JP2022142939A - System, method, computer program, originator device, and consumer device - Google Patents

System, method, computer program, originator device, and consumer device Download PDF

Info

Publication number
JP2022142939A
JP2022142939A JP2021043223A JP2021043223A JP2022142939A JP 2022142939 A JP2022142939 A JP 2022142939A JP 2021043223 A JP2021043223 A JP 2021043223A JP 2021043223 A JP2021043223 A JP 2021043223A JP 2022142939 A JP2022142939 A JP 2022142939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
service
server device
services
goods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021043223A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴雄 張本
Takao Harimoto
一慶 山田
Kazuyoshi Yamada
敬明 小野
Takaaki Ono
晃裕 野村
Akihiro Nomura
主唯 黒木
Shui Kuroki
健太 森内
Kenta Moriuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Free Standard
Free Standard Inc
Original Assignee
Free Standard
Free Standard Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Free Standard, Free Standard Inc filed Critical Free Standard
Priority to JP2021043223A priority Critical patent/JP2022142939A/en
Publication of JP2022142939A publication Critical patent/JP2022142939A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To solve the problem in which: it is desired that a product/service can be sold directly from word of mouth by creating opportunities to generate real word of mouth, an introduction, or the like from a consumer such as an influencer or a frequent customer (fan) for the product/service.SOLUTION: A system includes: an originator device that transmits product/service detailed information, which is content for an originator to explain a product/service to a consumer or the like; and a server device that generates a purchase object based on the product/service detailed information. The server device determines a reward for the originator obtained by the product/service being purchased based on at least one of an attribute of the originator and an attribute of the content.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、システム、方法、コンピュータプログラム、発信者装置、消費者装置に関する。 The present invention relates to systems, methods, computer programs, originator devices, consumer devices.

近年、オンラインでの商品/サービスの販売は人気を得ており、販売者は、どのようにして商品/サービスの魅力を消費者に伝えるのかが大きな関心となっている。近年、個人消費者が、商品/サービスの魅力を発信することによって、他の消費者が、商品/サービスに興味を持ち、オンラインでの商品/サービスの購入を促していることが知られている。また、インフルエンサーとも称される、影響力のある人物も、オンラインでの商品/サービスの購入を消費者に促していることが知られている。 In recent years, online sales of goods/services have gained popularity, and sellers are of great interest in how to convey the appeal of goods/services to consumers. In recent years, it is known that individual consumers, by communicating the attractiveness of their products/services, have other consumers interested in the products/services and encourage them to purchase such products/services online. . Influential figures, also referred to as influencers, are also known to encourage consumers to purchase goods/services online.

インフルエンサーなどの消費者や、商品サービスの得意客(ファン)からリアルな口コミ、紹介などが生まれるきっかけを作り、口コミから商品サービスが直接売れることが望まれている。 Consumers such as influencers and customers (fans) who are good at products and services will create opportunities for real word-of-mouth and introductions, and it is desired that products and services can be sold directly from word-of-mouth.

本発明の実施例によるシステムは、発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を送信する発信者装置と、前記商品/サービス詳細情報に基づいて、購入オブジェクトを生成するサーバ装置とを備え、前記サーバ装置は、前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬を、前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定する。 A system according to an embodiment of the present invention includes an originator device that transmits detailed product/service information, which is content for explaining a product/service to a consumer or the like, and based on the detailed product/service information, a server device that generates a purchase object, wherein the server device assigns a reward to the sender obtained by purchasing the product/service to at least one of attributes of the sender and attributes of the content. decision based on

本発明の実施例による販売システムを示す。1 illustrates a vending system according to an embodiment of the invention; サーバ装置、販売者装置、発信者装置及び消費者装置を含む情報処理装置の構成を示す。1 shows a configuration of an information processing device including a server device, a merchant device, an originator device and a consumer device; システム全体の処理フローを示す。The processing flow of the entire system is shown.

[システム構成]
図1は、本発明の実施例による販売システム100を示す。販売システム100は、サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120を有する。サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120は、それぞれ、インターネット150を介して接続されている。サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120は、それぞれ、二以上の装置であってもよい。
[System configuration]
FIG. 1 shows a sales system 100 according to an embodiment of the invention. Merchandising system 100 includes server device 105 , merchant device 110 , originator device 115 and consumer device 120 . Server device 105 , merchant device 110 , originator device 115 and consumer device 120 are each connected via Internet 150 . Server device 105, merchant device 110, originator device 115 and consumer device 120 may each be two or more devices.

販売者装置110は、典型的には、服飾関連や、その他商品のブランド又は店舗などのコンピュータ装置である。販売者装置110は、販売する商品やサービスを管理することができる。販売者装置110は、服飾関連に限定されず、様々な分野の販売主体で利用されてもよい。以下、本発明の理解を促すために、特に断わりが無い場合、商品/サービスを服飾関連の商品として説明する。 Merchant device 110 is typically a computer device such as a clothing-related or other merchandise brand or store. Merchant device 110 can manage products and services for sale. The seller device 110 is not limited to those related to clothing, and may be used by sellers in various fields. Hereinafter, in order to promote understanding of the present invention, products/services will be described as clothes-related products unless otherwise specified.

発信者装置115は、販売者装置110の利用主体が販売する商品やサービスに関する情報を発信することができる。発信者装置115の利用者は、インターネットにおけるサービス利用者であり、典型的には、ソーシャルメディアサービス(SNS)などにおいて一定の有名度を有する者とすることができ、例えば、一定の有名度を有する者は、所定のフォロワー数や、投稿ごとに所定の数の「いいね」を取得するユーザであるインフルエンサーなどとすることができる。 The originator device 115 can transmit information about products and services sold by the user of the seller device 110 . A user of the originator device 115 is a service user on the Internet, and typically can be a person who has a certain degree of fame in a social media service (SNS) or the like. The possessor can be, for example, a certain number of followers or an influencer who is a user who obtains a certain number of "likes" for each post.

消費者装置120は、発信者装置115から発信された情報を取得し、発信された情報に基づいて商品やサービスを購入することができる。また、消費者装置120は、購入した商品やサービスを中古品として販売できてもよい。 Consumer device 120 may obtain information transmitted from originator device 115 and purchase goods or services based on the transmitted information. Consumer device 120 may also be able to sell purchased goods and services as second-hand goods.

販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120は、据置型コンピュータ装置や、ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォンなどのコンピュータ端末とすることができる。サーバ装置105は、一又は二以上のコンピュータ装置によって構成される。サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120の利用主体は、典型的には異なるが、それらの一部又は全部の利用主体は、同じでもよい。 Merchant device 110, originator device 115, and consumer device 120 may be stationary computing devices or computer terminals such as laptop computers, tablets, smart phones, and the like. The server device 105 is composed of one or more computer devices. The users of server device 105, merchant device 110, originator device 115, and consumer device 120 are typically different, but some or all of them may be the same.

サーバ装置105は、販売者装置110から、販売対象の商品などに関する情報を受信する。サーバ装置105は、受信した情報に基づいて、販売対象の商品などを発信者装置115に送信する。発信者装置115は、販売対象の商品から発信者装置115の利用者(発信者)が情報を発信したい商品(例えば、宣伝したい商品)を選択する。サーバ装置105は、発信したい商品の情報を発信者装置115から受信し、当該商品を販売するための仮想店舗を生成する。サーバ装置105は、仮想店舗において、当該商品を消費者装置120に送信する。発信者装置115の利用者は、サーバ装置105及び/又は他の主体が提供するソーシャルネットワークサービスを介して商品に関する情報を発信することができる。消費者装置120は、ソーシャルネットワークサービスにアクセスし、発信者装置115が発信した商品に関する情報を受信することができる。さらに、消費者装置120の利用者(消費者)は、ソーシャルネットワークサービスを介して得た商品に関する情報に基づいて、サーバ装置105上の仮想店舗から商品を購入することができる。 Server device 105 receives information about products to be sold from seller device 110 . Based on the received information, server device 105 transmits items to be sold to sender device 115 . The sender device 115 selects a product for which the user (sender) of the sender device 115 wants to transmit information (for example, a product to be advertised) from products to be sold. Server device 105 receives information on a product to be transmitted from sender device 115 and creates a virtual shop for selling the product. The server device 105 transmits the product to the consumer device 120 at the virtual store. A user of sender device 115 can send information about products via social network services provided by server device 105 and/or other entities. The consumer device 120 can access the social network service and receive information about the merchandise posted by the sender device 115 . Furthermore, the user (consumer) of the consumer device 120 can purchase products from the virtual shop on the server device 105 based on the product information obtained via the social network service.

販売者装置110は、複数の販売主体によって管理されていてもよい。サーバ装置105は、複数の主体によって管理されていてもよい。 Merchant device 110 may be managed by multiple merchants. The server device 105 may be managed by multiple entities.

図2は、サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120を含む情報処理装置の構成を示す。サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115及び消費者装置120は、情報処理装置であり、情報処理装置は、図2に示すように、プロセッサ205、メモリ210、ストレージ215、入出力装置220、及び、通信装置225を備える。プロセッサ205、メモリ210、ストレージ215、入出力装置220、及び、通信装置225は、互いにバスを介して接続される。情報処理装置の構成は、例示であり、情報処理装置は、図に示した装置の一部を有していなくてもよい、及び/又は、他の装置を有していてもよい。 FIG. 2 shows the configuration of an information processing device including server device 105 , merchant device 110 , originator device 115 and consumer device 120 . The server device 105, the merchant device 110, the originator device 115, and the consumer device 120 are information processing devices, and as shown in FIG. 220 and a communication device 225 . The processor 205, memory 210, storage 215, input/output device 220, and communication device 225 are connected to each other via a bus. The configuration of the information processing device is an example, and the information processing device may not include some of the devices shown in the drawings and/or may include other devices.

[第1の実施例、システム全体の処理]
図3は、システム全体の処理フローを示す。販売者装置110は、販売を行いたい商品及び/又はサービスに関する情報をサーバ装置105に提供する(ステップ305)。サーバ装置105は、商品及び/又はサービスに関する情報の一部又は全部を、予め登録されている発信者が有する発信者装置115に送信する(ステップ310)。発信者は、発信者装置115を用いて、例えば、フェースブック、インスタグラム、ツイッターなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)や、サーバ装置105又は他のサーバ装置が管理するEC(electronic commerce)サイト、他のサービスなどを含むインターネットにおけるサービスを介して情報を発信したい商品及び/又はサービスを選択する。発信者装置115は、選択された商品及び/又はサービスに関する情報をサーバ装置105に送信する(ステップ315)。サーバ装置105は、各発信者の住所を特定する(ステップ320)。これにより、サーバ装置105の提供者は商品や、サービスに関する情報などを発信者の住所に送ることができる。なお、発信者の住所が利用されない場合、ステップ320は省略されてもよい。発信者は、商品などの利用風景や、利用した感想などを、SNSなどのインターネットにおけるサービスを介して発信することができる。サーバ装置105は、選択された商品及び/又はサービスに関する情報に基づいて、各発信者の仮想店舗を作成する(ステップ325)。サーバ装置105は、仮想店舗において、商品及び/又はサービスに関する情報を消費者装置120の利用者(消費者)に提供する。これにより、発信者装置115、消費者装置120、及び、販売者装置110は、発信者が選択した商品及び/又はサービスに関する情報を発信者装置115がサーバ装置105に送信したことに応じて、仮想店舗を表示することができる。消費者は、消費者装置120を操作して、SNSなどのインターネットにおけるサービスなどで興味のある商品などを発見し、SNSなどに関連付けされている仮想店舗から商品及び/又はサービスを購入することができる。消費者装置120は、購入したい商品及び/又はサービスに関する情報をサーバ装置105に送信する(ステップ330)。サーバ装置105は、消費者装置120の利用者に関する情報に基づいて、商品及び/又はサービスの送信先情報を作成し、さらに、商品及び/又はサービスの売上金又は利益額の一部又は全部を、少なくとも、商品及び/又はサービスの販売者及び仮想店舗の発信者に分配する(ステップ335)。各ステップに関し、以下でより詳細に説明する。
[First embodiment, processing of the entire system]
FIG. 3 shows the processing flow of the entire system. Merchant device 110 provides server device 105 with information about the goods and/or services it wishes to sell (step 305). The server device 105 transmits part or all of the information on the product and/or service to the caller device 115 owned by the pre-registered caller (step 310). A sender uses the sender device 115 to access, for example, social network services (SNS) such as Facebook, Instagram, and Twitter, EC (electronic commerce) sites managed by the server device 105 or other server devices, and others. Select a product and/or service for which you want to transmit information through a service on the Internet, including services such as Originator device 115 transmits information regarding the selected goods and/or services to server device 105 (step 315). Server device 105 identifies the address of each caller (step 320). As a result, the provider of the server device 105 can send information about products and services to the sender's address. Note that step 320 may be omitted if the caller's address is not used. A sender can send a usage scene of a product or the like, an impression of using the product, or the like via a service on the Internet such as SNS. Server device 105 creates a virtual store for each caller based on the information about the selected goods and/or services (step 325). The server device 105 provides users (consumers) of the consumer device 120 with information on products and/or services in the virtual store. Accordingly, originator device 115, consumer device 120, and merchant device 110, in response to originator device 115 transmitting information regarding the goods and/or services selected by the originator to server device 105, A virtual store can be displayed. A consumer can operate the consumer device 120 to find products of interest in services on the Internet such as SNS, and purchase products and/or services from virtual shops associated with SNS. can. The consumer device 120 sends information regarding the desired product and/or service to the server device 105 (step 330). Based on the information about the user of the consumer device 120, the server device 105 creates destination information for products and/or services, and further distributes part or all of the sales proceeds or profits of the products and/or services. , at least to merchants of goods and/or services and originators of virtual stores (step 335). Each step is described in more detail below.

[発信者への商品/サービスに関する情報の提供(ステップ305~310)]
サーバ装置105は、販売者装置110が提供する商品及び/又はサービスに関する情報を販売者装置110から(例えば、販売者装置110を有する販売者のEC(electronic commerce)サイトなどから)取得する(図3のステップ305)。例えば、販売者装置110の利用者(販売者)は、販売したい商品及び/又はサービスを選択し、販売者装置110に販売リストとして登録する。サーバ装置105は、販売者装置110の販売リストにアクセスすることにより、商品及び/又はサービスに関する情報を取得することができる。
[Provision of information about goods/services to the originator (steps 305-310)]
The server device 105 acquires information on products and/or services provided by the seller device 110 from the seller device 110 (for example, from the EC (electronic commerce) site of the seller having the seller device 110) (Fig. 3 step 305). For example, a user (seller) of seller device 110 selects products and/or services to be sold and registers them as a sales list in seller device 110 . Server device 105 can acquire information on products and/or services by accessing the sales list of seller device 110 .

販売リストは、少なくとも、商品及び/又はサービスを識別するための商品/サービス識別子、及び、商品及び/又はサービスの種類を特定する商品/サービス種類情報を含む。商品/サービス種類情報は、少なくとも、対象が商品であるかサービスであるかを示す情報、どのような商品/サービスであるかを示す情報を含むことができる。どのような商品/サービスであるかを示す情報の例としては、商品が洋服のコート、パンツであることや、バッグであることなどとすることができる。販売リストは、さらに、商品及び/又はサービスを紹介する情報(例えば、写真、説明文など)を含んでいてもよい。販売者装置110が、商品及び/又はサービスに関する情報をサーバ装置105に提供するとき、当該販売者装置110に対応する販売者を識別する販売者識別子を提供することができる。 The sales list includes at least product/service identifiers for identifying products and/or services, and product/service type information for specifying types of products and/or services. The product/service type information can include at least information indicating whether the object is a product or service, and information indicating what kind of product/service it is. Examples of information indicating what kind of product/service the product is can be that the product is a coat, pants, or a bag. The sales listing may also include information (eg, photos, descriptions, etc.) that introduces the goods and/or services. When a merchant device 110 provides information about goods and/or services to server device 105, it can provide a merchant identifier that identifies the merchant corresponding to the merchant device 110. FIG.

他の実施例において、販売リストは、特に販売を行いたい商品及び/又はサービスを指定する販売優先度を有していてもよい。例えば、在庫が多い商品(できるだけ早く売りたい商品)や、販売時のシーズンに適した商品には、より高い販売優先度が付加されてもよい。さらなる他の実施例において、販売リストは、売れ行き不振の商品及び/又はサービスを示す売れ行き不振情報を含んでいてもよい。売れ行き不振情報は、在庫数及び既に販売済みの数(販売数)であってもよい。この場合、サーバ装置105又は販売者装置110は、販売数/在庫数などから、売れ行き率を算出し、売れ行き率が所定の割合以下である商品及び/又はサービスを売れ行き不振として特定することができる。他の実施例において、販売リストは、商品及び/又はサービスが提供されるのに適した季節を示す季節情報を有していてもよい。サーバ装置105及び/又は販売者装置110は、売れ行き不振情報、売れ行き率、及び季節情報の少なくとも一つに基づいて販売優先度を更新することができる。 In another embodiment, a sales list may have sales priorities that designate goods and/or services that it is particularly desired to sell. For example, higher sales priority may be given to items that have a large inventory (items that you want to sell as soon as possible) or items that are suitable for the season when they are sold. In yet another embodiment, the sales listing may include under-selling information indicating under-selling goods and/or services. The sluggish sales information may be the number of items in stock and the number of items already sold (the number of items sold). In this case, the server device 105 or the seller device 110 can calculate the sales rate from the number of sales/the number of inventories, etc., and can identify products and/or services whose sales rate is below a predetermined rate as poor sales. . In another embodiment, the sales listing may have seasonal information indicating the appropriate season for offering goods and/or services. Server device 105 and/or merchant device 110 may update the sales priority based on at least one of poor sales information, sales rate, and seasonal information.

サーバ装置105は、販売リストに基づいて、商品及び/又はサービスに関する情報の一部又は全部を、予め登録されている発信者が有する発信者装置115に送信する(図3のステップ310)。 Based on the sales list, the server device 105 transmits part or all of the information on the products and/or services to the caller device 115 of the pre-registered caller (step 310 in FIG. 3).

サーバ装置105は、発信者に関する情報を予め登録している。サーバ装置105は、発信者を識別するための発信者識別子、及び/又は、発信者が利用しているSNSなどの識別子であるSNS識別子(例えば、発信者のSNS上のトップページのURL(uniform resource locator))を登録することができる。サーバ装置105は、さらに、発信者の趣味、興味のある分野などの発信者の嗜好情報を発信者毎に記憶することができる。 The server device 105 has preliminarily registered information about the caller. The server device 105 is a caller identifier for identifying the caller and/or an SNS identifier that is an identifier of the SNS used by the caller (for example, the URL (uniform) of the top page on the SNS of the caller. resource locator)) can be registered. The server device 105 can also store caller's preference information such as the caller's hobbies and fields of interest for each caller.

サーバ装置105は、SNS識別子に基づいて、発信者のSNSなどのページにアクセスして、発信者がSNSで投稿した情報や、発信者のフォロワーを識別するフォロワー識別子、フォロワーがSNSなどで投稿した情報などを取得することができる。投稿した情報は、例えば、写真、動画、テキスト、ハッシュタグに付加された情報などのコンテンツを含む。サーバ装置105は、発信者及び/又は発信者のフォロワーのSNSなどのページから、発信者及び/又はフォロワーのプロフィール及び/又は投稿した情報を収集及び分析することによって、発信者の嗜好情報の生成や、更新を行うことができる。例えば、発信者及び/又は発信者のフォロワーが、食べ物に関する投稿を行っている場合、サーバ装置105は、発信者が食べ物に興味があることを特定できるように、発信者の嗜好情報を生成・更新する。サーバ装置105は、さらに、発信者のSNSなどのページから、フォロワー数や、発信者の投稿に対するコメントの数を取得し、発信者の人気度を算出することができる。発信者の人気度は、さらに、発信者のフォロワーが投稿した内容に対するコメントの数や、当該フォロワーが有するフォロワー数に基づいて算出されてもよい。他の実施例において、発信者にアンケートを提供し、アンケート結果に基づいて、サーバ装置105は、発信者の嗜好情報を生成・更新してもよい。 Based on the SNS identifier, the server device 105 accesses the page of the sender's SNS, etc., and accesses the information posted by the sender on the SNS, the follower identifier that identifies the follower of the sender, and the information posted by the follower on the SNS. Information can be obtained. The posted information includes, for example, contents such as photos, videos, texts, and information attached to hashtags. The server device 105 generates the originator's preference information by collecting and analyzing the originator's and/or follower's profile and/or posted information from pages such as SNS of the originator and/or the originator's followers. or can be updated. For example, when the originator and/or the originator's followers are posting about food, the server device 105 generates and distributes the originator's preference information so that the originator can identify that the originator is interested in food. Update. The server device 105 can further acquire the number of followers and the number of comments on the post of the sender from the page of the sender's SNS, etc., and calculate the popularity of the sender. The popularity of an originator may also be calculated based on the number of comments on content posted by a follower of the originator or the number of followers the follower has. In another embodiment, a questionnaire may be provided to the caller, and the server device 105 may generate and update the caller's preference information based on the results of the questionnaire.

サーバ装置105は、販売リストから商品及び/又はサービスに関する情報を発信者装置115に送信する。サーバ装置105は、商品及び/又はサービスに関する情報の送信を、発信者装置115からの要求に応じて実行してもよい。サーバ装置105は、販売リストから所定の商品及び/又はサービスを選択して、選択した所定の商品及び/又はサービスに関する情報を発信者装置115に送信してもよい。他の実施例において、発信者装置115は、受信した販売リストから所定の商品及び/又はサービスを発信者の嗜好情報に基づいて選択して、選択した所定の商品及び/又はサービスに関する情報を発信者に提示してもよい。 The server device 105 transmits information regarding goods and/or services from the sales list to the originator device 115 . Server device 105 may perform the transmission of information regarding goods and/or services in response to a request from originator device 115 . Server device 105 may select predetermined goods and/or services from the sales list and transmit information regarding the selected predetermined goods and/or services to originator device 115 . In another embodiment, originator device 115 selects predetermined products and/or services from the received sales list based on the originator's preference information and transmits information about the selected predetermined products and/or services. may be presented to the person.

販売リストから所定の商品及び/又はサービスを選択することは、サーバ装置105及び/又は発信者装置115によって、以下のように実行されてもよい。
(1)システム利用時の季節又は発信者により入力された季節が販売リストの季節情報における季節と同じ場合、季節情報において当該季節が登録されている商品及び/又はサービスが選択される、すなわち、提供する季節に適した商品及び/又はサービスが選択される。例えば、季節として「夏」が指定されると、販売リストの季節情報が「夏」を示している商品など(例えば、Tシャツ、短パン)が選択される。
(2)商品及び/又はサービスには予めカテゴリが登録されており、発信者の嗜好情報に対応するカテゴリの商品及び/又はサービスが選択される。例えば、発信者の嗜好情報に「服飾」が登録されている場合、レストランなどではなく、服飾に関連する商品及び/又はサービスが選択される。
(3)発信者の以前の販売量に応じて、商品及び/又はサービスが選択される。例えば、所定の量の商品及び/又はサービスを購入させたことがある発信者(販売実績が良好な発信者)のみに所定の商品及び/又はサービスに関する情報が提示されるように、当該商品及び/又はサービスが、販売実績が良好な発信者のために選択される。
(4)販売者が販売を開始してから所定の期間経過した商品及び/又はサービスが選択される。例えば、販売を開始してから6か月以内、又は、販売を開始してから1年以上経過した商品及び/又はサービスが選択される。例えば、販売を開始してから1年以上経過した商品は、販売実績が良好な発信者のために選択される。
(5)売れ行き不振情報に基づいて、商品及び/又はサービスが選択される。例えば、売れ行きが不振である又は不振ではない商品及び/又はサービスが選択される。例えば、売れ行きが不振である商品は、販売実績が良好な発信者のために選択される。
(6)商品及び/又はサービスの在庫量に基づいて、商品及び/又はサービスが選択される。例えば、在庫量が少ない場合、所定の発信者のために商品及び/又はサービスが選択されてもよい。
以上の実施例は例示であり、本発明の実施例は、これらに限定されない。上記以外の選択方法が用いられてもよい。また、上記の実施例は、組み合わせることが可能である。例えば、上記(6)及び(3)の実施例を組み合わせてもよい、より具体的には、在庫量が少ない商品又はサービスの場合、当該商品又はサービスは、発信者の以前の販売量が所定の数より多い人(販売実績が良好な発信者)のために選択される。他の実施例において、販売者は、商品/サービス毎に発信者を選択できてもよい。
Selecting a given product and/or service from a sales list may be performed by server device 105 and/or originator device 115 as follows.
(1) If the season at the time of system use or the season entered by the caller is the same as the season in the seasonal information of the sales list, the products and/or services registered in the seasonal information are selected, that is, Goods and/or services appropriate to the season to be offered are selected. For example, if "summer" is specified as the season, products whose season information in the sales list indicates "summer" (for example, T-shirts and shorts) are selected.
(2) Categories of products and/or services are registered in advance, and products and/or services of a category corresponding to the sender's preference information are selected. For example, when "clothing" is registered in the caller's preference information, products and/or services related to clothing are selected instead of restaurants.
(3) Goods and/or services are selected according to the originator's previous sales volume. For example, information about a given product and/or service is presented only to senders who have purchased a given amount of the product and/or service (senders with good sales performance). /or services are selected for originators with good sales performance.
(4) Goods and/or services for which a predetermined period of time has passed since the seller started selling are selected. For example, products and/or services that have been on sale for less than 6 months or have been on sale for one year or more are selected. For example, products that have been on sale for over a year are selected for originators with good sales performance.
(5) Goods and/or services are selected based on the poor sales information. For example, poor or non-selling goods and/or services are selected. For example, poorly selling items may be selected for originators with good sales performance.
(6) Goods and/or services are selected based on inventory of goods and/or services. For example, goods and/or services may be selected for a given caller if inventory is low.
The above examples are illustrative, and the examples of the present invention are not limited to these. Selection methods other than those described above may be used. Also, the above embodiments can be combined. For example, the above (6) and (3) embodiments may be combined. number (originators with good sales performance). In another embodiment, the merchant may be able to select the caller for each product/service.

サーバ装置105及び/又は発信者装置115が商品及び/又はサービスを予め選択することによって、発信者が適切な商品及び/又はサービスを発見することが容易になる。
本発明の実施例によるシステムにおいて、前記サーバ装置は、販売リストを販売者装置から受信し、前記販売リストの一部又は全部の商品及びサービスの少なくとも一方を選択し、選択した商品及びサービスの少なくとも一方に関する前記商品/サービス情報を前記発信者装置に送信することができる。
The pre-selection of goods and/or services by server device 105 and/or originator device 115 facilitates the originator's discovery of suitable goods and/or services.
In the system according to the embodiment of the present invention, the server device receives a sales list from the seller device, selects at least one of the goods and services in part or all of the sales list, and selects at least one of the selected goods and services. The product/service information about one can be sent to the caller device.

[発信者による商品/サービスの選択及び仮想店舗の作成(ステップ315~325)]
発信者は、受信した商品及び/又はサービスに関する情報の一部又は全部から、発信を希望する商品及び/又はサービスを選択する。発信者装置115は、発信者の要求に応じて、選択された商品及び/又はサービスに関する情報(少なくとも、商品/サービス識別子を含む)及び発信者識別子をサーバ装置105に送信する(図3のステップ315)。発信者装置115は、商品及び/又はサービスを発信者に提示するディスプレイを有していてもよい。発信者装置115は、ディスプレイにおいて、商品及び/又はサービスとともに、商品及び/又はサービスの提供に適した季節、商品及び/又はサービスのカテゴリ、商品及び/又はサービスの在庫数、発信者の以前の販売量では選択されない商品及び/又はサービス(発信者は選択することができない)及び選択可能となるために必要な販売量、発信者の以前の販売量、販売者が商品及び/又はサービスを販売開始してからの経過期間、売れ行き不振情報、商品及び/又はサービスの販売用在庫量、商品及び/又はサービスを発信者へ事前に提供することが可能であるか否かを示す情報、及び、商品及び/又はサービスの事前提供用在庫量の少なくとも一つを表示してもよい。発信者は、表示された情報を参照して、発信を希望する商品及び/又はサービスを選択することができる。
[Selection of Goods/Services by Originator and Creation of Virtual Store (Steps 315-325)]
The originator selects a desired product and/or service to be transmitted from part or all of the received information on the product and/or service. Originator device 115 transmits information about the selected product and/or service (including at least the product/service identifier) and the originator identifier to server device 105 in response to the caller's request (step 315). Caller device 115 may have a display that presents goods and/or services to the caller. Along with the goods and/or services, the caller device 115 may indicate on the display the season in which the goods and/or services are available, the category of goods and/or services, the number of goods and/or services in stock, the caller's previous Goods and/or services not selected by sales volume (cannot be selected by caller) and sales volume required to be selectable, previous sales volume of caller, seller sells goods and/or services Information indicating how long it has been since the start, information on slow sales, the amount of inventory for sale of goods and/or services, whether it is possible to provide goods and/or services to the originator in advance, and At least one of the pre-provisioned inventory of goods and/or services may be displayed. The caller can refer to the displayed information and select the desired product and/or service to send.

サーバ装置105は、選択された商品及び/又はサービスに関する情報を送信した発信者装置115の発信者を特定し、当該発信者の住所を特定する(図3のステップ320)。販売者及び/又はサーバ装置105の提供者は、特定された発信者の住所を用いて、選択された商品及び/又はサービスを発信者へ提供し、これにより、発信者は、実際の商品及び/又はサービスを利用して、それらに関する情報を発信することができる。商品及び/又はサービスの発信者への提供は、レンタル又はリースであってもよい。サーバ装置105は、発信者の住所の情報を予め記憶しており、発信者装置115から、選択された商品及び/又はサービスに関する情報とともに、発信者識別子を受信し、当該発信者識別子から予め記憶された発信者の住所の情報を特定してもよい。他の実施例において、サーバ装置105は、発信者装置115から、選択された商品及び/又はサービスに関する情報とともに、発信者の住所を受信してもよい。他の実施例において、発信者に商品及び/又はサービスを提供しない場合、すなわち、商品及び/又はサービスが発信者の住所に送られない場合、サーバ装置105は、ステップ320を省略し、発信者の住所を特定しなくてもよい。 Server device 105 identifies the originator of originator device 115 that sent the information about the selected product and/or service, and identifies the address of the originator (step 320 in FIG. 3). The merchant and/or provider of the server device 105 uses the identified caller's address to provide the selected goods and/or services to the caller, thereby allowing the caller to access the actual goods and / Or the Service may be used to disseminate information about them. The offering of goods and/or services to the originator may be a rental or a lease. The server device 105 pre-stores the address information of the caller, receives the caller identifier together with the information on the selected product and/or service from the caller device 115, and pre-stores the caller identifier from the caller identifier. It may also identify the information of the originator's address that was sent. In another embodiment, server device 105 may receive the caller's street address from caller device 115 along with information regarding the selected goods and/or services. In another embodiment, if the goods and/or services are not to be provided to the originator, i.e., if the goods and/or services are not delivered to the originator's address, the server device 105 omits step 320 and the originator You do not have to specify the address of

一実施例において、サーバ装置105は、発信者からの料金の支払いや、その他の方法により、報酬を受けたことを確認したことに応じて、商品及び/又はサービスを発信者に提供する。これにより、サーバ装置105は、商品及び/又はサービスを発信者に提供することを特定でき、さらに、サーバ装置105又は販売者装置110に、商品及び/又はサービスを発信者に提供できることを通知してもよい。他の実施例において、サーバ装置105は、発信者毎にポイントを管理しており、ポイント利用に応じて、商品及び/又はサービスが発信者に提供されてもよい。例えば、所定の商品の提供のために100ポイントが必要とされている場合、発信者は、100ポイントを利用することによって、商品の提供を受けることができる。発信者は、ポイントを購入できてもよい。また、発信者は、自身が発信した商品及び/又はサービスが仮想店舗において販売されことに応じて、ポイントを得てもよい。他の実施例において、発信者の有名度が所定の有名度以上である場合(例えば、発信者のフォロワー数が1万人以上である場合)、当該発信者が商品及び/又はサービスの提供を受けると、当該発信者にポイントが付与されてもよい。他の実施例において、商品及び/又はサービスがレンタル又はリースされた場合、発信者が商品及び/又はサービスを返却すると、ポイントが発信者に付与されたり、金銭が与えられても良い。当該金銭は、発信者が予めデポジットとして預けた金額の一部又は全部でもよい。一方で、発信者が商品及び/又はサービスを返却しないと、発信者はポイントを失ったり、又は、金銭を払うペナルティが課されてもよい。他の実施例において、商品及び/又はサービスが発信者に提供された後、サーバ装置105は、商品及び/又はサービスに関する情報が発信されたか否かを確認し(例えば、商品及び/又はサービスに関する情報がSNSなどに投稿された否かを確認する)、発信されている場合、発信者にポイント又は金銭が付与されてもよい。発信されていない場合、発信者はポイントを失ったり、又は、金銭を払うペナルティが課される。 In one embodiment, the server device 105 provides goods and/or services to the caller in response to confirming that the caller has paid a fee or otherwise been compensated. Thereby, the server device 105 can specify that the goods and/or services are to be provided to the caller, and further notify the server device 105 or the seller device 110 that the goods and/or services can be provided to the caller. may In another embodiment, the server device 105 may manage points for each caller, and goods and/or services may be provided to the caller according to the use of the points. For example, if 100 points are required to provide a certain product, the sender can receive the product by using 100 points. Callers may be able to purchase points. Also, the caller may obtain points in response to the goods and/or services that the caller has sent being sold at the virtual store. In another embodiment, if the sender's popularity is equal to or higher than a predetermined popularity (for example, if the number of followers of the sender is 10,000 or more), the sender may provide products and/or services. Upon receipt, points may be awarded to the caller. In other embodiments, where goods and/or services are rented or leased, points may be awarded to the originator or money may be awarded upon the originator returning the goods and/or services. The money may be part or all of the amount deposited in advance by the caller. On the other hand, if the caller does not return the goods and/or services, the caller may be penalized for losing points or paying money. In another embodiment, after the goods and/or services have been provided to the originator, the server device 105 checks whether information regarding the goods and/or services has been transmitted (e.g., Check whether the information has been posted to SNS or the like), and if the information has been posted, points or money may be given to the sender. If not, the caller is penalized by losing points or paying money.

一実施例において、サーバ装置105は、配達員が商品及び/又はサービスを発信者から受け取ったことに応じて、返却が行われたと判断することができる。配達員は、図2に示したような情報処理装置(配達員が用いる装置自体は図示せず)を有し、当該情報処理装置は、配達員が商品及び/又はサービスを発信者から受け取ったことに応じて、配達員の入力により、返却が行われたことを示す情報をサーバ装置105に送信することができる。他の実施例において、配達員の情報処理装置は、サーバ装置105と通信し、商品及び/又はサービスの送付先を受け取ることができる。商品及び/又はサービスの送付先は、販売者や、サーバ装置105の提供者、他の発信者などとすることができる。送付先が他の発信者である場合、商品及び/又はサービスは、返却した発信者から次の発信者に、販売者などを介さず送られることから、より早く送ることが可能となる。短期間により多くの発信者に商品及び/又はサービスが送付される。より早い商品及び/又はサービスの送付は、流行期にある商品及び/又はサービスや、ライフサイクルの短い商品及び/又はサービスなどにおいて、特に重要である。 In one embodiment, server device 105 can determine that a return has occurred in response to the delivery person receiving the goods and/or services from the originator. The delivery person has an information processing device (the device itself used by the delivery person is not shown) as shown in FIG. Depending on the situation, information indicating that the return has been made can be transmitted to the server device 105 by the input of the delivery person. In another embodiment, the courier's information processing device can communicate with the server device 105 to receive the delivery address for the goods and/or services. The destination of the goods and/or services may be the merchant, the provider of the server device 105, other senders, and the like. If the delivery destination is another sender, the product and/or service can be sent from the returned sender to the next sender without going through the seller or the like, so that the product and/or service can be sent more quickly. Goods and/or services are sent to more senders in a shorter period of time. Faster delivery of goods and/or services is particularly important for goods and/or services that are in fashion, have short lifecycles, and the like.

サーバ装置105は、発信者の要求に応じて、発信者装置115から送信される商品/サービス識別子及び発信者識別子に少なくとも部分的に基づいて、各発信者の仮想店舗を作成する(図3のステップ325)。仮想店舗は、ECサイトとすることができる。通常、ECサイトの構築において、サイトの構築者は、商品や、商品の価格、在庫数、販売元などの情報を入力する必要がある。一方で、本発明では、発信者が発信したい商品(又は販売したい商品)を選択する(ステップ315)だけで、ECサイトを簡単に作成することができる。サーバ装置105で実装される仮想店舗は、発信者が選択又は提供した商品及び/又はサービスに関する情報を一覧することができる。発信者は、必ずしもIT機器の利用に精通している者だけではない。本発明の実施例によって、より簡単に仮想店舗を作成することができることから、より多くの発信者が仮想店舗を作成することが可能となる。 Server device 105 creates a virtual store for each caller based at least in part on the product/service identifier and caller identifier transmitted from caller device 115 in response to the caller's request (see FIG. 3). step 325). A virtual store can be an EC site. Usually, when constructing an EC site, the site builder needs to input information such as products, product prices, inventory numbers, and distributors. On the other hand, according to the present invention, an EC site can be easily created simply by selecting the product that the sender wants to send (or the product that he/she wants to sell) (step 315). A virtual store implemented on the server device 105 can list information regarding the goods and/or services selected or offered by the caller. Callers are not necessarily only those familiar with the use of IT equipment. Since the embodiment of the present invention makes it possible to create a virtual store more easily, more callers can create a virtual store.

サーバ装置105は、一覧された商品及び/又はサービスのコンテンツと、登録されているSNS識別子により特定される発信者のSNSなどで投稿されたコンテンツとを比較する。例えば、SNS上の商品及び/又はサービスの使用風景や、コーディネートなどの写真又は動画、商品及び/又はサービスについてのコメントなどと、サーバ装置105において仮想店舗で一覧された商品及び/又はサービスのコンテンツとが比較される。サーバ装置105は、比較した結果に応じて、仮想店舗の商品及び/又はサービスをSNSなどの商品及び/又はサービスに関連付ける。関連付けにより、消費者は、仮想店舗を参照すると、併せてSNSなども参照でき、また、その逆も行える。例えば、消費者装置120において、仮想店舗の所定の商品がクリックやタップなどされると、消費者装置120は、当該所定の商品に関連付けされているSNS上の当該商品の情報を提示する。 The server device 105 compares the content of the listed products and/or services with the content posted on the SNS of the sender identified by the registered SNS identifier. For example, scenes of use of products and/or services on the SNS, photos or videos of coordination, comments on products and/or services, etc., and content of products and/or services listed in the virtual shop on the server device 105 is compared with. The server device 105 associates the product and/or service of the virtual shop with the product and/or service of the SNS or the like according to the comparison result. By association, when a consumer refers to a virtual store, the consumer can also refer to SNS, etc., and vice versa. For example, when a predetermined product in the virtual shop is clicked or tapped on the consumer device 120, the consumer device 120 presents information on the product on the SNS associated with the predetermined product.

本発明の実施例によるシステムにおいて、前記発信者装置の利用者のソーシャルネットワーク上の投稿が前記仮想店舗に関連付けされている。 In a system according to an embodiment of the present invention, a social network post of a user of said caller device is associated with said virtual shop.

[消費者による商品/サービスの購入(ステップ330~335)]
消費者は、消費者装置120を介して仮想店舗の商品及び/又はサービスをカートに入れてチェックアウトすることによって、商品及び/又はサービスを購入する。これにより、消費者は、発信者の仮想店舗から商品及び/又はサービスを直接購入することができる。消費者装置120は、購入された商品/サービスの情報(少なくとも商品/サービス識別子を含む)をサーバ装置105に送信する(図3のステップ330)。サーバ装置105は、購入された商品/サービスから、購入した消費者の識別子及び販売者識別子を特定し、さらに、商品/サービスを扱っていた仮想店舗の情報から発信者識別子を特定する。商品/サービスの発送は、販売者又はサーバ装置105の提供者によって実行される。消費者の住所は、サーバ装置105に予め登録されていてもよいし、購入時に消費者が消費者装置120を介してサーバ装置105に入力及び送信されてもよい、これにより、商品/サービスが、消費者の住所、並びに、入力された住所(消費者の住所以外の住所など)に発送される。サーバ装置105の提供者が商品/サービスを発送する場合、提供者は、サーバ装置105から発送先の住所を取得する。販売者が商品/サービスを発送する場合、販売者装置110は、サーバ装置105から発送先の住所を受信する。
[Purchase of Goods/Services by Consumer (Steps 330-335)]
A consumer purchases goods and/or services by adding the goods and/or services to a cart and checking out of the virtual store via the consumer device 120 . This allows consumers to purchase goods and/or services directly from the originator's virtual store. The consumer device 120 sends the purchased product/service information (including at least the product/service identifier) to the server device 105 (step 330 of FIG. 3). The server device 105 identifies the identifier of the consumer who purchased the product/service and the identifier of the seller from the purchased product/service, and further identifies the sender identifier from the information of the virtual store that handled the product/service. The shipment of goods/services is performed by the merchant or provider of the server device 105 . The consumer's address may be pre-registered in the server device 105, or may be input and transmitted to the server device 105 by the consumer via the consumer device 120 at the time of purchase, thereby enabling the purchase of goods/services. , the consumer's address, and the address entered (such as an address other than the consumer's address). When the provider of server device 105 ships goods/services, the provider obtains the shipping address from server device 105 . When a merchant ships goods/services, merchant device 110 receives a shipping address from server device 105 .

本実施例において、サーバ装置105は、発信者識別子に基づいて、消費者が、どの発信者の仮想店舗から商品/サービスを購入したかを特定することができる。これにより、サーバ装置105は、発信者毎に商品/サービスの販売についての影響を定量的に判定することができる。 In this embodiment, the server device 105 can identify from which sender's virtual store the consumer purchased the goods/services based on the sender identifier. As a result, the server device 105 can quantitatively determine the influence on sales of products/services for each sender.

一実施例において、サーバ装置105は、商品/サービスを販売したことによる売上額又は利益額を、販売者及び発信者に分配する。これにより、販売者に加えて、発信者も、利益を得ることができる。他の実施例において、サーバ装置105は、売上額又は利益額を、サーバ装置105の提供者、販売者及び発信者に分配する。他の実施例において、売上額又は利益額の分配において、発信者の有名度に応じて、発信者に分配される額を多くしてもよい。例えば、発信者のフォロワー数が1万人から9万9999人の場合、発信者に分配される額は、第1の分配バンドとして、利益額の5%であり、フォロワー数が10万人から49万9999人の場合、発信者に分配される額は、第2の分配バンドとして、利益額の10%であり、フォロワー数が50万人から99万9999人の場合、発信者に分配される額は、第3の分配バンドとして、利益額の15%である。他の実施例において、発信者がレンタル又はリースされた商品/サービスを返却していない場合、発信者に分配される額は低廉化してもよい。 In one embodiment, the server device 105 distributes the amount of sales or profit from selling the goods/services to the merchant and the originator. This allows the originator to benefit in addition to the seller. In another embodiment, the server device 105 distributes the sales or profits to the server device 105 providers, sellers and senders. In other embodiments, in the distribution of sales or profits, more may be distributed to the caller according to the caller's popularity. For example, if the number of followers of the caller is between 10,000 and 99,999, the amount distributed to the caller is 5% of the profit amount as the first distribution band, and the number of followers is 100,000 to 99,999. For 499,999 followers, the amount distributed to the caller is 10% of the profit amount as the second distribution band, and for followers between 500,000 and 999,999, the amount distributed to the caller. The amount to be paid is 15% of the profit amount as the third distribution band. In other embodiments, the amount distributed to the caller may be reduced if the caller has not returned the rented or leased goods/services.

本発明の実施例によるシステムは、サーバ装置と、商品及びサービスの少なくとも一方に関する情報である商品/サービス情報を前記サーバ装置から受信する発信者装置と、を備え、前記発信者装置は、前記発信者装置の利用者により選択された商品及びサービスの少なくとも一方に関する前記商品/サービス情報の少なくとも一部を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記商品/サービス情報の少なくとも一部を受信したことに応じて、前記商品/サービス情報の少なくとも一部に基づいて、仮想店舗を生成することができる。 A system according to an embodiment of the present invention comprises a server device and a caller device that receives product/service information, which is information about at least one of products and services, from the server device, wherein the caller device receives the caller at least part of the product/service information relating to at least one of the product and service selected by the user of the user device is transmitted to the server device, and the server device receives at least part of the product/service information Optionally, a virtual store can be generated based at least in part on said goods/services information.

[変形例]
発信者は、商品/サービスに関するコンテンツを、SNSや、他のサービスなどのインターネットサービスにアップロードしている。近年、発信者は、商品/サービスのスペック情報だけでなく、実際に商品/サービスを利用した体験や、商品/サービスの生産者又は提供者に関する情報などの商品/サービス詳細情報(「口こみ」や、「ストーリー」、「ものがたり」などとも称される)を発信する。そして、商品/サービス詳細情報が商品/サービスの売上に影響を与えることが知られている。本実施例では、サーバ装置105は、仮想売場や、商品/サービスの購入ボタン、購入可能サイトのURL、商品/サービスの販売店に関する情報などの購入オブジェクトを、商品/サービス詳細情報に基づいて作成することができる。商品/サービス詳細情報は、商品/サービスを識別するための識別子ではなく、発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである。商品/サービスの販売店に関する情報は、商品/サービスを販売する店の情報、例えば、電話番号、住所、地図などの販売店を特定するのに役立つ情報を含むことができる。
[Modification]
A sender uploads content related to goods/services to Internet services such as SNS and other services. In recent years, not only product/service specification information, but also product/service detailed information such as the experience of actually using the product/service and information on the producer or provider of the product/service (“Kuchikomi” or , “Story”, “Monogatari”, etc.). It is known that product/service detailed information affects sales of products/services. In this embodiment, the server device 105 creates purchase objects such as virtual sales floors, purchase buttons for products/services, URLs of sites where products/services can be purchased, and information on stores selling products/services based on detailed product/service information. can do. The product/service detailed information is not an identifier for identifying the product/service, but content for the sender to explain the product/service to consumers or the like. Information about the store of goods/services can include information of the store that sells the goods/services, such as information useful in identifying the store, such as phone number, address, map, and the like.

商品/サービス詳細情報は、商品/サービスを説明する文章、画像/映像、及び音声の少なくとも一つを含んでいる。発信者は、販売者装置110から提供された販売リストの情報を取得し、商品/サービス詳細情報で特定したい商品/サービスと同じ又は似た商品/サービスを販売リストの情報から特定する。発信者は、発信者装置115を介して、特定された商品/サービスを識別するための商品/サービス識別子とともに、商品/サービス詳細情報を、サーバ装置105又はサーバ装置105以外の装置が管理するインターネットサービスにアップロードする。 The product/service detailed information includes at least one of text, image/video, and audio describing the product/service. The sender acquires the sales list information provided by the seller device 110, and specifies the same or similar product/service as the product/service to be specified in the product/service detailed information from the sales list information. The originator transmits the product/service identifier for identifying the specified product/service and detailed product/service information via the originator device 115 to the Internet managed by the server device 105 or a device other than the server device 105. Upload to service.

他の実施例において、サーバ装置105などが、商品/サービス詳細情報に基づいて販売リストの情報を検索し、商品/サービス識別子を取得してもよい。例えば、発信者は、商品/サービス詳細情報を、サーバ装置105又はサーバ装置105以外の装置が管理するインターネットサービスにアップロードする。この場合、サーバ装置105は、アップロードされた商品/サービス詳細情報を検索する。サーバ装置105は、アップロードされた商品/サービス詳細情報と、販売者装置110から提供された販売リストの情報とを比較し、商品/サービス詳細情報及び販売リストの情報の少なくとも一部が一致したことに応じて、商品/サービス詳細情報で特定したい商品/サービスと同じ又は似た商品/サービスを特定し、特定された商品/サービス識別子及び商品/サービス詳細情報を取得する。 In another embodiment, the server device 105 or the like may search the sales list information based on the product/service detailed information to obtain the product/service identifier. For example, the originator uploads detailed product/service information to an Internet service managed by the server device 105 or a device other than the server device 105 . In this case, the server device 105 searches for the uploaded product/service detailed information. The server device 105 compares the uploaded product/service detailed information with the sales list information provided from the seller device 110, and confirms that at least a part of the product/service detailed information and the sales list information match. According to the above, the product/service identical or similar to the product/service desired to be specified in the product/service detailed information is specified, and the specified product/service identifier and the product/service detailed information are obtained.

サーバ装置105は、商品/サービス詳細情報、及び、商品/サービス詳細情報に関連する商品/サービス識別子に基づいて、購入ボタンなどの購入オブジェクトを、商品/サービス詳細情報を提示しているページ上に生成することができる。サーバ装置105は、購入オブジェクトを、発信者を識別する発信者識別子と関連付けて生成する。 Based on the product/service detailed information and the product/service identifier associated with the product/service detailed information, the server device 105 displays a purchase object such as a purchase button on the page presenting the product/service detailed information. can be generated. Server device 105 generates a purchase object in association with a caller identifier that identifies a caller.

商品/サービス詳細情報が、サーバ装置105が発信者を識別できるインターネットサービス(例えば、サーバ装置105が管理するインターネットサービス)にアップロードされている場合、サーバ装置105は、購入オブジェクトを生成したこと、又は、購入オブジェクトの生成の許可を得るメッセージを、ショートメッセージ、電子メール、又は、その他のメッセージサービスを介して発信者(発信者装置115又は発信者が利用する他の装置)に送信することができる。 If the product/service detail information has been uploaded to an Internet service where the server device 105 can identify the caller (eg, an Internet service managed by the server device 105), the server device 105 has generated a purchase object; , may send a message to the originator (originator device 115 or other device utilized by the originator) via text message, email, or other messaging service to obtain permission to create a purchase object. .

商品/サービス詳細情報が、サーバ装置105が発信者を識別できないインターネットサービス(例えば、サーバ装置105以外の装置が管理するインターネットサービス)にアップロードされている場合、サーバ装置105は、インターネットサービスにアクセスし、サーバ装置105以外の装置から発信者識別子を取得してもよい。サーバ装置105は、発信者識別子に基づいて、購入オブジェクトを生成したこと、又は、購入オブジェクトの生成の許可を得るメッセージを発信者に送信することができる。 If the product/service detailed information is uploaded to an internet service for which the server device 105 cannot identify the caller (for example, an internet service managed by a device other than the server device 105), the server device 105 accesses the internet service. , the caller identifier may be obtained from a device other than the server device 105 . The server device 105 can send a message to the originator that it has created the purchase object or obtains permission to create the purchase object based on the originator identifier.

購入オブジェクトの生成の許可を得るメッセージが送信された場合、サーバ装置105は、購入オブジェクトの生成許可を発信者などから受信したことに応じて、購入オブジェクトを、商品/サービス詳細情報を提示しているページ上に生成してもよい。 When a message for obtaining permission to generate a purchase object is transmitted, the server device 105 presents the purchase object and product/service detailed information in response to receiving the permission to generate the purchase object from the caller or the like. may be generated on the page where

消費者装置120が商品/サービス詳細情報を提示しているページの購入オブジェクトを介して商品/サービスを購入した場合、サーバ装置105は、商品/サービスの販売により発生した利益の一部を、当該購入オブジェクトに関連付けされている発信者識別子の発信者に分配することができる。 When consumer device 120 purchases a product/service via a purchase object on a page presenting detailed product/service information, server device 105 distributes a portion of the profit generated from the sale of the product/service to the concerned It can be distributed to the originator of the originator identifier associated with the purchase object.

商品/サービス詳細情報及び販売リストの情報が一致したことは、例えば、以下の処理により決定される。以下の処理は、例示であり、他の方式が用いられてもよい。
(1)販売リストにある商品/サービスの名称が商品/サービス詳細情報に所定の回数以上(例えば5回以上)現れる。
(2)販売リストにある商品/サービスにおける画像/映像の1又は2以上の特徴部分が、商品/サービス詳細情報の画像/映像に存在すること。特徴部分は、予め決められてもよいし、AI(artificial intelligence)などの学習機能により決定/更新されてもよい。
(3)販売リストにある商品/サービスに関連する音声の少なくとも一部が、商品/サービス詳細情報の画像/映像に存在すること。
Whether the product/service detailed information and the sales list information match is determined, for example, by the following processing. The following processing is an example, and other schemes may be used.
(1) The name of the product/service in the sales list appears in the product/service detailed information a predetermined number of times or more (for example, 5 times or more).
(2) One or more characteristic parts of the image/video of the product/service on the sales list exist in the image/video of the product/service detailed information. The characteristic portion may be determined in advance, or may be determined/updated by a learning function such as AI (artificial intelligence).
(3) At least part of the audio associated with the products/services in the sales listing is present in the image/video of the product/service detail information;

他の実施例において、発信者は、発信者装置115を介して、商品及び/又はサービスの発信者への提供(レンタル、リースなど)をサーバ装置105に要求することができる。サーバ装置105は、要求を受けたことの通知を、サーバ装置105又は販売者装置110の利用者に通知する。サーバ装置105は、所定の商品/サービスの提供を行ったこと又は提供の要求を受けたことに応じて、購入オブジェクトを、所定の商品/サービスに関する商品/サービス詳細情報を提示しているページ上に生成してもよい。他の実施例において、サーバ装置105は、発信者からの料金の支払いや、その他の方法により、報酬を受けたことを確認したことに応じて、商品及び/又はサービスを発信者に提供することを特定してもよい。サーバ装置105が商品及び/又はサービスを発信者に提供することを特定したことに基づいて、販売者又はサーバ装置105の利用者は、商品及び/又はサービスを発信者に提供する。 In other embodiments, the originator can request server device 105 via originator device 115 to provide (rental, lease, etc.) goods and/or services to the originator. Server device 105 notifies the user of server device 105 or seller device 110 that the request has been received. In response to the provision of a predetermined product/service or the receipt of a request for provision, the server device 105 places a purchase object on a page presenting detailed product/service information on a predetermined product/service. may be generated in In another embodiment, the server device 105 provides goods and/or services to the caller in response to confirming that the caller has paid a fee or otherwise been compensated. may be specified. Based on the fact that the server device 105 has identified the goods and/or services to be provided to the originator, the merchant or the user of the server device 105 provides the goods and/or services to the originator.

本実施例により、発信者は詳細情報をアップロードするだけで、自身の商品/サービスに関するコンテンツの購入オブジェクトが自動生成される。 According to this embodiment, the originator only needs to upload detailed information to automatically generate a purchase object for content related to his/her goods/services.

商品/サービスに関するコンテンツに、購入オブジェクトが生成されることによって、コンテンツにおける商品/サービスの購入を希望する利用者は、簡単にそれらを購入することができる。購入オブジェクトを経由して商品/サービスが購入された場合、購入オブジェクトが設置されたコンテンツの発信者に報酬(インセンティブ)が発生するようにすることができる。報酬は、典型的にはお金であり、インターネットにおけるサービスなどで利用できるポイントでもよい。 By generating a purchase object in the content regarding the product/service, a user who wishes to purchase the product/service in the content can easily purchase the product/service. When a product/service is purchased via a purchase object, a reward (incentive) can be generated for the sender of the content in which the purchase object is installed. The reward is typically money, and may be points that can be used for services on the Internet or the like.

サーバ装置105は、報酬を決定することができる。報酬は、発信者の属性、及び発信者のコンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定されてもよい。サーバ装置105は、決定した報酬に関する情報を発信者装置115に送信することができる。 Server device 105 can determine the reward. The reward may be determined based on attributes of the originator and/or attributes of the originator's content. Server device 105 may transmit information regarding the determined reward to originator device 115 .

発信者の属性は、例えば、発信者の人気度を含めることができる。人気度は、SNSなどのインターネットにおけるサービスのフォロワー数や、友人の数、関連付けされているユーザ数、発信者の一部又は全部のコンテンツに付された利用者のコメント数、発信者の一部又は全部のコンテンツに付された利用者の反応(例えば、「いいね」など)の数、又は、それらの2以上の組み合わせなどとすることができる。 Originator attributes may include, for example, the popularity of the originator. Popularity is the number of followers of services on the Internet such as SNS, the number of friends, the number of associated users, the number of user comments attached to part or all of the content of the sender, part of the sender Alternatively, it can be the number of user reactions (for example, "Like") given to all contents, or a combination of two or more thereof.

発信者のコンテンツの属性は、発信者の一部又は全部のコンテンツが読まれた回数、発信者の一部又は全部のコンテンツが参照された回数、発信者の一部又は全部のコンテンツの読まれた量、又は、それらの2以上の組み合わせなどとすることができる。コンテンツの読まれた量は、例えば、コンテンツが画面に表示されていた時間(「滞在時間」とも称される)や、コンテンツを表示している画面においてスクロールされた数又はスクロールされた量などによって決定されてもよい。 The attributes of the originator's content are the number of times some or all of the originator's content has been read, the number of times some or all of the originator's content has been referenced, and the number of times some or all of the originator's content has been read. or a combination of two or more thereof. The amount of content read is, for example, the amount of time the content was displayed on the screen (also referred to as "stay time"), the number of scrolls or the amount of scrolling on the screen displaying the content. may be determined.

サーバ装置105は、予約販売に関連する購入オブジェクトを作成することができる。この場合、サーバ装置105は、予約販売を行う商品/サービスの予約数を、発信者の属性及び発信者のコンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定することができる。例えば、人気度が高い発信者が予約商品のコンテンツを提供する場合、商品の予約数を発信者のフォロワー数の0.005%とすることができる。サーバ装置105は、決定した予約数を、販売者装置110に送信することができる。 Server device 105 can create purchase objects associated with subscriptions. In this case, the server device 105 can determine the number of reservations for the product/service to be sold by reservation based on at least one of the attribute of the sender and the attribute of the content of the sender. For example, if a popular sender provides content for a reserved product, the number of reservations for the product may be 0.005% of the number of followers of the sender. Server device 105 can transmit the determined number of reservations to seller device 110 .

サーバ装置105は、発信者の属性及び発信者のコンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて、商品/サービスの在庫数を管理することができる。例えば、人気度が高い発信者のコンテンツに所定の商品の購入オブジェクトが生成されたとき、当該商品の在庫数が所定の閾値以下である場合、サーバ装置105は、当該商品の在庫を追加する必要があることを特定する。また、サーバ装置105は、在庫を追加する必要があることや、在庫の追加指示などを販売者装置110に通知してもよい。 The server device 105 can manage the number of products/services in stock based on at least one of the attribute of the sender and the attribute of the content of the sender. For example, when a purchase object of a predetermined product is generated in the content of a sender with high popularity, if the inventory quantity of the product is equal to or less than a predetermined threshold, the server device 105 needs to add the inventory of the product. identify that there is In addition, server device 105 may notify seller device 110 of the need to add inventory, an instruction to add inventory, and the like.

他の実施例において、発信者が店員である場合、サーバ装置105は、発信者の属性、及び発信者のコンテンツの属性、発信者の購入オブジェクトを介して販売された商品の数の少なくとも一つに応じて、店員の報酬を増減することができる。これにより、サーバ装置105は、人事考課機能を提供することができる。 In another embodiment, if the caller is a store clerk, the server device 105 stores at least one of the caller's attribute, the caller's content attribute, and the number of items sold through the caller's purchase object. Depending on the situation, the clerk's reward can be increased or decreased. Thereby, the server device 105 can provide a personnel evaluation function.

変形例において、図3で示したステップの一部は省略されてもよい、図3で示されていない処理が追加されてもよい、または、図3で示したステップが修正されて実行されてもよい。 In variations, some of the steps shown in FIG. 3 may be omitted, processing not shown in FIG. 3 may be added, or the steps shown in FIG. 3 may be modified and performed. good too.

[第2の実施例、在庫管理]
本発明の実施例において、商品/サービスがレンタル又はリースされる場合、サーバ装置105は、少なくとも、販売用在庫、及び、レンタル又はリースのための提供用在庫の2つの在庫管理を行う。
[Second embodiment, inventory management]
In an embodiment of the present invention, when goods/services are rented or leased, the server device 105 manages at least two inventories: inventory for sale and inventory for rental or lease.

販売用在庫については、サーバ装置105は、各発信者の仮想店舗で販売された商品/サービスに基づいて、商品/サービス毎に販売用在庫数をカウントする。また、商品/サービスの販売用在庫数が所定の数より少なくなると、サーバ装置105は、当該商品/サービスの販売用在庫の追加指示を、販売者装置110に送信する。他の実施例において、所定の期間における販売用在庫数の減少数が多い、すなわち、減少率(=減少数/所定の期間(日数又は時間))が所定の数値より大きい場合、サーバ装置105は、当該商品/サービスの販売用在庫の追加指示を、販売者装置110に送信することができる。他の実施例において、サーバ装置105は、減少率が所定の数値より大きい場合、提供用在庫の数を増やす指示を販売者装置110に送信することができる。 As for the inventory for sale, the server device 105 counts the number of inventory for sale for each product/service based on the products/services sold at each sender's virtual shop. Further, when the sales inventory of the product/service becomes less than a predetermined number, the server device 105 transmits to the seller device 110 an instruction to add the sales inventory of the product/service. In another embodiment, when the number of sales inventory decreases in a predetermined period is large, that is, when the rate of decrease (=decrease number/predetermined period (days or hours)) is greater than a predetermined numerical value, the server device 105 , may send to the merchant device 110 an indication of additional inventory for sale of the goods/services in question. In another embodiment, server device 105 can send an instruction to merchant device 110 to increase the number of available inventory if the rate of decrease is greater than a predetermined number.

提供用在庫については、サーバ装置105は、各発信者へのレンタル又はリースした数に基づいて、商品/サービス毎に提供用在庫数をカウントする。サーバ装置105は、さらに、レンタル又はリース期間も管理し、各レンタル又はリース期間において、提供用在庫数が所定の数より少なくならないように管理する。提供用在庫数は、商品/サービスがレンタル又はリースされると減り、商品/サービスが返却されると増える。所定のレンタル又はリース期間における提供用在庫数が所定の数より少なくなると、サーバ装置105は、当該商品/サービスの提供用在庫の追加指示を、販売者装置110に送信する。他の実施例において、所定の期間における提供用在庫数の減少数が多い、すなわち、減少率(=減少数/所定の期間(日数又は時間))が所定の数値より大きい場合、サーバ装置105は、販売用在庫数の追加指示を、販売者装置110に送信することができる。他の実施例において、サーバ装置105は、減少率が所定の数値より大きい場合、提供用在庫の数を増やす指示を販売者装置110に送信することができる。 As for the supply inventory, the server device 105 counts the supply inventory for each product/service based on the number of items rented or leased to each sender. The server device 105 also manages the rental or lease period, and manages so that the supply stock quantity does not fall below a predetermined number in each rental or lease period. The supply inventory count decreases when goods/services are rented or leased and increases when goods/services are returned. When the supply inventory quantity for a predetermined rental or lease period becomes less than a prescribed number, the server device 105 transmits to the seller device 110 an instruction to add the supply inventory for the product/service. In another embodiment, when the number of decreases in the supply inventory quantity in a predetermined period is large, that is, when the decrease rate (=decrease number/predetermined period (days or hours)) is greater than a predetermined numerical value, the server device 105 , an additional indication of inventory for sale may be sent to the merchant device 110 . In another embodiment, server device 105 can send an instruction to merchant device 110 to increase the number of available inventory if the rate of decrease is greater than a predetermined number.

サーバ装置105は、商品/サービスを発信した発信者の有名度に基づいて、提供用在庫及び/又は販売用在庫の数を増やす指示を販売者装置110に送信してもよい。有名な発信者が商品/サービスを発信した場合、多くのフォロワーが当該商品/サービスを参照することから、販売数量が多くなる可能性が高い。したがって、有名な発信者が商品/サービスを発信したことに応じて、提供用在庫及び/又は販売用在庫の数を増やすことによって、在庫が無くなることを防止できる。 Server device 105 may send instructions to seller device 110 to increase the number of supply inventory and/or sales inventory based on the popularity of the originator of the goods/services. When a famous sender posts a product/service, many followers will refer to the product/service, so there is a high possibility that the sales volume will increase. Therefore, inventory depletion can be prevented by increasing the number of available inventory and/or sales inventory in response to a well-known originator originating goods/services.

サーバ装置105は、以前販売されていたが、現在販売されていない商品/サービス(終売商品/サービス)に関する情報を発信した発信者の数や、発信された情報に応じて、終売商品/サービスの販売を再開することの要望があることを特定する。サーバ装置105は、要望を販売者装置110に送信してもよい。販売者装置110に関連するユーザは、要望に応じて、終売商品/サービスの再製造や再販売を行うことができる。一実施例において、サーバ装置105は、終売商品/サービスに関する情報を発信した発信者の数が所定の閾値を超えたことや、良い評判を記載した口コミや評価などの数又は割合が所定の閾値以上であることなどに応じて、要望あることを特定することができる。サーバ装置105は、少なくとも、終売商品/サービスに関する情報(口コミなど)を提供することができ、これにより、商品/サービスが終売した後であっても、終売商品/サービスに関する情報に関連するコメントや、評価、新たな口コミなどを収集することができる。 The server device 105 determines the number of senders who have transmitted information on products/services that were previously sold but are not currently on sale (discontinued products/services), and according to the information sent, the number of discontinued products/services. Identify a desire to resume selling services. Server device 105 may transmit the request to merchant device 110 . A user associated with merchant device 110 can remanufacture and resell discontinued goods/services as desired. In one embodiment, the server device 105 detects that the number of senders who have sent information about the discontinued product/service exceeds a predetermined threshold, or that the number or ratio of word-of-mouth and evaluations describing good reviews has exceeded a predetermined threshold. It is possible to specify that there is a demand according to, for example, being equal to or greater than a threshold. The server device 105 can at least provide information (such as word of mouth) about the discontinued product/service so that the information about the discontinued product/service is relevant even after the product/service has been discontinued. You can collect comments, ratings, new reviews, etc.

サーバ装置105は、商品/サービスがレンタル又はリースから返却されたことを管理する。具体的には、サーバ装置105は、レンタル又はリースにより提供した商品又はサービスを識別する提供品識別子を有する。サーバ装置105は、返却フラグ、提供品識別子、及び、レンタル又はリース返却日時を、提供を受けている発信者の発信者識別子と関連付けて記憶する。例えば、返却フラグが「オン」のものは、返却されており、返却フラグが「オフ」のものは、返却されていない。さらに、返却フラグが「オフ」であり、レンタル又はリース返却日時が現在時刻を経過している場合、サーバ装置105は、返却されていない商品/サービス、及び、提供を受けている発信者を特定できる。 The server device 105 manages that goods/services have been returned from rental or lease. Specifically, the server device 105 has a product identifier that identifies a product or service provided by rental or lease. The server device 105 stores the return flag, the offer identifier, and the rental or lease return date and time in association with the caller identifier of the caller who receives the offer. For example, items with a return flag of "on" have been returned, and items with a return flag of "off" have not been returned. Furthermore, if the return flag is "off" and the rental or lease return date and time have passed the current time, the server device 105 identifies the product/service that has not been returned and the caller who has received the offer. can.

本発明の実施例によるシステムにおいて、前記サーバ装置は、仮想店舗において商品及びサービスの少なくとも一方の販売を管理するための販売用在庫と、前記発信者装置の利用者への提供を管理するための提供用在庫とを管理することができる。 In the system according to the embodiment of the present invention, the server device comprises a sales inventory for managing sales of at least one of goods and services in the virtual store, and a sales inventory for managing provision of the caller device to users. It is possible to manage the supply inventory.

[第3の実施例、購入処理]
サーバ装置105は、仮想店舗に関連付けされている発信者、販売者のブランド、及び購入者毎に、仮想店舗で商品/サービスを販売されたことを集計する。集計は、1時間毎、1週間毎、1ケ月毎など所定の周期毎に行われてもよい。販売者が商品/サービスを発送する場合、販売者装置110は、サーバ装置105から、集計された情報と、購入者の住所とを取得し、発送を行う。サーバ装置105の提供者が商品/サービスを発送する場合、提供者は、サーバ装置105から、集計された情報と、購入者の住所とを取得し、発送を行う。
[Third embodiment, purchase process]
The server device 105 aggregates the sales of goods/services at the virtual shop for each sender, seller's brand, and purchaser associated with the virtual shop. Aggregation may be performed at predetermined intervals such as every hour, every week, and every month. When the seller ships the product/service, the seller device 110 acquires the aggregated information and the address of the purchaser from the server device 105, and ships the product/service. When the provider of the server device 105 ships the product/service, the provider acquires the aggregated information and the address of the purchaser from the server device 105, and ships the product/service.

本発明の実施例によるシステムにおいて、前記サーバ装置は、前記商品/サービス情報の少なくとも一部を受信したことに応じて、前記発信者装置の利用者の住所を特定することができる。 In the system according to the embodiment of the present invention, the server device can identify the address of the user of the caller device in response to receiving at least part of the product/service information.

[第4の実施例、予約販売サービス]
サーバ装置105は、予約販売のサービスを提供する。発信者は、仮想店舗において、商品/サービスの予約販売を行うことができる。予約販売とは、まだ実際の商品/サービスは存在していないが、予め販売を行い、販売できた数の商品/サービスが準備できた後、購入者に提供する販売形態をいう。したがって、予約販売において、販売数を早期に確定することによって、商品/サービスの準備すべき数が早く特定され、不良在庫を減少させることができる。
[Fourth embodiment, reservation sales service]
The server device 105 provides subscription sales services. The caller can pre-order goods/services at the virtual store. Pre-sale is a form of sales in which the actual goods/services do not yet exist, but are sold in advance, and after the number of goods/services sold has been prepared, the goods/services are offered to purchasers. Therefore, in reservation sales, by determining the number of sales at an early stage, the number of goods/services to be prepared can be specified early, and the dead inventory can be reduced.

本発明の実施例では、サーバ装置105は、予約販売を行った発信者の人気度に基づいて、予約販売数を算出する。例えば、発信者のフォロワー数の0.02%が、当該発信者のSNSなどのインターネットサービス上で予約販売の商品を知り、購入すると仮定した場合、0.02%を係数とすることにより、サーバ装置105は、予約販売数=フォロワー数×0.02%として算出する。 In the embodiment of the present invention, the server device 105 calculates the number of reserved sales based on the degree of popularity of the caller who made the reserved sales. For example, if it is assumed that 0.02% of the number of followers of the sender knows and purchases the pre-ordered product on the Internet service such as SNS of the sender, by using 0.02% as a coefficient, the server The device 105 calculates the number of reserved sales=number of followers×0.02%.

他の実施例において、サーバ装置105は、全ての発信者についての所定の商品の予約販売数を、ある発信者の当該商品の予約販売数に基づいて算出する。サーバ装置105は、一又は二以上の他の商品などに関する当該発信者の予約販売数と、全ての発信者についての所定の商品の予約販売数との間の相関関係を関数化する。全ての発信者についての所定の商品の予約販売数は、当該関数に基づいて算出される。 In another embodiment, the server device 105 calculates the number of pre-orders for a given product for all senders based on the number of pre-orders for that product for a certain sender. The server device 105 makes a function of the correlation between the number of pre-order sales of the sender regarding one or more other products and the number of pre-order sales of a predetermined product for all the senders. The number of pre-orders for a given product for all senders is calculated based on the function.

他の実施例において、サーバ装置105は、仮想店舗ではなく、予約販売される商品/サービスの購入オブジェクトを設置したコンテンツの発信者の人気度に基づいて予約販売数を算出してもよい。さらに他の実施例において、サーバ装置105は、予約販売される商品/サービスに関連したコンテンツの発信者を特定し、この発信者の人気度に基づいて予約販売数を算出してもよい。 In another embodiment, the server device 105 may calculate the number of pre-order sales based on the popularity of content senders in which purchase objects for goods/services to be pre-order sold are placed instead of the virtual store. In yet another embodiment, the server device 105 may identify the sender of content related to the product/service to be pre-ordered and calculate the number of pre-orders based on the popularity of the sender.

[第5の実施例、ソーシャルログイン]
サーバ装置105は、ソーシャルログインサービスを提供する。ソーシャルログインとは、サーバ装置105において登録されたID(Identifier)や、パスワードなどを、他のシステムのIDなどとして用いることである。近年、グーグルなどのポータルサイトで登録したIDなどが、他のサービスのログインで利用されている。本実施例では、サーバ装置105が提供する仮想店舗を利用したことがある消費者が、当該消費者の仮想店舗におけるIDなどを他のシステムで利用することを予め承諾している場合、消費者が、他のシステムに当該消費者の仮想店舗におけるIDなどを用いてログインすることができる。他の実施例において、サーバ装置105が提供する購入オブジェクトを利用したことがある消費者が、他のシステムに当該消費者の購入オブジェクトを利用するときに用いられたIDなどを用いてログインすることができる。さらに、消費者が、サーバ装置105における自身の情報を他のシステムで利用することを承諾している場合、他のシステムは、サーバ装置105から消費者の情報を取得することができる。サーバ装置105から取得される情報が消費者の購入履歴の場合、他のシステムは、購入履歴を分析することで、当該消費者が興味がありそうな商品などの情報を提供することができる。他の実施例において、消費者の情報は、購入履歴の以外にも、閲覧履歴や、嗜好情報などを含んでいてもよい。
[Fifth embodiment, social login]
Server device 105 provides a social login service. Social login is to use an ID (Identifier), a password, etc. registered in the server device 105 as an ID of another system. In recent years, an ID registered on a portal site such as Google is used to log in to other services. In this embodiment, if a consumer who has used a virtual shop provided by the server device 105 has consented in advance to use the ID of the consumer at the virtual shop in another system, the consumer However, it is possible to log in to another system using the consumer's virtual shop ID or the like. In another embodiment, a consumer who has used a purchase object provided by the server device 105 may log in to another system using an ID or the like used when using the purchase object of the consumer. can be done. Furthermore, if the consumer consents to use his/her own information in the server device 105 in another system, the other system can obtain the consumer's information from the server device 105 . If the information acquired from the server device 105 is the consumer's purchase history, other systems can provide information such as products that the consumer is likely to be interested in by analyzing the purchase history. In other embodiments, consumer information may include browsing history, preference information, etc., in addition to purchase history.

[第6の実施例、中古品販売サービス]
サーバ装置105は、仮想店舗で購入した商品などを中古品として販売することができる。サーバ装置105は、購入者が以前購入した商品の一覧を作成し、購入者の消費者装置120は、以前購入した商品を一覧する。購入者は、一覧から中古品として販売したい商品を選択する。これにより、各発信者の仮想店舗に中古品と同じ新品がある場合、サーバ装置105は、各発信者の仮想店舗において、新品及び中古品を両方表示する。したがって、サーバ装置105における仮想店舗を介して購入された商品のみが、サーバ装置105は、中古品を仮想店舗に一覧する。本実施例において、中古品の販売が簡単なことから、中古品販売を促進させることができる。
[Sixth embodiment, second-hand product sales service]
The server device 105 can sell products purchased at the virtual store as second-hand products. The server device 105 creates a list of previously purchased items by the purchaser, and the purchaser's consumer device 120 lists the previously purchased items. The purchaser selects a product to be sold as a second-hand product from the list. As a result, when each caller's virtual store has new items that are the same as second-hand items, the server apparatus 105 displays both new items and second-hand items at each caller's virtual store. Therefore, the server device 105 lists second-hand products in the virtual shop only for products purchased through the virtual shop in the server device 105 . In the present embodiment, sales of second-hand goods can be promoted because the sales of second-hand goods are easy.

他の実施例において、発信者の仮想店舗に中古品と同じ新しい商品が無い場合、サーバ装置105は、中古品と同じブランドや、中古品と同じカテゴリの商品と並べて、中古品を購入できる画面を仮想店舗において表示してもよい。一実施例において、発信者の仮想店舗のページ閲覧数や、発信者のフォロワー数に応じて、サーバ装置105は、中古品の価格を決定してもよい。例えば、閲覧数や、フォロワー数が多い場合、中古品の価格が高く設定されてもよい。他の実施例において、購入者は、中古品を出品するとき、消費者装置120を介して中古品の価格を入力できてもよい。さらに他の実施例において、購入者は、中古品を出品するとき、消費者装置120を介して販売したい発信者の仮想店舗を選択できてもよい。 In another embodiment, if the sender's virtual shop does not have a new product that is the same as the second-hand product, the server device 105 displays a screen on which the second-hand product can be purchased alongside products of the same brand as the second-hand product and products of the same category as the second-hand product. may be displayed in the virtual shop. In one embodiment, the server device 105 may determine the price of second-hand items according to the number of page views of the sender's virtual shop or the number of followers of the sender. For example, when the number of views or the number of followers is large, the price of second-hand goods may be set high. In another embodiment, the purchaser may be able to enter the price of the used item via the consumer device 120 when listing the used item. In yet another embodiment, the purchaser may be able to select the originator's virtual store that they wish to sell via consumer device 120 when listing used items.

他の消費者が、消費者装置120を介して中古品を購入すると、サーバ装置105は、売上金を、出品者である元の購入者、販売された仮想店舗の発信者、及び、中古品の元の販売者に分配する。サーバ装置105は、さらに、売上金を、サーバ装置105の提供者に分配してもよい。 When another consumer purchases a second-hand item via the consumer device 120, the server device 105 distributes the proceeds to the original purchaser who is the seller, the originator of the virtual shop where the sale was made, and the second-hand item. to the original seller of the product. Server device 105 may further distribute the proceeds to providers of server device 105 .

本発明の実施例によるシステムは、前記商品及びサービスの少なくとも一方を仮想店舗から購入する消費者装置をさらに備え、前記サーバ装置は、前記消費者装置からの要求に応じて、購入した前記商品及びサービスの少なくとも一方を、中古として、前記仮想店舗にて提示することができる。 The system according to an embodiment of the present invention further comprises a consumer device that purchases at least one of the goods and services from a virtual store, and the server device responds to a request from the consumer device to store the purchased goods and At least one of the services can be presented at the virtual store as second-hand.

他の実施例において、サーバ装置105は、購入オブジェクトを介して購入した商品などを中古品として販売することができる。サーバ装置105は、購入者が以前購入した商品などの一覧を作成し、購入者の消費者装置120は、以前購入した商品などを一覧する。購入者は、一覧から中古品として販売したい商品などを選択すると、サーバ装置105は、当該商品の購入オブジェクトを選択された商品に関連付けすることによって、当該商品の購入オブジェクトの参照先に中古品を追加し、中古品販売を可能にする。サーバ装置105は、売上金を、出品者である元の購入者、商品/サービス詳細情報をアップロードした発信者、中古品の元の販売者、及びサーバ装置105の提供者の少なくとも2以上に分配する。 In another embodiment, the server device 105 can sell items such as items purchased through the purchase object as second-hand items. The server device 105 creates a list of previously purchased products and the like of the purchaser, and the purchaser's consumer device 120 lists the previously purchased products and the like. When the purchaser selects a product to be sold as a second-hand product from the list, the server device 105 associates the purchase object of the product with the selected product, thereby displaying the second-hand product as the reference destination of the purchase object of the product. Add and enable second-hand sales. The server device 105 distributes the sales proceeds to at least two of the original purchaser who is the exhibitor, the sender who uploaded the product/service detailed information, the original seller of the used product, and the provider of the server device 105. do.

[第7の実施例、ユーザ分析]
サーバ装置105は、購入者などのユーザに関するデータを分析することができる。例えば、サーバ装置105は、ユーザをグループ化することができる。ユーザのグループ化は、サーバ装置105が提供するサービスの利用率、及び/又は、購入オブジェクトを介して購入された商品などの合計金額によって決定される。また、サーバ装置105は、サーバ装置105以外の他の装置が提供するサービスの利用率などを用いて、ユーザをグループ化することができる。例えば、サーバ装置105は、他の装置が提供するECサイトにおけるユーザの購入履歴や頻度などに関する外部装置情報を受信し、外部装置情報に基づいてユーザをグループ化する。外部装置情報は、他の装置が提供する様々情報を含んでいてもよい。
[Seventh embodiment, user analysis]
The server device 105 can analyze data regarding users, such as purchasers. For example, server device 105 can group users. The grouping of users is determined by the usage rate of the service provided by the server device 105 and/or the total amount of items purchased through the purchase object. In addition, the server device 105 can group users by using the utilization rates of services provided by devices other than the server device 105 . For example, the server device 105 receives external device information relating to a user's purchase history and frequency on an EC site provided by another device, and groups users based on the external device information. External device information may include various information provided by other devices.

サービスの利用率に関し、例えば、購入オブジェクトが消費者装置120に表示され、さらに、消費者装置120のユーザが、予め会員などとして登録されている場合、サーバ装置105は、所定期間における消費者装置120ユーザのログイン回数を算出し、また、会員登録が継続されているか否かを判定することができる。これにより、サーバ装置105は、消費者装置120ユーザのサーバ装置105が提供するサービスの利用率を決定する。例えば、所定期間におけるログイン回数の多いユーザは、サービスの利用率が高いユーザとして特定される。会員登録が継続されていないユーザや、所定期間におけるログイン回数が所定の閾値に満たないユーザは、サービスの利用率が低いユーザとして特定される。合計金額に関し、サーバ装置105は、購入オブジェクトを介して購入された商品などの合計金額を計算する。他の実施例において、サーバ装置105は、外部装置が運営するインターネットサービスや、実店舗などで販売した商品などに関するユーザ毎の購入金額を、サーバ装置105以外の外部装置から受信することができる。これにより、サーバ装置105は、外部装置から提供されたユーザ毎の購入金額に基づいて合計金額を計算することができる。さらに、サーバ装置105は、購入オブジェクトを介して購入された商品などの金額と、外部装置から受信したユーザ毎の購入金額とに基づいて、合計金額を計算してもよい。 Regarding the usage rate of the service, for example, when a purchase object is displayed on the consumer device 120 and the user of the consumer device 120 is registered as a member in advance, the server device 105 may It is possible to calculate the number of logins of 120 users and determine whether or not membership registration is continued. Thereby, the server device 105 determines the usage rate of the service provided by the server device 105 for the consumer device 120 user. For example, a user who has logged in many times during a predetermined period is identified as a user with a high service usage rate. A user who has not continued membership registration or a user whose number of logins in a predetermined period is less than a predetermined threshold is identified as a user with a low service usage rate. Regarding the total amount, the server device 105 calculates the total amount of the items purchased via the purchase object. In another embodiment, the server device 105 can receive, from an external device other than the server device 105, purchase amounts for each user regarding Internet services operated by the external device and products sold at physical stores. Thereby, the server device 105 can calculate the total amount based on the purchase amount for each user provided from the external device. Furthermore, the server device 105 may calculate the total price based on the price of the product purchased via the purchase object and the purchase price for each user received from the external device.

例えば、サーバ装置105は、サービスの利用率が所定の閾値より大きく、さらに、合計金額が所定の金額より大きいユーザを優良顧客として特定し、又は、サービスの利用率が所定の閾値より小さく、及び/又は、合計金額が所定の金額より小さいユーザを一般顧客として特定する。サーバ装置105は、購入者を、優良顧客又は一般顧客にグループ化することができる。 For example, the server device 105 identifies, as a good customer, a user whose service usage rate is greater than a predetermined threshold and whose total amount is greater than a predetermined amount, or whose service usage rate is less than a predetermined threshold, and / Or, a user whose total amount is less than a predetermined amount is specified as a general customer. The server device 105 can group purchasers into good customers or general customers.

サーバ装置105は、販促メッセージや、クーポン提供メッセージなどのメッセージを消費者装置120のユーザに送信することができる。サーバ装置105は、グループに基づいて、メッセージの送信先を決定することができる。例えば、サーバ装置105は、割引率が高いクーポン券の情報に関するメッセージを優良顧客グループに送信する。また、サーバ装置105は、購入金額が所定の金額になった場合、割引率が高いクーポン券が提供されることを、一般顧客グループに通知してもよい。メッセージは、パーティや、会合、販売会などの招待状でもよい。メッセージは、電子メールや、ショートメッセージ、郵送などによって送信されてもよい。 Server device 105 may transmit messages, such as promotional messages and coupon offer messages, to users of consumer devices 120 . Server device 105 can determine the destination of the message based on the group. For example, the server device 105 transmits a message regarding information on coupons with a high discount rate to the good customer group. Further, the server device 105 may notify the general customer group that a coupon with a high discount rate will be provided when the purchase amount reaches a predetermined amount. The message may be an invitation to a party, meeting, sales event, or the like. The message may be sent by email, text message, mail, or the like.

サーバ装置105は、グループに応じた購入オブジェクトが消費者装置120に表示するように構成されていてもよい。これにより、所定のグループのユーザのみが、所定のサイトにアクセスすることができる。例えば、優良顧客のみが展示会や、ファミリーセールのECサイトにアクセスすることができる。サーバ装置105は、ファミリーセールのECサイトが利用開始して一定期間経過後、ECサイトの購入オブジェクトを一般顧客の消費者装置120に表示するように構成されていてもよい。他の実施例において、サーバ装置105は、グループに応じたランクをユーザに通知又は公開することができる。 The server device 105 may be configured to display purchase objects according to the group on the consumer device 120 . This allows only users in a given group to access a given site. For example, only good customers can access EC sites for exhibitions and family sales. The server device 105 may be configured to display the purchase object of the EC site on the general customer's consumer device 120 after a certain period of time has passed since the EC site of the family sale started to be used. In another embodiment, the server device 105 can notify or publish the rank according to the group to the user.

[その他]
サーバ装置105、販売者装置110、発信者装置115、消費者装置120、及び他の装置の少なくとも一部に記憶されたコンピュータプログラムが実行されたとき、コンピュータプログラムは、それら装置に、上記の実施例における処理の一部又は全部を実行させる。
[others]
When a computer program stored on at least some of the server device 105, merchant device 110, originator device 115, consumer device 120, and other devices is executed, the computer program instructs those devices to implement the above. Execute some or all of the processing in the example.

上記の実施例における「仮想店舗」は「仮想売場」とすることができる。「仮想売場」は、「仮想店舗」だけでなく、「仮想店舗」に設置され、商品/サービスカテゴリや、販売者などによりグループ化された棚(「商品棚」とも称される)や、2以上の「仮想店舗」であり、商品/サービスカテゴリや、販売者の住所などによりグループ化された仮想店舗群を含む。 The "virtual store" in the above example may be a "virtual sales floor." A “virtual sales floor” is not only a “virtual store” but also a shelf (also called a “merchandise shelf”) that is set up in a “virtual store” and grouped by product/service categories, sellers, etc. The above "virtual store" includes a group of virtual stores grouped by product/service category, seller's address, and the like.

上記の実施例において、ハードウエアで実現するよう説明されたいくつかの要素の一部又は全ては、ソフトウエアで実現することができ、そして、ソフトウエアで実現するよう説明されたいくつかの要素の一部又は全ては、ハードウエアで実現することができることは理解されるであろう。 Some or all of the elements described as being implemented in hardware in the above embodiments can be implemented in software, and some elements described as being implemented in software. may be implemented in hardware.

以上に説明した処理又は処理順序において、ある処理において、その処理ではまだ利用することができないはずのデータを利用しているなどの処理又は処理順序上の矛盾が生じない限りにおいて、処理又は処理順序を自由に変更することができる。 In the processing or processing order described above, as long as there is no inconsistency in the processing or processing order, such as using data that should not be used yet in a certain processing, the processing or processing order can be changed freely.

以上に説明してきた各実施例に関し、各実施例の一部又は全部を組み合わせて一つの実施例として実現されてもよい。 Regarding each of the embodiments described above, a part or all of the embodiments may be combined to be realized as one embodiment.

以上に説明してきた各実施例は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、種々の形態で実施することができる。 Each embodiment described above is an illustration for explaining the present invention, and the present invention is not limited to these examples. The present invention can be embodied in various forms without departing from the gist thereof.

100 :販売システム
105 :サーバ装置
110 :販売者装置
115 :発信者装置
120 :消費者装置
150 :インターネット
205 :プロセッサ
210 :メモリ
215 :ストレージ
220 :入出力装置
225 :通信装置
100: sales system 105: server device 110: seller device 115: sender device 120: consumer device 150: internet 205: processor 210: memory 215: storage 220: input/output device 225: communication device

Claims (16)

システムであって、
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を送信する発信者装置と、
前記商品/サービス詳細情報に基づいて、購入オブジェクトを生成するサーバ装置とを備え、
前記サーバ装置は、前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬を、前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定する、システム。
a system,
a sender device for transmitting product/service detailed information, which is content for the sender to explain the product/service to consumers;
a server device that generates a purchase object based on the product/service detailed information;
The system, wherein the server device determines a reward for the originator obtained by purchasing the goods/services based on at least one of attributes of the originator and attributes of the content.
請求項1に記載のシステムにおいて、
前記サーバ装置は、前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて、前記商品/サービスの予約販売の数を決定する、システム。
The system of claim 1, wherein
The system, wherein the server device determines the number of subscription sales of the product/service based on at least one of the attribute of the sender and the attribute of the content.
請求項1又は2に記載のシステムにおいて、
前記サーバ装置は、前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて、前記商品/サービスの在庫数を管理する、システム。
A system according to claim 1 or 2, wherein
The system according to claim 1, wherein the server device manages the inventory quantity of the product/service based on at least one of the attribute of the sender and the attribute of the content.
請求項1~3のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
前記サーバ装置は、前記発信者装置の利用者から報酬を受けたことに応じて、前記商品及びサービスの少なくとも一方を、前記発信者装置に提供できることを特定する、システム。
In the system according to any one of claims 1-3,
The system, wherein the server device determines that at least one of the goods and services can be provided to the caller device in response to receiving a reward from a user of the caller device.
請求項1~4のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
前記サーバ装置は、前記購入オブジェクトを、発信者識別子と関連付けて生成する、システム。
In the system according to any one of claims 1-4,
The system, wherein the server device generates the purchase object in association with a caller identifier.
請求項5に記載のシステムにおいて、
前記サーバ装置は、前記購入オブジェクトを生成したことを示すメッセージ、又は、前記購入オブジェクトの生成の許可を得るメッセージを、前記発信者識別子に基づいて前記発信者装置に送信する、システム。
6. The system of claim 5, wherein
The system, wherein the server device sends a message indicating that the purchase object has been created or a message obtaining permission to create the purchase object to the caller device based on the caller identifier.
請求項1~6のいずれか一つに記載のシステムは、さらに、前記商品及びサービスの少なくとも一方を、前記購入オブジェクトを介して購入する消費者装置を備え、
前記サーバ装置は、前記消費者装置が、以前購入した前記商品及びサービスの少なくとも一方を中古品として販売することを選択したことに応じて、前記中古品を前記購入オブジェクトに追加する、システム。
The system of any one of claims 1-6, further comprising a consumer device for purchasing at least one of said goods and services via said purchase object,
wherein the server device adds the used item to the purchase object in response to the consumer device choosing to sell the previously purchased at least one of the goods and services as a used item.
請求項1~7のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
前記サーバ装置は、利用者に関するデータを分析し、複数の利用者を2以上のグループに分類する、システム。
In the system according to any one of claims 1-7,
The system according to claim 1, wherein the server device analyzes data on users and classifies a plurality of users into two or more groups.
サーバ装置が実行する方法であって、
発信者が送信した、消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を受信するステップと、
前記商品/サービス詳細情報に基づいて、購入オブジェクトを生成するステップと、
前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬を、前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定するステップと、
を含む、方法。
A method executed by a server device, comprising:
a step of receiving detailed product/service information sent by an originator, which is content for explaining the product/service to consumers or the like;
generating a purchase object based on the product/service detail information;
determining a reward for the originator obtained by purchasing the goods/services based on at least one of an attribute of the originator and an attribute of the content;
A method, including
コンピュータプログラムであって、サーバ装置に、
発信者が送信した、消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を受信するステップと、
前記商品/サービス詳細情報に基づいて、購入オブジェクトを生成するステップと、
前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬を、前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定するステップと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
A computer program comprising:
a step of receiving detailed product/service information sent by an originator, which is content for explaining the product/service to consumers or the like;
generating a purchase object based on the product/service detail information;
determining a reward for the originator obtained by purchasing the goods/services based on at least one of an attribute of the originator and an attribute of the content;
computer program that causes the
発信者装置が実行する方法であって、
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を送信するステップと、
前記商品/サービス詳細情報に基づいて生成された購入オブジェクトを介して前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬に関する情報をサーバ装置から受信するステップであって、前記報酬が前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定される、ステップと、
を含む、方法。
A method performed by a caller device, comprising:
a step of transmitting product/service detailed information, which is content for the sender to explain the product/service to a consumer or the like;
a step of receiving, from a server device, information regarding a reward for said caller obtained by purchasing said product/service through a purchase object generated based on said detailed product/service information, said reward; is determined based on at least one of the attribute of the originator and the attribute of the content;
A method, including
コンピュータプログラムであって、発信者装置に、
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を送信するステップと、
前記商品/サービス詳細情報に基づいて生成された購入オブジェクトを介して前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬に関する情報をサーバ装置から受信するステップであって、前記報酬が前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定される、ステップと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
A computer program, comprising:
a step of transmitting product/service detailed information, which is content for the sender to explain the product/service to a consumer or the like;
a step of receiving, from a server device, information regarding a reward for said caller obtained by purchasing said product/service through a purchase object generated based on said detailed product/service information, said reward; is determined based on at least one of the attribute of the originator and the attribute of the content;
computer program that causes the
発信者装置であって、
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報を送信し、
前記商品/サービス詳細情報に基づいて生成された購入オブジェクトを介して前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬に関する情報をサーバ装置から受信し、
前記報酬が前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定される、発信者装置。
a caller device,
Sending detailed product/service information, which is content for the sender to explain the product/service to consumers, etc.
receiving, from a server device, information regarding a reward for the sender obtained by purchasing the product/service through a purchase object generated based on the detailed product/service information;
An originator device, wherein the reward is determined based on at least one of an attribute of the originator and an attribute of the content.
消費者装置が実行する方法であって、
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報にある購入オブジェクトを介して、商品及びサービスの少なくとも一方を購入するステップであって、これにより、前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬が前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定される、ステップと、
前記サーバ装置が作成した商品及びサービスの少なくとも一方の一覧であって、前記消費者装置の利用者が以前購入した商品及びサービスの少なくとも一方の一覧を表示するステップと、
前記一覧から選択された商品及びサービスの少なくとも一方に関連する情報を、当該情報を前記購入オブジェクトに関連付けるために、前記サーバ装置に送信するステップと、
を含む、方法。
A method performed by a consumer device comprising:
A step of purchasing at least one of a product and a service through a purchase object in product/service detailed information, which is content for a sender to explain the product/service to a consumer or the like, thereby / wherein a reward to the originator obtained by purchasing a service is determined based on at least one of attributes of the originator and attributes of the content;
displaying a list of goods and/or services generated by the server device, the list of goods and/or services previously purchased by a user of the consumer device;
sending information related to the goods and/or services selected from the list to the server device for associating the information with the purchase object;
A method, including
コンピュータプログラムであって、消費者装置に
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報にある購入オブジェクトを介して、商品及びサービスの少なくとも一方を購入するステップであって、これにより、前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬が前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定される、ステップと、
サーバ装置が作成した商品及びサービスの少なくとも一方の一覧であって、前記消費者装置の利用者が以前購入した商品及びサービスの少なくとも一方の一覧を表示するステップと、
前記一覧から選択された商品及びサービスの少なくとも一方に関連する情報を、当該情報を前記購入オブジェクトに関連付けるために、前記サーバ装置に送信するステップと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
A computer program for purchasing at least one of goods and services on a consumer device through a purchase object in goods/service detail information, which is content for a sender to explain goods/services to consumers, etc. a step whereby a reward to the originator obtained by purchasing the goods/services is determined based on at least one of an attribute of the originator and an attribute of the content;
displaying a list of goods and/or services generated by a server device, said list of goods and/or services previously purchased by a user of said consumer device;
sending information related to the goods and/or services selected from the list to the server device for associating the information with the purchase object;
computer program that causes the
消費者装置であって、
発信者が消費者などに商品/サービスを説明するためのコンテンツである商品/サービス詳細情報にある購入オブジェクトを介して、商品及びサービスの少なくとも一方を購入し、これにより、前記商品/サービスが購入されたことによって得られる前記発信者への報酬が前記発信者の属性及び前記コンテンツの属性の少なくとも一方に基づいて決定され、
サーバ装置が作成した商品及びサービスの少なくとも一方の一覧であって、前記消費者装置の利用者が以前購入した商品及びサービスの少なくとも一方の一覧を表示し、
前記一覧から選択された商品及びサービスの少なくとも一方に関連する情報を、当該情報を前記購入オブジェクトに関連付けるために、前記サーバ装置に送信する、消費者装置。
A consumer device,
A sender purchases at least one of a product or service through a purchase object in product/service detailed information, which is content for explaining the product/service to a consumer or the like, thereby purchasing the product/service. determining a reward for the originator obtained by the content based on at least one of an attribute of the originator and an attribute of the content;
displaying a list of at least one of goods and services generated by a server device, the list of goods and/or services previously purchased by a user of said consumer device;
A consumer device that transmits information related to at least one of goods and services selected from the list to the server device for associating the information with the purchase object.
JP2021043223A 2021-03-17 2021-03-17 System, method, computer program, originator device, and consumer device Pending JP2022142939A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043223A JP2022142939A (en) 2021-03-17 2021-03-17 System, method, computer program, originator device, and consumer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043223A JP2022142939A (en) 2021-03-17 2021-03-17 System, method, computer program, originator device, and consumer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022142939A true JP2022142939A (en) 2022-10-03

Family

ID=83453883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043223A Pending JP2022142939A (en) 2021-03-17 2021-03-17 System, method, computer program, originator device, and consumer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022142939A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234207A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Stamp株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234207A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Stamp株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11416909B1 (en) Electronic marketplace recommendations
JP6273168B2 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
JP5186569B2 (en) Social advertising and other informational messages on social networking websites and their advertising models
US8266014B1 (en) Method and medium for creating a ranked list of products
JP5186570B2 (en) Communicating information about behavior on different domains on social networking websites
KR101725806B1 (en) Method for advertisement or sales of product using based on social network service activity of user
US8364559B1 (en) Method, medium, and system of recommending a substitute item
JP6285515B2 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
US10949897B2 (en) System and method for receiving promotional sample product
US20110218845A1 (en) Interactive Advertising for Computer Mediated Communications
US8423420B1 (en) Method and media for duplicate detection in an electronic marketplace
JP2003085433A (en) Information evaluation system and its program
JP7354363B2 (en) Provision device, method and program
JP7140588B2 (en) Decision device, decision method and decision program
JP2022142939A (en) System, method, computer program, originator device, and consumer device
KR20130102793A (en) Server and method for providing mobile coupon service, and recording medium thereof
JP7145823B2 (en) Provision device, provision method and provision program
KR20190107835A (en) Multi-Channel Shopping Mall System
JP7095021B2 (en) Presentation device, presentation method and presentation program
JP6702628B1 (en) Providing device, providing method, and providing program
JP6564114B1 (en) Providing device, providing method, and providing program
WO2017079838A1 (en) System and method for offering automated promotions and special offers in real-time
JP5986548B2 (en) Service providing apparatus, service providing method, and service providing program
KR20190089610A (en) Method for Shopping Goods Using Social Network Service
JP2018195207A (en) Distribution device, distribution method, and distribution program