JP2022138245A - 音声処理システム及び音声処理方法 - Google Patents

音声処理システム及び音声処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022138245A
JP2022138245A JP2021038028A JP2021038028A JP2022138245A JP 2022138245 A JP2022138245 A JP 2022138245A JP 2021038028 A JP2021038028 A JP 2021038028A JP 2021038028 A JP2021038028 A JP 2021038028A JP 2022138245 A JP2022138245 A JP 2022138245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
conference
speaker device
audio
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038028A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 西尾
Tatsuya Nishio
真瑛 小豆
Maaki Shozu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021038028A priority Critical patent/JP2022138245A/ja
Priority to US17/672,198 priority patent/US20220295184A1/en
Publication of JP2022138245A publication Critical patent/JP2022138245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • G10L25/60Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination for measuring the quality of voice signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】会議の進行を妨げることなく特定の情報を特定のユーザーに通知することが可能な音声処理システム及び音声処理方法を提供する。【解決手段】音声処理システムは、マイクスピーカー装置から前記音声データを取得する音声取得部と、前記音声取得部により取得される前記音声データを他のマイクスピーカー装置に送信する音声送信部と、会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定する判定処理部と、前記所定の条件を満たす場合に、前記複数のマイクスピーカー装置のうち前記会議の進行に影響を及ぼす要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置から、前記所定の条件に関する特定情報を通知させる通知処理部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、マイクスピーカー装置の音声の送受信を行う音声処理システム及び音声処理方法に関する。
従来、互いに異なる場所(会議室など)にいる複数のユーザーがそれぞれパーソナルコンピューターなどの端末を利用して会議(オンライン会議)を行うことを可能にするシステムが知られている。例えば、特許文献1には、複数の端末が互いに接続される遠隔会議システムであって、複数の端末のうちの1つの端末が司会者端末になり、司会者端末のみが遠隔会議に参加しているその他の端末の発言権を制御することができる遠隔会議システムが開示されている。
特開2012-217068号公報
ここで、複数のユーザーが同じ会議室で会議に参加する場合には、例えばファシリテーター(司会進行ユーザー)のみに特定の情報(例えば会議の進行状況など)を通知したい場合であっても、同じ会議室にいる他のユーザーにも当該情報が通知されてしまう。このように、同じ会議室にいる他のユーザーに前記特定の情報が通知されると、例えば発話中のユーザーが、集中力が途切れたり発話を中断してしまうなど、当該ユーザーに不快感を与えてしまう。
本発明の目的は、会議の進行を妨げることなく特定の情報を特定のユーザーに通知することが可能な音声処理システム及び音声処理方法を提供することにある。
本発明の一の態様に係る音声処理システムは、複数のユーザーのそれぞれが自身に装着するウェアラブル型のマイクスピーカー装置を複数含み、複数のマイクスピーカー装置の間でユーザーの発話音声の音声データを送受信する音声処理システムであって、マイクスピーカー装置から前記音声データを取得する音声取得部と、前記音声取得部により取得される前記音声データを他のマイクスピーカー装置に送信する音声送信部と、会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定する判定処理部と、前記所定の条件を満たす場合に、前記複数のマイクスピーカー装置のうち前記会議の進行に影響を及ぼす要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置から、前記所定の条件に関する特定情報を通知させる通知処理部と、を備えるシステムである。
本発明の他の態様に係る音声処理方法は、複数のユーザーのそれぞれが自身に装着するウェアラブル型のマイクスピーカー装置を複数含み、複数のマイクスピーカー装置の間でユーザーの発話音声の音声データを送受信する音声処理方法であって、一又は複数のプロセッサーが、マイクスピーカー装置から前記音声データを取得する音声取得ステップと、前記音声取得ステップにより取得される前記音声データを他のマイクスピーカー装置に送信する音声送信ステップと、会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、前記所定の条件を満たす場合に、前記複数のマイクスピーカー装置のうち前記会議の進行に影響を及ぼす要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置から前記所定の条件に関する特定情報を通知させる通知ステップと、を実行する方法である。
本発明によれば、会議の進行を妨げることなく特定の情報を特定のユーザーに通知することが可能な音声処理システム及び音声処理方法を提供することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る会議システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る会議システムの適用例を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係るマイクスピーカー装置の構成を示す外観図である。 図4は、本発明の実施形態に係る会議システムで利用される会議情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る会議システムで利用される設定情報の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る会議システムにおいて実行される会議支援処理の手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
本発明に係る音声処理システムは、例えば2つの拠点(例えば会議室R1,R2)において複数のユーザーがそれぞれマイクスピーカー装置を使用して会議(オンライン会議など)を行うケースに適用することができる。前記マイクスピーカー装置は、例えばネックバンド型の形状を有し、各ユーザーは、前記マイクスピーカー装置を自身の首に装着して前記会議に参加する。各ユーザーは、前記マイクスピーカー装置のスピーカーから出力される音声を聞き取ることができ、また自身が発話した音声を前記マイクスピーカー装置のマイクに集音させることができる。なお、本発明に係る音声処理システムは、1つの拠点において複数のユーザーがそれぞれマイクスピーカー装置を使用して会議を行うケースにも適用することができる。
[会議システム100]
図1は、本発明の実施形態に係る会議システムの構成を示す図である。会議システム100は、音声処理装置1と複数のマイクスピーカー装置2と会議サーバー3とを含んでいる。マイクスピーカー装置2は、マイク24及びスピーカー25を搭載する音響機器である。なお、マイクスピーカー装置2、例えばAIスピーカー、スマートスピーカなどの機能を備えてもよい。会議システム100は、複数のユーザーのそれぞれが自身に装着するウェアラブル型のマイクスピーカー装置2を複数含み、複数のマイクスピーカー装置2の間でユーザーの発話音声の音声データを送受信するシステムである。会議システム100は、本発明の音声処理システムの一例である。
会議サーバー3は、前記オンライン会議を実現する会議アプリケーションを実行する。また、会議サーバー3は、会議情報を管理する。音声処理装置1は、各マイクスピーカー装置2を制御して、会議が開始されると各マイクスピーカー装置2との間で音声を送受信する処理を実行する。なお、音声処理装置1単体が、本発明の音声処理システムを構成してもよい。
本実施形態では、図2に示すオンライン会議を例に挙げて説明する。オンライン会議の参加者であるユーザーA~HのうちユーザーA,B,C,Dは会議室R1に位置しており、ユーザーE,F,G,Hは会議室R2に位置している。ユーザーA~Hは、それぞれマイクスピーカー装置2A~2Hを首に装着して会議に参加する。また、会議室R1には音声処理装置1a及びディスプレイDP1が設置されており、会議室R2には音声処理装置1b及びディスプレイDP2が設置されている。ディスプレイDP1,DP2は、それぞれの画面が共有されており、例えば会議資料を表示する。音声処理装置1a及びディスプレイDP1と、音声処理装置1b及びディスプレイDP2とは、通信網N1(例えばインターネット)を介してデータ通信可能に構成されている。音声処理装置1a,1bは、同一の機能を有する情報処理装置(例えばパーソナルコンピューター)である。音声処理装置1a,1bにおいて共通の説明する場合は、「音声処理装置1」と称す。
具体的には、会議サーバー3は、インターネットの通信網N1を利用して、会議室R1,R2の音声データをマイクスピーカー装置2及び音声処理装置1a,1bを介して送受信する。例えば音声処理装置1aは、ユーザーAの発話音声のデータをマイクスピーカー装置2Aから取得すると、音声データを会議サーバー3に送信する。会議サーバー3は、音声処理装置1aから取得した前記音声データを音声処理装置1a,1bに送信する。音声処理装置1aは、会議サーバー3から取得した前記音声データをユーザーB~Dのマイクスピーカー装置2B~2Dのそれぞれに送信して当該発話音声を出力(放音)させる。同様に、音声処理装置1bは、会議サーバー3から取得した前記音声データをユーザーE~Hのマイクスピーカー装置2E~2Hのそれぞれに送信して当該発話音声を出力(放音)させる。また、会議サーバー3は、ユーザーの操作を受け付けて会議資料などをディスプレイDP1,DP2に表示させる。このようにして、会議サーバー3は、オンライン会議を実現する。
また、会議サーバー3には、オンライン会議に関する会議情報D1などのデータが記憶される。図4には、会議情報D1の一例を示している。図4に示すように、会議情報D1には、会議ごとに、会議の識別情報(会議ID)、会議の開催場所、会議の開始日時及び終了日時、会議の参加者、会議に使用する資料の各情報が含まれる。会議ID「M001」には、図2に示すオンライン会議に対応する情報が登録されている。例えば前記オンライン会議の主催者は、自身の端末(パーソナルコンピューター)を使用して会議情報D1を事前に登録する。会議サーバー3は、クラウドサーバーで構成されてもよい。
[マイクスピーカー装置2]
図3には、マイクスピーカー装置2の外観の一例を示している。図3に示すように、マイクスピーカー装置2は、電源22、接続ボタン23、マイク24、スピーカー25、通信部(不図示)などを備える。マイクスピーカー装置2は、例えばユーザーの首に装着可能なネックバンド型のウェアラブル機器である。マイクスピーカー装置2は、ユーザーの音声をマイク24を介して取得したり、当該ユーザーに対してスピーカー25から音声を出力したりする。マイクスピーカー装置2は、各種情報を表示する表示部を備えてもよい。
図3に示すように、マイクスピーカー装置2の本体21は、マイクスピーカー装置2を装着したユーザーから見て左右のアームを備え、U字状に形成されている。
マイク24は、ユーザーの発話音声を集音し易いように、マイクスピーカー装置2の先端部に配置されている。マイク24は、マイクスピーカー装置2に内蔵されたマイク用基板(不図示)に接続されている。
スピーカー25には、マイクスピーカー装置2を装着したユーザーから見て左側のアームに配置されるスピーカー25Lと右側のアームに配置されるスピーカー25Rとが含まれる。スピーカー25L,25Rは、ユーザーが出力音を聞き取り易いように、マイクスピーカー装置2のアームの中央付近に配置されている。スピーカー25L,25Rは、マイクスピーカー装置2に内蔵されたスピーカー用基板(不図示)に接続されている。
前記マイク用基板は、音声データを音声処理装置1に送信するためのトランスミッター基板であり、前記通信部に含まれる。また、前記スピーカー用基板は、音声処理装置1から音声データを受信するためのレシーバー基板であり、前記通信部に含まれる。
前記通信部は、マイクスピーカー装置2を無線で音声処理装置1との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。具体的には、前記通信部は、例えばBluetooth方式(Bluetooth;登録商標)によりマイクスピーカー装置2と接続して通信を行う。例えば、ユーザーが電源22をオン状態にした後に接続ボタン23を押下すると、前記通信部は、ペアリング処理を実行してマイクスピーカー装置2を音声処理装置1に接続する。なお、マイクスピーカー装置2と音声処理装置1との間に送信機が配置され、当該送信機がマイクスピーカー装置2とペアリング(Bluetooth接続)し、当該送信機と音声処理装置1とがインターネットを介して接続されてもよい。
[音声処理装置1]
図1に示すように、音声処理装置1は、制御部11、記憶部12、操作表示部13、通信部14などを備えるサーバーである。なお、音声処理装置1は、1台のコンピュータに限らず、複数台のコンピュータが協働して動作するコンピュータシステムであってもよい。また、音声処理装置1で実行される各種の処理は、一又は複数のプロセッサーによって分散して実行されてもよい。
通信部14は、音声処理装置1を有線又は無線で通信網N2に接続し、通信網N2を介してマイクスピーカー装置2、ディスプレイDP1,DP2などの外部機器との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信部である。例えば、通信部14は、Bluetooth方式によるペアリング処理を実行して、マイクスピーカー装置2と接続する。また、通信部14は、オンライン会議を行う場合に、通信網N1(例えばインターネット)に接続して複数拠点(会議室R1,R2)間のデータ通信を行う。
操作表示部13は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルのような操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
記憶部12は、各種の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部である。具体的には、記憶部12には、マイクスピーカー装置2の設定情報D2などのデータが記憶される。
図5には、設定情報D2の一例を示している。図5に示すように、設定情報D2には、「機器ID」、「ファシリテーター」、「通知音」、「音量」、「マイクゲイン」などの情報が含まれる。前記機器IDは、マイクスピーカー装置2の識別情報であり、例えば機器番号が登録される。ここでは、「MS001」~「MS008」のそれぞれは、マイクスピーカー装置2A~2Hのそれぞれに対応する。前記ファシリテーターは、前記オンライン会議のファシリテーター(司会進行役)であるか否かを示す情報である。図5に示す例では、「MS001」に対応するマイクスピーカー装置2Aを使用するユーザーAがファシリテーターであることを示している。前記通知音は、ファシリテーターのマイクスピーカー装置2から出力される通知音の音量及び種類などの情報である。前記音量は、各マイクスピーカー装置2の音量であり、前記マイクゲインは、各マイクスピーカー装置2のマイクゲインである。
なお、ユーザーは、例えばディスプレイDP1,DP2に表示される設定画面(不図示)を操作(タッチ操作)して、ファシリテーターの選択及び登録、通知音の選択及び登録、音量及びマイクゲインの調整などを行うことができる。制御部11は、ユーザー操作に応じて設定情報D2を記憶する。
また、記憶部12には、制御部11に後述の会議支援処理(図6参照)を実行させるための会議支援プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記会議支援プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録され、音声処理装置1が備えるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部12に記憶されてもよい。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の演算処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部12に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより音声処理装置1を制御する。
ところで、従来の技術では、複数のユーザーが同じ会議室で会議に参加する場合には、例えばファシリテーター(司会進行ユーザー)のみに特定の情報(例えば会議の進行状況など)を通知したい場合であっても、同じ会議室にいる他のユーザーにも当該情報が通知されてしまう。このように、同じ会議室にいる他のユーザーに前記特定の情報が通知されると、例えば発話中のユーザーが、集中力が途切れたり発話を中断してしまうなど、当該ユーザーに不快感を与えてしまう。これに対して、本実施形態に係る音声処理装置1によれば、会議の進行を妨げることなく特定の情報を特定のユーザーに通知することが可能である。
具体的には、制御部11は、図1に示すように、設定処理部111、音声取得部112、音声送信部113、判定処理部114、通知処理部115などの各種の処理部を含む。なお、制御部11は、前記CPUで前記制御プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、一部又は全部の前記処理部が電子回路で構成されていてもよい。なお、前記制御プログラムは、複数のプロセッサーを前記処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
設定処理部111は、マイクスピーカー装置2に関する設定を行う。具体的には、設定処理部111は、マイクスピーカー装置2が音声処理装置1に接続(ペアリング)されると、マイクスピーカー装置2の識別情報(例えば機器番号)を取得して設定情報D2の「機器ID」に登録する。また、設定処理部111は、ユーザーの操作に応じて、ファシリテーター、通知音、音量、マイクゲインの情報を取得すると設定情報D2の「ファシリテーター」、「通知音」、「音量」、「マイクゲイン」に登録する。すなわち、設定処理部111は、複数のユーザーで会議を行う場合に、前記複数のユーザーのうちファシリテーターのユーザーのマイクスピーカー装置2を設定する。
音声取得部112は、マイクスピーカー装置2のマイク24が集音した発話者の発話音声の音声データをマイクスピーカー装置2から取得する。例えば、オンライン会議が開始されてファシリテーターのユーザーAが発話すると、マイクスピーカー装置2Aのマイク24がユーザーAの発話音声を集音し、マイクスピーカー装置2Aが当該発話音声の音声データを音声処理装置1に送信する。音声取得部112は、マイクスピーカー装置2AからユーザーAの発話音声の音声データを取得する。音声取得部112は、各マイクスピーカー装置2から音声データを取得する。音声取得部112は、本発明の音声取得部の一例である。
音声送信部113は、音声取得部112が取得した音声データを各マイクスピーカー装置2に送信する。例えば、音声取得部112がファシリテーターのユーザーAの発話音声の音声データをマイクスピーカー装置2Aから取得すると、音声送信部113は、マイクスピーカー装置2A以外のマイクスピーカー装置2B~2Hに当該音声データを送信する。なお、前記音声データは、会議サーバー3を経由してマイクスピーカー装置2に送信される。
なお、音声送信部113は、音声データの送信元の会議室とは異なる会議室のマイクスピーカー装置2のみに当該音声データを送信してもよい。例えば、音声取得部112が会議室R1にいるユーザーAの発話音声の音声データをマイクスピーカー装置2Aから取得した場合には、音声送信部113は、会議サーバー3を経由して会議室R2のマイクスピーカー装置2E~2Hのみに当該音声データを送信してもよい。ユーザーAと同じ会議室R1にいるユーザーB~Dは、マイクスピーカー装置2B~2Dを介さずにユーザーAの発話音声を直接聞き取ることができる。音声送信部113は、本発明の音声送信部の一例である。
判定処理部114は、マイクスピーカー装置2から特定情報を通知(報知)させるための所定の条件を満たすか否かを判定する。具体的には、判定処理部114は、会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定する。前記要素には、前記複数のユーザーで行う会議の進行状況、前記音声データを送受信する通信状況、及び前記ユーザーの発話状況の少なくともいずれかの要素が含まれる。例えば、判定処理部114は、前記複数のユーザーで行う会議の進行状況、前記音声データを送受信する通信状況、及び前記ユーザーの発話状況の少なくともいずれかに関する所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、判定処理部114は、会議が開始されてから所定時間(例えば1時間)が経過したか否かを判定する。また例えば、判定処理部114は、現在時刻が会議終了時刻の所定時間(15分)前に到達したか否か、すなわち、会議の終了時刻までの残り時間が所定時間以内になったか否かを判定する。前記所定の条件は、上述の例に限定されない。前記所定の条件の他の例については後述する。判定処理部114は、本発明の判定処理部の一例である。
通知処理部115は、前記所定の条件を満たす場合に所定のマイクスピーカー装置2から前記所定の条件に関する特定情報を通知(報知)させる。具体的には、通知処理部115は、前記所定の条件を満たす場合に、複数のマイクスピーカー装置2のうち会議の進行に影響を及ぼす前記要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置2から、前記所定の条件に関する特定情報を当該マイクスピーカー装置2のユーザーに向けて報知させる。
例えば、通知処理部115は、前記所定の条件を満たす場合に、所定の通知音を所定のマイクスピーカー装置2から出力させる。例えば、会議が開始されてから所定時間(例えば1時間)が経過した場合、又は、現在時刻が会議終了時刻の所定時間(15分)前に到達した場合に、通知処理部115は、設定情報D2に登録された通知音の音声データをファシリテーター(ユーザーA)のマイクスピーカー装置2Aに送信して、マイクスピーカー装置2Aから前記通知音を出力させる。通知処理部115は、例えばブザー音(チャイム音)を出力させてもよいし、会議開始から1時間が経過したこと又は会議終了まで15分であることを表す音声を出力させてもよい。前記通知音は、本発明の特定情報の一例である。また、前記ファシリテーター(ユーザーA)は、本発明の第1ユーザーの一例である。上記の例では、制御部11は、前記通知音の通知先のマイクスピーカー装置2として、会議の進行に影響を及ぼす司会進行役のファシリテーターのマイクスピーカー装置2Aを選択する。
また、通知処理部115は、ユーザーの発話音声をマイクスピーカー装置2から出力させる際の音量よりも小さい音量で、前記通知音を前記所定のマイクスピーカー装置2から出力させてもよい。これにより、前記通知音が他のユーザーに聞こえてしまうことを防ぐことができる。
上記の構成によれば、マイクスピーカー装置2Aのスピーカー25L,25RはユーザーAの耳元付近に配置されているため、前記通知音を他のユーザーに聞き取られることなく、ユーザーAのみに聞き取らせることができる。これにより、ユーザーAは、他のユーザーに気付かれることなく会議の進行状況(経過時間、残り時間など)を把握することができる。また、他のユーザーは、前記通知音により会議の議題への集中力が妨げられることがない。よって、会議の効率を向上させることができる。
なお、マイクスピーカー装置2が表示部を備える場合には、通知処理部115は、当該表示部に前記音声に対応するテキスト情報を表示させてもよい。
[会議支援処理]
以下、図6を参照しつつ、音声処理装置1の制御部11によって実行される会議支援処理の手順の一例について説明する。なお、本発明は、前記会議支援処理に含まれる一又は複数のステップを実行する会議支援方法(本発明の音声処理方法)の発明として捉えることができる。また、ここで説明する前記会議支援処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。また、前記会議支援処理における各ステップは、同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは制御部11が前記会議支援処理における各ステップを実行する場合を例に挙げて説明するが、他の実施形態では、1又は複数のプロセッサーが前記会議支援処理における各ステップを分散して実行してもよい。
ここでは、図2に示すオンライン会議を例に挙げて説明する。制御部11は、マイクスピーカー装置2の電源22がオン状態になると前記会議支援処理を開始する。
先ず、ステップS11において、制御部11は、各マイクスピーカー装置2を音声処理装置1に接続する。例えば、会議に参加する各ユーザーが自身のマイクスピーカー装置2の接続ボタン23を押下すると、制御部11は、各マイクスピーカー装置2との間でBluetooth方式によるペアリング処理を実行して、各マイクスピーカー装置2を音声処理装置1に接続する。
次にステップS12において、制御部11は、設定情報D2(図4参照)を登録する。具体的には、制御部11は、各マイクスピーカー装置2の識別情報(例えば機器番号)を取得して設定情報D2の「機器ID」に登録する。また、制御部11は、ユーザーの操作に応じて、ファシリテーター、通知音、音量、マイクゲインの情報を取得すると設定情報D2の「ファシリテーター」、「通知音」、「音量」、「マイクゲイン」に登録する。ここでは、オンライン会議に参加するユーザーA~Hが装着するマイクスピーカー装置2A~2Hに対応する設定情報D2が記憶部12に記憶される。また、ユーザーAが前記オンライン会議のファシリテーターに選任されると、ユーザーAのマイクスピーカー装置2Aの機器ID「MS001」に「ファシリテーター」の識別情報「1」が登録される。
次にステップS13において、制御部11は、会議が開始されたか否かを判定する。会議が開始されると(S13:Yes)、処理はステップS14に移行する。制御部11は、会議が開始されるまで待機する(S13:No)。例えば、ユーザーAが前記オンライン会議の開始操作を行うことにより前記オンライン会議が開始する。前記オンライン会議が開始すると、制御部11は、時間(会議時間)の計測を開始する。
ステップS14において、制御部11は、ユーザーの発話音声の音声データをマイクスピーカー装置2から取得して、他のユーザーのマイクスピーカー装置2に当該音声データを送信する処理を開始する。例えば、制御部11は、ファシリテーターのユーザーAの発話音声の音声データをマイクスピーカー装置2Aから取得すると、ユーザーB~Hのマイクスピーカー装置2B~2Hのそれぞれに当該音声データを送信する処理を開始する。なお、会議室R2のユーザーE~Hのマイクスピーカー装置2E~2Hには、会議サーバー3を経由して前記音声データが送信される。ステップS14は、本発明の音声取得ステップ及び音声送信ステップの一例である。
次にステップS15において、制御部11は、前記会議時間(計測時間)が所定時間を経過したか否かを判定する。例えば、制御部11は、会議が開始されてから1時間が経過したか否かを判定する。前記会議時間が前記所定時間を経過した場合(S15:Yes)、処理はステップS16に移行する。制御部11は、前記会議時間が前記所定時間を経過するまで判定処理を継続する(S15:No)。ステップS15は、本発明の判定ステップの一例である。
他の実施形態として、制御部11は、会議の終了時刻までの残り時間が所定時間以内になったか否かを判定してもよい。
ステップS16において、制御部11は、所定の通知音を所定のマイクスピーカー装置2から出力させる。例えば、会議が開始されてから所定時間(例えば1時間)が経過した場合、又は、会議の終了時刻までの残り時間が所定時間(15分)以内になった場合に、制御部11は、設定情報D2に登録された通知音の音声データをファシリテーター(ユーザーA)のマイクスピーカー装置2Aに送信して、マイクスピーカー装置2Aから前記通知音を出力させる。制御部11は、所定のブザー音(チャイム音)を出力させてもよいし、所定の音声(例えば、会議開始から1時間が経過したこと又は会議終了まで15分であることを表す音声)を出力させてもよい。ステップS16は、本発明の通知ステップの一例である。
次にステップS17において、制御部11は、会議が終了したか否かを判定する。例えば、ユーザーAが前記オンライン会議の終了操作を行うことにより前記オンライン会議が終了する。前記オンライン会議が終了すると(S17:Yes)、制御部11は、前記会議支援処理を終了する。一方、前記オンライン会議が終了しない場合(S17:No)、処理はステップS15に移行する。
ステップS15に戻ると、制御部11は、例えば会議が開始されてから2時間が経過したか否か、又は、会議の終了時刻までの残り時間が5分以内になったか否かを判定する。前記会議時間が2時間を経過した場合、又は、前記残り時間が5分以内になった場合には(S15:Yes)、ステップS16において、制御部11は、再度、前記通知音の音声データをユーザーAのマイクスピーカー装置2Aに送信して、マイクスピーカー装置2Aから前記通知音を出力させる。なお、制御部11は、2回目の前記通知音の音量又は種類を1回目の前記通知音とは異ならせてもよい。例えば、制御部11は、前記通知音の回数が増えるごとに音量を大きくしてもよい。
以上のように、会議システム100は、複数のユーザーのそれぞれが自身に装着するウェアラブル型のマイクスピーカー装置2を複数含み、複数のマイクスピーカー装置2の間でユーザーの発話音声の音声データを送受信するシステムである。また、会議システム100は、マイクスピーカー装置2から前記音声データを取得し、取得した前記音声データを他のマイクスピーカー装置2に送信する。また、会議システム100は、前記複数のユーザーで行う会議の進行状況、前記音声データを送受信する通信状況、及び前記ユーザーの発話状況の少なくともいずれかに関する所定の条件を満たすか否かを判定し、前記所定の条件を満たす場合に所定のマイクスピーカー装置2から前記所定の条件に関する特定情報を通知させる。
これにより、特定情報を特定のマイクスピーカー装置2のユーザーのみに通知することができる。例えば、会議の参加者に気付かれることなくファシリテーターのユーザーのみに、会議の進行状況、通信状況、及び発話状況などを通知することができる。このため、会議の進行を妨げることなく特定の情報を特定のユーザーに通知することが可能になる。よって、会議を効率的に行うことが可能になる。
本発明は上述の実施形態に限定されない。以下、本発明の他の実施形態について説明する。
上述の実施形態では、通知処理部115は、会議が開始されてから所定時間(例えば1時間)が経過した場合、又は、会議の終了時刻までの残り時間が所定時間(15分)以内になった場合に、前記通知音を所定のマイクスピーカー装置2(ファシリテーターのマイクスピーカー装置2)から出力させている。他の実施形態として、前記所定の条件が、オンライン会議のエラー状況、通信帯域状況、通信速度状況、ノイズ状況などオンライン会議の通信品質に関する条件であってもよい。具体的には、判定処理部114は、複数のユーザーが互いに遠隔地で行うオンライン会議において各ユーザーの音声データの通信品質が所定品質以下になったか否かを判定する。例えば、判定処理部114は、会議室R1,R2間の音声データの送受信を行うインターネット通信(通信網N1)の通信帯域が所定帯域以下になったか否かを判定する。前記通信帯域は、例えば会議サーバー3と音声処理装置1との間の通信帯域である。そして、通知処理部115は、前記通信帯域が前記所定帯域以下になった場合に、前記通知音を所定のマイクスピーカー装置2(ファシリテーターのマイクスピーカー装置2)から出力させる。これにより、ファシリテーターのユーザーは、通信品質が低下していることを把握することができるため、他のユーザーに気付かれることなく、通信品質を改善する対応を迅速に取ることができる。なお、通知処理部115は、例えば通信帯域が低下していることを表す音声を出力させてもよい。上記の例では、制御部11は、会議サーバー3と音声処理装置1aとの間の通信帯域が前記所定帯域以下になった場合に、会議サーバー3と音声処理装置1aとの間の通信帯域が会議の進行に影響を及ぼすため、音声処理装置1aに接続されたマイクスピーカー装置2を選択する。
また、通知処理部115は、例えば音声データの送信エラーを検出した場合に、前記通知音を所定のマイクスピーカー装置2から出力させる。また、通知処理部115は、例えば音声データの通信速度が予定速度以下になった場合に、前記通知音を所定のマイクスピーカー装置2から出力させる。また、通知処理部115は、例えば音声データのノイズ成分が所定値以上になった場合に、前記通知音を所定のマイクスピーカー装置2から出力させる。
また、他の実施形態として、前記所定の条件が、各マイクスピーカー装置2のマイク入力の入力時間に関する条件であってもよい。例えば、判定処理部114は、各マイクスピーカー装置2のマイク24に入力される発話音声の連続入力時間が所定時間以上になったか否かを判定する。そして、通知処理部115は、前記連続入力時間が前記所定時間以上になった場合に、前記通知音を対応するマイクスピーカー装置2から出力させる。例えば、ユーザーEが所定時間(10分)以上連続して発話した場合に、通知処理部115は、前記通知音をユーザーEのマイクスピーカー装置2Eから出力させる。上記の例では、制御部11は、前記通知音の通知先のマイクスピーカー装置2として、ユーザーEの発話が会議の進行に影響を及ぼすため、ユーザーEのマイクスピーカー装置2Eを選択する。これにより、他のユーザーに気付かれることなく、ユーザーEに発話が長時間に及んでいることを認識させることができる。なお、前記所定時間は、ユーザーの属性に応じて設定されてもよい。例えば、議題の説明を担当するファシリテーターのユーザーAについては前記所定時間を長い時間(15分)に設定し、質問などを行う他のユーザーB~Hについては前記所定時間を短い時間(5分)に設定する。これにより、活発な議論を効率的に行うことが可能になる。
また、他の実施形態として、通知処理部115は、通知内容の重要度に応じてスピーカー25L,25Rの少なくともいずれかから通知音を出力させてもよい。例えば、制御部11は、オンライン会議の通信品質が低下したことを示す通知音と、会議終了までの残り時間が5分以内であることを示す通知音との重要度を「高」に設定し、会議終了までの残り時間が15分以内であることを示す通知音と、マイク入力の入力時間が所定時間以上であることを示す通知音との重要度を「中」に設定し、会議開始から1時間が経過したことを示す通知音と、背景ノイズが所定値以上であることを示す通知音との重要度を「低」に設定する。通知処理部115は、例えば、前記重要度が「高」の条件が満たされた場合にはスピーカー25L,25Rの両方から前記通知音を出力させ、前記重要度が「中」の条件が満たされた場合にはスピーカー25Lのみから前記通知音を出力させ、前記重要度が「低」の条件が満たされた場合にはスピーカー25Rのみから前記通知音を出力させる。これにより、前記通知内容の重要度を対象ユーザーに認識させることができる。
このように、通知処理部115は、前記所定の条件の重要度に対応する特定情報を通知してもよい。すなわち、通知処理部115は、前記所定の条件の重要度が第1重要度である場合に、マイクスピーカー装置2に搭載されるスピーカー25L,25Rの両方から前記通知音を報知させ、前記所定の条件の重要度が前記第1重要度よりも低い第2重要度である場合に、スピーカー25L,25Rの一方から前記通知音を報知させる。
また、他の実施形態として、通知処理部115は、前記通知音に代えて、マイクスピーカー装置2を振動させることによりユーザーに通知してもよい。例えば、通知処理部115は、前記所定の条件を満たす場合に、所定のマイクスピーカー装置2を振動させる。また、通知処理部115は、前記重要度に応じて振動パターンを変化させてもよい。例えば、通知処理部115は、前記重要度が「高」の条件が満たされた場合にマイクスピーカー装置2を短い間隔で3回振動させ、前記重要度が「中」の条件が満たされた場合にマイクスピーカー装置2を長い間隔で2回振動させ、前記重要度が「低」の条件が満たされた場合にマイクスピーカー装置2を1回振動させる。また、通知処理部115は、前記所定の条件が満たさなくなるまでマイクスピーカー装置2を継続的に振動させてもよい。なお、マイクスピーカー装置2は、通知処理部115から受信する信号に基づいて、マイクスピーカー装置2に内蔵されたバイブレーターを振動させてもよいし、スピーカー25L,25Rから低音の通知音を出力させながらスピーカーユニットを振動させてもよい。前記振動は、本発明の特定情報の一例である。
このように、通知処理部115は、所定の通知音を所定のマイクスピーカー装置2から出力させてもよいし、所定の振動パターンで所定のマイクスピーカー装置2を振動させてもよい。
また、他の実施形態として、通知処理部115は、前記所定の条件に応じて、会議の参加者全員に前記通知音を通知してもよい。具体的には、通知処理部115は、会議の終了時刻までの残り時間が所定時間以内になった場合に、前記通知音を全てのマイクスピーカー装置2から通知させる。例えば、会議終了まで残り5分になった場合、又は会議終了時刻になった場合に、通知処理部115は、ユーザーA~Hのマイクスピーカー装置2A~2Hから前記通知音を出力させる。なお、通知処理部115は、会議の参加者全員に前記通知音を通知する場合に、ファシリテーターのユーザーAのマイクスピーカー装置2Aから警告のような大きな音を出力させ、他の参加者のユーザーB~Hのマイクスピーカー装置2B~2Hから小さな優しい音を出力させてもよい。
また、他の実施形態として、会議サーバー3が音声処理装置1の機能を備えてもよい。すなわち、会議サーバー3は、マイクスピーカー装置2から音声データを取得し、取得した前記音声データを他のマイクスピーカー装置2に送信する。また、会議サーバー3は、会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定し、前記所定の条件を満たす場合に、複数のマイクスピーカー装置2のうち前記会議の進行に影響を及ぼす要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置2から、前記所定の条件に関する特定情報を通知させる。
なお、本発明の音声処理システムは、音声処理装置1単体で構成されてもよいし、会議サーバー3単体で構成されてもよいし、音声処理装置1及び会議サーバー3の組み合わせにより構成されてもよい。
尚、本発明の音声処理システムは、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された各実施形態を自由に組み合わせること、或いは各実施形態を適宜、変形又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :音声処理装置
2 :マイクスピーカー装置
3 :会議サーバー
11 :制御部
12 :記憶部
13 :操作表示部
14 :通信部
21 :本体
22 :電源
23 :接続ボタン
24 :マイク
25 :スピーカー
25L :スピーカー
25R :スピーカー
100 :会議システム
111 :設定処理部
112 :音声取得部
113 :音声送信部
114 :判定処理部
115 :通知処理部

Claims (15)

  1. 複数のユーザーのそれぞれが自身に装着するウェアラブル型のマイクスピーカー装置を複数含み、複数のマイクスピーカー装置の間でユーザーの発話音声の音声データを送受信する音声処理システムであって、
    マイクスピーカー装置から前記音声データを取得する音声取得部と、
    前記音声取得部により取得される前記音声データを他のマイクスピーカー装置に送信する音声送信部と、
    会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定する判定処理部と、
    前記所定の条件を満たす場合に、前記複数のマイクスピーカー装置のうち前記会議の進行に影響を及ぼす要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置から、前記所定の条件に関する特定情報を通知させる通知処理部と、
    を備える音声処理システム。
  2. 前記判定処理部は、前記複数のユーザーで行う会議の進行状況、前記音声データを送受信する通信状況、及び前記ユーザーの発話状況の少なくともいずれかに関する前記所定の条件を満たすか否かを判定する、
    請求項1に記載の音声処理システム。
  3. 前記判定処理部は、前記複数のユーザーで行う会議において会議が開始されてから所定時間が経過したか否か、又は、前記会議の終了時刻までの残り時間が所定時間以内になったか否かを判定する、
    請求項2に記載の音声処理システム。
  4. 前記判定処理部は、前記複数のユーザーが互いに遠隔地で行うオンライン会議において各ユーザーの音声データの通信品質が所定品質以下になったか否かを判定する、
    請求項2又は請求項3に記載の音声処理システム。
  5. 前記判定処理部は、前記マイクスピーカー装置のマイクに入力される発話音声の連続入力時間が所定時間以上になったか否かを判定する、
    請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の音声処理システム。
  6. 前記複数のユーザーで会議を行う場合に、前記複数のユーザーのうちファシリテーターの第1ユーザーのマイクスピーカー装置を設定する設定処理部をさらに備え、
    前記通知処理部は、前記所定の条件を満たす場合に、前記第1ユーザーのマイクスピーカー装置から前記特定情報を通知させる、
    請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の音声処理システム。
  7. 前記通知処理部は、第1マイクスピーカー装置のマイクに入力される発話音声の連続入力時間が所定時間以上になった場合に、前記特定情報を前記第1マイクスピーカー装置から通知させる、
    請求項5に記載の音声処理システム。
  8. 前記通知処理部は、前記会議の終了時刻までの残り時間が所定時間以内になった場合に、前記特定情報を全ての前記マイクスピーカー装置から通知させる、
    請求項3に記載の音声処理システム。
  9. 前記通知処理部は、前記所定の条件の重要度に対応する前記特定情報を通知させる、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の音声処理システム。
  10. 前記通知処理部は、前記所定の条件の重要度が第1重要度である場合に、前記マイクスピーカー装置に搭載される第1スピーカー及び第2スピーカーの両方から前記特定情報を通知させ、前記所定の条件の重要度が前記第1重要度よりも低い第2重要度である場合に、前記第1スピーカー又は前記第2スピーカーから前記特定情報を通知させる、
    請求項9に記載の音声処理システム。
  11. 前記通知処理部は、所定の通知音を前記所定のマイクスピーカー装置から出力させる、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の音声処理システム。
  12. 前記通知処理部は、前記発話音声を前記マイクスピーカー装置から出力させる際の音量よりも小さい音量で、前記通知音を前記所定のマイクスピーカー装置から出力させる、
    請求項11に記載の音声処理システム。
  13. 前記通知処理部は、所定の振動パターンで前記所定のマイクスピーカー装置を振動させる、
    請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の音声処理システム。
  14. 前記マイクスピーカー装置は、ネックバンド型の形状を有する、
    請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の音声処理システム。
  15. 複数のユーザーのそれぞれが自身に装着するウェアラブル型のマイクスピーカー装置を複数含み、複数のマイクスピーカー装置の間でユーザーの発話音声の音声データを送受信する音声処理方法であって、
    一又は複数のプロセッサーが、
    マイクスピーカー装置から前記音声データを取得する音声取得ステップと、
    前記音声取得ステップにより取得される前記音声データを他のマイクスピーカー装置に送信する音声送信ステップと、
    会議の進行に影響を及ぼす要素について所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
    前記所定の条件を満たす場合に、前記複数のマイクスピーカー装置のうち前記会議の進行に影響を及ぼす要素に応じて選択されるマイクスピーカー装置から、前記所定の条件に関する特定情報を通知させる通知ステップと、
    を実行する音声処理方法。
JP2021038028A 2021-03-10 2021-03-10 音声処理システム及び音声処理方法 Pending JP2022138245A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038028A JP2022138245A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 音声処理システム及び音声処理方法
US17/672,198 US20220295184A1 (en) 2021-03-10 2022-02-15 Voice processing system and voice processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038028A JP2022138245A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 音声処理システム及び音声処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138245A true JP2022138245A (ja) 2022-09-26

Family

ID=83194191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038028A Pending JP2022138245A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 音声処理システム及び音声処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220295184A1 (ja)
JP (1) JP2022138245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127986A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理システム、音声処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164165A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社Bonx 通信システム、通信システムに用いられるapiサーバ、ヘッドセット、及び携帯通信端末

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217068A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 ViewSend ICT株式会社 遠隔会議システム
US9329833B2 (en) * 2013-12-20 2016-05-03 Dell Products, L.P. Visual audio quality cues and context awareness in a virtual collaboration session
US20150249736A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Plantronics, Inc. Notification of Muting During Voice Activity for Multiple Muters
US20160255126A1 (en) * 2014-03-01 2016-09-01 William Sarris Application and method for conducting group video conversations and meetings on mobile communication devices
US10614162B2 (en) * 2016-05-27 2020-04-07 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of assisting information sharing, and recording medium
US9953650B1 (en) * 2016-12-08 2018-04-24 Louise M Falevsky Systems, apparatus and methods for using biofeedback for altering speech
US9949021B1 (en) * 2017-11-06 2018-04-17 Bose Corporation Intelligent conversation control in wearable audio systems
US11095853B1 (en) * 2020-11-24 2021-08-17 Rovi Guides, Inc. System and methods to determine readiness in video collaboration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127986A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理システム、音声処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220295184A1 (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220103924A1 (en) Remotely Controlling a Hearing Device
US10390155B2 (en) Hearing augmentation systems and methods
US20170230788A1 (en) Hearing Augmentation Systems and Methods
JP2022138245A (ja) 音声処理システム及び音声処理方法
US10284998B2 (en) Hearing augmentation systems and methods
US10341791B2 (en) Hearing augmentation systems and methods
EP3459268B1 (en) System for real time, remote access and adjustment of patient hearing aid with patient in normal life environment
US20170230762A1 (en) Hearing Augmentation Systems and Methods
EP3667658A1 (en) Hearing augmentation systems and methods
CN109429132A (zh) 耳机系统
TWM519370U (zh) 具有可依據聽力生理狀況調整等化器設定之電子裝置及聲音播放裝置
Warren et al. Controlled comparative clinical trial of hearing benefit outcomes for users of the Cochlear™ Nucleus® 7 Sound Processor with mobile connectivity
EP3924961B1 (en) Methods and systems for generating customized audio experiences
WO2021220812A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、出力装置、出力方法、プログラム、通知システム
JP6343539B2 (ja) 通信カラオケシステム
US10873816B2 (en) Providing feedback of an own voice loudness of a user of a hearing device
JP2023097781A (ja) 音声処理システム及び音声処理方法
CN113885827A (zh) 音频播放方法、装置、电子设备、计算机可读介质及产品
US20240163621A1 (en) Hearing aid listening test presets
JP4457986B2 (ja) 語学学習システム及び端末装置
JP2023072187A (ja) 音声処理システム、音声処理方法、及び音声処理プログラム
US20240163617A1 (en) Hearing aid listening test profiles
US20240242704A1 (en) Systems and Methods for Optimizing Voice Notifications Provided by Way of a Hearing Device
WO2024100920A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
JP7358919B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920