown in FIG. The battery 60 is detachably attached to the tool body 50 and supplies power to the tool body 50 .

工具本体50は、ソーチェーン51を備える。ソーチェーン51は、複数のカッタが互いに連結された環状のチェーンである。
工具本体50は、ガイドバー52を備える。ガイドバー52は、細長い板状の部材であり、ハウジング53から突出するようにハウジング53に取り付けられる。ソーチェーン51は、ガイドバー52の周縁に沿って周回可能な状態で取り付けられる。
The tool body 50 has a saw chain 51 . The saw chain 51 is a circular chain in which a plurality of cutters are connected to each other.
The tool body 50 has a guide bar 52 . The guide bar 52 is an elongated plate-like member attached to the housing 53 so as to protrude from the housing 53 . The saw chain 51 is attached along the periphery of the guide bar 52 in a rotatable state.

工具本体50は、ハウジング53を備える。ハウジング53は、内部にスプロケット及びモータ等が収納され、ソーチェーン51を駆動することで、ソーチェーン51をガイドバー52の周縁に沿って回転させる。これにより、チェーンソー2は、木材等の被切断物を切断する。 The tool body 50 has a housing 53 . The housing 53 accommodates a sprocket, a motor, and the like, and drives the saw chain 51 to rotate the saw chain 51 along the periphery of the guide bar 52 . As a result, the chain saw 2 cuts an object such as wood.

以下では、ガイドバー52がハウジング53から突出する方向を前方とする。
ハウジング53は、第1グリップ54を備える。第1グリップ54は、ハウジング53の上方で、ハウジング53の前方から後方にかけ架け渡される。
Hereinafter, the direction in which the guide bar 52 protrudes from the housing 53 is defined as the front.
The housing 53 has a first grip 54 . The first grip 54 spans from the front to the rear of the housing 53 above the housing 53 .

ハウジング53は、第2グリップ55を備える。第2グリップ55は、ハウジング53の側方で、第1グリップ54における前方の側壁から、ハウジング53における後端の側壁に架け渡される。 The housing 53 has a second grip 55 . The second grip 55 extends from the front side wall of the first grip 54 to the rear end side wall of the housing 53 on the side of the housing 53 .

ハウジング53は、ハンドガード56を備える。ハンドガード56は、第1グリップ54より前方に設けられ、モータの緊急停止機構に接続される。
バッテリ60は、ハウジング53の後方における下端部分に、着脱可能に装着される。
Housing 53 includes handguard 56 . A hand guard 56 is provided in front of the first grip 54 and connected to an emergency stop mechanism of the motor.
The battery 60 is detachably attached to the rear lower end portion of the housing 53 .

第1グリップ54は、駆動スイッチ57を備える。駆動スイッチ57は、第1グリップ54の下側において、ユーザが第1グリップ54を把持した手で引き操作可能な位置に設けられる。駆動スイッチ57は、ユーザにより引き操作されるとオン状態となるトリガスイッチである。 The first grip 54 has a drive switch 57 . The drive switch 57 is provided on the lower side of the first grip 54 at a position where it can be pulled by the user's hand holding the first grip 54 . The drive switch 57 is a trigger switch that is turned on when pulled by the user.

第1グリップ54は、操作パネル59を備える。操作パネル59は、第1グリップ54の上側前端に位置する。操作パネル59は、主電源のオンオフ操作及びチェーンソー5の動作状態の表示に用いられる。 The first grip 54 has an operation panel 59 . The operation panel 59 is positioned at the upper front end of the first grip 54 . The operation panel 59 is used for on/off operation of the main power source and display of the operating state of the chain saw 5 .

[3-3.操作パネル]
図11及び図12の上段に示すように、操作パネル59は、外部に露出した表示面を形成する加飾フィルム591を備える。
[3-3. control panel]
As shown in the upper part of FIGS. 11 and 12, the operation panel 59 has a decorative film 591 forming a display surface exposed to the outside.

操作パネル59は、表示面に、操作受付/表示部59aを備える。操作受付/表示部59aは、主電源ボタンを備えてもよい。主電源ボタンは、チェーンソー5を起動するとき、及びチェーンソー5の動作モードを切り替えるときに押下操作される。 The operation panel 59 has an operation reception/display section 59a on its display surface. The operation reception/display unit 59a may include a main power button. The main power button is pressed when starting the chainsaw 5 and when switching the operation mode of the chainsaw 5 .

操作受付/表示部59aが位置する加飾フィルム591の表面には、主電源ボタンの位置を表す丸印、及び丸印の中に「電源」との文字が印刷されてもよい。
操作受付/表示部59aが位置する加飾フィルム591の裏面側には、加飾フィルム591と共にタッチパネルを形成する静電容量センサ592が積層されてもよい。更に、加飾フィルム591の裏面側において、操作受付/表示部59aの中心と対向する位置に、赤色及び緑色の2色で発光する第12のLED593が配置される。以下では、第12のLED593から操作受付/表示部59aに照射される光をバックライトという。静電容量センサ592は、バックライトを透過する性質を有する材料が用いられる。
On the surface of the decorative film 591 where the operation reception/display portion 59a is located, a circle representing the position of the main power button and the characters "power supply" inside the circle may be printed.
A capacitive sensor 592 forming a touch panel together with the decorative film 591 may be laminated on the back side of the decorative film 591 where the operation reception/display section 59a is located. Furthermore, a twelfth LED 593 that emits light in two colors of red and green is arranged on the back side of the decorative film 591 at a position facing the center of the operation reception/display section 59a. Hereinafter, the light emitted from the twelfth LED 593 to the operation reception/display section 59a is referred to as a backlight. The capacitance sensor 592 is made of a material that allows the backlight to pass through.

更に、加飾フィルム591の表面において、主電源ボタンを表す丸印の中には、「電源」との文字に重ねて、機器の動作状態を表す「標準モード」及び「パワーモード」との文字が印刷されてもよい。但し、図13に示すように、「電源」との文字は、操作受付/表示部59aのバックライトが消灯した時に可視状態となり、操作受付/表示部59aのバックライトが点灯した時に不可視状態となるように構成された表示層である。「標準モード」との文字は、操作受付/表示部59aのバックライトが消灯した時、又はバックライトが赤色の時に不可視状態となり、操作受付/表示部59aのバックライトが緑色の時に可視状態となるように構成された表示層である。「パワーモード」との文字は、操作受付/表示部59aのバックライトが消灯した時、又はバックライトが緑色の時に不可視状態となり、操作受付/表示部59aのバックライトが赤色の時に可視状態となるように構成された表示層である。 Further, on the surface of the decorative film 591, in the circular mark representing the main power button, the characters "standard mode" and "power mode" indicating the operation state of the device are superimposed on the characters "power". may be printed. However, as shown in FIG. 13, the characters "power supply" become visible when the backlight of the operation reception/display unit 59a is turned off, and become invisible when the backlight of the operation reception/display unit 59a is turned on. It is a display layer configured to be The characters "standard mode" are invisible when the backlight of the operation reception/display section 59a is turned off or red, and visible when the backlight of the operation reception/display section 59a is green. It is a display layer configured to be The letters "power mode" become invisible when the backlight of the operation reception/display unit 59a is turned off or green, and become visible when the backlight of the operation reception/display unit 59a is red. It is a display layer configured to be

なお、「電源」との文字は、反射光によって視認される表示層であり、実際には、バックライトが点灯した時に表示が消えるわけではない。バックライトによる透過光が反射光より強い場合、反射光によって視認される「電源」との文字が相対的に見えにくくなる現象が生じる。この現象が生じている表示層の状態が不可視状態である。 It should be noted that the character "power supply" is a display layer that is visually recognized by reflected light, and actually the display does not disappear when the backlight is turned on. When the transmitted light from the backlight is stronger than the reflected light, a phenomenon occurs in which the letters "power source" visually recognized by the reflected light become relatively difficult to see. The state of the display layer in which this phenomenon occurs is the invisible state.

[3-4.コントローラ]
チェーンソー5は、工具本体50の内部に、コントローラ61を備える。
コントローラ61は、ハウジング53に収納されたモータ等の制御、及び操作パネル59の制御を実行する。コントローラ61において、操作パネル59の制御に関わる構成は、選択ライト駆動部25が省略される以外は、図4に示したコントローラ21と同様である。
[3-4. controller]
The chain saw 5 has a controller 61 inside the tool body 50 .
The controller 61 controls the motors housed in the housing 53 and controls the operation panel 59 . The controller 61 has the same configuration as the controller 21 shown in FIG. 4 except that the selection light drive unit 25 is omitted.

但し、状態検出部23は、操作パネル59の主電源ボタンの操作状態を少なくとも検出するように構成される。バックライト駆動部24は、制御回路26からの指示に従って、第12のLED593を、緑色又は赤色に発光させることで、操作受付/表示部59aのバックライトを緑色又は赤色に点灯するように構成される。 However, the state detection unit 23 is configured to detect at least the operation state of the main power button of the operation panel 59 . The backlight drive unit 24 is configured to light the backlight of the operation reception/display unit 59a in green or red by causing the twelfth LED 593 to emit green or red light according to an instruction from the control circuit 26. be.

[3-5.モード設定処理]
コントローラ61の制御回路26が実行するモード設定処理を、図14のフローチャート及び図13の表示例を用いて説明する。モード設定処理は、制御回路26への給電が開始されて制御回路26が起動すると実行される。なお、制御回路26が起動された直後は、モータ等の駆動機構への給電が行われていない状態を休止状態となる。また、制御回路26の起動直後は、操作受付/表示部59aのバックライトは消灯されているため、操作受付/表示部59aでは「電源」との文字が可視状態となる。
[3-5. Mode setting process]
Mode setting processing executed by the control circuit 26 of the controller 61 will be described with reference to the flowchart of FIG. 14 and the display example of FIG. The mode setting process is executed when power supply to the control circuit 26 is started and the control circuit 26 is activated. Immediately after the control circuit 26 is activated, a state in which power is not being supplied to a drive mechanism such as a motor is called a rest state. Further, immediately after the control circuit 26 is activated, the backlight of the operation reception/display section 59a is turned off, so the characters "power supply" are visible on the operation reception/display section 59a.

処理が開始されると、S310では、制御回路26は、状態検出部23にて、主電源ボタンの押下操作が検出されたか否かを判定し、押下操作が検出されていれば処理をS320に移行し、押下操作が検出されていなければ、S310の処理を繰り返すことで待機する。 When the process is started, in S310, the control circuit 26 determines whether or not the pressing operation of the main power button has been detected by the state detection unit 23. If the pressing operation has been detected, the process proceeds to S320. If the pressing operation is not detected after shifting, the process of S310 is repeated to wait.

S320では、制御回路26は、チェーンソー5の動作モードを標準モードに初期設定し、操作受付/表示部59aのバックライトを緑色に点灯する。これにより、操作受付/表示部59aでは、「電源」との文字が不可視状態となり、かつ、「標準モード」との文字が可視状態となる。なお、主電源ボタンが押下操作されることで、モータ等の駆動機構への給電が開始され、チェーンソー5は、休止状態から可動状態になる。 In S320, the control circuit 26 initializes the operation mode of the chainsaw 5 to the standard mode, and lights the backlight of the operation reception/display section 59a in green. As a result, in the operation reception/display section 59a, the characters "power supply" become invisible and the characters "standard mode" become visible. By pressing the main power button, power supply to a driving mechanism such as a motor is started, and the chain saw 5 changes from a rest state to a movable state.

続くS330では、制御回路26は、状態検出部23にて、主電源ボタンの押下操作が検出されたか否かを判定し、押下操作が検出されていれば処理をS340に移行し、押下操作が検出されていなければ、S330の処理を繰り返すことで待機する。 In subsequent S330, the control circuit 26 determines whether or not the pressing operation of the main power button has been detected by the state detection unit 23. If the pressing operation has been detected, the process proceeds to S340, and the pressing operation is detected. If not detected, it waits by repeating the process of S330.

S340では、制御回路26は、検出された押下操作が長押し操作であるか否かを判定し、長押し操作であれば処理をS350に移行し、長押し操作でなければ、処理をS360に移行する。 In S340, the control circuit 26 determines whether or not the detected pressing operation is a long pressing operation. If it is a long pressing operation, the process proceeds to S350. Transition.

S350では、制御回路26は、モータ等の駆動機構への給電を停止することでチェーンソー5を休止状態にすると共に、操作受付/表示部59aのバックライトを消灯して、処理を終了する。これにより、操作受付/表示部59aは、バックライトによって可視状態となっていた文字が不可視状態となり、かつ、「電源」との文字が可視状態となる。 In S350, the control circuit 26 puts the chain saw 5 in a resting state by stopping power supply to the drive mechanism such as the motor, turns off the backlight of the operation reception/display section 59a, and ends the process. As a result, in the operation reception/display unit 59a, the characters that had been visible due to the backlight become invisible, and the characters "power supply" become visible.

S360では、制御回路26は、現在設定されている動作モードが標準モードであるか否かを判定し、標準モードであれば処理をS370に移行し、標準モードではなくパワーモードであれば、処理をS380に移行する。 At S360, the control circuit 26 determines whether or not the currently set operation mode is the standard mode. If it is the standard mode, the process proceeds to S370. to S380.

S370では、制御回路26は、動作モードを標準モードからパワーモードに切り替える共に、操作受付/表示部59aのバックライトの点灯色を緑色から赤色に変化させて、処理をS330に戻す。これにより、操作受付/表示部59aは、「標準モード」との文字が不可視状態となり、かつ、「パワーモード」との文字が可視状態となる。 In S370, the control circuit 26 switches the operation mode from the standard mode to the power mode, changes the lighting color of the backlight of the operation reception/display section 59a from green to red, and returns the process to S330. As a result, the operation reception/display unit 59a makes the characters "standard mode" invisible and the characters "power mode" visible.

S380では、制御回路26は、動作モードをパワーモードから標準モードに切り替える共に、操作受付/表示部59aのバックライトの点灯色を赤色から緑色に変化させて、処理をS330に戻す。これにより、操作受付/表示部59aは、「パワーモード」との文字が不可視状態となり、かつ、「標準モード」との文字が可視状態となる。 In S380, the control circuit 26 switches the operation mode from the power mode to the standard mode, changes the lighting color of the backlight of the operation reception/display section 59a from red to green, and returns the process to S330. As a result, in the operation reception/display unit 59a, the characters "power mode" become invisible and the characters "standard mode" become visible.

つまり、チェーンソー5が休止状態のときに、操作パネル59では、主電源ボタンの位置に「電源」との文字が表示される。休止状態のときに主電源ボタンが押下操作されると、チェーンソー5は、標準モードで可動状態となり、主電源ボタンの位置に「標準モード」との文字が表示される。可動状態では、主電源ボタンが長押し操作されると、チェーンソー5は休止状態に戻り、主電源ボタンの位置に「電源」との文字が表示される。また、可動状態では、主電源ボタンが短押し操作される毎に、標準モードとパワーモードとの間で動作モードが交互に切り替わり、主電源ボタンの位置には、現在の動作モードを示す「標準モード」又は「パワーモード」との文字が表示される。 That is, when the chain saw 5 is in the resting state, on the operation panel 59, the word "power" is displayed at the position of the main power button. When the main power button is pressed in the resting state, the chainsaw 5 is put into the normal mode, and the words "standard mode" are displayed at the position of the main power button. In the operable state, when the main power button is pressed for a long time, the chainsaw 5 returns to the rest state, and the word "power" is displayed at the position of the main power button. In the movable state, each time the main power button is pressed for a short time, the operation mode alternates between standard mode and power mode. mode" or "power mode" is displayed.

[3-6.用語対応]
本実施形態において、工具本体50のハウジングが本開示におけるハウジングの一例に相当し、操作パネル59が本開示における表示部の一例に相当し、モード設定処理を実行するコントローラ61の制御回路26が、本開示における変更部の一例に相当する。
[3-6. terminology]
In the present embodiment, the housing of the tool body 50 corresponds to an example of the housing in the present disclosure, the operation panel 59 corresponds to an example of the display section in the present disclosure, and the control circuit 26 of the controller 61 that executes the mode setting process is It corresponds to an example of a modified part in the present disclosure.

[3-7.効果]
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1及び第2実施形態の効果(1a)(2a)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
[3-7. effect]
According to the third embodiment described in detail above, the effects (1a) and (2a) of the first and second embodiments described above are obtained, and the following effects are also obtained.

(3a)本実施形態では、操作パネル59は、押下操作される主電源ボタンとして機能する部位が、チェーンソー5の状態を表示する部位としても機能する。したがって、操作パネル59では、図13の最下段に示す操作パネルのように、操作対象となる主電源ボタンのスペースとは異なる新たなスペースを用意することなく、主電源ボタンの操作結果として生じる機器の状態を、ユーザに提示できる。 (3a) In the present embodiment, the portion of the operation panel 59 that functions as the main power button that is pressed also functions as a portion that displays the state of the chainsaw 5 . Therefore, in the operation panel 59, unlike the operation panel shown at the bottom of FIG. 13, without preparing a new space different from the space for the main power button to be operated, the device generated as a result of the operation of the main power button can be controlled. can be presented to the user.

[3-8.変形例]
本実施形態では、操作受付/表示部59aへの押下操作を、加飾フィルム591の裏面に積層された静電容量センサ592を用いて検出しているが、押下操作の検出する方法は、静電容量センサ592に限定されない。例えば、図12の下段に示すように、加飾フィルム591の裏面に配置した押しボタンスイッチ594によって検出してもよい。但し、この場合、押しボタンスイッチ594において押下される可動部594aは、その中心に、第12のLED593が配置されてもよい。
[3-8. Modification]
In the present embodiment, the pressing operation on the operation reception/display unit 59a is detected using the capacitance sensor 592 laminated on the back surface of the decorative film 591, but the method of detecting the pressing operation is static. It is not limited to capacitance sensor 592 . For example, as shown in the lower part of FIG. 12, a push button switch 594 arranged on the back surface of the decorative film 591 may be used for detection. However, in this case, the twelfth LED 593 may be arranged at the center of the movable portion 594a of the push button switch 594 that is pressed.

[4.第4実施形態]
[4-1.第1実施形態との相違点]
第4実施形態は、説明に用いる現場用機器と、表示パネル74での表示内容が、第1実施形態の操作パネル18での表示内容とは異なるため、これらの相違点について以下に説明する。
[4. Fourth Embodiment]
[4-1. Differences from First Embodiment]
In the fourth embodiment, the on-site equipment used for explanation and the display contents on the display panel 74 are different from the display contents on the operation panel 18 of the first embodiment, so these differences will be described below.

[4-2.充電器]
本実施形態の充電器7は、種々の電動作業機に装着されるバッテリ8を充電するために用いられる現場用機器の一例である。
[4-2. charger]
The charger 7 of the present embodiment is an example of on-site equipment that is used to charge batteries 8 mounted on various electric working machines.

図15に示すように、充電器7は、第1装着部71を備える。第1装着部71は、充電器7のハウジングの上面に設けられる。また、充電器7は、第2装着部72を備える。第1端子部72は、第1装着部71に設けられる。 As shown in FIG. 15 , the charger 7 has a first mounting portion 71 . The first mounting portion 71 is provided on the upper surface of the housing of the charger 7 . The charger 7 also includes a second mounting portion 72 . The first terminal portion 72 is provided on the first mounting portion 71 .

バッテリ8は、第2装着部81を備える。第2装着部81は、バッテリ8の下面に設けられる。また、バッテリ8は、第2端子部82を備える。第2端子部82は、第2装着部81に設けられ、複数の板状の端子を備える。 The battery 8 has a second mounting portion 81 . The second mounting portion 81 is provided on the bottom surface of the battery 8 . The battery 8 also includes a second terminal portion 82 . The second terminal portion 82 is provided on the second mounting portion 81 and includes a plurality of plate-like terminals.

第1装着部71は、第2装着部81の形状に対応した形状に構成される。第1端子部72は、第2端子部82に嵌合するように構成された複数の端子を備える。
第2装着部81は、スライドして第1装着部71に装着される。第1装着部71に第2装着部81が装着されると、第1端子部72が備える複数の端子に、第2端子部82が備える複数の板状の端子が嵌合する。これにより、バッテリ8が充電器7に物理的且つ電気的に接続される。
The first mounting portion 71 is configured in a shape corresponding to the shape of the second mounting portion 81 . The first terminal portion 72 includes a plurality of terminals configured to fit into the second terminal portion 82 .
The second mounting portion 81 is slidably mounted on the first mounting portion 71 . When the second mounting portion 81 is mounted on the first mounting portion 71 , the plate-like terminals of the second terminal portion 82 are fitted to the terminals of the first terminal portion 72 . This physically and electrically connects the battery 8 to the charger 7 .

充電器7は、電源コード73を備える。電源コード73は、外部電源に接続される。外部電源は、例えば、AC100Vの商用電源である。充電器7は、外部電源から供給された第1の電力から第2の電力を生成し、生成した第2の電力をバッテリ8へ供給する。なお、外部電源は、商用電源に限らない。外部電源は、直流電源、例えばシガーソケットでもよい。 The charger 7 has a power cord 73 . A power cord 73 is connected to an external power source. The external power supply is, for example, a commercial power supply of AC 100V. The charger 7 generates second power from the first power supplied from the external power supply and supplies the generated second power to the battery 8 . Note that the external power supply is not limited to a commercial power supply. The external power source may be a DC power source, such as a cigarette lighter.

充電器7は、表示パネル74を備える。表示パネル74は、充電器7のハウジングの上面において、第1装着部71の横に設けられる。
[4-3.表示パネル]
図16に示すように、表示パネル74は、外部に露出した表示面を形成する加飾フィルム741を備える。加飾フィルム741は、表示面に、第3の可変表示部74aと、第4の可変表示部74bと、第5の可変表示部74cとを備える。第3~第5の可変表示部74a~74cは、いずれも横長の矩形状の領域であり、縦方向に並べて配置されてもよい。
The charger 7 has a display panel 74 . The display panel 74 is provided beside the first mounting portion 71 on the upper surface of the housing of the charger 7 .
[4-3. display panel]
As shown in FIG. 16, the display panel 74 has a decorative film 741 forming a display surface exposed to the outside. The decorative film 741 has a third variable display portion 74a, a fourth variable display portion 74b, and a fifth variable display portion 74c on the display surface. The third to fifth variable display portions 74a to 74c are all horizontally long rectangular regions, and may be arranged side by side in the vertical direction.

加飾フィルム741の裏面側において、第3~第5の可変表示部74a~74cのそれぞれ対向する位置には、緑色及び赤色の二色で発光する第13~第15のLED742~744が配置される。以下では、第13~第15のLED742~744から第3~第5可変表示部74a~74cに照射される光をバックライトという。 On the back side of the decorative film 741, thirteenth to fifteenth LEDs 742 to 744 that emit two colors of green and red are arranged at positions facing the third to fifth variable display portions 74a to 74c, respectively. be. Hereinafter, light emitted from the thirteenth to fifteenth LEDs 742 to 744 to the third to fifth variable display portions 74a to 74c is referred to as backlight.

第3の可変表示部74aが位置する加飾フィルム741の表示面には「充電前」「充電中」との文字が重ねて印刷されてもよい。第4の可変表示部74bが位置する加飾フィルム741の表示面には、「フル充電完了」「実用充電完了」との文字が重ねて印刷されてもよい。第5の可変表示部74cが位置する加飾フィルム741の表示面には「充電不可」「ファン異常」との文字が重ねて印刷されてもよい。 On the display surface of the decorative film 741 where the third variable display portion 74a is located, the characters "before charging" and "during charging" may be superimposed and printed. On the display surface of the decorative film 741 on which the fourth variable display portion 74b is located, the characters "fully charged" and "practically charged" may be superimposed and printed. On the display surface of the decorative film 741 where the fifth variable display portion 74c is located, the characters "charging not possible" and "fan malfunction" may be superimposed and printed.

第3~第5の可変表示部74a~74cに印刷された文字のうち、「充電前」「フル充電可能」「充電不可」との文字は、第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトが緑色に点灯した時に可視状態となり、第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトが赤色に点灯した時及び第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトが消灯した時に、不可視状態となる表示層である。 Among the characters printed on the third to fifth variable display portions 74a to 74c, the characters "before charging", "fully charged", and "not charged" are printed on the third to fifth variable display portions 74a to 74c. becomes visible when the backlight of . is a display layer that becomes invisible when is turned off.

第3~第5の可変表示部74a~74cに印刷された文字のうち、「充電中」「実用充電完了」「ファン異常」との文字は、第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトが赤色に点灯した時に可視状態となり、第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトが緑色に点灯した時及び第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトが消灯した時に、不可視状態となる表示層である。 Of the characters printed on the third to fifth variable display portions 74a to 74c, the characters "charging", "completion of practical charging", and "fan failure" are printed on the third to fifth variable display portions 74a to 74c. becomes visible when the backlight of . is a display layer that becomes invisible when is turned off.

[4-4.コントローラ]
充電器7は、第1装着部71や表示パネル74が設けられたハウジングの内部にコントローラ75を備える。また、充電器7は、ハウジング内に、ハウジング内の内気と外気とを循環させるファンを備える。
[4-4. controller]
The charger 7 includes a controller 75 inside a housing in which the first mounting portion 71 and the display panel 74 are provided. The charger 7 also includes a fan in the housing for circulating the air inside the housing and the outside air.

コントローラ75は、第1装着部71に装着されたバッテリ8の充電制御、及び表示パネル74の制御を実行する。コントローラ75において、表示パネル74の制御に関わる構成は、選択ライト駆動部25が省略される以外は、図4に示した、コントローラ21と同様である。 The controller 75 executes charging control of the battery 8 attached to the first attachment portion 71 and control of the display panel 74 . The configuration of the controller 75 related to the control of the display panel 74 is the same as that of the controller 21 shown in FIG. 4 except that the selection light driving section 25 is omitted.

但し、状態検出部23は、第1装着部71へのバッテリ8の装着状態、及び、装着されたバッテリ8の充電状態、ファンの作動状態を少なくとも検出するように構成される。バックライト駆動部24は、制御回路26からの指示に従って、第13~第15のLED742~744を、緑色又は赤色に発光させることで、第3~第5の可変表示部74a~74cのバックライトを緑色又は赤色に点灯する。 However, the state detection unit 23 is configured to detect at least the mounting state of the battery 8 to the first mounting unit 71, the charged state of the mounted battery 8, and the operating state of the fan. The backlight drive unit 24 causes the 13th to 15th LEDs 742 to 744 to emit green or red light in accordance with instructions from the control circuit 26, thereby backlighting the third to fifth variable display units 74a to 74c. lights green or red.

[4-5.状態表示処理]
コントローラ75の制御回路26が実行する状態表示処理を、図18及び図19のフローチャート、及び図17の表示例を用いて説明する。なお、図17~図19では、第3の可変表示部74aのバックライトをBL1、第4の可変表示部74bのバックライトをBL2、第5の可変表示部74cのバックライトをBL3と表記する。
[4-5. Status display processing]
The state display processing executed by the control circuit 26 of the controller 75 will be described with reference to the flow charts of FIGS. 18 and 19 and the display example of FIG. 17 to 19, the backlight of the third variable display portion 74a is denoted as BL1, the backlight of the fourth variable display portion 74b is denoted as BL2, and the backlight of the fifth variable display portion 74c is denoted as BL3. .

状態表示処理は、電源コード73を介した給電が行われ、コントローラ75が起動すると開始される。
処理が開始されると、S410では、制御回路26は、第3可変表示部74aのバックライト(BL1)を緑色に点灯する。これにより、第3の可変表示部74aでは、「充電前」との文字が可視状態となる。
The status display process is started when power is supplied through the power cord 73 and the controller 75 is activated.
When the process is started, in S410, the control circuit 26 lights the backlight (BL1) of the third variable display section 74a in green. As a result, the characters "before charging" are visible on the third variable display portion 74a.

続くS420では、制御回路26は、状態検出部23を介してバッテリ8の装着状態を確認することで、バッテリ8が第1装着部71に装着されているか否かを判定し、装着されていれば処理をS430に移行し、装着されていなければ処理をS410に戻す。 In subsequent S420, the control circuit 26 determines whether or not the battery 8 is attached to the first attachment portion 71 by confirming the attachment state of the battery 8 via the state detection portion 23. If so, the process proceeds to S430, and if not mounted, the process returns to S410.

S430では、制御回路26は、状態検出部23を介して第1装着部71に装着されたバッテリ8の充電状態を取得して、バッテリ8が充電可能な状態にあるか否かを判定する。バッテリ8の充電状態は、バッテリ8に設けられた制御基板上の制御回路が、バッテリ8に含まれる複数のバッテリセルの状態を確認することによって判定し、その判定結果を充電器7の制御回路26に通知する。制御回路26は、バッテリ8が充電可能な状態にあると判定した場合は、処理をS460に移行し、充電不能な状態にあると判定した場合は、処理をS440に移行する。 In S430, the control circuit 26 acquires the state of charge of the battery 8 attached to the first attachment portion 71 via the state detection portion 23, and determines whether or not the battery 8 is in a chargeable state. The state of charge of the battery 8 is determined by a control circuit on a control board provided in the battery 8 by checking the state of a plurality of battery cells included in the battery 8, and the determination result is sent to the control circuit of the charger 7. 26. If the control circuit 26 determines that the battery 8 is in a chargeable state, the process proceeds to S460, and if it determines that the battery 8 is in a non-chargeable state, the process proceeds to S440.

S440では、制御回路26は、第5の可変表示部74cのバックライト(BL3)を緑色に点灯すると共に、第3の可変表示部74aのバックライト(BL1)を消灯する。これにより、第5の可変表示部74cにおける「充電不可」との文字が可視状態となり、第3可変表示部74aの文字は不可視状態となる。 In S440, the control circuit 26 turns on the backlight (BL3) of the fifth variable display section 74c in green and turns off the backlight (BL1) of the third variable display section 74a. As a result, the characters "charging not possible" on the fifth variable display portion 74c become visible, and the characters on the third variable display portion 74a become invisible.

続くS450では、制御回路26は、状態検出部23を介してバッテリ8の装着状態を確認することで、バッテリ8が第1装着部71から取り外されているか否かを判定する。制御回路26は、バッテリ8が取り外されていないと判定した場合はS450の処理を繰り返すことで待機し、取り外されていると判定した場合は処理をS410に戻す。 In subsequent S<b>450 , the control circuit 26 checks the mounting state of the battery 8 via the state detection section 23 to determine whether the battery 8 is removed from the first mounting section 71 . If the control circuit 26 determines that the battery 8 has not been removed, it waits by repeating the process of S450, and if it determines that the battery 8 has been removed, the process returns to S410.

S460では、制御回路26は、第3の可変表示部74aのバックライト(BL1)を赤色に点灯する。これにより、第3の可変表示部74aにおける「充電中」との文字が可視状態となる。 In S460, the control circuit 26 lights the backlight (BL1) of the third variable display section 74a in red. As a result, the characters "charging" on the third variable display portion 74a become visible.

続くS470では、制御回路26は、状態検出部23を介してファンが作動しているか否かを判定し、作動していれば処理をS490に移行し、作動していなければ処理をS480に移行する。 In subsequent S470, the control circuit 26 determines whether or not the fan is operating via the state detection unit 23. If it is operating, the process proceeds to S490, and if it is not operating, the process proceeds to S480. do.

S480では、制御回路26は、第5の可変表示部74cのバックライト(BL3)を赤色に点灯して、処理をS490に進める。これにより、第3の可変表示部74aにおける「充電中」との文字に加えて、第5の可変表示部74cにおける「ファン異常」との文字が可視状態となる。 In S480, the control circuit 26 lights the backlight (BL3) of the fifth variable display portion 74c in red, and advances the process to S490. As a result, in addition to the characters "Charging" on the third variable display portion 74a, the characters "Fan Error" on the fifth variable display portion 74c become visible.

S490では、制御回路26は、第1装着部71に装着されたバッテリ8に対する充電制御を開始する。充電制御は、バッテリ8が有する複数のバッテリセルの電圧値や温度に応じて充電電流を調整する制御であり、当該状態表示処理と並列に実施される。 In S<b>490 , the control circuit 26 starts charging control for the battery 8 attached to the first attachment portion 71 . The charge control is control for adjusting the charge current according to the voltage values and temperatures of the plurality of battery cells of the battery 8, and is performed in parallel with the state display process.

続くS500では、制御回路26は、充電制御によって変化するバッテリ8の充電状態を表示するための充電中表示処理を実行する。
続くS510では、制御回路26は、充電制御の終了後に実行する充電待機中制御を開始して、処理を終了する。充電待機中制御は、充電器の端子電圧をモニタすることで、充電器にバッテリがセットされているか否かを監視する制御である。
In subsequent S500, the control circuit 26 executes a charging display process for displaying the state of charge of the battery 8, which changes according to the charging control.
In subsequent S510, the control circuit 26 starts charging standby control that is executed after the charging control ends, and ends the process. The charging standby control is control for monitoring whether or not the battery is set in the charger by monitoring the terminal voltage of the charger.

次に、制御回路26が、S500にて実行する充電中表示処理の内容を、図19のフローチャートを用いて説明する。
処理が開始されると、S610では、制御回路26は、状態検出部23を介してバッテリ8の充電状態を確認することで、80%充電が完了したか否かを判定する。制御回路26は、80%充電が完了していると判定した場合は処理をS620に移行し、80%充電が完了していないと判定した場合はS610の処理を繰り返すことで待機する。
Next, the contents of the charging display process executed in S500 by the control circuit 26 will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the process is started, in S610, the control circuit 26 checks the state of charge of the battery 8 via the state detector 23 to determine whether 80% charging has been completed. If the control circuit 26 determines that 80% charging has been completed, the process proceeds to S620, and if it determines that 80% charging has not been completed, the control circuit 26 waits by repeating the process of S610.

続くS620では、制御回路26は、第4の可変表示部74bバックライト(BL2)を赤色に点灯する。これにより、第3の可変表示部74aにおける「充電中」との文字、及び第4の可変表示部74bにおける「実用充電完了」との文字が可視状態となる。なお、先のS470にて、ファンの異常が検出されている場合には、更に、第5の可変表示部74cにおける「ファン異常」との文字も可視状態となる。 In subsequent S620, the control circuit 26 lights the backlight (BL2) of the fourth variable display section 74b in red. As a result, the characters "charging" on the third variable display portion 74a and the characters "practical charging completed" on the fourth variable display portion 74b become visible. It should be noted that if a fan abnormality has been detected in the previous S470, the characters "fan abnormality" in the fifth variable display section 74c are also made visible.

続くS630では、制御回路26は、状態検出部23を介してバッテリ8の充電状態を確認することで、フル充電が完了したか否かを判定する。制御回路26は、フル充電が完了していると判定した場合は処理をS640に移行し、フル充電が完了していないと判定した場合はS630の処理を繰り返すことで待機する。なお、フル充電が完了すると、制御回路26が、別途実行するバッテリ充電制御も終了する。 In subsequent S630, the control circuit 26 checks the state of charge of the battery 8 via the state detection section 23 to determine whether or not full charging has been completed. If the control circuit 26 determines that full charging has been completed, the process proceeds to S640, and if it determines that full charging has not been completed, the control circuit 26 waits by repeating the process of S630. Note that when the full charge is completed, the battery charge control separately executed by the control circuit 26 also ends.

S640では、制御回路26は、第3の可変表示部74aのバックライト(BL1)を消灯すると共に、第4の可変表示部74bのバックライト(BL2)を緑色に点灯して、処理を終了する。これにより、第3の可変表示部74aにおける文字は不可視状態となり、第4の可変表示部74bにおける「フル充電完了」との文字が可視状態となる。なお、先のS470にて、ファンの異常が検出されている場合には、「フル充電完了」との文字に加え、第5の可変表示部74cにおける「ファン異常」との文字も可視状態となる。 In S640, the control circuit 26 turns off the backlight (BL1) of the third variable display section 74a, turns on the backlight (BL2) of the fourth variable display section 74b in green, and ends the process. . As a result, the characters on the third variable display portion 74a become invisible, and the characters "FULL CHARGE COMPLETE" on the fourth variable display portion 74b become visible. It should be noted that in the above S470, when the fan abnormality is detected, in addition to the characters "fully charged", the characters "fan abnormality" on the fifth variable display section 74c are also visible. Become.

[4-6.用語対応]
本実施形態において、充電器7のハウジングが本開示におけるハウジングの一例に相当し、表示パネル74が本開示における表示部の一例に相当し、状態表示処理を実行するコントローラ75の制御回路26が、本開示における変更部の一例に相当する。
[4-6. terminology]
In the present embodiment, the housing of the charger 7 corresponds to an example of the housing in the present disclosure, the display panel 74 corresponds to an example of the display section in the present disclosure, and the control circuit 26 of the controller 75 that executes the state display process It corresponds to an example of a modified part in the present disclosure.

[4-7.効果]
以上詳述した第4実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(4a)本実施形態では、表示パネル74は、同じ領域に異なる表示が可能であるため、ユーザに提供できる情報の種類を増加させることができる。例えば、より細かく分類した充電器7の状態を文字によって提示できるため、充電器7の状態を、誤解なくユーザに知らせることができる。
[4-7. effect]
According to the fourth embodiment described in detail above, the following effects are obtained.
(4a) In this embodiment, the display panel 74 is capable of different displays in the same area, so that the types of information that can be provided to the user can be increased. For example, since the state of the charger 7 classified more finely can be presented by characters, the state of the charger 7 can be notified to the user without misunderstanding.

[5.第5実施形態]
[5-1.第1実施形態との相違点]
第5実施形態は、説明に用いる現場用機器と、表示ラベルでの表示内容が、第1実施形態の操作パネルでの表示内容とは異なるため、これらの相違点について以下に説明する。
[5. Fifth Embodiment]
[5-1. Differences from First Embodiment]
In the fifth embodiment, since the on-site equipment and the display contents on the display label used for explanation are different from the display contents on the operation panel of the first embodiment, these differences will be described below.

[5-2.ブロワ]
本実施形態のブロワ9は、主としてユーザが手で持ちながら掃除等の吹飛ばし作業を行うための現場用機器の一例である。
[5-2. Blower]
The blower 9 of the present embodiment is an example of on-site equipment mainly for performing blowing work such as cleaning while being held by a user's hand.

図20に示すように、ブロワ9は、ノズル91を備える。ノズル91は、風の吹出し向きを定める筒状の部材である。
ブロワ9は、ハウジング92を備える。ハウジング92は、ブロワ9の外装をなしつつ各種の内装部品が収納される。ハウジング92は、手持ち式として使用するための軽量化の点から、適宜の樹脂製の成形品として形成される。
As shown in FIG. 20, the blower 9 has nozzles 91 . The nozzle 91 is a tubular member that determines the blowing direction of the wind.
The blower 9 has a housing 92 . The housing 92 serves as an exterior for the blower 9 and accommodates various interior components. The housing 92 is formed as an appropriate resin molding from the viewpoint of weight reduction for use as a hand-held type.

ブロワ9は、バッテリ装着部93を備える。バッテリ装着部93は、ハウジング92の下部に設けられ、ハウジング92に収納されるモータやコントローラ95に対して電源供給を行う第1及び第2のバッテリ96,97が着脱可能に取り付けられる。 The blower 9 has a battery mounting portion 93 . The battery mounting portion 93 is provided in the lower portion of the housing 92 and detachably mounts first and second batteries 96 and 97 for supplying power to the motor and the controller 95 housed in the housing 92 .

ハウジング92は、モータハウジング921を備える。モータハウジング921は、モータが内装される有底円筒状のハウジングである。モータハウジング921に内装されるモータは、バッテリ装着部93に装着された第1及び第2のバッテリ96,97から供給される電力によりモータ軸を回転駆動させる。 Housing 92 includes a motor housing 921 . The motor housing 921 is a bottomed cylindrical housing in which a motor is housed. The motor housed in the motor housing 921 rotates the motor shaft with electric power supplied from the first and second batteries 96 and 97 mounted in the battery mounting portion 93 .

ハウジング92は、ファンハウジング923を備える。ファンハウジング923は、モータハウジング921の円筒形状の軸方向における一端に設けられ、回転軸に取り付けられた遠心式のファンを収納する。モータハウジング921から吸入される外気をノズル91に導いて排出する。 Housing 92 includes fan housing 923 . The fan housing 923 is provided at one axial end of the cylindrical motor housing 921 and accommodates a centrifugal fan attached to the rotating shaft. Outside air sucked from the motor housing 921 is led to the nozzle 91 and discharged.

ハウジング92は、グリップハウジング922を備える。グリップハウジング922は、モータハウジング921の外周に設けられる。グリップハウジング922には、各種操作スイッチが設けられる。グリップハウジング922は、ユーザによって手握りされた状態で、各種操作スイッチを操作できる形状に設定されている。 Housing 92 includes grip housing 922 . The grip housing 922 is provided on the outer circumference of the motor housing 921 . Various operation switches are provided on the grip housing 922 . The grip housing 922 is shaped so that various operation switches can be operated while being held by the user.

ブロワ9は、ラベル表示部94を備える。ラベル表示部94は、モータハウジング921の上部において、グリップハウジング922を挟んでファンハウジング923とは反対側に設けられる。 The blower 9 has a label display portion 94 . The label display portion 94 is provided on the upper portion of the motor housing 921 on the side opposite to the fan housing 923 with the grip housing 922 interposed therebetween.

[5-3.ラベル表示部]
ラベル表示部94は、表示面に、第6の可変表示部94aを備える。また、ラベル表示部94は、表示面に、第7の可変表示部94bを備える。第6及び第7の可変表示部94a,94bは、いずれも横長の矩形状の領域であり、ラベル表示部94の右下隅に縦方向に並べて配置されてもよい。
[5-3. Label display]
The label display section 94 has a sixth variable display section 94a on the display surface. Also, the label display section 94 has a seventh variable display section 94b on the display surface. The sixth and seventh variable display portions 94 a and 94 b are both horizontally long rectangular regions, and may be arranged vertically in the lower right corner of the label display portion 94 .

ラベル表示部94は、表示面に、固定表示部94cを備える。固定表示部94cは、ラベル表示部94における第6及び第7可変表示部94a,94b以外の部位である。
加飾フィルム941の裏面側において、第6及び第7の可変表示部94a,94bのそれぞれ対向する位置には、緑色及び赤色の二色で発光する第16及び第17のLED942~943が配置される。以下では、第16及び第17のLED942,943から第6及び第7の可変表示部94a,94bに照射される光をバックライトという。
The label display portion 94 has a fixed display portion 94c on its display surface. The fixed display portion 94c is a portion of the label display portion 94 other than the sixth and seventh variable display portions 94a and 94b.
16th and 17th LEDs 942 to 943 that emit two colors of green and red are arranged at positions facing the sixth and seventh variable display portions 94a and 94b on the back side of the decorative film 941. be. Hereinafter, the light emitted from the sixteenth and seventeenth LEDs 942 and 943 to the sixth and seventh variable display portions 94a and 94b is referred to as backlight.

固定表示部94cが位置する加飾フィルム941の表面には、当該ブロワ9の諸元が印刷されてもよい。固定表示部94cに印刷される文字は、バックライトが点灯しているか否かによらず、常に可視状態となる表示層である。 The specifications of the blower 9 may be printed on the surface of the decorative film 941 on which the fixed display portion 94c is located. The characters printed on the fixed display portion 94c are a display layer that is always visible regardless of whether the backlight is on.

第6の可変表示部94aが位置する加飾フィルム941の表面には「過負荷状態」「高温状態」との文字が重ねて印刷されてもよい。第7の可変表示部94bが位置する加飾フィルム941の表面には、「バッテリ残量少」「充電して下さい」との文字が重ねて印刷されてもよい。 On the surface of the decorative film 941 where the sixth variable display portion 94a is located, the characters "overload state" and "high temperature state" may be superimposed and printed. On the surface of the decorative film 941 on which the seventh variable display portion 94b is located, the characters "Battery level is low" and "Please charge" may be superimposed and printed.

第6及び第7の可変表示部94a,94bに印刷された文字のうち、「過負荷状態」「充電して下さい」との文字は、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトが緑色に点灯した時に可視状態となり、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトが赤色に点灯した時、並びに、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトが消灯した時に不可視状態となる表示層である。 Of the characters printed on the sixth and seventh variable display sections 94a and 94b, the characters "Overload" and "Please charge" are displayed on the back of the sixth and seventh variable display sections 94a and 94b. Visible when the light turns green, and when the backlight of the sixth and seventh variable display portions 94a, 94b turns red, and the backlight of the sixth and seventh variable display portions 94a, 94b. is a display layer that becomes invisible when is turned off.

第6及び第7の可変表示部94a,94bに印刷された文字のうち、「高温状態」「バッテリ残量少」との文字は、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトが赤色に点灯した時に可視状態となり、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトが緑色に点灯した時、並びに、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトが消灯した時に不可視状態となる表示層である。 Of the characters printed on the sixth and seventh variable display sections 94a and 94b, the characters "high temperature" and "low battery level" are the backlights of the sixth and seventh variable display sections 94a and 94b. becomes visible when is illuminated in red, and when the backlights of the sixth and seventh variable display portions 94a and 94b are illuminated in green, and when the backlights of the sixth and seventh variable display portions 94a and 94b are illuminated It is a display layer that becomes invisible when the light is turned off.

[5-4.コントローラ]
ブロワ9は、ハウジング92内にコントローラ95を備える。
コントローラ95は、ハウジング92に収納されたモータの制御、及びラベル表示部94の制御を実行する。コントローラ95において、ラベル表示部94の制御に関わる構成は、選択ライト駆動部25が省略される以外は、図4に示したコントローラ21と同様である。
[5-4. controller]
Blower 9 includes a controller 95 within housing 92 .
A controller 95 controls the motor housed in the housing 92 and controls the label display section 94 . In the controller 95, the configuration related to the control of the label display section 94 is the same as the controller 21 shown in FIG. 4 except that the selection light driving section 25 is omitted.

但し、状態検出部23は、モータの過負荷状態、及び高温状態等のエラー状態を少なくとも検出するように構成される。バックライト駆動部24は、制御回路26からの指示に従って、第16及び第17のLED942,943を緑色又は赤色に発光させることで、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライトを緑色又は赤色に点灯する。 However, the state detection unit 23 is configured to detect at least an error state such as a motor overload state and a high temperature state. The backlight drive unit 24 causes the 16th and 17th LEDs 942 and 943 to emit green or red light in accordance with instructions from the control circuit 26, thereby driving the backlights of the 6th and 7th variable display units 94a and 94b. Lights green or red.

[5-5.エラー表示処理]
コントローラ95の制御回路26が実行するエラー表示処理を、図23のフローチャート、及び図22の表示例を用いて説明する。なお、図22~図24では、第6の可変表示部94aのバックライトをBL1、第7の可変表示部94bのバックライトをBL2と表記する。
[5-5. Error display processing]
The error display processing executed by the control circuit 26 of the controller 95 will be described with reference to the flowchart of FIG. 23 and the display example of FIG. 22 to 24, the backlight of the sixth variable display portion 94a is denoted as BL1, and the backlight of the seventh variable display portion 94b is denoted as BL2.

エラー表示処理は、ブロワ9の電源が投入され、コントローラ95が起動すると開始される。コントローラ95が起動した直後の初期状態では、第6及び第7の可変表示部94a,94bのバックライト(BL1,BL2)は、いずれも消灯されている。 The error display process is started when the blower 9 is powered on and the controller 95 is activated. In the initial state immediately after the controller 95 is activated, the backlights (BL1, BL2) of the sixth and seventh variable display portions 94a, 94b are both extinguished.

処理が開始されると、S710では、制御回路26は、状態検出部23を介してエラーが検出されたか否かを判定し、検出されていれば処理をS720に移行し、検出されていなければ、S710の処理を繰り返すことで待機する。 When the process is started, in S710, the control circuit 26 determines whether or not an error is detected via the state detection unit 23. If it is detected, the process proceeds to S720. , S710 are repeated to wait.

S720では、制御回路26は、検出されたエラーが過負荷状態であるか否かを判定し、過負荷状態であれば処理をS740に移行し、過負荷状態でなければ処理をS730に移行する。過電流状態であるか否かは、例えば、コントローラ95でモータの駆動電流を検出し、検出された駆動電流が、予め設定された閾値を超えたか否かによって判定する。 In S720, the control circuit 26 determines whether or not the detected error is an overload condition, and if it is an overload condition, the process proceeds to S740, and if it is not an overload condition, the process proceeds to S730. . Whether or not the motor is in an overcurrent state is determined, for example, by detecting the driving current of the motor with the controller 95 and determining whether or not the detected driving current exceeds a preset threshold value.

S730では、制御回路26は、検出されたエラーが高温状態であるか否かを判定し、高温状態であれば処理をS760に移行し、高温状態でなければ、処理をS710に戻す。 In S730, the control circuit 26 determines whether or not the detected error is the high temperature state. If the high temperature state, the process proceeds to S760.

S740では、制御回路26は、第6の可変表示部94aのバックライト(BL1)を緑色に点灯する。これにより、第6の可変表示部94aにおける「過負荷状態」との文字が可視状態になる。 In S740, the control circuit 26 lights the backlight (BL1) of the sixth variable display section 94a in green. As a result, the characters "Overload" on the sixth variable display portion 94a become visible.

続くS750では、制御回路26は、状態検出部23を介して検出される状態に基づいて過負荷状態が解除されたか否かを判定し、解除されていれば処理をS780に移行し、解除されていなければ、S750の処理を繰り返すことで待機する。 In subsequent S750, the control circuit 26 determines whether or not the overload state has been released based on the state detected via the state detection unit 23. If the overload state has been released, the process proceeds to S780, and the If not, it waits by repeating the process of S750.

S760では、制御回路26は、第6の可変表示部94aのバックライト(BL1)を赤色に点灯する。これにより、第6の可変表示部94aにおける「高温状態」との文字が可視状態になる。 In S760, the control circuit 26 lights the backlight (BL1) of the sixth variable display section 94a in red. As a result, the characters "high temperature" on the sixth variable display portion 94a become visible.

続くS770では、制御回路26は、状態検出部23を介して検出される状態に基づいて高温状態が解除されたか否かを判定し、解除されていれば処理をS780に移行し、解除されていなければ、S770の処理を繰り返すことで待機する。 In subsequent S770, the control circuit 26 determines whether or not the high temperature state has been canceled based on the state detected via the state detection unit 23. If the high temperature state has been canceled, the process proceeds to S780. If not, it waits by repeating the process of S770.

S780では、制御回路26は、第6の可変表示部94aのバックライト(BL1)を消灯して、処理をS710に戻す。
[5-6.バッテリ状態表示処理]
コントローラ95が実行するバッテリ状態表示処理を、図24のフローチャート、及び図22の表示例を用いて説明する。
In S780, the control circuit 26 turns off the backlight (BL1) of the sixth variable display section 94a and returns the process to S710.
[5-6. Battery status display process]
The battery status display process executed by the controller 95 will be described with reference to the flowchart of FIG. 24 and the display example of FIG.

バッテリ状態表示処理は、エラー表示処理と同様に、ブロワ9の電源が投入され、コントローラ95が起動すると開始される。
処理が開始されると、S810では、制御回路26は、状態検出部23を介して検出されるバッテリ残量が20%未満であるか否かを判定し、20%未満であれば処理をS830に移行し、20%以上であればS810の処理を繰り返すことで待機する。
Like the error display process, the battery status display process is started when the blower 9 is powered on and the controller 95 is activated.
When the process is started, in S810, the control circuit 26 determines whether or not the remaining battery level detected via the state detection unit 23 is less than 20%. , and if it is 20% or more, it waits by repeating the processing of S810.

S820では、制御回路26は、状態検出部23を介して検出されるバッテリ残量が3%未満であるか否かを判定し、3%未満であれば処理をS830に移行し、3%以上であれば処理をS840に移行する。 At S820, the control circuit 26 determines whether or not the remaining battery charge detected via the state detection unit 23 is less than 3%. If so, the process proceeds to S840.

S830では、制御回路26は、第7の可変表示部94bにバックライト(BL2)を緑色に点灯して、処理をS810に戻す。これにより、第7の可変表示部94bにおける「充電してください」との文字が可視状態となる。 In S830, the control circuit 26 turns on the backlight (BL2) of the seventh variable display section 94b in green, and returns the process to S810. As a result, the characters "Please charge" on the seventh variable display portion 94b become visible.

S840では、制御回路26は、第7の可変表示部94bのバックライト(BL2)を赤色に点灯して、処理をS810に戻す。これにより、第7の可変表示部94bにおける「バッテリ残量少」との文字が可視状態となる。 In S840, the control circuit 26 lights the backlight (BL2) of the seventh variable display section 94b in red, and returns the process to S810. As a result, the characters "low battery level" on the seventh variable display portion 94b become visible.

[5-7.用語対応]
本実施形態において、ハウジング92が本開示におけるハウジングの一例に相当し、ラベル表示部94が本開示における表示部の一例に相当し、エラー表示処理及びバッテリ状態表示処理を実行するコントローラ95の制御回路26が、本開示における変更部の一例に相当する。
[5-7. terminology]
In the present embodiment, the housing 92 corresponds to an example of the housing in the present disclosure, the label display section 94 corresponds to an example of the display section in the present disclosure, and a control circuit of the controller 95 that performs error display processing and battery state display processing. 26 corresponds to an example of a modified part in the present disclosure.

[5-8.効果]
以上詳述した第5実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(5a)本実施形態では、機器の諸元が示されたラベルが取り付けらえるスペースであるラベル表示部94を利用して、機器の動作状態をユーザに通知する。従って、機器の状態をユーザに通知する用途のために、新たなスペースを確保する必要がない。その結果、装置の外観を変化させることなく、ユーザに対する情報提示を充実させることができる。
[5-8. effect]
According to the fifth embodiment described in detail above, the following effects are obtained.
(5a) In this embodiment, the label display section 94, which is a space for attaching a label indicating the specifications of the device, is used to notify the user of the operating state of the device. Therefore, there is no need to secure new space for the purpose of notifying the user of the device status. As a result, the presentation of information to the user can be enriched without changing the appearance of the device.

[6.第6実施形態]
[6-1.第5実施形態との相違点]
第6実施形態は、基本的には第5実施形態と同様であり、ラベル表示部98の構成、及び表示制御のために実施する処理の内容が相違する。これらの相違点について以下に説明する。
[6. Sixth Embodiment]
[6-1. Differences from the Fifth Embodiment]
The sixth embodiment is basically the same as the fifth embodiment, but differs in the configuration of the label display section 98 and the content of the processing performed for display control. These differences are described below.

[6-2.ラベル表示部]
図25に示すように、本実施形態におけるラベル表示部98は、表示面の全面が第8の可変表示部98aとして使用される。従って、加飾フィルム981の裏面側において、ラベル表示部98の中心と対向する位置には、第18のLED982が配置される。以下では、第18のLED982から第8の可変表示部98aに照射される光をバックライトという。
[6-2. Label display]
As shown in FIG. 25, the entire display surface of the label display section 98 in this embodiment is used as an eighth variable display section 98a. Accordingly, an eighteenth LED 982 is arranged at a position facing the center of the label display portion 98 on the back side of the decorative film 981 . Hereinafter, the light emitted from the eighteenth LED 982 to the eighth variable display portion 98a is referred to as a backlight.

加飾フィルム981の表示面には、全面的に、当該ブロワ9の諸元が印刷される。諸元を表す文字は、第8の可変表示部98aのバックライトの消灯時に可視状態となり、第8の可変表示部98aのバックライトの点灯時に不可視状態となる表示層である。但し、バックライトの点灯時に不可視状態となる原理は、第3実施形態で説明したものと同様である。 The specifications of the blower 9 are printed on the entire display surface of the decorative film 981 . The characters representing the specifications are display layers that become visible when the backlight of the eighth variable display section 98a is turned off, and become invisible when the backlight of the eighth variable display section 98a is turned on. However, the principle of the invisible state when the backlight is lit is the same as that described in the third embodiment.

加飾フィルム981の表示面には、その全面の任意の箇所に、任意の文字又は図柄が重ねて印刷される。図26に示すように、任意の文字は、例えば、ブロワ9の所有者の氏名や会社名等であってもよい。任意の図柄は、例えば、好みのキャラクター等であってもよい。これらの文字又は図柄は、諸元を表す文字とは反対に、第8の可変表示部98aのバックライトの消灯時に不可視状態となり、第8の可変表示部98aのバックライトの点灯時に可視状態となる表示層である。 On the display surface of the decorative film 981, arbitrary characters or patterns are superimposed and printed at arbitrary locations on the entire surface. As shown in FIG. 26, the arbitrary characters may be, for example, the name of the owner of the blower 9, the name of the company, or the like. The arbitrary pattern may be, for example, a favorite character or the like. Contrary to the characters representing the specifications, these characters or patterns become invisible when the backlight of the eighth variable display portion 98a is turned off, and become visible when the backlight of the eighth variable display portion 98a is turned on. It is a display layer.

[6-3.ラベル表示切替処理]
コントローラ95が実行するラベル表示切替処理を、図27のフローチャート、及び図26の表示例を用いて説明する。
[6-3. Label display switching process]
Label display switching processing executed by the controller 95 will be described with reference to the flowchart of FIG. 27 and the display example of FIG.

但し、本実施形態において、状態検出部23が検出する状態には、工具を作動させるトリガスイッチのオンオフ状態が含まれる。
ラベル表示切替処理は、ブロワ9の電源が投入され、コントローラ95が起動すると開始される。
However, in the present embodiment, the state detected by the state detection unit 23 includes the ON/OFF state of the trigger switch that activates the tool.
The label display switching process is started when the blower 9 is powered on and the controller 95 is activated.

処理が開始されると、S910では、制御回路26は、状態検出部23を介してトリガスイッチがオンされたか否かを判定し、オンされていれば処理をS920に移行し、オンされていなければ処理をS930に移行する。 When the process is started, in S910, the control circuit 26 determines whether or not the trigger switch is turned on via the state detection section 23. If it is turned on, the process proceeds to S920. If so, the process proceeds to S930.

S920では、制御回路26は、第8の可変表示部98aのバックライトを点灯して、処理をS910に戻す。
S930では、制御回路26は、第8の可変表示部98aのバックライトを消灯して、処理をS910に戻す。
In S920, the control circuit 26 turns on the backlight of the eighth variable display section 98a and returns the process to S910.
In S930, the control circuit 26 turns off the backlight of the eighth variable display section 98a and returns the process to S910.

ラベル表示切替処理により、トリガスイッチがオフのときには、ラベル表示部98にはブロワ9の諸元が表示され、トリガスイッチがオンの間だけ、任意に設定された文字及び/又は図柄が、可変表示部98a(すなわち、ラベル表示部98の全面)に表示される。 By the label display switching process, when the trigger switch is off, the specifications of the blower 9 are displayed on the label display unit 98, and only while the trigger switch is on, arbitrarily set characters and/or patterns are variably displayed. It is displayed on the portion 98a (that is, the entire surface of the label display portion 98).

[6-4.用語対応]
本実施形態において、ラベル表示部98が本開示における表示部の一例に相当し、ラベル表示切替処理を実行するコントローラ95の制御回路26が本開示における変更部の一例に相当する。
[6-4. terminology]
In the present embodiment, the label display section 98 corresponds to an example of the display section in the present disclosure, and the control circuit 26 of the controller 95 that executes label display switching processing corresponds to an example of the change section in the present disclosure.

[6-5.効果]
以上詳述した第6実施形態によれば、第5実施形態(5a)の効果に加え、以下の効果を奏する。
[6-5. effect]
According to the sixth embodiment described in detail above, in addition to the effects of the fifth embodiment (5a), the following effects are obtained.

(6a)本実施形態では、バックライトの点灯時におけるラベル表示部98の表示を、ユーザ毎にカスタマイズすることができ、ユーザの満足度を向上させることができる。
[6-6.変形例]
第6実施形態では、トリガスイッチの操作によって、ラベル表示部94の表示内容が切り替わるようにされているが、表示内容が切り替わるタイミングは、トリガスイッチの操作に限定されるものではない。例えば、工具に電力が投入されると、バックライトが点灯し、工具への電力が遮断されると、バックライトが消灯するように構成されてもよい。また、工具にラベル切替スイッチが設けられている場合、このラベル表示切替スイッチの操作に応じて表示が切り替わるように構成されてもよい。
(6a) In the present embodiment, the display of the label display section 98 when the backlight is on can be customized for each user, and user satisfaction can be improved.
[6-6. Modification]
In the sixth embodiment, the display content of the label display portion 94 is switched by operating the trigger switch, but the timing of switching the display content is not limited to the operation of the trigger switch. For example, the backlight may be configured to turn on when power is applied to the tool, and turn off when power to the tool is removed. Further, when the tool is provided with a label changeover switch, the display may be changed according to the operation of this label display changeover switch.

このように可変表示部98aの表示が切り替わるタイミングは、様々に設定することが可能である。
[7.他の実施形態]
(7-1)上記実施形態では、本開示の技術が適用される現場機器の例として、インパクトドライバ、及びレーザ墨出し器、チェーンソー、充電器、ブロワを例示したが、適用対象となる現場用機器はこれらに限定されない。例えば、日曜大工、製造、園芸、工事などの作業現場で使用される各種の現場用電気機器に適用されてもよい。具体的には、園芸用の作業機、作業現場の環境を整える装置等の各種電動作業機に本開示の技術が適用されてもよい。より具体的には、例えば、電動芝刈り機、電動芝生バリカン、電動刈払機、電動クリーナ、電動トリマー、電動噴霧器、電動散布機、電動集塵機、電度マルノコ、ハンマドリルなどの各種電動作業機に本開示が適用されてもよい。
The timing at which the display of the variable display section 98a is switched in this way can be set in various ways.
[7. Other embodiments]
(7-1) In the above embodiments, as examples of on-site equipment to which the technology of the present disclosure is applied, an impact driver, a laser marking device, a chain saw, a charger, and a blower were exemplified. Devices are not limited to these. For example, it may be applied to various on-site electrical equipment used at work sites such as DIY, manufacturing, gardening, and construction. Specifically, the technology of the present disclosure may be applied to various electric working machines such as gardening work machines and devices for adjusting the environment of work sites. More specifically, for example, various electric working machines such as electric lawn mowers, electric lawn clippers, electric brush cutters, electric cleaners, electric trimmers, electric sprayers, electric spreaders, electric dust collectors, electric circular saws, and hammer drills. Disclosure may apply.

(7-2)上記実施形態では、バックライトの光源としてLEDを用いているが、バックライトの光源は、LEDに限定されるものではなく、例えば、有機EL(Electro Luminescence)を用いてもよい。シート状の有機ELは、点光源となるLEDより、加飾フィルムを均一に照らすことができるため、視認性を向上させることができる。 (7-2) In the above embodiments, LEDs are used as the light source of the backlight, but the light source of the backlight is not limited to LEDs, and for example, organic EL (Electro Luminescence) may be used. . Since the sheet-shaped organic EL can illuminate the decorative film more uniformly than the LED, which is a point light source, the visibility can be improved.

(7-3)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。 (7-3) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or a function possessed by one component may be realized by a plurality of components. good too. Also, a plurality of functions possessed by a plurality of components may be realized by a single component, or a function realized by a plurality of components may be realized by a single component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Also, at least part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with respect to the configuration of the other above embodiment.

1…インパクトドライバ、2…チェーンソー、3…レーザ墨出し器、5…チェーンソー、7…充電器、8…バッテリ、9…ブロワ、10…工具本体、18,34,59…操作パネル、18a,34a…操作受付部、18b,34b,74a~74c,94a~94b,98a…可変表示部、18c,34c…選択表示部、21,35,61,75,95…コントローラ、23…状態検出部、24…バックライト駆動部、25…選択ライト駆動部、26…制御回路、32…回転部、50…工具本体、59a…操作受付/表示部、74…表示パネル、92…ハウジング、94,98…ラベル表示部、94c…固定表示部、181,341,591,741,941,981…加飾フィルム、182,342,592…静電容量センサ、183~187,343~348,593,742~744,942~943,982…発光ダイオード、261…CPU、262…メモリ、594…ボタンスイッチ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Impact driver, 2... Chainsaw, 3... Laser marking device, 5... Chainsaw, 7... Charger, 8... Battery, 9... Blower, 10... Tool body, 18, 34, 59... Operation panel, 18a, 34a Operation reception unit 18b, 34b, 74a to 74c, 94a to 94b, 98a Variable display unit 18c, 34c Selection display unit 21, 35, 61, 75, 95 Controller 23 State detection unit 24 Backlight driving unit 25 Selection light driving unit 26 Control circuit 32 Rotating unit 50 Tool body 59a Operation reception/display unit 74 Display panel 92 Housing 94, 98 Label display section 94c... fixed display section 181, 341, 591, 741, 941, 981... decorative film 182, 342, 592... capacitance sensor 183 to 187, 343 to 348, 593, 742 to 744, 942 to 943, 982... light-emitting diode, 261... CPU, 262... memory, 594... button switch.

Claims (16)

現場環境に曝されるように構成されたハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、視認される状態が不可視状態と可視状態との間で変化するように構成された第1の表示層及び第2の表示層が配置された表示面を含む表示部と、
前記第1の表示層及び/又は前記第2の表示層に対して、前記不可視状態から前記可視状態への変化を生じさせる可視化制御を実施することで、前記表示部における表示を変更するように構成された変更部と、
を備える、現場用機器。
a housing configured to be exposed to the field environment;
a display unit provided in the housing and including a display surface on which a first display layer and a second display layer configured to change a visible state between an invisible state and a visible state are arranged;
The display on the display unit is changed by performing visualization control for causing a change from the invisible state to the visible state for the first display layer and/or the second display layer. a configured change unit;
field equipment.
請求項1に記載の現場用機器であって、
前記第1の表示層及び前記第2の表示層は、互いに重ねて配置された部位を含む、
現場用機器。
The field equipment of claim 1, comprising:
The first display layer and the second display layer include portions arranged to overlap each other,
Field equipment.
請求項1又は請求項2に記載の現場用機器であって、
前記可視化制御は、前記表示面の裏側から照射する照射光を点灯し、
前記第1の表示層及び/又は前記第2の表示層は、前記表示面の裏側から前記表示面側に透過する前記照射光である透過光によって、前記不可視状態から前記可視状態への変化が生じるように構成された、
現場用機器。
The field equipment according to claim 1 or claim 2,
The visualization control turns on irradiation light emitted from the back side of the display surface,
The first display layer and/or the second display layer are changed from the invisible state to the visible state by transmitted light that is the irradiation light that is transmitted from the back side of the display surface to the display surface side. configured to occur
Field equipment.
請求項1又は請求項2に記載の現場用機器であって、
前記可視化制御は、前記表示面の裏側から照射する照射光の色を変更し、
前記第1の表示層及び/又は前記第2の表示層は、前記表示面の裏側から前記表示面側に透過する前記照射光である透過光の色の違いによって、前記可視状態と前記不可視状態との間の変化が生じるように構成された、
現場用機器。
The field equipment according to claim 1 or claim 2,
The visualization control changes the color of the illumination light emitted from the back side of the display surface,
The first display layer and/or the second display layer are in the visible state and the invisible state due to the difference in color of the transmitted light, which is the irradiation light that is transmitted from the back side of the display surface to the display surface side. configured to cause a change between
Field equipment.
請求項4に記載の現場用機器であって、
前記透過光の色が第1色から該第1色とは異なる第2色に変化すると、前記第1の表示層は前記可視状態から前記不可視状態に変化し、前記第2の表示層は、前記不可視状態から前記可視状態に変化するように構成された、
現場用機器。
A field device according to claim 4, comprising:
When the color of the transmitted light changes from a first color to a second color different from the first color, the first display layer changes from the visible state to the invisible state, and the second display layer: configured to change from the invisible state to the visible state;
Field equipment.
請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の現場用機器であって、
当該現場用機器に関する機器状態を検出するように構成された状態検出部を更に備え、
前記変更部は、前記状態検出部にて検出された前記機器状態に応じて前記可視化制御を実施するように構成された
現場用機器。
A field device according to any one of claims 1 to 5,
further comprising a state detector configured to detect a device state of the field device;
Field equipment, wherein the changing unit is configured to perform the visualization control according to the equipment state detected by the state detection unit.
請求項6に記載の現場用機器であって、
前記機器状態は、当該現場用機器の動作モードに対応する
現場用機器。
A field device according to claim 6, comprising:
The field device, wherein the device state corresponds to an operational mode of the field device.
請求項6又は請求項7に記載の現場用機器であって、
前記機器状態は、当該現場用機器に接続されるバッテリの充電状態に対応する
現場用機器。
A field device according to claim 6 or claim 7,
The field device, wherein the device state corresponds to the state of charge of a battery connected to the field device.
請求項6から請求項8までのいずれか1項に記載の現場用機器であって、
前記機器状態は、当該現場用機器が作動することで発生する状態に対応する
現場用機器。
A field device according to any one of claims 6 to 8,
The device state corresponds to a state generated by the operation of the field device.
請求項6から請求項9までのいずれか1項に記載の現場用機器であって、
前記機器状態は、あらかじめ決められたスイッチ操作がなされたか否かに対応する
現場用機器。
A field device according to any one of claims 6 to 9,
The field equipment, wherein the equipment status corresponds to whether or not a predetermined switch operation has been performed.
請求項6から請求項10までのいずれか1項に記載の現場用機器であって、
前記機器状態は、電源投入時に生じる状態変化に対応する
現場用機器。
A field device according to any one of claims 6 to 10,
The field device, wherein the device state corresponds to a state change that occurs at power up.
請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の現場用機器であって、
前記表示面の少なくとも一部に、入力操作を受け付けるように構成された操作受付部を備える
現場用機器。
A field device according to any one of claims 1 to 11,
An on-site device comprising an operation reception unit configured to receive an input operation on at least a part of the display surface.
請求項12に記載の現場用機器であって、
前記操作受付部は、
前記表示面を形成する加飾フィルムと、
前記加飾フィルムの裏面に積層される静電容量センサと、
を備える、現場用機器。
13. The field equipment of claim 12, comprising:
The operation reception unit
a decorative film forming the display surface;
a capacitance sensor laminated on the back surface of the decorative film;
field equipment.
請求項12に記載の現場用機器であって、
前記操作受付部は、
前記表示面を形成する加飾フィルムと、
前記加飾フィルムの裏面に配置された発光素子及び押しボタンスイッチ

を備える、現場用機器。
13. The field equipment of claim 12, comprising:
The operation reception unit
a decorative film forming the display surface;
A field device, comprising: a light-emitting element and a push button switch arranged on the back surface of the decorative film.
請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の現場用機器であって、
前記第1の表示層及び前記第2の表示層は、図柄及び/又は文字を示す
現場用機器。
A field device according to any one of claims 1 to 14,
The field equipment, wherein the first display layer and the second display layer display graphics and/or text.
現場環境に曝されるハウジングに設けられた表示部に、視認される状態が不可視状態と可視状態との間で変化するように構成された第1の表示層及び第2の表示層を配置することと、
前記第1の表示層及び/又は前記第2の表示層に対して、前記不可視状態から前記可視状態への変化を生じさせる可視化制御を実施することで、前記表示部における表示を変更することと、
を備える、現場用機器の表示方法。
A first display layer and a second display layer configured to change the visually recognized state between an invisible state and a visible state are arranged on a display portion provided in a housing exposed to the field environment. and
changing the display on the display unit by performing visualization control to cause a change from the invisible state to the visible state on the first display layer and/or the second display layer; ,
A method of displaying field equipment, comprising:
JP2021067192A 2021-04-12 2021-04-12 Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site Pending JP2022162377A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067192A JP2022162377A (en) 2021-04-12 2021-04-12 Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site
CN202220616392.4U CN218254892U (en) 2021-04-12 2022-03-21 On-site power utilization operation equipment
DE202022101892.8U DE202022101892U1 (en) 2021-04-12 2022-04-07 field device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067192A JP2022162377A (en) 2021-04-12 2021-04-12 Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022162377A true JP2022162377A (en) 2022-10-24

Family

ID=82702564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021067192A Pending JP2022162377A (en) 2021-04-12 2021-04-12 Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022162377A (en)
CN (1) CN218254892U (en)
DE (1) DE202022101892U1 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6400636B2 (en) 2015-11-26 2018-10-03 株式会社マキタ Electric tool

Also Published As

Publication number Publication date
DE202022101892U1 (en) 2022-07-18
CN218254892U (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337873B2 (en) impact tools and power tools
JP6768751B2 (en) Electric tool
CN201320752Y (en) Electric tool
JP5892382B2 (en) Electric tool
EP2716412B1 (en) Electric power tool
JP2017127916A (en) Electric power tool
JP2022162377A (en) Apparatus for site, and method of displaying apparatus for site
KR101804444B1 (en) Portable electric power tool having overload warning means
JP2017209760A (en) Electric tool
JP2011109799A (en) Remaining capacity display method of battery in charging tool
WO2022247813A1 (en) Electric tool and control method therefor
JP5937940B2 (en) Electric tool
JP2008264962A (en) Power tool
WO2022070760A1 (en) Work machine
WO2021220992A1 (en) Work machine
JP2006026149A (en) Motor-driven sewing machine
KR20060122076A (en) Self-generating luminous cup
CN206344093U (en) Hand held power machine
CN206605460U (en) Electric tool with lighting device
JP2014073535A (en) Electric tool
JP6138997B2 (en) Electric tool
JP5937479B2 (en) Electric tool
WO2023207609A1 (en) Electric tool
CN217890886U (en) Electric tool
CN217766489U (en) Portable motor steering discriminating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117