JP2022152924A - pouch - Google Patents

pouch Download PDF

Info

Publication number
JP2022152924A
JP2022152924A JP2021055882A JP2021055882A JP2022152924A JP 2022152924 A JP2022152924 A JP 2022152924A JP 2021055882 A JP2021055882 A JP 2021055882A JP 2021055882 A JP2021055882 A JP 2021055882A JP 2022152924 A JP2022152924 A JP 2022152924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
film
packaging material
seal portion
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021055882A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
峻 石川
Shun ISHIKAWA
紘基 阿久津
Hiroki Akutsu
和弘 多久島
Kazuhiro Takushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2021055882A priority Critical patent/JP2022152924A/en
Publication of JP2022152924A publication Critical patent/JP2022152924A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

To provide a pouch capable of appropriately discharging steam generated in a storage part to the outside of the pouch.SOLUTION: A pouch comprises: a first side part seal portion positioned in a first side part of the pouch and connecting an inner surface of a front face film and an inner surface of a rear face film; a second side part seal portion positioned in a second side part facing the first side part of the pouch in a first direction, and defining a storage part between the first side part seal portion; a first non-seal portion positioned near an upper part of the pouch, separated from the storage part by the first side part seal portion, and expanding so as to reach a first side edge of the first side part of the pouch; and a through hole positioned inside an outline of the first non-seal portion, and penetrating at least one of the front face film and the rear face film. A ratio of an area of the through hole to an area of the first non-seal portion is 25% or more and 75% or less.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、パウチに関する。 The present invention relates to pouches.

従来、調理済あるいは半調理済の液体、粘体あるいは液体と固体とが混在する内容物を、プラスチック製の積層体から構成されたパウチに充填密封したものが多く市場に出回っている。パウチにおいては、積層体同士が接合されていない非シール部が、内容物が収容される収容部を構成している。また、積層体同士が接合されているシール部が、収容部を密封している。内容物は、例えば、カレー、シチュー、スープ等の調理済食品である。内容物は、パウチに収容された状態で、電子レンジなどによって加熱される。 Conventionally, many pouches made of plastic laminates filled and sealed with cooked or semi-cooked liquids, viscous substances, or mixtures of liquids and solids have been on the market. In the pouch, the non-sealed portion where the laminated bodies are not joined constitutes the containing portion in which the contents are contained. Moreover, the sealing portion where the stacked bodies are joined together seals the accommodating portion. The contents are, for example, cooked foods such as curries, stews, and soups. The contents are heated in a microwave oven or the like while being accommodated in the pouch.

密封された状態のパウチに収容された内容物を、電子レンジを利用して加熱すると、加熱に伴って内容物に含まれる水分が蒸発して収容部の圧力が高まっていく。パウチの収容部の圧力が高まると、パウチが破裂して内容物が飛散し電子レンジ内を汚してしまうおそれがある。このような課題を考慮し、例えば特許文献1は、収容部の圧力が高まると収容部と外部とを自動的に連通させて収容部内の蒸気を外部に逃がす蒸気抜き機構をパウチに設けることを提案している。特許文献1において、蒸気抜き機構は、パウチの上側の側部シール部と下側の側部シール部との間に位置する中間シール部と、中間シール部によって収容部から隔離されるとともに、パウチの側縁に達するように広がる非シール部と、を有する。収容部の圧力が高まると、中間シール部が剥離し、収容部と非シール部とが連通する。 When the contents contained in the sealed pouch are heated using a microwave oven, the moisture contained in the contents evaporates as the contents are heated, and the pressure in the container increases. If the pressure in the pouch containing portion increases, the pouch may burst, causing the contents to scatter and contaminate the inside of the microwave oven. In consideration of such problems, Patent Document 1, for example, proposes to provide a pouch with a steam release mechanism that automatically communicates the storage portion with the outside when the pressure of the storage portion increases to release the steam in the storage portion to the outside. is suggesting. In Patent Document 1, the vapor release mechanism is separated from the storage portion by the intermediate seal portion located between the upper side seal portion and the lower side seal portion of the pouch, and the intermediate seal portion, and a non-sealing portion that extends to reach the side edges of the. When the pressure in the containing portion increases, the intermediate seal portion is peeled off, and the containing portion and the non-sealed portion are communicated with each other.

特開平10-101154号公報JP-A-10-101154

収容部において発生した蒸気は、中間シール部の剥離部分を通ってパウチの側縁から排出される。蒸気の排出が不適切である場合、パウチが破裂したり、パウチの側部シール部に剥離が生じたりする。 Steam generated in the containing portion is discharged from the side edge of the pouch through the peeling portion of the intermediate seal portion. Inadequate steam evacuation can result in pouch rupture or delamination of pouch side seals.

本発明は、このような課題を効果的に解決し得るパウチを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a pouch that can effectively solve such problems.

本発明は、内容物を収容する収容部が表面フィルムと裏面フィルムとの間に画成されたパウチであって、
前記パウチの第1側部に位置し、前記表面フィルムの内面と前記裏面フィルムの内面とを接合する第1側部シール部と、
前記パウチの前記第1側部に第1方向において対向する第2側部に位置し、前記第1側部シール部との間に前記収容部を画成する第2側部シール部と、
前記パウチの上部寄りに位置し、前記第1側部シール部によって前記収容部から隔離された第1非シール部であって、前記パウチの前記第1側部の第1側縁に達するよう広がる第1非シール部と、
前記第1非シール部の輪郭の内側に位置し、前記表面フィルム又は前記裏面フィルムの少なくとも一方を貫通する貫通孔と、を備え、
前記第1非シール部の面積に対する、前記貫通孔の面積の比率が、25%以上75%以下である、パウチである。
The present invention relates to a pouch in which a container for containing contents is defined between a surface film and a back film,
a first side sealing portion located on a first side of the pouch and joining the inner surface of the front film and the inner surface of the back film;
a second side seal located on a second side of the pouch opposite in a first direction from the first side and defining the receptacle with the first side seal;
a first unsealed portion located near the top of the pouch and separated from the container by the first side seal and extending to reach a first side edge of the first side of the pouch; a first unsealed portion;
a through hole positioned inside the contour of the first non-sealed portion and penetrating through at least one of the front film and the back film;
In the pouch, the ratio of the area of the through-hole to the area of the first unsealed portion is 25% or more and 75% or less.

本発明によるパウチにおいて、前記第1非シール部の面積に対する、前記貫通孔の面積の比率が、50%以上であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the ratio of the area of the through-hole to the area of the first unsealed portion may be 50% or more.

本発明によるパウチにおいて、前記貫通孔の寸法が8mm以上であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the dimension of the through-hole may be 8 mm or more.

本発明によるパウチにおいて、前記第1側部シール部は、前記第1非シール部から前記パウチの上部へ向かって前記第1側部に沿って延びる上側シール部分と、前記第1非シール部から前記パウチの下部へ向かって前記第1側部に沿って延びる下側シール部分と、一端が前記上側シール部分に連設され、他端が前記下側シール部分に連設され、前記収容部と前記第1非シール部との間に位置する中間シール部分と、を有し、前記下側シール部分の内縁と前記中間シール部分の内縁との間の、前記第1方向における距離の最大値(L12)が、15mm以下であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the first side sealing portion includes an upper sealing portion extending along the first side from the first unsealed portion toward the top of the pouch, and a lower seal portion extending along the first side toward the lower portion of the pouch; one end connected to the upper seal portion and the other end connected to the lower seal portion; and an intermediate seal portion positioned between the first unsealed portion, wherein the maximum value of the distance in the first direction between the inner edge of the lower seal portion and the inner edge of the intermediate seal portion ( L12) may be 15 mm or less.

本発明によるパウチにおいて、前記第1方向における前記収容部の寸法に対する前記最大値(L12)の比率が0.10以下であってもよい。 In the pouch according to the present invention, a ratio of the maximum value (L12) to the dimension of the container in the first direction may be 0.10 or less.

本発明によるパウチにおいて、前記収容部の中心点と前記第1非シール部とを最短距離で結ぶ直線の延長線が前記貫通孔に交わってもよい。 In the pouch according to the present invention, a straight extension line connecting the center point of the accommodating portion and the first unsealed portion at the shortest distance may intersect the through hole.

本発明によるパウチにおいて、前記表面フィルムの内面と前記裏面フィルムの内面とを接合するシール部は、10N以下の熱間シール強度を有し、前記熱間シール強度は、前記シール部を含む試験片を100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときのシール強度であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the seal portion that joins the inner surface of the front film and the inner surface of the back film has a hot seal strength of 10 N or less, and the hot seal strength is a test piece including the seal portion may be the seal strength measured in an environment of 100°C after holding for 1 minute in an environment of 100°C.

本発明によるパウチにおいて、前記表面フィルム及び前記裏面フィルムを構成する包装材料は、第1の二軸延伸プラスチックフィルムと、第2の二軸延伸プラスチックフィルムと、シーラントフィルムとをこの順に備え、前記包装材料中に二軸延伸プラスチックフィルムは2枚のみであってもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material constituting the surface film and the back film comprises a first biaxially oriented plastic film, a second biaxially oriented plastic film, and a sealant film in this order, and the packaging There may be only two biaxially oriented plastic films in the material.

本発明によるパウチにおいて、前記包装材料を100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときの前記包装材料の一方向における破断強度が、33.0MPa以上であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material has a breaking strength of 33.0 MPa or more in one direction when measured in an environment of 100° C. after holding the packaging material in an environment of 100° C. for 1 minute. good too.

本発明によるパウチにおいて、前記第1の二軸延伸プラスチックフィルムが二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであり、前記第2の二軸延伸プラスチックフィルムが二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムまたは二軸延伸ナイロンフィルムであってもよい。 In the pouch according to the present invention, the first biaxially oriented plastic film is a biaxially oriented polyethylene terephthalate film, and the second biaxially oriented plastic film is a biaxially oriented polyethylene terephthalate film or a biaxially oriented nylon film. good too.

本発明によるパウチにおいて、前記包装材料が、前記第1の二軸延伸プラスチックフィルムと前記第2の二軸延伸プラスチックフィルムの間に位置する透明蒸着層をさらに備え、前記透明蒸着層が、金属酸化物または無機酸化物を含んでもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material further comprises a transparent vapor deposition layer positioned between the first biaxially oriented plastic film and the second biaxially oriented plastic film, wherein the transparent vapor deposition layer comprises metal oxide material or inorganic oxides.

本発明によるパウチにおいて、前記表面フィルム及び前記裏面フィルムを構成する包装材料は、二軸延伸プラスチックフィルムと、シーラントフィルムとをこの順に備え、前記包装材料中に二軸延伸プラスチックフィルムは1枚のみであってもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material constituting the surface film and the back film comprises a biaxially oriented plastic film and a sealant film in this order, and only one biaxially oriented plastic film is included in the packaging material. There may be.

本発明によるパウチにおいて、前記包装材料の一方向におけるヤング率が3600MPa以上であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material may have a Young's modulus of 3600 MPa or more in one direction.

本発明によるパウチにおいて、前記包装材料が、前記二軸延伸プラスチックフィルムの面上に設けられた透明蒸着層をさらに備え、前記透明蒸着層が、金属酸化物または無機酸化物を含んでもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material may further include a transparent vapor deposition layer provided on the surface of the biaxially oriented plastic film, and the transparent vapor deposition layer may contain a metal oxide or an inorganic oxide.

本発明によるパウチにおいて、前記包装材料が、前記透明蒸着層の面上に位置する透明ガスバリア性塗布膜をさらに備えてもよい。 In the pouch according to the present invention, the packaging material may further include a transparent gas barrier coating film located on the surface of the transparent deposition layer.

本発明によるパウチにおいて、前記シーラントフィルムが、プロピレン・エチレンブロック共重合体と、エラストマーとを含んでもよい。 In the pouch according to the present invention, the sealant film may contain a propylene/ethylene block copolymer and an elastomer.

本発明によるパウチにおいて、記パウチの前記収容部に肉を含む内容物が収容されており、前記パウチは電子レンジで加熱されてもよい。 In the pouch according to the present invention, the content including meat is accommodated in the accommodating portion of the pouch, and the pouch may be heated in a microwave oven.

本発明によるパウチにおいて、前記内容物が、3mm以上の最大寸法を有する前記肉を50個以上含んでもよい。 In the pouch according to the invention, said contents may comprise 50 or more pieces of said meat having a maximum dimension of 3 mm or more.

本発明によるパウチにおいて、3mm以上の最大寸法を有する前記肉の数を前記内容物の重量で割った値が0.3個/g以上であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the number of pieces of meat having a maximum dimension of 3 mm or more divided by the weight of the content may be 0.3 pieces/g or more.

本発明によるパウチにおいて、前記内容物は、前記肉を含む具材と、粘性成分とを備え、前記内容物の重量に対する前記具材の重量の比率が8%以上であり、前記具材の重量に対する前記肉の重量の比率が20%以上であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the content comprises an ingredient containing the meat and a viscous component, the ratio of the weight of the ingredient to the weight of the content is 8% or more, and the weight of the ingredient The ratio of the weight of the meat to the meat may be 20% or more.

本発明によるパウチにおいて、前記第1側部シール部は、前記第1非シール部から前記パウチの上部へ向かって前記第1側部に沿って延びる上側シール部分と、前記第1非シール部から前記パウチの下部へ向かって前記第1側部に沿って延びる下側シール部分と、一端が前記上側シール部分に連設され、他端が前記下側シール部分に連設され、前記収容部と前記第1非シール部との間に位置する中間シール部分と、を有し、前記パウチを水平面に対して17°傾けた状態において、前記内容物の上面と前記中間シール部分との間の距離が5mm以上30mm以下であってもよい。 In the pouch according to the present invention, the first side sealing portion includes an upper sealing portion extending along the first side from the first unsealed portion toward the top of the pouch, and a lower seal portion extending along the first side toward the lower portion of the pouch; one end connected to the upper seal portion and the other end connected to the lower seal portion; and an intermediate sealed portion positioned between the first unsealed portion, and the distance between the upper surface of the contents and the intermediate sealed portion when the pouch is tilted 17° with respect to a horizontal plane. may be 5 mm or more and 30 mm or less.

本発明によれば、収容部において発生した蒸気をパウチの外部に適切に排出できる。 According to the present invention, the steam generated in the container can be appropriately discharged to the outside of the pouch.

本発明の実施の形態におけるパウチを示す正面図である。It is a front view which shows the pouch in embodiment of this invention. 図1に示すパウチをA-A線に沿って見た場合の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the pouch shown in FIG. 1 when viewed along line AA. 図1に示すパウチをA-A線に沿って見た場合の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the pouch shown in FIG. 1 when viewed along line AA. 内容物を収容している状態のパウチを示す正面図である。FIG. 4 is a front view showing a pouch containing contents. 電子レンジで加熱されるときのパウチの状態の一例を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of the state of the pouch when heated in a microwave oven; パウチの第1側部シール部の中間シール部分及び第1非シール部を拡大して示す正面図である。Fig. 4 is a front view showing an enlarged intermediate sealed portion and first non-sealed portion of the first side sealed portion of the pouch; パウチの第2側部シール部の中間シール部分及び第2非シール部を拡大して示す正面図である。Fig. 4 is a front view showing an enlarged intermediate sealed portion and a second unsealed portion of the second side sealed portion of the pouch; パウチを構成する包装材料の層構成の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the packaging material that constitutes the pouch. パウチを構成する包装材料の層構成の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the packaging material that constitutes the pouch. パウチを構成する包装材料の層構成の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the packaging material that constitutes the pouch. パウチを構成する包装材料の層構成の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the packaging material that constitutes the pouch. 試験片を準備する方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the method of preparing a test piece. 熱間破断強度の測定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the measuring method of hot breaking strength. 試験片を準備する方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the method of preparing a test piece. 熱間シール強度の測定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the measuring method of hot seal strength. 熱間シール強度の測定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the measuring method of hot seal strength. ループスティフネス測定器の一例を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing an example of a loop stiffness measuring device; 図15のループスティフネス測定器の線C-Cに沿った断面図である。FIG. 16 is a cross-sectional view of the loop stiffness measuring device of FIG. 15 along line C-C; ループスティフネス測定器に試験片を取り付ける工程を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a process of attaching a test piece to the loop stiffness measuring instrument; 試験片にループ部を形成する工程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of forming a loop part in a test piece. 試験片のループ部に荷重を加える工程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of applying a load to the loop part of a test piece. 試験片のループ部に荷重を加える工程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of applying a load to the loop part of a test piece. 第1側部シール部の中間シール部が剥離して収容部が第1非シール部に連通する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the intermediate|middle seal|sticker part of a 1st side seal|sticker part peels, and a accommodating part communicates with a 1st unsealed part. パウチの一変形例を示す正面図である。FIG. 11 is a front view showing a modification of the pouch; 図22のパウチの第1側部シール部の中間シール部分及び第1非シール部を拡大して示す正面図である。23 is a front view showing an enlarged middle sealed portion and first unsealed portion of the first side seal portion of the pouch of FIG. 22; FIG. 実施例の包装材料1~3の評価結果を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing evaluation results of packaging materials 1 to 3 of Examples. 実施例の包装材料4の評価結果を示す図である。It is a figure which shows the evaluation result of the packaging material 4 of an Example. 実施例の内容物1、2の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the contents 1 and 2 of an Example. 実施例の内容物1の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the content 1 of an Example. 実施例の内容物1、2の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the contents 1 and 2 of an Example. 実施例及び比較例のパウチの評価結果を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing evaluation results of pouches of Examples and Comparative Examples. 実施例及び比較例のパウチの評価結果を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing evaluation results of pouches of Examples and Comparative Examples. 比較例1,2のパウチの中間シール部分及び第1非シール部を示す正面図である。FIG. 10 is a front view showing an intermediate sealed portion and a first unsealed portion of pouches of Comparative Examples 1 and 2; 比較例6のパウチの中間シール部分及び第1非シール部を示す正面図である。FIG. 11 is a front view showing an intermediate sealed portion and a first unsealed portion of a pouch of Comparative Example 6; 比較例7のパウチを示す正面図である。11 is a front view showing a pouch of Comparative Example 7; FIG.

図面を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから適宜変更し誇張してある。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in the drawings attached to this specification, for convenience of illustration and easy understanding, the scale, the ratio of length and width, etc. are appropriately changed and exaggerated from those of the real thing.

また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈される。 In addition, the terms such as "parallel", "perpendicular", "same" and the like, length and angle values, etc. that specify shapes and geometric conditions and their degrees used in this specification are strictly It is interpreted to include the extent to which similar functions can be expected without being bound by meaning.

本明細書において、あるパラメータに関して2つ以上の上限値の候補及び2つ以上の下限値の候補が挙げられている場合、そのパラメータの数値範囲は、任意の1つの上限値の候補と任意の1つの下限値の候補とを組み合わせることによって構成されてもよい。例えば、「パラメータBは、例えばA1以上であり、A2以上であってもよい。パラメータBは、例えばA3以下であり、A4以下であってもよい。」と記載されている場合を考える。この場合、パラメータBの数値範囲は、A1以上A3以下であってもよく、A1以上A4以下であってもよく、A2以上A3以下であってもよく、A2以上A4以下であってもよい。 In this specification, when two or more upper limit candidates and two or more lower limit candidates are given for a parameter, the numerical range of the parameter includes any one upper limit candidate and any It may be configured by combining one lower limit value candidate. For example, consider a case where it is described that "parameter B is, for example, greater than or equal to A1 and may be greater than or equal to A2. Parameter B is, for example, less than or equal to A3 and may be less than or equal to A4." In this case, the numerical range of parameter B may be A1 or more and A3 or less, A1 or more and A4 or less, A2 or more and A3 or less, or A2 or more and A4 or less.

パウチ
図1は、本実施の形態によるパウチ10を表面側から見た場合を示す正面図である。パウチ10は、内容物を収容するための収容部18を備える。なお、図1においては、内容物が収容されていない状態のパウチ10が示されている。以下、パウチ10の構成について説明する。
Pouch FIG. 1 is a front view showing a pouch 10 according to the present embodiment as seen from the surface side. The pouch 10 has a container 18 for containing the contents. Note that FIG. 1 shows the pouch 10 in a state in which no contents are stored. The configuration of the pouch 10 will be described below.

図1に示すように、パウチ10は、上部11、下部12、第1側部13及び第2側部14を含み、正面図において略矩形状の輪郭を有する。「上部」、「下部」及び「側部」などの名称、並びに、「上方」、「下方」などの用語は、パウチ10を加熱するときに下方に位置することができる辺を下部と定義した場合の、パウチ10やその構成要素の位置や方向を相対的に表したものに過ぎない。パウチ10の姿勢は、本明細書における名称や用語によっては限定されない。 As shown in FIG. 1, pouch 10 includes top portion 11, bottom portion 12, first side portion 13 and second side portion 14, and has a generally rectangular profile in front view. Names such as "upper", "lower" and "side" and terms such as "upper" and "lower" defined the lower side as the side that can lie down when the pouch 10 is heated. It is merely a relative representation of the positions and orientations of the pouch 10 and its components in some cases. The orientation of pouch 10 is not limited by any names or terms herein.

パウチ10は、表面を構成する表面フィルム15、及び裏面を構成する裏面フィルム16を備える。各フィルムはいずれも、少なくとも1つの二軸延伸プラスチックフィルムと、シーラントフィルムと、を備える包装材料によって構成されている。 The pouch 10 includes a front film 15 forming the front surface and a back film 16 forming the back surface. Each film consists of a packaging material comprising at least one biaxially oriented plastic film and a sealant film.

「表面フィルム」及び「裏面フィルム」という用語は、位置関係に応じて各フィルムを区画したものに過ぎず、パウチ10を製造する際のフィルムの提供方法が、上述の用語によって限定されることはない。例えば、パウチ10は、表面フィルム15と裏面フィルム16が連設された1枚のフィルムを用いて製造されてもよく、1枚の表面フィルム15と1枚の裏面フィルム16の計2枚のフィルムを用いて製造されてもよい。 The terms "surface film" and "back surface film" are merely divisions of each film according to the positional relationship, and the method of providing the films when manufacturing the pouch 10 is not limited by the above-mentioned terms. do not have. For example, the pouch 10 may be manufactured using one film in which the surface film 15 and the back film 16 are continuously arranged, and two films in total, one surface film 15 and one back film 16, may be used. may be manufactured using

表面フィルム15及び裏面フィルム16は、内面同士がシール部によって接合されている。図1などのパウチ10の正面図においは、シール部にハッチングが施されている。シール部、表面フィルム15及び裏面フィルム16によって画成されている空間が、内容物を収容するための収容部18として機能できる。 The inner surfaces of the surface film 15 and the back surface film 16 are joined together by a sealing portion. In the front view of the pouch 10 such as FIG. 1, the sealing portion is hatched. A space defined by the seal portion, the surface film 15 and the back film 16 can function as a storage portion 18 for storing contents.

対向するフィルム同士を接合することができる限りにおいて、シール部を形成するための方法が特に限られることはない。例えば、加熱などによってフィルムの内面を溶融させ、内面同士を溶着させることによって、すなわちヒートシールによって、シール部を形成してもよい。若しくは、接着剤などを用いて対向するフィルムの内面同士を接着することによって、シール部を形成してもよい。 The method for forming the seal portion is not particularly limited as long as the films facing each other can be joined. For example, the inner surface of the film may be melted by heating and the inner surfaces may be welded to each other, that is, by heat sealing to form the sealed portion. Alternatively, the sealing portion may be formed by bonding the inner surfaces of the films facing each other using an adhesive or the like.

図1に示すように、パウチ10のシール部は、第1側部シール部30、第2側部シール部35及び上部シール部11aを有する。第1側部シール部30は、パウチ10の第1側部13に位置する。第2側部シール部35は、第2側部14に位置する。第2側部14は、第1側部13に第1方向D1において対向する。上部シール部11aは、上部11に位置する。上部シール部11aは、第1側部シール部30及び第2側部シール部35に連設されている。第1側部シール部30、第2側部シール部35及び上部シール部11aによって囲われた非シール部が、内容物を収容する収容部18として機能する。 As shown in FIG. 1, the seal portion of pouch 10 includes a first side seal portion 30, a second side seal portion 35 and a top seal portion 11a. A first side seal 30 is located on the first side 13 of the pouch 10 . A second side seal 35 is located on the second side 14 . The second side portion 14 faces the first side portion 13 in the first direction D1. The upper seal portion 11 a is located on the upper portion 11 . The upper seal portion 11 a is connected to the first side seal portion 30 and the second side seal portion 35 . The non-sealed portion surrounded by the first side seal portion 30, the second side seal portion 35, and the upper seal portion 11a functions as the accommodation portion 18 that accommodates the contents.

内容物が充填される前の状態(内容物が収容されていない状態)のパウチ10においては、図1に示すように、パウチ10の下部12は開口部12bになっている。図示はしないが、下部12には下部シール部が形成され、上部11に開口部が形成されていてもよい。 As shown in FIG. 1, the pouch 10 in a state before being filled with contents (a state in which no contents are stored) has an opening 12b at the lower portion 12 of the pouch 10 . Although not shown, the lower portion 12 may be formed with a lower sealing portion and the upper portion 11 may be formed with an opening.

パウチ10は、収容部18として機能する非シール部に加えて、図1に示すように、第1側部シール部30によって収容部18から隔離された第1非シール部40を更に備える。非シール部とは、対向する内面同士が接合されていないフィルムが存在する部分である。第1非シール部40は、パウチ10の上部11寄りに位置している。「上部11寄り」とは、第1非シール部40が、収容部18の中心点Cよりも上部11側に位置することを意味する。 In addition to the unsealed portion functioning as the container portion 18, the pouch 10 further comprises a first unsealed portion 40 separated from the container portion 18 by a first side seal portion 30, as shown in FIG. The non-sealed portion is a portion where the film exists where the inner surfaces facing each other are not joined. The first unsealed portion 40 is located near the upper portion 11 of the pouch 10 . “Upper 11 side” means that the first non-seal portion 40 is positioned closer to the upper portion 11 than the center point C of the accommodating portion 18 .

図1に示すように、第1非シール部40は、パウチ10の第1側部13の第1側縁13xに達するよう広がっている。言い換えると、第1非シール部40は、第1側縁13xに重なり、外部に開口した開口縁部41を有する。収容部18において発生し、第1非シール部40に流入した蒸気は、開口縁部41から外部へ排出され得る。 As shown in FIG. 1, the first unsealed portion 40 extends to reach the first side edge 13x of the first side portion 13 of the pouch 10. As shown in FIG. In other words, the first non-sealed portion 40 overlaps the first side edge 13x and has an opening edge 41 open to the outside. The steam generated in the housing portion 18 and flowed into the first unsealed portion 40 can be discharged to the outside through the opening edge portion 41 .

第1側部シール部30は、第1非シール部40を画成するよう構成されている。例えば図1に示すように、第1側部シール部30は、上側シール部分31、下側シール部分32及び中間シール部分33を有する。上側シール部分31は、第1非シール部40からパウチ10の上部11へ向かって第1側部13に沿って延びている。下側シール部分32は、第1非シール部40からパウチ10の下部12へ向かって第1側部13に沿って延びている。中間シール部分33は、収容部18と第1非シール部40との間に位置している。中間シール部分33は、上側シール部分31に連設された一端と、下側シール部分32に連設された他端と、を含む。 The first side sealing portion 30 is configured to define a first non-sealing portion 40 . For example, as shown in FIG. 1 , the first side seal portion 30 has an upper seal portion 31 , a lower seal portion 32 and an intermediate seal portion 33 . Upper sealed portion 31 extends along first side 13 from first unsealed portion 40 toward top 11 of pouch 10 . Lower sealed portion 32 extends along first side 13 from first unsealed portion 40 toward lower portion 12 of pouch 10 . The intermediate seal portion 33 is positioned between the housing portion 18 and the first non-seal portion 40 . The intermediate seal portion 33 includes one end connected to the upper seal portion 31 and the other end connected to the lower seal portion 32 .

図2は、図1のA-A線に沿って見た場合のパウチ10の一例を示す断面図である。パウチ10を加熱し、収容部18に蒸気が発生して収容部18の圧力が高まると、中間シール部分33が部分的に剥離して収容部18と第1非シール部40とが連通する。収容部18から第1非シール部40に流入した蒸気は、開口縁部41から外部に排出され得る。このように、中間シール部分33及び第1非シール部40は、収容部18の蒸気を外部に排出する蒸気抜き機構として機能する。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the pouch 10 as viewed along line AA of FIG. When the pouch 10 is heated and steam is generated in the containing portion 18 to increase the pressure of the containing portion 18 , the middle sealed portion 33 is partially peeled off and the containing portion 18 and the first non-sealed portion 40 communicate with each other. The steam that has flowed into the first unsealed portion 40 from the accommodating portion 18 can be discharged to the outside through the opening edge portion 41 . In this manner, the intermediate sealed portion 33 and the first non-sealed portion 40 function as a steam release mechanism for discharging the steam in the housing portion 18 to the outside.

図1に示すように、パウチ10は、第1非シール部40の輪郭の内側に位置する貫通孔44を更に備える。貫通孔44は、表面フィルム15又は裏面フィルム16の少なくとも一方を貫通している。例えば図2に示すように、貫通孔44は、表面フィルム15及び裏面フィルム16の両方を貫通していてもよい。収容部18において発生し、第1非シール部40に流入した蒸気は、貫通孔44からも外部へ排出され得る。 As shown in FIG. 1, the pouch 10 further comprises a through hole 44 positioned inside the contour of the first unsealed portion 40 . The through holes 44 penetrate at least one of the surface film 15 and the back film 16 . For example, as shown in FIG. 2, the through holes 44 may penetrate both the surface film 15 and the back surface film 16 . The steam generated in the housing portion 18 and flowed into the first unsealed portion 40 can also be discharged to the outside through the through holes 44 .

図3は、図1のA-A線に沿って見た場合のパウチ10のその他の例を示す断面図である。貫通孔44は、表面フィルム15を貫通するが裏面フィルム16を貫通していなくてもよい。言い換えると、表面フィルム15には貫通孔44が形成されているが、裏面フィルム16には貫通孔44が形成されていなくてもよい。 FIG. 3 is a cross-sectional view showing another example of the pouch 10 when viewed along line AA of FIG. The through-holes 44 pass through the front film 15 but do not have to pass through the back film 16 . In other words, the through holes 44 are formed in the surface film 15 , but the through holes 44 may not be formed in the back film 16 .

貫通孔44の配置の例について、仮想直線Mに基づいて説明する。仮想直線Mとは、図1に示すように、収容部18の中心点Cと第1非シール部40とを最短距離で結ぶ直線である。仮想直線Mの延長線が貫通孔44に交わっていてもよい。仮想直線Mの延長線が開口縁部41に交わっていてもよい。 An example of arrangement of the through holes 44 will be described based on the imaginary straight line M. FIG. The imaginary straight line M is a straight line that connects the center point C of the accommodating portion 18 and the first non-sealed portion 40 at the shortest distance, as shown in FIG. An extension line of the imaginary straight line M may intersect the through hole 44 . An extension line of the imaginary straight line M may intersect the opening edge 41 .

図1に示すように、第2側部14の第2側縁14xと第2側部シール部35との間に第2非シール部45が形成されていてもよい。この場合、第2非シール部45は、第2側縁14xに達するよう広がっていてもよい。言い換えると、第2非シール部45は、第2側縁14xに重なり、外部に開口した開口縁部46を有していてもよい。 As shown in FIG. 1 , a second non-seal portion 45 may be formed between the second side edge 14 x of the second side portion 14 and the second side seal portion 35 . In this case, the second non-sealed portion 45 may widen to reach the second side edge 14x. In other words, the second non-seal portion 45 may have an opening edge portion 46 that overlaps the second side edge 14x and opens to the outside.

第2側部シール部35は、上側シール部分36、下側シール部分37及び中間シール部分38を有していてもよい。上側シール部分36は、第2非シール部45からパウチ10の上部11へ向かって第2側部14に沿って延びている。下側シール部分37は、第2非シール部45からパウチ10の下部12へ向かって第2側部14に沿って延びている。中間シール部分38は、収容部18と第2非シール部45との間に位置している。中間シール部分38は、上側シール部分36に連設された一端と、下側シール部分37に連設された他端と、を含む。 The second side seal portion 35 may have an upper seal portion 36 , a lower seal portion 37 and an intermediate seal portion 38 . Upper sealed portion 36 extends along second side 14 from second unsealed portion 45 toward top 11 of pouch 10 . Lower sealed portion 37 extends along second side 14 from second unsealed portion 45 toward lower portion 12 of pouch 10 . The intermediate seal portion 38 is positioned between the housing portion 18 and the second non-seal portion 45 . The intermediate seal portion 38 includes one end connected to the upper seal portion 36 and the other end connected to the lower seal portion 37 .

図1に示すように、パウチ10は、上側シール部分31に位置する開封手段30aを備えていてもよい。開封手段30aは、表面フィルム15及び裏面フィルム16を貫通している。開封手段30aは、ノッチ、切り込みなどである。開封手段30aは、使用者がパウチ10を引き裂く際の起点になることができる。開封手段30aは、第1側縁13xから収容部18に向かって延びている。 As shown in FIG. 1, the pouch 10 may be provided with an opening means 30a located in the upper sealing portion 31. As shown in FIG. The opening means 30a penetrates the surface film 15 and the back film 16. As shown in FIG. The opening means 30a is a notch, a cut, or the like. The opening means 30a can serve as a starting point for the user to tear the pouch 10 apart. The opening means 30a extends from the first side edge 13x toward the receiving portion 18. As shown in FIG.

図1に示すように、パウチ10は、第2側部シール部35に位置する開封手段35aを備えていてもよい。開封手段35aは、表面フィルム15及び裏面フィルム16を貫通している。開封手段35aは、ノッチ、切り込みなどである。開封手段35aは、開封手段30aと同様に、使用者がパウチ10を引き裂く際の起点になることができる。開封手段35aは、第2側縁14xから収容部18に向かって延びている。開封手段35aは、第1方向D1において上側シール部分31に対向する第2側部シール部35の部分に形成されていてもよい。例えば、開封手段35aは、上側シール部分36に形成されていてもよい。 As shown in FIG. 1, the pouch 10 may include an opening means 35a located at the second side seal 35. As shown in FIG. The opening means 35a penetrates the surface film 15 and the back film 16. As shown in FIG. The opening means 35a is a notch, a cut, or the like. The opening means 35a, like the opening means 30a, can serve as a starting point for the user to tear the pouch 10 apart. The opening means 35a extends from the second side edge 14x toward the receiving portion 18. As shown in FIG. The opening means 35a may be formed in a portion of the second side seal portion 35 facing the upper seal portion 31 in the first direction D1. For example, the opening means 35a may be formed in the upper sealing portion 36. As shown in FIG.

図4は、内容物19が収容され、下部12が封止された状態のパウチ10を示す図である。下部12の開口部12bを介してパウチ10に内容物が充填された後、表面フィルム15の内面と裏面フィルム16の内面とが下部12において接合される。これにより、下部シール部12aが形成されてパウチ10が封止される。 FIG. 4 shows the pouch 10 with the content 19 contained therein and the lower portion 12 sealed. After the pouch 10 is filled with contents through the opening 12b of the lower portion 12, the inner surface of the front film 15 and the inner surface of the back film 16 are joined together at the lower portion 12. As shown in FIG. Thereby, the lower seal part 12a is formed and the pouch 10 is sealed.

上述の中心点Cは、平面視において上部シール部11aの内縁の中間点Y1と下部シール部12aの内縁の中間点Y2とを結ぶ線分の中間点として定義される。第1方向D1における収容部18の寸法H1は、中心点Cの位置において定められる。第2方向D2における収容部18の寸法H2は、中心点Cの位置において定められる。第2方向D2は、第1方向D1に直交する方向である。 The center point C described above is defined as the midpoint of a line segment connecting the midpoint Y1 of the inner edge of the upper seal portion 11a and the midpoint Y2 of the inner edge of the lower seal portion 12a in plan view. A dimension H1 of the accommodating portion 18 in the first direction D1 is determined at the position of the center point C. As shown in FIG. A dimension H2 of the accommodation portion 18 in the second direction D2 is determined at the position of the center point C. As shown in FIG. The second direction D2 is a direction perpendicular to the first direction D1.

符号H3は、中心点Cから中間シール部分33までの、第1方向D1における距離を表す。距離H3は、仮想直線Mと中間シール部分33の内縁33aとの交点から中心点Cまでの、第1方向D1における距離である。距離H3は、例えば0.35×H1以上であり、0.40×H1以上であってもよい。距離H3は、例えば0.48×H1以下であり、0.45×H1以下であってもよい。 Reference H3 represents the distance from the center point C to the intermediate seal portion 33 in the first direction D1. The distance H3 is the distance from the intersection of the imaginary straight line M and the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 to the center point C in the first direction D1. The distance H3 is, for example, 0.35×H1 or more, and may be 0.40×H1 or more. The distance H3 is, for example, 0.48×H1 or less, and may be 0.45×H1 or less.

符号H4は、中心点Cから中間シール部分33までの、第2方向D2における距離を表す。距離H4は、仮想直線Mと中間シール部分33の内縁33aとの交点から中心点Cまでの、第2方向D2における距離である。距離H4は、例えば0.10×H2以上であり、0.15×H2以上であってもよく、0.20×H2以上であってもよい。距離H4は、例えば0.30×H2以下であり、0.25×H2以下であってもよい。 Reference H4 represents the distance from the center point C to the intermediate seal portion 33 in the second direction D2. A distance H4 is the distance from the intersection of the imaginary straight line M and the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 to the center point C in the second direction D2. The distance H4 is, for example, 0.10×H2 or more, may be 0.15×H2 or more, or may be 0.20×H2 or more. The distance H4 is, for example, 0.30×H2 or less, and may be 0.25×H2 or less.

パウチ10に収容される内容物19は、電子レンジによって加熱される。内容物19は、具材及び液体成分を含んでいてもよい。具材は、肉などの油を含む成分を含んでいてもよい。内容物19の例は、カレー、シチュー、スープ、煮物、ハンバーグ等の調理済食品である。 Contents 19 contained in pouch 10 are heated by a microwave oven. Contents 19 may include ingredients and liquid components. Ingredients may contain ingredients containing oil such as meat. Examples of the contents 19 are cooked foods such as curry, stew, soup, boiled food, and hamburgers.

パウチ10に収容される内容物19の重量は、例えば50g以上であり、100g以上であってもよく、130g以上であってもよい。パウチ10に収容される内容物19の重量は、例えば250g以下であり、220g以下であってもよく、200g以下であってもよい。 The weight of the content 19 contained in the pouch 10 is, for example, 50 g or more, may be 100 g or more, or may be 130 g or more. The weight of the content 19 contained in the pouch 10 is, for example, 250 g or less, may be 220 g or less, or may be 200 g or less.

内容物19全体の重量に対する具材の重量の比率は、例えば5%以上であり、8%以上であってもよく、10%以上であってもよい。内容物19全体の重量に対する具材の重量の比率は、例えば20%以下であり、15%以下であってもよく、13%以下であってもよい。具材は、内容物19から液体成分を取り除くことにより得られる。例えば、ざるを用いて内容物19中の液体成分を濾すことにより、具材を得ることができる。ざるの目は、例えば0.7mmである。 The ratio of the weight of ingredients to the weight of the entire contents 19 is, for example, 5% or more, may be 8% or more, or may be 10% or more. The ratio of the weight of ingredients to the weight of the entire contents 19 is, for example, 20% or less, may be 15% or less, or may be 13% or less. Ingredients are obtained by removing the liquid component from the contents 19 . For example, ingredients can be obtained by filtering the liquid component in the content 19 using a sieve. The mesh of the strainer is, for example, 0.7 mm.

具材の重量に対する肉の重量の比率は、例えば8%以上であり、10%以上であってもよく、15%以上であってもよく、20%以上であってもよく、25%以上であってもよい。具材の重量に対する肉の重量の比率は、例えば50%以下であり、40%以下であってもよく、30%以下であってもよい。 The ratio of the weight of meat to the weight of ingredients is, for example, 8% or more, may be 10% or more, may be 15% or more, may be 20% or more, or may be 25% or more. There may be. The ratio of the weight of meat to the weight of ingredients is, for example, 50% or less, may be 40% or less, or may be 30% or less.

内容物19全体の重量に対する肉の重量の比率は、例えば1.0%以上であり、1.5%以上であってもよく、2.0%以上であってもよい。内容物19全体の重量に対する肉の重量の比率は、例えば10.0%以下であり、6.0%以下であってもよく、4.0%以下であってもよい。 The weight ratio of the meat to the weight of the entire content 19 is, for example, 1.0% or more, may be 1.5% or more, or may be 2.0% or more. The weight ratio of the meat to the weight of the entire content 19 is, for example, 10.0% or less, may be 6.0% or less, or may be 4.0% or less.

肉は、粒の形状を有していてもよい。例えば、肉はひき肉であってもよい。肉の寸法は、1mm以上であってもよく、3mm以上であってもよく、5mm以上であってもよい。肉の寸法は、12mm以下であってもよく、10mm以下であってもよく、7mm以下であってもよい。寸法は、肉の寸法が最大になる方向において測定される。肉の寸法は、顕微鏡を用いて肉を観察することによって算出され得る。顕微鏡としては、キーエンス製のVHX-6000を用いることができる。顕微鏡のレンズとしては、キーエンス製のVH-ZSTを用いることができる。観察倍率は例えば20倍である。 The meat may have the shape of grains. For example, the meat may be minced meat. The dimensions of the meat may be 1 mm or more, 3 mm or more, 5 mm or more. The dimensions of the meat may be 12 mm or less, 10 mm or less, or 7 mm or less. Dimensions are measured in the direction of maximum meat dimension. Meat dimensions can be calculated by observing the meat using a microscope. As a microscope, VHX-6000 manufactured by Keyence can be used. VH-ZST manufactured by Keyence can be used as a microscope lens. The observation magnification is, for example, 20 times.

後述する実施例で示すように、3mm以上12mm以下の寸法を有する肉は、パウチ10の排気性などに影響を及ぼしやすい。本実施の形態によれば、パウチ10に貫通孔44を形成することにより、内容物19が3mm以上12mm以下の寸法を有する肉を含む場合であっても、蒸気をパウチ10の外部に適切に排出できる。 As shown in Examples described later, the meat having a dimension of 3 mm or more and 12 mm or less tends to affect the evacuation performance of the pouch 10 and the like. According to the present embodiment, by forming the through hole 44 in the pouch 10, even if the content 19 contains meat having a dimension of 3 mm or more and 12 mm or less, the steam can be properly delivered to the outside of the pouch 10. can be discharged.

内容物19に含まれる、3mm以上12mm以下の寸法を有する肉の数は、例えば30個以上であり、50個以上であってもよく、70個以上であってもよい。内容物19に含まれる、3mm以上12mm以下の寸法を有する肉の数は、例えば200個以下であり、150個以下であってもよく、100個以下であってもよい。 The number of pieces of meat having a dimension of 3 mm or more and 12 mm or less contained in the content 19 is, for example, 30 or more, may be 50 or more, or may be 70 or more. The number of pieces of meat having a dimension of 3 mm or more and 12 mm or less contained in the content 19 is, for example, 200 or less, may be 150 or less, or may be 100 or less.

内容物19に含まれる、3mm以上12mm以下の寸法を有する肉の数を、内容物の重量で割った値は、例えば0.2個/g以上であり、0.3個/g以上であってもよく、0.4個/g以上であってもよい。内容物19に含まれる、3mm以上12mm以下の寸法を有する肉の数を、内容物の重量で割った値は、例えば1.5個/g以下であり、1.0個/g以下であってもよく、0.7個/g以下であってもよい。 The value obtained by dividing the number of pieces of meat having a dimension of 3 mm or more and 12 mm or less contained in the contents 19 by the weight of the contents is, for example, 0.2 pieces/g or more, and 0.3 pieces/g or more. It may be 0.4 pieces/g or more. The value obtained by dividing the number of pieces of meat having a dimension of 3 mm or more and 12 mm or less contained in the content 19 by the weight of the content is, for example, 1.5 pieces/g or less, and 1.0 pieces/g or less. It may be 0.7 pieces/g or less.

内容物19の液体成分は、粘性を有する粘性成分であってもよい。95℃における粘性成分の粘度は、例えば1000mPa・S以上であり、1200mPa・S以上であってもよく、1500mPa・S以上であってもよい。95℃における粘性成分の粘度は、例えば2500mPa・S以下であり、2000mPa・S以下であってもよく、1800mPa・S以下であってもよい。このような粘性成分は、例えばキーマカレーのルーである。 The liquid component of the content 19 may be a viscous component having viscosity. The viscosity of the viscous component at 95° C. is, for example, 1000 mPa·S or more, may be 1200 mPa·S or more, or may be 1500 mPa·S or more. The viscosity of the viscous component at 95° C. is, for example, 2500 mPa·S or less, may be 2000 mPa·S or less, or may be 1800 mPa·S or less. Such a viscous component is, for example, keema curry roux.

50℃における粘性成分の粘度は、例えば500mPa・S以上であり、800mPa・S以上であってもよく、1000mPa・S以上であってもよい。50℃における粘性成分の粘度は、例えば2000mPa・S以下であり、1500mPa・S以下であってもよく、1300mPa・S以下であってもよい。このような粘性成分は、例えば一般的なカレーのルーである。 The viscosity of the viscous component at 50° C. is, for example, 500 mPa·S or more, may be 800 mPa·S or more, or may be 1000 mPa·S or more. The viscosity of the viscous component at 50° C. is, for example, 2000 mPa·S or less, may be 1500 mPa·S or less, or may be 1300 mPa·S or less. Such a viscous ingredient is, for example, a common curry roux.

粘度の測定器としては、英弘精機製デジタル粘度計DV-Eを用いることができる。スピンドルは例えばS63であり、回転数は例えば60rpmである。 As a viscosity measuring device, a digital viscometer DV-E manufactured by Eiko Seiki Co., Ltd. can be used. The spindle is for example S63 and the number of revolutions is for example 60 rpm.

図5は、電子レンジで加熱されるときのパウチ10の状態の一例を示す断面図である。図5に示すパウチ10の断面は、図4のB-Bに沿ってパウチ10を見た場合を示している。 FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of the state of pouch 10 when heated in a microwave oven. The cross-section of pouch 10 shown in FIG. 5 shows pouch 10 as viewed along BB in FIG.

図5に示すように、パウチ10は、水平面120に対して角度θaで傾けられた状態で加熱されてもよい。下部12が下方に位置するようパウチ10が傾けられてもよい。これにより、内容物19の上面19aが中間シール部分33に接することを抑制できる。角度θaは、例えば5°以上であり、10°以上であってもよく、15°以上であってもよい。角度θaは、例えば50°以下であり、40°以下であってもよく、30°以下であってもよい。 As shown in FIG. 5 , the pouch 10 may be heated while being tilted at an angle θa with respect to the horizontal plane 120 . Pouch 10 may be tilted so that lower portion 12 is positioned downward. As a result, the upper surface 19 a of the content 19 can be prevented from contacting the intermediate seal portion 33 . The angle θa is, for example, 5° or more, may be 10° or more, or may be 15° or more. The angle θa is, for example, 50° or less, may be 40° or less, or may be 30° or less.

角度θaは、例えば、パウチ10を収容するためのカートン100を利用することによって実現されてもよい。カートン100は、パウチ10を収容する本体部101と、本体部101に連設されている蓋102と、を含んでいてもよい。 Angle θa may be achieved, for example, by utilizing a carton 100 for containing pouches 10 . The carton 100 may include a body portion 101 that accommodates the pouches 10 and a lid 102 connected to the body portion 101 .

例えば使用者は、カートン100の背面の連設部103においてのみ蓋102が本体部101に連設されるようにカートン100を開封する。続いて、使用者は、連設部103を軸として蓋102を本体部101の背面側へ回転させる。これにより、図5に示すように、水平面120と本体部101との間に蓋102が位置することができる。このため、蓋102の寸法に応じてパウチ10の上部11を下部12よりも上方に位置付けることができる。これにより、パウチ10が水平面120に対して角度θaで傾けられる。 For example, the user opens the carton 100 so that the lid 102 is connected to the body portion 101 only at the connecting portion 103 on the back side of the carton 100 . Subsequently, the user rotates the lid 102 toward the rear side of the main body 101 around the connecting portion 103 as an axis. Thereby, as shown in FIG. 5, the lid 102 can be positioned between the horizontal surface 120 and the body portion 101 . Therefore, the upper portion 11 of the pouch 10 can be positioned higher than the lower portion 12 depending on the dimensions of the lid 102 . As a result, the pouch 10 is tilted at an angle θa with respect to the horizontal plane 120 .

図5において、符号Lmは、内容物19の上面19aと中間シール部分33との間の距離を表す。角度θaが17°のときの距離Lmは、例えば5mm以上であり、8mm以上であってもよく、10mm以上であってもよい。角度θaが17°のときの距離Lmは、例えば30mm以下であり、25mm以下であってもよく、20mm以下であってもよい。距離Lmは、例えば、角度θaが17°のときの中間シール部分33の内縁33aの位置を確認した後、パウチ10を開封して上面19aの位置を確認することにより、算出される。 5, Lm represents the distance between the upper surface 19a of the content 19 and the intermediate seal portion 33. In FIG. The distance Lm when the angle θa is 17° is, for example, 5 mm or more, may be 8 mm or more, or may be 10 mm or more. The distance Lm when the angle θa is 17° is, for example, 30 mm or less, may be 25 mm or less, or may be 20 mm or less. The distance Lm is calculated, for example, by checking the position of the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 when the angle θa is 17°, then opening the pouch 10 and checking the position of the upper surface 19a.

中間シール部分33及び第1非シール部40について詳細に説明する。図6は、中間シール部分33及び第1非シール部40を拡大して示す正面図である。 The intermediate sealed portion 33 and the first non-sealed portion 40 will be described in detail. FIG. 6 is an enlarged front view showing the intermediate sealed portion 33 and the first non-sealed portion 40. As shown in FIG.

中間シール部分33は、収容部18の側に位置する縁部である内縁33aと、第1非シール部40の側に位置する縁部である外縁と、を含む。中間シール部分33の外縁は、第1非シール部40の縁部のうち上側シール部分31又は下側シール部分32よりも収容部18側に位置する部分の輪郭を画定している。 The intermediate seal portion 33 includes an inner edge 33a, which is an edge located on the housing portion 18 side, and an outer edge, which is an edge located on the first non-seal portion 40 side. The outer edge of the intermediate seal portion 33 defines the outline of the portion of the edge portion of the first non-seal portion 40 that is positioned closer to the housing portion 18 than the upper seal portion 31 or the lower seal portion 32 .

内縁33aは、第1内縁331、第2内縁332及び第3内縁333と、第1内縁331と第2内縁332とを連結する内縁第1連結部336と、第2内縁332と第3内縁333とを連結する内縁第2連結部337と、を含んでいてもよい。 The inner edge 33 a includes a first inner edge 331 , a second inner edge 332 and a third inner edge 333 , an inner edge first connecting portion 336 connecting the first inner edge 331 and the second inner edge 332 , a second inner edge 332 and a third inner edge 333 . and an inner edge second connecting portion 337 that connects the .

第1内縁331は、内縁第1連結部336から下側シール部分32の側へ延びている。例えば、第1内縁331は、下側シール部分32に向かって略第1方向D1に延びている。第1内縁331が延びる方向と第1方向D1とが成す角度は、例えば10°以下である。図6に示すように、第1内縁331は、下側シール部分32の内縁32aに連結されていてもよい。 The first inner edge 331 extends from the first inner edge connecting portion 336 toward the lower seal portion 32 . For example, the first inner edge 331 extends toward the lower seal portion 32 substantially in the first direction D1. The angle formed by the direction in which the first inner edge 331 extends and the first direction D1 is, for example, 10° or less. The first inner edge 331 may be connected to the inner edge 32a of the lower seal portion 32, as shown in FIG.

第2内縁332は、内縁第1連結部336からパウチ10の上部11に向かって略第2方向D2に延びている。第2内縁332が延びる方向と第2方向D2とが成す角度は、例えば10°以下である。 The second inner edge 332 extends from the inner edge first connecting portion 336 toward the upper portion 11 of the pouch 10 substantially in the second direction D2. The angle formed by the direction in which the second inner edge 332 extends and the second direction D2 is, for example, 10° or less.

第3内縁333は、内縁第2連結部337から上側シール部分31の側へ延びている。例えば、第3内縁333は、第1上側シール部分31に向かって延びている。第3内縁333が延びる方向と第1方向D1とが成す角度は、例えば30°以下である。図6に示すように、第3内縁333は、上側シール部分31の内縁31aに連結されていてもよい。 The third inner edge 333 extends from the inner edge second connecting portion 337 toward the upper seal portion 31 side. For example, the third inner edge 333 extends toward the first upper seal portion 31 . The angle formed by the direction in which the third inner edge 333 extends and the first direction D1 is, for example, 30° or less. As shown in FIG. 6 , the third inner edge 333 may be connected to the inner edge 31 a of the upper sealing portion 31 .

図6に示すように、第2内縁332が延びる方向は、第1内縁331が延びる方向にほぼ直交していてもよい。第1内縁331が延びる方向と第2内縁332が延びる方向とが成す角度θ1は、例えば85°以上95°以下である。 As shown in FIG. 6, the direction in which the second inner edge 332 extends may be substantially orthogonal to the direction in which the first inner edge 331 extends. An angle θ1 between the direction in which the first inner edge 331 extends and the direction in which the second inner edge 332 extends is, for example, 85° or more and 95° or less.

内縁第1連結部336は、下側シール部分32寄りに位置している。「下側シール部分32寄り」とは、内縁第1連結部336が、第2方向D2における開口縁部41の中心よりも下側シール部分32側に位置することを意味する。 The inner edge first connecting portion 336 is positioned closer to the lower seal portion 32 . “Closer to the lower seal portion 32” means that the first inner edge connecting portion 336 is positioned closer to the lower seal portion 32 than the center of the opening edge portion 41 in the second direction D2.

内縁第2連結部337は、上側シール部分31寄りに位置している。「上側シール部分31寄り」とは、内縁第2連結部337が、第2方向D2における開口縁部41の中心よりも上側シール部分31側に位置することを意味する。 The inner edge second connecting portion 337 is located near the upper seal portion 31 . “Closer to the upper seal portion 31” means that the inner edge second connecting portion 337 is positioned closer to the upper seal portion 31 than the center of the opening edge portion 41 in the second direction D2.

図6において、符号L12は、下側シール部分32の内縁32aと中間シール部分33の内縁33aとの間の、第1方向D1における距離の最大値を表す。L12は、例えば5mm以上であり、7mm以上であってもよく、9mm以上であってもよい。L12は、例えば20mm以下であり、15mm以下であってもよく、12mm以下であってもよい。本実施の形態においては、第1非シール部40が第1側縁13xに達するよう広がっているので、第1非シール部40の面積を確保しやすい。このため、L12を小さくできる。これにより、中心点Cから中間シール部分33の内縁33aまでの距離を大きくできる。このため、落下などの衝撃に起因する力がパウチ10に加わったときに中間シール部分33が剥離してしまうことを抑制できる。L12のことを、中間シール部分33の張り出し寸法とも称する。 In FIG. 6, L12 represents the maximum distance between the inner edge 32a of the lower seal portion 32 and the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 in the first direction D1. L12 is, for example, 5 mm or more, may be 7 mm or more, or may be 9 mm or more. L12 is, for example, 20 mm or less, may be 15 mm or less, or may be 12 mm or less. In the present embodiment, since the first non-sealed portion 40 spreads to reach the first side edge 13x, it is easy to secure the area of the first non-sealed portion 40 . Therefore, L12 can be reduced. Thereby, the distance from the center point C to the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 can be increased. Therefore, it is possible to prevent the intermediate seal portion 33 from peeling off when the pouch 10 is subjected to a force caused by an impact such as dropping. L12 is also referred to as the overhang dimension of the intermediate seal portion 33 .

第1方向D1における収容部18の寸法H1に対するL12の比率であるL12/H1は、例えば0.04以上であり、0.05以上であってもよく、0.06以上であってもよい。L12/H1は、例えば0.12以下であり、0.10以下であってもよく、0.08以下であってもよい。 L12/H1, which is the ratio of L12 to dimension H1 of the accommodating portion 18 in the first direction D1, is, for example, 0.04 or more, may be 0.05 or more, or may be 0.06 or more. L12/H1 is, for example, 0.12 or less, may be 0.10 or less, or may be 0.08 or less.

次に、第1非シール部40の縁部について説明する。第1非シール部40の縁部は、第1側部13の第1側縁13xに位置する開口縁部41と、上側シール部分31の下縁、下側シール部分32の上縁、及び中間シール部分33の外縁によって画定されるシール部側の縁部43と、を含む。シール部側の縁部43は、図6に示すように、第1縁部431、第2縁部432及び第3縁部433と、第1縁部431と第2縁部432とを連結する第1連結部436と、第2縁部432と第3縁部433とを連結する第2連結部437と、を含んでいてもよい。第1連結部436は内縁第1連結部336と対向しており、第2連結部437は内縁第2連結部337と対向している。第1縁部431は第1内縁331に対応している。例えば、第1縁部431は、少なくとも部分的に第1内縁331に平行に延びている。第2縁部432は第2内縁332に対応している。例えば、第2縁部432は、少なくとも部分的に第2内縁332に平行に延びている。第3縁部433は、少なくとも部分的に第3内縁333に平行に延びていてもよい。 Next, the edge portion of the first non-seal portion 40 will be described. The edges of the first non-sealed portion 40 include an opening edge 41 positioned at the first side edge 13x of the first side portion 13, a lower edge of the upper sealed portion 31, an upper edge of the lower sealed portion 32, and an intermediate portion. and a seal side edge 43 defined by the outer edge of the seal portion 33 . As shown in FIG. 6, the edge portion 43 on the sealing portion side connects the first edge portion 431, the second edge portion 432 and the third edge portion 433, and the first edge portion 431 and the second edge portion 432. A first connecting portion 436 and a second connecting portion 437 connecting the second edge portion 432 and the third edge portion 433 may be included. The first connecting portion 436 faces the inner edge first connecting portion 336 , and the second connecting portion 437 faces the inner edge second connecting portion 337 . The first edge 431 corresponds to the first inner edge 331 . For example, first edge 431 extends at least partially parallel to first inner edge 331 . The second edge 432 corresponds to the second inner edge 332 . For example, second edge 432 extends at least partially parallel to second inner edge 332 . The third edge 433 may extend at least partially parallel to the third inner edge 333 .

第1非シール部40は、下側シール部分32の内縁32aよりも第2側部14の側の位置まで広がっていてもよい。言い換えると、第1非シール部40の縁部の一部は、下側シール部分32の内縁32aよりも第2側部14の側に位置していてもよい。例えば、第2縁部432は、下側シール部分32の内縁32aよりも第2側部14の側に位置していてもよい。これにより、収容部18から第1非シール部40に蒸気が流入しやすくなる。
また、第1非シール部40は、上側シール部分31の内縁31aよりも第2側部14の側の位置まで広がっていてもよい。例えば、第2縁部432は、上側シール部分31の内縁31aよりも第2側部14の側に位置していてもよい。
The first non-seal portion 40 may extend to a position closer to the second side portion 14 than the inner edge 32 a of the lower seal portion 32 . In other words, part of the edge portion of the first non-seal portion 40 may be positioned closer to the second side portion 14 than the inner edge 32 a of the lower seal portion 32 . For example, the second edge 432 may be located closer to the second side 14 than the inner edge 32 a of the lower seal portion 32 . This makes it easier for steam to flow into the first unsealed portion 40 from the accommodating portion 18 .
Also, the first non-seal portion 40 may extend to a position closer to the second side portion 14 than the inner edge 31 a of the upper seal portion 31 . For example, the second edge 432 may be positioned closer to the second side 14 than the inner edge 31 a of the upper seal portion 31 .

第1縁部431は、第1連結部436から開口縁部41の側へ延びている。例えば、第1縁部431は、開口縁部41に向かって略第1方向D1に延びている。第1縁部431が延びる方向と第1方向D1とが成す角度は、例えば10°以下である。図6に示す例において、第1縁部431は、開口縁部41に達するまで直線状に延びている。 The first edge portion 431 extends from the first connecting portion 436 toward the opening edge portion 41 side. For example, the first edge 431 extends substantially in the first direction D1 toward the opening edge 41 . The angle formed by the direction in which the first edge portion 431 extends and the first direction D1 is, for example, 10° or less. In the example shown in FIG. 6 , the first edge 431 extends linearly until it reaches the opening edge 41 .

第2縁部432は、第1連結部436からパウチ10の上部11に向かって略第2方向D2に延びている。第2縁部432が延びる方向と第2方向D2とが成す角度は、例えば10°以下である。 The second edge portion 432 extends from the first connecting portion 436 toward the upper portion 11 of the pouch 10 substantially in the second direction D2. The angle formed by the direction in which the second edge portion 432 extends and the second direction D2 is, for example, 10° or less.

第3縁部433は、第2連結部437から開口縁部41の側へ延びている。例えば、第3縁部433は、開口縁部41に向かって略第1方向D1に延びている。第3縁部433が延びる方向と第1方向D1とが成す角度は、例えば10°以下である。図6に示す例において、第3縁部433は、開口縁部41に達するまで直線状に延びている。 The third edge portion 433 extends from the second connecting portion 437 toward the opening edge portion 41 side. For example, the third edge 433 extends substantially in the first direction D1 toward the opening edge 41 . The angle formed by the direction in which the third edge portion 433 extends and the first direction D1 is, for example, 10° or less. In the example shown in FIG. 6 , the third edge 433 extends linearly until it reaches the opening edge 41 .

図6に示すように、第2縁部432が延びる方向は、第1縁部431が延びる方向にほぼ直交していてもよい。第1縁部431が延びる方向と第2縁部432が延びる方向とが成す角度θ2は、例えば85°以上95°以下である。 As shown in FIG. 6, the direction in which the second edge 432 extends may be substantially orthogonal to the direction in which the first edge 431 extends. An angle θ2 formed by the direction in which the first edge portion 431 extends and the direction in which the second edge portion 432 extends is, for example, 85° or more and 95° or less.

図6において、符号L11は、第2方向D2における開口縁部41の寸法を表す。寸法L11は、例えば4mm以上であり、10mm以上であってもよく、12mm以上であってもよい。寸法L11は、例えば30mm以下であり、20mm以下であってもよく、18mm以下であってもよい。 In FIG. 6, reference L11 represents the dimension of the opening edge 41 in the second direction D2. The dimension L11 is, for example, 4 mm or more, may be 10 mm or more, or may be 12 mm or more. The dimension L11 is, for example, 30 mm or less, may be 20 mm or less, or may be 18 mm or less.

次に、貫通孔44について説明する。図6に示すように、貫通孔44の輪郭は円形であってもよい。図示はしないが、貫通孔44の輪郭は、円形でなくてもよい。例えば、貫通孔44の輪郭は、楕円形であってもよい。例えば、貫通孔44の輪郭は、角が面取りされた多角形であってもよい。 Next, the through holes 44 are described. As shown in FIG. 6, the perforations 44 may have a circular profile. Although not shown, the contour of the through hole 44 need not be circular. For example, the perforation 44 may have an elliptical profile. For example, the contour of the through hole 44 may be a polygon with chamfered corners.

符号R1は、第1方向D1における貫通孔44の寸法を表し、符号R2は、第2方向D2における貫通孔44の寸法を表す。寸法R1及び寸法R2は、例えば6mm以上であり、7mm以上であってもよい。これにより、貫通孔44から蒸気を適切に排出できる。寸法R1及び寸法R2は、例えば9mm以下であり、8mm以下であってもよい。これにより、貫通孔44から内容物19が漏れることを抑制できる。 Symbol R1 represents the dimension of the through hole 44 in the first direction D1, and symbol R2 represents the dimension of the through hole 44 in the second direction D2. Dimension R1 and dimension R2 are, for example, 6 mm or more, and may be 7 mm or more. Thereby, the steam can be appropriately discharged from the through holes 44 . Dimension R1 and dimension R2 are, for example, 9 mm or less, and may be 8 mm or less. Thereby, it is possible to prevent the content 19 from leaking from the through hole 44 .

符号R3は、第2縁部432から貫通孔44までの第1方向D1における距離を表す。符号R4は、第1縁部431から貫通孔44までの第2方向D2における距離を表す。符号R5は、開口縁部41から貫通孔44までの第1方向D1における距離を表す。符号R6は、第3縁部433から貫通孔44までの第2方向D2における距離を表す。寸法R3及び寸法R5は、例えば0.5mm以上であり、1.0mm以上であってもよい。寸法R3及び寸法R5は、例えば3.0mm以下であり、2.5mm以下であってもよい。寸法R4及び寸法R6は、例えば1.5mm以上であり、2.0mm以上であってもよい。寸法R4及び寸法R6は、例えば4.5mm以下であり、4.0mm以下であってもよい。 A symbol R3 represents a distance from the second edge 432 to the through hole 44 in the first direction D1. Reference R4 represents the distance from the first edge 431 to the through hole 44 in the second direction D2. A symbol R5 represents a distance from the opening edge 41 to the through hole 44 in the first direction D1. Symbol R6 represents the distance from the third edge 433 to the through hole 44 in the second direction D2. Dimension R3 and dimension R5 are, for example, 0.5 mm or more, and may be 1.0 mm or more. Dimension R3 and dimension R5 are, for example, 3.0 mm or less, and may be 2.5 mm or less. Dimension R4 and dimension R6 are, for example, 1.5 mm or more, and may be 2.0 mm or more. Dimension R4 and dimension R6 are, for example, 4.5 mm or less, and may be 4.0 mm or less.

第1非シール部40の面積に対する、貫通孔44の面積の比率は、例えば30%以上であり、40%以上であってもよく、50%以上であってもよい。これにより、第1非シール部40から貫通孔44を介してパウチ10の外部に至る蒸気の流路を適切に確保できる。第1非シール部40の面積に対する、貫通孔44の面積の比率は、例えば85%以下であり、80%以下であってもよく、75%以下であってもよい。これにより、収容部18で加熱された内容物19が第1非シール部40にまで飛散した場合に、内容物19が貫通孔44からパウチ10の外部へ漏れることを抑制できる。「第1非シール部40の面積」とは、平面視において第1非シール部40の輪郭によって囲まれている領域の面積である。 The ratio of the area of the through hole 44 to the area of the first non-seal portion 40 is, for example, 30% or more, may be 40% or more, or may be 50% or more. As a result, a steam flow path from the first unsealed portion 40 to the outside of the pouch 10 via the through hole 44 can be appropriately secured. The ratio of the area of the through hole 44 to the area of the first non-sealed portion 40 is, for example, 85% or less, may be 80% or less, or may be 75% or less. This can prevent the content 19 from leaking out of the pouch 10 from the through hole 44 when the content 19 heated in the containing portion 18 scatters to the first unsealed portion 40 . The "area of the first non-sealed portion 40" is the area of the region surrounded by the outline of the first non-sealed portion 40 in plan view.

第1非シール部40の面積は、例えば100mm以上であり、130mm以上であってもよく、150mm以上であってもよい。第1非シール部40の面積は、例えば300mm以下であり、250mm以下であってもよく、200mm以下であってもよい。 The area of the first non-seal portion 40 is, for example, 100 mm 2 or more, may be 130 mm 2 or more, or may be 150 mm 2 or more. The area of the first non-seal portion 40 is, for example, 300 mm 2 or less, may be 250 mm 2 or less, or may be 200 mm 2 or less.

次に、第1側部シール部30の寸法について説明する。 Next, the dimensions of the first side seal portion 30 will be described.

図6において、符号W11及びW12はそれぞれ、上側シール部分31の幅及び下側シール部分32の幅を表す。幅W11及び幅W12は、例えば4mm以上であり、6mm以上であってもよい。幅W11及び幅W12は、例えば15mm以下であり、10mm以下であってもよい。 In FIG. 6, symbols W11 and W12 represent the width of the upper sealing portion 31 and the width of the lower sealing portion 32, respectively. The width W11 and the width W12 are, for example, 4 mm or more, and may be 6 mm or more. The width W11 and the width W12 are, for example, 15 mm or less, and may be 10 mm or less.

図6において、符号W13、W14及びW15はそれぞれ、中間シール部分33のうち第1内縁331に沿って延びる部分の幅、中間シール部分33のうち第2内縁332に沿って延びる部分の幅、及び中間シール部分33のうち第3内縁333に沿って延びる部分の幅を表す。好ましくは、幅W13、幅W14及び幅W15は、上側シール部分31の幅W1及び下側シール部分32の幅W2よりも小さい。幅W13、幅W14及び幅W15は、例えば1mm以上であり、2mm以上であってもよい。幅W13、幅W14及び幅W15は、例えば6mm以下であり、5mm以下であってもよい。なお、中間シール部分33の各部分の幅は、中間シール部分33の内縁が延びる方向に直交する方向における中間シール部分33の寸法である。 In FIG. 6, symbols W13, W14 and W15 respectively indicate the width of the portion of the intermediate seal portion 33 extending along the first inner edge 331, the width of the portion of the intermediate sealing portion 33 extending along the second inner edge 332, and It represents the width of the portion of the intermediate seal portion 33 that extends along the third inner edge 333 . Preferably, the widths W13, W14 and W15 are less than the width W1 of the upper sealing portion 31 and the width W2 of the lower sealing portion 32. The width W13, the width W14, and the width W15 are, for example, 1 mm or more, and may be 2 mm or more. The width W13, the width W14, and the width W15 are, for example, 6 mm or less, and may be 5 mm or less. The width of each portion of the intermediate seal portion 33 is the dimension of the intermediate seal portion 33 in the direction orthogonal to the direction in which the inner edge of the intermediate seal portion 33 extends.

中間シール部分38及び第2非シール部45について詳細に説明する。図7は、中間シール部分38及び第2非シール部45を拡大して示す正面図である。 The intermediate sealed portion 38 and the second non-sealed portion 45 will be described in detail. FIG. 7 is an enlarged front view showing the intermediate sealed portion 38 and the second non-sealed portion 45. As shown in FIG.

第2非シール部45の縁部は、第2側縁14xに位置する上述の開口縁部46と、中間シール部分38側の縁部と、を含む。第2非シール部45の中間シール部分38側の縁部は、第1縁部481、第2縁部482及び第3縁部483を含む。第1縁部481及び第3縁部483は、開口縁部46から収容部18側へ延びている。第1縁部481は、第1非シール部40の第1縁部431と同一の方向に延びていてもよい。また、第3縁部483は、第1非シール部40の第3縁部433と同一の方向に延びていてもよい。第2縁部482は、第1縁部481に連設された下端と、第3縁部483に連設された上端と、を含み、第2方向D2に延びている。このような形状を有する第2非シール部45は、例えば特開2016-74457号公報に開示されているように、1つの非シール部を切断することにより第1非シール部40と同時に形成される。例えば、搬送方向に沿って延びる、互いに部分的に接合され表面フィルム15及び裏面フィルム16を、シール部及び非シール部に沿って切断して複数のパウチ10を製造する際、切断された非シール部の一方が第1非シール部40となり他方が第2非シール部45となる。第2非シール部45は、下側シール部分37の内縁37aよりも第2側縁14xの側に位置していてもよい。 The edge of the second non-sealed portion 45 includes the above-described opening edge 46 positioned on the second side edge 14x and the edge on the intermediate seal portion 38 side. The edge portion of the second non-seal portion 45 on the intermediate seal portion 38 side includes a first edge portion 481 , a second edge portion 482 and a third edge portion 483 . The first edge portion 481 and the third edge portion 483 extend from the opening edge portion 46 toward the accommodating portion 18 side. The first edge portion 481 may extend in the same direction as the first edge portion 431 of the first non-seal portion 40 . Also, the third edge portion 483 may extend in the same direction as the third edge portion 433 of the first non-seal portion 40 . The second edge portion 482 includes a lower end connected to the first edge portion 481 and an upper end connected to the third edge portion 483, and extends in the second direction D2. The second non-sealing portion 45 having such a shape is formed at the same time as the first non-sealing portion 40 by cutting one non-sealing portion, as disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2016-74457. be. For example, when manufacturing a plurality of pouches 10 by cutting the surface film 15 and the back film 16 that are partially joined to each other and extend along the conveying direction along the sealed portion and the non-sealed portion, the cut non-sealed portion One of the portions becomes the first non-sealing portion 40 and the other becomes the second non-sealing portion 45 . The second non-seal portion 45 may be positioned closer to the second side edge 14 x than the inner edge 37 a of the lower seal portion 37 .

図7において、符号W21、W22及びW23はそれぞれ、上側シール部分36の幅、下側シール部分37の幅及び中間シール部分38の幅を表す。図7に示す例において、上側シール部分36の幅W21は、下側シール部分37の幅W22及び中間シール部分38の幅W23よりも大きい。 In FIG. 7, symbols W21, W22 and W23 represent the width of the upper sealing portion 36, the lower sealing portion 37 and the middle sealing portion 38 respectively. In the example shown in FIG. 7, the width W21 of the upper sealing portion 36 is greater than the width W22 of the lower sealing portion 37 and the width W23 of the intermediate sealing portion 38. In the example shown in FIG.

次に、表面フィルム15及び裏面フィルム16を構成する包装材料50の層構成について説明する。図8は、包装材料50の層構成の一例を示す断面図である。 Next, the layer structure of the packaging material 50 that constitutes the surface film 15 and the back film 16 will be described. FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the packaging material 50. As shown in FIG.

図8に示す包装材料50は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51、第1接着剤層56、第2の二軸延伸プラスチックフィルム52、第2接着剤層57及びシーラントフィルム55をこの順で少なくとも備える。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51は、外面50y側に位置しており、シーラントフィルム55は、外面50yの反対側の内面50x側に位置している。内面50xは、収容部18に面している。 The packaging material 50 shown in FIG. 8 comprises a first biaxially oriented plastic film 51, a first adhesive layer 56, a second biaxially oriented plastic film 52, a second adhesive layer 57 and a sealant film 55 in this order. At least prepare. The first biaxially stretched plastic film 51 is positioned on the outer surface 50y side, and the sealant film 55 is positioned on the inner surface 50x side opposite to the outer surface 50y. The inner surface 50x faces the accommodating portion 18 .

第1の二軸延伸プラスチックフィルム51、第2の二軸延伸プラスチックフィルム52、シーラントフィルム55などの、包装材料50を構成する各フィルム、並びに包装材料50は、流れ方向及び垂直方向を有する。流れ方向とは、フィルムを成形する際にフィルムが流れる方向であり、いわゆるMD(Machine Direction)である。垂直方向とは、流れ方向に直交する方向であり、いわゆるTD(Transverse Direction)である。図1に示すパウチ10においては、第1方向D1が流れ方向であり、第2方向D2が垂直方向である。 Each film comprising the packaging material 50, such as the first biaxially oriented plastic film 51, the second biaxially oriented plastic film 52, the sealant film 55, and the packaging material 50, has a machine direction and a vertical direction. The flow direction is the direction in which the film flows when forming the film, and is the so-called MD (Machine Direction). The vertical direction is a direction perpendicular to the flow direction, and is a so-called TD (Transverse Direction). In the pouch 10 shown in FIG. 1, the first direction D1 is the flow direction and the second direction D2 is the vertical direction.

包装材料50の各層についてそれぞれ詳細に説明する。 Each layer of packaging material 50 will now be described in detail.

(第1の二軸延伸プラスチックフィルム)
第1の二軸延伸プラスチックフィルム51は、所定の二方向において延伸され、プラスチックからなるフィルムである。二軸延伸プラスチックフィルムとは、プラスチックフィルムの機械強度を向上させるために、意図的に延伸加工が施されたプラスチックフィルムである。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51は、包装材料50に所定の強度を持たせるための基材層として機能する。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の延伸方向は特には限定されない。例えば、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51は、第1方向D1及び第2方向D2において延伸されていてもよい。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の延伸倍率は、例えば1.05倍以上である。
(First biaxially stretched plastic film)
The first biaxially stretched plastic film 51 is a plastic film stretched in two predetermined directions. A biaxially stretched plastic film is a plastic film that has been intentionally stretched in order to improve the mechanical strength of the plastic film. The first biaxially stretched plastic film 51 functions as a base material layer for giving the packaging material 50 a predetermined strength. The stretching direction of the first biaxially stretched plastic film 51 is not particularly limited. For example, the first biaxially stretched plastic film 51 may be stretched in the first direction D1 and the second direction D2. The draw ratio of the first biaxially oriented plastic film 51 is, for example, 1.05 times or more.

第1の二軸延伸プラスチックフィルム51は、例えば、ポリエステルを主成分として含む。例えば、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51は、51質量%以上のポリエステルを含む。ポリエステルの例としては、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETとも記す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、PBTとも記す)などを挙げることができる。なお、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51における、51質量%以上のポリエステルは、一種類のポリエステルによって構成されていてもよく、二種類以上のポリエステルによって構成されていてもよい。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51におけるポリエステルの含有率は、70質量%以上であってもよく、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよく、95質量%以上であってもよい。例えば、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51におけるPETの含有率は、70質量%以上であってもよく、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよく、95質量%以上であってもよい。 The first biaxially stretched plastic film 51 contains, for example, polyester as a main component. For example, the first biaxially stretched plastic film 51 contains 51% by mass or more of polyester. Examples of polyester include polyethylene terephthalate (hereinafter also referred to as PET) and polybutylene terephthalate (hereinafter also referred to as PBT). In addition, 51% by mass or more of polyester in the first biaxially stretched plastic film 51 may be composed of one type of polyester, or may be composed of two or more types of polyester. The polyester content in the first biaxially stretched plastic film 51 may be 70% by mass or more, 80% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass or more. may be For example, the content of PET in the first biaxially stretched plastic film 51 may be 70% by mass or more, 80% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass. % or more.

第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の厚みは、例えば8μm以上であり、9μm以上であってもよく、12μm以上であってもよい。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の厚みは、例えば30μm以下であり、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよい。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の厚みを8μm以上にすることにより、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51が十分な強度を有するようになる。第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の厚みを30μm以下にすることにより、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51が優れた成形性を示すようになる。このため、包装材料50を加工してパウチ10を製造する工程を効率的に実施することができる。 The thickness of the first biaxially stretched plastic film 51 is, for example, 8 μm or more, may be 9 μm or more, or may be 12 μm or more. The thickness of the first biaxially stretched plastic film 51 is, for example, 30 μm or less, may be 25 μm or less, or may be 20 μm or less. By setting the thickness of the first biaxially stretched plastic film 51 to 8 μm or more, the first biaxially stretched plastic film 51 has sufficient strength. By setting the thickness of the first biaxially stretched plastic film 51 to 30 μm or less, the first biaxially stretched plastic film 51 exhibits excellent moldability. Therefore, the process of processing the packaging material 50 to manufacture the pouch 10 can be carried out efficiently.

(第1接着剤層)
第1接着剤層56は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51と第2の二軸延伸プラスチックフィルム52とをドライラミネート法により接着するための接着剤を含む。第1接着剤層56を構成する接着剤は、主剤及び溶剤を含む第1組成物と、硬化剤及び溶剤を含む第2組成物とを混合して作製した接着剤組成物から生成される。具体的には、接着剤は、接着剤組成物中の主剤と溶剤とが反応して生成された硬化物を含む。
(First adhesive layer)
The first adhesive layer 56 contains an adhesive for bonding the first biaxially stretched plastic film 51 and the second biaxially stretched plastic film 52 by a dry lamination method. The adhesive constituting the first adhesive layer 56 is produced from an adhesive composition prepared by mixing a first composition containing a main agent and a solvent and a second composition containing a curing agent and a solvent. Specifically, the adhesive includes a cured product produced by reacting the main agent and solvent in the adhesive composition.

接着剤の例としては、ポリウレタンなどを挙げることができる。ポリウレタンは、主剤としてのポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。ポリウレタンの例としては、ポリエーテルポリウレタン、ポリエステルポリウレタンなどを挙げることができる。ポリエーテルポリウレタンは、主剤としてのポリエーテルポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。ポリエステルポリウレタンは、主剤としてのポリエステルポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。 Examples of adhesives include polyurethane and the like. Polyurethane is a cured product produced by reacting a polyol as a main agent with an isocyanate compound as a curing agent. Examples of polyurethanes include polyether polyurethanes, polyester polyurethanes, and the like. A polyether polyurethane is a cured product produced by reacting a polyether polyol as a main agent with an isocyanate compound as a curing agent. A polyester polyurethane is a cured product produced by reacting a polyester polyol as a main agent with an isocyanate compound as a curing agent.

イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの芳香族系イソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などの脂肪族系イソシアネート化合物、あるいは、上記各種イソシアネート化合物の付加体または多量体を用いることができる。 Examples of isocyanate compounds include aromatic isocyanate compounds such as tolylene diisocyanate (TDI), 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), and xylylene diisocyanate (XDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), isophorone diisocyanate (IPDI), and the like. or adducts or polymers of the various isocyanate compounds described above can be used.

第1接着剤層56の厚みは、例えば2μm以上であり、3μm以上であってもよい。第1接着剤層56の厚みは、例えば6μm以下であり、5μm以下であってもよい。 The thickness of the first adhesive layer 56 is, for example, 2 μm or more, and may be 3 μm or more. The thickness of the first adhesive layer 56 is, for example, 6 μm or less, and may be 5 μm or less.

(第2の二軸延伸プラスチックフィルム)
第2の二軸延伸プラスチックフィルム52は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51と同様に、所定の二方向において延伸されているプラスチックフィルムである。第2の二軸延伸プラスチックフィルム52も、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51と同様に、包装材料50に所定の強度を持たせるための基材層として機能する。第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の延伸方向も、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の場合と同様に特には限定されない。第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の延伸倍率は、例えば1.05倍以上である。
(Second biaxially stretched plastic film)
The second biaxially stretched plastic film 52 is a plastic film stretched in two predetermined directions, like the first biaxially stretched plastic film 51 . Like the first biaxially oriented plastic film 51, the second biaxially oriented plastic film 52 also functions as a base material layer for giving the packaging material 50 a predetermined strength. Similarly to the case of the first biaxially stretched plastic film 51, the stretching direction of the second biaxially stretched plastic film 52 is not particularly limited. The draw ratio of the second biaxially oriented plastic film 52 is, for example, 1.05 times or more.

第2の二軸延伸プラスチックフィルム52は、ポリエステルを主成分として含んでもよい。ポリエステルの例としては、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の場合と同様に、PET、PBTなどを挙げることができる。第2の二軸延伸プラスチックフィルム52におけるポリエステルの含有量の範囲は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の場合と同一の範囲であってもよい。ポリエステルを主成分として含む第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の厚みは、例えば8μm以上であり、9μm以上であってもよく、12μm以上であってもよい。ポリエステルを主成分として含む第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の厚みは、例えば30μm以下であり、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよい。 The second biaxially oriented plastic film 52 may contain polyester as a main component. Examples of polyester include PET and PBT, as in the case of the first biaxially oriented plastic film 51 . The polyester content range in the second biaxially stretched plastic film 52 may be the same range as in the case of the first biaxially stretched plastic film 51 . The thickness of the second biaxially oriented plastic film 52 containing polyester as a main component is, for example, 8 μm or more, may be 9 μm or more, or may be 12 μm or more. The thickness of the second biaxially oriented plastic film 52 containing polyester as a main component is, for example, 30 μm or less, may be 25 μm or less, or may be 20 μm or less.

第2の二軸延伸プラスチックフィルム52は、ポリアミドを主成分として含んでもよい。例えば、第2の二軸延伸プラスチックフィルム52は、51質量%以上のポリアミドを含んでいてもよい。ポリアミドの例としては、脂肪族ポリアミドまたは芳香族ポリアミドを挙げることができる。脂肪族ポリアミドとてしてはナイロン-6、ナイロン-6,6、ナイロン6とナイロン6,6との共重合体などのナイロンが挙げられ、芳香族ポリアミドとしては、ポリメタキシレンアジパミド(MXD6)などが挙げられる。第2の二軸延伸プラスチックフィルム52におけるポリアミドの含有率は、70質量%以上であってもよく、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよく、95質量%以上であってもよい。ポリアミドを主成分として含む第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の厚みは、例えば12μm以上であり、15μm以上であってもよい。ポリアミドを主成分として含む第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の厚みは、例えば30μm以下であり、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよい。 The second biaxially stretched plastic film 52 may contain polyamide as a main component. For example, the second biaxially oriented plastic film 52 may contain 51% by weight or more of polyamide. Examples of polyamides may include aliphatic polyamides or aromatic polyamides. Aliphatic polyamides include nylons such as nylon-6, nylon-6,6, and copolymers of nylon 6 and nylon 6,6, and aromatic polyamides include poly-meta-xylene adipamide ( MXD6) and the like. The polyamide content in the second biaxially stretched plastic film 52 may be 70% by mass or more, 80% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass or more. may be The thickness of the second biaxially oriented plastic film 52 containing polyamide as a main component is, for example, 12 μm or more, and may be 15 μm or more. The thickness of the second biaxially stretched plastic film 52 containing polyamide as a main component is, for example, 30 μm or less, may be 25 μm or less, or may be 20 μm or less.

(第2接着剤層)
第2接着剤層57は、第2の二軸延伸プラスチックフィルム52とシーラントフィルム55とをドライラミネート法により接着するための接着剤を含む。第2接着剤層57の接着剤の例としては、第1接着剤層56の場合と同様に、ポリウレタンなどを挙げることができる。以下に説明する構成、材料や特性以外にも、第2接着剤層57の構成、材料や特性として、第1接着剤層56と同様のものを採用することができる。
(Second adhesive layer)
The second adhesive layer 57 contains an adhesive for adhering the second biaxially oriented plastic film 52 and the sealant film 55 by dry lamination. Examples of the adhesive for the second adhesive layer 57 include polyurethane, as in the case of the first adhesive layer 56 . In addition to the configuration, materials, and characteristics described below, the configuration, materials, and characteristics of the second adhesive layer 57 may be the same as those of the first adhesive layer 56 .

第2接着剤層57の厚みは、例えば2μm以上であり、3μm以上であってもよい。第2接着剤層57の厚みは、例えば6μm以下であり、5μm以下であってもよい。 The thickness of the second adhesive layer 57 is, for example, 2 μm or more, and may be 3 μm or more. The thickness of the second adhesive layer 57 is, for example, 6 μm or less, and may be 5 μm or less.

接着剤の硬化剤を構成するイソシアネート化合物としては、上述のように、芳香族系イソシアネート化合物及び脂肪族系イソシアネート化合物が存在する。芳香族系イソシアネート化合物は、加熱殺菌などの高温環境下において、食品用途で使用できない成分が溶出する。第2接着剤層57は、シーラントフィルム55に接している。このため、第2接着剤層57が芳香族系イソシアネート化合物を含む場合、芳香族系イソシアネート化合物から溶出された成分が、シーラントフィルム55に接する収容部18に収容されている内容物に付着することがある。 As described above, aromatic isocyanate compounds and aliphatic isocyanate compounds exist as isocyanate compounds that constitute adhesive curing agents. Aromatic isocyanate compounds elute components that cannot be used in food applications under high-temperature environments such as heat sterilization. The second adhesive layer 57 is in contact with the sealant film 55 . Therefore, when the second adhesive layer 57 contains an aromatic isocyanate compound, the components eluted from the aromatic isocyanate compound are prevented from adhering to the contents accommodated in the accommodation portion 18 in contact with the sealant film 55. There is

このような課題を考慮し、好ましくは、第2接着剤層57を構成する接着剤として、主剤としてのポリオールと、硬化剤としての脂肪族系イソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物を用いる。これにより、第2接着剤層57に起因する、食品用途で使用できない成分が、内容物に付着することを抑制できる。 In consideration of such problems, preferably, the adhesive constituting the second adhesive layer 57 is a cured product produced by reacting a polyol as a main agent and an aliphatic isocyanate compound as a curing agent. Use As a result, it is possible to suppress the adhesion of ingredients that cannot be used for food due to the second adhesive layer 57 to the contents.

(シーラントフィルム)
次に、シーラントフィルム55について説明する。シーラントフィルム55は、単層であってもよく、多層であってもよい。シーラントフィルム55は、好ましくは未延伸のフィルムからなる。なお「未延伸」とは、全く延伸されていないフィルムだけでなく、製膜の際に加えられる張力に起因してわずかに延伸されているフィルムも含む概念である。
(sealant film)
Next, the sealant film 55 will be explained. The sealant film 55 may be a single layer or multiple layers. The sealant film 55 preferably consists of an unstretched film. The term "unstretched" is a concept including not only films that are not stretched at all but also films that are slightly stretched due to the tension applied during film formation.

シーラントフィルム55とは、以下の(1)または(2)の少なくともどちらか一方を満たしていてもよい。
(1)ヤング率が一方向および一方向と直交する方向において1000MPa未満
(2)引張伸度が一方向および一方向と直交する方向において300%以上
The sealant film 55 may satisfy at least one of the following (1) or (2).
(1) Young's modulus is less than 1000 MPa in one direction and a direction perpendicular to one direction (2) Tensile elongation is 300% or more in one direction and a direction perpendicular to one direction

シーラントフィルム55のヤング率および引張伸度の測定は、JIS K7127に準拠して行う。テンシロン万能材料試験機RTC-1310A(株式会社エー・アンド・デイ製)を用いて、温度23℃、相対湿度50%の環境下に試験片を1分間保持した後に、温度23℃、相対湿度50%の環境下で試験片のヤング率測定および引張伸度測定を行う。一辺が15mm、一辺と直交する方向に延びる他辺が150mmの長方形状の試験片を用いて測定を行う。測定は、23℃の環境下で試験片を1分間保持した後、23℃の環境下で行う。試験片をする一対の把持具の間の初期の距離は100mmであり、引張速度は300mm/分である。一対の把持具の間の初期の距離を100mmとして測定することができる限りにおいて、一辺と直交する方向の長さは調整可能である。 The Young's modulus and tensile elongation of the sealant film 55 are measured according to JIS K7127. Using a Tensilon universal material testing machine RTC-1310A (manufactured by A&D Co., Ltd.), after holding the test piece for 1 minute in an environment with a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%, a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50 %, Young's modulus and tensile elongation of the test piece are measured. Measurement is performed using a rectangular test piece having one side of 15 mm and the other side of 150 mm extending in a direction orthogonal to one side. The measurement is performed in a 23°C environment after holding the test piece for 1 minute in a 23°C environment. The initial distance between the pair of grippers holding the test piece is 100 mm, and the pulling speed is 300 mm/min. As long as the initial distance between the pair of grippers can be measured as 100 mm, the length in the direction orthogonal to one side can be adjusted.

包装材料50から構成されたパウチ10には、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理が高温で施される。従って、シーラントフィルム55は、これらの高温での処理に耐える耐熱性を有するものが用いられる。 The pouch 10 made of the packaging material 50 is subjected to high-temperature sterilization such as boiling or retorting. Therefore, the sealant film 55 used has heat resistance to withstand these high-temperature treatments.

シーラントフィルム55を構成する材料の融点は、150℃以上であることが好ましく、160℃以上であることがより好ましい。シーラントフィルム55の融点を高くすることにより、パウチ10のレトルト処理を高温で実施することが可能になり、このため、レトルト処理に要する時間を短くすることができる。なお、シーラントフィルム55を構成する材料の融点は、二軸延伸プラスチックフィルムを構成する樹脂の融点より低い。 The melting point of the material forming the sealant film 55 is preferably 150° C. or higher, more preferably 160° C. or higher. By increasing the melting point of the sealant film 55, the pouch 10 can be subjected to retort treatment at a high temperature, thereby shortening the time required for retort treatment. The melting point of the material forming the sealant film 55 is lower than the melting point of the resin forming the biaxially stretched plastic film.

シーラントフィルム55は、プロピレンを主成分として含む。例えば、シーラントフィルム55は、51質量%以上のプロピレンを含んでいてもよい。シーラントフィルム55におけるプロピレンの含有量は、70質量%以上であってもよく、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよく、95質量%以上であってもよい。 The sealant film 55 contains propylene as a main component. For example, the sealant film 55 may contain 51% by mass or more of propylene. The propylene content in the sealant film 55 may be 70% by mass or more, 80% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass or more.

プロピレンを主成分とする材料としては、具体的には、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体、ホモポリプロピレンなどのポリプロピレン、又はポリプロピレンとポリエチレンとを混合したものなどを挙げることができる。「プロピレン・エチレンブロック共重合体」とは、下記の式(I)に示される構造式を有する材料を意味する。「プロピレン・エチレンランダム共重合体」とは、下記の式(II)に示される構造式を有する材料を意味する。「ホモポリプロピレン」とは、下記の式(III)に示される構造式を有する材料を意味する。 Specific examples of materials containing propylene as a main component include polypropylenes such as propylene/ethylene block copolymers, propylene/ethylene random copolymers, and homopolypropylenes, and mixtures of polypropylene and polyethylene. can be done. "Propylene-ethylene block copolymer" means a material having the structural formula shown in formula (I) below. "Propylene-ethylene random copolymer" means a material having the structural formula shown in formula (II) below. By "homopolypropylene" is meant a material having the structural formula shown below in formula (III).

Figure 2022152924000002
Figure 2022152924000002

Figure 2022152924000003
Figure 2022152924000003

Figure 2022152924000004
Figure 2022152924000004

プロピレンを主成分とする材料として、ポリプロピレンとポリエチレンとを混合したものを用いる場合には、材料は、海島構造を有していてもよい。ここで、「海島構造」とは、ポリプロピレンが連続する領域の内に、ポリエチレンが不連続に分散している構造をいう。 When a mixture of polypropylene and polyethylene is used as the propylene-based material, the material may have a sea-island structure. Here, the "sea-island structure" refers to a structure in which polyethylene is discontinuously dispersed within a region in which polypropylene is continuous.

好ましくは、シーラントフィルム55は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のフィルムである。例えば、シーラントフィルム55は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を主成分とする単層の未延伸フィルムである。プロピレン・エチレンブロック共重合体を用いることにより、シーラントフィルム55の耐衝撃性を高めることができ、これにより、落下時の衝撃によりパウチ10が破袋してしまうことを抑制することができる。また、包装材料50の耐突き刺し性を高めることができる。 Preferably, sealant film 55 is a single layer film comprising a propylene-ethylene block copolymer. For example, the sealant film 55 is a single-layer unstretched film containing a propylene-ethylene block copolymer as a main component. By using the propylene/ethylene block copolymer, the impact resistance of the sealant film 55 can be enhanced, thereby suppressing the pouch 10 from breaking due to impact when dropped. In addition, the puncture resistance of the packaging material 50 can be enhanced.

また、プロピレン・エチレンブロック共重合体を用いることにより、高温時、例えば100℃のときの、シーラントフィルム55によって構成されるシール部の強度、すなわち上述の熱間シール強度が、低温時、例えば23℃のときのシール強度(以下、常温シール強度とも言う)に比べて極めて小さくなる。熱間シール強度が低いことにより、電子レンジを用いてパウチ10を加熱する際、中間シール部分33が剥離し易くなり、収容部18の蒸気がパウチ10の外部に抜けやすくなる。このため、収容部18の内圧が過大になることを抑制することができ、これにより、加熱時に包装材料50にダメージが生じることを抑制することができる。 In addition, by using the propylene/ethylene block copolymer, the strength of the sealing portion constituted by the sealant film 55 at a high temperature, for example, 100° C., that is, the hot seal strength described above, is reduced at a low temperature, for example, 23° C. °C (hereinafter also referred to as room-temperature seal strength). Since the hot seal strength is low, when the pouch 10 is heated using a microwave oven, the intermediate seal portion 33 is easily peeled off, and the steam in the containing portion 18 is easily released to the outside of the pouch 10 . Therefore, it is possible to prevent the internal pressure of the containing portion 18 from becoming excessively high, thereby preventing the packaging material 50 from being damaged during heating.

プロピレン・エチレンブロック共重合体は、例えば、ポリプロピレンからなる海成分と、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分からなる島成分と、を含む。海成分は、プロピレン・エチレンブロック共重合体の耐ブロッキング性、耐熱性、剛性、シール強度などを高めることに寄与し得る。また、島成分は、プロピレン・エチレンブロック共重合体の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。従って、海成分と島成分の比率を調整することにより、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含むシーラントフィルム55の機械特性を調整することができる。 The propylene/ethylene block copolymer includes, for example, a sea component made of polypropylene and an island component made of an ethylene/propylene copolymer rubber component. The sea component can contribute to enhancing blocking resistance, heat resistance, rigidity, seal strength, etc. of the propylene/ethylene block copolymer. Also, the island component can contribute to increasing the impact resistance of the propylene/ethylene block copolymer. Therefore, by adjusting the ratio of the sea component and the island component, the mechanical properties of the sealant film 55 containing the propylene/ethylene block copolymer can be adjusted.

プロピレン・エチレンブロック共重合体において、ポリプロピレンからなる海成分の質量比率は、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分からなる島成分の質量比率よりも高い。例えば、プロピレン・エチレンブロック共重合体において、ポリプロピレンからなる海成分の質量比率は、少なくとも51質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上である。 In the propylene/ethylene block copolymer, the mass ratio of the sea component made of polypropylene is higher than the mass ratio of the island component made of the ethylene/propylene copolymer rubber component. For example, in a propylene/ethylene block copolymer, the mass ratio of the sea component made of polypropylene is at least 51% by mass or more, preferably 60% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.

単層のシーラントフィルム55は、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂に加えて、第2の熱可塑性樹脂を更に含んでいてもよい。第2の熱可塑性樹脂としては、α-オレフィン共重合体、ポリエチレンなどを挙げることができる。α-オレフィン共重合体は、例えば直鎖状低密度ポリエチレンである。ポリエチレンの例としては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンを挙げることができる。第2の熱可塑性樹脂は、シーラントフィルム55の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。また、第2の熱可塑性樹脂を用いることにより、上述の熱間シール強度を、常温シール強度に比べてさらに小さくすることができる。 The single-layer sealant film 55 may further contain a second thermoplastic resin in addition to the first thermoplastic resin made of a propylene-ethylene block copolymer. Examples of the second thermoplastic resin include α-olefin copolymers and polyethylene. The α-olefin copolymer is, for example, linear low density polyethylene. Examples of polyethylene include low density polyethylene, medium density polyethylene and high density polyethylene. The second thermoplastic resin can contribute to increasing the impact resistance of the sealant film 55 . Moreover, by using the second thermoplastic resin, the above-mentioned hot seal strength can be made even smaller than the normal temperature seal strength.

低密度ポリエチレンとは、密度が0.910g/cm以上且つ0.925g/cm以下のポリエチレンである。中密度ポリエチレンは、密度が0.926g/cm以上且つ0.940g/cm以下のポリエチレンである。高密度ポリエチレンとは、密度が0.941g/cm以上且つ0.965g/cm以下のポリエチレンである。低密度ポリエチレンは、例えば、1000気圧以上且つ2000気圧未満の高圧でエチレンを重合することにより得られる。中密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンは、例えば、1気圧以上且つ1000気圧未満の中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる。 Low-density polyethylene is polyethylene having a density of 0.910 g/cm 3 or more and 0.925 g/cm 3 or less. Medium density polyethylene is polyethylene having a density of 0.926 g/cm 3 or more and 0.940 g/cm 3 or less. High-density polyethylene is polyethylene having a density of 0.941 g/cm 3 or more and 0.965 g/cm 3 or less. Low-density polyethylene is obtained by polymerizing ethylene at a high pressure of, for example, 1000 atmospheres or more and less than 2000 atmospheres. Medium-density polyethylene and high-density polyethylene are obtained by polymerizing ethylene at a medium or low pressure of 1 atmosphere or more and less than 1000 atmospheres, for example.

なお、中密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンは、エチレンとα-オレフィンとの共重合体を部分的に含んでいてもよい。また、中圧又は低圧でエチレンを重合する場合であっても、エチレンとα-オレフィンとの共重合体を含む場合は、中密度又は低密度のポリエチレンが生成され得る。このようなポリエチレンが、上述の直鎖状低密度ポリエチレンと称される。直鎖状低密度ポリエチレンは、中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる直鎖状ポリマーにα-オレフィンを共重合させて短鎖分岐を導入することによって得られる。α-オレフィンの例としては、1-ブテン(C)、1-ヘキセン(C)、4-メチルペンテン(C)、1-オクテン(C)などを挙げることができる。直鎖状低密度ポリエチレンの密度は、例えば0.915g/cm以上且つ0.945g/cm以下である。 The medium-density polyethylene and the high-density polyethylene may partially contain a copolymer of ethylene and α-olefin. Also, even when ethylene is polymerized at medium or low pressure, medium or low density polyethylene can be produced if it contains a copolymer of ethylene and an α-olefin. Such polyethylene is referred to as the linear low density polyethylene mentioned above. Linear low-density polyethylene is obtained by copolymerizing an α-olefin into a linear polymer obtained by polymerizing ethylene at medium or low pressure to introduce short chain branches. Examples of α-olefins include 1-butene (C 4 ), 1-hexene (C 6 ), 4-methylpentene (C 6 ), 1-octene (C 8 ), and the like. The density of linear low-density polyethylene is, for example, 0.915 g/cm 3 or more and 0.945 g/cm 3 or less.

なお、プロピレン・エチレンブロック共重合体の第2の熱可塑性樹脂を構成するα-オレフィン共重合体は、上述の直鎖状低密度ポリエチレンには限られない。α-オレフィン共重合体とは、下記の式(IV)に示される構造式を有する材料を意味する。 The α-olefin copolymer that constitutes the second thermoplastic resin of the propylene/ethylene block copolymer is not limited to the linear low-density polyethylene described above. An α-olefin copolymer means a material having a structural formula shown in formula (IV) below.

Figure 2022152924000005
、Rはいずれも、H(水素原子)、又はCH、Cなどのアルキル基である。また、j及びkはいずれも、1以上の整数である。また、jはkよりも大きい。すなわち、式(IV)に示すα-オレフィン共重合体においては、Rを含む左側の構造がベースとなる。Rは例えばHであり、Rは例えばCである。
Figure 2022152924000005
Both R 1 and R 2 are H (hydrogen atom) or alkyl groups such as CH 3 and C 2 H 5 . Both j and k are integers of 1 or more. Also, j is greater than k. That is, in the α-olefin copolymer shown in formula (IV), the structure on the left containing R 1 is the base. R 1 is for example H and R 2 is for example C 2 H 5 .

シーラントフィルム55において、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂の質量比率は、α-オレフィン共重合体又はポリエチレンを少なくとも含む第2の熱可塑性樹脂の質量比率よりも高い。例えば、単層のシーラントフィルム55において、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂の質量比率は、少なくとも51質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上である。 In the sealant film 55, the mass ratio of the first thermoplastic resin made of the propylene/ethylene block copolymer is higher than the mass ratio of the second thermoplastic resin containing at least the α-olefin copolymer or polyethylene. For example, in the single-layer sealant film 55, the mass ratio of the first thermoplastic resin made of a propylene/ethylene block copolymer is at least 51% by mass or more, preferably 60% by mass or more, and more preferably It is 70% by mass or more.

上述のように、第2の熱可塑性樹脂は、シーラントフィルム55の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。従って、単層のシーラントフィルム55における、α-オレフィン共重合体又はポリエチレンを少なくとも含む第2の熱可塑性樹脂の質量比率を調整することにより、シーラントフィルム55の機械特性を調整することができる。 As described above, the second thermoplastic resin can contribute to increasing the impact resistance of sealant film 55 . Therefore, by adjusting the mass ratio of the second thermoplastic resin containing at least the α-olefin copolymer or polyethylene in the single-layer sealant film 55, the mechanical properties of the sealant film 55 can be adjusted.

シーラントフィルム55は、熱可塑性エラストマーを更に含んでいてもよい。熱可塑性エラストマーを用いることにより、シーラントフィルム55の耐衝撃性や耐突き刺し性を更に高めることができる。 The sealant film 55 may further contain a thermoplastic elastomer. By using a thermoplastic elastomer, the impact resistance and puncture resistance of the sealant film 55 can be further enhanced.

熱可塑性エラストマーは、例えば水添スチレン系熱可塑性エラストマーである。水添スチレン系熱可塑性エラストマーは、少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと少なくとも1個の水素添加された共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBからなる構造を有する。また、熱可塑性エラストマーは、エチレン・α-オレフィンエラストマーであってもよい。エチレン・α-オレフィンエラストマーは、低結晶性もしくは非晶性の共重合体エラストマーであり、主成分としての50~90質量%のエチレンと共重合モノマーとしてのα-オレフィンとのランダム共重合体である。 The thermoplastic elastomer is, for example, a hydrogenated styrene thermoplastic elastomer. The hydrogenated styrenic thermoplastic elastomer has a structure consisting of a polymer block A mainly composed of at least one vinyl aromatic compound and a polymer block B mainly composed of at least one hydrogenated conjugated diene compound. . The thermoplastic elastomer may also be an ethylene/α-olefin elastomer. Ethylene/α-olefin elastomers are low-crystalline or amorphous copolymer elastomers, and are random copolymers of 50 to 90% by mass of ethylene as a main component and α-olefin as a copolymerization monomer. be.

シーラントフィルム55におけるプロピレン・エチレンブロック共重合体の含有率は、例えば80質量%以上であり、好ましくは90質量%以上である。 The content of the propylene/ethylene block copolymer in the sealant film 55 is, for example, 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more.

プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法としては、触媒を用いて原料であるプロピレンやエチレンなどを重合させる方法が挙げられる。触媒としては、チーグラー・ナッタ型やメタロセン触媒などを用いることができる。 As a method for producing a propylene/ethylene block copolymer, there is a method of polymerizing raw materials such as propylene and ethylene using a catalyst. A Ziegler-Natta type catalyst, a metallocene catalyst, or the like can be used as the catalyst.

シーラントフィルム55の厚みは、例えば30μm以上であり、40μm以上であってもよく、50μm以上であってもよく、60μm以上であってもよい。シーラントフィルム55の厚みは、例えば100μm以下であり、80μm以下であってもよい。 The thickness of the sealant film 55 is, for example, 30 μm or more, may be 40 μm or more, may be 50 μm or more, or may be 60 μm or more. The thickness of the sealant film 55 is, for example, 100 μm or less, and may be 80 μm or less.

プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のシーラントフィルム55としては、後述するZK500のような、高い引張伸度を有し、耐衝撃性を備えるタイプがある。このタイプのシーラントフィルム55は、好ましくは、熱間シール強度が低いという特性も更に備える。これにより、パウチ10の加熱時に収容部18の内圧が過大になることを抑制できる。 As the single-layer sealant film 55 containing a propylene/ethylene block copolymer, there is a type such as ZK500, which will be described later, which has high tensile elongation and impact resistance. This type of sealant film 55 preferably also has the property of low hot seal strength. As a result, it is possible to prevent the internal pressure of the containing portion 18 from becoming excessive when the pouch 10 is heated.

流れ方向(MD)におけるシーラントフィルム55の、23℃における引張伸度は、例えば800%以上であり、900%以上であってもよく、1000%以上であってもよく、1100%以上であってもよい。流れ方向(MD)におけるシーラントフィルム55の引張伸度(%)とシーラントフィルム55の厚み(μm)の積は、45000以上であってもよく、50000以上であってもよく、55000以上であってもよく、60000以上であってもよい。垂直方向(TD)におけるシーラントフィルム55の、23℃における引張伸度は、例えば1050%以上であり、1100%以上であってもよい。垂直方向(TD)におけるシーラントフィルム55の引張伸度(%)とシーラントフィルム55の厚み(μm)の積は、53000以上であってもよく、60000以上であってもよい。シーラントフィルム55が高い引張伸度を有することにより、落下時の衝撃などによりパウチ10が破袋してしまうことを抑制することができる。 The tensile elongation of the sealant film 55 in the machine direction (MD) at 23° C. is, for example, 800% or more, may be 900% or more, may be 1000% or more, or may be 1100% or more. good too. The product of the tensile elongation (%) of the sealant film 55 in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film 55 may be 45000 or more, 50000 or more, or 55000 or more. may be 60000 or more. The tensile elongation at 23° C. of the sealant film 55 in the vertical direction (TD) is, for example, 1050% or more, and may be 1100% or more. The product of the tensile elongation (%) of the sealant film 55 and the thickness (μm) of the sealant film 55 in the vertical direction (TD) may be 53000 or more, or 60000 or more. Since the sealant film 55 has a high tensile elongation, it is possible to prevent the pouch 10 from being broken due to an impact when dropped.

流れ方向(MD)におけるシーラントフィルム55の、23℃におけるヤング率は、例えば670MPa以下であり、650MPa以下であってもよい。流れ方向(MD)におけるシーラントフィルム55のヤング率(MPa)とシーラントフィルム55の厚み(μm)の積は、例えば38000以下であり、35000以下であってもよい。垂直方向(TD)におけるシーラントフィルム55の、23℃におけるヤング率は、例えば550MPa以下であり、500MPa以下であってもよい。垂直方向(TD)におけるシーラントフィルム55のヤング率(MPa)とシーラントフィルム55の厚み(μm)の積は、例えば30000以下であり、25000以下であってもよい。 The Young's modulus of the sealant film 55 at 23° C. in the machine direction (MD) is, for example, 670 MPa or less, and may be 650 MPa or less. The product of the Young's modulus (MPa) of the sealant film 55 and the thickness (μm) of the sealant film 55 in the machine direction (MD) is, for example, 38000 or less, and may be 35000 or less. The Young's modulus of the sealant film 55 in the vertical direction (TD) at 23° C. is, for example, 550 MPa or less, and may be 500 MPa or less. The product of the Young's modulus (MPa) of the sealant film 55 and the thickness (μm) of the sealant film 55 in the vertical direction (TD) is, for example, 30000 or less, and may be 25000 or less.

包装材料50は、図8に示すように、印刷層61を更に備えていてもよい。印刷層61は、包装材料50に製品情報を示したり美感を付与したりするために包装材料50に設けられる層である。印刷層61は、例えば第1の二軸延伸プラスチックフィルム51に設けられる。印刷層61は、文字、数字、記号、図形、絵柄などを表現する。印刷層61は、例えば、インキなどの色材と、バインダ樹脂とを含む。グラビア印刷用のインキのとしては、DICグラフィックス株式会社製のフィナートを用いることができる。 The packaging material 50 may further comprise a printed layer 61 as shown in FIG. The printed layer 61 is a layer provided on the packaging material 50 in order to display product information on the packaging material 50 and to give it an aesthetic appearance. The print layer 61 is provided, for example, on the first biaxially stretched plastic film 51 . The print layer 61 expresses characters, numbers, symbols, graphics, patterns, and the like. The print layer 61 includes, for example, a coloring material such as ink and a binder resin. Finart manufactured by DIC Graphics Corporation can be used as the ink for gravure printing.

図9A及び図9Bは、包装材料50の層構成のその他の例を示す断面図である。図9A及び図9Bに示すように、包装材料50は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51と第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の間に位置する透明蒸着層62を備えていてもよい。包装材料50は、透明蒸着層62の面上に位置する透明ガスバリア性塗布膜63を備えていてもよい。図9Aに示すように、透明蒸着層62は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51の内側の表面に設けられていてもよい。図9Bに示すように、透明蒸着層62は、第2の二軸延伸プラスチックフィルム52の外側の表面に設けられていてもよい。 9A and 9B are cross-sectional views showing other examples of the layer structure of the packaging material 50. FIG. As shown in FIGS. 9A and 9B, the packaging material 50 may comprise a transparent vapor deposited layer 62 positioned between the first biaxially oriented plastic film 51 and the second biaxially oriented plastic film 52 . The packaging material 50 may have a transparent gas barrier coating 63 positioned on the surface of the transparent deposition layer 62 . As shown in FIG. 9A, a transparent deposition layer 62 may be provided on the inner surface of the first biaxially oriented plastic film 51 . As shown in FIG. 9B, a transparent deposited layer 62 may be provided on the outer surface of the second biaxially oriented plastic film 52 .

〔透明蒸着層〕
透明蒸着層62は、単一の蒸着層からなっていてもよく、2以上の蒸着層を含んでいてもよい。透明蒸着層62が2以上の蒸着層を含む、各層は、同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。透明蒸着層62の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、およびイオンプレ-ティング法等の物理気相成長法(Physical Vapor Deposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、および光化学気相成長法等の化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法、CVD法)等を挙げることができる。具体的には、ローラー式蒸着膜成膜装置を用いて、成膜ローラー上において蒸着層を形成することができる。
[Transparent deposition layer]
The transparent vapor deposition layer 62 may consist of a single vapor deposition layer, or may include two or more vapor deposition layers. The transparent deposited layer 62 includes two or more deposited layers, each of which may have the same composition or different compositions. Examples of the method for forming the transparent deposition layer 62 include physical vapor deposition methods (physical vapor deposition method, PVD method) such as vacuum deposition method, sputtering method, and ion plating method, plasma chemical vapor deposition method, Chemical vapor deposition methods (Chemical Vapor Deposition method, CVD method) such as thermal chemical vapor deposition method and photochemical vapor deposition method can be used. Specifically, a vapor deposition layer can be formed on a film forming roller using a roller type vapor deposition film forming apparatus.

透明蒸着層62は、透明性を有する無機材料から構成されている。無機材料の例としては、金属酸化物や無機酸化物を挙げることができる。金属酸化物としては、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、スズ(Sn)、ナトリウム(Na)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)等の金属の酸化物が挙げられる。無機酸化物としては、ケイ素(Si)の酸化物が挙げられる。透明蒸着層を構成する無機材料としては、アルミニウム酸化物(酸化アルミニウム)またはケイ素酸化物が好ましい。 The transparent deposition layer 62 is made of a transparent inorganic material. Examples of inorganic materials include metal oxides and inorganic oxides. Metal oxides include aluminum (Al), magnesium (Mg), calcium (Ca), potassium (K), tin (Sn), sodium (Na), boron (B), titanium (Ti), lead (Pb). , zirconium (Zr) and yttrium (Y). Examples of inorganic oxides include oxides of silicon (Si). Aluminum oxide (aluminum oxide) or silicon oxide is preferable as the inorganic material constituting the transparent deposition layer.

透明蒸着層62の厚みは、例えば20Å以上であり、30Å以上であってもよく、40Å以上であってもよく、50Å以上であってもよく、60Å以上であってもよく、70Å以上であってもよい。透明蒸着層62の厚みは、例えば150Å以下であり、130Å以下であってもよく、120Å以下であってもよく、110Å以下であってもよい。 The thickness of the transparent deposition layer 62 is, for example, 20 Å or more, 30 Å or more, 40 Å or more, 50 Å or more, 60 Å or more, or 70 Å or more. may The thickness of the transparent deposited layer 62 is, for example, 150 Å or less, may be 130 Å or less, may be 120 Å or less, or may be 110 Å or less.

〔ガスバリア性塗布膜〕
透明ガスバリア性塗布膜63は、透明性を有する。透明ガスバリア性塗布膜63は、酸素ガスおよび水蒸気などの透過を抑制することができる。透明ガスバリア性塗布膜63は、一般式R M(OR(ただし、式中、R、Rは、炭素数1~8の有機基を表し、Mは、金属原子を表し、nは、0以上の整数を表し、mは、1以上の整数を表し、n+mは、Mの原子価を表す。)で表される少なくとも一種以上のアルコキシドと、上記のようなポリビニルアルコ-ル系樹脂および/またはエチレン・ビニルアルコ-ル共重合体とを含有し、さらに、ゾルゲル法触媒、酸、水、および、有機溶剤の存在下に、ゾルゲル法によって重縮合する透明ガスバリア性組成物により得られる。
[Gas barrier coating film]
The transparent gas barrier coating film 63 has transparency. The transparent gas barrier coating film 63 can suppress permeation of oxygen gas and water vapor. The transparent gas barrier coating film 63 has the general formula R 1 n M (OR 2 ) m (wherein R 1 and R 2 represent an organic group having 1 to 8 carbon atoms, and M represents a metal atom. , n represents an integer of 0 or more, m represents an integer of 1 or more, and n+m represents the valence of M.) and at least one or more alkoxides represented by the above polyvinyl alcohol- A transparent gas barrier composition that contains a sol-based resin and/or an ethylene-vinyl alcohol copolymer, and is polycondensed by the sol-gel method in the presence of a sol-gel catalyst, acid, water, and an organic solvent. can get.

上記の一般式R M(ORで表されるアルコキシドとしては、アルコキシドの部分加水分解物、アルコキシドの加水分解の縮合物の少なくとも一種以上を使用することができる。また、上記のアルコキシドの部分加水分解物としては、アルコキシ基のすべてが加水分解されている必要はなく、1個以上が加水分解されているもの、および、その混合物であってもよい。アルコキシドの加水分解の縮合物としては、部分加水分解アルコキシドの2量体以上のもの、具体的には、2~6量体のものを使用される。 As the alkoxide represented by the general formula R 1 n M(OR 2 ) m , at least one of partial hydrolyzate of alkoxide and condensate of hydrolysis of alkoxide can be used. The partial hydrolyzate of the above alkoxide does not need to have all of the alkoxy groups hydrolyzed, and may be those in which one or more alkoxy groups are hydrolyzed, or a mixture thereof. As the condensate obtained by hydrolysis of alkoxide, a partially hydrolyzed alkoxide dimer or higher, specifically a dimer to hexamer, is used.

上記の一般式R M(ORで表されるアルコキシドにおいて、Mで表される金属原子としては、ケイ素、ジルコニウム、チタン、アルミニウム、その他などを使用することができる。好ましい金属としては、例えば、ケイ素、チタンなどを挙げることができる。また、本実施の形態において、アルコキシドの用い方としては、単独または二種以上の異なる金属原子のアルコキシドを同一溶液中に混合して使うこともできる。 In the alkoxide represented by the general formula R 1 n M(OR 2 ) m , the metal atom represented by M can be silicon, zirconium, titanium, aluminum, or the like. Preferred metals include, for example, silicon and titanium. In addition, in the present embodiment, alkoxides can be used singly or as a mixture of alkoxides of two or more different metal atoms in the same solution.

また、上記の一般式R M(ORで表されるアルコキシドにおいて、Rで表される有機基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、その他などのアルキル基を挙げることができる。また、上記の一般式R M(ORで表されるアルコキシドにおいて、Rで表される有機基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、その他などを挙げることができる。なお、同一分子中にこれらのアルキル基は同一であっても、異なってもよい。 Further, in the alkoxide represented by the general formula R 1 n M(OR 2 ) m , specific examples of the organic group represented by R 1 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, i -propyl group, n-butyl group, i-butyl group, sec-butyl group, t-butyl group, n-hexyl group, n-octyl group, and the like. Further, in the alkoxide represented by the general formula R 1 n M(OR 2 ) m , specific examples of the organic group represented by R 2 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, i -propyl group, n-butyl group, sec-butyl group, and the like. These alkyl groups may be the same or different in the same molecule.

上記の透明ガスバリア性組成物を調製する際、例えば、シランカップリング剤などを添加してもよい。上記のシランカップリング剤としては、既知の有機反応性基含有オルガノアルコキシシランを用いることができる。特に、エポキシ基を有するオルガノアルコキシシランが好適に用いられ、具体的には、例えば、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、または、β-(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどを使用することができる。上記のようなシランカップリング剤は、一種または二種以上を混合して用いてもよい。 For example, a silane coupling agent or the like may be added when preparing the transparent gas barrier composition. Known organic reactive group-containing organoalkoxysilanes can be used as the silane coupling agent. In particular, organoalkoxysilanes having an epoxy group are preferably used, and specific examples include γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, or β-(3, 4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane and the like can be used. The above silane coupling agents may be used singly or in combination of two or more.

透明ガスバリア性塗布膜63の厚みは、例えば100nm以上であり、125nm以上であってもよく、150nm以上であってもよく、200nm以上であってもよい。これにより、安定したガスバリア性を得ることができる。透明ガスバリア性塗布膜63の厚みは、例えば500nm以下であり、450nm以下であってもよく、400nm以下であってもよく、300nm以下であってもよい。 The thickness of the transparent gas barrier coating film 63 is, for example, 100 nm or more, may be 125 nm or more, may be 150 nm or more, or may be 200 nm or more. Thereby, stable gas barrier properties can be obtained. The thickness of the transparent gas barrier coating film 63 is, for example, 500 nm or less, may be 450 nm or less, may be 400 nm or less, or may be 300 nm or less.

図8、図9A及び図9Bに示すように、包装材料50に含まれる二軸延伸プラスチックフィルムは2枚のみであってもよい。この場合の包装材料50の具体例を以下に示す。「/」は、層を列記する場合に、層と層との境界を示す表記として用いている。パウチの外側から内側に向かって並ぶ層を、左から右に記載している。
二軸延伸PETフィルム/印刷層/接着剤層/二軸延伸ナイロンフィルム/接着剤層/シーラントフィルム
二軸延伸PETフィルム/印刷層/接着剤層/二軸延伸PETフィルム/接着剤層/シーラントフィルム
二軸延伸PETフィルム/透明蒸着層/透明ガスバリア性塗布膜/印刷層/接着剤層/二軸延伸ナイロンフィルム/接着剤層/シーラントフィルム
二軸延伸PETフィルム/透明蒸着層/透明ガスバリア性塗布膜/印刷層/接着剤層/二軸延伸PETフィルム/接着剤層/シーラントフィルム
二軸延伸PETフィルム/印刷層/接着剤層/透明ガスバリア性塗布膜/透明蒸着層/二軸延伸PETフィルム/接着剤層/シーラントフィルム
As shown in Figures 8, 9A and 9B, the packaging material 50 may contain only two biaxially oriented plastic films. A specific example of the packaging material 50 in this case is shown below. "/" is used as a notation indicating a boundary between layers when listing the layers. The layers are listed from left to right, lining up from the outside to the inside of the pouch.
Biaxially oriented PET film/printed layer/adhesive layer/biaxially oriented nylon film/adhesive layer/sealant film Biaxially oriented PET film/printed layer/adhesive layer/biaxially oriented PET film/adhesive layer/sealant film Biaxially oriented PET film/transparent vapor deposition layer/transparent gas barrier coating film/printing layer/adhesive layer/biaxially oriented nylon film/adhesive layer/sealant film Biaxially oriented PET film/transparent vapor deposition layer/transparent gas barrier coating film /Printed layer/Adhesive layer/Biaxially stretched PET film/Adhesive layer/Sealant film Biaxially stretched PET film/Printed layer/Adhesive layer/Transparent gas barrier coating film/Transparent deposition layer/Biaxially stretched PET film/Adhesion Agent layer/sealant film

包装材料50に含まれる二軸延伸プラスチックフィルムが2枚のみである場合の、包装材料50の好ましい特性を説明する。具体的には、包装材料50の好ましい熱間破断強度及び熱間シール強度を説明する。 Preferred properties of the packaging material 50 are described when the packaging material 50 contains only two biaxially oriented plastic films. Specifically, preferred hot breaking strength and hot sealing strength of the packaging material 50 will be described.

包装材料50は、100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときの一方向の破断強度(熱間破断強度)が、33.0MPa以上となっている。包装材料50における一方向の上記熱間破断強度は、36.0MPa以上であることが好ましく、39.0MPa以上であることがより好ましく、42.0以上であることがさらに好ましく、45.0MPa以上であることがさら好ましい。包装材料50における一方向と直交する方向における上記熱間破断強度は、29.0MPa以上であることが好ましく、32.0MPa以上であることがより好ましく、35.0MPa以上であることがさらに好ましく、38.0MPa以上であることが最も好ましい。包装材料50における上記一方向の上記熱間破断強度は、50.0MPa以下であることが好ましく、包装材料50における一方向と直交する方向の上記熱間破断強度は、45.0MPa以下であることが好ましい。包装材料50の一方向は、例えば、パウチ10における第1方向D1であり、包装材料50の一方向と直交する方向は、例えば、パウチ10における第2方向D2であってもよい。また、例えば、包装材料50の流れ方向(MD)がパウチ10の第1方向D1に該当し、例えば、包装材料50の垂直方向(TD)がパウチ10の第2方向D2に該当してもよい。また、例えば、包装材料50の一方向が流れ方向(MD)に該当し、例えば、包装材料の一方向と直交する方向が垂直方向(TD)に該当していてもよい。 The packaging material 50 has a unidirectional breaking strength (hot breaking strength) of 33.0 MPa or more when measured in a 100° C. environment after holding for 1 minute in a 100° C. environment. The unidirectional hot breaking strength of the packaging material 50 is preferably 36.0 MPa or more, more preferably 39.0 MPa or more, further preferably 42.0 or more, and 45.0 MPa or more. is more preferable. The hot breaking strength in the direction orthogonal to one direction of the packaging material 50 is preferably 29.0 MPa or more, more preferably 32.0 MPa or more, and further preferably 35.0 MPa or more, Most preferably, it is 38.0 MPa or more. The hot breaking strength in one direction of the packaging material 50 is preferably 50.0 MPa or less, and the hot breaking strength of the packaging material 50 in a direction perpendicular to the one direction is 45.0 MPa or less. is preferred. The one direction of the packaging material 50 may be, for example, the first direction D1 in the pouch 10, and the direction orthogonal to the one direction of the packaging material 50 may be, for example, the second direction D2 in the pouch 10. Also, for example, the flow direction (MD) of the packaging material 50 may correspond to the first direction D1 of the pouch 10, and the vertical direction (TD) of the packaging material 50 may correspond to the second direction D2 of the pouch 10, for example. . Further, for example, one direction of the packaging material 50 may correspond to the machine direction (MD), and for example, the direction perpendicular to the one direction of the packaging material may correspond to the vertical direction (TD).

包装材料50の特性の測定においては、包装材料50から切り出した試験片を用いる。包装材料50を、包装材料50がパウチ10に加工される前の状態で入手可能な場合、試験片は、包装材料50を切断することによって作製されてもよい。試験片は、パウチ10などの、包装材料50から作製された製品を切断することによって作製されてもよい。図11は、パウチ10の表面フィルム15又は裏面フィルム16を切断することによって試験片を準備する方法の一例を示す図である。流れ方向における包装材料50の特性を測定する場合、図11において符号80Aで示すように、試験片の長辺方向が流れ方向に一致するよう、パウチ10の表面フィルム15又は裏面フィルム16を切断して試験片を作製する。垂直方向における包装材料50の特性を測定する場合、図11において符号80Bで示すように、試験片の長辺方向が垂直方向に一致するよう、パウチ10の表面フィルム15又は裏面フィルム16を切断して試験片を作製する。 A test piece cut from the packaging material 50 is used to measure the characteristics of the packaging material 50 . If packaging material 50 is available prior to packaging material 50 being processed into pouch 10 , test strips may be made by cutting packaging material 50 . A test strip may be made by cutting a product made from packaging material 50 , such as pouch 10 . FIG. 11 shows an example of a method of preparing test strips by cutting the front film 15 or back film 16 of the pouch 10. As shown in FIG. When measuring the properties of the packaging material 50 in the flow direction, the front film 15 or the back film 16 of the pouch 10 is cut so that the long side direction of the test piece coincides with the flow direction, as indicated by reference numeral 80A in FIG. to prepare a test piece. When measuring the properties of the packaging material 50 in the vertical direction, the surface film 15 or the back film 16 of the pouch 10 is cut so that the long side direction of the test piece coincides with the vertical direction, as indicated by reference numeral 80B in FIG. to prepare a test piece.

包装材料50の熱間破断強度の測定は、試験片80A,80Bの長さ以外については、JIS K7127に準拠して行なう。試験片80A,80Bの長さ及び幅は、100mm及び15mmである。 The measurement of the hot breaking strength of the packaging material 50 is performed according to JIS K7127 except for the length of the test pieces 80A and 80B. The length and width of test pieces 80A and 80B are 100 mm and 15 mm.

テンシロン万能材料試験機RTC-1310A(株式会社エー・アンド・デイ製)を用いて、試験片80A,80Bの熱間破断強度を測定する。具体的には、まず、図12に示されるように把持具81、82で試験片80A,80Bの長手方向の両端部を把持する。そして、温度100℃、相対湿度5%の環境下に試験片80A,80Bを1分間保持した後に、温度100℃、相対湿度5%の環境下で初期把持具間距離S1(図12参照)を50mmとした状態で、引張速度300mm/分で試験片80A,80Bを試験片80A,80Bの長手方向に引っ張る引張試験を行い、試験片80A,80Bの熱間破断強度を測定する。5個の試験片80A,80Bについて、熱間破断強度を測定し、その平均値を包装材料50の流れ方向及び垂直方向における熱間破断強度とする。 A Tensilon universal material testing machine RTC-1310A (manufactured by A&D Co., Ltd.) is used to measure the hot breaking strength of the test pieces 80A and 80B. Specifically, first, as shown in FIG. 12, gripping tools 81 and 82 grip both ends of the test pieces 80A and 80B in the longitudinal direction. Then, after holding the test pieces 80A and 80B for 1 minute in an environment with a temperature of 100° C. and a relative humidity of 5%, the initial distance S1 between the grippers (see FIG. 12) is set in an environment with a temperature of 100° C. and a relative humidity of 5%. A tensile test is performed by pulling the test pieces 80A and 80B in the longitudinal direction of the test pieces 80A and 80B at a tensile speed of 300 mm/min in a state of 50 mm, and the hot breaking strength of the test pieces 80A and 80B is measured. The hot breaking strength is measured for the five test pieces 80A and 80B, and the average value is taken as the hot breaking strength in the flow direction and vertical direction of the packaging material 50 .

包装材料50は、100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときのシール強度(熱間シール強度)が、例えば13.0N以下となっている。熱間シール強度は、11.0N以下であってもよく、10.0N以下であってもよく、8.0N以下であってもよく、6.0N以下であってもよい。熱間シール強度が低すぎると、内容物が十分に加熱および加圧されるよりも前に中間シール部分33が剥離して収容部18の圧力および温度が低下してしまうことが考えられる。この点を考慮すると、包装材料50のシール部の熱間シール強度は、例えば3.0N以上であり、4.0N以上であってもよく、5.0N以上であってもよい。なお、レトルト処理などの殺菌処理によっても、包装材料50のシール強度が変化し得るが、パウチ10にレトルト処理が施される場合には、特に断らない限り、「シール強度」とは、レトルト処理が施された後のパウチの包装材料50におけるシール部のシール強度を意味する。 The packaging material 50 has a seal strength (hot seal strength) of, for example, 13.0 N or less when measured in an environment of 100° C. after being held in an environment of 100° C. for 1 minute. The hot seal strength may be 11.0 N or less, 10.0 N or less, 8.0 N or less, or 6.0 N or less. If the hot seal strength is too low, it is conceivable that the intermediate seal portion 33 will peel off before the contents are sufficiently heated and pressurized, and the pressure and temperature of the container 18 will drop. Considering this point, the hot seal strength of the sealed portion of the packaging material 50 is, for example, 3.0 N or more, may be 4.0 N or more, or may be 5.0 N or more. Note that the seal strength of the packaging material 50 may also change due to sterilization treatment such as retort treatment. It means the seal strength of the seal part in the packaging material 50 of the pouch after being applied.

包装材料50の熱間シール強度の測定においては、内面同士が接合された包装材料50から切り出した試験片を用いる。包装材料50を、包装材料50がパウチ10に加工される前の状態で入手可能な場合、試験片は、内面同士が接合された包装材料50を切断することによって作製されてもよい。試験片は、パウチ10などの、包装材料50から作製された製品を切断することによって作製されてもよい。図13は、内面同士が接合された表面フィルム15及び裏面フィルム16を切断することによって試験片を準備する方法の一例を示す図である。例えば、第1側部シール部30又は第2側部シール部35を含むように、パウチ10の表面フィルム15及び裏面フィルム16を切断して試験片80Cを作製する。試験片80Cの長さ及び幅は、70mm及び15mmである。 In measuring the hot seal strength of the packaging material 50, a test piece cut out from the packaging material 50 whose inner surfaces are bonded together is used. If the packaging material 50 is available prior to the packaging material 50 being processed into the pouch 10, test strips may be made by cutting the packaging material 50 with the inner surfaces joined together. A test strip may be made by cutting a product made from packaging material 50 , such as pouch 10 . FIG. 13 shows an example of a method of preparing a test piece by cutting the front film 15 and the back film 16 whose inner surfaces are bonded together. For example, the surface film 15 and the back film 16 of the pouch 10 are cut so as to include the first side seal portion 30 or the second side seal portion 35 to prepare the test piece 80C. The length and width of the test piece 80C are 70 mm and 15 mm.

熱間シール強度は、JIS Z1707:1997 7.5に準拠してテンシロン万能材料試験機RTC-1310A(株式会社エー・アンド・デイ製)用いて測定する。まず、試験片80Cの非シール部における2枚の包装材料50をそれぞれ、試験機の把持具83、84(図14A参照)で把持する。そして、把持具83、84をそれぞれ、試験片80Cのシール部の面方向に対して直交する方向において互いに逆向きに、300mm/分の速度で引っ張り、引張応力F1の最大値MAXを測定する(図14B参照)。引っ張りの開始時の把持具83、84の間の間隔S2は50mmであり、引っ張りの開始時の把持具83、84の間の間隔S2は60mmである。最大値MAXをシール強度とする(図14B参照)。熱間シール強度の測定は、試験片80Cを温度100℃、相対湿度5%の環境下で1分間保持した後100℃、相対湿度5%の環境下で行われる。5個の試験片80Cについて、熱間シール強度を測定し、その平均値を包装材料50の熱間シール強度とする。 The hot seal strength is measured using a Tensilon universal material testing machine RTC-1310A (manufactured by A&D Co., Ltd.) in accordance with JIS Z1707:1997 7.5. First, the two packaging materials 50 at the non-sealed portion of the test piece 80C are respectively gripped by grippers 83 and 84 (see FIG. 14A) of the testing machine. Then, each of the gripping tools 83 and 84 is pulled at a speed of 300 mm/min in opposite directions in the direction orthogonal to the surface direction of the seal portion of the test piece 80C, and the maximum value MAX of the tensile stress F1 is measured ( See Figure 14B). The spacing S2 between the grippers 83, 84 at the start of pulling is 50 mm and the spacing S2 between the grippers 83, 84 at the start of pulling is 60 mm. Let the maximum value MAX be the seal strength (see FIG. 14B). The hot seal strength is measured by holding the test piece 80C in an environment of 100° C. and 5% relative humidity for 1 minute and then in an environment of 100° C. and 5% relative humidity. The hot seal strength of five test pieces 80</b>C is measured, and the average value is taken as the hot seal strength of the packaging material 50 .

二軸延伸プラスチックフィルムを2枚のみ含む包装材料50の厚みは、例えば80μm以上であり、90μm以上であってもよく、100μm以上であってもよい。二軸延伸プラスチックフィルムを2枚のみ含む包装材料50の厚みは、例えば130μm以下であり、120μm以下であってもよい。 The thickness of the packaging material 50 containing only two biaxially stretched plastic films is, for example, 80 μm or more, may be 90 μm or more, or may be 100 μm or more. The thickness of the packaging material 50 containing only two biaxially stretched plastic films is, for example, 130 μm or less, and may be 120 μm or less.

図10は、包装材料50の層構成のその他の例を示す断面図である。図10に示す包装材料50は、二軸延伸プラスチックフィルム53と、接着剤層58と、シーラントフィルム55とをこの順に備える。二軸延伸プラスチックフィルム53は、外面50y側に位置しており、シーラントフィルム55は、内面50x側に位置している。内面50xは、収容部18に面している。包装材料50中に二軸延伸プラスチックフィルムは1枚のみである。包装材料50は、二軸延伸プラスチックフィルム53の面上に設けられた透明蒸着層62を備えていてもよい。包装材料50は、透明蒸着層62の面上に位置する透明ガスバリア性塗布膜63を備えていてもよい。 FIG. 10 is a cross-sectional view showing another example of the layer structure of the packaging material 50. As shown in FIG. The packaging material 50 shown in FIG. 10 comprises a biaxially oriented plastic film 53, an adhesive layer 58 and a sealant film 55 in this order. The biaxially stretched plastic film 53 is positioned on the outer surface 50y side, and the sealant film 55 is positioned on the inner surface 50x side. The inner surface 50x faces the accommodating portion 18 . There is only one biaxially oriented plastic film in the packaging material 50 . The packaging material 50 may comprise a transparent vapor deposited layer 62 provided on the surface of the biaxially oriented plastic film 53 . The packaging material 50 may have a transparent gas barrier coating 63 positioned on the surface of the transparent deposition layer 62 .

二軸延伸プラスチックフィルム53は、第1の二軸延伸プラスチックフィルム51と同様に、所定の二方向において延伸され、プラスチックからなるフィルムである。二軸延伸プラスチックフィルム53として、上述の第1の二軸延伸プラスチックフィルム51で説明した二軸延伸プラスチックフィルムを用いてもよい。 The biaxially stretched plastic film 53 is a plastic film stretched in two predetermined directions, like the first biaxially stretched plastic film 51 . As the biaxially stretched plastic film 53, the biaxially stretched plastic film described in the first biaxially stretched plastic film 51 may be used.

二軸延伸プラスチックフィルム53として、少なくとも1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有し、且つポリエステルを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムを用いてもよい。以下の説明において、少なくとも1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有し、且つポリエステルを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムのことを、高スティフネスポリエステルフィルムとも称する。高スティフネスポリエステルフィルムは、例えば流れ方向(MD)又は垂直方向(TD)の少なくとも一方において0.0017N以上のループスティフネスを有する。高スティフネスポリエステルフィルムは、例えば流れ方向(MD)及び垂直方向(TD)の両方において0.0017N以上のループスティフネスを有していてもよい。包装材料50が高スティフネスポリエステルフィルムを含むことにより、包装材料50中に二軸延伸プラスチックフィルムが1枚のみであったとしても、包装材料50が優れた突き刺し強度を有することができる。高スティフネスポリエステルフィルムは、ポリアミドを含んでいない。 As the biaxially stretched plastic film 53, a biaxially stretched plastic film having a loop stiffness of 0.0017 N or more in at least one direction and containing polyester as a main component may be used. In the following description, a biaxially oriented plastic film having a loop stiffness of 0.0017 N or more in at least one direction and containing polyester as a main component is also referred to as a high stiffness polyester film. A high stiffness polyester film, for example, has a loop stiffness of 0.0017 N or greater in at least one of the machine direction (MD) or vertical direction (TD). A high stiffness polyester film may, for example, have a loop stiffness of 0.0017 N or greater in both the machine direction (MD) and the vertical direction (TD). The inclusion of the high stiffness polyester film in the packaging material 50 allows the packaging material 50 to have excellent puncture strength even with only one biaxially oriented plastic film in the packaging material 50 . High stiffness polyester films do not contain polyamides.

高スティフネスポリエステルフィルムのポリエステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6-ナフタレンジカルボン酸から選ばれる少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と、エチレグリコール、1,3-プロパンジオールおよび1,4-ブタンジオールから選ばれる少なくとも1種の脂肪族アルコールとからなる芳香族ポリエステルを主体とするポリエステルが好ましい。例えば、ポリエステルは、PET、PBTなどである。高スティフネスポリエステルフィルムの例としては、51質量%以上のPETを主成分として含む高スティフネスPETフィルム、51質量%以上のPBTを主成分として含む高スティフネスPBTフィルムなどを挙げることができる。高スティフネスPETフィルムにおけるPETの含有率は、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよく、95質量%以上であってもよい。高スティフネスポリエステルフィルムの厚みは、例えば5μm以上であり、7μm以上であってもよく、10μm以上であってもよく、12μm以上であってもよく、4μm以上であってもよい。高スティフネスポリエステルフィルムの厚みは、例えば30μm以下であり、25μm以下であってもよく、20μm以下であってもよい。 The polyester for the high-stiffness polyester film includes at least one aromatic dicarboxylic acid selected from terephthalic acid, isophthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, ethylene glycol, 1,3-propanediol and 1,4-butane. A polyester mainly composed of an aromatic polyester comprising at least one aliphatic alcohol selected from diols is preferred. For example, polyester is PET, PBT, and the like. Examples of the high-stiffness polyester film include a high-stiffness PET film containing 51% by mass or more of PET as a main component and a high-stiffness PBT film containing 51% by mass or more of PBT as a main component. The PET content in the high-stiffness PET film may be 80% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass or more. The thickness of the high-stiffness polyester film is, for example, 5 μm or more, may be 7 μm or more, may be 10 μm or more, may be 12 μm or more, or may be 4 μm or more. The thickness of the high-stiffness polyester film is, for example, 30 μm or less, may be 25 μm or less, or may be 20 μm or less.

ループスティフネスとは、二軸延伸プラスチックフィルムなどのフィルムのこしの強さを表すパラメータである。以下、図15~図20を参照して、ループスティフネスの測定方法を説明する。なお、以下に説明する測定方法は、二軸延伸プラスチックフィルムなどの単層のフィルムだけでなく、蒸着フィルム、積層フィルムなどの、複数の層をフィルムに関しても使用可能である。蒸着フィルムとは、二軸延伸プラスチックフィルムなどの単層のフィルムと、単層のフィルム上に形成されている蒸着層と、を含むフィルムである。積層フィルムとは、包装材料50のような、積層された複数のフィルムを含むフィルムである。 Loop stiffness is a parameter representing stiffness of a film such as a biaxially oriented plastic film. A method of measuring loop stiffness will be described below with reference to FIGS. 15 to 20. FIG. The measurement method described below can be used not only for single-layer films such as biaxially stretched plastic films, but also for multi-layer films such as vapor-deposited films and laminated films. A vapor deposition film is a film including a single layer film such as a biaxially oriented plastic film and a vapor deposition layer formed on the single layer film. A laminated film is a film, such as packaging material 50, that includes multiple films that are laminated together.

図15は、試験片80及びループスティフネス測定器85を示す平面図であり、図16は、図15の試験片80及びループスティフネス測定器85の線C-Cに沿った断面図である。試験片80は、長辺及び短辺を有する矩形状のフィルムである。本願においては、試験片80の長辺の長さS3を150mmとし、短辺の長さS4を15mmとした。ループスティフネス測定器85としては、例えば、東洋精機社製のNo.581ループステフネステスタ(登録商標)LOOP STIFFNESS TESTER DA型を用いることができる。なお、試験片80の長辺の長さS3は、後述する一対のチャック部86によって試験片80を把持することができる限りにおいて、調整可能である。 15 is a plan view showing the test piece 80 and the loop stiffness measuring device 85, and FIG. 16 is a cross-sectional view of the test piece 80 and the loop stiffness measuring device 85 of FIG. 15 along line C-C. The test piece 80 is a rectangular film having long sides and short sides. In the present application, the length S3 of the long side of the test piece 80 was set to 150 mm, and the length S4 of the short side was set to 15 mm. As the loop stiffness measuring device 85, for example, No. 1 manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. A 581 Loop Stiffness Tester® LOOP STIFFNESS TESTER Model DA can be used. The length S3 of the long side of the test piece 80 can be adjusted as long as the test piece 80 can be gripped by a pair of chuck portions 86, which will be described later.

ループスティフネス測定器85は、試験片80の長辺方向の一対の端部を把持するための一対のチャック部86と、チャック部86を支持する支持部材87と、を有する。チャック部86は、第1チャック861及び第2チャック862を含む。図15及び図16に示す状態において、試験片80は、一対の第1チャック861の上に配置されており、第2チャック862は、第1チャック861との間で試験片80を未だ把持していない。後述するように、測定時、試験片80は、チャック部86の第1チャック861と第2チャック862との間に把持される。第2チャック862は、ヒンジ機構を介して第1チャック861に連結されていてもよい。 The loop stiffness measuring instrument 85 has a pair of chuck portions 86 for gripping a pair of longitudinal ends of the test piece 80 and a support member 87 supporting the chuck portions 86 . The chuck part 86 includes a first chuck 861 and a second chuck 862 . 15 and 16, the test strip 80 is placed on the pair of first chucks 861, and the second chuck 862 still grips the test strip 80 between itself and the first chucks 861. not As will be described later, the test piece 80 is gripped between a first chuck 861 and a second chuck 862 of the chuck portion 86 during measurement. The second chuck 862 may be connected to the first chuck 861 via a hinge mechanism.

二軸延伸プラスチックフィルム、蒸着フィルム、積層フィルムなどの測定対象のフィルムを、フィルムが包装製品に加工される前の状態で入手可能な場合、試験片80は、測定対象のフィルムを切断することによって作製されてもよい。また、試験片80は、パウチなどの、包装材料50から作製された包装製品を切断することによって作製されてもよい。流れ方向における包装材料50のループスティフネスを測定する場合、図11に示す試験片80Aを用いることができる。垂直方向における包装材料50のループスティフネスを測定する場合、図11に示す試験片80Bを用いることができる。 If the film to be measured, such as a biaxially stretched plastic film, vapor-deposited film, or laminated film, is available in a state before the film is processed into a packaged product, the test piece 80 can be obtained by cutting the film to be measured. may be made. Test strips 80 may also be made by cutting a packaged product made from packaging material 50, such as a pouch. When measuring the loop stiffness of the packaging material 50 in the machine direction, a test piece 80A shown in FIG. 11 can be used. When measuring the loop stiffness of the packaging material 50 in the vertical direction, a test piece 80B shown in FIG. 11 can be used.

ループスティフネス測定器85を用いて試験片80のループスティフネスを測定する方法について説明する。まず、図15及び図16に示すように、間隔S5を空けて配置されている一対のチャック部86の第1チャック861上に試験片80を載置する。本願においては、後述するループ部801の長さ(以下、ループ長とも称する)が60mmになるよう、間隔S5を設定した。試験片80は、第1チャック861側に位置する内面80xと、内面80xの反対側に位置する外面80yと、を含む。試験片80が包装材料50からなる場合、試験片80の内面80x及び外面80yは、包装材料50の内面50x及び外面50yに一致する。後述するループ部801を試験片80に形成する際、内面80xがループ部801の内側に位置し、外面80yがループ部801の外側に位置する。続いて、図17に示すように、第1チャック861との間で試験片80の長辺方向の端部を把持するよう、第2チャック862を試験片80の上に配置する。 A method of measuring the loop stiffness of the test piece 80 using the loop stiffness measuring device 85 will be described. First, as shown in FIGS. 15 and 16, the test piece 80 is placed on the first chuck 861 of the pair of chuck portions 86 that are spaced apart by an interval S5. In the present application, the interval S5 is set so that the length of the loop portion 801 described later (hereinafter also referred to as loop length) is 60 mm. The test piece 80 includes an inner surface 80x positioned on the side of the first chuck 861 and an outer surface 80y positioned on the opposite side of the inner surface 80x. When test strip 80 is made of packaging material 50 , inner surface 80 x and outer surface 80 y of test strip 80 match inner surface 50 x and outer surface 50 y of packaging material 50 . When the loop portion 801 to be described later is formed in the test piece 80 , the inner surface 80 x is positioned inside the loop portion 801 and the outer surface 80 y is positioned outside the loop portion 801 . Subsequently, as shown in FIG. 17 , the second chuck 862 is placed on the test piece 80 so as to grip the ends of the test piece 80 in the longitudinal direction between the first chuck 861 and the first chuck 861 .

続いて、図18に示すように、一対のチャック部86の間の間隔が縮まる方向において、一対のチャック部86の少なくとも一方を支持部材87上でスライドさせる。これにより、試験片80にループ部801を形成することができる。図18に示す試験片80は、ループ部801と、一対の中間部802及び一対の固定部803とを有する。一対の固定部803は、試験片80のうち一対のチャック部86によって把持されている部分である。一対の中間部802は、試験片80のうちループ部801と一対の中間部802との間に位置している部分である。図18に示すように、チャック部86は、一対の中間部802の内面80x同士が接触するまで支持部材87上でスライドされる。これにより、60mmのループ長を有するループ部801を形成することができる。ループ部801のループ長は、一方の第2チャック862のループ部801側の面と試験片80とが交わる位置Q1と、他方の第2チャック862のループ部801側の面と試験片80とが交わる位置Q2との間における、試験片80の長さである。上述の間隔S5は、試験片80の厚みを無視する場合、ループ部801の長さに2×tを加えた値になる。tは、チャック部86の第2チャック862の厚みである。 Subsequently, as shown in FIG. 18, at least one of the pair of chuck portions 86 is slid on the support member 87 in the direction in which the distance between the pair of chuck portions 86 is reduced. Thereby, the loop portion 801 can be formed in the test piece 80 . A test piece 80 shown in FIG. 18 has a loop portion 801 , a pair of intermediate portions 802 and a pair of fixing portions 803 . A pair of fixed portions 803 are portions of the test piece 80 that are held by a pair of chuck portions 86 . The pair of intermediate portions 802 are portions of the test strip 80 located between the loop portion 801 and the pair of intermediate portions 802 . As shown in FIG. 18, the chuck portion 86 is slid on the support member 87 until the inner surfaces 80x of the pair of intermediate portions 802 come into contact with each other. Thereby, a loop portion 801 having a loop length of 60 mm can be formed. The loop length of the loop portion 801 is the position Q1 where the surface of the second chuck 862 on the loop portion 801 side and the test piece 80 intersect, and the surface of the other second chuck 862 on the loop portion 801 side and the test piece 80. is the length of the test piece 80 between the crossing position Q2. When ignoring the thickness of the test piece 80, the above-mentioned interval S5 is a value obtained by adding 2×t to the length of the loop portion 801. As shown in FIG. t is the thickness of the second chuck 862 of the chuck portion 86 .

その後、図19に示すように、チャック部86に対するループ部801の突出方向Yが水平方向になるよう、チャック部86の姿勢を調整する。例えば、支持部材87の法線方向が水平方向を向くように支持部材87を動かすことにより、支持部材87によって支持されているチャック部86の姿勢を調整する。図19に示す例において、ループ部801の突出方向Yは、チャック部の厚み方向に一致している。また、ループ部801の突出方向Yにおいて第2チャック862から距離Z1だけ離れた位置にロードセル88を準備する。本願においては、距離Z1を50mmとした。続いて、ロードセル88を、試験片80のループ部801に向けて、図19に示す距離Z2だけ速度Vで移動させる。距離Z2は、ロードセル88がループ部801に接触し、その後、ロードセル88がループ部801をチャック部86側に押し込むよう、設定される。本願においては、距離Z2を40mmとした。この場合、ロードセル88がループ部801をチャック部86側に押し込んでいる状態におけるロードセル88とチャック部86の第2チャック862との間の距離Z3は、10mmになる。ロードセル88を移動させる速度Vは、3.3mm/秒とした。 After that, as shown in FIG. 19, the posture of the chuck portion 86 is adjusted so that the projection direction Y of the loop portion 801 with respect to the chuck portion 86 is horizontal. For example, the posture of the chuck portion 86 supported by the support member 87 is adjusted by moving the support member 87 so that the normal direction of the support member 87 faces the horizontal direction. In the example shown in FIG. 19, the projecting direction Y of the loop portion 801 coincides with the thickness direction of the chuck portion. Also, the load cell 88 is prepared at a position separated from the second chuck 862 by a distance Z1 in the projecting direction Y of the loop portion 801 . In this application, the distance Z1 is set to 50 mm. Subsequently, the load cell 88 is moved at a speed V toward the loop portion 801 of the test piece 80 by a distance Z2 shown in FIG. The distance Z2 is set so that the load cell 88 contacts the loop portion 801 and then the load cell 88 pushes the loop portion 801 toward the chuck portion 86 side. In this application, the distance Z2 is set to 40 mm. In this case, the distance Z3 between the load cell 88 and the second chuck 862 of the chuck portion 86 when the load cell 88 pushes the loop portion 801 toward the chuck portion 86 is 10 mm. A speed V for moving the load cell 88 was set to 3.3 mm/sec.

続いて、図20に示す、ロードセル88が試験片80のループ部801を押し込んでいる状態において、ループ部801からロードセル88に加えられている荷重の値が安定した後、荷重の値を記録する。このようにして得られた荷重の値を、試験片80を構成するフィルムのループスティフネスとして採用する。本願において、特に断らない限り、ループスティフネスの測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%である。 Subsequently, in the state shown in FIG. 20 where the load cell 88 is pushing the loop portion 801 of the test piece 80, after the value of the load applied from the loop portion 801 to the load cell 88 stabilizes, the load value is recorded . The value of the load obtained in this way is adopted as the loop stiffness of the film forming the test piece 80 . In the present application, unless otherwise specified, the environment during the loop stiffness measurement is 23° C. temperature and 50% relative humidity.

少なくとも1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有する高スティフネスフィルムを二軸延伸プラスチックフィルム53として用いることにより、二軸延伸プラスチックフィルム53の突き刺し強度を高めることができる。これにより、二軸延伸プラスチックフィルム53を備える包装材料50の突き刺し強度を例えば12.0N以上にすることができ、より好ましくは13.0N以上にすることができ、さらに好ましくは14.0N以上にすることができる。 By using a high-stiffness film having a loop stiffness of 0.0017 N or more in at least one direction as the biaxially stretched plastic film 53, the puncture strength of the biaxially stretched plastic film 53 can be increased. As a result, the puncture strength of the packaging material 50 including the biaxially stretched plastic film 53 can be, for example, 12.0 N or more, more preferably 13.0 N or more, and still more preferably 14.0 N or more. can do.

高スティフネスポリエステルフィルムの好ましい機械特性について更に説明する。
高スティフネスポリエステルフィルムの突き刺し強度は、好ましくは10N以上であり、より好ましくは11N以上である。
Preferred mechanical properties of the high stiffness polyester film are further described.
The puncture strength of the high-stiffness polyester film is preferably 10 N or more, more preferably 11 N or more.

少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。また、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。
少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は、好ましくは130%以下であり、より好ましくは120%以下である。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は、好ましくは130%以下であり、より好ましくは120%以下である。また、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は、好ましくは120%以下であり、より好ましくは110%以下である。
好ましくは、少なくとも1つの方向において、高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上である。例えば、垂直方向(TD)における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は、好ましくは2.0〔MPa/%〕以上であり、より好ましくは2.2〔MPa/%〕以上である。流れ方向(MD)における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は、好ましくは1.8〔MPa/%〕以上であり、より好ましくは2.0〔MPa/%〕以上である。
The tensile strength of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 250 MPa or higher, more preferably 280 MPa or higher. For example, the tensile strength of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 250 MPa or higher, more preferably 280 MPa or higher. Also, the tensile strength of the high-stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 250 MPa or more, more preferably 280 MPa or more.
The tensile elongation of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 130% or less, more preferably 120% or less. For example, the tensile elongation of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 130% or less, more preferably 120% or less. Further, the tensile elongation of the high stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 120% or less, more preferably 110% or less.
Preferably, the value obtained by dividing the tensile strength of the high-stiffness polyester film by the tensile elongation is 2.0 [MPa/%] or more in at least one direction. For example, the value obtained by dividing the tensile strength of the high-stiffness polyester film in the vertical direction (TD) by the tensile elongation is preferably 2.0 [MPa/%] or more, more preferably 2.2 [MPa/%]. That's it. The value obtained by dividing the tensile strength of the high-stiffness polyester film in the machine direction (MD) by the tensile elongation is preferably 1.8 [MPa/%] or more, more preferably 2.0 [MPa/%] or more. be.

引張強度及び引張伸度は、JIS K7127に準拠して測定され得る。測定器としては、オリエンテック社製の引張試験機 STA-1150を用いることができる。試験片としては、高スティフネスポリエステルフィルムを幅15mm、長さ150mmの矩形状のフィルムに切り出したものを用いることができる。試験片を保持する一対のチャックの間の、測定開始時の間隔は100mmであり、引張速度は300mm/分である。なお、試験片の長さは、一対のチャックによって試験片を把持することができる限りにおいて、調整可能である。本願において、特に断らない限り、高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度及び引張伸度の測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%である。
なお、包装材料50の引張強度及び引張伸度は、測定器としてオリエンテック社製の引張試験機 RTC-1310Aを用いること、及び、試験片を保持する一対のチャックの間の、測定開始時の間隔が50mmであること以外は、高スティフネスポリエステルフィルムの場合と同様に測定される。包装材料50の引張強度及び引張伸度を測定する場合、ループスティフネスの測定の場合と同様に、試験片の長辺方向が流れ方向又は垂直方向に一致するようパウチ10の表面フィルム15又は裏面フィルム16を切断することにより、試験片を作製することができる。
Tensile strength and tensile elongation can be measured according to JIS K7127. As a measuring instrument, a tensile tester STA-1150 manufactured by Orientec Co., Ltd. can be used. As a test piece, a rectangular film having a width of 15 mm and a length of 150 mm cut out from a high stiffness polyester film can be used. The distance between the pair of chucks holding the specimen at the start of the measurement is 100 mm, and the pulling speed is 300 mm/min. Note that the length of the test piece can be adjusted as long as the test piece can be gripped by the pair of chucks. In the present application, unless otherwise specified, the environment for measuring the tensile strength and tensile elongation of the high-stiffness polyester film is a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%.
The tensile strength and tensile elongation of the packaging material 50 were measured by using a tensile tester RTC-1310A manufactured by Orientec as a measuring instrument, and between a pair of chucks holding the test piece at the start of measurement. The measurements are the same as for the high stiffness polyester film, except that the spacing is 50 mm. When measuring the tensile strength and tensile elongation of the packaging material 50, the surface film 15 or the back film of the pouch 10 is applied so that the long side direction of the test piece coincides with the machine direction or the vertical direction, as in the case of loop stiffness measurement. By cutting 16, a test piece can be produced.

少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの熱収縮率は、0.7%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの熱収縮率は、0.7%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの熱収縮率は、0.7%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。熱収縮率を測定する際の加熱温度は100℃であり、加熱時間は40分である。
少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムのヤング率は、好ましくは4.0GPa以上であり、より好ましくは4.5MPa以上である。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムのヤング率は、好ましくは4.0GPa以上であり、より好ましくは4.5MPa以上である。垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムのヤング率は、好ましくは4.0GPa以上であり、より好ましくは4.5GPa以上である。
The heat shrinkage of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 0.7% or less, more preferably 0.5% or less. For example, the heat shrinkage of the high-stiffness polyester film in the machine direction is preferably 0.7% or less, more preferably 0.5% or less. The heat shrinkage of the high-stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 0.7% or less, more preferably 0.5% or less. The heating temperature for measuring the thermal shrinkage is 100° C., and the heating time is 40 minutes.
The Young's modulus of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 4.0 GPa or higher, more preferably 4.5 MPa or higher. For example, the Young's modulus of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 4.0 GPa or higher, more preferably 4.5 MPa or higher. The Young's modulus of the high stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 4.0 GPa or more, more preferably 4.5 GPa or more.

ヤング率は、引張強度及び引張伸度と同様に、JIS K7127に準拠して測定され得る。測定器としては、オリエンテック社製の引張試験機 STA-1150を用いることができる。試験片としては、高スティフネスポリエステルフィルムを幅15mm、長さ150mmの矩形状のフィルムに切り出したものを用いることができる。試験片を保持する一対のチャックの間の、測定開始時の間隔は100mmであり、引張速度は300mm/分である。なお、試験片の長さは、一対のチャックによって試験片を把持することができる限りにおいて、調整可能である。本願において、特に断らない限り、高スティフネスポリエステルフィルムのヤング率の測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%である。
なお、包装材料50のヤング率は、測定器としてオリエンテック社製の引張試験機 RTC-1310Aを用いること、試験片を保持する一対のチャックの間の、測定開始時の間隔が50mmであること以外は、高スティフネスポリエステルフィルムの場合と同様に測定される。包装材料50のヤング率を測定する場合、試験片の長辺方向が流れ方向又は垂直方向に一致するようパウチ10の表面フィルム15又は裏面フィルム16を切断することにより、試験片を作製することができる。
Young's modulus, like tensile strength and tensile elongation, can be measured according to JIS K7127. As a measuring instrument, a tensile tester STA-1150 manufactured by Orientec Co., Ltd. can be used. As a test piece, a rectangular film having a width of 15 mm and a length of 150 mm cut out from a high stiffness polyester film can be used. The distance between the pair of chucks holding the specimen at the start of the measurement is 100 mm, and the pulling speed is 300 mm/min. Note that the length of the test piece can be adjusted as long as the test piece can be gripped by the pair of chucks. In the present application, unless otherwise specified, the environment for measuring the Young's modulus of the high-stiffness polyester film is a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%.
In addition, the Young's modulus of the packaging material 50 is measured by using a tensile tester RTC-1310A manufactured by Orientec as a measuring instrument, and between a pair of chucks holding the test piece, the distance at the start of measurement is 50 mm. Measured in the same manner as for the high stiffness polyester film, except. When measuring the Young's modulus of the packaging material 50, a test piece can be prepared by cutting the surface film 15 or the back film 16 of the pouch 10 so that the long side direction of the test piece matches the machine direction or the vertical direction. can.

高スティフネスポリエステルフィルムの製造工程においては、例えば、まず、ポリエステルを溶融及び成形することによって得られたプラスチックフィルムを、流れ方向及び垂直方向において、それぞれ90℃~145℃で3倍~4.5倍に延伸する第1延伸工程を実施する。続いて、プラスチックフィルムを、流れ方向及び垂直方向において、それぞれ100℃~145℃で1.1倍~3.0倍に延伸する第2延伸工程を実施する。その後、190℃~220℃の温度で熱固定を行う。続いて、流れ方向及び垂直方向において、100℃~190℃の温度で0.2%~2.5%程度の弛緩処理(フィルム幅を縮める処理)を実施する。これらの工程において、延伸倍率、延伸温度、熱固定温度、弛緩処理率を調整することにより、上述の機械特性を備える高スティフネスポリエステルフィルムを得ることができる。 In the process of producing a high-stiffness polyester film, for example, first, a plastic film obtained by melting and molding polyester is stretched 3 to 4.5 times at 90° C. to 145° C. in the machine direction and the vertical direction, respectively. A first stretching step of stretching to is carried out. Subsequently, the plastic film is stretched 1.1 times to 3.0 times at 100° C. to 145° C. in the machine direction and the vertical direction, respectively. Thereafter, heat setting is performed at a temperature of 190°C to 220°C. Subsequently, a relaxation treatment (a treatment to reduce the width of the film) of about 0.2% to 2.5% is performed at a temperature of 100° C. to 190° C. in the machine direction and the vertical direction. By adjusting the draw ratio, draw temperature, heat setting temperature, and relaxation treatment rate in these steps, a high-stiffness polyester film having the mechanical properties described above can be obtained.

包装材料50が高スティフネスポリエステルフィルムを含むことにより、包装材料50、及び包装材料50から構成されるパウチ10などの包装製品に、優れた突き刺し強度を付与することができる。これにより、例えば、先端が尖った鋭利な部材がパウチ10に接触した場合にパウチ10が破けてしまうことなどを抑制することができる。包装材料50の突き刺し強度は、12.0N以上であることが好ましく、13.0N以上であることが好ましく、14.0N以上であることがより好ましい。突き刺し強度の測定方法については、後述する実施例において説明する。 By including the high-stiffness polyester film in the packaging material 50, the packaging material 50 and packaged products such as the pouch 10 made of the packaging material 50 can be provided with excellent puncture strength. As a result, for example, when a sharp member with a sharp tip contacts the pouch 10, it is possible to prevent the pouch 10 from tearing. The puncture strength of the packaging material 50 is preferably 12.0 N or more, preferably 13.0 N or more, and more preferably 14.0 N or more. A method for measuring the puncture strength will be described in the examples below.

また、包装材料50が高スティフネスポリエステルフィルムを含むことにより、包装材料50のヤング率を高めることができる。一方向における包装材料50のヤング率は、例えば3600MPa以上であり、3700MPa以上であってもよく、3800MPa以上であってもよく、3900MPa以上であってもよく、4000MPa以上であってもよく、4100MPa以上であってもよい。例えば、流れ方向(MD)における包装材料50のヤング率は、例えば3600MPa以上であり、3700MPa以上であってもよく、3800MPa以上であってもよく、3900MPa以上であってもよい。また、流れ方向(MD)に直交する方向である垂直方向(TD)における包装材料50のヤング率は、例えば3600MPa以上であり、3700MPa以上であってもよく、3800MPa以上であってもよく、3900MPa以上であってもよく、4000MPa以上であってもよく、4100MPa以上であってもよい。包装材料50のヤング率が高いことにより、包装材料50が伸びにくくなる。このため、パウチ10などの包装製品の製造工程などにおいて包装材料50を加工する際の加工精度が高くなる。また、包装材料50を用いて、後述する、自立可能に構成されたガセット式のパウチ10を作製する場合、パウチ10の自立性が高くなる。垂直方向(TD)における包装材料50のヤング率は、流れ方向(MD)における包装材料50のヤング率よりも高くてもよい。 Moreover, the Young's modulus of the packaging material 50 can be increased by including the high-stiffness polyester film in the packaging material 50 . The Young's modulus of the packaging material 50 in one direction is, for example, 3600 MPa or more, may be 3700 MPa or more, may be 3800 MPa or more, may be 3900 MPa or more, may be 4000 MPa or more, or may be 4100 MPa. or more. For example, the Young's modulus of the packaging material 50 in the machine direction (MD) is, for example, 3600 MPa or higher, may be 3700 MPa or higher, may be 3800 MPa or higher, or may be 3900 MPa or higher. In addition, the Young's modulus of the packaging material 50 in the vertical direction (TD), which is the direction perpendicular to the machine direction (MD), is, for example, 3600 MPa or more, may be 3700 MPa or more, may be 3800 MPa or more, or may be 3900 MPa. or more, 4000 MPa or more, or 4100 MPa or more. The high Young's modulus of the packaging material 50 makes it difficult for the packaging material 50 to stretch. For this reason, the processing precision when processing the packaging material 50 in the manufacturing process of the packaging product such as the pouch 10 is increased. In addition, when the packaging material 50 is used to manufacture a gusseted pouch 10 configured to be able to stand on its own, as will be described later, the self-standing of the pouch 10 is enhanced. The Young's modulus of the packaging material 50 in the vertical direction (TD) may be higher than the Young's modulus of the packaging material 50 in the machine direction (MD).

高スティフネスポリエステルフィルムは、図8、図9A及び図9Bに示す第1の二軸延伸プラスチックフィルム51又は第2の二軸延伸プラスチックフィルム52として用いられてもよい。 A high stiffness polyester film may be used as the first biaxially oriented plastic film 51 or the second biaxially oriented plastic film 52 shown in FIGS. 8, 9A and 9B.

二軸延伸プラスチックフィルムを1枚のみ含む包装材料50は、二軸延伸プラスチックフィルムを2枚のみ含む包装材料50と同等の熱間シール強度を有していてもよい。二軸延伸プラスチックフィルムを1枚のみ含む包装材料50は、100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときのシール強度(熱間シール強度)が、例えば13.0N以下となっている。熱間シール強度は、11.0N以下であってもよく、10.0N以下であってもよく、8.0N以下であってもよく、6.0N以下であってもよい。二軸延伸プラスチックフィルムを1枚のみ含む包装材料50のシール部の熱間シール強度は、例えば3.0N以上であり、4.0N以上であってもよく、5.0N以上であってもよい。 A packaging material 50 containing only one biaxially oriented plastic film may have a hot seal strength comparable to a packaging material 50 containing only two biaxially oriented plastic films. The packaging material 50 containing only one biaxially oriented plastic film has a seal strength (hot seal strength) measured in an environment of 100° C. after holding for 1 minute in an environment of 100° C., for example, 13. 0N or less. The hot seal strength may be 11.0 N or less, 10.0 N or less, 8.0 N or less, or 6.0 N or less. The hot seal strength of the sealed portion of the packaging material 50 containing only one biaxially stretched plastic film is, for example, 3.0 N or more, may be 4.0 N or more, or may be 5.0 N or more. .

接着剤層58は、二軸延伸プラスチックフィルム53とシーラントフィルム55とをドライラミネート法により接着するための接着剤を含む。接着剤層58の接着剤の例としては、第1接着剤層56の場合と同様に、ポリウレタンなどを挙げることができる。以下に説明する構成、材料や特性以外にも、接着剤層58の構成、材料や特性として、第1接着剤層56と同様のものを採用することができる。 The adhesive layer 58 contains an adhesive for adhering the biaxially oriented plastic film 53 and the sealant film 55 by dry lamination. As in the case of the first adhesive layer 56, an example of the adhesive for the adhesive layer 58 is polyurethane or the like. In addition to the configuration, materials, and characteristics described below, the configuration, materials, and characteristics of the adhesive layer 58 may be the same as those of the first adhesive layer 56 .

接着剤層58の厚みは、例えば2μm以上であり、3μm以上であってもよい。接着剤層58の厚みは、例えば6μm以下であり、5μm以下であってもよい。 The thickness of the adhesive layer 58 is, for example, 2 μm or more, and may be 3 μm or more. The thickness of the adhesive layer 58 is, for example, 6 μm or less, and may be 5 μm or less.

二軸延伸プラスチックフィルムを1枚のみ含む包装材料50の厚みは、例えば70μm以上であり、80μm以上であってもよく、90μm以上であってもよい。二軸延伸プラスチックフィルムを1枚のみ含む包装材料50の厚みは、例えば110μm以下であり、100μm以下であってもよい。 The thickness of the packaging material 50 containing only one biaxially stretched plastic film is, for example, 70 μm or more, may be 80 μm or more, or may be 90 μm or more. The thickness of the packaging material 50 containing only one biaxially stretched plastic film is, for example, 110 μm or less, and may be 100 μm or less.

パウチの製造方法
次に、上述包装材料50を用いてパウチ10を製造する方法について説明する。まず、包装材料50からなる表面フィルム15及び裏面フィルム16を準備する。続いて、表面フィルム15の内面と裏面フィルム16の内面とをヒートシールして、上部シール部11a、第1側部シール部30、第2側部シール部35などのシール部を形成する。ヒートシールの温度は、例えば160℃以上であり、170℃以上であってもよく、180℃以上であってもよい。ヒートシールの温度は、例えば250℃以下であり、240℃以下であってもよく、230℃以下であってもよい。
Pouch Production Method Next, a method for producing the pouch 10 using the packaging material 50 described above will be described. First, the surface film 15 and the back film 16 made of the packaging material 50 are prepared. Subsequently, the inner surface of the surface film 15 and the inner surface of the back film 16 are heat-sealed to form seal portions such as the upper seal portion 11a, the first side seal portion 30, the second side seal portion 35, and the like. The heat sealing temperature is, for example, 160° C. or higher, may be 170° C. or higher, or may be 180° C. or higher. The heat sealing temperature is, for example, 250° C. or lower, may be 240° C. or lower, or may be 230° C. or lower.

ヒートシールによって互いに接合された表面フィルム15及び裏面フィルム16を適切な形状に切断する。また、第1非シール部40に貫通孔44を形成する。これにより、図1に示すパウチ10を得ることができる。なお、貫通孔44は、表面フィルム15の内面と裏面フィルム16の内面とをヒートシールする前にフィルムに形成されていてもよい。続いて、下部12の開口部を介して内容物をパウチ10に充填する。その後、上部11を上縁11xに沿ってヒートシールして上部シール部11aを形成する。このようにして、図4に示すように、内容物19が収容され封止されたパウチ10を得ることができる。その後、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理をパウチ10に施してもよい。パウチ10をカートン100の内部に収容してもよい。 The surface film 15 and the back film 16, which are joined together by heat sealing, are cut into appropriate shapes. Also, a through hole 44 is formed in the first non-sealed portion 40 . Thereby, the pouch 10 shown in FIG. 1 can be obtained. The through holes 44 may be formed in the film before the inner surface of the surface film 15 and the inner surface of the back surface film 16 are heat-sealed. Subsequently, the contents are filled into the pouch 10 through the opening of the lower portion 12 . Thereafter, the upper portion 11 is heat-sealed along the upper edge 11x to form the upper seal portion 11a. In this way, as shown in FIG. 4, the pouch 10 in which the content 19 is housed and sealed can be obtained. Thereafter, the pouch 10 may be subjected to sterilization treatment such as boiling treatment or retort treatment. Pouches 10 may be housed inside carton 100 .

パウチの加熱方法
次に、上述のパウチ10を加熱する方法について説明する。まず、カートン100の蓋102を開封する。続いて、蓋102を本体部101の背面側へ回転させる。この状態のカートン100に収容されたパウチ10を、電子レンジ内に配置する。そして、電子レンジを利用してパウチ10を加熱する。内容物19に含まれる水分が蒸発して収容部18の圧力が高まる。
Pouch Heating Method Next, a method for heating the pouch 10 will be described. First, the lid 102 of the carton 100 is opened. Subsequently, the lid 102 is rotated toward the back side of the body portion 101 . The pouch 10 housed in the carton 100 in this state is placed in the microwave oven. Then, the pouch 10 is heated using a microwave oven. Moisture contained in the content 19 evaporates and the pressure in the containing portion 18 increases.

収容部18の圧力が高くなると、パウチ10が収容部18の中心点Cを中心として、例えば円形状に膨らんでいく。このため、シール部の各位置には、中心点Cからシール部に向かう方向の力が加わる。シール部の各位置に加わる力は、中心点Cとの間の距離が小さいほど大きくなる。中間シール部分33から中心点Cまでの距離は、下側シール部分32から中心点Cまでの距離、及び下側シール部分37から中心点Cまでの距離よりも短い。このため、中間シール部分33の例えば内縁第1連結部336には、下側シール部分32の内縁32a及び下側シール部分37の内縁37aに比べて大きな力が加わる。 As the pressure in the storage portion 18 increases, the pouch 10 swells, for example, in a circular shape around the center point C of the storage portion 18 . Therefore, a force in the direction from the center point C toward the seal portion is applied to each position of the seal portion. The force applied to each position of the seal portion increases as the distance from the center point C decreases. The distance from the middle seal portion 33 to the center point C is less than the distance from the lower seal portion 32 to the center point C and the distance from the lower seal portion 37 to the center point C. Therefore, a larger force is applied to, for example, the inner edge first connecting portion 336 of the intermediate seal portion 33 than to the inner edge 32 a of the lower seal portion 32 and the inner edge 37 a of the lower seal portion 37 .

中間シール部分33に力が加わると、中間シール部分33の剥離が進行する。中間シール部分33の剥離まで達すると、図21に示すように、中間シール部分33に流路33vが形成される。収容部18で発生した蒸気は、流路33vを通って第1非シール部40に流入する。 When a force is applied to the intermediate seal portion 33, peeling of the intermediate seal portion 33 progresses. When the intermediate seal portion 33 is peeled off, a flow path 33v is formed in the intermediate seal portion 33 as shown in FIG. The steam generated in the housing portion 18 flows into the first unsealed portion 40 through the flow path 33v.

収容部18で発生した蒸気が流路33v及び第1非シール部40を通って適切にパウチ10の外部に排出されると、収容部18の圧力の増加が抑制される。一方、蒸気が適切にパウチ10の外部に排出されない場合、収容部18の圧力が増加し続ける。この場合、下側シール部分32、下側シール部分37などの、中間シール部分33以外のシール部においても剥離が進行するおそれがある。特に、電子レンジの出力が高い場合は、収容部18における蒸気の発生速度が大きいので、中間シール部分33以外のシール部における剥離が生じやすい。収容部18の圧力が一定値を超えると、パウチ10が破裂するおそれもある。電子レンジの高い出力とは、例えば800W以上であり、900W以上であってもよく、1000W以上であってもよい。 When the steam generated in the containing portion 18 is appropriately discharged to the outside of the pouch 10 through the flow path 33v and the first non-sealed portion 40, an increase in pressure in the containing portion 18 is suppressed. On the other hand, if the steam is not properly vented out of the pouch 10, the pressure in the container 18 will continue to increase. In this case, there is a possibility that the peeling progresses also in the seal portions other than the intermediate seal portion 33, such as the lower seal portion 32 and the lower seal portion 37. In particular, when the output of the microwave oven is high, the rate of steam generation in the accommodating portion 18 is high, so peeling is likely to occur at the seal portions other than the intermediate seal portion 33 . If the pressure in the container 18 exceeds a certain value, the pouch 10 may burst. A high output of a microwave oven is, for example, 800 W or more, may be 900 W or more, or may be 1000 W or more.

ここで本実施の形態においては、第1非シール部40の輪郭の内側に貫通孔44が設けられている。このため、第1非シール部40に流入した蒸気は、開口縁部41だけでなく貫通孔44からも外部へ排出される。これにより、収容部18の圧力の増加を抑制できる。従って、中間シール部分33以外のシール部において剥離が生じることを抑制できる。また、パウチ10が破裂することを抑制できる。 Here, in the present embodiment, a through hole 44 is provided inside the outline of the first non-seal portion 40 . Therefore, the steam that has flowed into the first non-sealed portion 40 is discharged to the outside not only through the opening edge portion 41 but also through the through holes 44 . As a result, an increase in the pressure of the accommodating portion 18 can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of peeling at the seal portions other than the intermediate seal portion 33 . In addition, bursting of the pouch 10 can be suppressed.

また本実施の形態においては、パウチ10のシール部が10N以下の熱間シール強度を有している。これにより、収容部18の圧力が過剰に高くなるよりも前に中間シール部分33に流路33vを形成できる。このため、中間シール部分33以外のシール部において剥離が生じることを抑制できる。また、パウチ10が破裂することを抑制できる。 Further, in the present embodiment, the sealing portion of the pouch 10 has a hot seal strength of 10N or less. Thereby, the flow path 33v can be formed in the intermediate seal portion 33 before the pressure in the accommodating portion 18 becomes excessively high. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of peeling at the seal portions other than the intermediate seal portion 33 . In addition, bursting of the pouch 10 can be suppressed.

また本実施の形態においては、第1非シール部40の面積に対する、貫通孔44の面積の比率が85%以下である。これにより、収容部18で加熱された内容物19が第1非シール部40にまで飛散した場合に、内容物19が貫通孔44からパウチ10の外部へ漏れることを抑制できる。また、第1非シール部40の面積に対する、貫通孔44の面積の比率が30%以上であるので、貫通孔44からパウチ10の外部へ蒸気を適切に排出できる。 Further, in the present embodiment, the ratio of the area of through-hole 44 to the area of first non-seal portion 40 is 85% or less. This can prevent the content 19 from leaking out of the pouch 10 from the through hole 44 when the content 19 heated in the containing portion 18 scatters to the first unsealed portion 40 . Moreover, since the ratio of the area of the through-holes 44 to the area of the first non-sealed portion 40 is 30% or more, steam can be appropriately discharged to the outside of the pouch 10 through the through-holes 44 .

なお、内容物が、ひき肉などの粒の形状を有する具材を含む場合、具材が飛散することにより流路33vが塞がれることが考えられる。流路33vが塞がれると、収容部18の圧力が増加し続ける。
ここで本実施の形態においては、例えば、パウチ10のシール部が10N以下の熱間シール強度を有している。これにより、流路33vの幅を適切に確保できる。このため、内容物19によって流路33vが塞がれることを抑制できる。また、キーマカレーなどの、ひき肉を含む具材をパウチ10に収容できる。
In addition, when the contents include ingredients having the shape of grains such as minced meat, it is conceivable that the flow path 33v is blocked by scattering of the ingredients. When the channel 33v is blocked, the pressure in the containing portion 18 continues to increase.
Here, in the present embodiment, for example, the sealed portion of the pouch 10 has a hot seal strength of 10 N or less. Thereby, the width of the flow path 33v can be secured appropriately. Therefore, it is possible to prevent the channel 33v from being clogged with the contents 19 . Also, ingredients containing minced meat such as keema curry can be stored in the pouch 10 .

また本実施の形態においては、第1非シール部40が第1側縁13xに達するよう広がっているので、第1非シール部40の面積を確保しやすい。このため、下側シール部分32の内縁32aと中間シール部分33の内縁33aとの間の、第1方向D1における距離L12を小さくできる。これにより、中心点Cから中間シール部分33の内縁33aまでの距離を大きくできる。このため、落下などの衝撃に起因する力がパウチ10に加わったときに中間シール部分33に大きな力が加わることを抑制できる。従って、落下などの衝撃に起因して中間シール部分33が剥離してしまうことを抑制できる。 Further, in the present embodiment, since the first unsealed portion 40 spreads to reach the first side edge 13x, the area of the first unsealed portion 40 can be easily secured. Therefore, the distance L12 in the first direction D1 between the inner edge 32a of the lower seal portion 32 and the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 can be reduced. Thereby, the distance from the center point C to the inner edge 33a of the intermediate seal portion 33 can be increased. Therefore, it is possible to prevent a large force from being applied to the intermediate seal portion 33 when the pouch 10 is subjected to a force caused by an impact such as dropping. Therefore, it is possible to prevent the intermediate seal portion 33 from peeling off due to impact such as dropping.

なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、必要に応じて図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。 Various modifications can be made to the above-described embodiment. Modifications will be described below with reference to the drawings as necessary. In the following description and the drawings used in the following description, the same reference numerals as those used for the corresponding portions in the above-described embodiment are used for the portions that can be configured in the same manner as in the above-described embodiment, Duplicate explanations are omitted. Further, when it is clear that the effects obtained in the above-described embodiment can also be obtained in the modified example, the explanation thereof may be omitted.

第1の変形例
図22は、パウチ10の一変形例を示す正面図である。図23は、図22のパウチ10の第1側部シール部30の中間シール部分33及び第1非シール部40を拡大して示す正面図である。
First Modification FIG. 22 is a front view showing a modification of the pouch 10. FIG. FIG. 23 is a front view showing an enlarged middle seal portion 33 and first unsealed portion 40 of the first side seal portion 30 of the pouch 10 of FIG.

図23に示すように、第2内縁332は、内縁第1連結部336からパウチ10の上部11に向かうにつれて少なくとも部分的に第1側部13側へ変位するように延びていてもよい。第1内縁331が延びる方向と第2内縁332が延びる方向とが成す角度θ1は、90°よりも小さい。角度θ1は、例えば85°以下であり、80°以下であってもよく、75°以下であってもよい。角度θ1は、例えば30°以上であり、40°以上であってもよく、50°以上であってもよい。 As shown in FIG. 23 , the second inner edge 332 may extend from the inner edge first connecting portion 336 so as to be at least partially displaced toward the first side portion 13 toward the upper portion 11 of the pouch 10 . An angle θ1 between the direction in which the first inner edge 331 extends and the direction in which the second inner edge 332 extends is smaller than 90°. The angle θ1 is, for example, 85° or less, may be 80° or less, or may be 75° or less. The angle θ1 is, for example, 30° or more, may be 40° or more, or may be 50° or more.

図23に示すように、第2縁部432は、第1連結部436からパウチ10の上部11に向かうにつれて少なくとも部分的に第1側部13側へ変位するように延びていてもよい。第1縁部431が延びる方向と第2縁部432が延びる方向とが成す角度θ2は、90°より小さい。角度θ2は、例えば85°以下であり、80°以下であってもよく、75°以下であってもよい。角度θ2は、例えば30°以上であり、40°以上であってもよく、50°以上であってもよい。 As shown in FIG. 23 , the second edge 432 may extend from the first connecting portion 436 toward the upper portion 11 of the pouch 10 so as to be at least partially displaced toward the first side portion 13 . The angle θ2 between the direction in which the first edge 431 extends and the direction in which the second edge 432 extends is smaller than 90°. The angle θ2 is, for example, 85° or less, may be 80° or less, or may be 75° or less. The angle θ2 is, for example, 30° or more, may be 40° or more, or may be 50° or more.

次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。 EXAMPLES Next, the present invention will be described in more detail with reference to Examples, but the present invention is not limited to the description of the Examples below as long as it does not exceed the gist thereof.

(包装材料1)
第1の二軸延伸プラスチックフィルムとして、厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(製品名「E5100」、東洋紡株式会社製)を準備した。その後、第1の二軸延伸プラスチックフィルムの内側の表面に印刷層を形成した。印刷層の厚みは3.0μmであった。
(Packaging material 1)
As the first biaxially oriented plastic film, a 12 μm-thick biaxially oriented PET film (product name “E5100” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) was prepared. After that, a printed layer was formed on the inner surface of the first biaxially oriented plastic film. The thickness of the printed layer was 3.0 μm.

また、第2の二軸延伸プラスチックフィルムとして、厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(製品名「E5100」、東洋紡株式会社製)を準備した。続いて、このフィルムの一方の面にコロナ放電処理を施した後、厚み10nmのケイ素酸化物からなる透明蒸着層を形成した。続いて、透明蒸着層に、酸素およびアルゴンの混合ガスによるプラズマ処理を施した後、エチルシリケートおよびポリビニルアルコールを主成分とする塗工液をグラビアロールコーターで塗布して、乾燥後の厚みが300nmの透明ガスバリア性塗布膜を形成した。 Also, a 12 μm-thick biaxially oriented PET film (product name “E5100” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) was prepared as the second biaxially oriented plastic film. Subsequently, one surface of this film was subjected to a corona discharge treatment, and then a transparent deposited layer of silicon oxide having a thickness of 10 nm was formed. Subsequently, the transparent deposited layer was subjected to plasma treatment with a mixed gas of oxygen and argon, and then a coating liquid containing ethyl silicate and polyvinyl alcohol as main components was applied with a gravure roll coater to a thickness of 300 nm after drying. to form a transparent gas barrier coating film.

また、シーラントフィルムとして、厚さ60μmの未延伸ポリプロピレンフィルム(製品名「ZK500」、東レフィルム加工株式会社製)を準備した。 Also, as a sealant film, a 60 μm-thick unstretched polypropylene film (product name “ZK500” manufactured by Toray Advanced Film Co., Ltd.) was prepared.

その後、ドライラミネート法により、第1の二軸延伸PETフィルム、印刷層、第1接着剤層、透明バリア性塗布膜、透明蒸着層、第2の二軸延伸PETフィルム、第2接着剤層、および未延伸ポリプロピレンフィルムを順に積層し、包装材料を作製した。第1接着剤層および第2接着剤層としては、ロックペイント株式会社製の2液型ポリウレタン系接着剤(主剤:RU-004、硬化剤:H-1)を用いた。第1接着剤層および第2接着剤層の厚さは、3.0μmであった。このようにして得られた包装材料を包装材料1とも称する。 Thereafter, a first biaxially stretched PET film, a printed layer, a first adhesive layer, a transparent barrier coating film, a transparent deposition layer, a second biaxially stretched PET film, a second adhesive layer, and an unstretched polypropylene film were sequentially laminated to prepare a packaging material. As the first adhesive layer and the second adhesive layer, a two-component polyurethane adhesive (main agent: RU-004, curing agent: H-1) manufactured by Rock Paint Co., Ltd. was used. The thickness of the first adhesive layer and the second adhesive layer was 3.0 μm. The packaging material thus obtained is also referred to as packaging material 1 .

(包装材料2)
第2の二軸延伸プラスチックフィルムとしての二軸延伸PETフィルム(製品名「E5100」、東洋紡株式会社製)の代わりに、厚さ15μmの二軸延伸ナイロンフィルム(製品名「ボニールW」、興人フィルム&ケミカルズ株式会社)を用いたこと以外は、包装材料1の場合と同様にして、包装材料を作製した。このようにして得られた包装材料を包装材料2とも称する。
(Packaging material 2)
Instead of a biaxially oriented PET film (product name “E5100”, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) as the second biaxially oriented plastic film, a 15 μm thick biaxially oriented nylon film (product name “Bonyl W”, KOHJIN Film & Chemicals Co., Ltd.) was used in the same manner as for packaging material 1, to prepare a packaging material. The packaging material thus obtained is also referred to as packaging material 2 .

(包装材料3)
シーラントフィルムとしての未延伸ポリプロピレンフィルム(製品名「ZK500」、東レフィルム加工株式会社製)の代わりに、厚さ60μmの未延伸ポリプロピレンフィルム(製品名「ZK207」、東レフィルム加工株式会社製)を用いたこと以外は、包装材料2の場合と同様にして、包装材料を作製した。このようにして得られた包装材料を包装材料3とも称する。
(Packaging material 3)
Instead of an unstretched polypropylene film (product name “ZK500”, manufactured by Toray Advanced Film Co., Ltd.) as a sealant film, an unstretched polypropylene film with a thickness of 60 μm (product name “ZK207”, manufactured by Toray Advanced Film Co., Ltd.) is used. A packaging material was produced in the same manner as for packaging material 2, except that the The packaging material thus obtained is also referred to as packaging material 3 .

(包装材料4)
二軸延伸プラスチックフィルムとして、0.0017N以上のループスティフネスを有し、90質量%以上のPETを含む高スティフネスポリエステルフィルム(以下、高スティフネスPETフィルムとも称する)を準備した。具体的には、高スティフネスPETフィルムとして、東レ株式会社製のXP-55を用いた。高スティフネスPETフィルムの厚みは16μmであった。
(Packaging material 4)
As a biaxially oriented plastic film, a high-stiffness polyester film (hereinafter also referred to as a high-stiffness PET film) having a loop stiffness of 0.0017 N or more and containing 90% by mass or more of PET was prepared. Specifically, XP-55 manufactured by Toray Industries, Inc. was used as the high-stiffness PET film. The thickness of the high stiffness PET film was 16 µm.

続いて、高スティフネスPETフィルムの一方の面にコロナ放電処理を施した後、包装材料1の場合と同様にして、透明蒸着層、透明ガスバリア性塗布膜及び印刷層を形成した。また、シーラントフィルムとして、厚さ60μmの未延伸ポリプロピレンフィルム(製品名「ZK500」、東レフィルム加工株式会社製)を準備した。 Subsequently, one surface of the high-stiffness PET film was subjected to a corona discharge treatment, and then a transparent deposition layer, a transparent gas barrier coating film and a printed layer were formed in the same manner as in the packaging material 1 . Also, as a sealant film, a 60 μm-thick unstretched polypropylene film (product name “ZK500” manufactured by Toray Advanced Film Co., Ltd.) was prepared.

その後、ドライラミネート法により、高スティフネスPETフィルム、透明蒸着層、透明バリア性塗布膜、印刷層、接着剤層、および未延伸ポリプロピレンフィルムを順に積層し、包装材料を作製した。接着剤層としては、ロックペイント株式会社製の2液型ポリウレタン系接着剤(主剤:RU-004、硬化剤:H-1)を用いた。接着剤層の厚さは、3.0μmであった。このようにして得られた包装材料を包装材料4とも称する。 Thereafter, a high-stiffness PET film, a transparent deposition layer, a transparent barrier coating film, a printed layer, an adhesive layer, and an unstretched polypropylene film were sequentially laminated by a dry lamination method to prepare a packaging material. As the adhesive layer, a two-liquid type polyurethane adhesive (main agent: RU-004, curing agent: H-1) manufactured by Rock Paint Co., Ltd. was used. The thickness of the adhesive layer was 3.0 μm. The packaging material thus obtained is also referred to as packaging material 4 .

(包装材料1~4の評価)
包装材料1~4を用いて、図1のパウチ10を作成した。パウチ10の内部には200mlの水を充填した。ヒートシールの条件は以下のとおりである。
・ヒートシール装置:ヒートシーラーTP-701-A(テスター産業社株式会社製)
・ヒートシール温度:225℃
・ヒートシール圧力:0.1MPa
・ヒートシール時間:1秒間
(Evaluation of packaging materials 1 to 4)
Pouch 10 of FIG. 1 was produced using packaging materials 1-4. The inside of the pouch 10 was filled with 200 ml of water. The conditions for heat sealing are as follows.
・ Heat sealing device: Heat sealer TP-701-A (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.)
・Heat sealing temperature: 225°C
・Heat sealing pressure: 0.1 MPa
・Heat sealing time: 1 second

続いて、パウチ10に対して以下の条件でレトルト処理を行った。
・方式:スプレー式
・レトルト温度:121℃
・レトルト時間:30分
Subsequently, the pouch 10 was subjected to retort treatment under the following conditions.
・Method: Spray type ・Retort temperature: 121℃
・Retort time: 30 minutes

パウチ10の各部の寸法は以下のとおりである。
・収容部18の寸法H1:118mm
・収容部18の寸法H2:159mm
・上部シール部11aの幅、下部シール部12aの幅:8mm
・下側シール部分32の幅W12、下側シール部分37の幅W22:6mm
The dimensions of each part of the pouch 10 are as follows.
・Dimension H1 of housing portion 18: 118 mm
・Dimension H2 of housing portion 18: 159 mm
・Width of upper seal portion 11a, width of lower seal portion 12a: 8 mm
・Width W12 of lower seal portion 32, width W22 of lower seal portion 37: 6 mm

包装材料1及び包装材料2によって構成されたパウチ10から切り出した試験片80A、80Bを用いて、流れ方向及び垂直方向における破断強度(熱間破断強度)を測定した。測定方法、測定条件は、上述の実施の形態の場合と同一である。結果を図24に示す。 Using the test pieces 80A and 80B cut out from the pouch 10 composed of the packaging material 1 and the packaging material 2, the breaking strength (hot breaking strength) in the machine direction and vertical direction was measured. The measurement method and measurement conditions are the same as in the above embodiment. The results are shown in FIG.

包装材料4によって構成されたパウチ10から切り出した試験片80A、80Bを用いて、流れ方向及び垂直方向におけるヤング率を測定した。測定方法、測定条件は、上述の実施の形態の場合と同一である。結果を図25に示す。 Using test pieces 80A and 80B cut from the pouch 10 made of the packaging material 4, the Young's modulus in the machine direction and vertical direction was measured. The measurement method and measurement conditions are the same as in the above embodiment. The results are shown in FIG.

包装材料4によって構成されたパウチ10から切り出した試験片を用いて、包装材料4の突き刺し強度を、JIS Z1707 7.4に準拠して測定した。測定器としては、A&D製のテンシロン万能材料試験機RTC-1310を用いた。具体的には、固定されている状態の包装材料4の試験片に対して、外面50y側から、直径1.0mm、先端形状半径0.5mmの半円形の針を、50mm/分(1分あたり50mm)の速度で突き刺した。針が包装材料4を貫通するまでの応力の最大値を測定した。5個以上の試験片について、応力の最大値を測定し、その平均値を包装材料4の突き刺し強度とした。測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%とした。結果を図25に示す。 Using a test piece cut from the pouch 10 made of the packaging material 4, the puncture strength of the packaging material 4 was measured according to JIS Z1707 7.4. As a measuring instrument, a Tensilon universal material testing machine RTC-1310 manufactured by A&D was used. Specifically, a semicircular needle with a diameter of 1.0 mm and a tip shape radius of 0.5 mm was applied to the test piece of the packaging material 4 in a fixed state from the outer surface 50y side at 50 mm / min (1 minute 50 mm per). The maximum stress until the needle penetrates the packaging material 4 was measured. The maximum value of stress was measured for five or more test pieces, and the average value was defined as the puncture strength of the packaging material 4 . The environment during the measurement was a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%. The results are shown in FIG.

包装材料1~包装材料4によって構成されたパウチ10から切り出した試験片80Cを用いて、熱間シール強度を測定した。測定方法、測定条件は、上述の実施の形態の場合と同一である。結果を図24及び図25に示す。 Hot seal strength was measured using a test piece 80C cut from the pouch 10 composed of the packaging materials 1 to 4. The measurement method and measurement conditions are the same as in the above embodiment. The results are shown in FIGS. 24 and 25. FIG.

(実施例1)
パウチ10に充填する内容物として、内容物1及び内容物2を準備した。内容物1は、150gのキーマカレーである。内容物2は、180gのカレーである。内容物1及び内容物2に含まれる具材を分析した結果を図26に示す。
(Example 1)
Contents 1 and 2 were prepared as contents to be filled in the pouch 10 . Content 1 is 150 g of keema curry. Content 2 is 180 g of curry. FIG. 26 shows the analysis results of the ingredients contained in the content 1 and the content 2. FIG.

分析においては、まず、ざるを用いて内容物からカレーのルーを取り除いた。ざるの目は0.7mmであった。続いて、顕微鏡を用いて内容物1及び内容物2に含まれる具材を観察した。顕微鏡としては、キーエンス製のVHX-6000を用いた。顕微鏡のレンズとしては、キーエンス製のVH-ZSTを用いた。観察倍率は20倍であった。 In the analysis, first, the curry roux was removed from the contents using a sieve. The mesh of the strainer was 0.7 mm. Subsequently, ingredients contained in Contents 1 and 2 were observed using a microscope. As a microscope, VHX-6000 manufactured by Keyence was used. As a microscope lens, VH-ZST manufactured by Keyence was used. The observation magnification was 20 times.

内容物1に含まれていた肉の寸法及び個数を詳細に分析した。結果を図27に示す。 The size and number of meat contained in content 1 were analyzed in detail. The results are shown in FIG.

内容物1及び内容物2のカレーのルーの粘度を測定した。結果を図28に示す。粘度の測定器としては、英弘精機製デジタル粘度計DV-Eを用いた。 The viscosities of the curry roux of contents 1 and 2 were measured. The results are shown in FIG. As a viscosity measuring instrument, a digital viscometer DV-E manufactured by Eiko Seiki was used.

包装材料1を用いて、図1のパウチ10を作成した。続いて、パウチ10に上述の内容物1又は2を充填した。続いて、パウチ10の下部12をヒートシールして下部シール部12aを形成した。このようにして、内容物1又は2が収容された、図4に示すパウチ10を得た。具体的には、内容物1が収容された2個のパウチ10と、内容物2が収容された2個のパウチ10を作製した。 Using packaging material 1, pouch 10 of FIG. 1 was produced. Subsequently, pouch 10 was filled with content 1 or 2 described above. Subsequently, the lower portion 12 of the pouch 10 was heat-sealed to form a lower seal portion 12a. Thus, the pouch 10 shown in FIG. 4 containing the content 1 or 2 was obtained. Specifically, two pouches 10 containing content 1 and two pouches 10 containing content 2 were produced.

パウチ10の各部の寸法は以下のとおりである。
・収容部18の寸法H1:118mm
・収容部18の寸法H2:159mm
・上部シール部11aの幅、下部シール部12aの幅:8mm
・下側シール部分32の幅W12、下側シール部分37の幅W22:6mm
・上側シール部分31の幅W11、上側シール部分36の幅W36:10mm
:中間シール部分33の幅W13、W14、W15:3mm
・中間シール部分33の張り出し寸法L12:9mm
・開口縁部41の長さL11:15mm
・貫通孔44の寸法R1、R2:8mm(円形)
・貫通孔44から第2縁部432までの距離R3:2.0mm
・貫通孔44から第1縁部431までの距離R4:3.5mm
・貫通孔44から開口縁部41までの距離R5:2.0mm
・貫通孔44から第3縁部433までの距離R6:3.5mm
The dimensions of each part of the pouch 10 are as follows.
・Dimension H1 of housing portion 18: 118 mm
・Dimension H2 of housing portion 18: 159 mm
・Width of upper seal portion 11a, width of lower seal portion 12a: 8 mm
・Width W12 of lower seal portion 32, width W22 of lower seal portion 37: 6 mm
・Width W11 of upper seal portion 31, width W36 of upper seal portion 36: 10 mm
: Width W13, W14, W15 of intermediate seal portion 33: 3 mm
・Overhang dimension L12 of intermediate seal portion 33: 9 mm
・Length L11 of opening edge 41: 15 mm
・Dimensions R1 and R2 of through hole 44: 8 mm (circular)
・Distance R3 from through-hole 44 to second edge 432: 2.0 mm
・Distance R4 from through-hole 44 to first edge 431: 3.5 mm
・Distance R5 from through-hole 44 to opening edge 41: 2.0 mm
・Distance R6 from through-hole 44 to third edge 433: 3.5 mm

ヒートシールの条件は以下のとおりである。
・ヒートシール装置:ヒートシーラーTP-701-A(テスター産業社株式会社製)
・ヒートシール温度:225℃
・ヒートシール圧力:0.1MPa
・ヒートシール時間:1秒間
The conditions for heat sealing are as follows.
・ Heat sealing device: Heat sealer TP-701-A (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.)
・Heat sealing temperature: 225°C
・Heat sealing pressure: 0.1 MPa
・Heat sealing time: 1 second

続いて、パウチ10に対して以下の条件でレトルト処理を行った。
・方式:スプレー式
・レトルト温度:121℃
・レトルト時間:30分
Subsequently, the pouch 10 was subjected to retort treatment under the following conditions.
・Method: Spray type ・Retort temperature: 121℃
・Retort time: 30 minutes

続いて、パウチ10の表面の水分をふき取った後、パウチ10を1日にわたって静置した。その後、パウチ10をカートン100の中に収容した。 Subsequently, after wiping off moisture on the surface of the pouch 10, the pouch 10 was allowed to stand for one day. Pouches 10 were then placed in carton 100 .

続いて、カートン100を開封し、図5に示すように、パウチ10が水平面120に対して角度θaで傾くように、電子レンジの中に配置した。水平面120は、レンジの内部の下面である。角度θaは17°であった。 Subsequently, the carton 100 was opened and placed in a microwave oven so that the pouch 10 was inclined at an angle θa with respect to the horizontal plane 120 as shown in FIG. The horizontal plane 120 is the interior lower surface of the range. The angle θa was 17°.

内容物1が収容されたパウチ10を出力600Wの電子レンジで3分にわたって加熱した。また、内容物2が収容されたパウチ10を出力600Wの電子レンジで3分にわたって加熱した。また、内容物1が収容されたパウチ10を出力1000Wの電子レンジで5分にわたって加熱した。また、内容物2が収容されたパウチ10を出力1000Wの電子レンジで5分にわたって加熱した。電子レンジとしては、パナソニック製のNE-1801を用いた。 The pouch 10 containing the content 1 was heated in a microwave oven with an output of 600 W for 3 minutes. Also, the pouch 10 containing the content 2 was heated in a microwave oven with an output of 600 W for 3 minutes. Also, the pouch 10 containing the content 1 was heated in a microwave oven with an output of 1000 W for 5 minutes. Also, the pouch 10 containing the content 2 was heated in a microwave oven with an output of 1000 W for 5 minutes. As a microwave oven, NE-1801 manufactured by Panasonic was used.

加熱後の各パウチ10の蒸通性を評価した。結果を図29の「蒸通性」の欄に示す。「蒸通性」の欄において、「great」は、流路33vに内容物の具材が詰まっておらず、且つ、パウチ10の破裂が生じなかったことを意味する。「not good」は、流路33vに内容物の具材が詰まり、パウチ10の破裂が生じたことを意味する。
各パウチ10の「蒸通性」の評価結果のうち最も低いものを、図30に記載する。実施例1においては、各パウチ10の「蒸通性」の評価結果がいずれも「great」であったので、図30には「great」が記載される。仮に、複数のパウチ10の「蒸通性」の評価結果が「great」及び「not good」を含んでいる場合、図30には「not good」が記載される。
The vapor permeability of each pouch 10 after heating was evaluated. The results are shown in the "Vaporability" column of FIG. In the column of "Vaporability", "great" means that the channel 33v was not clogged with the ingredients of the contents and that the pouch 10 did not burst. "Not good" means that the flow path 33v was clogged with the contents, and the pouch 10 was ruptured.
The lowest "Vaporability" evaluation results for each pouch 10 are listed in FIG. In Example 1, all the evaluation results of the "vaporability" of each pouch 10 were "great", so "great" is described in FIG. If the "vapor-permeability" evaluation results of a plurality of pouches 10 include "great" and "not good", "not good" is described in FIG.

加熱後の各パウチ10の下側シール部分32又は下側シール部分37に剥離が生じているかどうかを確認した。結果を図29の「シール後退」の欄に示す。「シール後退」の欄において、「great」は、下側シール部分32又は下側シール部分37に生じていた剥離の、第1方向D1における幅が、1mm未満であるか、剥離が生じていなかったことを意味する。「good」は、下側シール部分32又は下側シール部分37に生じていた剥離の、第1方向D1における幅が、1mm以上2mm未満であったことを意味する。「not good」は、下側シール部分32又は下側シール部分37に生じていた剥離の、第1方向D1における幅が、2mm以上であったことを意味する。
各パウチ10の「シール後退」の評価結果のうち最も低いものを、図30に記載する。実施例1においては、各パウチ10の「シール後退」の評価結果がいずれも「great」であったので、図30には「great」が記載される。仮に、複数のパウチ10の「シール後退」の評価結果が「great」及び「not good」を含んでいる場合、図30には「not good」が記載される。
It was confirmed whether peeling occurred in the lower seal portion 32 or the lower seal portion 37 of each pouch 10 after heating. The results are shown in the "seal retraction" column of FIG. In the column of "seal retraction", "great" indicates that the width of peeling that occurred in the lower seal portion 32 or the lower seal portion 37 in the first direction D1 was less than 1 mm, or that peeling did not occur. means that "Good" means that the width in the first direction D1 of the delamination occurring in the lower seal portion 32 or the lower seal portion 37 was 1 mm or more and less than 2 mm. "Not good" means that the width in the first direction D1 of the delamination occurring in the lower seal portion 32 or the lower seal portion 37 was 2 mm or more.
The lowest "seal retreat" rating for each pouch 10 is listed in FIG. In Example 1, the evaluation results of "seal retraction" of each pouch 10 were all "great", so "great" is described in FIG. If the evaluation results of "seal retraction" of a plurality of pouches 10 include "great" and "not good", "not good" is described in FIG.

出力600Wの電子レンジで3分にわたって加熱したパウチ10から内容物が吹き出しているかどうかを確認した。結果を図30の「吹き出し」の欄に示す。「吹き出し」の欄において、「great」は、電子レンジの下面、側面又は上面に内容物の吹きこぼれが存在していなかったことを意味する。「good」は、内容物の吹きこぼれの量が、ティッシュ1枚で拭き取れる程度のものであったことを意味する。「not good」は、内容物の吹きこぼれをふき取るために2枚以上のティッシュが必要であったことを意味する。 It was confirmed whether the contents were blowing out from the pouch 10 heated for 3 minutes in a microwave oven with an output of 600 W. The results are shown in the "balloon" column in FIG. In the column "spilling", "great" means that there was no spillage of the contents on the bottom, sides or top of the microwave oven. "Good" means that the amount of spillage of the contents was such that it could be wiped off with a single tissue. "not good" means that more than one tissue was required to wipe up the spilled contents.

また、パウチ10の落下試験を行った。まず、包装材料1を用いて、図1のパウチ10を作成した。続いて、パウチ10に180gの水を充填した。続いて、パウチ10の下部12をヒートシールして下部シール部12aを形成した。このようにして、水が収容された、図4に示すパウチ10を得た。続いて、パウチ10に対して以下の条件でレトルト処理を行った。パウチ10の各部の寸法、ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、内容物1又は内容物2を充填した上述のパウチ10の場合と同一である。 Moreover, the drop test of the pouch 10 was performed. First, using the packaging material 1, the pouch 10 of FIG. 1 was produced. Pouch 10 was then filled with 180 g of water. Subsequently, the lower portion 12 of the pouch 10 was heat-sealed to form a lower seal portion 12a. Thus, the pouch 10 shown in FIG. 4 containing water was obtained. Subsequently, the pouch 10 was subjected to retort treatment under the following conditions. The dimensions of each part of the pouch 10, the conditions for heat sealing, and the conditions for retort treatment are the same as those of the pouch 10 filled with the content 1 or the content 2 described above.

続いて、パウチ10の表面の水分をふき取った後、パウチ10を1日にわたって静置した。その後、パウチ10を冷蔵庫に1日保管した。その後、パウチ10をカートン100の中に収容した。 Subsequently, after wiping off moisture on the surface of the pouch 10, the pouch 10 was allowed to stand for one day. The pouch 10 was then stored in a refrigerator for one day. Pouches 10 were then placed in carton 100 .

続いて、パウチ10が収容されたカートン100を、1.2mの高さから落下させた。このとき、カートン100の表面又は裏面が下方を向くようにカートン100の姿勢を定めた。カートン100の表面及び裏面は、パウチ10の表面フィルム15及び裏面フィルム16に面している。 Subsequently, the carton 100 containing the pouches 10 was dropped from a height of 1.2 m. At this time, the orientation of the carton 100 was determined such that the front surface or the back surface of the carton 100 faces downward. The front and back surfaces of the carton 100 face the top film 15 and back film 16 of the pouch 10 .

続いて、パウチ10が収容されたカートン100を、1.2mの高さから落下させた。このとき、カートン100の側面が下方を向くようにカートン100の姿勢を定めた。カートン100の側面は、パウチ10の第1側部13又は第2側部14に面している。 Subsequently, the carton 100 containing the pouches 10 was dropped from a height of 1.2 m. At this time, the orientation of the carton 100 was determined so that the side surface of the carton 100 faced downward. The side of the carton 100 faces either the first side 13 or the second side 14 of the pouch 10 .

その後、パウチ10に破裂が生じているかどうかを確認した。このような落下試験を、10個のパウチ10に対して実施した。結果を図30の「落下強度」の欄に示す。「落下強度」の欄において、「great」は、10個のパウチ10のいずれも破裂していなかったことを意味する。「good」は、10個のパウチ10のうち1個のみが破裂したことを意味する。「not good」は、10個のパウチ10のうち2個以上が破裂したことを意味する。 After that, it was confirmed whether or not the pouch 10 had ruptured. Such a drop test was performed on ten pouches 10 . The results are shown in the "Drop strength" column of FIG. In the "Drop Strength" column, "great" means that none of the ten pouches 10 burst. "good" means that only 1 out of 10 pouches 10 burst. "not good" means that 2 or more out of 10 pouches 10 burst.

(実施例2)
包装材料1を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。下記の点以外は、パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
・貫通孔44の寸法R1、R2:9mm(円形)
・貫通孔44から第2縁部432までの距離R3:1.5mm
・貫通孔44から第1縁部431までの距離R4:3.0mm
・貫通孔44から開口縁部41までの距離R5:1.5mm
・貫通孔44から第3縁部433までの距離R6:3.0mm
(Example 2)
Using packaging material 1, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as in Example 1, except for the following points.
・Dimensions R1 and R2 of through hole 44: 9 mm (circular)
・Distance R3 from through-hole 44 to second edge 432: 1.5 mm
・Distance R4 from through-hole 44 to first edge 431: 3.0 mm
・Distance R5 from through-hole 44 to opening edge 41: 1.5 mm
・Distance R6 from through-hole 44 to third edge 433: 3.0 mm

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図29及び図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIGS. 29 and 30. FIG.

(実施例3)
包装材料4を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
(Example 3)
Using packaging material 4, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as those of the first embodiment.

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図29及び図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIGS. 29 and 30. FIG.

(実施例4)
包装材料2を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
(Example 4)
Using packaging material 2, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as those of the first embodiment.

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIG.

(実施例5)
包装材料1を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。下記の点以外は、パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
・貫通孔44の寸法R1、R2:6mm(円形)
・貫通孔44から第2縁部432までの距離R3:3.0mm
・貫通孔44から第1縁部431までの距離R4:4.5mm
・貫通孔44から開口縁部41までの距離R5:3.0mm
・貫通孔44から第3縁部433までの距離R6:4.5mm
(Example 5)
Using packaging material 1, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as in Example 1, except for the following points.
・Dimensions R1 and R2 of through hole 44: 6 mm (circular)
・Distance R3 from through-hole 44 to second edge 432: 3.0 mm
・Distance R4 from through-hole 44 to first edge 431: 4.5 mm
・Distance R5 from through-hole 44 to opening edge 41: 3.0 mm
・Distance R6 from through-hole 44 to third edge 433: 4.5 mm

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIG.

(比較例1)
包装材料3を用いて、図31に示す第1側部シール部30及び第1非シール部40を備えるパウチ10を作成した。図31の第1非シール部40は、貫通孔44が形成されていないこと以外は、図1のパウチ10と同一である。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。比較例1のパウチ10の収容部18、シール部、第1非シール部40の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
(Comparative example 1)
Packaging material 3 was used to prepare a pouch 10 having a first side seal portion 30 and a first non-seal portion 40 as shown in FIG. The first unsealed portion 40 of FIG. 31 is the same as the pouch 10 of FIG. 1 except that the through hole 44 is not formed. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of the containing portion 18, the sealed portion, and the first non-sealed portion 40 of the pouch 10 of Comparative Example 1 are the same as those of the first embodiment.

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図29及び図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIGS. 29 and 30. FIG.

(比較例2)
包装材料1を用いて、比較例1の場合と同様に、図31に示す第1側部シール部30及び第1非シール部40を備えるパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。パウチ10の各部の寸法は、比較例1の場合と同一である。
(Comparative example 2)
Using the packaging material 1, similarly to the case of Comparative Example 1, a pouch 10 having a first side seal portion 30 and a first non-seal portion 40 shown in FIG. 31 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as in Comparative Example 1.

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図29及び図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIGS. 29 and 30. FIG.

(比較例3)
包装材料3を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
(Comparative Example 3)
Using packaging material 3, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as those of the first embodiment.

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図29及び図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIGS. 29 and 30. FIG.

(比較例4)
包装材料1を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。下記の点以外は、パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
・貫通孔44の寸法R1、R2:10mm(円形)
・貫通孔44から第2縁部432までの距離R3:1.0mm
・貫通孔44から第1縁部431までの距離R4:2.5mm
・貫通孔44から開口縁部41までの距離R5:1.0mm
・貫通孔44から第3縁部433までの距離R6:2.5mm
(Comparative Example 4)
Using packaging material 1, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as in Example 1, except for the following points.
・Dimensions R1 and R2 of the through hole 44: 10 mm (circular)
・Distance R3 from through-hole 44 to second edge 432: 1.0 mm
・Distance R4 from through-hole 44 to first edge 431: 2.5 mm
・Distance R5 from through-hole 44 to opening edge 41: 1.0 mm
・Distance R6 from through-hole 44 to third edge 433: 2.5 mm

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIG.

(比較例5)
包装材料1を用いて、図1のパウチ10を作成した。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。下記の点以外は、パウチ10の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
・貫通孔44の寸法R1、R2:4mm(円形)
・貫通孔44から第2縁部432までの距離R3:4.0mm
・貫通孔44から第1縁部431までの距離R4:5.5mm
・貫通孔44から開口縁部41までの距離R5:4.0mm
・貫通孔44から第3縁部433までの距離R6:5.5mm
(Comparative Example 5)
Using packaging material 1, pouch 10 of FIG. 1 was produced. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are the same as in Example 1, except for the following points.
・Dimensions R1 and R2 of the through hole 44: 4 mm (circular)
・Distance R3 from through hole 44 to second edge 432: 4.0 mm
・Distance R4 from through-hole 44 to first edge 431: 5.5 mm
・Distance R5 from through-hole 44 to opening edge 41: 4.0 mm
・Distance R6 from through-hole 44 to third edge 433: 5.5 mm

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIG.

(比較例6)
包装材料1を用いて、図32に示す第1側部シール部30及び第1非シール部40を備えるパウチ10を作成した。図32の第1非シール部40は、貫通孔44ではなくスリット144が形成されていること以外は、図1のパウチ10と同一である。スリット144は、第1方向D1に延びている。スリット144の長さは6.3mmである。ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。比較例6のパウチ10の収容部18、シール部、第1非シール部40の各部の寸法は、実施例1の場合と同一である。
(Comparative Example 6)
Packaging material 1 was used to prepare a pouch 10 having a first side seal portion 30 and a first non-seal portion 40 as shown in FIG. The first unsealed portion 40 of FIG. 32 is the same as the pouch 10 of FIG. 1 except that slits 144 are formed instead of through holes 44 . The slit 144 extends in the first direction D1. The length of slit 144 is 6.3 mm. The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of the containing portion 18, the sealed portion, and the first non-sealed portion 40 of the pouch 10 of Comparative Example 6 are the same as those of Example 1.

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIG.

(比較例7)
包装材料1を用いて、図33に示すパウチ10を作成した。図33のパウチ10の第1非シール部40は、第1側縁13xに達していない点で、図1のパウチ10と異なる。この場合、第1非シール部40の面積を確保するためには、図1のパウチ10に比べて、第1非シール部40及び中間シール部分33が内側へ広がる必要がある。この結果、中間シール部分33の張り出し寸法L12が大きくなる。
(Comparative Example 7)
Using packaging material 1, pouch 10 shown in FIG. 33 was produced. The first unsealed portion 40 of the pouch 10 of FIG. 33 differs from the pouch 10 of FIG. 1 in that it does not reach the first side edge 13x. In this case, in order to secure the area of the first unsealed portion 40, the first unsealed portion 40 and the intermediate sealed portion 33 need to expand inward compared to the pouch 10 of FIG. As a result, the overhang dimension L12 of the intermediate seal portion 33 increases.

ヒートシールの条件、レトルト処理の条件は、実施例1の場合と同一である。パウチ10の各部の寸法は以下のとおりである。
・収容部18の寸法H1:118mm
・収容部18の寸法H2:159mm
・上部シール部11aの幅、下部シール部12aの幅:8mm
・下側シール部分32の幅W12、下側シール部分37の幅W22:6mm
・上側シール部分31の幅W11、上側シール部分36の幅W36:10mm
:中間シール部分33の幅:3mm
・中間シール部分33の張り出し寸法L12:17mm
・貫通孔44の寸法:6mm(円形)
The heat sealing conditions and retort treatment conditions are the same as in the first embodiment. The dimensions of each part of the pouch 10 are as follows.
・Dimension H1 of housing portion 18: 118 mm
・Dimension H2 of housing portion 18: 159 mm
・Width of upper seal portion 11a, width of lower seal portion 12a: 8 mm
・Width W12 of lower seal portion 32, width W22 of lower seal portion 37: 6 mm
・Width W11 of upper seal portion 31, width W36 of upper seal portion 36: 10 mm
: Width of intermediate seal portion 33: 3 mm
・Overhang dimension L12 of intermediate seal portion 33: 17 mm
・Dimension of through hole 44: 6 mm (circular)

実施例1の場合と同様に、「蒸通性」、「シール後退」、「吹き出し」及び「落下強度」を評価した。結果を図30に示す。 As in Example 1, "Vaporability", "Seal Retraction", "Blowout" and "Drop Strength" were evaluated. The results are shown in FIG.

10 パウチ
11 上部
11a 上部シール部
12 下部
12a 下部シール部
13 第1側部
13x 第1側縁
14 第2側部
14x 第2側縁
15 表面フィルム
16 裏面フィルム
18 収容部
19 内容物
19a 上面
30 第1側部シール部
31 上側シール部分
31a 内縁
32 下側シール部分
32a 内縁
33 中間シール部分
33a 内縁
331 第1内縁
332 第2内縁
333 第3内縁
336 内縁第1連結部
337 内縁第2連結部
35 第2側部シール部
36 上側シール部分
36a 内縁
37 下側シール部分
37a 内縁
38 中間シール部分
38a 内縁
40 第1非シール部
41 開口縁部
43 シール部側の縁部
431 第1縁部
432 第2縁部
433 第3縁部
436 第1連結部
437 第2連結部
44 貫通孔
45 第2非シール部
46 開口縁部
481 第1縁部
482 第2縁部
483 第3縁部
50 包装材料
50x 内面
50y 外面
51 第1の二軸延伸プラスチックフィルム
52 第2の二軸延伸プラスチックフィルム
55 シーラントフィルム
56 第1接着剤層
57 第2接着剤層
61 印刷層
62 透明蒸着層
63 透明ガスバリア性塗布膜
10 Pouch 11 Upper part 11a Upper seal part 12 Lower part 12a Lower seal part 13 First side part 13x First side edge 14 Second side part 14x Second side edge 15 Surface film 16 Back film 18 Storage part 19 Contents 19a Upper surface 30 1 side seal portion 31 upper seal portion 31a inner edge 32 lower seal portion 32a inner edge 33 intermediate seal portion 33a inner edge 331 first inner edge 332 second inner edge 333 third inner edge 336 inner edge first connecting portion 337 inner edge second connecting portion 35 2 Side seal portion 36 Upper seal portion 36a Inner edge 37 Lower seal portion 37a Inner edge 38 Intermediate seal portion 38a Inner edge 40 First non-seal portion 41 Opening edge 43 Seal portion side edge 431 First edge 432 Second edge Part 433 Third edge 436 First connecting part 437 Second connecting part 44 Through hole 45 Second non-sealed part 46 Opening edge 481 First edge 482 Second edge 483 Third edge 50 Packaging material 50x Inner surface 50y Outer surface 51 First biaxially oriented plastic film 52 Second biaxially oriented plastic film 55 Sealant film 56 First adhesive layer 57 Second adhesive layer 61 Printed layer 62 Transparent deposition layer 63 Transparent gas barrier coating film

Claims (21)

内容物を収容する収容部が表面フィルムと裏面フィルムとの間に画成されたパウチであって、
前記パウチの第1側部に位置し、前記表面フィルムの内面と前記裏面フィルムの内面とを接合する第1側部シール部と、
前記パウチの前記第1側部に第1方向において対向する第2側部に位置し、前記第1側部シール部との間に前記収容部を画成する第2側部シール部と、
前記パウチの上部寄りに位置し、前記第1側部シール部によって前記収容部から隔離された第1非シール部であって、前記パウチの前記第1側部の第1側縁に達するよう広がる第1非シール部と、
前記第1非シール部の輪郭の内側に位置し、前記表面フィルム又は前記裏面フィルムの少なくとも一方を貫通する貫通孔と、を備え、
前記第1非シール部の面積に対する、前記貫通孔の面積の比率が、25%以上75%以下である、パウチ。
A pouch in which a container for containing contents is defined between a front film and a back film,
a first side sealing portion located on a first side of the pouch and joining the inner surface of the front film and the inner surface of the back film;
a second side seal located on a second side of the pouch opposite in a first direction from the first side and defining the receptacle with the first side seal;
a first unsealed portion located near the top of the pouch and separated from the container by the first side seal and extending to reach a first side edge of the first side of the pouch; a first unsealed portion;
a through hole positioned inside the contour of the first non-sealed portion and penetrating through at least one of the front film and the back film;
The pouch, wherein the ratio of the area of the through hole to the area of the first unsealed portion is 25% or more and 75% or less.
前記第1非シール部の面積に対する、前記貫通孔の面積の比率が、50%以上である、請求項1に記載のパウチ。 2. The pouch according to claim 1, wherein the ratio of the area of said through-hole to the area of said first unsealed portion is 50% or more. 前記貫通孔の寸法が8mm以上である、請求項1又は2に記載のパウチ。 3. The pouch according to claim 1 or 2, wherein the through-hole has a dimension of 8 mm or more. 前記第1側部シール部は、前記第1非シール部から前記パウチの上部へ向かって前記第1側部に沿って延びる上側シール部分と、前記第1非シール部から前記パウチの下部へ向かって前記第1側部に沿って延びる下側シール部分と、一端が前記上側シール部分に連設され、他端が前記下側シール部分に連設され、前記収容部と前記第1非シール部との間に位置する中間シール部分と、を有し、
前記下側シール部分の内縁と前記中間シール部分の内縁との間の、前記第1方向における距離の最大値(L12)が、15mm以下である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のパウチ。
The first side sealing portion includes an upper sealing portion extending along the first side from the first unsealed portion toward the top of the pouch and an upper sealing portion extending along the first side from the first unsealed portion toward the bottom of the pouch. a lower seal portion extending along the first side portion and having one end connected to the upper seal portion and the other end connected to the lower seal portion, the accommodating portion and the first non-seal portion and an intermediate seal portion located between
4. A maximum distance (L12) in the first direction between the inner edge of the lower sealing portion and the inner edge of the intermediate sealing portion is 15 mm or less. pouch.
前記第1方向における前記収容部の寸法に対する前記最大値(L12)の比率が0.10以下である、請求項4に記載のパウチ。 5. The pouch according to claim 4, wherein the ratio of said maximum value (L12) to the dimension of said container in said first direction is 0.10 or less. 前記収容部の中心点と前記第1非シール部とを最短距離で結ぶ直線の延長線が前記貫通孔に交わる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のパウチ。 6. The pouch according to any one of claims 1 to 5, wherein an extension of a straight line connecting the center point of said accommodating portion and said first unsealed portion at the shortest distance intersects said through hole. 前記表面フィルムの内面と前記裏面フィルムの内面とを接合するシール部は、10N以下の熱間シール強度を有し、
前記熱間シール強度は、前記シール部を含む試験片を100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときのシール強度である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のパウチ。
The seal portion that joins the inner surface of the front film and the inner surface of the back film has a hot seal strength of 10 N or less,
7. The hot seal strength is the seal strength measured in an environment of 100° C. after holding the test piece including the seal portion in an environment of 100° C. for 1 minute. 1. The pouch according to item 1.
前記表面フィルム及び前記裏面フィルムを構成する包装材料は、第1の二軸延伸プラスチックフィルムと、第2の二軸延伸プラスチックフィルムと、シーラントフィルムとをこの順に備え、
前記包装材料中に二軸延伸プラスチックフィルムは2枚のみである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のパウチ。
The packaging material constituting the front film and the back film comprises a first biaxially oriented plastic film, a second biaxially oriented plastic film, and a sealant film in this order,
8. Pouch according to any one of the preceding claims, wherein there are only two biaxially oriented plastic films in the packaging material.
前記包装材料を100℃の環境下で1分間保持した後、100℃の環境下で測定したときの前記包装材料の一方向における破断強度が、33.0MPa以上である、請求項8に記載のパウチ。 9. The packaging material according to claim 8, wherein the packaging material has a breaking strength of 33.0 MPa or more in one direction when measured in an environment of 100° C. after holding the packaging material in an environment of 100° C. for 1 minute. pouch. 前記第1の二軸延伸プラスチックフィルムが二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであり、
前記第2の二軸延伸プラスチックフィルムが二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムまたは二軸延伸ナイロンフィルムである、請求項8又は9に記載のパウチ。
The first biaxially oriented plastic film is a biaxially oriented polyethylene terephthalate film,
10. The pouch according to claim 8 or 9, wherein said second biaxially oriented plastic film is a biaxially oriented polyethylene terephthalate film or a biaxially oriented nylon film.
前記包装材料が、前記第1の二軸延伸プラスチックフィルムと前記第2の二軸延伸プラスチックフィルムの間に位置する透明蒸着層をさらに備え、
前記透明蒸着層が、金属酸化物または無機酸化物を含む、請求項8乃至10のいずれか一項に記載のパウチ。
The packaging material further comprises a transparent vapor deposited layer positioned between the first biaxially oriented plastic film and the second biaxially oriented plastic film,
11. The pouch of any one of claims 8-10, wherein the transparent deposited layer comprises a metal oxide or an inorganic oxide.
前記表面フィルム及び前記裏面フィルムを構成する包装材料は、二軸延伸プラスチックフィルムと、シーラントフィルムとをこの順に備え、
前記包装材料中に二軸延伸プラスチックフィルムは1枚のみである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のパウチ。
The packaging material constituting the front film and the back film comprises a biaxially oriented plastic film and a sealant film in this order,
8. Pouch according to any one of the preceding claims, wherein there is only one biaxially oriented plastic film in the packaging material.
前記包装材料の一方向におけるヤング率が3600MPa以上である、請求項12に記載のパウチ。 13. The pouch of claim 12, wherein the packaging material has a Young's modulus in one direction of 3600 MPa or higher. 前記包装材料が、前記二軸延伸プラスチックフィルムの面上に設けられた透明蒸着層をさらに備え、
前記透明蒸着層が、金属酸化物または無機酸化物を含む、請求項12又は13に記載のパウチ。
The packaging material further comprises a transparent deposition layer provided on the surface of the biaxially stretched plastic film,
14. The pouch according to claim 12 or 13, wherein the transparent deposited layer comprises metal oxides or inorganic oxides.
前記包装材料が、前記透明蒸着層の面上に位置する透明ガスバリア性塗布膜をさらに備える、請求項11又は14に記載のパウチ。 15. The pouch according to claim 11 or 14, wherein the packaging material further comprises a transparent gas barrier coating film located on the surface of the transparent deposition layer. 前記シーラントフィルムが、プロピレン・エチレンブロック共重合体と、エラストマーとを含む、請求項8乃至15のいずれか一項に記載のパウチ。 16. The pouch of any one of claims 8-15, wherein the sealant film comprises a propylene-ethylene block copolymer and an elastomer. 前記パウチの前記収容部に肉を含む内容物が収容されており、
前記パウチは電子レンジで加熱される、
請求項1乃至16のいずれか一項に記載のパウチ。
Contents including meat are accommodated in the accommodating portion of the pouch,
the pouch is heated in a microwave oven;
17. The pouch of any one of claims 1-16.
前記内容物が、3mm以上の寸法を有する前記肉を50個以上含む、請求項17に記載のパウチ。 18. The pouch of Claim 17, wherein said contents comprise 50 or more pieces of said meat having a dimension of 3 mm or greater. 3mm以上の寸法を有する前記肉の数を前記内容物の重量で割った値が0.3個/g以上である、請求項17又は18に記載のパウチ。 19. A pouch according to claim 17 or 18, wherein the number of meats having a dimension of 3 mm or more divided by the weight of the content is 0.3 pieces/g or more. 前記内容物は、前記肉を含む具材と、粘性成分とを備え、
前記内容物の重量に対する前記具材の重量の比率が8%以上であり、
前記具材の重量に対する前記肉の重量の比率が20%以上である、請求項17乃至19のいずれか一項に記載のパウチ。
The content comprises an ingredient containing the meat and a viscous component,
The ratio of the weight of the ingredients to the weight of the contents is 8% or more,
20. The pouch according to any one of claims 17 to 19, wherein the ratio of the weight of the meat to the weight of the ingredients is 20% or more.
前記第1側部シール部は、前記第1非シール部から前記パウチの上部へ向かって前記第1側部に沿って延びる上側シール部分と、前記第1非シール部から前記パウチの下部へ向かって前記第1側部に沿って延びる下側シール部分と、一端が前記上側シール部分に連設され、他端が前記下側シール部分に連設され、前記収容部と前記第1非シール部との間に位置する中間シール部分と、を有し、
前記パウチを水平面に対して17°傾けた状態において、前記内容物の上面と前記中間シール部分との間の距離が5mm以上30mm以下である、請求項17乃至20のいずれか一項に記載のパウチ。
The first side sealing portion includes an upper sealing portion extending along the first side from the first unsealed portion toward the top of the pouch and an upper sealing portion extending along the first side from the first unsealed portion toward the bottom of the pouch. a lower seal portion extending along the first side portion and having one end connected to the upper seal portion and the other end connected to the lower seal portion, the accommodating portion and the first non-seal portion and an intermediate seal portion located between
21. The method according to any one of claims 17 to 20, wherein the distance between the upper surface of the contents and the intermediate seal portion is 5 mm or more and 30 mm or less when the pouch is tilted 17° with respect to the horizontal plane. pouch.
JP2021055882A 2021-03-29 2021-03-29 pouch Pending JP2022152924A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055882A JP2022152924A (en) 2021-03-29 2021-03-29 pouch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055882A JP2022152924A (en) 2021-03-29 2021-03-29 pouch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022152924A true JP2022152924A (en) 2022-10-12

Family

ID=83556293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021055882A Pending JP2022152924A (en) 2021-03-29 2021-03-29 pouch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022152924A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11535426B2 (en) Bag
JP7377464B2 (en) A laminate and a bag composed of the laminate
JP7449493B2 (en) A laminate and a bag composed of the laminate
JP2024028437A (en) Packaging material and packaging product with packaging material
JP2019151342A (en) bag
JP2019131290A (en) bag
JP7505529B2 (en) Bags made of laminated materials
JP2020055633A (en) Packaging material and bag including packaging material
JP2022152924A (en) pouch
JP2022152927A (en) pouch
JP2023051548A (en) pouch
JP2023051553A (en) pouch
JP2023051551A (en) pouch
JP2023051541A (en) pouch
JP2021054417A (en) Pouch
JP2023097273A (en) pouch
JP2023097272A (en) pouch
JP2020142858A (en) Packaging material and pouch having packaging material
JP2023097271A (en) pouch
JP2023097270A (en) pouch
JP7385822B2 (en) Packaging materials and packaging products comprising packaging materials
JP2023097269A (en) pouch
JP2024008288A (en) Packaging material and pouch
JP2021054416A (en) Pouch
JP2020055628A (en) Pouch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240129