JP2022134295A - Service management device, service management method and service management program - Google Patents

Service management device, service management method and service management program Download PDF

Info

Publication number
JP2022134295A
JP2022134295A JP2021033341A JP2021033341A JP2022134295A JP 2022134295 A JP2022134295 A JP 2022134295A JP 2021033341 A JP2021033341 A JP 2021033341A JP 2021033341 A JP2021033341 A JP 2021033341A JP 2022134295 A JP2022134295 A JP 2022134295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
user
information
scoring
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021033341A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昇 高梨
Noboru Takanashi
澄 阿字地
Kiyoshi Ajichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Bank Ltd
Original Assignee
Mizuho Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Bank Ltd filed Critical Mizuho Bank Ltd
Priority to JP2021033341A priority Critical patent/JP2022134295A/en
Publication of JP2022134295A publication Critical patent/JP2022134295A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a service management device, method and program for supporting users to acquire assets.SOLUTION: A support device 20 in a system includes a score target storage section 23 for recording a scoring target specified by a user and information relating to a score assignment condition, a score information storage section 26 for recording scores assigned by the score assignment condition, and a control unit 21 that is connected to a user terminal 10, acquires, from the user terminal 10, a scoring target according to the user's desire, records it in a score target storage section 23, acquires asset information relating to the user, when the scoring target recorded in the scoring target storage section 23 is specified in the asset information, records, for the asset information, scores according to the score assignment condition in the score information storage section 26, and periodically outputs to the user terminal 10, information relating to changes in the scores recorded in the score information storage section 26.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ユーザにおいて資産の取得を支援するためのサービス管理装置、サービス管理方法及びサービス管理プログラムに関するものである。 The present invention relates to a service management device, a service management method, and a service management program for assisting users in acquiring assets.

よりよい生活を行なうために、ユーザが自分の目標を設定することがある。そして、目標を達成するためには、目標に応じた行動を実行する必要がある。そこで、ユーザの行動支援のための情報をより受け入れやすい状況を生成する情報提供装置も検討されている(例えば、特許文献1を参照)。この文献に記載された技術においては、情報提供装置は、ユーザに係る事物又は事象についてのユーザにとっての目標を取得し、ユーザに係る事物又は事象に係る情報を取得し、目標の達成度を決定する。そして、この情報提供装置は、ユーザ情報に基づいて、ユーザが目標を達成するための行動をとる心理状態になることを促すポジティブ情報を決定し、目標に向けてのユーザによる行動に係る行動情報を決定する。そして、ポジティブ情報を提供し、それと同時期に又はその後に、行動情報を提供する。 A user may set goals for himself in order to live a better life. And in order to achieve the goal, it is necessary to execute actions according to the goal. Therefore, an information providing device that generates a situation in which it is easier to accept information for user's action support is also being studied (see, for example, Patent Document 1). In the technique described in this document, the information providing device obtains a goal for the user regarding the matter or event related to the user, obtains information regarding the matter or event regarding the user, and determines the degree of achievement of the goal. do. Then, based on the user information, the information providing apparatus determines positive information that encourages the user to enter a state of mind to take action to achieve the goal, and determines behavior information related to the user's action toward the goal. to decide. Then, the positive information is provided, and at the same time or after that, the behavioral information is provided.

特開2020-170217号公報JP 2020-170217 A

この目標には、ユーザ自身が豊かになるための資産の取得も含まれる。この豊かさは、金融等の資産に限られるものではなく、スキル等を含む無形の資産も含まれる。このような資産は、ユーザによって多様であるため、資産取得のための画一的な行動促進は困難である。 This goal also includes acquiring assets to enrich the users themselves. This wealth is not limited to assets such as finance, but also includes intangible assets such as skills. Since such assets vary from user to user, it is difficult to uniformly promote behavior for acquiring assets.

上記課題を解決するためのサービス管理装置は、ユーザによって指定されたスコアリング対象、スコア付与条件に関する情報を記録するスコア対象記憶部と、前記スコア付与条件によって付与されたスコアを記録するスコア情報記憶部と、ユーザ端末に接続される制御部とを備える。そして、前記制御部が、前記ユーザ端末から、ユーザの希望に応じてスコアリング対象を取得して、前記スコア対象記憶部に記録し、前記ユーザに関連する資産情報を取得し、前記資産情報において、前記スコア対象記憶部に記録されたスコアリング対象を特定した場合、前記資産情報に対して、前記スコア付与条件に応じてスコアを前記スコア情報記憶部に記録し、前記スコア情報記憶部に記録されたスコアの変化に関する情報を定期的に、前記ユーザ端末に出力する。 A service management device for solving the above problems includes a score target storage unit that records information about a scoring target specified by a user and score giving conditions, and a score information storage that records the score given according to the score giving conditions. and a control unit connected to the user terminal. Then, the control unit acquires a scoring target according to the user's request from the user terminal, records it in the scoring target storage unit, acquires asset information related to the user, and in the asset information , when the scoring target recorded in the score target storage unit is specified, a score is recorded in the score information storage unit according to the score assignment condition for the asset information, and recorded in the score information storage unit. periodically outputs information about changes in the obtained score to the user terminal.

本発明によれば、ユーザに対して、資産の取得を支援することができる。 According to the present invention, it is possible to assist the user in acquiring assets.

実施形態のシステム概略図。System schematic of embodiment. 実施形態のハードウェア構成の説明図。Explanatory drawing of the hardware constitutions of embodiment. 実施形態の情報記憶部の説明図であって、(a)はユーザ情報記憶部、(b)はスコア対象記憶部、(c)は有形資産情報記憶部、(d)は無形資産情報記憶部、(e)はスコア情報記憶部の説明図。1 is an explanatory diagram of an information storage unit of an embodiment, in which (a) is a user information storage unit, (b) is a score target storage unit, (c) is a tangible asset information storage unit, and (d) is an intangible asset information storage unit. , (e) is an explanatory diagram of a score information storage unit; 実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of embodiment. 実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of embodiment. 実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of embodiment. 実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of embodiment. 他の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of other embodiment. 他の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of other embodiment. 他の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of other embodiment.

以下、図1~図7を用いて、サービス管理装置、サービス管理方法及びサービス管理プログラムを具体化した実施形態を説明する。本実施形態では、ユーザに対して、資産の取得を促進するサービスを提供する。この資産は、ユーザが取得できる広義の取得物を示す。この資産には、市場において価値を算出可能な有形資産や、市場価値の算出が困難な無形資産が含まれる。有形資産には、例えば、ユーザが保有する不動産、動産、金融資産等が含まれる。また、無形資産には、例えば、ユーザが取得した経験、感情、行動、活動範囲、知識、雰囲気、信頼、家族、人脈、趣味、健康、睡眠、情報、知力、体力、気力、運等が含まれる。
図1に示すように、ネットワークにより接続されるユーザ端末10、情報提供サイト15、支援装置20を用いる。
Embodiments that embody a service management device, a service management method, and a service management program will be described below with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. In this embodiment, the user is provided with a service that promotes the acquisition of assets. This asset represents a broadly defined acquisition that a user can acquire. This asset includes tangible assets whose value can be calculated in the market and intangible assets whose market value is difficult to calculate. Tangible assets include, for example, real estate, personal property, financial assets, etc. owned by the user. Intangible assets include, for example, experience acquired by the user, emotions, behavior, range of activities, knowledge, atmosphere, trust, family, personal connections, hobbies, health, sleep, information, intelligence, physical strength, energy, luck, etc. be
As shown in FIG. 1, a user terminal 10, an information providing site 15, and a support device 20 connected by a network are used.

(ハードウェア構成例)
図2は、ユーザ端末10、情報提供サイト15、支援装置20として機能する情報処理装置H10のハードウェア構成例である。
(Hardware configuration example)
FIG. 2 is a hardware configuration example of the information processing device H10 functioning as the user terminal 10, the information providing site 15, and the support device 20. As shown in FIG.

情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶装置H14、プロセッサH15を有する。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアを有していてもよい。 The information processing device H10 has a communication device H11, an input device H12, a display device H13, a storage device H14, and a processor H15. Note that this hardware configuration is an example, and other hardware may be included.

通信装置H11は、他の装置との間で通信経路を確立して、データの送受信を実行するインタフェースであり、例えばネットワークインタフェースカードや無線インタフェース等である。 The communication device H11 is an interface that establishes a communication path with another device and executes data transmission/reception, such as a network interface card or a wireless interface.

入力装置H12は、利用者等からの入力を受け付ける装置であり、例えばマウスやキーボード等である。表示装置H13は、各種情報を表示するディスプレイやタッチパネル等である。 The input device H12 is a device that receives input from a user or the like, such as a mouse or a keyboard. The display device H13 is a display, a touch panel, or the like that displays various information.

記憶装置H14は、ユーザ端末10、情報提供サイト15、支援装置20の各種機能を実行するためのデータや各種プログラムを格納する記憶装置である。記憶装置H14の一例としては、ROM、RAM、ハードディスク等がある。 The storage device H14 is a storage device that stores data and various programs for executing various functions of the user terminal 10, the information providing site 15, and the support device 20. FIG. Examples of the storage device H14 include ROM, RAM, hard disk, and the like.

プロセッサH15は、記憶装置H14に記憶されるプログラムやデータを用いて、ユーザ端末10、情報提供サイト15、支援装置20における各処理(例えば、後述する制御部21における処理)を制御する。プロセッサH15の一例としては、例えばCPUやMPU等がある。このプロセッサH15は、ROM等に記憶されるプログラムをRAMに展開して、各種処理に対応する各種プロセスを実行する。例えば、プロセッサH15は、ユーザ端末10、情報提供サイト15、支援装置20のアプリケーションプログラムが起動された場合、後述する各処理を実行するプロセスを動作させる。 The processor H15 uses programs and data stored in the storage device H14 to control each process in the user terminal 10, the information providing site 15, and the support device 20 (for example, the process in the control unit 21, which will be described later). Examples of the processor H15 include, for example, a CPU and an MPU. The processor H15 develops a program stored in a ROM or the like into a RAM and executes various processes corresponding to various processes. For example, when the application programs of the user terminal 10, the information providing site 15, and the support device 20 are started, the processor H15 operates a process for executing each process described later.

プロセッサH15は、自身が実行するすべての処理についてソフトウェア処理を行なうものに限られない。例えば、プロセッサH15は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行う専用のハードウェア回路(例えば、特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、プロセッサH15は、(1)コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサ、(2)各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは(3)それらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。 Processor H15 is not limited to performing software processing for all the processing that it itself executes. For example, the processor H15 may include a dedicated hardware circuit (for example, an application specific integrated circuit: ASIC) that performs hardware processing for at least part of the processing performed by the processor H15. That is, the processor H15 is composed of (1) one or more processors that operate according to a computer program (software), (2) one or more dedicated hardware circuits that execute at least part of various processes, or ( and 3) any combination thereof. A processor includes a CPU and memory, such as RAM and ROM, which stores program code or instructions configured to cause the CPU to perform processes. Memory or computer-readable media includes any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.

(本実施形態のシステムの機能)
図1に示すユーザ端末10は、各ユーザが用いるコンピュータ端末である。このユーザ端末10は、モバイル端末等を用いることができる。
(System functions of this embodiment)
A user terminal 10 shown in FIG. 1 is a computer terminal used by each user. A mobile terminal or the like can be used as the user terminal 10 .

ユーザ端末10は、サービス利用アプリケーションを実行することにより、ユーザの行動や状況に関する情報を取得する。例えば、ユーザ端末10は、ネットワークを介して、ユーザが入手したアクセスしたアクセス情報、メッセージアプリを用いて送受信したメッセージ等を取得する。また、ユーザ端末10は、ユーザ端末10のカメラ(撮像手段)を用いて撮影された画像を取得する。また、ユーザ端末10は、ウェアラブル端末から心身情報(例えば心拍数、覚醒状態等)を取得する。また、ユーザ端末10の位置情報取得手段(例えば、GPS:Global Positioning System)等により、ユーザの所在地を特定する。また、マイク等を用いて、ユーザの音声を取得するようにしてもよい。 The user terminal 10 acquires information about user's actions and situations by executing the service use application. For example, the user terminal 10 acquires, via the network, access information obtained by the user, messages sent and received using a message application, and the like. Also, the user terminal 10 acquires an image captured using the camera (imaging means) of the user terminal 10 . Also, the user terminal 10 acquires psychosomatic information (for example, heart rate, wakefulness, etc.) from the wearable terminal. Also, the location of the user is identified by means of location information acquisition means (for example, GPS: Global Positioning System) of the user terminal 10 . Also, the voice of the user may be acquired using a microphone or the like.

情報提供サイト15は、各ユーザに対して情報を提供するコンピュータシステムである。この情報提供サイト15には、ユーザの有形資産を管理する金融機関、不動産や動産の管理会社等の資産管理サイト等も含まれる。 The information providing site 15 is a computer system that provides information to each user. The information providing site 15 includes financial institutions that manage user's tangible assets, asset management sites such as real estate and movable property management companies, and the like.

支援装置20は、ユーザにおける資産の取得状況を評価するコンピュータシステムである。支援装置20は、制御部21、ユーザ情報記憶部22、スコア対象記憶部23、有形資産情報記憶部24、無形資産情報記憶部25、スコア情報記憶部26を備える。 The support device 20 is a computer system that evaluates the asset acquisition status of the user. The support device 20 includes a control unit 21 , a user information storage unit 22 , a score target storage unit 23 , a tangible asset information storage unit 24 , an intangible asset information storage unit 25 and a score information storage unit 26 .

制御部21は、後述する処理(登録処理、取得処理、分析処理等を含む処理)を実行する。このためのサービス管理プログラムを実行することにより、制御部21は、登録部211、取得部212、分析部213として機能する。 The control unit 21 executes processing (including registration processing, acquisition processing, analysis processing, etc.) described later. By executing a service management program for this purpose, the control unit 21 functions as a registration unit 211 , an acquisition unit 212 and an analysis unit 213 .

登録部211は、ユーザが設定したスコア項目(スコアリング対象)を登録する処理を実行する。
取得部212は、ユーザ端末10、情報提供サイト15から、ユーザ状況を取得する処理を実行する。
The registration unit 211 executes processing for registering score items (scoring targets) set by the user.
The acquisition unit 212 executes processing for acquiring user status from the user terminal 10 and the information providing site 15 .

分析部213は、取得部212が取得したユーザ状況(ユーザの有形資産の状態やユーザが取得した無形資産)に応じて、スコアリング処理を実行する。このため、分析部213は、スコアを付与する条件に基づいて、条件の満足状況に応じてスコアを付与する。分析部213は、ユーザが保有する資産全体(絶対値情報)を用いて分析してもよいし、新たに資産を取得したことによる変動情報を用いて分析してもよい。 The analysis unit 213 performs a scoring process according to the user status (the state of the user's tangible assets and the intangible assets acquired by the user) acquired by the acquisition unit 212 . For this reason, the analysis unit 213 assigns a score based on the condition for assigning a score according to the degree of satisfaction of the condition. The analysis unit 213 may perform analysis using the entire assets owned by the user (absolute value information), or may perform analysis using change information due to new acquisition of assets.

有形資産について、スコアを付与する条件としては、預金残高、投資先の評価額、ローン残高、新たな金融資産、動産、不動産を取得した場合等がある。
このため、分析部213は、情報提供サイト15から取得した資産情報に基づいて、ユーザが保有する有形資産の状態を判定する。例えば、ローン返済の完了を判定する。また、分析部213は、ユーザ端末10を用いた取引情報に基づいて、取引を行なった商品情報を取得し、この商品情報に基づいて、新たに取得した有形資産を判定してもよい。また、分析部213は、ユーザ端末10から撮影画像を取得し、撮影画像に含まれる被写体画像に基づいて、ユーザが保有する動産を予測し、新たに取得した有形資産を判定してもよい。
Conditions for assigning scores to tangible assets include deposit balances, investee valuations, loan balances, acquisition of new financial assets, movable property, real estate, and the like.
Therefore, the analysis unit 213 determines the state of the tangible assets owned by the user based on the asset information acquired from the information providing site 15 . For example, to determine completion of loan repayment. Further, the analysis unit 213 may acquire information on the traded product based on the transaction information obtained using the user terminal 10, and determine the newly acquired tangible asset based on this product information. In addition, the analysis unit 213 may acquire a captured image from the user terminal 10, predict movable property owned by the user based on the subject image included in the captured image, and determine a newly acquired tangible asset.

無形資産について、スコアを付与する条件としては、例えば、所定時間の読書を行なった場合、新たな知識を習得した場合、イベントに参加した場合、知人が増えた場合、意気投合した場合、綺麗な景色を見た場合、起床時に気分がよかった場合、仕事に集中した場合、商品購入時に満足した場合等がある。 For intangible assets, the conditions for giving a score are, for example, reading for a predetermined amount of time, acquiring new knowledge, participating in events, increasing the number of acquaintances, getting along well, and being clean. When you look at the scenery, when you feel good when you wake up, when you concentrate on your work, when you buy goods, and so on.

このため、分析部213は、ユーザ端末10から取得した情報に基づいて、ユーザが取得した有形資産を判定する。
例えば、分析部213は、ユーザが保有する知識や経験に関する情報を記録するメモリ、アクセス情報を入力して知識や経験を出力する予測モデルを備える。そして、分析部213は、ユーザ端末10を用いたアクセス情報を予測モデルに入力して、ユーザが取得した知識や経験、知力を予測し、新たに取得した知識や経験に応じてスコアリングを行なう。
Therefore, the analysis unit 213 determines the tangible assets acquired by the user based on the information acquired from the user terminal 10 .
For example, the analysis unit 213 includes a memory for recording information about knowledge and experience possessed by the user, and a prediction model for inputting access information and outputting knowledge and experience. Then, the analysis unit 213 inputs the access information using the user terminal 10 to the prediction model, predicts the knowledge, experience, and intelligence acquired by the user, and performs scoring according to the newly acquired knowledge and experience. .

また、分析部213は、ウェアラブル端末から取得したウェアラブル情報(心拍、体温数)等により、ユーザにおける心身状態(感情、気分、健康、睡眠等)を予測し、無形資産としての心身状態に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、ウェアラブル情報を入力して、心身状態を出力する予測モデルを備える。 In addition, the analysis unit 213 predicts the user's mental and physical state (emotion, mood, health, sleep, etc.) based on wearable information (heart rate, body temperature) etc. acquired from the wearable terminal, Scoring may be performed. For this reason, the analysis unit 213 has a prediction model that inputs wearable information and outputs the psychosomatic state.

また、分析部213は、メッセージアプリにより送受信したメッセージ等により、ユーザにおける心身状態を予測し、無形資産としての心身状態に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、メッセージを入力して、心身状態を出力する予測モデルを備える。 Further, the analysis unit 213 may predict the psychosomatic state of the user based on messages sent and received by a message application, and perform scoring according to the psychosomatic state as an intangible asset. For this reason, the analysis unit 213 has a prediction model that inputs a message and outputs a psychosomatic state.

また、タイミングに応じて、心身状態のスコアリングを行なってもよい。例えば、分析部213は、ウェアラブル情報により、体力、気力を判定する。また、分析部213は、ウェアラブル情報によりユーザの起床時を特定し、この時の気分をウェアラブル情報により判定する。また、分析部213は、ユーザ端末10の操作情報により、ユーザの仕事状態を特定し、この時の集中度をウェアラブル情報により判定する。また、分析部213は、ユーザ端末10の操作情報により、ユーザの商品購入時を特定し、この時の満足度をウェアラブル情報により判定する。 Also, the psychosomatic state may be scored according to the timing. For example, the analysis unit 213 determines physical strength and energy from wearable information. Also, the analysis unit 213 identifies when the user wakes up from the wearable information, and determines the mood at that time from the wearable information. Further, the analysis unit 213 identifies the work state of the user from the operation information of the user terminal 10, and determines the degree of concentration at this time from the wearable information. Further, the analysis unit 213 identifies the time when the user purchased the product from the operation information of the user terminal 10, and determines the degree of satisfaction at that time from the wearable information.

また、分析部213は、ユーザ端末10を用いたユーザの位置情報や操作情報等により、ユーザの行動内容や行動範囲を予測し、無形資産としての行動内容や行動範囲や経験に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、位置情報や操作情報を入力して、行動内容や行動範囲を出力する予測モデルを備える。例えば、分析部213は、ユーザ端末10の操作情報により、電子書籍の閲覧時間を取得して、行動内容として所定時間の読書状況を予測する。また、分析部213は、ユーザの滞在位置を検知して、情報提供サイト15を用いて、この滞在位置でのイベントを特定して、行動内容としてイベント参加状況を予測する。 In addition, the analysis unit 213 predicts the user's action content and action range based on the user's position information and operation information using the user terminal 10, and performs scoring according to the action content, action range, and experience as intangible assets. may be performed. For this reason, the analysis unit 213 has a prediction model that receives position information and operation information and outputs action details and action ranges. For example, the analysis unit 213 acquires the reading time of the electronic book from the operation information of the user terminal 10, and predicts the reading status for a predetermined time as the action content. Also, the analysis unit 213 detects the user's staying position, uses the information providing site 15 to specify an event at this staying position, and predicts the event participation status as the action content.

また、分析部213は、ユーザ端末10のカメラやマイクにより取得した画像や音(音声や環境音)等により、ユーザが置かれた雰囲気を予測し、無形資産としての雰囲気に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、撮影画像や集音を入力して、雰囲気等の状況を出力する予測モデルを備える。例えば、分析部213は、撮影画像により、ユーザが見ている被写体を特定し、被写体の状況(綺麗な景色)を判定する。 In addition, the analysis unit 213 predicts the atmosphere in which the user is placed based on images and sounds (voice and environmental sounds) acquired by the camera and microphone of the user terminal 10, and performs scoring according to the atmosphere as an intangible asset. You can do it. For this reason, the analysis unit 213 is provided with a prediction model that inputs captured images and collected sounds and outputs situations such as atmosphere. For example, the analysis unit 213 identifies the subject that the user is looking at from the captured image, and determines the situation (beautiful scenery) of the subject.

また、分析部213は、ユーザ端末10のカメラやマイクにより取得した画像(表情)や音(会話)等により、ユーザに対する信頼度を予測し、信頼度に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、画像(相手の表情)や音(会話)を入力して、信頼度状況を出力する予測モデルを備える。 Also, the analysis unit 213 may predict the reliability of the user based on images (expressions), sounds (conversation), and the like acquired by the camera and microphone of the user terminal 10, and perform scoring according to the reliability. For this reason, the analysis unit 213 is provided with a prediction model that receives images (the other party's facial expressions) and sounds (conversation) and outputs the reliability status.

また、分析部213は、ユーザ端末10のメッセージアプリにより送受信したメッセージ等により、ユーザの家族状況、人脈を予測し、無形資産としての家族状況、人脈に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、メッセージを入力して、家族状況、人脈状況を出力する予測モデルを備える。 Also, the analysis unit 213 may predict the user's family status and personal connections based on messages sent and received by the message application of the user terminal 10, and perform scoring according to the family status and personal connections as intangible assets. For this reason, the analysis unit 213 is provided with a prediction model that inputs a message and outputs family status and personal connection status.

また、分析部213は、ユーザ端末10を用いたアクセス情報等により、ユーザの趣味を予測し、無形資産としての新しい趣味に応じてスコアリングを行なってもよい。このため、分析部213は、ユーザの趣味に関する情報を記録するメモリ、アクセス情報を入力して趣味状況を出力する予測モデルを備える。
また、分析部213は、ユーザ端末10を用いたアクセス情報や、受信したメッセージ等により、運等を評価してスコアリングを行なってもよい。この場合には、例えば、アクセス情報やメッセージに含まれる文言に応じて、運状況のスコアリングを行なう予測モデルを用いる。
Also, the analysis unit 213 may predict a user's hobby based on access information or the like using the user terminal 10 and perform scoring according to the new hobby as an intangible asset. For this reason, the analysis unit 213 has a memory for recording information about the user's hobbies, and a prediction model for inputting access information and outputting hobbies.
Also, the analysis unit 213 may perform scoring by evaluating luck or the like based on access information using the user terminal 10, received messages, or the like. In this case, for example, a predictive model is used that scores the luck situation according to the wording included in the access information and the message.

図3(a)に示すように、ユーザ情報記憶部22には、ユーザ管理レコード220が記録される。このユーザ管理レコード220は、ユーザ登録が行なわれた場合に記録される。ユーザ管理レコード220には、ユーザID、アプリID、氏名、属性に関するデータが記録される。 As shown in FIG. 3A, a user management record 220 is recorded in the user information storage unit 22. As shown in FIG. This user management record 220 is recorded when user registration is performed. The user management record 220 records data on user IDs, application IDs, names, and attributes.

ユーザIDデータ領域には、各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
アプリIDデータ領域には、このユーザが使用するアプリケーションを特定するための識別子に関するデータが記録される。
氏名、属性の各データ領域には、このユーザの氏名や属性に関するデータが記録される。
In the user ID data area, data regarding an identifier for specifying each user is recorded.
In the application ID data area, data relating to an identifier for specifying the application used by this user is recorded.
Data relating to the user's name and attributes are recorded in the name and attribute data areas.

図3(b)に示すように、スコア対象記憶部23には、スコア対象管理レコード230が記録される。このスコア対象管理レコード230は、ユーザによってスコア項目の登録が行なわれた場合に記録される。スコア対象管理レコード230には、ユーザID、項目ID、内容、カテゴリ、スコア付与条件に関するデータが記録される。 As shown in FIG. 3B, a score target management record 230 is recorded in the score target storage unit 23 . This score target management record 230 is recorded when a score item is registered by the user. The score target management record 230 records data relating to user IDs, item IDs, contents, categories, and scoring conditions.

ユーザIDデータ領域には、各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
項目IDデータ領域には、スコアを算出する項目を特定するための識別子に関するデータが記録される。
内容データ領域には、この項目に関する資産の内容に関するデータが記録される。
In the user ID data area, data regarding an identifier for specifying each user is recorded.
In the item ID data area, data regarding an identifier for specifying an item for which a score is calculated is recorded.
In the content data area, data regarding the content of the asset related to this item is recorded.

カテゴリデータ領域には、スコアを設定するカテゴリを特定するための識別子に関するデータが記録される。
スコア付与条件データ領域には、スコアを付与する条件、及び条件を満足した場合に付与するスコアに関するデータが記録される。例えば、無形資産に対するスコアについては、ユーザ端末10から取得した情報に基づいてスコアを付与する条件を設定する。また、有形資産に対するスコアについては、有形資産に関する情報を取得する情報提供サイト15のアクセス先やログイン認証情報等、資産情報の取得に必要な情報を設定する。なお、条件を満足した場合に付与されるスコアには、プラスだけではなくマイナスを設定できる。
In the category data area, data relating to identifiers for specifying categories for which scores are set are recorded.
In the score assignment condition data area, data regarding conditions for assigning scores and scores to be assigned when the conditions are satisfied are recorded. For example, regarding the score for the intangible asset, the conditions for giving the score are set based on the information acquired from the user terminal 10 . As for the score for the tangible assets, information necessary for acquiring the asset information, such as the access destination of the information providing site 15 for acquiring information on the tangible assets and login authentication information, is set. In addition, the score given when the conditions are satisfied can be set to a minus as well as a plus.

図3(c)に示すように、有形資産情報記憶部24には、有形資産管理レコード240が記録される。この有形資産管理レコード240は、ユーザの有形資産に関する情報を取得した場合に記録される。有形資産管理レコード240には、ユーザID、取得日時、内容、時価、項目ID及びスコアに関するデータが記録される。 As shown in FIG. 3(c), a tangible asset management record 240 is recorded in the tangible asset information storage unit 24. FIG. This tangible asset management record 240 is recorded when information about the user's tangible assets is obtained. The tangible asset management record 240 records data relating to the user ID, date and time of acquisition, content, market price, item ID, and score.

ユーザIDデータ領域には、各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
取得日時データ領域には、有形資産に関する情報を取得した年月日及び時刻に関するデータが記録される。
内容データ領域には、取得した有形資産の内容に関するデータが記録される。
時価データ領域には、有形資産の評価額に関するデータが記録される。
項目IDデータ領域には、取得した有形資産を特定するための識別子に関するデータが記録される。
スコアデータ領域には、有形資産に対するスコアに関するデータが記録される。
In the user ID data area, data regarding an identifier for specifying each user is recorded.
In the acquisition date data area, data relating to the date and time when the information relating to the tangible asset was acquired is recorded.
Data relating to the content of the acquired tangible asset is recorded in the content data area.
In the market value data area, data regarding the appraisal value of tangible assets is recorded.
In the item ID data area, data relating to identifiers for specifying acquired tangible assets are recorded.
In the score data area, data regarding scores for tangible assets are recorded.

図3(d)に示すように、無形資産情報記憶部25には、無形資産管理レコード250が記録される。この無形資産管理レコード250は、ユーザの無形資産に関する情報を取得した場合に記録される。無形資産管理レコード250には、ユーザID、取得日時、内容、項目ID、スコアに関するデータが記録される。 As shown in FIG. 3(d), an intangible asset management record 250 is recorded in the intangible asset information storage unit 25. FIG. This intangible property management record 250 is recorded when information about the user's intangible property is obtained. In the intangible asset management record 250, data regarding user ID, date and time of acquisition, content, item ID, and score are recorded.

ユーザIDデータ領域には、各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
取得日時データ領域には、無形資産に関する情報を取得した年月日及び時刻に関するデータが記録される。
内容データ領域には、取得した無形資産の内容に関するデータが記録される。
In the user ID data area, data regarding an identifier for specifying each user is recorded.
In the acquisition date and time data area, data relating to the date and time when the information relating to the intangible asset was acquired is recorded.
Data relating to the content of the acquired intangible asset is recorded in the content data area.

項目IDデータ領域には、取得した無形資産を特定するための識別子に関するデータが記録される。
スコアデータ領域には、無形資産に対するスコアに関するデータが記録される。
In the item ID data area, data relating to identifiers for identifying acquired intangible assets are recorded.
In the score data area, data relating to scores for intangible assets are recorded.

図3(e)に示すように、スコア情報記憶部26には、スコア管理レコード260が記録される。このスコア管理レコード260は、スコアリング処理が行なわれた場合に記録される。スコア管理レコード260には、ユーザID、集計期間、有形資産スコア、無形資産スコア、総合スコアに関するデータが記録される。 As shown in FIG. 3(e), a score management record 260 is recorded in the score information storage unit 26. FIG. This score management record 260 is recorded when scoring processing is performed. The score management record 260 records data relating to the user ID, aggregation period, tangible asset score, intangible asset score, and overall score.

ユーザIDデータ領域には、各ユーザを特定するための識別子に関するデータが記録される。
集計期間データ領域には、スコアを算出した期間(日次、週次、月次、年次等)に関するデータが記録される。具体的には、「〇年〇月〇日」、「〇年〇月第〇週」、「〇年〇月」、「〇年」のように、スコアを集計した時期に関するデータが記録される。
In the user ID data area, data regarding an identifier for specifying each user is recorded.
Data relating to the period (daily, weekly, monthly, yearly, etc.) for which the score was calculated is recorded in the total period data area. Specifically, data related to the time when the score was aggregated is recorded, such as "Year XX Month XX", "Year XX Month XX Week", "Year XX Month", and "Year XX". .

有形資産スコア、無形資産スコアの各データ領域には、有形資産、無形資産についての各スコアに関するデータが記録される。
総合スコアデータ領域には、ユーザが集計期間を振り返って、ユーザ自身が設定したスコア(満足度)に関するデータが記録される。
In the tangible asset score and intangible asset score data areas, data relating to each score of tangible assets and intangible assets are recorded.
In the total score data area, data relating to the score (satisfaction level) set by the user himself/herself after looking back on the total period is recorded.

(処理の概要)
まず、図4を用いて、処理の概要を説明する。
ここでは、支援装置20の制御部21は、ユーザ登録処理を実行する(ステップS101)。具体的には、本サービスの利用希望のユーザはサービス利用アプリをダウンロードする。そして、サービス利用アプリが起動された場合、ユーザ端末10は、アプリIDを含めた起動情報を支援装置20に送信する。この場合、支援装置20の制御部21の登録部211は、ユーザ端末10の表示装置H13に登録画面を出力する。この登録画面には、氏名や属性等の入力欄が含まれる。登録画面への入力完了を検知した場合、制御部21の登録部211は、登録画面に入力された各種情報を取得する。そして、登録部211は、ユーザIDを付与したユーザ管理レコード220を生成し、アプリID、氏名、属性を記録し、ユーザ情報記憶部22に登録する。
(Summary of processing)
First, the outline of the processing will be described with reference to FIG.
Here, the control unit 21 of the support device 20 executes user registration processing (step S101). Specifically, a user who wishes to use this service downloads a service use application. Then, when the service use application is activated, the user terminal 10 transmits activation information including the application ID to the support device 20 . In this case, the registration unit 211 of the control unit 21 of the support device 20 outputs a registration screen to the display device H13 of the user terminal 10. FIG. This registration screen includes input fields for names, attributes, and the like. When the completion of input to the registration screen is detected, the registration unit 211 of the control unit 21 acquires various information input to the registration screen. Then, the registration unit 211 creates a user management record 220 to which the user ID is assigned, records the application ID, name, and attributes, and registers it in the user information storage unit 22 .

次に、支援装置20の制御部21は、有形資産のスコア設計処理を実行する(ステップS102)。具体的には、制御部21の登録部211は、ユーザ端末10の表示装置H13に、有形資産スコア設計画面を出力する。この有形資産スコア設計画面には、資産内容、アクセス情報、スコア付与条件の設定欄が含まれる。アクセス情報には、有形資産に関する情報を取得可能な情報提供サイト15のアドレスやログイン認証情報を設定する。そして、有形資産スコア設計画面への入力完了を検知した場合、支援装置20の制御部21の登録部211は、有形資産スコア設計画面に入力された各種情報を取得する。次に、登録部211は、項目IDを付与し、カテゴリとして有形資産を特定する。そして、登録部211は、ユーザID、項目ID、カテゴリ、スコア付与条件を記録したスコア対象管理レコード230を生成し、スコア対象記憶部23に登録する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score design processing for tangible assets (step S102). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 outputs a tangible asset score design screen to the display device H13 of the user terminal 10 . This tangible asset score design screen includes fields for setting asset details, access information, and scoring conditions. As the access information, the address of the information providing site 15 from which information on tangible assets can be obtained and login authentication information are set. When the completion of input to the tangible asset score design screen is detected, the registration unit 211 of the control unit 21 of the support device 20 acquires various information input to the tangible asset score design screen. Next, the registration unit 211 assigns item IDs and identifies tangible assets as categories. Then, the registration unit 211 generates a score target management record 230 that records the user ID, item ID, category, and score giving condition, and registers it in the score target storage unit 23 .

次に、支援装置20の制御部21は、無形資産のスコア設計処理を実行する(ステップS103)。具体的には、制御部21の登録部211は、ユーザ端末10の表示装置H13に、無形資産スコア設計画面を出力する。この無形資産スコア設計画面には、資産内容、スコア付与条件の設定欄が含まれる。そして、無形資産スコア設計画面への入力完了を検知した場合、支援装置20の制御部21の登録部211は、無形資産スコア設計画面に入力された各種情報を取得する。そして、登録部211は、項目IDを付与し、カテゴリとして無形資産を特定する。そして、登録部211は、ユーザID、内容、項目ID、カテゴリ、スコア付与条件を記録したスコア対象管理レコード230を生成し、スコア対象記憶部23に登録する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes intangible asset score design processing (step S103). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 outputs an intangible asset score design screen to the display device H13 of the user terminal 10 . This intangible asset score design screen includes fields for setting asset details and scoring conditions. Then, when the completion of input to the intangible asset score design screen is detected, the registration unit 211 of the control unit 21 of the support device 20 acquires various information input to the intangible asset score design screen. Then, the registration unit 211 assigns an item ID and identifies the intangible asset as a category. Then, the registration unit 211 generates a score target management record 230 in which the user ID, content, item ID, category, and score giving conditions are recorded, and registers it in the score target storage unit 23 .

次に、支援装置20の制御部21は、スコアリング処理を実行する(ステップS104)。具体的には、制御部21の取得部212は、有形資産や無形資産に関する情報を取得する。そして、制御部21の分析部213は、スコア付与条件に応じてスコアリング処理を行なう。この処理については、図5、図6を用いて後述する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes scoring processing (step S104). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 acquires information on tangible assets and intangible assets. Then, the analysis unit 213 of the control unit 21 performs scoring processing in accordance with the scoring conditions. This processing will be described later with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.

次に、支援装置20の制御部21は、分析処理を実行する(ステップS105)。具体的には、制御部21の取得部212は、取得した資産情報を用いて、ユーザの資産状況を評価する。この処理については、図7を用いて後述する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes analysis processing (step S105). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 evaluates the user's asset status using the acquired asset information. This processing will be described later with reference to FIG.

(有形資産スコアリング処理)
図5を用いて、有形資産スコアリング処理を説明する。この処理は、定期的に実行される。
(tangible asset scoring process)
The tangible asset scoring process will be described with reference to FIG. This process is performed periodically.

まず、支援装置20の制御部21は、有形資産情報の取得処理を実行する(ステップS201)。具体的には、制御部21の取得部212は、ユーザ端末10から有形資産に関する情報を取得する。また、取得部212は、スコア対象記憶部23のスコア付与条件において設定されたアクセス情報を用いて、情報提供サイト15にアクセスし、ユーザの資産情報を取得する。 First, the control unit 21 of the support device 20 executes tangible asset information acquisition processing (step S201). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 acquires information on tangible assets from the user terminal 10 . Also, the acquisition unit 212 accesses the information providing site 15 using the access information set in the score giving condition of the score target storage unit 23 and acquires the user's asset information.

次に、支援装置20の制御部21は、資産の更新処理を実行する(ステップS202)。具体的には、制御部21の取得部212は、取得した有形資産が有形資産情報記憶部24に記録されているかどうかを確認する。有形資産情報記憶部24に記録されている場合には、有形資産の時価を算出する。例えば、金融資産の場合には、金融機関の情報提供サイト15から時価情報を取得する。また、不動産情報の場合には、不動産会社の情報提供サイト15から取引価格情報(例えば路線価格)を取得し、保有している有形資産の評価額を算出する。また、動産の場合には、取引サイトの情報提供サイト15から取引価格情報を取得し、保有している有形資産の評価額を算出する。そして、取得部212は、有形資産情報記憶部24の有形資産管理レコード240に記録されている時価を更新する。一方、有形資産情報記憶部24に記録されていない場合には、取得部212は、新たな有形資産管理レコード240を生成し、有形資産情報記憶部24に記録する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes asset update processing (step S202). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 confirms whether or not the acquired tangible asset is recorded in the tangible asset information storage unit 24 . If it is recorded in the tangible asset information storage unit 24, the market price of the tangible asset is calculated. For example, in the case of financial assets, market price information is acquired from the information providing site 15 of the financial institution. In the case of real estate information, transaction price information (for example, route prices) is obtained from the information providing site 15 of the real estate company, and the appraisal value of the owned tangible assets is calculated. In the case of movable property, transaction price information is obtained from the information providing site 15 of the transaction site, and the appraisal value of the possessed tangible asset is calculated. Then, the acquisition unit 212 updates the market price recorded in the tangible asset management record 240 of the tangible asset information storage unit 24 . On the other hand, if it is not recorded in the tangible asset information storage unit 24 , the acquisition unit 212 creates a new tangible asset management record 240 and records it in the tangible asset information storage unit 24 .

次に、支援装置20の制御部21は、スコア対象かどうかについての判定処理を実行する(ステップS203)。具体的には、制御部21の取得部212は、新たに更新又は登録された有形資産管理レコード240の内容や時価と、スコア対象記憶部23のスコア対象管理レコード230に記録されたスコア付与条件とを比較する。資産内容に応じたスコア付与条件が設定されている場合にはスコア対象と判定する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes determination processing as to whether or not it is a score target (step S203). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 acquires the content and market price of the newly updated or registered tangible asset management record 240 and the score giving condition recorded in the score target management record 230 of the score target storage unit 23. Compare with If the condition for assigning a score according to the content of the asset is set, it is determined to be a score target.

資産内容に応じたスコア付与条件が設定されておらず、スコア対象でないと判定した場合(ステップS203において「NO」の場合)、支援装置20の制御部21は、有形資産スコアリング処理を終了する。 When it is determined that the condition for assigning a score according to the content of the asset is not set and the asset is not scored ("NO" in step S203), the control unit 21 of the support device 20 terminates the tangible asset scoring process. .

一方、スコア対象と判定した場合(ステップS203において「YES」の場合)、支援装置20の制御部21は、スコア算出処理を実行する(ステップS204)。具体的には、制御部21の取得部212は、スコア付与条件を用いてスコアを算出する。そして、取得部212は、算出したスコアを、有形資産管理レコード240に記録する。 On the other hand, if it is determined to be scored ("YES" in step S203), the control unit 21 of the support device 20 executes score calculation processing (step S204). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 calculates the score using the score assignment condition. The acquisition unit 212 then records the calculated score in the tangible asset management record 240 .

(無形資産スコアリング処理)
図6を用いて、無形資産スコアリング処理を説明する。この処理は、定期的に実行される。
(Intangible assets scoring process)
The intangible asset scoring process will be described with reference to FIG. This process is performed periodically.

まず、支援装置20の制御部21は、ライフログの取得処理を実行する(ステップS301)。具体的には、制御部21の取得部212は、ユーザ端末10からライフログを取得する。このライフログには、ユーザ端末10におけるアクセス情報、位置履歴情報、メッセージ情報、ウェアラブル端末から取得したウェアラブル情報等が含まれる。 First, the control unit 21 of the support device 20 executes life log acquisition processing (step S301). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 acquires the lifelog from the user terminal 10 . This life log includes access information, location history information, message information, wearable information acquired from the wearable terminal, and the like in the user terminal 10 .

次に、支援装置20の制御部21は、ライフログの評価処理を実行する(ステップS302)。具体的には、制御部21の取得部212は、取得したライフログの内容をスコア付与条件に応じた形式に変換する。例えば、ライフログを用いてユーザの行動状況を予測する。また、ライフログを用いて、ユーザの心身状況を予測する。また、ライフログを用いて、ユーザの人間関係状況を予測する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes life log evaluation processing (step S302). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 converts the content of the acquired life log into a format according to the score assignment condition. For example, a life log is used to predict a user's behavior. Also, the user's mental and physical condition is predicted using the life log. Also, the life log is used to predict the user's human relationship status.

次に、支援装置20の制御部21は、スコア対象かどうかについての判定処理を実行する(ステップS303)。具体的には、制御部21の取得部212は、新たに取得したライフログと、スコア対象記憶部23のスコア対象管理レコード230に記録されたスコア付与条件とを比較する。ライフログに応じたスコア付与条件が設定されている場合にはスコア対象と判定する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes determination processing as to whether or not it is a score target (step S303). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 compares the newly acquired life log with the score giving conditions recorded in the score target management record 230 of the score target storage unit 23 . If a condition for giving a score according to the life log is set, it is determined to be scored.

ライフログに応じたスコア付与条件が設定されておらず、スコア対象でないと判定した場合(ステップS303において「NO」の場合)、支援装置20の制御部21は、無形資産スコアリング処理を終了する。 When it is determined that the conditions for giving scores according to the life log are not set and the life log is not to be scored ("NO" in step S303), the control unit 21 of the support device 20 terminates the intangible asset scoring process. .

一方、スコア対象と判定した場合(ステップS303において「YES」の場合)、支援装置20の制御部21は、スコア算出処理を実行する(ステップS304)。具体的には、制御部21の取得部212は、スコア付与条件を用いてスコアを算出する。そして、取得部212は、算出したスコアを、無形資産管理レコード250に記録する。 On the other hand, if it is determined to be scored ("YES" in step S303), the control unit 21 of the support device 20 executes score calculation processing (step S304). Specifically, the acquisition unit 212 of the control unit 21 calculates the score using the score assignment condition. The acquisition unit 212 then records the calculated score in the intangible asset management record 250 .

(分析処理)
次に、図7を用いて、分析処理を説明する。ここでは、他の事象に影響を与える事象を特定する。
(analytical processing)
Next, analysis processing will be described with reference to FIG. Here we identify events that affect other events.

まず、支援装置20の制御部21は、資産スコアの算出処理を実行する(ステップS401)。具体的には、制御部21の分析部213は、有形資産情報記憶部24から、項目ID毎に、日次、週次、月次、年次に対応する所定期間の有形資産管理レコード240を抽出する。次に、分析部213は、スコア項目毎、集計期間(日次、週次、月次、年次)毎にスコアを集計して、有形資産スコアを算出する。
また、分析部213は、無形資産情報記憶部25から、項目ID毎に、日次、週次、月次、年次に対応する所定期間の無形資産管理レコード250を抽出する。次に、分析部213は、スコア項目毎、集計期間(日次、週次、月次、年次)毎にスコアを集計して、無形資産スコアを算出する。
そして、分析部213は、算出した有形資産スコア、無形資産スコアを、集計期間に関連付けて、スコア管理レコード260に記録する。
更に、分析部213は、ユーザ端末10の表示装置H13に、総合スコア入力画面を出力する。総合スコア入力画面には、ユーザが集計期間を振り返って評価した満足度の入力欄が含まれる。そして、分析部213は、総合スコア入力画面において、ユーザ自身による満足度(総合スコア)の入力を検知した場合、入力された総合スコアをスコア管理レコード260に記録する。
First, the control unit 21 of the support device 20 executes asset score calculation processing (step S401). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 retrieves the tangible asset management record 240 of a predetermined period corresponding to daily, weekly, monthly, and yearly for each item ID from the tangible asset information storage unit 24. Extract. Next, the analysis unit 213 aggregates scores for each score item and for each aggregation period (daily, weekly, monthly, yearly) to calculate a tangible asset score.
The analysis unit 213 also extracts the intangible asset management record 250 of a predetermined period corresponding to daily, weekly, monthly, and yearly from the intangible asset information storage unit 25 for each item ID. Next, the analysis unit 213 aggregates scores for each score item and for each aggregation period (daily, weekly, monthly, yearly) to calculate an intangible asset score.
The analysis unit 213 then records the calculated tangible asset score and intangible asset score in the score management record 260 in association with the aggregation period.
Furthermore, the analysis unit 213 outputs a total score input screen to the display device H13 of the user terminal 10. FIG. The total score entry screen includes an entry field for the degree of satisfaction evaluated by the user looking back over the totaling period. Then, when the analysis unit 213 detects that the user has input the degree of satisfaction (total score) on the total score input screen, the analysis unit 213 records the inputted total score in the score management record 260 .

次に、支援装置20の制御部21は、スコアの出力処理を実行する(ステップS402)。具体的には、制御部21の分析部213は、スコア情報記憶部26から、過去の所定期間の集計期間(日次、週次、月次、年次)のスコア管理レコード260を抽出し、有形資産スコア、無形資産スコア、総合スコアを取得する。そして、分析部213は、ユーザ端末10の表示装置H13に、スコア画面を出力する。このスコア画面には、過去から集計期間(日次、週次、月次、年次)毎の有形資産スコア、無形資産スコア、総合スコアの履歴に関する情報が含まれる。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score output processing (step S402). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 extracts the score management record 260 of the past predetermined period of aggregation (daily, weekly, monthly, yearly) from the score information storage unit 26, Get a tangible asset score, an intangible asset score, and an overall score. Then, the analysis unit 213 outputs the score screen to the display device H13 of the user terminal 10. FIG. This score screen includes information on the history of tangible asset scores, intangible asset scores, and total scores for each collection period (daily, weekly, monthly, and yearly) from the past.

次に、支援装置20の制御部21は、スコア分析処理を実行する(ステップS403)。具体的には、制御部21の分析部213は、スコア情報記憶部26から、集計期間(日次、週次、月次、年次)において、有形資産、無形資産毎に、項目ID毎のスコアについて、それぞれ、有形資産スコア、無形資産スコアにおける割合を算出する。これにより、割合の高さに応じて、有形資産スコア、無形資産スコアに影響を与えている主要資産スコア(有形資産スコアまたは無形資産スコア)を特定する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score analysis processing (step S403). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 reads from the score information storage unit 26, for each item ID, for each tangible asset and intangible asset, in the aggregation period (daily, weekly, monthly, yearly). For each score, calculate the percentage in the tangible asset score and the intangible asset score, respectively. In this way, the main asset score (tangible asset score or intangible asset score) that influences the tangible asset score and the intangible asset score is identified according to the height of the ratio.

次に、支援装置20の制御部21は、各スコアの相関関係の算出処理を実行する(ステップS404)。具体的には、制御部21の分析部213は、各スコア(有形資産スコア、無形資産スコア、総合スコア)を時系列に比較し、それぞれの相関係数を算出する。これにより、特定のスコアと、他のスコアとの関係性を評価する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes processing for calculating the correlation between scores (step S404). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 compares each score (tangible asset score, intangible asset score, total score) in chronological order and calculates each correlation coefficient. This evaluates the relationship between a specific score and other scores.

次に、支援装置20の制御部21は、アドバイス情報の生成処理を実行する(ステップS405)。具体的には、制御部21の分析部213は、ユーザ端末10の表示装置H13に、アドバイス画面を出力する。このアドバイス画面には、各スコアに影響を与えている主要資産スコア、相互に関係性がある資産関連性に関する情報を含める。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes advice information generation processing (step S405). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 outputs an advice screen to the display device H13 of the user terminal 10 . This advice screen includes information about the key asset scores that contribute to each score, and the asset relationships that are interrelated.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態においては、支援装置20の制御部21は、有形資産のスコア設計処理を実行する(ステップS102)。これにより、ユーザ自身が設計したスコアにより、市場価値がある有形資産による蓄財を促進させることができる。ユーザ自身が設計するため、個人独自の基準を設定することで、取り組みやすい。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes score design processing for tangible assets (step S102). As a result, the user-designed score can promote wealth accumulation with marketable tangible assets. Since the user designs it himself, it is easy to work by setting individual standards.

(2)本実施形態においては、支援装置20の制御部21は、無形資産のスコア設計処理を実行する(ステップS103)。これにより、ユーザ自身が設計したスコアにより、ユーザが望む無形資産の取得状況を把握することができる。有形資産と異なり、無形資産は日々の活動の中で取得できるため、変化への期待を拡張できる。 (2) In the present embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes intangible asset score design processing (step S103). Thereby, the acquisition status of the intangible property desired by the user can be grasped based on the score designed by the user himself/herself. Unlike tangible assets, intangible assets can be acquired in the course of our daily activities, thus extending our expectations of change.

(3)本実施形態においては、支援装置20の制御部21は、有形資産スコアリング処理を実行する。これにより、ユーザの有形資産の状況を、ユーザ独自の基準で評価できる。 (3) In the present embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes tangible asset scoring processing. This makes it possible to evaluate the status of the user's tangible assets based on the user's own criteria.

(4)本実施形態においては、支援装置20の制御部21は、無形資産スコアリング処理を実行する。これにより、ユーザの無形資産の状況を、日常的なユーザ情報により取得し、独自の基準で評価できる。 (4) In the present embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes intangible asset scoring processing. As a result, the user's intangible property status can be obtained from daily user information and evaluated based on unique criteria.

(5)本実施形態においては、支援装置20の制御部21は、分析処理を実行する。これにより、ユーザ独自の基準で評価した結果を取得できる。また、有形資産のスコア向上に向けて、金融資産形成サービスを提供できる。また、有形資産及び無形資産のスコアリングに基づいて、ユーザの評価基準の重み付けを把握することができる。更に、各スコアの相関関係を算出することにより、各スコア対象の相乗効果により、各スコアを伸ばす要因を把握することができる。
更に、支援装置20の制御部21は、集計期間毎の有形資産スコア、無形資産スコア、総合スコアの履歴に関する情報を含めたスコア画面を出力する。これにより、有形・無形の資産スコアと、ユーザの感覚的な総合スコアとを比較することができる。
(5) In the present embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes analysis processing. As a result, it is possible to acquire the results of evaluation based on the user's own criteria. In addition, financial asset formation services can be provided to improve the score of tangible assets. Also, based on the scoring of tangible and intangible assets, the weighting of the user's evaluation criteria can be understood. Furthermore, by calculating the correlation of each score, it is possible to grasp the factors that increase each score due to the synergistic effect of each score target.
Further, the control unit 21 of the support device 20 outputs a score screen including information on the history of the tangible asset score, the intangible asset score, and the total score for each aggregation period. Thereby, the tangible/intangible asset score can be compared with the user's sensory overall score.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、スコア対象記憶部23には、スコア対象管理レコード230が記録される。例えば、本サービスに用いるアプリケーションの利用回数を、スコア項目に設定する。これにより、アプリケーションの利用を促進することができる。
・上記実施形態では、支援装置20の制御部21は、無形資産のスコア設計処理を実行する(ステップS103)。ここで、支援装置20が、無形資産のスコア設計を支援するようにしてもよい。この場合、支援装置20にライフログ記憶部を設ける。このライフログ記憶部には、ユーザ端末10から取得したライフログを記録する。更に、登録部211には、ユーザ属性に応じたユーザの各行動の統計値を記録した推奨評価テーブルを保持させておく。
This embodiment can be implemented with the following modifications. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
- In the above-described embodiment, the score target management record 230 is recorded in the score target storage unit 23 . For example, the number of times an application used for this service is used is set as a score item. This can promote the use of applications.
- In the above embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes score design processing for intangible assets (step S103). Here, the support device 20 may support score design for intangible assets. In this case, the support device 20 is provided with a life log storage unit. A life log obtained from the user terminal 10 is recorded in this life log storage unit. Furthermore, the registration unit 211 holds a recommendation evaluation table in which statistical values of each behavior of the user according to user attributes are recorded.

図8に示すスコア情報登録処理を実行する。
まず、支援装置20の制御部21は、試用期間の設定処理を実行する(ステップS501)。具体的には、制御部21の登録部211は、ユーザ登録日から所定の日数からなる試用期間(準備期間)を設定し、終了日を算出する。そして、登録部211は、ユーザ情報記憶部22のユーザ管理レコード220に試用期間の終了日を記録する。
The score information registration process shown in FIG. 8 is executed.
First, the control unit 21 of the support device 20 executes trial period setting processing (step S501). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 sets a trial period (preparation period) consisting of a predetermined number of days from the user registration date, and calculates the end date. Then, the registration unit 211 records the end date of the trial period in the user management record 220 of the user information storage unit 22 .

そして、支援装置20の制御部21は、ライフログの取得処理を実行する(ステップS502)。具体的には、制御部21の登録部211は、ユーザ端末10からライフログを取得し、ライフログ記憶部に記録する。 Then, the control unit 21 of the support device 20 executes life log acquisition processing (step S502). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 acquires the lifelog from the user terminal 10 and records it in the lifelog storage unit.

次に、支援装置20の制御部21は、試用期間の終了かどうかについての判定処理を実行する(ステップS503)。具体的には、制御部21の登録部211は、現在日付が、ユーザ管理レコード220に記録された終了日に到達したかどうかを判定する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes determination processing as to whether or not the trial period has ended (step S503). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 determines whether the current date has reached the end date recorded in the user management record 220 .

現在日付が終了日に到達しておらず、試用期間の終了でないと判定した場合(ステップS503において「NO」の場合)、支援装置20の制御部21は、ライフログの取得処理(ステップS502)を継続する。 If it is determined that the current date has not reached the end date and the trial period has not ended ("NO" in step S503), the control unit 21 of the support device 20 performs life log acquisition processing (step S502). to continue.

現在日付が終了日に到達し、試用期間の終了と判定した場合(ステップS503において「YES」の場合)、支援装置20の制御部21は、ステップS302と同様に、ライフログの評価処理を実行する(ステップS504)。 When the current date reaches the end date and it is determined that the trial period has ended ("YES" in step S503), the control unit 21 of the support device 20 executes life log evaluation processing, as in step S302. (step S504).

次に、支援装置20の制御部21は、スコア候補の特定処理を実行する(ステップS505)。具体的には、制御部21の登録部211は、ライフログの評価によって特定したユーザの行動と、推奨評価テーブルの行動の統計値と比較する。そして、登録部211は、比較結果に応じてスコア候補(スコアリング対象候補)を特定する。例えば、弱みを克服する場合には、統計値より低いユーザ行動をスコア候補として特定し、強みを伸張する場合には、統計値より高いユーザ行動をスコア候補として特定する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score candidate identification processing (step S505). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 compares the behavior of the user identified by evaluating the life log with the statistical values of the behavior in the recommendation evaluation table. Then, the registration unit 211 identifies score candidates (scoring target candidates) according to the comparison result. For example, when overcoming weaknesses, user behaviors lower than the statistical value are specified as score candidates, and when improving strengths, user behaviors higher than the statistical value are specified as score candidates.

次に、支援装置20の制御部21は、スコア対象の出力処理を実行する(ステップS506)。具体的には、制御部21の登録部211は、ユーザ端末10の表示装置H13に、スコア候補画面を出力する。このスコア候補画面には、特定したスコア候補に関する情報が含まれる。ユーザは、スコア候補を確認して、無形資産のスコア設計を行なう。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score target output processing (step S506). Specifically, the registration unit 211 of the control unit 21 outputs the score candidate screen to the display device H13 of the user terminal 10 . This score candidate screen includes information about the identified score candidate. The user confirms the score candidates and designs the score of the intangible asset.

・上記実施形態では、支援装置20の制御部21は、分析処理を実行する。ここでは、各資産スコアに影響を与えている主要資産スコア、相互に関係性がある資産関連性に関する情報を提供する。分析処理は、これらに限定されるものではない。例えば、スコアの伸びを評価するようにしてもよい。 - In the above embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes analysis processing. Here we provide information on the key asset scores that influence each asset score, and the asset relationships that are interrelated. Analysis processing is not limited to these. For example, score growth may be evaluated.

図9を用いて、分析処理を説明する。
ここでは、支援装置20の制御部21は、スコア対象記憶部23に記録されたスコア対象管理レコード230を、順次特定し、スコア対象毎に以下の処理を繰り返す。以下では、無形資産のスコア対象を用いて説明するが、有形資産のスコア対象においても同様の処理を行なう。
Analysis processing will be described with reference to FIG.
Here, the control unit 21 of the support device 20 sequentially identifies the score target management records 230 recorded in the score target storage unit 23, and repeats the following processing for each score target. In the following, the score target for intangible assets is used for explanation, but the same processing is performed for the score target for tangible assets.

まず、支援装置20の制御部21は、スコアの伸び率の算出処理を実行する(ステップS601)。具体的には、制御部21の分析部213は、無形資産情報記憶部25から、直近所定期間の無形資産管理レコード250を取得する。そして、分析部213は、直近所定期間における無形資産管理レコード250のスコアの伸び率を算出する。 First, the control unit 21 of the support device 20 executes score growth rate calculation processing (step S601). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 acquires the intangible asset management record 250 for the most recent predetermined period from the intangible asset information storage unit 25 . Then, the analysis unit 213 calculates the growth rate of the score of the intangible asset management record 250 in the most recent predetermined period.

次に、支援装置20の制御部21は、伸び率が第1基準値以上かどうかについての判定処理を実行する(ステップS602)。具体的には、制御部21の分析部213は、直近所定期間の伸び率と第1基準値とを比較する。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes determination processing as to whether the growth rate is equal to or greater than the first reference value (step S602). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 compares the growth rate for the most recent predetermined period with the first reference value.

直近所定期間の伸び率が第1基準値未満の場合(ステップS602において「NO」の場合)、支援装置20の制御部21は、伸び率が第2基準値未満かどうかについての判定処理を実行する(ステップS603)。具体的には、制御部21の分析部213は、直近所定期間の伸び率と第2基準値とを比較する。 If the growth rate for the most recent predetermined period is less than the first reference value ("NO" in step S602), the control unit 21 of the support device 20 executes determination processing as to whether the growth rate is less than the second reference value. (step S603). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 compares the growth rate for the most recent predetermined period with the second reference value.

直近所定期間の伸び率が第2基準値未満の場合(ステップS603において「YES」の場合)、支援装置20の制御部21は、監視項目として登録処理を実行する(ステップS604)。具体的には、制御部21の分析部213は、スコア対象を監視項目として特定して、監視項目フラグをスコア対象管理レコード230に記録する。 If the growth rate for the most recent predetermined period is less than the second reference value ("YES" in step S603), the control unit 21 of the support device 20 executes registration processing as a monitoring item (step S604). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 identifies the score target as the monitoring item and records the monitoring item flag in the score target management record 230 .

一方、直近所定期間の伸び率が第2基準値以上の場合(ステップS603において「NO」の場合)、支援装置20の制御部21は、監視項目として登録処理(ステップS604)をスキップする。 On the other hand, if the growth rate for the most recent predetermined period is equal to or greater than the second reference value ("NO" in step S603), the control unit 21 of the support device 20 skips the registration process (step S604) as a monitoring item.

また、直近所定期間の伸び率が第1基準値以上の場合(ステップS602において「YES」の場合)、支援装置20の制御部21は、監視項目かどうかについての判定処理を実行する(ステップS605)。具体的には、制御部21の分析部213は、スコア対象管理レコード230に監視項目フラグが記録されているかどうかを確認する。 Further, when the growth rate in the most recent predetermined period is equal to or greater than the first reference value ("YES" in step S602), the control unit 21 of the support device 20 executes determination processing as to whether or not it is a monitoring item (step S605). ). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 confirms whether or not the monitoring item flag is recorded in the score target management record 230 .

スコア対象管理レコード230に監視項目フラグが記録されており、監視項目と判定した場合(ステップS605において「YES」の場合)、支援装置20の制御部21は、ボーナススコアの付与処理を実行する(ステップS606)。具体的には、制御部21の分析部213は、ボーナススコアを無形資産管理レコード250に記録する。 If a monitoring item flag is recorded in the score target management record 230 and it is determined to be a monitoring item ("YES" in step S605), the control unit 21 of the support device 20 executes bonus score giving processing ( step S606). Specifically, the analysis section 213 of the control section 21 records the bonus score in the intangible asset management record 250 .

一方、スコア対象管理レコード230に監視項目フラグが記録されておらず、監視項目でないと判定した場合(ステップS605において「NO」の場合)、支援装置20の制御部21は、ボーナススコアの付与処理(ステップS606)をスキップする。この場合は、通常のスコアが付与されることになる。
以上の処理をすべてのスコア対象について終了するまで繰り返す。
On the other hand, if the monitoring item flag is not recorded in the score target management record 230 and it is determined that it is not a monitoring item ("NO" in step S605), the control unit 21 of the support device 20 performs bonus score giving processing. (Step S606) is skipped. In this case, a normal score will be given.
The above processing is repeated until all score targets are completed.

これにより、伸び率が悪い項目を監視項目として注意喚起することができる。また、伸び率が悪かったスコア対象(監視項目)が改善された場合には、スコア算出方法を変更して、ボーナスを付与することにより、資産取得を促進することができる。なお、第1基準値と第2基準値との関係は、上記に限定されるものではなく、同じ値でもよい。 As a result, an item with a poor growth rate can be alerted as a monitoring item. In addition, when a score target (monitoring item) with a poor growth rate is improved, it is possible to promote asset acquisition by changing the score calculation method and giving a bonus. Note that the relationship between the first reference value and the second reference value is not limited to the above, and may be the same value.

・上記実施形態では、支援装置20の制御部21は、分析処理を実行する。ここでは、有形資産スコア、無形資産スコアを算出する。スコアの算出方法はこれに限定されるものではない。資産のカテゴリ毎にスコアを算出するようにしてもよい。 - In the above embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes analysis processing. Here, a tangible asset score and an intangible asset score are calculated. The score calculation method is not limited to this. A score may be calculated for each asset category.

この場合には、スコア対象毎に、スコア対象が属する1又は複数のカテゴリを登録しておく。
そして、図10に示すスコア分析処理を実行する。
In this case, one or more categories to which the score target belongs are registered for each score target.
Then, the score analysis process shown in FIG. 10 is executed.

ここでは、支援装置20の制御部21は、ユーザ情報記憶部22に記録されたユーザ管理レコード220を、順次特定し、ユーザ毎に以下の処理を繰り返す。更に、支援装置20の制御部21は、スコア対象記憶部23に記録されたスコア対象管理レコード230を、順次特定し、スコア対象毎に以下の処理を繰り返す。以下では、無形資産のスコア対象を用いて説明するが、有形資産のスコア対象においても同様の処理を行なう。 Here, the control unit 21 of the support device 20 sequentially identifies the user management records 220 recorded in the user information storage unit 22, and repeats the following processing for each user. Further, the control unit 21 of the support device 20 sequentially identifies the score target management records 230 recorded in the score target storage unit 23, and repeats the following processing for each score target. In the following, the score target for intangible assets is used for explanation, but the same processing is performed for the score target for tangible assets.

支援装置20の制御部21は、スコア対象が属するカテゴリの特定処理を実行する(ステップS701)。具体的には、制御部21の分析部213は、無形資産管理レコード250を用いて、スコア対象が属する1又は複数のカテゴリを特定する。 The control unit 21 of the support device 20 executes a process of identifying the category to which the score target belongs (step S701). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 uses the intangible asset management record 250 to identify one or more categories to which the score target belongs.

次に、支援装置20の制御部21は、特定したカテゴリへのスコアの分配処理を実行する(ステップS702)。具体的には、制御部21の分析部213は、このスコア対象のスコアを、無形資産管理レコード250を、特定したカテゴリ毎に分割する。そして、分析部213は、カテゴリに関連付けられたスコア合計値に対して、分割したスコアを加算する。
以上の処理を、このユーザのすべてのスコア対象について終了するまで繰り返す。
Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score distribution processing to the specified category (step S702). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 divides the intangible asset management record 250 for each specified category for this score target score. Then, the analysis unit 213 adds the divided scores to the total score value associated with the category.
The above processing is repeated for all score targets of this user.

次に、支援装置20の制御部21は、カテゴリ毎にスコアの出力処理を実行する(ステップS703)。具体的には、制御部21の分析部213は、ユーザ端末10の表示装置H13に、アドバイス画面を出力する。このアドバイス画面には、カテゴリ毎のスコアに関する情報を含める。 Next, the control unit 21 of the support device 20 executes score output processing for each category (step S703). Specifically, the analysis unit 213 of the control unit 21 outputs an advice screen to the display device H13 of the user terminal 10 . This advice screen includes information about scores for each category.

・上記実施形態では、支援装置20の制御部21は、分析処理を実行する。ここで、スコア対象毎に最終目標に対して、進捗状況を出力するようにしてもよい。この場合、スコア対象記憶部23に、項目IDに関連付けて最終目標スコアを記録する。そして、支援装置20の制御部21は、この項目の合計スコアを算出し、最終目標スコアに対する割合(達成度)を、スコア画面に含めて出力する。 - In the above embodiment, the control unit 21 of the support device 20 executes analysis processing. Here, the progress may be output for each score target with respect to the final goal. In this case, the final target score is recorded in the score target storage unit 23 in association with the item ID. Then, the control unit 21 of the support device 20 calculates the total score of this item, and outputs the ratio (achievement level) to the final target score included in the score screen.

また、最終目標に対して、マイルストーンを設けてもよい。この場合、スコア対象記憶部23に、最終目標スコアに対して、マイルストーンとなる途中目標スコアを記録する。支援装置20の制御部21は、この項目の合計スコアを算出し、途中目標スコアに対する達成度を、スコア画面に含めて出力する。 Milestones may also be set for the final goal. In this case, an intermediate target score, which is a milestone, is recorded in the score target storage unit 23 with respect to the final target score. The control unit 21 of the support device 20 calculates the total score of this item, and outputs the score screen including the degree of achievement of the intermediate target score.

・上記実施形態では、ユーザに対して、資産の取得を促進するサービスを提供する。これに加えて、ユーザの同意の下に、ユーザのスコア対象や、有形・無形資産に関する情報を、第三者に提供するようにしてもよい。 - In the above embodiment, the user is provided with a service that promotes the acquisition of assets. In addition, with the user's consent, the user's score target and information on tangible and intangible assets may be provided to a third party.

この場合、提供の対価をユーザに付与するようにしてもよい。
また、所定の条件下で、スコア対象やスコアを第三者にユーザのアイデンティティとして開示するようにしてもよい。例えば、就活・婚活において、ユーザによって指定された開示先に、スコア情報を提供する。
In this case, the price for the provision may be given to the user.
Also, under certain conditions, the score target and the score may be disclosed to a third party as the user's identity. For example, in job hunting/marriage hunting, score information is provided to disclosure destinations specified by the user.

また、スコア対象やスコアを公開して、閲覧者からコメントをもらうようにしてもよい。そして、コメントに応じてスコアを付与するようにしてもよい。この場合には、スコア対象記憶部23には、コメントに応じて加算するスコアを記録しておく。 Also, the score target and the score may be made public to receive comments from viewers. Then, a score may be given according to the comment. In this case, the score to be added according to the comment is recorded in the score target storage unit 23 .

・上記実施形態では、スコア対象記憶部23には、スコア対象管理レコード230が記録される。このスコア対象管理レコード230には、ユーザID、項目ID、カテゴリ、スコア付与条件に関するデータが記録される。無形資産については、例えばユーザの行動に応じてスコアを付与する条件が設定されている。ここで、行動の連続性に応じて加算するスコアを設定してもよい。この場合には、支援装置20の制御部21は、日毎にスコアが付与されたスコア対象を特定する。そして、支援装置20の制御部21は、連続してスコアが付与されたスコア対象に対して、予め設定されたボーナススコアを付与する。このボーナススコアは、連続日数の長さに応じて、大きくしてもよい。 - In the above-described embodiment, the score target management record 230 is recorded in the score target storage unit 23 . Data relating to user IDs, item IDs, categories, and scoring conditions are recorded in this score target management record 230 . For intangible assets, conditions are set for giving scores according to user behavior, for example. Here, a score to be added according to the continuity of actions may be set. In this case, the control unit 21 of the support device 20 identifies score targets to which scores have been assigned on a daily basis. Then, the control unit 21 of the support device 20 gives a preset bonus score to the score targets to which the scores have been consecutively given. This bonus score may increase according to the length of consecutive days.

10…ユーザ端末、20…支援装置、21…制御部、211…登録部、212…取得部、213…分析部、22…ユーザ情報記憶部、23…スコア対象記憶部、24…有形資産情報記憶部、25…無形資産情報記憶部、26…スコア情報記憶部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... User terminal, 20... Support apparatus, 21... Control part, 211... Registration part, 212... Acquisition part, 213... Analysis part, 22... User information storage part, 23... Score target storage part, 24... Tangible asset information storage Section, 25... Intangible property information storage section, 26... Score information storage section.

Claims (9)

ユーザによって指定されたスコアリング対象、スコア付与条件に関する情報を記録するスコア対象記憶部と、
前記スコア付与条件によって付与されたスコアを記録するスコア情報記憶部と、
ユーザ端末に接続される制御部とを備えたサービス管理装置であって、
前記制御部が、
前記ユーザ端末から、ユーザの希望に応じてスコアリング対象を取得して、前記スコア対象記憶部に記録し、
前記ユーザに関連する資産情報を取得し、
前記資産情報において、前記スコア対象記憶部に記録されたスコアリング対象を特定した場合、前記資産情報に対して、前記スコア付与条件に応じてスコアを前記スコア情報記憶部に記録し、
前記スコア情報記憶部に記録されたスコアの変化に関する情報を定期的に、前記ユーザ端末に出力することを特徴とするサービス管理装置。
a scoring target storage unit that records information about scoring targets and scoring conditions specified by the user;
a score information storage unit that records the score given according to the score giving condition;
A service management device comprising a control unit connected to a user terminal,
The control unit
Obtaining a scoring target from the user terminal according to the user's request and recording it in the scoring target storage unit;
obtaining asset information associated with the user;
In the asset information, when the scoring target recorded in the score target storage unit is specified, a score is recorded in the score information storage unit according to the score assignment condition for the asset information,
A service management device, characterized in that it periodically outputs information about changes in scores recorded in said score information storage unit to said user terminal.
前記制御部が、
予め定められた準備期間において、前記ユーザに関連する資産情報を取得し、
前記資産情報において、スコアリング対象候補を特定し、
前記スコアリング対象候補において、前記スコアリング対象を取得することを特徴とする請求項1に記載のサービス管理装置。
The control unit
acquiring asset information related to the user during a predetermined preparation period;
identifying a candidate for scoring in the asset information;
2. The service management apparatus according to claim 1, wherein the scoring target is obtained from the scoring target candidates.
前記制御部が、複数のスコアリング対象におけるスコアの相関関係を特定して、前記相関関係を前記ユーザ端末に出力することを特徴とする請求項1又は2に記載のサービス管理装置。 3. The service management apparatus according to claim 1, wherein the control unit specifies score correlation among a plurality of scoring targets and outputs the correlation to the user terminal. 前記制御部が、
前記資産情報として、前記ユーザのアクセス情報を取得し、
前記アクセス情報を用いて、前記スコアリング対象を特定することを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載のサービス管理装置。
The control unit
Acquiring access information of the user as the asset information,
4. The service management apparatus according to claim 1, wherein the access information is used to specify the scoring target.
前記制御部が、
前記資産情報として、前記ユーザの資産の変動情報を取得し、
前記変動情報を用いて、前記スコアリング対象を特定することを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載のサービス管理装置。
The control unit
Acquiring change information of assets of the user as the asset information,
The service management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the scoring target is specified using the variation information.
前記制御部が、
前記スコアの変化において伸び率を算出し、
前記伸び率が基準値未満のスコアリング対象を出力し、
前記スコアリング対象のスコアの伸び率が前記基準値以上になった場合、スコア算出方法を変更することを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載のサービス管理装置。
The control unit
Calculate the growth rate in the change of the score,
Outputting a scoring target whose elongation rate is less than a reference value,
6. The service management apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein a score calculation method is changed when the growth rate of the score to be scored exceeds the reference value.
前記制御部が、
前記ユーザ端末から取得した各スコアリング対象が属するカテゴリを特定し、
前記スコアリング対象のスコアを、前記特定したカテゴリに分配し、
前記カテゴリ毎に、前記分配したスコアの合計を算出することを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載のサービス管理装置。
The control unit
Identifying a category to which each scoring target acquired from the user terminal belongs,
Distributing the scores to be scored to the identified categories,
7. The service management apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein a total of said distributed scores is calculated for each of said categories.
ユーザによって指定されたスコアリング対象、スコア付与条件に関する情報を記録するスコア対象記憶部と、
前記スコア付与条件によって付与されたスコアを記録するスコア情報記憶部と、
ユーザ端末に接続される制御部とを備えたサービス管理装置を用いて、ユーザを支援する方法であって、
前記制御部が、
前記ユーザ端末から、ユーザの希望に応じてスコアリング対象を取得して、前記スコア対象記憶部に記録し、
前記ユーザに関連する資産情報を取得し、
前記資産情報において、前記スコア対象記憶部に記録されたスコアリング対象を特定した場合、前記資産情報に対して、前記スコア付与条件に応じてスコアを前記スコア情報記憶部に記録し、
前記スコア情報記憶部に記録されたスコアの変化に関する情報を定期的に、前記ユーザ端末に出力することを特徴とするサービス管理方法。
a scoring target storage unit that records information about scoring targets and scoring conditions specified by the user;
a score information storage unit that records the score given according to the score giving condition;
A method for supporting a user using a service management device comprising a control unit connected to a user terminal,
The control unit
Obtaining a scoring target from the user terminal according to the user's request and recording it in the scoring target storage unit;
obtaining asset information associated with the user;
In the asset information, when the scoring target recorded in the score target storage unit is specified, a score is recorded in the score information storage unit according to the score assignment condition for the asset information,
A service management method, characterized in that information relating to changes in scores recorded in said score information storage unit is periodically output to said user terminal.
ユーザによって指定されたスコアリング対象、スコア付与条件に関する情報を記録するスコア対象記憶部と、
前記スコア付与条件によって付与されたスコアを記録するスコア情報記憶部と、
ユーザ端末に接続される制御部とを備えたサービス管理装置を用いて、ユーザを支援するためのプログラムであって、
前記制御部を、
前記ユーザ端末から、ユーザの希望に応じてスコアリング対象を取得して、前記スコア対象記憶部に記録し、
前記ユーザに関連する資産情報を取得し、
前記資産情報において、前記スコア対象記憶部に記録されたスコアリング対象を特定した場合、前記資産情報に対して、前記スコア付与条件に応じてスコアを前記スコア情報記憶部に記録し、
前記スコア情報記憶部に記録されたスコアの変化に関する情報を定期的に、前記ユーザ端末に出力する手段として機能させることを特徴とするサービス管理プログラム。
a scoring target storage unit that records information about scoring targets and scoring conditions specified by the user;
a score information storage unit that records the score given according to the score giving condition;
A program for supporting a user using a service management device comprising a control unit connected to a user terminal,
the control unit,
Obtaining a scoring target from the user terminal according to the user's request and recording it in the scoring target storage unit;
obtaining asset information associated with the user;
In the asset information, when the scoring target recorded in the score target storage unit is specified, a score is recorded in the score information storage unit according to the score assignment condition for the asset information,
A service management program characterized by functioning as means for periodically outputting information relating to changes in scores recorded in said score information storage unit to said user terminal.
JP2021033341A 2021-03-03 2021-03-03 Service management device, service management method and service management program Pending JP2022134295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033341A JP2022134295A (en) 2021-03-03 2021-03-03 Service management device, service management method and service management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033341A JP2022134295A (en) 2021-03-03 2021-03-03 Service management device, service management method and service management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022134295A true JP2022134295A (en) 2022-09-15

Family

ID=83231790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021033341A Pending JP2022134295A (en) 2021-03-03 2021-03-03 Service management device, service management method and service management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022134295A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lilley-Walker et al. Evaluation of European domestic violence perpetrator programmes: Toward a model for designing and reporting evaluations related to perpetrator treatment interventions
Lin et al. Social networking and adjustments among international students
Lu et al. Desirability or feasibility: Self–other decision-making differences
Vanhercke et al. Perceived employability and psychological functioning framed by gain and loss cycles
Phua Participating in health issue-specific social networking sites to quit smoking: how does online social interconnectedness influence smoking cessation self-efficacy?
JP2022515513A (en) Schedule management service system and method
JP6589257B2 (en) HR evaluation support system, HR evaluation support method, and HR evaluation support program
Nguyen et al. Stimuli to adopt e-government services during Covid-19: Evidence from Vietnam
Willis et al. Sexual consent across diverse behaviors and contexts: Gender differences and nonconsensual sexual experiences
Hartfiel et al. Social return on investment of home exercise and community referral for people with early dementia
Conn et al. Cost and effectiveness of reminders to promote colorectal cancer screening uptake in rural federally qualified health centers in West Virginia
Lough et al. Measuring volunteer outcomes: Development of the international volunteer impacts survey
Fogelgren et al. Is Supported Employment Effective for Young Adults with Disability Pension?: Evidence from a Swedish Randomized Evaluation
Anderl et al. Directly-measured smartphone screen time predicts well-being and feelings of social connectedness
Naunheim et al. Evidence-based medicine in otolaryngology part XII: assessing patient preferences
JP2022134295A (en) Service management device, service management method and service management program
Adedeji et al. Socioeconomic status and social capital as predictors of happiness: evidence and gender differences
JP2017037406A (en) Presentation device
Momin et al. Mixed-methods for comparing tobacco cessation interventions
WO2014002596A1 (en) Management device, service provision system, method for controlling management device and non-transient recording medium which has recorded a program for management device
WO2018134885A1 (en) Assist encouragement system and assist encouragement method
Hondralis Does maternity leave pay off? Evidence from a recent reform in Australia
CN113536103A (en) Information recommendation method and device, electronic equipment and storage medium
Wang et al. The salience of choice reduces social responsibility: evidence from lab experiments and compliance with COVID-19 stay-at-home orders
Contreary et al. Behavioral interventions to promote job retention after injury or illness