JP2022139366A - Information processing device, information processing method and program - Google Patents
Information processing device, information processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022139366A JP2022139366A JP2021039708A JP2021039708A JP2022139366A JP 2022139366 A JP2022139366 A JP 2022139366A JP 2021039708 A JP2021039708 A JP 2021039708A JP 2021039708 A JP2021039708 A JP 2021039708A JP 2022139366 A JP2022139366 A JP 2022139366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- call
- message
- url
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 89
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 28
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 25
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000013403 standard screening design Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.
特許文献1には、コールセンターを利用して商品を販売するテレビショッピングが開示されている。特許文献2には、コールセンターにおいて利用される呼制御サーバが開示されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2015-015608号公報
[特許文献2]特開2018-007285号公報
[Prior art documents]
[Patent Literature]
[Patent Document 1] JP 2015-015608 [Patent Document 2] JP 2018-007285
本発明の第1の態様においては、情報処理装置が提供される。上記の情報処理装置は、例えば、第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知部を備える。上記の情報処理装置は、例えば、検知部が検知した呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定部を備える。上記の情報処理装置は、例えば、呼を発呼したユーザ端末にメッセージを送信するメッセージ送信部を備える。上記の情報処理装置において、メッセージ送信部は、例えば、判定部が、呼のオペレータ端末への転送が不可能であると判定した場合に、第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、呼を発呼したユーザ端末に送信する。 A first aspect of the present invention provides an information processing device. The above information processing apparatus includes, for example, a detection unit that detects a call addressed to the first telephone number. The above information processing apparatus includes, for example, a determination unit that determines whether or not the call detected by the detection unit can be transferred to the operator terminal. The information processing device described above includes, for example, a message transmission unit that transmits a message to a user terminal that originated a call. In the above information processing device, for example, when the determination unit determines that the call cannot be transferred to the operator terminal, the message transmission unit performs the first product or the first product associated with the first telephone number. A first message including a first URL, which is a URL of a web page relating to one service, is sent to the user terminal that originated the call.
上記の情報処理装置は、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納する格納部を参照して、第1電話番号に対応付けられた第1URLを取得する第1URL取得部を備えてよい。上記の情報処理装置において、格納部は、1以上の電話番号のそれぞれと、1以上の商品又はサービスのそれぞれを識別するための用件識別情報とを対応付けて格納する用件格納部を有してよい。上記の情報処理装置において、格納部は、1以上の用件識別情報のそれぞれと、1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納するURL格納部を有してよい。上記の情報処理装置において、第1URL取得部は、用件格納部を参照して、第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスの用件識別情報を抽出する用件抽出部を有してよい。上記の情報処理装置において、第1URL取得部は、URL格納部を参照して、用件抽出部が抽出した用件識別情報に基づいて第1URLを抽出するULR抽出部を有してよい。上記の情報処理装置において、格納部は、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLと、(iii)各電話番号と各URLとの対応関係の有効期間とを対応付けて格納してよい。上記の情報処理装置において、メッセージ送信部は、検知部が呼を検知した時刻が有効期間の期間内に含まれる場合に、第1メッセージをユーザ端末に送信してよい。 The information processing device refers to a storage unit that stores (i) each of one or more telephone numbers and (ii) URLs of web pages related to one or more products or services in association with each other. A first URL acquisition unit that acquires the first URL associated with the number may be provided. In the information processing device described above, the storage unit has a message storage unit that associates and stores each of the one or more telephone numbers with message identification information for identifying each of the one or more products or services. You can In the information processing apparatus described above, the storage unit may have a URL storage unit that associates and stores each of the one or more item identification information with the URL of the web page related to one or more products or services. In the information processing device described above, the first URL acquisition unit refers to the item storage unit, and the item extraction unit extracts the item identification information of the first product or the first service associated with the first telephone number. may have In the information processing apparatus described above, the first URL acquisition unit may include a URL extraction unit that refers to the URL storage unit and extracts the first URL based on the matter identification information extracted by the matter extraction unit. In the above information processing device, the storage unit stores (i) each of one or more telephone numbers, (ii) one or more URLs of web pages related to products or services, and (iii) each telephone number and each URL. It may be stored in association with the validity period of the correspondence. In the information processing device described above, the message transmission unit may transmit the first message to the user terminal when the time at which the detection unit detects the call is included in the validity period.
上記の情報処理装置は、判定部が、呼のオペレータ端末への転送が不可能であると判定した場合に、自動的に応答する自動応答部を備えてよい。上記の情報処理装置は、第1電話番号に対応付けられた1以上の商品又はサービスの中から、第1商品又は第1サービスを特定する用件特定部を備えてよい。上記の情報処理装置において、自動応答部は、ユーザ端末を利用するユーザの用件を問い合わせるための案内を出力する案内出力部を有してよい。上記の情報処理装置において、自動応答部は、ユーザ端末から、案内に対する回答を取得する回答取得部を有してよい。上記の情報処理装置において、用件特定部は、回答取得部が取得した回答に基づいて、第1商品又は第1サービスを特定してよい。 The above information processing device may include an automatic response unit that automatically responds when the determination unit determines that the call cannot be transferred to the operator terminal. The above information processing apparatus may include a matter identifying unit that identifies the first product or first service from among one or more products or services associated with the first telephone number. In the information processing apparatus described above, the automatic response unit may have a guidance output unit that outputs guidance for inquiring about matters of the user using the user terminal. In the information processing device described above, the automatic response unit may have an answer acquisition unit that acquires an answer to the guidance from the user terminal. In the information processing apparatus described above, the matter specifying unit may specify the first product or the first service based on the answer acquired by the answer acquiring unit.
上記の情報処理装置において、第1メッセージは、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)又はEMS(Enhanced Message Service)に基づくメッセージであってよい。上記の情報処理装置は、第1メッセージがユーザ端末に到達したか否かを確認する到達確認部を備えてよい。上記の情報処理装置は、到達確認部が、第1メッセージのユーザ端末への到達を確認した場合に、呼を切断する切断部を備えてよい。 In the above information processing apparatus, the first message may be a message based on SMS (Short Message Service), MMS (Multimedia Messaging Service) or EMS (Enhanced Message Service). The information processing apparatus described above may include an arrival confirmation unit that confirms whether or not the first message has arrived at the user terminal. The above information processing device may include a disconnection unit that disconnects the call when the arrival confirmation unit confirms that the first message has arrived at the user terminal.
上記の情報処理装置は、ユーザ端末を利用するユーザが第1メッセージを認証するための認証情報を決定する認証情報決定部を備えてよい。上記の情報処理装置において、メッセージ送信部は、認証情報決定部が決定した認証情報をさらに含む第1メッセージを、ユーザ端末に送信してよい。上記の情報処理装置において、メッセージ送信部は、第1メッセージが送信された後、第1商品又は第1サービスの提供能力又は仕様に変更が生じた場合に、第1メッセージにより通知されたULRへのアクセスを促すための第2メッセージを送信してよい。上記の情報処理装置は、第1商品又は第1サービスに関連する第2商品又は第2サービスに関するWebページのURLである第2URLを取得する第2URL取得部を備えてよい。上記の情報処理装置において、メッセージ送信部は、第2URLをさらに含む第1メッセージを、ユーザ端末に送信してよい。上記の情報処理装置は、検知部が検知した呼のオペレータ端末への転送を制御する転送制御部を備えてよい。上記の情報処理装置において、転送制御部は、ユーザ端末の過去の待機時間の累積値に基づいて、呼がオペレータ端末に転送される順序を決定してよい。 The information processing apparatus described above may include an authentication information determination unit that determines authentication information for a user using a user terminal to authenticate the first message. In the information processing device described above, the message transmission unit may transmit to the user terminal the first message further including the authentication information determined by the authentication information determination unit. In the information processing device described above, the message sending unit sends the message to the ULR notified by the first message when there is a change in the provision capability or specification of the first product or the first service after the first message is sent. A second message may be sent to prompt access to the The information processing apparatus described above may include a second URL acquisition unit that acquires a second URL, which is a URL of a web page related to a second product or second service related to the first product or first service. In the information processing device described above, the message transmission unit may transmit the first message further including the second URL to the user terminal. The above information processing apparatus may include a transfer control section that controls transfer of the call detected by the detection section to the operator terminal. In the information processing device described above, the transfer control unit may determine the order in which calls are transferred to the operator terminals based on the cumulative value of past waiting times of the user terminals.
本発明の第2の態様においては、情報処理方法が提供される。上記の情報処理方法は、例えば、第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、検知段階において検知された呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、判定段階において、呼のオペレータ端末への転送が不可能であると判定された場合に、第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、呼を発呼したユーザ端末に送信するメッセージ送信段階を有する。上記の情報処理方法は、コンピュータにより実行される情報処理方法であってよい。上記の情報処理方法における各段階の動作主体は、コンピュータであってよい。 A second aspect of the present invention provides an information processing method. The information processing method includes, for example, detecting a call destined for the first telephone number. The above information processing method, for example, has a decision step of deciding whether or not to allow the call detected in the detection step to be transferred to the operator terminal. The above information processing method, for example, when it is determined in the determination stage that the call cannot be transferred to the operator terminal, the web address associated with the first product or the first service associated with the first telephone number is displayed. There is a message sending step of sending a first message containing a first URL, which is the URL of the page, to the user terminal originating the call. The information processing method described above may be an information processing method executed by a computer. A computer may be the main agent of each step in the above information processing method.
本発明の第3の態様においては、プログラムが提供される。上記のプログラムは、コンピュータを、上記の第1の態様に係る情報処理装置として機能させるためのプログラムであってよい。上記のプログラムは、コンピュータに、上記の第2の態様に係る情報処理方法を実行させるためのプログラムであってもよい。上記のプログラムを格納するコンピュータ可読媒体が提供されてもよい。コンピュータ可読媒体は、非一時的なコンピュータ可読媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記録媒体であってもよい。 In a third aspect of the invention, a program is provided. The program may be a program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to the first aspect. The program may be a program for causing a computer to execute the information processing method according to the second aspect. A computer readable medium storing the above program may be provided. The computer-readable medium may be non-transitory computer-readable medium. The computer-readable medium may be a computer-readable recording medium.
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 It should be noted that the above summary of the invention does not list all the necessary features of the invention. Subcombinations of these feature groups can also be inventions.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して、重複する説明を省く場合がある。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. Also, not all combinations of features described in the embodiments are essential for the solution of the invention. In addition, in the drawings, the same or similar parts may be denoted by the same reference numerals to omit redundant description.
[取引支援システム100の概要]
図1は、取引支援システム100のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態においては、通信販売事業者(図示されていない。)が商品又はサービス(商品等と称される場合がある。)を販売し、顧客20が商品等を購入する場合を例として、取引支援システム100の一例の詳細が説明される。しかしながら、商品等の提供方法は本実施形態に限定されないことに留意されたい。他の実施形態において、顧客20は、商品又はサービスの無償提供を受けることを申し込んでもよい。
[Overview of Transaction Support System 100]
FIG. 1 schematically shows an example of a system configuration of a
本実施形態において、取引支援システム100は、コールセンタ110と、Webサーバ140と、放送設備160とを備える。本実施形態において、コールセンタ110は、呼制御システム120と、1以上のオペレータ端末132とを有する。本実施形態において、呼制御システム120と、1以上のオペレータ端末132のそれぞれとは、コールセンタ110の内線電話網122を介して接続される。
In this embodiment,
本実施形態において、コールセンタ110は、公衆電話網12を介して、顧客20が利用するユーザ端末102との間で音声を送受することができる。コールセンタ110は、公衆電話網12を介して、顧客20が利用するユーザ端末102との間で、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)又はEMS(Enhanced Message Service)に基づくメッセージを送受することができる。また、コールセンタ110は、通信ネットワーク14を介して、顧客20が利用するユーザ端末102との間で各種のデータを送受することができる。
In this embodiment, the
本実施形態において、Webサーバ140は、通信ネットワーク14を介して、ユーザ端末102及びコールセンタ110との間で各種のデータを送受することができる。本実施形態において、放送設備160は、1以上のテレビ104に対してテレビ番組を放送する。放送設備160の放送方式は、無線放送方式であってもよく、有線放送方式であってもよく、衛星放送方式であってもよく、インターネット放送方式であってもよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、顧客20は、テレビ104を利用して、放送設備160が放送したテレビ番組を閲覧する。テレビ番組では、通信販売事業者の提供する商品等が紹介される。また、テレビ番組では、(i)商品等の購入等の申し込みを受け付けるコールセンタ110の電話番号、(ii)商品等の購入等の申し込みを受け付けるWebページのURL、(iii)申込期間又は申込期限が通知される。上記の電話番号及びURLの少なくとも一方は、QRコード(登録商標)などの符号化コードとして提示されてもよく、音波信号又は超音波信号として出力されてもよい。
In this embodiment,
本実施形態によれば、特定の電話番号と、特定の用件とが対応付けられている。特定の用件としては、特定の商品等の提供を受けることの申し込みが例示される。これにより、特定の電話番号と、特定の商品等とが対応付けられ得る。特定の電話番号と、特定の用件との対応関係は、期間ごとに定められてよい。例えば、電話番号Xを宛先とする10時~11時までの着信は、商品Aの購入等の申し込みと対応付けられており、電話番号Xを宛先とする11時~12時までの着信は、サービスBの提供を受けることの申し込みと対応付けられる。なお、コールセンタ110は、自動音声案内を利用して顧客20に用件を選択させることで、顧客20の用件を特定してもよい。
According to this embodiment, a specific telephone number is associated with a specific matter. An application for receiving provision of a specific product or the like is exemplified as the specific matter. Thereby, a specific telephone number can be associated with a specific product or the like. A correspondence relationship between a specific telephone number and a specific business may be defined for each period. For example, an incoming call addressed to phone number X between 10:00 and 11:00 is associated with an application for purchase of product A, and an incoming call addressed to phone number X between 11:00 and 12:00 is associated with It is associated with an application for receiving the provision of service B. The
ところで、本実施形態において、顧客20は、ユーザ端末102を利用してコールセンタ110に電話をかけ、ユーザ端末102との間で通話呼が確立されたオペレータ端末132のオペレータ32に対して、商品等の購入等の申し込みを希望する旨を伝える。しかしながら、コールセンタ110に電話が殺到した場合、顧客20のユーザ端末102が発呼した呼は待機呼として管理される。顧客20のユーザ端末102が発呼した呼は待機呼として管理される間、例えば、「ただいま大変込み合っています。しばらくお待ちください。」「ただいま大変込み合っています。しばらくしてからおかけ直しください。」などの自動音声案内が再生される。
By the way, in this embodiment, the
そこで、一実施形態によれば、コールセンタ110は、顧客20のユーザ端末102に対して、顧客20のユーザ端末102が発呼した電話番号に対応付けられた商品等の購入等の申し込みを受け付けるWebページのURLを含むメッセージを送信する。より具体的には、コールセンタ110は、まず、特定の商品等の購入等の申し込みに係る電話番号を宛先とする呼を検知する。コールセンタ110は、検知された呼のオペレータ端末132への転送の可否を判定する。上記の呼をオペレータ端末132に転送することが不可能であると判定された場合、コールセンタ110は、上記の電話番号に対応付けられた上記の特定の商品等に関するWebページのURLを含むメッセージを、上記の呼を発呼したユーザ端末102に送信する。
Therefore, according to one embodiment, the
これにより、顧客20は、電話がつながるまで長時間待つことなく、上記のWebページ経由で商品等の購入等を申し込むことができる。また、顧客20がユーザ端末102の取り扱いに慣れていない場合であっても、顧客20は、上記のWebページに容易にアクセスすることができる。
Thereby, the
また、他の実施形態において、コールセンタ110は、1以上の顧客20のそれぞれについて、過去の待機時間の累積値(累積待機時間と称される場合がある。)を管理する。コールセンタ110は、コールセンタ110が取り扱う用件ごとに、1以上の顧客20のそれぞれの累積待機時間を管理してもよい。コールセンタ110は、1以上の待機呼のうちの何れか1つをオペレータ端末132に転送し、通話呼を確立させる際に、上記の累積待機時間を利用する。
Also, in another embodiment, the
より具体的には、コールセンタ110は、まず、特定の商品等の購入等の申し込みに係る電話番号を宛先とする呼を検知する。また、コールセンタ110は、検知された呼のオペレータ端末132への転送を制御する。このとき、コールセンタ110は、上記の呼を発呼したユーザ端末102の累積待機時間に基づいて、当該呼がオペレータ端末132に転送される順序を決定する。
More specifically,
1以上の待機呼の順序は、例えば、待機時間の長い呼ほど順序が小さくなるように管理される。この場合、次にオペレータ端末132に転送される待機呼の順序は、1番となる。
The order of one or more waiting calls is managed such that, for example, a call with a longer waiting time has a lower order. In this case, the order of the next waiting call to be transferred to the
これにより、1以上の顧客20の待機時間が平準化される。また、顧客20に対して、短時間の待機を複数回繰り返す動機づけを与えることができる。
Thereby, the waiting time of one or
[取引支援システム100に関連する各部の概要]
本実施形態において、公衆電話網12は、固定電話、又は、携帯電話若しくはスマートフォンに対して、音声通話サービスを提供する。公衆電話網12は、回線交換方式の音声通話サービスを提供してもよい。公衆電話網12は、例えば、アナログ回線、デジタル回線、及び、これらの組み合わせにより実現される。公衆電話網12は、SMS、MMS、EMSなどのサービスを提供してもよい。
[Overview of Each Part Related to Transaction Support System 100]
In this embodiment, the
本実施形態において、通信ネットワーク14は、有線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路及び有線通信の伝送路の組み合わせであってもよい。通信ネットワーク14は、無線パケット通信網、インターネット、P2Pネットワーク、専用回線、VPN、電力線通信回線などを含んでもよい。
In this embodiment, the
通信ネットワーク14は、(i)携帯電話回線網などの移動体通信網を含んでもよく、(ii)無線MAN(例えば、WiMAX(登録商標)である。)、無線LAN(例えば、WiFi(登録商標)である。)、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)、NFC(Near Field Communication)などの無線通信網を含んでもよい。無線LAN、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)、及び、NFCは、近距離無線通信の一例であってもよい。
The
本実施形態において、ユーザ端末102は、公衆電話網12を介して、コールセンタ110の電話番号を宛先とする呼を発呼する。ユーザ端末102は、公衆電話網12又は通信ネットワーク14を介して、コールセンタ110からメッセージを受信する。また、ユーザ端末102は、通信ネットワーク14を介して、Webサーバ140にアクセスする。
In this embodiment, the
ユーザ端末102の詳細は特に限定されない。ユーザ端末102としては、パーソナルコンピュータ、携帯端末などが例示される。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどが例示される。
Details of the
本実施形態において、テレビ104は、放送設備160が送信した情報を受信し、当該情報を画面に表示する。テレビ104は、放送を受信する放送受信装置の一例であってよい。
In this embodiment,
本実施形態において、コールセンタ110は、複数の顧客20からの電話に対応する。コールセンタ110は、複数の電話回線を有してもよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、呼制御システム120は、1以上のユーザ端末102のそれぞれと、1以上のオペレータ端末132のそれぞれとの間の呼接続を制御する。例えば、顧客20が、ユーザ端末102を利用してコールセンタ110に電話をかけると、呼制御システム120は、1以上のオペレータ端末132の1つと、ユーザ端末102との間で通話呼を確立する。また、顧客20のユーザ端末102からの呼に対応可能なオペレータ端末132が存在しない場合、呼制御システム120は、当該呼を待機呼として保留する。そして、上記の呼に対応可能なオペレータ端末132が発見されると、呼制御システム120は、上記のオペレータ端末132と、ユーザ端末102との間で通話呼を確立する。呼制御システム120の詳細は後述される。
In this embodiment, the
本実施形態において、オペレータ端末132は、コールセンタ110の構内に配された電話機である。オペレータ端末132は、呼制御システム120を介して発着信することのできる機器であればよく、その詳細は限定されない。オペレータ端末132は、固定電話であってもよく、携帯電話若しくはスマートフォンであってもよい。オペレータ端末132は、VoIP(Voice over Internet Protocol)内線通話機能を有するIP電話又はスマートフォンであってもよい。なお、他の実施形態において、1以上のオペレータ端末132の少なくとも一部が、コールセンタ110の構外に配されてもよい。
In this embodiment,
本実施形態において、Webサーバ140は、Webページを提供する。Webサーバ140は、1以上の商品等に関する1以上のWebページを提供してよい。Webサーバ140は、ユーザ端末102からの要求に応じて、当該要求により示されるWebページのデータをユーザ端末102に送信する。
In this embodiment, the
本実施形態において、放送設備160は、電気通信技術を用いて、特定又は不特定の受信者に対して、映像、音声、文字などの情報を同時的に送信する。放送設備160は、テレビ番組を放送してよい。
In this embodiment, the
[取引支援システム100の各部の具体的な構成]
取引支援システム100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエア及びソフトウエアにより実現されてもよい。取引支援システム100の各部は、その少なくとも一部が、単一のサーバによって実現されてもよく、複数のサーバによって実現されてもよい。取引支援システム100の各部は、その少なくとも一部が、仮想マシン上又はクラウドシステム上で実現されてもよい。取引支援システム100の各部は、その少なくとも一部が、パーソナルコンピュータ又は携帯端末によって実現されてもよい。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどを例示することができる。取引支援システム100の各部は、ブロックチェーンなどの分散型台帳技術又は分散型ネットワークを利用して、情報を格納してもよい。
[Specific configuration of each part of transaction support system 100]
Each part of
取引支援システム100を構成する構成要素の少なくとも一部がソフトウエアにより実現される場合、当該ソフトウエアにより実現される構成要素は、一般的な構成の情報処理装置において、当該構成要素に関する動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。上記の一般的な構成の情報処理装置は、(i)CPU、GPUなどのプロセッサ、ROM、RAM、通信インタフェースなどを有するデータ処理装置と、(ii)キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、カメラ、音声入力装置、ジェスチャ入力装置、各種センサ、GPS受信機などの入力装置と、(iii)表示装置、音声出力装置、振動装置などの出力装置と、(iv)メモリ、HDD、SSDなどの記憶装置(外部記憶装置を含む。)とを備えてよい。
When at least part of the components that make up the
上記の一般的な構成の情報処理装置において、上記のデータ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。上記のソフトウエア又はプログラムは、プロセッサによって実行されることにより、上記の情報処理装置に、当該ソフトウエア又はプログラムによって規定された動作を実行させる。上記のソフトウエア又はプログラムは、非一時的なコンピュータ可読記録媒体に格納されていてもよい。上記のソフトウエア又はプログラムは、コンピュータを、取引支援システム100又はその一部として機能させるためのプログラムであってよい。上記のソフトウエア又はプログラムは、コンピュータに、取引支援システム100又はその一部における情報処理方法を実行させるためのプログラムであってよい。
In the information processing apparatus having the general configuration described above, the data processing apparatus or storage device may store the software or program described above. The software or program is executed by the processor to cause the information processing device to perform operations defined by the software or program. The above software or program may be stored in a non-transitory computer-readable recording medium. The above software or program may be a program for causing a computer to function as
一実施形態において、上記の情報処理方法は、例えば、第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、検知段階において検知された呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、判定段階において、呼のオペレータ端末への転送が不可能であると判定された場合に、第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、呼を発呼したユーザ端末に送信するメッセージ送信段階を有する。 In one embodiment, the information processing method includes detecting a call destined for, for example, the first telephone number. The above information processing method, for example, has a decision step of deciding whether or not to allow the call detected in the detection step to be transferred to the operator terminal. The above information processing method, for example, when it is determined in the determination stage that the call cannot be transferred to the operator terminal, the web address associated with the first product or the first service associated with the first telephone number is displayed. There is a message sending step of sending a first message containing a first URL, which is the URL of the page, to the user terminal originating the call.
他の実施形態において、上記の情報処理方法は、例えば、第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、検知段階において検知された呼のオペレータ端末への転送を制御する転送制御段階を有する。上記の情報処理方法において、転送制御段階は、例えば、呼を発呼したユーザ端末の過去の待機時間の累積値に基づいて、呼がオペレータ端末に転送される順序を決定する段階を含む。 In another embodiment, the information processing method includes detecting a call destined for, for example, the first telephone number. The information processing method described above comprises, for example, a transfer control step for controlling the transfer of calls detected in the detection step to an operator terminal. In the above information processing method, the transfer control step includes determining the order in which the calls are transferred to the operator terminals, for example, based on the accumulated past waiting times of the user terminals that originated the calls.
顧客20は、ユーザの一例であってよい。取引支援システム100は、情報処理装置の一例であってよい。情報呼制御システム120は、情報処理装置の一例であってよい。取引支援システム100は、転送制御装置の一例であってよい。情報呼制御システム120は、転送制御装置の一例であってよい。
特定の商品等の購入等の申し込みに係る電話番号は、第1電話番号の一例であってよい。特定の商品等は、第1商品又は第1サービスの一例であってよい。特定の商品等に関するWebページのURLは、第1URLの一例であってよい。 A telephone number related to an application for purchase of a specific product or the like may be an example of the first telephone number. A specific product or the like may be an example of a first product or a first service. A URL of a web page relating to a specific product or the like may be an example of the first URL.
[別実施形態の一例]
本実施形態においては、取引支援システム100が、例えばテレビショッピング事業を営む通信販売事業者のコールセンターにおける商品の購入の申し込み等に利用される場合を例として、取引支援システム100の詳細が説明される。しかしながら、取引支援システム100の用途は、通信販売事業者のコールセンターに限定されない。他の実施形態において、取引支援システム100は、商品の製造者若しくは販売者、又は、サービスの提供者のコールセンターにおいて、当該商品又はサービスに関する各種の問い合わせに利用され得る。また、取引支援システム100は、公的機関における住民サービスに関する各種の問い合わせに利用され得る。
[An example of another embodiment]
In the present embodiment, the details of the
図2は、呼制御システム120の内部構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、呼制御システム120は、例えば、ネットワークスイッチ220と、PBX232と、制御サーバ234と、顧客関係管理部236と、1以上の情報端末238とを備える。呼制御システム120は、例えば、通信部242と、通話録音部244と、通話情報管理部246と、格納部248とを備える。
FIG. 2 schematically shows an example of the internal configuration of the
本実施形態において、ネットワークスイッチ220は、呼制御システム120の各部の間における情報の伝達に利用される。ネットワークスイッチ220は、呼制御システム120の各部のネットワーク接続を実行する。
In this embodiment, the
本実施形態において、PBX232は、例えばコールセンタ110に配された構内交換機であり、コールセンタ110の構内に配された複数のオペレータ端末132を収容する。PBX232は、インターネットプロトコル構内交換機(IP-PBXと称される場合がある。)であってもよい。
In this embodiment, the
例えば、PBX232は、顧客20のユーザ端末102からの呼を受け付ける。PBX232がユーザ端末102からの呼を受け付けると、PBX232は、例えば、(i)公衆電話網12と内線電話網122との間のプロトコル変換、(ii)回線交換、(iii)発着信の呼制御などを実行する。PBX232は、例えば、ユーザ端末102及びオペレータ端末132の間の呼接続、並びに、オペレータ端末132相互間の呼接続を制御する。
For example,
PBX232は、PBX232を介して行われる通話に関する各種の情報(通話情報と称される場合がある。)を、通話情報管理部246に出力してよい。通話情報としては、呼の識別情報、呼の種別を示す情報、発信元の識別情報、着信先の識別情報、通話が開始された時刻を示す情報、通話が終了された時刻を示す情報などが例示される。呼の種別としては、発信呼、着信呼、転送呼、非転送呼、外線呼、内線呼、待機呼などが例示される。
The
本実施形態において、着信割振部233は、外線からの着信を、1以上のオペレータ端末132の何れか1つに振り分ける。着信割振部233は、制御サーバ234からの指示に基づいて、外線からの着信を、1以上のオペレータ端末132の何れか1つに振り分けてよい。
In this embodiment, the incoming
本実施形態において、制御サーバ234は、呼制御システム120の動作を制御する。制御サーバ234は、例えば、CTI(Computer Telephony Integration)機能、IVR(Interactive Voice Response)機能、ACD(Automatic Call Distribution)機能を有する。制御サーバ234の詳細は後述される。
In this embodiment,
本実施形態において、顧客関係管理部236は、1以上の顧客20のそれぞれに関する各種の情報(顧客情報と称される場合がある。)を管理する。例えば、顧客関係管理部236は、1以上の顧客20のそれぞれの個人情報を管理する。顧客関係管理部236は、1以上の顧客20のそれぞれからの問い合わせの履歴を管理する。顧客関係管理部236は、上記の問い合わせに対する応答の履歴を管理してもよい。顧客関係管理部236は、1以上の顧客20のそれぞれとの取引の履歴を管理してもよい。顧客関係管理部236は、1以上の顧客20のそれぞれを識別するための顧客IDと、各顧客の顧客情報とを対応付けて、格納部248に格納してよい。
In this embodiment, the customer
本実施形態において、情報端末238は、1以上のオペレータ32及び1以上のスーパーバイザー36のそれぞれと、呼制御システム120との間の入出力インタフェースとして機能する。情報端末238は、オペレータ32又はスーパーバイザー36から呼制御システム120への指示又は情報の入力を受け付ける。情報端末238は、オペレータ32又はスーパーバイザー36に対して、呼制御システム120からの指示又は情報を提示する。
In this embodiment,
情報端末238としては、パーソナルコンピュータ、携帯端末などが例示される。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどが例示される。
Examples of the
情報端末238は、例えば、通信装置、入力装置、出力装置、自己位置推定装置、視線検出装置などを備える。入力装置としては、キーボード、ポインティングデバイス、音声入力装置(例えば、マイクである)、画像入力装置(例えば、カメラである)、音声認識装置、画像認識装置などが例示される。画像入力装置は、静止画像を撮像してもよく、動画像を撮像してもよい。画像入力装置は、画像及び音を記録してよい。出力装置としては、ディスプレイ、プロジェクタ、スピーカ、超音波出力装置、振動出力装置、プリンタなどが例示される。
The
本実施形態において、通信部242は、通信ネットワーク14を介して、ユーザ端末102及びWebサーバ140の少なくとも一方との間で情報を送受する。通信部242は、1以上の通信プロトコルに対応してよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、通話録音部244は、ユーザ端末102及びオペレータ端末132の間の通話の少なくとも一部を録音する。例えば、通話録音部244は、PBX232が内線電話網122に出力した、特定のオペレータ端末132宛ての通話パケットを取得することで、ユーザ端末102と、当該特定のオペレータ端末132との間の通話の少なくとも一部を録音する。
In this embodiment, the
本実施形態において、通話情報管理部246は、PBX232を介して行われる通話に関する各種の情報を管理する。例えば、通話情報管理部246は、PBX232が出力した通話情報を、格納部248に格納する。通話情報管理部246は、通話録音部244が録音した通話の録音データを、当該通話の呼識別情報と対応付けて格納部248に格納してもよい。
In this embodiment, the call
本実施形態において、格納部248は、各種の情報を格納する。格納部248は、呼制御システム120における情報処理に利用される情報を格納してよい。格納部248は、呼制御システム120における情報処理により生成された情報を格納してもよい。
In this embodiment, the
制御サーバ234は、情報処理装置の一例であってよい。制御サーバ234は、転送制御装置の一例であってよい。
The
図3は、制御サーバ234の内部構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、制御サーバ234は、CTI制御部310と、呼制御部320と、自動応答部330と、メッセージ管理部340と、残高管理部350とを備える。本実施形態において、自動応答部330は、案内出力部332と、回答取得部334とを有する。
FIG. 3 schematically shows an example of the internal configuration of the
本実施形態において、CTI制御部310は、CTI機能を実現する。つまり、CTI制御部310は、コンピューターと、電話機、PBX、FAX、モデムなどの電話系装置とを統合するための情報処理を実行する。
In this embodiment, the
例えば、CTI制御部310は、(i)1以上のオペレータ32及び1以上のスーパーバイザー36のそれぞれが利用するオペレータ端末132と、(ii)1以上のオペレータ32及び1以上のスーパーバイザー36のそれぞれが利用する情報端末238とを関連付ける。これにより、オペレータ32及びスーパーバイザー36は、情報端末238を利用して、電話の発着信や通話を実行することができる。
For example, the
また、CTI制御部310は、例えば、オペレータ32又はスーパーバイザー36が特定の顧客20と通話しているときに、顧客関係管理部236を検索して、当該特定の顧客20に関する情報を抽出する。また、CTI制御部310は、当該特定の顧客に関する情報を、当該特定の顧客20と通話しているオペレータ32又はスーパーバイザー36が利用する情報端末238に送信する。
Also, the
本実施形態において、呼制御部320は、1以上のユーザ端末102のそれぞれと、1以上のオペレータ端末132のそれぞれとの間の呼接続を制御する。呼制御部320は、顧客20のユーザ端末102からの呼の転送の可否を判定してよい。例えば、1以上のオペレータ端末132の中に、上記の呼に対応可能なオペレータ端末132が検出された場合、呼制御部320は、顧客20のユーザ端末102からの呼のオペレータ端末132への転送が可能であると判定する。一方、1以上のオペレータ端末132の中に、上記の呼に対応可能なオペレータ端末132が検出されなかった場合、呼制御部320は、顧客20のユーザ端末102からの呼のオペレータ端末132への転送が不可能であると判定する。呼制御部320の詳細は後述される。
In this embodiment, the
本実施形態において、自動応答部330は、IVR機能を実現する。つまり、自動応答部330は、顧客20からの電話による問い合わせに対して、音声案内によって自動的に応答する。例えば、呼制御部320が、顧客20のユーザ端末102からの呼のオペレータ端末132への転送が不可能であると判定した場合に、自動応答部330が自動的に応答してもよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、案内出力部332は、ユーザ端末102に対して、ユーザ端末102を利用する顧客20の用件を問い合わせるための案内を出力する。案内出力部332は、音声案内を出力してよい。
In this embodiment, the
例えば、コールセンタ110を宛先とする呼が検知されると、案内出力部332は、予め録音された音声案内を再生する。音声案内には、上記の呼の発呼者(例えば、顧客20である。)に対する質問事項が含まれてよい。例えば、音声案内には、用件を尋ねる質問事項が含まれる。用件を尋ねる質問事項としては、(i)顧客20が購入等の申し込みを希望する商品等の種類、(ii)顧客20に提供される商品等の種類、(iii)顧客20に提供されるサービスの要否などが例示される。顧客20に提供されるサービスとしては、上記の商品等に関するWebページのURLが含まれるメッセージを、顧客20のユーザ端末102に送信するサービスが例示される。
For example, when a call addressed to
本実施形態において、回答取得部334は、音声案内に対する回答を取得する。例えば、上記の呼の発呼者は、当該音声案内に従って、ユーザ端末102を操作することで、案内出力部332からの質問に回答することができる。例えば、発呼者は、音声案内に従って、該当する数字又は記号をユーザ端末102に入力することとで、上記の質問に回答することができる。回答取得部334は、発呼者のユーザ端末102から、発呼者がユーザ端末102に入力した情報を取得することで、上記の回答を取得してよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、メッセージ管理部340は、顧客20が利用するユーザ端末102に対して送信されるメッセージを管理する。メッセージ管理部340の詳細は後述される。
In this embodiment, the
本実施形態において、残高管理部350は、1以上の顧客20のそれぞれについて、電子的価値の残高を管理する。電子的価値としては、ポイント、マイレージ、電子マネー、暗号通貨、デジタル通貨などが例示される。残高管理部350は、顧客20が購入した商品、サービスに関する決済処理を実行してもよい。顧客20が通貨と交換した電子的価値に関する決済処理を実行してもよい。残高管理部350は、外部の情報処理装置(例えば、クレジットカード会社、金融機関などのサーバである。)と協働して、上記の決済処理を実行してもよい。
In this embodiment, the
残高管理部350は、顧客20からの要求に応じて、電子的価値の決済処理を実行してよい。例えば、残高管理部350は、顧客20が利用するユーザ端末102から、顧客20の電子的価値の残高の少なくとも一部を利用して、商品、サービス又は権利を取得するための要求を受信する。残高管理部350は、商品、サービス又は権利の譲渡者の口座に対して、顧客20の電子的価値を振り込むための処理を実行する。
The
呼制御部320は、検知部、用件特定部又は転送制御部の一例であってよい。呼制御部320は、判定部又は切断部の一例であってよい。呼制御部320は、転送制御装置の一例であってよい。メッセージ管理部340は、メッセージ送信部、第1URL取得部、第2URL取得部、到達確認部又は認証情報決定部の一例であってよい。
The
図4は、呼制御部320の内部構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、呼制御部320は、検知部410と、用件特定部420と、転送制御部430とを備える。本実施形態において、転送制御部430は、判定部432と、待機呼管理部434と、転送部436と、切断部438とを有する。
FIG. 4 schematically shows an example of the internal configuration of the
本実施形態において、検知部410は、特定の商品等の購入等の申し込みに係る電話番号を宛先とする呼を検知する。例えば、検知部410は、顧客20のユーザ端末102が、コールセンタ110に割り当てられた1以上の電話番号のうちの1つを宛先として発呼した呼を検知する。検知部410は、検知された呼に関する情報をCTI制御部310に出力する。また、検知部410は、呼が検知されたことを示す情報を転送制御部430に出力する。
In this embodiment, the
本実施形態において、用件特定部420は、呼を発呼したユーザ端末102を利用する顧客20の用件を特定する。上述されたとおり、用件としては、(i)顧客20が購入等の申し込みを希望する商品等の種類、(ii)顧客20に提供される商品等の種類、(iii)顧客20に提供されるサービスの要否などが例示される。
In this embodiment, the
用件特定部420は、特定された用件を示す情報を、転送制御部430に出力してよい。これにより、転送制御部430は、顧客20の用件を考慮して、顧客20の利用するユーザ端末102からの呼を制御することができる。例えば、転送制御部430は、顧客20の用件を考慮して、上記の呼のオペレータ端末132への転送を制御することができる。
The
一実施形態において、用件特定部420は、上記の呼の宛先として指定された電話番号に基づいて、顧客20の用件を特定する。用件特定部420は、上記の呼の宛先として指定された電話番号と、上記の呼が検知された期間とに基づいて、顧客20の用件を特定してもよい。
In one embodiment, the
例えば、テレビショッピングにおいては、商品等と、電話番号とが予め対応付けられており、テレビ番組の映像中に、当該テレビ番組で紹介された商品等の購入等の申し込みに用いられる電話番号が提示される。これにより、用件特定部420は、電話番号に基づいて、顧客20の用件を特定することができる。また、テレビショッピングにおいては、放送時間ごとに異なる種類の商品等が紹介される。この場合、放送時間と、商品等と、電話番号とが予め対応付けられている。これにより、用件特定部420は、電話番号と、呼が検知された期間とに基づいて、顧客20の用件を特定することができる。
For example, in television shopping, products, etc., are associated with telephone numbers in advance, and telephone numbers used to apply for purchases, etc. of products, etc. introduced in the television program are displayed in the video of the television program. be done. Thereby, the
他の実施形態において、用件特定部420は、回答取得部334が取得した回答に基づいて、顧客20の用件を特定する。例えば、案内出力部332は、数字と、商品等とが対応付けられた音声案内を出力する。顧客20は、顧客20の用件に該当する数字をユーザ端末102に入力する。本実施形態によれば、顧客20が入力した数字と、用件との対応関係が予め定められているので、用件特定部420は、例えば、回答取得部334が取得した回答に対応する商品等を、顧客20の用件として特定することができる。これにより、用件特定部420は、単一の電話番号に対応付けられた、1以上の商品等の中から、単一の商品等を用件として特定することができる。
In another embodiment, the
本実施形態において、転送制御部430は、呼の転送を制御する。例えば、転送制御部430は、検知部410が検知した呼のオペレータ端末132への転送を制御する。転送制御部430は、着信割振部233の動作を制御することで、検知部410が検知した呼のオペレータ端末132への転送を制御してよい。
In this embodiment, the
着信割振部233が、検知部410が検知した呼をオペレータ端末132に転送すると、上記の呼を発呼したユーザ端末102と、オペレータ端末132との間で通話呼が確立される。着信割振部233は、転送制御部430が上記の呼の転送先を決定するまで、検知部410が検知した呼を保留してよい。着信割振部233は、必要に応じて、検知部410が検知した呼を切断してもよい。例えば、メッセージ管理部340が上記の呼を発呼したユーザ端末102にメッセージを送信した後、着信割振部233は、転送制御部430からの指示に基づいて、上記の呼を切断する。
When the
本実施形態において、転送制御部430は、上記の呼を発呼したユーザ端末102の累積待機時間に基づいて、当該呼がオペレータ端末132に転送される順序を決定する。例えば、転送制御部430は、上記の呼を発呼したユーザ端末102の累積待機時間の値が大きいほど、呼がオペレータ端末に転送される順序が小さくなるように、順序を決定する。
In this embodiment, the
これにより、1以上の顧客20の待機時間が平準化される。また、顧客20に対して、短時間の待機を複数回繰り返す動機づけを与えることができる。
Thereby, the waiting time of one or
本実施形態において、判定部432は、検知部410が検知した呼のオペレータ端末132への転送の可否を判定する。例えば、判定部432は、1以上のオペレータ端末132のそれぞれの稼働状況を監視する。そして、検知部410が呼を検知すると、判定部432は、1以上のオペレータ端末132のそれぞれの稼働状況に基づいて、検知部410が検知した呼を、1以上のオペレータ端末132の何れか1つに転送することができるか否かを判定する。
In this embodiment, the
判定部432が、検知部410が検知した呼を1以上のオペレータ端末132の何れか1つに転送することができると判定した場合、判定部432は、例えば、(i)転送可能であることを示す情報、又は、(ii)転送先のオペレータ端末132の識別情報を、転送部436に出力する。一方、判定部432が、検知部410が検知した呼を1以上のオペレータ端末132の何れか1つに転送することができないと判定した場合、判定部432は、転送不能であることを示す情報を、待機呼管理部434に出力する。また、判定部432は、着信割振部233を制御して、上記の呼を保留させてよい。
When the
本実施形態において、待機呼管理部434は、1以上の待機呼を管理する。例えば、待機呼管理部434は、1以上の待機呼のそれぞれについて、オペレータ端末132に転送される順序を管理する。待機呼管理部434の詳細は後述される。
In this embodiment, the waiting
本実施形態において、転送部436は、検知部410が検知した呼を、1以上のオペレータ端末132の何れか1つに転送する。転送部436は、例えば、着信割振部233を制御して、上記の呼を上記のオペレータ端末132に転送させる。転送部436は、待機呼管理部434が管理する順序に従って、1以上の待機呼をオペレータ端末132に転送してよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、切断部438は、検知部410が検知した呼を切断する。転送部436は、例えば、着信割振部233を制御して、上記の呼を切断させてよい。例えば、メッセージ管理部340が、上記の呼を発呼したユーザ端末102に対してメッセージを送信する場合がある。メッセージ管理部340が上記のメッセージが上記のユーザ端末102に送信されたことを確認した場合、切断部438は、上記の呼を切断する。切断部438は、(i)メッセージの内容、又は、(ii)メッセージ受信後の呼の切断の可否に関する顧客20の回答に基づいて、上記の呼を切断するか否かを判定してよい。
In this embodiment, the disconnecting
図5は、メッセージ管理部340の内部構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、メッセージ管理部340は、第1URL取得部510と、格納部520と、認証情報決定部530と、第2URL取得部540と、メッセージ送信部552と、到達確認部554とを備える。本実施形態において、第1URL取得部510は、用件抽出部512と、URL抽出部514とを有する。本実施形態において、格納部520は、用件格納部522と、URL格納部524とを有する。
FIG. 5 schematically shows an example of the internal configuration of the
本実施形態において、第1URL取得部510は、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられたWebページのURLを取得する。第1URL取得部510は、URL格納部524に格納された情報を参照して、上記のURLを取得してよい。第1URL取得部510は、URL格納部524に格納された情報を参照して、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号をキーとして、上記のURLを抽出してよい。
In this embodiment, the first
本実施形態において、用件抽出部512は、用件格納部522に格納された情報を参照して、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品又はサービスの識別情報(用件識別情報と称される場合がある。)を抽出する。用件格納部522に格納された情報の詳細は後述される。
In the present embodiment, the
例えば、用件抽出部512は、用件格納部522に格納された情報を参照して、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号をキーとして、上記の電話番号に対応付けられた商品等の識別情報を抽出する。用件抽出部512は、用件格納部522に格納された情報を参照して、(i)検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号と、(ii)検知部410が上記の呼を検知した期間、及び、回答取得部334が取得した顧客20の用件を示す情報の少なくとも一方とをキーとして、上記の電話番号に対応付けられた商品等の識別情報を抽出してもよい。回答取得部334が取得した顧客20の用件を示す情報は、音声案内において各商品等に割り当てられた数字若しくは記号又はそれらの組み合わせであってよい。
For example, the
本実施形態において、URL抽出部514は、URL格納部524に格納された情報を参照して、用件抽出部512が抽出した情報に基づいて上記のURLを抽出する。URL格納部524に格納された情報の詳細は後述される。
In this embodiment, the
本実施形態において、格納部520は、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納する。例えば、格納部520が、テレホンショッピング用のデータを格納している場合、格納部520は、(i)商品等の購入等の申し込みを受け付けるコールセンタ110の電話番号と、(ii)上記の商品等の購入等の申し込みを受け付けるWebページのURLとを対応付けて格納する。
In this embodiment, the
格納部520は、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLと、(iii)各電話番号と各URLとの対応関係の有効期間とを対応付けて格納してもよい。例えば、格納部520が、テレホンショッピング用のデータを格納している場合、格納部520は、(i)商品等の購入等の申し込みを受け付けるコールセンタ110の電話番号と、(ii)上記の商品等の購入等の申し込みを受け付けるWebページのURLと、(iii)上記の電話番号における、上記の商品等の購入等の申し込みの受付期間とを対応付けて格納する。
The
本実施形態において、用件格納部522は、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)各電話番号により対応可能な用件の識別情報(用件識別情報と称される場合がある。)とを対応づけて格納する。例えば、用件格納部522は、1以上の電話番号のそれぞれと、1以上の商品等のそれぞれの識別情報とを対応付けて格納する。用件格納部522は、1以上の電話番号のそれぞれについて、(i)各電話番号、及び、回答取得部334が取得した顧客20の用件を示す情報の組み合わせと、(ii)各電話番号(又は上記の組み合わせ)により対応可能な用件の識別情報とを対応付けて格納してよい。用件格納部522に格納されるデータの詳細は後述される。
In this embodiment, the
本実施形態において、URL格納部524は、1以上の用件識別情報のそれぞれと、1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納する。URL格納部524は、例えば、1以上の商品等のそれぞれについて、各商品等の識別情報と、各商品等に関するWebページのURLとを対応付けて格納する。
In this embodiment, the
本実施形態において、認証情報決定部530は、メッセージ管理部340からユーザ端末102にメッセージを送信する場合に利用される認証情報を決定する。認証情報決定部530は、顧客20により指定された合言葉、パスワード、パスフレーズ、キーワード、キーフレーズなどを、認証情報として決定する。認証情報決定部530は、顧客及び用件ごとに認証情報を決定してよい。
In this embodiment, the authentication
認証情報決定部530は、上記の認証情報をメッセージ管理部340に出力する。メッセージ管理部340は、顧客20のユーザ端末102に送信するメッセージの一部に、認証情報決定部530が決定した認証情報を含める。例えば、メッセージ管理部340は、メッセージのタイトル中に上記の認証情報を含める。メッセージ管理部340は、メッセージの本文中に上記の認証情報を含めてもよい。これにより、メッセージ管理部340からのメッセージを受信した顧客20は、当該メッセージが正当なメッセージであること、又は、当該メッセージの送信者がコールセンタ110であることを認証することができる。
Authentication
本実施形態において、第2URL取得部540は、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品等に関連する商品等(関連商品等と称される場合がある。)に関するWebページのURLを取得する。第2URL取得部540は、公知のリコメンド技術を利用して、関連商品等を決定してよい。第2URL取得部540は、例えば、URL格納部524を参照して、関連商品等の識別情報をキーとして、関連商品等に関するWebページのURLを取得する。
In the present embodiment, the second
本実施形態において、メッセージ送信部552は、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102に、メッセージを送信する。上記のメッセージは、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)又はEMS(Enhanced Message Service)に基づくメッセージであってよい。
In this embodiment, the
例えば、判定部432が、検知部410が検知した呼のオペレータ端末132への転送が不可能であると判定した場合、メッセージ送信部552は、上記のメッセージを送信する。この場合において、上記のメッセージは、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品等に関するWebページのURLを含んでよい。例えば、メッセージ送信部552は、第1URL取得部510が取得したURLを含むメッセージを、上記のユーザ端末102に送信する。
For example, when the
上述されたとおり、判定部432が、検知部410が検知した呼のオペレータ端末132への転送が不可能であると判定した場合、検知部410が検知した呼は、待機呼として管理される。
As described above, when the
検知部410が検知した呼が待機呼として管理されている期間において、案内出力部332は、顧客20に上記のメッセージの要否を問い合わせるための音声案内を出力してよい。回答取得部334が、上記のメッセージが必要であることを示す回答を取得した場合、メッセージ送信部552は、上記のメッセージを送信してもよい。一方、回答取得部334が、上記のメッセージが不要であることを示す回答を取得した場合、メッセージ送信部552は、上記のメッセージを送信しなくてもよい。
During the period in which the call detected by the
また、検知部410が検知した呼が待機呼として管理されている期間において、案内出力部332は、顧客20に上記のメッセージの送信後、呼を切断してもよいか否かを問い合わせるための音声案内を出力してもよい。回答取得部334が、呼を切断してもよいことを示す回答を取得した場合において、メッセージ送信部552がメッセージの到達を確認したとき、メッセージ送信部552は、メッセージがユーザ端末102に到達したことを示す情報を転送制御部430に出力してよい。転送制御部430が上記の情報を取得すると、切断部438は、上記の呼を切断する。
In addition, during the period in which the call detected by the
本実施形態において、検知部410が呼を検知した時刻が予め定められた有効期間の期間内に含まれる場合、メッセージ送信部552は、上記のメッセージをユーザ端末102に送信してよい。一方、検知部410が呼を検知した時刻が予め定められた有効期間の期間内に含まれない場合、メッセージ送信部552は、上記のメッセージをユーザ端末102に送信しなくてもよい。上記の有効期間としては、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品等の購入等の申し込みの受付期間などが例示される。
In this embodiment, if the time at which the
メッセージ送信部552は、認証情報決定部530が決定した認証情報をさらに含むメッセージを、ユーザ端末102に送信してよい。メッセージ送信部552は、第2URL取得部540が取得した関連商品等に関するWebページのURLをさらに含むメッセージを、ユーザ端末102に送信してよい。
The
メッセージ送信部552が、検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品等に関するWebページのURL(つまり、第1URL取得部510が取得したURLである。)を含むメッセージをユーザ端末102に送信した後、上記の商品等の提供能力又は仕様に変更が生じる場合がある。例えば、(i)商品が再入荷した場合、(ii)テレビショッピングが再放送される場合、(iii)新商品又は後継商品が発売される場合などである。
この場合、メッセージ送信部552は、上記の送信済みのメッセージにより顧客20に通知されたURLへのアクセスを促すための追加のメッセージを、上記の顧客20のユーザ端末102に送信してよい。上記の追加のメッセージは、上記の送信済みのメッセージにより通知された認証情報を含んでもよい。上記の追加のメッセージは、上記の送信済みのメッセージにより通知されたURLを含んでもよく、当該URLを含まなくてもよい。上記の追加のメッセージが、上記の送信済みのメッセージにより通知されたURLを含まない場合、上記の追加のメッセージは、上記の送信済みのメッセージを特定するための情報を含んでよい。上記の送信済みのメッセージを特定するための情報としては、当該送信済みのメッセージの送信日時などが例示される。
In this case, the
本実施形態において、到達確認部554は、メッセージ送信部552が送信したメッセージがユーザ端末102に到達したか否かを確認する。例えば、上記のメッセージがSMSなどを利用して送信される場合、到達確認部554は、メッセージの到達を確認することができる。到達確認部554がメッセージの到達を確認した場合、到達確認部554は、メッセージが到達したことを示す情報を、転送制御部430に出力してよい。
In this embodiment, the
検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号は、第1電話番号の一例であってよい。検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられたWebページのURLは、第1URLの一例であってよい。検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品等は、第1商品又は第1サービスの一例であってよい。検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品等に関連する商品等は、第2商品又は第2サービスの一例であってよい。第1URL取得部510が取得したURLを含むメッセージは、第1メッセージの一例であってよい。追加のメッセージは、第2メッセージの一例であってよい。検知部410が検知した呼の宛先として指定された電話番号に対応付けられた商品又はサービスの識別情報は、用件識別情報の一例であってよい。
The phone number designated as the destination of the call detected by the
[別実施形態の一例]
本実施形態においては、格納部520が、複数のデータベースを利用して、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付ける場合を例として、メッセージ管理部340の詳細が説明される。しかしながら、メッセージ管理部340は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、格納部520は、単一のデータベースを利用して、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付ける。また、第1URL取得部510は、上記の単一のデータベースを利用して、目的とするURLを取得してよい。
[An example of another embodiment]
In this embodiment, the
図6は、格納部520に格納される情報の一例を概略的に示す。本実施形態において、格納部520は、データテーブル620と、データテーブル640とを格納する。本実施形態において、格納部520は、データテーブル620及びデータテーブル640を利用して、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付ける。
FIG. 6 schematically shows an example of information stored in the
本実施形態において、データテーブル620は、電話番号622と、用件番号624と、有効期間626と、商品等ID628とを対応付けて格納する。なお、データテーブル620は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、データテーブル620は、電話番号622と、商品等ID628とを対応付けて格納してもよい。
In this embodiment, the data table 620 stores a
電話番号622は、例えば、商品等の購入等の申し込みを受け付けるコールセンタ110の電話番号である。単一のコールセンタ110に対して、複数の電話番号が割り当てられていてもよい。用件番号624は、音声案内において各商品等に割り当てられた数字若しくは記号又はそれらの組み合わせを示す。有効期間626は、電話番号622と、商品等ID628との対応関係の有効期間を示す。有効期間626は、商品等の購入等の申し込みの受付期間であってよい。商品等ID628は、1以上の商品等のそれぞれを識別するための情報である。商品等ID628は、各商品に割り当てられた文字列であってもよく、商品名であってもよい。
The
本実施形態において、データテーブル640は、商品等ID642と、URL644とを対応付けて格納する。URL644は、商品等ID642により識別される商品等に関するWebページのURLであってよい。URL644は、商品等ID642により識別される商品等の購入等の申し込みを受け付けるWebページのURLであってよい。
In this embodiment, the data table 640
図7は、格納部520に格納される情報の他の例を概略的に示す。本実施形態において、格納部520は、データテーブル700を格納する。本実施形態において、格納部520は、データテーブル700を利用して、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付ける。
FIG. 7 schematically shows another example of information stored in the
本実施形態において、データテーブル700は、電話番号712と、用件番号714と、有効期間716と、商品等ID718と、URL720とを対応づけて格納する。なお、データテーブル700は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、データテーブル700は、電話番号712と、URL720とを対応づけて格納する。
In this embodiment, the data table 700 stores a
図8は、待機呼管理部434の内部構成の他の例を概略的に示す。本実施形態において、待機呼管理部434は、待機時間測定部812と、待機状況格納部814と、待機実績格納部816と、待機実績抽出部822と、調整部824と、調整回数計測部826とを備える。
FIG. 8 schematically shows another example of the internal configuration of the waiting
本実施形態において、待機時間測定部812は、1以上の待機呼のそれぞれについて、待機時間を測定する。待機時間測定部812は、測定された待機時間を示す情報を、待機状況格納部814に出力する。待機時間測定部812は、測定された待機時間を示す情報を、待機実績格納部816に出力してもよい。
In this embodiment, the waiting
本実施形態において、待機状況格納部814は、現在待機中の1以上の待機呼のそれぞれについて、現在の待機状況を示す情報を格納する。例えば、待機状況格納部814は、1以上の待機呼のそれぞれについて、順序と、各待機呼を識別するための電話番号と、待機時間測定部812が測定した待機時間とを対応付けて格納する。待機状況格納部814に格納されるデータの詳細は後述される。
In this embodiment, the waiting
本実施形態において、待機実績格納部816は、1以上のユーザ端末102のそれぞれについて、過去の待機実績を示す情報を格納する。例えば、ユーザ端末102側の操作により、待機呼が待機中に切断された場合、待機実績格納部816は、今回の待機時間を過去の待機時間の累積値に加算することで、累積待機時間を更新する。
In this embodiment, the standby
例えば、待機実績格納部816は、1以上のユーザ端末102のそれぞれについて、ユーザ端末102に割り当てられた電話番号と、過去の待機時間の累積値とを対応付けて格納する。ユーザ端末102がオペレータ端末132に接続されると、待機時間の累積処理がリセットされる。リセット後の待機時間の累積値は、例えば0に設定される。
For example, the standby
待機実績格納部816は、1以上のユーザ端末102のそれぞれについて、ユーザ端末102に割り当てられた電話番号と、用件ごとの過去の待機時間の累積値とを対応付けて格納してもよい。ユーザ端末102が発呼した呼が特定の用件について待機呼として管理されていた場合において、ユーザ端末102がオペレータ端末132に接続されると、当該特定の用件に関する待機時間の累積処理がリセットされる。一方、その他の用件に関する待機時間の累積処理はリセットされなくてもよい。待機実績格納部816に格納されるデータの詳細は後述される。
The standby
本実施形態において、待機実績抽出部822は、待機実績格納部816を参照して、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の過去の待機時間の累積値を抽出する。待機実績抽出部822は、待機実績格納部816を参照して、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の過去の待機時間の累積値のうち、用件特定部420が特定した用件と対応付けられた累積値を抽出してもよい。
In the present embodiment, the waiting
本実施形態において、調整部824は、待機呼が転送される順序を調整する。例えば、調整部824は、待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値に基づいて、上記の順序を調整する。調整部824は、用件ごとの累積待機時間の値に基づいて、上記の順序を調整してもよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、1以上の待機呼の順序は、例えば、待機時間の長い呼ほど順序が小さくなるように管理される。この場合において、調整部824は、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の順序が、現在待機中の1以上の待機呼のうち、待機実績抽出部822が抽出した累積値よりも待機時間が小さい、少なくとも1つの待機呼の順序よりも小さくなるように、順序を調整する。
In this embodiment, the order of one or more waiting calls is managed such that, for example, a call with a longer waiting time has a lower order. In this case, the
例えば、過去の累積待機時間が20分である顧客Aが新たに電話を掛けた時点において、既に待機している待機呼の個数が150個であり、99番目の待機呼の待機時間が21分であり、100番目の待機呼の待機時間が19分である場合を考える。調整部824が調整処理を実行しない場合、顧客Aの呼の順序は151番目となる。
For example, when customer A, who has a past accumulated waiting time of 20 minutes, makes a new call, the number of waiting calls already waiting is 150, and the waiting time of the 99th waiting call is 21 minutes. and the waiting time for the 100th call is 19 minutes. If the
調整部824が調整処理を実行すると、顧客Aの呼の順序は151番目よりも小さくなり得る。例えば、上記の例において、既に待機している150個の待機呼のうち、100番目以降の51個の待機呼の待機時間の値は、顧客Aの累積待機時間の値よりも小さい。そこで、調整部824は、例えば、顧客Aの呼を100番目の待機呼として管理することを決定する。これにより、顧客Aの呼の順序が、待機時間が20分よりも短い51個の待機呼の順序よりも小さくなる。
When the
調整部824は、顧客Aの呼を100番目から150番目の任意の順序の待機呼として管理することを決定してよい。これにより、顧客Aの呼の順序が、待機時間が20分よりも短い101個の待機呼のうち、少なくとも1つの待機呼の順序よりも小さくなる。
調整部824は、例えば、下記の手順により、上記のユーザ端末102の順序を決定する。まず、調整部824は、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の累積待機時間の値と、現在待機中の1以上の待機呼のそれぞれの現在の待機時間の値とを比較する。調整部824は、現在待機中の1以上の待機呼のうち、ユーザ端末102の累積待機時間の値よりも待機時間の値が小さい待機呼を抽出する。調整部824は、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の順序が、上記の処理により抽出された1以上の待機呼の少なくとも1つの順序よりも小さくなるように、上記のユーザ端末102の順序を決定する。
The
調整部824は、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の順序が、上記の処理により抽出された全ての待機呼の順序よりも小さくなるように、上記のユーザ端末102の順序を決定してもよい。調整部824は、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の順序が、上記の処理により抽出された1以上の待機呼のうち、予め定められた条件を満たす待機呼の順序よりも小さくなるように、上記のユーザ端末102の順序を決定してもよい。予め定められた条件としては、(i)現在の待機期間中に順序を調整された回数(例えば、他の待機呼に抜かされた回数である。)が予め定められた値よりも小さいという条件、(ii)現在の待機時間の長さが予め定められた値よりも小さいという条件、(iii)顧客20の属性が予め定められた種類に合致するという条件、(iv)顧客20とオペレータ32との過去の通話時間の統計値が予め定められた値よりも大きいという条件、(v)顧客20とオペレータ32との過去の通話時間の統計値が予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。
The
顧客20の属性は、例えば、商品又はサービスの購入実績、問い合わせの内容、応答したオペレータ32にかかる負荷の程度、スーパーバイザー36による応答又は支援の程度などに基づいて定められる。通話時間の統計値としては、通話時間の平均値、中央値などが例示される。
The attributes of the
調整部824は、1以上の待機呼のうち、調整回数計測部826が計測した回数が予め定められた第1条件を満足する待機呼の順序が変わらないように、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の順序を決定してよい。第1条件としては、調整回数計測部826が計測した回数が予め定められた値以上であるという条件、調整回数計測部826が計測した回数が予め定められた値よりも大きいという条件などが例示される。
The
例えば、過去の累積待機時間が20分である顧客Aが新たに電話を掛けた時点において、既に待機している待機呼の個数が150個であり、99番目の待機呼の待機時間が21分であり、100番目の待機呼の待機時間が19分である場合を考える。この場合、既に待機している150個の待機呼のうち、100番目以降の51個の待機呼の待機時間の値は、顧客Aの累積待機時間の値よりも小さい。 For example, when customer A, who has a past accumulated waiting time of 20 minutes, makes a new call, the number of waiting calls already waiting is 150, and the waiting time of the 99th waiting call is 21 minutes. and the waiting time for the 100th call is 19 minutes. In this case, among the 150 waiting calls that are already waiting, the waiting time values of 51 waiting calls after the 100th call are smaller than the accumulated waiting time value of customer A.
顧客Aが新たに電話を掛けた時点において、120番目の待機呼である待機呼Bが、調整部824の調整処理により既に他の5個の呼に順番を抜かされている場合、調整部824は、顧客Aの呼の順序が調整された場合であっても、待機呼Bの順序が変わらないように、顧客Aの呼の順序を調整する。調整部824は、顧客Aの呼の順序が調整された場合であっても、待機呼Bの順序が変わらないように、顧客Aの呼の順序と、顧客Aの累積待機時間の値よりも待機時間の小さな待機呼の順序とを調整してもよい。
When the customer A makes a new call, if the waiting call B, which is the 120th waiting call, has already been overtaken by five other calls due to the adjustment processing of the
一実施形態において、調整部824は、顧客Aの呼を121番目の待機呼として管理することを決定する。これにより、顧客Aの呼の順序が、待機時間が20分よりも短い101個の待機呼のうち、30個の順序よりも小さくなる。この場合、待機呼Bの順序は変動せず、120番目のままである。
In one embodiment,
他の実施形態において、調整部824は、顧客Aの呼を100番目から120番目の任意の順序の待機呼として管理することを決定する。これにより、待機呼Bの順序が121番目となる。そこで、調整部824は、100番目から120番目の待機呼のうち顧客Aの呼以外の待機呼の1つの順序が、待機呼Bの順序よりも大きくなるように、100番目から120番目の待機呼の順序と、待機呼Bの順序とを調整する。これにより、待機呼Bの順序が120番目となる。
In another embodiment, the
調整部824は、1以上の待機呼のうち、(i)上記の第1条件を満足し、且つ、(ii)待機時間が予め定められた第2条件を満足する待機呼の順序が変わらないように、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の順序を決定してよい。第2条件としては、現在の待機時間が予め定められた値以上であるという条件、現在の待機時間が予め定められた値より大きいという条件などが例示される。
The
調整部824は、(i)待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、(ii)1以上の待機呼の個数、1以上の待機呼のそれぞれの待機時間の現在値又は推定値、及び、呼を発呼したユーザ端末の待機時間の推定値の少なくとも1つと基づいて、上記のユーザ端末102の順序を決定してよい。待機時間の推定値は、ユーザ端末102が呼を切断することなく待機を続けた場合に、ユーザ端末102が呼を発呼してから、ユーザ端末102がオペレータ端末132と接続されるまでの時間の推定値であってよい。
The adjusting
調整部824は、例えば、(a)順序を決定するための指標の値を目的変数とし、(b)(i)待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、(ii)1以上の待機呼の個数、1以上の待機呼のそれぞれの待機時間の現在値又は推定値、及び、呼を発呼したユーザ端末の待機時間の推定値の少なくとも1つとを説明変数とする関数により導出される値に基づいて、上記のユーザ端末102の順序を決定する。
The adjusting
上記の実施形態によれば、現在の混雑具合に応じて、ユーザ端末102の順序の繰上具合が調整され得る。例えば、上記の関数は、待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値が同一の場合であっても、現在の混雑具合が大きいほど、上記の指標の値が小さくなるように設定される。
According to the above embodiments, the degree of moving up the order of
これにより、待機時間が比較的長く、混雑具合が大きいと予想される場合、顧客20の一部は、今回の接続を諦めて、他の時間帯に再度電話をかけなおすことを選択する。その結果、待機時間が平準化され得る。
As a result, if the waiting time is relatively long and the congestion is expected to be high, some of the
調整部824は、残高管理部350が、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102から、電子的価値の少なくとも一部を利用して順序を繰り上げるための要求を受け付けた場合に、(i)待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、(ii)上記の要求により示される電子的価値の額と基づいて、上記のユーザ端末102の順序を決定してよい。これにより、顧客20は、例えば、ポイント、マイルなどの電子的価値を利用して待機時間を減少させることができる。
When the
例えば、調整部824は、待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、電子的価値の額に応じて定められる待機時間の値との合計値を、検知部410が検知した呼を発呼したユーザ端末102の累積待機時間の値とみなして、上述された各種の調整処理を実行する。これにより、調整部824は、上記の要求により示される電子的価値の額を考慮して、上記のユーザ端末102の順序を決定することができる。また、顧客20は、上記の要求により示される電子的価値の額に応じて、待機時間を減少させることができる。
For example, the
一実施形態において、顧客20は、ユーザ端末102を操作して、自己の呼がオペレータ端末132に転送されるまでの待ち時間又は当該待ち時間の上限値を指定して、上記の要求を制御サーバ234に送信する。例えば、顧客20が5分以内にオペレータ32との通話を確立したいと考えた場合、顧客20は、ユーザ端末102を操作して、制御サーバ234に対して、顧客20の呼がオペレータ端末132に転送されるまでの待ち時間が5分以内になるように、待機呼が転送される順序を調整することを要求する。上記の要求は、今回の通話に限って適用されることを示す情報を含んでもよい。上記の要求は、顧客20に常に適用されることを示す情報を含んでもよい。
In one embodiment,
制御サーバ234が上記の要求を受信すると、例えば、調整部824は、上記の要求を実現するために必要となる電子的価値の額を決定する。調整部824は、現在の回線の込み具合を考慮して、上記の電子的価値の額を決定してよい。回線の込み具合を示す指標としては、待機呼の個数、次に転送される待機呼の待ち時間などが例示される。調整部824は、決定された電子的価値の額を示す情報を、上記の要求を送信したユーザ端末102に送信してよい。
When
ユーザ端末102が上記の電子的価値の額を示す情報を受信すると、ユーザ端末102は、上記の電子的価値の額を顧客20に提示し、電子的価値の額の支払いに同意するか否かを顧客20に問い合わせる。ユーザ端末102は、例えば、音声又は画像を出力することで、上記の提示処理及び/又は問合処理を実行する。顧客20は、ユーザ端末102を操作して、電子的価値の支払いに同意するか否かを示す情報、又は、調整処理の実行の許否を示す情報を、制御サーバ234に送信する。
When the
制御サーバ234が、顧客20が電子的価値の支払いに同意することを示す情報、又は、調整処理の実行が許可されたことを示す情報を受信すると、調整部824は、調整処理の実行を継続する。これにより、上記のユーザ端末102の順序が、(i)待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、(ii)上記の要求により示される電子的価値の額と基づいて決定される。
When the
一方、制御サーバ234が、顧客20が電子的価値の支払いに同意しないことを示す情報、又は、調整処理の実行が許可されなかったことを示す情報を受信すると、調整部824は、調整処理の実行を中止する。この場合、上記のユーザ端末102の順序は、例えば、待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値に基づいて決定される。
On the other hand, when the
他の実施形態において、顧客20は、ユーザ端末102を操作して、自己の呼がオペレータ端末132に転送されるまでの順序の上限値を指定して、上記の要求を制御サーバ234に送信する。例えば、顧客20が5番目以内にオペレータ32との通話を確立したいと考えた場合、顧客20は、ユーザ端末102を操作して、制御サーバ234に対して、顧客20の呼がオペレータ端末132に転送されるまでの順序が5番目以内になるように、待機呼が転送される順序を調整することを要求する。上記の要求は、今回の通話に限って適用されることを示す情報を含んでもよい。上記の要求は、顧客20に常に適用されることを示す情報を含んでもよい。
In another embodiment,
制御サーバ234が上記の要求を受信すると、例えば、調整部824は、上記の要求を実現するために必要となる電子的価値の額を決定する。調整部824は、現在の回線の込み具合を考慮して、上記の電子的価値の額を決定してよい。回線の込み具合を示す指標としては、待機呼の個数、次に転送される待機呼の待ち時間などが例示される。調整部824は、決定された電子的価値の額を示す情報を、上記の要求を送信したユーザ端末102に送信してよい。
When
ユーザ端末102が上記の電子的価値の額を示す情報を受信すると、上記の電子的価値の額を顧客20に提示し、電子的価値の額の支払いに同意するか否かを顧客20に問い合わせる。ユーザ端末102は、例えば、音声又は画像を出力することで、上記の提示処理及び/又は問合処理を実行する。顧客20は、ユーザ端末102を操作して、電子的価値の支払いに同意するか否かを示す情報、又は、調整処理の実行の許否を示す情報を、制御サーバ234に送信する。
When the
制御サーバ234が、顧客20が電子的価値の支払いに同意することを示す情報、又は、調整処理の実行が許可されたことを示す情報を受信すると、調整部824は、調整処理の実行を継続する。これにより、上記のユーザ端末102の順序が、(i)待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、(ii)上記の要求により示される電子的価値の額と基づいて決定される。
When the
一方、制御サーバ234が、顧客20が電子的価値の支払いに同意しないことを示す情報、又は、調整処理の実行が許可されなかったことを示す情報を受信すると、調整部824は、調整処理の実行を中止する。この場合、上記のユーザ端末102の順序は、例えば、待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値に基づいて決定される。
On the other hand, when the
他の実施形態において、顧客20は、ユーザ端末102を操作して、順序の調整に利用可能な電子的価値の額の上限値を指定して、上記の要求を制御サーバ234に送信する。例えば、顧客20がオペレータ32との通話を確立するまでの順序又は時間を短縮するために100ポイントを支払ってもよいと考えた場合、顧客20は、ユーザ端末102を操作して、制御サーバ234に対して、顧客20の呼がオペレータ端末132に転送されるまでの順序又は待ち時間が100ポイント分短縮されるように、待機呼が転送される順序を調整することを要求する。上記の要求は、今回の通話に限って適用されることを示す情報を含んでもよい。上記の要求は、顧客20に常に適用されることを示す情報を含んでもよい。
In another embodiment, the
制御サーバ234が上記の要求を受信すると、例えば、調整部824は、(i)待機実績抽出部822が抽出した顧客20の累積待機時間の値と、(ii)上記の要求により示される電子的価値の額と基づいて、顧客20の順序を決定する。調整部824は、現在の回線の込み具合を考慮して、上記の電子的価値の額により短縮可能な順序又は待機時間の程度を決定してよい。回線の込み具合を示す指標としては、待機呼の個数、次に転送される待機呼の待ち時間などが例示される。調整部824は、決定された順序を示す情報を、上記の要求を送信したユーザ端末102に送信してよい。調整部824は、決定された順序に対応する待ち時間の推定値を示す情報を、上記の要求を送信したユーザ端末102に送信してもよい。
When the
ユーザ端末102が上記の順序を示す情報を受信すると、ユーザ端末102は、上記の順序を顧客20に提示し、電子的価値の額の支払いに同意するか否かを顧客20に問い合わせる。ユーザ端末102は、例えば、音声又は画像を出力することで、上記の提示処理及び/又は問合処理を実行する。顧客20は、ユーザ端末102を操作して、電子的価値の支払いに同意するか否かを示す情報、又は、調整処理の実行の許否を示す情報を、制御サーバ234に送信する。
When the
制御サーバ234が、顧客20が電子的価値の支払いに同意することを示す情報、又は、調整処理の実行が許可されたことを示す情報を受信すると、調整部824は、調整処理の実行を継続する。これにより、上記のユーザ端末102の順序が、(i)待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値と、(ii)上記の要求により示される電子的価値の額と基づいて決定される。
When the
一方、制御サーバ234が、顧客20が電子的価値の支払いに同意しないことを示す情報、又は、調整処理の実行が許可されなかったことを示す情報を受信すると、調整部824は、調整処理の実行を中止する。この場合、上記のユーザ端末102の順序は、例えば、待機実績抽出部822が抽出した累積待機時間の値に基づいて決定される。
On the other hand, when the
上記の要求の送信経路は、特に限定されない。一実施形態において、ユーザ端末102からの上記の要求は、通信ネットワーク14及び通信部242を介して、制御サーバ234に送られる。他の実施形態において、ユーザ端末102からの上記の要求は、公衆電話網12及びPBX232を介して、制御サーバ234に送られる。例えば、顧客20は、ユーザ端末102を利用して自動応答部330が再生させた音声案内に対して回答することで、上記の要求を制御サーバ234に送信する。
The transmission route of the above request is not particularly limited. In one embodiment, the above requests from
本実施形態において、調整回数計測部826は、1以上の待機呼のそれぞれについて、調整部824が順序を調整した回数を計測する。これにより、1以上の待機呼のそれぞれについて、他の待機呼に抜かされた回数が計測される。調整回数計測部826は、計測結果を示す情報を、調整部824に出力する。
In this embodiment, the adjustment
図9は、データテーブル900の一例を概略的に示す。データテーブル900に含まれる各レコードは、待機状況格納部814に格納される情報の一例であってよい。本実施形態において、データテーブル900は、特定の電話番号を宛先とする待機呼の待機状況を示す。本実施形態において、データテーブル900は、用件番号912と、順序914と、待機呼の発呼元の電話番号916と、今回の待機時間918と、今回の待機中に順序を調整された調整回数920とを対応付けて格納する。データテーブル900は、さらに、商品等ID922を対応付けて格納してもよい。
FIG. 9 schematically shows an example of a data table 900. As shown in FIG. Each record included in the data table 900 may be an example of information stored in the standby
図10は、データテーブル1000の一例を概略的に示す。データテーブル1000の各レコードは、待機実績格納部816に格納される情報の一例であってよい。本実施形態において、データテーブル1000は、1以上のユーザ端末102のそれぞれに割り当てられた電話番号1012と、用件の一例である商品等ID1014と、累積待機時間1016とを対応付けて格納する。
FIG. 10 schematically shows an example of the data table 1000. As shown in FIG. Each record of the data table 1000 may be an example of information stored in the standby
図11は、呼制御システム120における情報処理の一例を概略的に示す。本実施形態によれば、まず、ステップ1110(ステップがSと略記される場合がある。)において、呼制御部320の検知部410が、商品等の購入等の申し込みを受け付けるコールセンタ110に割り当てられた電話番号を宛先とする呼を検知する。次に、S1112において、呼制御部320の判定部432が、コールセンタ110に配された1以上のオペレータ端末132の稼働状況を確認して、検知された呼を1以上のオペレータ端末132の何れか1つに転送することができるか否かを判定する。
FIG. 11 schematically shows an example of information processing in
上記の呼の転送が可能であると判定された場合(S1112のYesの場合)、S1120において、呼制御部320の転送部436が、着信割振部233を制御して、上記の呼をオペレータ端末132に転送させる。一方、上記の呼の転送が不可能であると判定された場合(S1112のNoの場合)、S1130において、呼制御部320の待機呼管理部434が、上記の呼を待機呼として管理する。
If it is determined that the call can be transferred (Yes in S1112), in S1120 the
待機呼管理部434は、現在待機中の1以上の待機呼の順序を管理する。待機呼管理部434の調整部824は、現在待機中の1以上の待機呼の待機状況と、検知部410が検知した呼の過去の待機時間の累積値とを考慮して、検知部410が検知した呼の順序を決定する。
The waiting
例えば、検知部410が検知した呼の累積待機時間が17分00秒である場合、調整部824は、データテーブル900を参照して、現在待機中の他の呼の今回の待機時間と、検知部410が検知した呼の累積待機時間とを比較する。図9に関連して説明された実施形態によれば、現在の順序が14番目の待機呼の今回の待機時間が18分40秒であり、現在の順序が15番目の待機呼の今回の待機時間が16分30秒であるので、例えば、調整部824は、検知部410が検知した呼の順序を15番目に決定する。
For example, if the cumulative waiting time of the call detected by the detecting
なお、検知部410が検知した呼の順序の決定方法は、上記の方法に限定されない。例えば、現在の順序が15番目の待機呼は、既に5回も他の呼に順番を抜かされており、待機時間も比較的長い。そこで、調整部824は、現在の順序が15番目の待機呼の順序を変えないように、検知部410が検知した呼の順序を決定する。具体的には、調整部824は、検知部410が検知した呼の順序を16番目に決定する。
The method for determining the order of calls detected by
待機呼管理部434が待機呼としての管理を開始すると、待機時間測定部812が、今回の待機時間の計測を開始する。待機状況格納部814は、上記の呼のレコードを作成し、待機時間測定部812の計測結果を記録する。
When the waiting
また、待機呼管理部434が待機呼としての管理を開始すると、S1132において、自動応答部330が、上記の商品等に関するWebページのURLが含まれるメッセージの要否を問い合わせるための音声案内を再生する。自動応答部330が、顧客20が上記のメッセージを希望したことを示す回答を取得すると、メッセージ管理部340の認証情報決定部530は、自動応答部330を制御して、顧客20メッセージを認証するための認証情報を問い合わせるための音声案内を再生させる。
Also, when the standby
自動応答部330が顧客20からの回答を取得すると、認証情報決定部530が認証情報を決定する。顧客20からの回答が音声である場合、認証情報決定部530は音声認識処理を実行して認証情報を決定してよい。顧客20からの回答がプッシュ通知である場合、認証情報決定部530は顧客20が入力した数字若しくは記号又はそれらの組み合わせを認証情報として決定してよい。
When the
メッセージ管理部340の第1URL取得部510は、上記の商品等に関するWebページのURLを取得する。メッセージ管理部340のメッセージ送信部552は、上記の商品等に関するWebページのURLと、上記の認証情報が含まれるメッセージを作成し、当該メッセージを、上記の呼を発呼したユーザ端末102に送信する。メッセージ管理部340の到達確認部554は、メッセージがユーザ端末102に到達したか否かを確認する。
The first
次にS1134において、待機呼管理部434は、上記の呼が待機呼として管理されている間、上記の呼がユーザ端末102側の操作により切断されたか否かを判定する。例えば、待機呼管理部434は、上記の呼がユーザ端末102側の操作により切断されたと判定されない場合(S1134のNoの場合)、S1134の動作を繰り返す。
Next, in S1134, the waiting
一方、上記の呼がユーザ端末102側の操作により切断されたと判定された場合(S1134のYesの場合)、S1136において、待機呼管理部434の待機実績格納部816が、上記の呼の累積待機時間を更新する。これにより、上記の呼を発呼したユーザ端末102が、再度コールセンタ110に電話をかけてきた場合、今回の待機時間に応じて、オペレータ端末132への転送の順序が調整される。その結果、待機時間が平準化され得る。
On the other hand, if it is determined that the call has been disconnected by an operation on the
図12は、本発明の複数の態様が全体的又は部分的に具現化されてよいコンピュータ3000の一例を示す。取引支援システム100の少なくとも一部は、コンピュータ3000により実現されてよい。例えば、呼制御システム120の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。例えば、制御サーバ234の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。
FIG. 12 illustrates an
コンピュータ3000にインストールされたプログラムは、コンピュータ3000に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられるオペレーション又は当該装置の1又は複数の「部」として機能させ、又は当該オペレーション又は当該1又は複数の「部」を実行させることができ、及び/又はコンピュータ3000に、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ3000に、本明細書に記載のフローチャート及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU3012によって実行されてよい。
Programs installed on the
本実施形態によるコンピュータ3000は、CPU3012、RAM3014、GPU3016、及びディスプレイデバイス3018を含み、それらはホストコントローラ3010によって相互に接続されている。コンピュータ3000はまた、通信インタフェース3022、ハードディスクドライブ3024、DVD-ROMドライブ3026、及びICカードドライブのような入出力ユニットを含み、それらは入出力コントローラ3020を介してホストコントローラ3010に接続されている。コンピュータはまた、ROM3030及びキーボード3042のようなレガシの入出力ユニットを含み、それらは入出力チップ3040を介して入出力コントローラ3020に接続されている。
CPU3012は、ROM3030及びRAM3014内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。GPU3016は、RAM3014内に提供されるフレームバッファ等又はそれ自体の中に、CPU3012によって生成されるイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス3018上に表示されるようにする。
The
通信インタフェース3022は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ3024は、コンピュータ3000内のCPU3012によって使用されるプログラム及びデータを格納する。DVD-ROMドライブ3026は、プログラム又はデータをDVD-ROM3001から読み取り、ハードディスクドライブ3024にRAM3014を介してプログラム又はデータを提供する。ICカードドライブは、プログラム及びデータをICカードから読み取り、及び/又はプログラム及びデータをICカードに書き込む。
ROM3030はその中に、アクティブ化時にコンピュータ3000によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ3000のハードウエアに依存するプログラムを格納する。入出力チップ3040はまた、様々な入出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入出力コントローラ3020に接続してよい。
プログラムが、DVD-ROM3001又はICカードのようなコンピュータ可読記憶媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体から読み取られ、コンピュータ可読記憶媒体の例でもあるハードディスクドライブ3024、RAM3014、又はROM3030にインストールされ、CPU3012によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ3000に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウエアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ3000の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
A program is provided by a computer-readable storage medium such as a DVD-
例えば、通信がコンピュータ3000及び外部デバイス間で実行される場合、CPU3012は、RAM3014にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース3022に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース3022は、CPU3012の制御の下、RAM3014、ハードディスクドライブ3024、DVD-ROM3001、又はICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、又はネットワークから受信した受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ領域等に書き込む。
For example, when communication is performed between the
また、CPU3012は、ハードディスクドライブ3024、DVD-ROMドライブ3026(DVD-ROM3001)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM3014に読み取られるようにし、RAM3014上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU3012は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックしてよい。
In addition, the
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU3012は、RAM3014から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプのオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM3014に対しライトバックする。また、CPU3012は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU3012は、当該複数のエントリの中から、第1の属性の属性値が指定されている条件に一致するエントリを検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
Various types of information, such as various types of programs, data, tables, and databases, may be stored on recording media and subjected to information processing.
上で説明したプログラム又はソフトウエアモジュールは、コンピュータ3000上又はコンピュータ3000近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能であり、それにより、上記のプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ3000に提供する。
The programs or software modules described above may be stored in a computer readable storage medium on or near
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It is obvious to those skilled in the art that various modifications and improvements can be made to the above embodiments. In addition, matters described with respect to a specific embodiment can be applied to other embodiments as long as they are not technically inconsistent. It is clear from the description of the scope of claims that forms with such modifications or improvements can also be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 The execution order of each process such as actions, procedures, steps, and stages in the devices, systems, programs, and methods shown in the claims, the specification, and the drawings is particularly "before", "before etc., and it should be noted that they can be implemented in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the specification, and the drawings, even if the description is made using "first," "next," etc. for the sake of convenience, it means that it is essential to carry out in this order. not a thing
本願明細書には、例えば、下記の事項が開示されている。
[項目A-1]
第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知部と、
上記検知部が検知した上記呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定部と、
上記判定部が、上記呼の上記オペレータ端末への転送が不可能であると判定した場合に、上記第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、上記呼を発呼したユーザ端末に送信するメッセージ送信部と、
を備える、情報処理装置。
[項目A-2]
(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納する格納部を参照して、上記第1電話番号に対応付けられた上記第1URLを取得する第1URL取得部をさらに備える、
項目A-1に記載の情報処理装置。
[項目A-3]
上記格納部は、
1以上の電話番号のそれぞれと、1以上の商品又はサービスのそれぞれを識別するための用件識別情報とを対応付けて格納する用件格納部と、
1以上の用件識別情報のそれぞれと、1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納するURL格納部と、
を有し、
上記第1URL取得部は、
上記用件格納部を参照して、上記第1電話番号に対応付けられた上記第1商品又は上記第1サービスの用件識別情報を抽出する用件抽出部と、
上記URL格納部を参照して、上記用件抽出部が抽出した用件識別情報に基づいて上記第1URLを抽出するULR抽出部と、
を有する、
項目A-2に記載の情報処理装置。
[項目A-4]
上記格納部は、(i)1以上の電話番号のそれぞれと、(ii)1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLと、(iii)各電話番号と各URLとの対応関係の有効期間とを対応付けて格納し、
上記メッセージ送信部は、上記検知部が上記呼を検知した時刻が上記有効期間の期間内に含まれる場合に、上記第1メッセージを上記ユーザ端末に送信する、
項目A-2又は項目A-3に記載の情報処理装置。
[項目A-5]
上記判定部が、上記呼の上記オペレータ端末への転送が不可能であると判定した場合に、自動的に応答する自動応答部と、
上記第1電話番号に対応付けられた1以上の商品又はサービスの中から、上記第1商品又は上記第1サービスを特定する用件特定部と、
を備え、
上記自動応答部は、
上記ユーザ端末を利用するユーザの用件を問い合わせるための案内を出力する案内出力部と、
上記ユーザ端末から、上記案内に対する回答を取得する回答取得部と、
を有し、
上記用件特定部は、上記回答取得部が取得した回答に基づいて、上記第1商品又は上記第1サービスを特定する、
項目A-1に記載の情報処理装置。
[項目A-6]
上記第1メッセージは、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)又はEMS(Enhanced Message Service)に基づくメッセージであり、
上記情報処理装置は、
上記第1メッセージが上記ユーザ端末に到達したか否かを確認する到達確認部と、
上記到達確認部が、上記第1メッセージの上記ユーザ端末への到達を確認した場合に、上記呼を切断する切断部と、
をさらに備える、
項目A-1から項目A-5までの何れか一項に記載の情報処理装置。
[項目A-7]
上記ユーザ端末を利用するユーザが上記第1メッセージを認証するための認証情報を決定する認証情報決定部をさらに備え、
上記メッセージ送信部は、上記認証情報決定部が決定した上記認証情報をさらに含む上記第1メッセージを、上記ユーザ端末に送信する、
項目A-1から項目A-6までの何れか一項に記載の情報処理装置。
[項目A-8]
上記メッセージ送信部は、
上記第1メッセージが送信された後、上記第1商品又は上記第1サービスの提供能力又は仕様に変更が生じた場合に、
上記第1メッセージにより通知されたULRへのアクセスを促すための第2メッセージを送信する、
項目A-1から項目A-7までの何れか一項に記載の情報処理装置。
[項目A-9]
上記第1商品又は上記第1サービスに関連する第2商品又は第2サービスに関するWebページのURLである第2URLを取得する第2URL取得部をさらに備え、
上記メッセージ送信部は、上記第2URLをさらに含む上記第1メッセージを、上記ユーザ端末に送信する、
項目A-1から項目A-8までの何れか一項に記載の情報処理装置。
[項目A-10]
上記検知部が検知した上記呼のオペレータ端末への転送を制御する転送制御部をさらに備え、
上記転送制御部は、上記ユーザ端末の過去の待機時間の累積値に基づいて、上記呼が上記オペレータ端末に転送される順序を決定する、
項目A-1から項目A-9までの何れか一項に記載の情報処理装置。
[項目A-11]
コンピュータを、項目A-1から項目A-10までの何れか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
[項目A-12]
第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知段階と、
上記検知段階において検知された上記呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定段階と、
上記判定段階において、上記呼の上記オペレータ端末への転送が不可能であると判定された場合に、上記第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、上記呼を発呼したユーザ端末に送信するメッセージ送信段階と、
を有する、情報処理方法。
[項目B-1]
第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知部と、
上記検知部が検知した上記呼のオペレータ端末への転送を制御する転送制御部と、
を備え、
上記転送制御部は、上記呼を発呼したユーザ端末の過去の待機時間の累積値に基づいて、上記呼が上記オペレータ端末に転送される順序を決定する、
転送制御装置。
[項目B-2]
上記転送制御部は、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の過去の待機時間の累積値が大きいほど、上記呼が上記オペレータ端末に転送される順序が小さくなるように、上記順序を決定する、
項目B-1に記載の転送制御装置。
[項目B-3]
上記転送制御部は、
1以上の待機呼のそれぞれについて、上記オペレータ端末に転送される順序を管理する待機呼管理部と、
上記待機呼管理部が管理する上記順序に従って、上記1以上の待機呼を上記オペレータ端末に転送する転送部と、
を有する、
項目B-1又は項目B-2に記載の転送制御装置。
[項目B-4]
上記待機呼管理部は、
上記1以上の待機呼のそれぞれについて、待機時間を測定する待機時間測定部と、
上記1以上の待機呼のそれぞれについて、上記順序と、各待機呼を識別するための電話番号と、上記測定部が測定した上記待機時間とを対応付けて格納する待機状況格納部と、
1以上のユーザ端末のそれぞれについて、各ユーザ端末に割り当てられた電話番号と、過去の待機時間の累積値とを対応付けて格納する待機実績格納部を参照して、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の過去の待機時間の累積値を抽出する待機実績抽出部と、
上記待機実績抽出部が抽出した上記累積値に基づいて、上記順序を調整する調整部と、
を含む、
項目B-3に記載の転送装置。
[項目B-5]
上記調整部は、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の順序が、上記1以上の待機呼のうち、上記待機実績抽出部が抽出した上記累積値よりも上記待機時間が小さい、少なくとも1つの待機呼の順序よりも小さくなるように、上記順序を調整する、
項目B-4に記載の転送装置。
[項目B-6]
上記調整部は、(i)上記待機実績抽出部が抽出した上記累積値と、(ii)上記1以上の待機呼の個数、上記1以上の待機呼のそれぞれの待機時間の現在値又は推定値、及び、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の待機時間の推定値の少なくとも1つと基づいて、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の順序を決定する、
項目B-4又は項目B-5に記載の転送装置。
[項目B-7]
上記待機呼管理部は、上記1以上の待機呼のそれぞれについて、上記調整部が順序を調整した回数を計測する調整回数計測部をさらに有し、
上記調整部は、上記1以上の待機呼のうち、上記調整回数計測部が計測した上記回数が予め定められた第1条件を満足する待機呼の順序が変わらないように、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の順序を決定する、
項目B-4から項目B-6までの何れか一項に記載の転送装置。
[項目B-8]
上記調整部は、上記1以上の待機呼のうち、(i)上記第1条件を満足し、且つ、(ii)待機時間が予め定められた第2条件を満足する待機呼の順序が変わらないように、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の順序を決定する、
項目B-7に記載の転送装置。
[項目B-9]
上記呼を発呼した上記ユーザ端末を利用するユーザの用件を特定する用件特定部をさらに備え、
上記待機実績格納部は、上記1以上のユーザ端末のそれぞれについて、各ユーザ端末に割り当てられた電話番号と、用件ごとの過去の待機時間の累積値とを対応付けて格納し、
上記待機実績抽出部は、上記待機実績格納部を参照して、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の過去の待機時間の累積値のうち、上記用件特定部が特定した上記用件と対応付けられた累積値を抽出し、
上記調整部は、上記待機実績抽出部が抽出した上記用件と対応付けられた上記累積値に基づいて、上記順序を調整する、
項目B-4から項目B-8までの何れか一項に記載の転送装置。
[項目B-10]
1以上のユーザのそれぞれについて、電子的価値の残高を管理する残高管理部をさらに備え、
上記調整部は、
上記残高管理部が、上記呼を発呼した上記ユーザ端末から、上記電子的価値の少なくとも一部を利用して上記順序を繰り上げるための要求を受け付けた場合に、
(i)上記待機実績抽出部が抽出した上記累積値と、(ii)上記要求により示される上記電子的価値の額と基づいて、上記呼を発呼した上記ユーザ端末の順序を決定する、
項目B-4から項目B-9までの何れか一項に記載の転送装置。
[項目B-11]
コンピュータを、項目B-1から項目B-10までの何れか一項に記載の転送装置として機能させるためのプログラム。
[項目B-12]
第1電話番号を宛先とする呼を検知する検知段階と、
上記検知段階において検知された上記呼のオペレータ端末への転送を制御する転送制御段階と、
を有し、
上記転送制御段階は、上記呼を発呼したユーザ端末の過去の待機時間の累積値に基づいて、上記呼が上記オペレータ端末に転送される順序を決定する段階を含む、
転送制御方法。
The specification of the present application discloses, for example, the following matters.
[Item A-1]
a detection unit that detects a call addressed to the first telephone number;
a determination unit that determines whether the call detected by the detection unit can be transferred to an operator terminal;
When the determining unit determines that the call cannot be transferred to the operator terminal, the first telephone number is the URL of the web page related to the first product or first service associated with the first telephone number. a message transmitting unit that transmits a first message including one URL to the user terminal that originated the call;
An information processing device.
[Item A-2]
(i) each of the one or more telephone numbers and (ii) the URL of the web page relating to one or more products or services are referenced and stored in association with the first telephone number; Further comprising a first URL acquisition unit that acquires the first URL,
The information processing device according to item A-1.
[Item A-3]
The storage unit is
a message storage unit that stores each of the one or more telephone numbers and the message identification information for identifying each of the one or more products or services in association with each other;
a URL storage unit that associates and stores each of the one or more item identification information with the URL of the web page related to one or more products or services;
has
The first URL acquisition unit is
a matter extracting unit that refers to the matter storage unit and extracts matter identification information of the first product or the first service associated with the first telephone number;
a URL extraction unit that refers to the URL storage unit and extracts the first URL based on the matter identification information extracted by the matter extraction unit;
having
The information processing device according to item A-2.
[Item A-4]
The storage unit stores (i) each of one or more telephone numbers, (ii) one or more URLs of web pages related to products or services, and (iii) validity period of correspondence between each telephone number and each URL. and store the
The message transmission unit transmits the first message to the user terminal when the time at which the detection unit detects the call is included in the valid period.
The information processing device according to item A-2 or item A-3.
[Item A-5]
an automatic response unit that automatically responds when the determination unit determines that the call cannot be transferred to the operator terminal;
a matter identifying unit that identifies the first product or first service from among one or more products or services associated with the first telephone number;
with
The above automatic response part is
a guidance output unit that outputs guidance for inquiring about matters of the user using the user terminal;
an answer acquisition unit that acquires an answer to the guidance from the user terminal;
has
The matter specifying unit specifies the first product or the first service based on the answer acquired by the answer acquiring unit;
The information processing device according to item A-1.
[Item A-6]
The first message is a message based on SMS (Short Message Service), MMS (Multimedia Messaging Service) or EMS (Enhanced Message Service),
The information processing device is
an arrival confirmation unit that confirms whether or not the first message has reached the user terminal;
a disconnection unit that disconnects the call when the arrival confirmation unit confirms that the first message has arrived at the user terminal;
further comprising
The information processing apparatus according to any one of items A-1 to A-5.
[Item A-7]
further comprising an authentication information determining unit that determines authentication information for a user using the user terminal to authenticate the first message;
wherein the message transmission unit transmits the first message further including the authentication information determined by the authentication information determination unit to the user terminal;
The information processing apparatus according to any one of items A-1 to A-6.
[Item A-8]
The above message sending unit
If there is a change in the ability or specification of the first product or the first service after the first message is sent,
Sending a second message to prompt access to the ULR notified by the first message;
The information processing apparatus according to any one of items A-1 to A-7.
[Item A-9]
further comprising a second URL acquisition unit that acquires a second URL that is a URL of a web page relating to a second product or second service related to the first product or first service;
wherein the message transmission unit transmits the first message further including the second URL to the user terminal;
The information processing apparatus according to any one of items A-1 to A-8.
[Item A-10]
further comprising a transfer control unit for controlling transfer of the call detected by the detection unit to an operator terminal;
The transfer control unit determines the order in which the call is transferred to the operator terminal based on the cumulative value of past waiting times of the user terminal.
The information processing apparatus according to any one of items A-1 to A-9.
[Item A-11]
A program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of items A-1 to A-10.
[Item A-12]
a detection step of detecting a call destined for the first telephone number;
a determination step of determining whether the call detected in the detection step can be transferred to an operator terminal;
URL of a web page relating to the first product or first service associated with the first telephone number when it is determined in the determination step that the call cannot be transferred to the operator terminal; a message sending step of sending a first message including a first URL to the user terminal originating the call;
An information processing method comprising:
[Item B-1]
a detection unit that detects a call addressed to the first telephone number;
a transfer control unit for controlling transfer of the call detected by the detection unit to an operator terminal;
with
The transfer control unit determines the order in which the call is transferred to the operator terminal based on the cumulative value of past waiting times of the user terminal that originated the call.
Transfer controller.
[Item B-2]
The transfer control unit determines the order such that the order in which the call is transferred to the operator terminal decreases as the cumulative value of past waiting times of the user terminal that originated the call increases.
The transfer control device according to item B-1.
[Item B-3]
The transfer control unit is
a waiting call management unit that manages the order in which each of the one or more waiting calls is transferred to the operator terminal;
a transfer unit that transfers the one or more waiting calls to the operator terminal according to the order managed by the waiting call management unit;
having
The transfer control device according to item B-1 or item B-2.
[Item B-4]
The above waiting call management unit
a waiting time measurement unit that measures a waiting time for each of the one or more waiting calls;
a waiting status storage unit for storing the order, the telephone number for identifying each waiting call, and the waiting time measured by the measuring unit in association with each other for each of the one or more waiting calls;
For each of the one or more user terminals, referring to the standby record storage unit that stores the telephone number assigned to each user terminal and the cumulative value of the past standby time in association with each other, the above-mentioned call originating user is referred to. a standby record extraction unit that extracts the cumulative value of the past standby time of the user terminal;
an adjustment unit that adjusts the order based on the cumulative value extracted by the standby performance extraction unit;
including,
The transfer device according to item B-3.
[Item B-5]
The adjusting unit selects at least one of the one or more waiting calls in which the order of the user terminal originating the call is smaller than the cumulative value extracted by the waiting performance extracting unit. adjusting the order so that it is less than the call order;
The transfer device according to item B-4.
[Item B-6]
(i) the cumulative value extracted by the waiting performance extracting unit; (ii) the number of the one or more waiting calls; and determining the order of the user terminals that originated the call based on at least one of an estimated waiting time of the user terminals that originated the call.
The transfer device according to item B-4 or item B-5.
[Item B-7]
The waiting call management unit further has an adjustment count measurement unit that measures the number of times the adjustment unit adjusts the order for each of the one or more waiting calls,
The adjusting unit makes the calls so that the order of waiting calls satisfying a predetermined first condition for the number of times measured by the adjustment number measuring unit among the one or more waiting calls does not change. determine the order of the user terminals that
The transfer device according to any one of items B-4 to B-6.
[Item B-8]
The adjusting unit, among the one or more waiting calls, does not change the order of the waiting calls that (i) satisfy the first condition and (ii) satisfy the second condition in which the waiting time is predetermined. to determine the order of the user terminals that originated the call,
The transfer device according to item B-7.
[Item B-9]
further comprising a matter identifying unit that identifies a matter of the user who uses the user terminal that originated the call;
The standby record storage unit stores, for each of the one or more user terminals, a telephone number assigned to each user terminal and an accumulated value of past standby times for each task in association with each other, and
The waiting record extracting unit refers to the waiting record storing unit, and corresponds to the task specified by the task specifying unit, among the cumulative value of the past waiting time of the user terminal that originated the call. Extract the cumulative value attached,
The adjustment unit adjusts the order based on the cumulative value associated with the task extracted by the standby performance extraction unit.
The transfer device according to any one of items B-4 to B-8.
[Item B-10]
further comprising a balance management unit that manages the balance of the electronic value for each of the one or more users,
The above adjustment unit
When the balance management unit receives a request to move up the order by using at least part of the electronic value from the user terminal that originated the call,
(i) determining the order of the user terminals that made the call based on the cumulative value extracted by the waiting performance extracting unit and (ii) the amount of the electronic value indicated by the request;
The transfer device according to any one of items B-4 to B-9.
[Item B-11]
A program for causing a computer to function as the transfer device according to any one of items B-1 to B-10.
[Item B-12]
a detection step of detecting a call destined for the first telephone number;
a transfer control stage for controlling transfer of said call detected in said detection stage to an operator terminal;
has
The transfer control step includes determining the order in which the call is transferred to the operator terminal based on the accumulated past waiting time of the user terminal originating the call.
Transfer control method.
12 公衆電話網、14 通信ネットワーク、20 顧客、32 オペレータ、36 スーパーバイザー、100 取引支援システム、102 ユーザ端末、104 テレビ、110 コールセンタ、120 呼制御システム、122 内線電話網、132 オペレータ端末、140 Webサーバ、160 放送設備、220 ネットワークスイッチ、232 PBX、233 着信割振部、234 制御サーバ、236 顧客関係管理部、238 情報端末、242 通信部、244 通話録音部、246 通話情報管理部、248 格納部、310 CTI制御部、320 呼制御部、330 自動応答部、332 案内出力部、334 回答取得部、340 メッセージ管理部、350 残高管理部、410 検知部、420 用件特定部、430 転送制御部、432 判定部、434 待機呼管理部、436 転送部、438 切断部、510 第1URL取得部、512 用件抽出部、514 URL抽出部、520 格納部、522 用件格納部、524 URL格納部、530 認証情報決定部、540 第2URL取得部、552 メッセージ送信部、554 到達確認部、620 データテーブル、622 電話番号、624 用件番号、626 有効期間、628 商品等ID、640 データテーブル、642 商品等ID、644 URL、700 データテーブル、712 電話番号、714 用件番号、716 有効期間、718 商品等ID、720 URL、812 待機時間測定部、814 待機状況格納部、816 待機実績格納部、822 待機実績抽出部、824 調整部、826 調整回数計測部、900 データテーブル、912 用件番号、914 順序、916 電話番号、918 待機時間、920 調整回数、922 商品等ID、1000 データテーブル、1012 電話番号、1014 商品等ID、1016 累積待機時間、3000 コンピュータ、3001 DVD-ROM、3010 ホストコントローラ、3012 CPU、3014 RAM、3016 GPU、3018 ディスプレイデバイス、3020 入出力コントローラ、3022 通信インタフェース、3024 ハードディスクドライブ、3026 DVD-ROMドライブ、3030 ROM、3040 入出力チップ、3042 キーボード
12 public telephone network, 14 communication network, 20 customer, 32 operator, 36 supervisor, 100 transaction support system, 102 user terminal, 104 television, 110 call center, 120 call control system, 122 extension telephone network, 132 operator terminal, 140
Claims (12)
前記検知部が検知した前記呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定部と、
前記判定部が、前記呼の前記オペレータ端末への転送が不可能であると判定した場合に、前記第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、前記呼を発呼したユーザ端末に送信するメッセージ送信部と、
を備える、情報処理装置。 a detection unit that detects a call addressed to the first telephone number;
a determination unit that determines whether the call detected by the detection unit can be transferred to an operator terminal;
When the determining unit determines that the call cannot be transferred to the operator terminal, the first telephone number is the URL of the web page related to the first product or first service associated with the first telephone number. a message sending unit that sends a first message including one URL to the user terminal that originated the call;
An information processing device.
請求項1に記載の情報処理装置。 (i) Each of the one or more telephone numbers and (ii) the URL of the web page relating to the one or more products or services are referenced and stored in correspondence with the first telephone number. Further comprising a first URL acquisition unit that acquires the first URL,
The information processing device according to claim 1 .
1以上の電話番号のそれぞれと、1以上の商品又はサービスのそれぞれを識別するための用件識別情報とを対応付けて格納する用件格納部と、
1以上の用件識別情報のそれぞれと、1以上の商品又はサービスに関するWebページのURLとを対応付けて格納するURL格納部と、
を有し、
前記第1URL取得部は、
前記用件格納部を参照して、前記第1電話番号に対応付けられた前記第1商品又は前記第1サービスの用件識別情報を抽出する用件抽出部と、
前記URL格納部を参照して、前記用件抽出部が抽出した用件識別情報に基づいて前記第1URLを抽出するULR抽出部と、
を有する、
請求項2に記載の情報処理装置。 The storage unit is
a message storage unit that stores each of the one or more telephone numbers and the message identification information for identifying each of the one or more products or services in association with each other;
a URL storage unit that associates and stores each of the one or more item identification information with the URL of the web page related to one or more products or services;
has
The first URL acquisition unit,
a matter extraction unit that refers to the matter storage unit and extracts matter identification information of the first product or the first service associated with the first telephone number;
a URL extraction unit that refers to the URL storage unit and extracts the first URL based on the matter identification information extracted by the matter extraction unit;
having
The information processing apparatus according to claim 2.
前記メッセージ送信部は、前記検知部が前記呼を検知した時刻が前記有効期間の期間内に含まれる場合に、前記第1メッセージを前記ユーザ端末に送信する、
請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。 The storage unit stores (i) each of one or more telephone numbers, (ii) one or more URLs of web pages relating to products or services, and (iii) a validity period of correspondence between each telephone number and each URL. and store the
The message transmission unit transmits the first message to the user terminal when the time at which the detection unit detects the call is included in the validity period.
The information processing apparatus according to claim 2 or 3.
前記第1電話番号に対応付けられた1以上の商品又はサービスの中から、前記第1商品又は前記第1サービスを特定する用件特定部と、
を備え、
前記自動応答部は、
前記ユーザ端末を利用するユーザの用件を問い合わせるための案内を出力する案内出力部と、
前記ユーザ端末から、前記案内に対する回答を取得する回答取得部と、
を有し、
前記用件特定部は、前記回答取得部が取得した回答に基づいて、前記第1商品又は前記第1サービスを特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 an automatic response unit that automatically responds when the determination unit determines that the call cannot be transferred to the operator terminal;
a matter identifying unit that identifies the first product or the first service from among one or more products or services associated with the first telephone number;
with
The automatic response unit
a guidance output unit for outputting guidance for inquiring about matters of the user using the user terminal;
an answer acquisition unit that acquires an answer to the guidance from the user terminal;
has
The matter specifying unit specifies the first product or the first service based on the answer acquired by the answer acquiring unit;
The information processing device according to claim 1 .
前記情報処理装置は、
前記第1メッセージが前記ユーザ端末に到達したか否かを確認する到達確認部と、
前記到達確認部が、前記第1メッセージの前記ユーザ端末への到達を確認した場合に、前記呼を切断する切断部と、
をさらに備える、
請求項1から請求項5までの何れか一項に記載の情報処理装置。 The first message is a message based on SMS (Short Message Service), MMS (Multimedia Messaging Service) or EMS (Enhanced Message Service),
The information processing device is
an arrival confirmation unit that confirms whether or not the first message has arrived at the user terminal;
a disconnection unit that disconnects the call when the arrival confirmation unit confirms that the first message has arrived at the user terminal;
further comprising
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記メッセージ送信部は、前記認証情報決定部が決定した前記認証情報をさらに含む前記第1メッセージを、前記ユーザ端末に送信する、
請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の情報処理装置。 further comprising an authentication information determining unit that determines authentication information for a user using the user terminal to authenticate the first message;
wherein the message transmission unit transmits the first message further including the authentication information determined by the authentication information determination unit to the user terminal;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記第1メッセージが送信された後、前記第1商品又は前記第1サービスの提供能力又は仕様に変更が生じた場合に、
前記第1メッセージにより通知されたULRへのアクセスを促すための第2メッセージを送信する、
請求項1から請求項7までの何れか一項に記載の情報処理装置。 The message sending unit
If there is a change in the provision capability or specification of the first product or the first service after the first message is sent,
Sending a second message to prompt access to the ULR notified by the first message;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記メッセージ送信部は、前記第2URLをさらに含む前記第1メッセージを、前記ユーザ端末に送信する、
請求項1から請求項8までの何れか一項に記載の情報処理装置。 further comprising a second URL acquisition unit that acquires a second URL, which is a URL of a web page related to a second product or second service related to the first product or first service,
wherein the message transmission unit transmits the first message further including the second URL to the user terminal;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記転送制御部は、前記ユーザ端末の過去の待機時間の累積値に基づいて、前記呼が前記オペレータ端末に転送される順序を決定する、
請求項1から請求項9までの何れか一項に記載の情報処理装置。 Further comprising a transfer control unit for controlling transfer of the call detected by the detection unit to an operator terminal,
The transfer control unit determines an order in which the call is transferred to the operator terminal based on an accumulated value of past waiting times of the user terminal.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
前記検知段階において検知された前記呼のオペレータ端末への転送の可否を判定する判定段階と、
前記判定段階において、前記呼の前記オペレータ端末への転送が不可能であると判定された場合に、前記第1電話番号に対応付けられた第1商品又は第1サービスに関するWebページのURLである第1URLを含む第1メッセージを、前記呼を発呼したユーザ端末に送信するメッセージ送信段階と、
を有する、情報処理方法。 a detection step of detecting a call destined for the first telephone number;
a determination step of determining whether or not to transfer the call detected in the detection step to an operator terminal;
URL of a web page relating to the first product or first service associated with the first telephone number when it is determined in the determination step that the call cannot be transferred to the operator terminal; a message sending step of sending a first message including a first URL to the user terminal originating the call;
An information processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039708A JP2022139366A (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Information processing device, information processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039708A JP2022139366A (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Information processing device, information processing method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139366A true JP2022139366A (en) | 2022-09-26 |
Family
ID=83399750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021039708A Pending JP2022139366A (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Information processing device, information processing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022139366A (en) |
-
2021
- 2021-03-11 JP JP2021039708A patent/JP2022139366A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6404860B1 (en) | System and method for internet call management with text-to-speech messaging | |
US8077849B2 (en) | Systems and methods to block communication calls | |
US6798877B2 (en) | Enhanced end user automatic call distributor control | |
US8681778B2 (en) | Systems and methods to manage privilege to speak | |
US9197479B2 (en) | Systems and methods to manage a queue of people requesting real time communication connections | |
US20070165608A1 (en) | Systems and Methods to Prioritize a Queue | |
US20070189520A1 (en) | Systems and Methods to Facilitate Transition from Communication to Commerce | |
CN105554324B (en) | Support the cell phone system that audio call is converted into data session | |
US20090022301A1 (en) | Mobile services | |
KR100982691B1 (en) | User call connecting method using the user identification and telephony system thereof | |
US9055149B2 (en) | Managing, directing, and queuing communication events using image technology | |
US6813349B2 (en) | Communication of user data to an automatic call distributor agent | |
US6801620B2 (en) | Enhanced agent automatic call distribution control | |
CN111010527B (en) | Method and related device for establishing video call through short message link | |
US20200067993A1 (en) | Methods and system for placing a video call over a communication network | |
CN113159533A (en) | Customer service representative pushing method, device, equipment and medium | |
JP2022139366A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2007251763A (en) | Call center system, and communication request processing method | |
JP2022140109A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2002237905A (en) | Communication system, communication method, customer support implementation method, information-providing method, advertisement-providing method and information registration method | |
KR101013284B1 (en) | System and method for providing video ars service | |
KR20090099924A (en) | Method and unit for interactive multimedia response to multiple call distribution | |
KR20060068189A (en) | Method for ordering goods on mobile communication terminal and the mobile communication terminal | |
KR102427718B1 (en) | A customer consultation system and method through two-way screen sharing | |
JP2004015470A (en) | Transaction intermediation system, transaction intermediation server, transaction intermediation method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |