JP2022139075A - Drive circuit of double lock motor - Google Patents

Drive circuit of double lock motor Download PDF

Info

Publication number
JP2022139075A
JP2022139075A JP2021039303A JP2021039303A JP2022139075A JP 2022139075 A JP2022139075 A JP 2022139075A JP 2021039303 A JP2021039303 A JP 2021039303A JP 2021039303 A JP2021039303 A JP 2021039303A JP 2022139075 A JP2022139075 A JP 2022139075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
motor
lock motor
circuit
double lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021039303A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
克 小笠原
Masaru Ogasawara
興一 渡邉
Koichi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Denso Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Electronics Corp filed Critical Denso Electronics Corp
Priority to JP2021039303A priority Critical patent/JP2022139075A/en
Publication of JP2022139075A publication Critical patent/JP2022139075A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

To provide a drive circuit of a double lock motor capable of extending long life of a brush motor.SOLUTION: A drive circuit of a double lock motor consists of a H-bridge circuit consisting of a first half-bridge circuit 15 and a second half-bridge circuit 16 and a relay circuit 20. By using the relay circuit 20 in this way, it becomes possible to suppress occurrences of leakage current and to suppress a flow of minute currents to a door lock motor M1 or a double lock motor M2 while they are stopped. Therefore, it becomes possible to suppress wear of the brush contacts of the brush motor constituting the door lock motor M1 and the double lock motor M2, suppress occurrences of contact point failures, and extend the life of the brush motors.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、二重にドアの施開錠を行うための2つのモーターの駆動を制御するダブルロックモーター駆動回路に関するものである。 The present invention relates to a double lock motor drive circuit for controlling the driving of two motors for double locking and unlocking of doors.

従来より、2つのモーターの駆動を3つのハーフブリッジ回路を備えた駆動回路で制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この駆動回路は、図3に示す回路構成とされる。すなわち、上アームのスイッチJSW1、JSW2、JSW5と下アームのスイッチJSW3、JSW4、JSW6を1つずつ直列接続したハーフブリッジ回路J1~J3を3つ並列接続した構成とされる。3つのうちの2つのハーフブリッジ回路J1、J2における上アームと下アームの中間電位点の間に一方のモーターJM1が接続され、残りの1つを含む3つのうちの2つのハーフブリッジ回路J2、J3における上アームと下アームの中間電位点の間に他方のモーターJM2が接続される。そして、各ハーフブリッジ回路J1~J3の上アームのスイッチJSW1~JSW3が電源J4のハイサイド側に接続され、下アームのスイッチJSW4~JSW6が電源J4のローサイド側や接地電位点に接続された回路構成とされる。 Conventionally, it has been proposed to control the driving of two motors by a driving circuit having three half-bridge circuits (see, for example, Patent Document 1). This drive circuit has the circuit configuration shown in FIG. That is, three half-bridge circuits J1 to J3 are connected in parallel, each of which includes upper arm switches JSW1, JSW2, and JSW5 and lower arm switches JSW3, JSW4, and JSW6. One motor JM1 is connected between the intermediate potential points of the upper arm and the lower arm in two of the three half-bridge circuits J1 and J2, and two of the three half-bridge circuits J2 including the remaining one; The other motor JM2 is connected between the intermediate potential point of the upper arm and the lower arm in J3. The upper arm switches JSW1 to JSW3 of the half bridge circuits J1 to J3 are connected to the high side of the power source J4, and the lower arm switches JSW4 to JSW6 are connected to the low side of the power source J4 and the ground potential point. It is configured.

特開平10-313533号公報JP-A-10-313533

上記した駆動回路では、上アームおよび下アームのスイッチJSW1~JSW6として半導体スイッチング素子、例えばMOSFETを用いている。このため、スイッチJSW1~JSW6がオフ状態であっても、電圧が印加された瞬間にモーターJM1、JM2に微小電流が流れる。例えば、スイッチJSW2、JSW3をオンさせ、他のスイッチJSW1、JSW4~JSW6をオフ状態としてモーターJM1を作動させる場合、スイッチJSW2から2つのモーターJM1、JM2に同じ電圧が与えられる。このとき、スイッチJSW6のリーク電流によってモーターJM2にも微小電流が流れる。 In the drive circuit described above, semiconductor switching elements such as MOSFETs are used as the switches JSW1 to JSW6 of the upper and lower arms. Therefore, even if the switches JSW1 to JSW6 are in the OFF state, minute currents flow through the motors JM1 and JM2 at the moment the voltage is applied. For example, when the switches JSW2 and JSW3 are turned on and the other switches JSW1 and JSW4 to JSW6 are turned off to operate the motor JM1, the same voltage is applied to the two motors JM1 and JM2 from the switch JSW2. At this time, a minute current also flows through the motor JM2 due to the leakage current of the switch JSW6.

一般に、車載モーター等ではブラシモーターが用いられる。ブラシモーターでは、作動時にブラシ接点が摩耗するという課題がある。このため、上記のように、モーターJM2を作動させようとしていない状況なのにモーターJM2に微小電流が流れると、ブラシ接点が摩耗していき、接点不良が発生してモーターJM2が作動しなくなることが懸念される。 In general, a brush motor is used in an in-vehicle motor or the like. A problem with brush motors is that the brush contacts wear during operation. For this reason, as described above, if a small amount of current flows through the motor JM2 even though the motor JM2 is not being operated, the brush contacts will wear out, causing a contact failure and causing the motor JM2 to stop operating. be done.

本発明は上記点に鑑みて、ブラシモーターの長寿命化が図れるダブルロックモーター駆動回路を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a double-lock motor drive circuit capable of extending the life of a brush motor.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、第1モーター(M1)と第2モーター(M2)の駆動に用いられるダブルロックモーター駆動回路であって、半導体スイッチング素子で構成された第1スイッチ(SW1)、第2スイッチ(SW2)、第3スイッチ(SW3)および第4スイッチ(SW4)を備え、直列接続された第1スイッチおよび第3スイッチによる第1ハーフブリッジ回路(15)と直列接続された第2スイッチおよび第4スイッチによる第2ハーフブリッジ回路(16)とが並列接続されたHブリッジ回路を含むブリッジ回路部(10)と、第2モーターの他端に接続される固定接点(21c)と第1可動接点(21a)および第2可動接点(21b)を有するリレースイッチ(21)と、該リレースイッチが第1可動接点と第2可動接点のいずれに接続されるかを制御するコイル(22)と、を有するリレー回路(20)と、を有している。そして、ブリッジ回路は、第1スイッチと第2スイッチのハイサイド側に繋がり電源(2)からの電源供給が行われるハイサイド端子(11)と、第3スイッチと第4スイッチのローサイド側に繋がるローサイド端子(12)と、第1ハーフブリッジ回路における第1スイッチと第3スイッチとの間の中間電位点と繋がる第1出力端子(13)と、第2ハーフブリッジ回路における第2スイッチと第4スイッチとの間の中間電位点と繋がる第2出力端子(14)を有し、第1出力端子に第1モーターの一端が接続されると共に、第2出力端子に第1モーターの他端および第2モーターの一端に接続され、リレー回路は、第1可動接点がハイサイド端子に接続され、第2可動接点がローサイド端子に接続される。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a double lock motor drive circuit used for driving a first motor (M1) and a second motor (M2), which is composed of semiconductor switching elements. A first half-bridge circuit (15) comprising a first switch (SW1), a second switch (SW2), a third switch (SW3) and a fourth switch (SW4), wherein the first and third switches are connected in series. A bridge circuit section (10) including an H bridge circuit in which a second half bridge circuit (16) is connected in parallel with a second switch and a fourth switch connected in series with the second motor, and is connected to the other end of the second motor. A relay switch (21) having a fixed contact (21c), a first movable contact (21a) and a second movable contact (21b), and which of the first movable contact and the second movable contact the relay switch is connected to and a relay circuit (20) having a coil (22) for controlling the The bridge circuit is connected to a high side terminal (11) connected to the high side of the first switch and the second switch and supplied with power from the power supply (2), and connected to the low side of the third switch and the fourth switch. A low side terminal (12), a first output terminal (13) connected to an intermediate potential point between the first switch and the third switch in the first half bridge circuit, and the second switch and the fourth switch in the second half bridge circuit. It has a second output terminal (14) connected to an intermediate potential point between the switch, one end of the first motor is connected to the first output terminal, and the other end of the first motor and the second output terminal are connected to the second output terminal. 2, the relay circuit has a first movable contact connected to the high side terminal and a second movable contact connected to the low side terminal.

このように、第1ハーフブリッジ回路と第2ハーフブリッジ回路の2つによるHブリッジ回路とリレー回路とによってダブルロックモーター駆動回路を構成している。つまり、従来使用していた3つ目のハーフブリッジ回路の1つをメカリレーによって構成されたリレー回路に代えている。このようにリレー回路を用いることで、リーク電流の発生を抑制でき、第1モーターや第2モーターの停止中にこれらに微少電流が流れることを抑制することが可能となる。したがって、第1モーターや第2モーターを構成するブラシモーターのブラシ接点が摩耗することを抑制でき、接点不良の発生を抑制できて、ブラシモーターの長寿命化を図ることが可能となる。 Thus, the H-bridge circuit and the relay circuit composed of the first half-bridge circuit and the second half-bridge circuit constitute a double-lock motor drive circuit. That is, one of the conventionally used third half-bridge circuits is replaced with a relay circuit composed of a mechanical relay. By using the relay circuit in this way, it is possible to suppress the occurrence of leakage current, and to suppress the flow of minute currents to the first and second motors while they are stopped. Therefore, it is possible to suppress wear of the brush contacts of the brush motors constituting the first motor and the second motor, suppress the occurrence of contact failures, and extend the life of the brush motors.

請求項2に記載の発明は、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、第4スイッチおよびリレー回路におけるコイルへの通電を制御する制御部(3)を有している。このように、ダブルロックモーター駆動回路に制御部を含めた構成とすることもできる。この場合、請求項3に記載の発明のように、ブリッジ回路部と制御部を同じ電子制御装置に備えた構成とすることができる。 The invention according to claim 2 has a control section (3) for controlling energization of coils in the first switch, the second switch, the third switch, the fourth switch, and the relay circuit. In this way, the double-lock motor drive circuit can be configured to include the control unit. In this case, as in the third aspect of the invention, the bridge circuit section and the control section can be provided in the same electronic control unit.

なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 It should be noted that the reference numerals in parentheses attached to each component etc. indicate an example of the correspondence relationship between the component etc. and specific components etc. described in the embodiments described later.

本発明の第1実施形態にかかるダブルロックモーター駆動回路の回路構成を示した図である。1 is a diagram showing a circuit configuration of a double lock motor drive circuit according to a first embodiment of the invention; FIG. シングルロック動作の際の電流経路を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing current paths during single lock operation; ダブルロック動作の際の電流経路を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing current paths during double lock operation; ダブルロックリリース動作の際の電流供給を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing current supply during double lock release operation; 全アンロック動作の際の電流供給を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing current supply during a full unlock operation; 従来の駆動回路の回路構成図である。1 is a circuit configuration diagram of a conventional drive circuit; FIG.

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each of the following embodiments, portions that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.

(第1実施形態)
本実施形態にかかるダブルロックモーター駆動回路について説明する。本実施形態のダブルロックモーター駆動回路は、車両に搭載され、車両におけるドアの施開錠(ロック/アンロックとも言う)を行うものとして使用される。一般的には、ドアのロックは一重で良いが、より防犯性を高めるためには二重に行うのが好ましい。ダブルロックモーター駆動回路は、このドアの二重のロックを制御するものである。
(First embodiment)
A double lock motor drive circuit according to this embodiment will be described. The double lock motor drive circuit of the present embodiment is mounted on a vehicle and used for locking and unlocking (also referred to as locking/unlocking) the doors of the vehicle. In general, single locking of the door is sufficient, but double locking is preferable in order to further improve security. The double lock motor drive circuit controls this double lock of the door.

図1は、本実施形態のダブルロックモーター駆動回路の回路構成を示した図である。図1に示すように、ダブルロックモーター駆動回路1は、ブリッジ回路部10とリレー回路20とを有した構成とされている。そして、ダブルロックモーター駆動回路1は、電源2からの電源供給に基づいて、第1モーターに相当するドアロックモーターM1と第2モーターに相当するダブルロックモーターM2の駆動を制御する。ブリッジ回路部10やリレー回路20は制御部3によって制御され、制御部3からの制御信号に基づいてドアロックモーターM1やダブルロックモーターM2が駆動されるようになっている。 FIG. 1 is a diagram showing the circuit configuration of the double lock motor drive circuit of this embodiment. As shown in FIG. 1, the double-lock motor drive circuit 1 is configured to have a bridge circuit section 10 and a relay circuit 20 . Then, the double lock motor drive circuit 1 controls driving of the door lock motor M1 corresponding to the first motor and the double lock motor M2 corresponding to the second motor based on the power supply from the power supply 2 . The bridge circuit section 10 and the relay circuit 20 are controlled by the control section 3, and based on the control signal from the control section 3, the door lock motor M1 and the double lock motor M2 are driven.

ブリッジ回路部10は、電源2のハイサイド側に接続されるハイサイド端子11とローサイド側や接地電位点に接続されるローサイド端子12、ドアロックモーターM1やダブルロックモーターM2に接続される第1出力端子13、第2出力端子14を備える。また、ブリッジ回路部10は、上アームの第1スイッチSW1および第2スイッチSW2と、下アームの第3スイッチSW3および第4スイッチSW4を備えている。 The bridge circuit unit 10 includes a high side terminal 11 connected to the high side of the power supply 2, a low side terminal 12 connected to the low side and the ground potential point, and a first terminal connected to the door lock motor M1 and the double lock motor M2. An output terminal 13 and a second output terminal 14 are provided. The bridge circuit section 10 also includes a first switch SW1 and a second switch SW2 on the upper arm, and a third switch SW3 and a fourth switch SW4 on the lower arm.

第1スイッチSW1と第3スイッチSW3とが直列接続されて第1ハーフブリッジ回路15が構成されていると共に、第2スイッチSW2と第4スイッチSW4とが直列接続されて第2ハーフブリッジ回路16が構成されている。また、第1ハーフブリッジ回路15と第2ハーフブリッジ回路16とが並列接続されることでHブリッジ回路が構成されている。第1スイッチSW1と第2スイッチSW2との間がハイサイド端子11に繋がり、第3スイッチSW3と第4スイッチSW4との間がローサイド端子12に繋がっている。また、第1ハーフブリッジ回路15の中間電位点に第1出力端子13が繋がり、第2ハーフブリッジ回路16の中間電位点に第2出力端子14が繋がっている。そして、ドアロックモーターM1の一端が第1出力端子13に接続され、他端が第2出力端子14に接続されている。さらに、ダブルロックモーターM2の一端が第2出力端子14に接続され、他端がリレー回路20における後述するリレースイッチ21の固定接点21cに接続されている。 A first half bridge circuit 15 is configured by connecting the first switch SW1 and the third switch SW3 in series, and a second half bridge circuit 16 is configured by connecting the second switch SW2 and the fourth switch SW4 in series. It is configured. An H-bridge circuit is configured by connecting the first half-bridge circuit 15 and the second half-bridge circuit 16 in parallel. A high side terminal 11 is connected between the first switch SW1 and the second switch SW2, and a low side terminal 12 is connected between the third switch SW3 and the fourth switch SW4. Also, the first output terminal 13 is connected to the intermediate potential point of the first half bridge circuit 15 , and the second output terminal 14 is connected to the intermediate potential point of the second half bridge circuit 16 . One end of the door lock motor M1 is connected to the first output terminal 13, and the other end is connected to the second output terminal . Further, one end of the double lock motor M2 is connected to the second output terminal 14, and the other end is connected to a fixed contact 21c of a relay switch 21 in the relay circuit 20, which will be described later.

第1スイッチSW1~第4スイッチSW4は、半導体スイッチング素子、ここではMOSFETによって構成されており、ゲート電極へのゲート電圧の印加に基づいてオンオフ動作を行う。第1スイッチSW1~第4スイッチSW4それぞれのゲート電圧については、制御部3が出力する制御信号の1つとして印加されるようになっており、第1スイッチSW1~第4スイッチSW4が独立してオンオフ制御されるようになっている。 The first switch SW1 to the fourth switch SW4 are composed of semiconductor switching elements, here MOSFETs, and perform on/off operations based on the application of gate voltage to the gate electrodes. The gate voltage of each of the first switch SW1 to the fourth switch SW4 is applied as one of the control signals output by the control section 3, and the first switch SW1 to the fourth switch SW4 are independently controlled. It is controlled on/off.

リレー回路20は、メカリレーによって構成され、リレースイッチ21とコイル22を有し、リレースイッチ21の一方の可動接点21aが電源2のハイサイド側に接続され、他方の可動接点21bが電源のローサイド側に接続されている。そして、上記したように、リレースイッチ21の固定接点21cがダブルロックモーターM2の一端に接続される。リレー回路20におけるコイル22への通電のオンオフについても、制御部3が出力する制御信号の1つに基づいて行われるようになっている。例えば、リレースイッチ21は、コイル22の非通電時には可動接点21bに接続され、コイル22の通電時に可動接点21aに接続されるようになっている。なお、可動接点21aが第1可動接点、可動接点21bが第2可動接点に相当する。 The relay circuit 20 is composed of a mechanical relay, and has a relay switch 21 and a coil 22. One movable contact 21a of the relay switch 21 is connected to the high side of the power supply 2, and the other movable contact 21b is connected to the low side of the power supply. It is connected to the. Then, as described above, the fixed contact 21c of the relay switch 21 is connected to one end of the double lock motor M2. The ON/OFF of the energization of the coil 22 in the relay circuit 20 is also performed based on one of the control signals output by the control section 3 . For example, the relay switch 21 is connected to the movable contact 21b when the coil 22 is not energized, and is connected to the movable contact 21a when the coil 22 is energized. The movable contact 21a corresponds to the first movable contact, and the movable contact 21b corresponds to the second movable contact.

ドアロックモーターM1は、ドアの一重目の施開錠を行うためのものである。ドアロックモーターM1は、例えばユーザが図示しないリモートキーを用いて施錠もしくは開錠操作を行った場合に、電源2からの電源供給に基づいて駆動されることで、ドアの図示しない第1の鍵のロックもしくはアンロックを行う。ドアロックモーターM1は、第1の鍵をロックするときには一方向に電流が流されることで正転回転させられ、第1の鍵をアンロックするときには逆方向に電流が流されることで逆転回転させられる。 The door lock motor M1 is for locking and unlocking the first door. The door lock motor M1 is driven based on the power supply from the power supply 2 when, for example, the user performs a locking or unlocking operation using a remote key (not shown), the first key (not shown) of the door is activated. locks or unlocks the When locking the first key, the door lock motor M1 is rotated in the normal direction by passing current in one direction, and when unlocking the first key, the motor M1 rotates in the reverse direction by passing the current in the opposite direction. be done.

ダブルロックモーターM2は、ドアロックモーターM1によるドアの一重目の施開錠に加えて、ドアの二重目の施開錠を行うものであり、防犯性を高めるためのものである。ダブルロックモーターM2は、例えばユーザが図示しないリモートキーを用いて施錠もしくは開錠操作を行った場合に、電源2からの電源供給に基づいて駆動されることで、ドアの図示しない第2の鍵のロックもしくはアンロックを行う。ダブルロックモーターM2は、第2の鍵をロックするときには一方向に電流が流されることで正転回転させられ、第2の鍵をアンロックするときには逆方向に電流が流されることで逆転回転させられる。 The double lock motor M2 locks and unlocks the door a second time in addition to the first locking and unlocking of the door by the door lock motor M1, and is intended to enhance security. The double lock motor M2 is driven based on the power supply from the power supply 2 when, for example, the user performs a locking or unlocking operation using a remote key (not shown), the second lock (not shown) of the door is activated. locks or unlocks the The double lock motor M2 rotates in the forward direction when the second key is locked, and rotates in the reverse direction when the second key is unlocked. be done.

制御部3は、ブリッジ回路部10およびリレー回路20を制御することでドアロックモーターM1およびダブルロックモーターM2の駆動を制御する。制御部3は、例えばCPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えたマイクロコンピュータなどで構成される。ここでは、制御部3およびブリッジ回路部10を別構成として示してあるが、これらを1つの電子制御装置(ECU)、例えばボデーECUなどによって構成することができる。 The control unit 3 controls driving of the door lock motor M1 and the double lock motor M2 by controlling the bridge circuit unit 10 and the relay circuit 20 . The control unit 3 is composed of a microcomputer having, for example, a CPU, ROM, RAM, I/O, and the like. Here, the control unit 3 and the bridge circuit unit 10 are shown as separate configurations, but they can be configured by one electronic control unit (ECU) such as a body ECU.

続いて、このように構成されたダブルロックモーター駆動回路の作動について説明する。 Next, the operation of the double lock motor drive circuit configured in this manner will be described.

(1)停止動作
アイドリング時などには、制御部3からドアロックモーターM1およびダブルロックモーターM2を停止させるための制御信号が出力される。具体的には、制御部3は、ブリッジ回路部10については、第1スイッチSW1をオフ、第2スイッチSW2をオフ、第3スイッチSW3をオン、第4スイッチSW4をオンすべくゲート電圧を制御する。また、制御部3は、リレー回路20については、リレースイッチ21をGND側の可動接点21bに接続すべくコイル22への通電をオフする。
(1) Stopping operation During idling, the control unit 3 outputs a control signal for stopping the door lock motor M1 and the double lock motor M2. Specifically, for the bridge circuit unit 10, the control unit 3 controls the gate voltage to turn off the first switch SW1, turn off the second switch SW2, turn on the third switch SW3, and turn on the fourth switch SW4. do. Further, in the relay circuit 20, the control unit 3 turns off the energization of the coil 22 so as to connect the relay switch 21 to the movable contact 21b on the GND side.

これにより、電源2からドアロックモーターM1およびダブルロックモーターM2への電源供給路が行われず、ドアロックモーターM1およびダブルロックモーターM2の両端がGNDに接続された状態になる。したがって、ドアロックモーターM1およびダブルロックモーターM2の駆動が停止される。 As a result, power is not supplied from the power source 2 to the door lock motor M1 and the double lock motor M2, and both ends of the door lock motor M1 and the double lock motor M2 are connected to GND. Therefore, driving of the door lock motor M1 and the double lock motor M2 is stopped.

(2)ドアロック動作
例えば、ユーザがリモートキーを用いてドアのロック操作を行うと、制御部3からドアのロック動作を行わせるための制御信号が出力される。ここでは、ドアロック動作をシングルロック動作とダブルロック動作の2段階の動作で行っている。シングルロック動作は、ドアロックモーターM1を駆動して一重にドアを施錠する動作である。ダブルロック動作は、ドアロックモーターM1に加えてダブルロックモーターM2を駆動して二重にドアを施錠する動作である。ダブルロック動作については、シングルロック動作に続いて順に行われる作動とされる。
(2) Door lock operation For example, when a user performs a door lock operation using a remote key, the control unit 3 outputs a control signal for performing a door lock operation. Here, the door lock operation is carried out in two steps of single lock operation and double lock operation. The single lock operation is an operation of driving the door lock motor M1 to lock the doors in a single lock. The double lock operation is an operation of locking the door doubly by driving the double lock motor M2 in addition to the door lock motor M1. A double lock operation is an operation that follows a single lock operation in sequence.

(2-1)シングルロック動作
シングルロック動作時には、制御部3は、ブリッジ回路部10については、第1スイッチSW1をオフ、第2スイッチSW2をオン、第3スイッチSW3をオン、第4スイッチSW4をオフすべくゲート電圧を制御する。また、制御部3は、リレー回路20については、リレースイッチ21を電源側の可動接点21aに接続すべくコイル22への通電をオンする。
(2-1) Single Lock Operation During the single lock operation, the control section 3 turns off the first switch SW1, turns on the second switch SW2, turns on the third switch SW3, and turns on the fourth switch SW4 for the bridge circuit section 10. to turn off the gate voltage. Further, in the relay circuit 20, the control unit 3 energizes the coil 22 so as to connect the relay switch 21 to the movable contact 21a on the power supply side.

これにより、図2Aに示すように、電源2からハイサイド端子11→第2スイッチSW2→ドアロックモーターM1→第3スイッチSW3を通じる経路で電流供給が行われ、ドアロックモーターM1が正転回転させられる。また、ダブルロックモーターM2に関しては、両端に電源電圧が印加されることになるため、駆動が停止された状態となる。 As a result, as shown in FIG. 2A, current is supplied from the power supply 2 through the high-side terminal 11→second switch SW2→door lock motor M1→third switch SW3, and the door lock motor M1 rotates forward. Let me. Further, since the power supply voltage is applied to both ends of the double lock motor M2, the drive is stopped.

このようにして、ドアロックモーターM1が駆動され、ダブルロックモーターM2が駆動停止されるため、ドアロックモーターM1の駆動に基づいて第1の鍵が施錠され、ドアを一重で施錠するシングルロック動作が行われる。 In this way, the door lock motor M1 is driven and the double lock motor M2 is stopped, so that the first key is locked based on the drive of the door lock motor M1, and the single lock operation is performed to lock the door with a single lock. is done.

(2-2)ダブルロック動作
ダブルロック動作時には、制御部3は、ブリッジ回路部10については、第1スイッチSW1をオン、第2スイッチSW2をオン、第3スイッチSW3をオフ、第4スイッチSW4をオフすべくゲート電圧を制御する。また、制御部3は、リレー回路20については、リレースイッチ21をGND側の可動接点21bに接続すべくコイル22への通電をオフする。
(2-2) Double Lock Operation During the double lock operation, the control section 3 turns on the first switch SW1, turns on the second switch SW2, turns off the third switch SW3, and turns off the fourth switch SW4 for the bridge circuit section 10. to turn off the gate voltage. Further, in the relay circuit 20, the control unit 3 turns off the energization of the coil 22 so as to connect the relay switch 21 to the movable contact 21b on the GND side.

これにより、図2Bに示すように、電源2からハイサイド端子11→第2スイッチSW2→ダブルロックモーターM2→リレー回路20を通じる経路で電流供給が行われ、ダブルロックモーターM2が正転回転させられる。また、ドアロックモーターM1については、シングルロック動作時に既に駆動済みで、第1の鍵によってドアが一重で施錠されている状態となっている。このため、ダブルロックモーターM2が駆動されることで第2の鍵が施錠され、ドアを二重で施錠するダブルロック動作が行われる。 As a result, as shown in FIG. 2B, current is supplied from the power supply 2 through the high-side terminal 11→the second switch SW2→the double lock motor M2→the relay circuit 20, and the double lock motor M2 rotates forward. be done. Further, the door lock motor M1 has already been driven during the single lock operation, and the door is single-locked with the first key. Therefore, when the double lock motor M2 is driven, the second key is locked, and a double lock operation is performed to double lock the door.

(3)ドアアンロック動作
例えば、ユーザがリモートキーを用いてドアのアンロック操作を行うと、制御部3からドアのアンロック動作を行わせるための制御信号が出力される。ここでは、ドアのアンロック動作をダブルロックリリース動作と全アンロック動作の2段階の動作で行っている。ダブルロックリリース動作は、ダブルロックモーターM2を駆動して二重の施錠を一重に切り替える動作である。全アンロック動作は、ダブルロックモーターM2に加えてドアロックモーターM1を駆動してドアを完全に開錠する動作である。全アンロック動作については、ダブルロックリリース動作に続いて順に行われる作動とされる。
(3) Door Unlocking Operation For example, when the user unlocks the door using the remote key, the control section 3 outputs a control signal for unlocking the door. Here, the unlocking operation of the door is performed in two steps of the double lock releasing operation and the full unlocking operation. The double lock release operation is an operation of driving the double lock motor M2 to switch from double lock to single lock. The full unlocking operation is an operation for completely unlocking the door by driving the door lock motor M1 in addition to the double lock motor M2. The full unlocking operation is performed sequentially following the double lock releasing operation.

(3-1)ダブルロックリリース動作
ダブルロックリリース動作時には、制御部3は、ブリッジ回路部10については、第1スイッチSW1をオフ、第2スイッチSW2をオフ、第3スイッチSW3をオン、第4スイッチSW4をオンすべくゲート電圧を制御する。また、制御部3は、リレー回路20については、リレースイッチ21を電源側の可動接点21aに接続すべくコイル22への通電をオンする。
(3-1) Double Lock Release Operation During the double lock release operation, the controller 3 turns off the first switch SW1, turns off the second switch SW2, turns on the third switch SW3, and turns on the fourth switch SW3. The gate voltage is controlled to turn on the switch SW4. Further, in the relay circuit 20, the control unit 3 energizes the coil 22 so as to connect the relay switch 21 to the movable contact 21a on the power supply side.

これにより、図2Cに示すように、電源2からリレー回路20→ダブルロックモーターM2→第2出力端子14→第4スイッチSW4を通じる経路で電流供給が行われ、ダブルロックモーターM2が逆転回転させられる。また、ドアロックモーターM1については、両端が共にGND接続されることから停止した状態のままとなる。このため、ダブルロックモーターM2の駆動に基づいて第2の鍵が開錠されると、ドアの施錠が二重から一重に切り替わる。このようにして、ダブルロックリリース動作が行われる。 As a result, as shown in FIG. 2C, current is supplied from the power source 2 through the relay circuit 20→double lock motor M2→second output terminal 14→fourth switch SW4, and the double lock motor M2 rotates in the reverse direction. be done. Further, the door lock motor M1 remains stopped because both ends are connected to the GND. Therefore, when the second key is unlocked based on the driving of the double lock motor M2, the locking of the door is switched from double locking to single locking. In this manner, a double lock release operation is performed.

(3-2)全アンロック動作
全アンロック動作時には、制御部3は、ブリッジ回路部10については、第1スイッチSW1をオン、第2スイッチSW2をオフ、第3スイッチSW3をオフ、第4スイッチSW4をオンすべくゲート電圧を制御する。また、制御部3は、リレー回路20については、リレースイッチ21をGND側の可動接点21bに接続すべくコイル22への通電をオフする。
(3-2) All Unlock Operation During the all unlock operation, the controller 3 turns on the first switch SW1, turns off the second switch SW2, turns off the third switch SW3, and turns off the fourth switch SW3 of the bridge circuit unit 10. The gate voltage is controlled to turn on the switch SW4. Further, in the relay circuit 20, the control unit 3 turns off the energization of the coil 22 so as to connect the relay switch 21 to the movable contact 21b on the GND side.

これにより、図2Dに示すように、電源2からハイサイド端子11→第1スイッチSW1→ドアロックモーターM1→第4スイッチSW4を通じる経路で電流供給が行われ、ドアロックモーターM1が逆転回転させられる。また、ダブルロックモーターM2については、ダブルロックリリース動作時に既に駆動済みで、第2の鍵が開錠されてドアの施錠が一重分のみの状態となっている。このため、ドアロックモーターM1の駆動に基づいて第1の鍵も開錠されると、ドアが完全に開錠される。このようにして、全アンロック動作が行われる。 As a result, as shown in FIG. 2D, current is supplied from the power supply 2 through the high-side terminal 11→first switch SW1→door lock motor M1→fourth switch SW4, and the door lock motor M1 rotates in the reverse direction. be done. Further, the double lock motor M2 has already been driven at the time of the double lock release operation, and the second key is unlocked and the door is locked only once. Therefore, when the first key is also unlocked based on the driving of the door lock motor M1, the door is completely unlocked. Thus, the full unlock operation is performed.

以上説明したように、本実施形態では、第1ハーフブリッジ回路15と第2ハーフブリッジ回路16の2つによるHブリッジ回路とリレー回路20とによってダブルロックモーター駆動回路を構成されている。つまり、従来使用していた3つ目のハーフブリッジ回路の1つをメカリレーによって構成されたリレー回路20に代えている。このようにリレー回路20を用いることで、リーク電流の発生を抑制でき、ドアロックモーターM1やダブルロックモーターM2の停止中にこれらに微少電流が流れることを抑制することが可能となる。したがって、ドアロックモーターM1やダブルロックモーターM2を構成するブラシモーターのブラシ接点が摩耗することを抑制でき、接点不良の発生を抑制できて、ブラシモーターの長寿命化を図ることが可能となる。 As described above, in the present embodiment, the H bridge circuit consisting of the first half bridge circuit 15 and the second half bridge circuit 16 and the relay circuit 20 constitute the double lock motor drive circuit. That is, one of the conventionally used third half-bridge circuits is replaced with a relay circuit 20 composed of a mechanical relay. By using the relay circuit 20 in this way, it is possible to suppress the occurrence of leakage current, and to suppress the flow of minute currents to the door lock motor M1 and the double lock motor M2 while they are stopped. Therefore, it is possible to suppress wear of the brush contacts of the brush motors constituting the door lock motor M1 and the double lock motor M2, suppress the occurrence of contact failures, and extend the life of the brush motors.

(他の実施形態)
本開示は、上記した実施形態に準拠して記述されたが、当該実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
(Other embodiments)
Although the present disclosure has been described based on the above embodiment, it is not limited to the embodiment, and includes various modifications and modifications within the equivalent range. In addition, various combinations and configurations, as well as other combinations and configurations, including single elements, more, or less, are within the scope and spirit of this disclosure.

例えば、上記実施形態では、ブリッジ回路部10と制御部3とが同じボデーECU内に配置されることを例に挙げているが、同じECU内に備えられていなくても良く、別々になっていても良い。 For example, in the above embodiment, the bridge circuit unit 10 and the control unit 3 are arranged in the same body ECU as an example. can be

また、上記実施形態では、ドアロック動作をシングルロック動作とダブルロック動作に分けて2段階で行われるようにしているが、初めからドアロックモーターM1とダブルロックモーターM2を同時に駆動して二重に施錠するようにしても良い。同様に、ドアアンロック動作をダブルロックリリース動作と全アンロック動作に分けて2段階で行われるようにしているが、初めからドアロックモーターM1とダブルロックモーターM2を同時に駆動して開錠するようにしても良い。 In the above embodiment, the door lock operation is divided into a single lock operation and a double lock operation, and is performed in two stages. It is also possible to lock the Similarly, the door unlocking operation is divided into a double lock releasing operation and a full unlocking operation, and is performed in two stages. You can do it.

また、上記実施形態では、ドアロックモーターM1とダブルロックモーターM2の両方を駆動するダブルロックモーター駆動回路として説明したが、これをドアロックモーターM1のみの駆動に用いることもできる。例えば、防犯性を高めるために二重にドアを施開錠できるシステムにおいて、ダブルロックモーター駆動回路が適用されるが、必ずしも二重にドアを施開錠できるシステムが要求される訳ではない。このため、上記実施形態で説明したダブルロックモーター駆動回路を一重にドアの施開錠を行うシステムにも適用することで、より汎用性を高める。具体的には、ダブルロックモーターM2が備えられない場合には、図1に示す回路構成に対してリレー回路20を取り付けないようにする。これにより、より汎用性を高めることが可能となる。 Also, in the above embodiment, the double lock motor drive circuit drives both the door lock motor M1 and the double lock motor M2, but it can be used to drive only the door lock motor M1. For example, a double lock motor drive circuit is applied to a system that can lock and unlock the doors in order to improve security, but a system that can lock and unlock the doors is not necessarily required. Therefore, by applying the double lock motor drive circuit described in the above embodiment to a system that locks and unlocks the doors in a single layer, the versatility of the system can be enhanced. Specifically, when the double lock motor M2 is not provided, the relay circuit 20 is not attached to the circuit configuration shown in FIG. This makes it possible to improve versatility.

1…ダブルロックモーター駆動回路、2…電源、3…制御部、10…ブリッジ回路部、11…ハイサイド端子、12…ローサイド端子、13…第1出力端子、14…第2出力端子、15…第1ハーフブリッジ回路、16…第2ハーフブリッジ回路、20…リレー回路、21…リレースイッチ、22…コイル、SW1~SW4…第1~第4スイッチ、M1…ロックモーター、M2…ダブルロックモーター DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Double lock motor drive circuit 2... Power supply 3... Control part 10... Bridge circuit part 11... High side terminal 12... Low side terminal 13... First output terminal 14... Second output terminal 15... First half bridge circuit 16 Second half bridge circuit 20 Relay circuit 21 Relay switch 22 Coil SW1 to SW4 First to fourth switches M1 Lock motor M2 Double lock motor

Claims (3)

第1モーター(M1)と第2モーター(M2)の駆動に用いられるダブルロックモーター駆動回路であって、
半導体スイッチング素子で構成された第1スイッチ(SW1)、第2スイッチ(SW2)、第3スイッチ(SW3)および第4スイッチ(SW4)を備え、直列接続された前記第1スイッチおよび前記第3スイッチによる第1ハーフブリッジ回路(15)と直列接続された前記第2スイッチおよび前記第4スイッチによる第2ハーフブリッジ回路(16)とが並列接続されたHブリッジ回路を含むブリッジ回路部(10)と、
前記第2モーターの他端に接続される固定接点(21c)と第1可動接点(21a)および第2可動接点(21b)を有するリレースイッチ(21)と、該リレースイッチが前記第1可動接点と前記第2可動接点のいずれに接続されるかを制御するコイル(22)と、を有するリレー回路(20)と、を有し、
前記ブリッジ回路部は、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチのハイサイド側に繋がり電源(2)からの電源供給が行われるハイサイド端子(11)と、前記第3スイッチと前記第4スイッチのローサイド側に繋がるローサイド端子(12)と、前記第1ハーフブリッジ回路における前記第1スイッチと前記第3スイッチとの間の中間電位点と繋がる第1出力端子(13)と、前記第2ハーフブリッジ回路における前記第2スイッチと前記第4スイッチとの間の中間電位点と繋がる第2出力端子(14)を有し、前記第1出力端子に前記第1モーターの一端が接続されると共に、前記第2出力端子に前記第1モーターの他端および前記第2モーターの一端が接続され、
前記リレー回路は、前記第1可動接点がハイサイド端子に接続され、前記第2可動接点がローサイド端子に接続される、ダブルロックモーター駆動回路。
A double lock motor drive circuit used to drive the first motor (M1) and the second motor (M2),
A first switch (SW1), a second switch (SW2), a third switch (SW3), and a fourth switch (SW4), which are composed of semiconductor switching elements, are provided, and the first switch and the third switch are connected in series. A bridge circuit section (10) including an H bridge circuit in which a first half bridge circuit (15) by ,
a relay switch (21) having a fixed contact (21c) connected to the other end of the second motor, a first movable contact (21a) and a second movable contact (21b); and a relay circuit (20) having a coil (22) that controls which of the second movable contacts is connected,
The bridge circuit section includes a high side terminal (11) connected to the high side of the first switch and the second switch and supplied with power from a power source (2), A low side terminal (12) connected to the low side, a first output terminal (13) connected to an intermediate potential point between the first switch and the third switch in the first half bridge circuit, and the second half bridge. a second output terminal (14) connected to an intermediate potential point between the second switch and the fourth switch in the circuit; one end of the first motor is connected to the first output terminal; the other end of the first motor and one end of the second motor are connected to a second output terminal;
The relay circuit is a double lock motor drive circuit, wherein the first movable contact is connected to a high side terminal and the second movable contact is connected to a low side terminal.
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチおよび前記リレー回路における前記コイルへの通電を制御する制御部(3)を有している、請求項1に記載のダブルロックモーター駆動回路。 2. The double according to claim 1, further comprising a control section (3) for controlling energization of said coil in said first switch, said second switch, said third switch, said fourth switch and said relay circuit. Lock motor drive circuit. 前記ブリッジ回路部と前記制御部は、同じ電子制御装置に備えられている、請求項2に記載のダブルロックモーター駆動回路。 3. The double lock motor drive circuit of claim 2, wherein said bridge circuit section and said control section are provided in the same electronic control unit.
JP2021039303A 2021-03-11 2021-03-11 Drive circuit of double lock motor Pending JP2022139075A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039303A JP2022139075A (en) 2021-03-11 2021-03-11 Drive circuit of double lock motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039303A JP2022139075A (en) 2021-03-11 2021-03-11 Drive circuit of double lock motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022139075A true JP2022139075A (en) 2022-09-26

Family

ID=83399225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021039303A Pending JP2022139075A (en) 2021-03-11 2021-03-11 Drive circuit of double lock motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022139075A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508246B2 (en) Robot electromagnetic brake control device and robot electromagnetic brake abnormality determination method
US20150027177A1 (en) Lock for a motor vehicle
CN100396524C (en) Steering lock
JPH1046893A (en) Control method of electrically driven door lock device and the like and circuit device
CN110924765B (en) Closure latch assembly with power release mechanism and motor control system
JP5546524B2 (en) Vehicle starter motor drive circuit
JP2022139075A (en) Drive circuit of double lock motor
JP4107268B2 (en) Engine start control device and method
EP3027832A2 (en) Electrically operable motor vehicle door lock
JP4205507B2 (en) Steering lock device
JP2013105550A (en) Load control device, relay contact failure prevention method for load control device, and relay device
AU6315900A (en) Power window switch circuit
JP5152847B2 (en) Motor control method
JP3173016B2 (en) Vehicle control device
WO2002046002A2 (en) Electric driver circuit and method
JP7331723B2 (en) motor drive
WO2021251273A1 (en) Rotating machine control device
WO2021220843A1 (en) Rotating machine control device
JP2021139474A (en) Shift-by-wire system
KR0160444B1 (en) Timing control circuit for central door locking device
JPH0688459A (en) Control unit for electric lock
JP3811273B2 (en) Power window device
JP3022617B2 (en) Vehicle door lock control device
CN111841036A (en) Trolley control circuit and trolley
JP2016022925A (en) Electric steering lock device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206