JP2022130249A - Coil device - Google Patents
Coil device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022130249A JP2022130249A JP2021061106A JP2021061106A JP2022130249A JP 2022130249 A JP2022130249 A JP 2022130249A JP 2021061106 A JP2021061106 A JP 2021061106A JP 2021061106 A JP2021061106 A JP 2021061106A JP 2022130249 A JP2022130249 A JP 2022130249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- along
- wire
- winding
- coil device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 172
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
本発明は、たとえばコモンモードフィルタ(コモンモードチョークコイル)などに好適に用いられるコイル装置に関する。 The present invention relates to a coil device suitably used for, for example, a common mode filter (common mode choke coil).
コモンモードフィルタとしては、たとえば特許文献1に示す環状コアに2つのワイヤを巻回したコイル装置が知られている。このようなコモンモードフィルタなどのEMC部品はノイズを低減させるために電子機器に搭載されている。
As a common mode filter, for example, a coil device in which two wires are wound around an annular core disclosed in
EMC部品では、ノイズ低減特性のバラツキは好ましくない。ところが、特許文献1に示すような従来のコイル装置では、実装方向の違いにより、コイルの動作特性に差異が生じることが判明した。
Variation in noise reduction characteristics is undesirable for EMC components. However, in the conventional coil device as disclosed in
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、実装方向によるコイルの動作特性の差異を改善できるコイル装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a coil device capable of improving the difference in operating characteristics of the coil depending on the mounting direction.
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るコイル装置は、
第2軸に沿って所定間隔で離れて第1軸に沿って略平行に配置される一対の巻芯部と、
それぞれの前記巻芯部に前記第1軸に沿って巻回されるワイヤと、を有するコイル装置であって、
前記第1軸に沿って一方の側に位置する各ワイヤの第1巻始・終点の位置が、前記第1軸方向から見て各巻芯部の外側領域内または内側領域内のいずれか一方に属し、
前記第1軸に沿って他方の側に位置する各ワイヤの第2巻始・終点の位置が、前記第1巻始・終点の位置が属する領域と同じ側の領域内に属している。
In order to achieve the above object, the coil device according to the first aspect of the present invention includes:
a pair of winding core portions arranged substantially parallel along the first axis at a predetermined interval along the second axis;
and a wire wound along the first axis around each of the winding cores,
The position of the first winding start/end point of each wire positioned on one side along the first axis is either within the outer region or the inner region of each winding core when viewed from the first axial direction. belong to
The position of the second winding start/end point of each wire located on the other side along the first axis belongs to the area on the same side as the area to which the first winding start/end point position belongs.
本発明の第1の観点に係るコイル装置では、たとえば一対の巻芯部の内の一方の巻芯部では、第1軸に沿って一方の側からワイヤが外側から巻き始められて外側で巻き終わっており、他方の巻芯部でも、同様に、第1軸に沿って一方の側から別のワイヤが外側から巻き始められて外側で巻き終わっている。または、一対の巻芯部の内の一方の巻芯部では、第1軸に沿って一方の側からワイヤが内側から巻き始められて内側で巻き終わっており、他方の巻芯部でも、同様に、第1軸に沿って一方の側から別のワイヤが内側から巻き始められて内側で巻き終わっている。 In the coil device according to the first aspect of the present invention, for example, in one of the pair of core portions, the wire starts to be wound from the outside from one side along the first axis and is wound on the outside. Similarly, on the other winding core portion, another wire is wound from the outside from one side along the first axis and is wound on the outside. Alternatively, in one of the pair of winding core portions, the wire is wound from the inside along the first axis from one side and ends at the inside, and the other winding core portion is similarly wound. Secondly, from one side along the first axis, another wire is wound from the inside and ends on the inside.
なお、本発明の第1の観点において、ワイヤの「巻始・終点」とは、巻芯部にコイル状に巻き付けられているワイヤが最初に巻き始められて巻芯部に接触する位置、または巻芯部にコイル状に巻き付けられているワイヤが巻き終わって巻芯部との接触から離れる位置を示す。巻芯部にワイヤが巻き付けられた後には、巻始めの始点か、巻き終わりの終点かは判別が困難である。 In the first aspect of the present invention, the "winding start/end point" of the wire means the position where the wire wound in a coil shape around the winding core first starts winding and contacts the winding core, or It shows the position where the wire wound in a coil around the winding core finishes winding and leaves contact with the winding core. After the wire is wound around the winding core, it is difficult to determine whether it is the starting point of winding or the ending point of winding.
本発明者等の新たな知見によれば、一対の巻芯部にそれぞれ巻き付けられるワイヤの巻
始・終点を、外側領域または内側領域のいずれか一方に属させることで、実装方向による動作特性の差異を改善できることを見出した。その理由としては、必ずしも明らかではないが、たとえば以下のように説明することができる。
According to the new knowledge of the inventors of the present invention, by making the winding start and end points of the wires wound around the pair of winding core portions belong to either the outer region or the inner region, the operating characteristics depending on the mounting direction can be improved. We have found that the difference can be improved. The reason for this is not necessarily clear, but can be explained, for example, as follows.
従来のコイル装置では、外側から巻芯部へワイヤを巻始める場合には、内側で巻き終わり、逆に内側から巻芯部へワイヤを巻始める場合には、外側で巻き終わることが一般的であった。これは、巻始めのワイヤのリードの継線部と、巻き終わりのワイヤのリード部の継線部とを、全て同じ側に位置させ、継線を容易にするためであったと考えられる。 In a conventional coil device, when the wire is wound from the outside to the core, the winding ends on the inside. there were. This is presumably because the lead connection portion of the wire at the start of winding and the connection portion of the lead portion of the wire at the end of winding are positioned on the same side to facilitate connection.
しかしながら、このように巻芯部に巻き付けられるワイヤの巻始めと巻き終わりとを、外側と内側とで逆転させると、巻始め側と巻き終わり側とで、漏れ磁束の対称性を保てないことが判明した。この漏れ磁束の非対称性が、コイル装置の特性に悪影響を与えているのではないかと推測し、本発明を完成させるに至った。 However, if the winding start and winding end of the wire wound around the winding core are reversed between the outer side and the inner side, the symmetry of the leakage magnetic flux cannot be maintained between the winding start side and the winding end side. There was found. It was surmised that the asymmetry of this leakage magnetic flux might have an adverse effect on the characteristics of the coil device, and the present invention was completed.
すなわち、本発明の第1の観点に係る発明では、一対の巻芯部にそれぞれ巻き付けられるワイヤの巻始・終点を、外側領域または内側領域のいずれか一方に属させている。このように構成することで、巻始め側と巻き終わり側とで、漏れ磁束の対称性を確保でき、その結果、実装方向による動作特性の差異を改善できると考えられる。 That is, in the invention according to the first aspect of the present invention, the winding start and end points of the wires wound around the pair of winding core portions belong to either the outer region or the inner region. By configuring in this way, the symmetry of the leakage flux can be ensured between the winding start side and the winding end side, and as a result, it is considered that the difference in operating characteristics due to the mounting direction can be improved.
なお、本発明の第1の観点において、巻芯部の内側領域とは、その巻芯部を第1軸方向から見て、他の巻芯部に近い側の半分領域である。また、巻芯部の外側領域とは、その巻芯部を第1軸方向から見て、他の巻芯部に近い側と反対側の半分領域である。 In the first aspect of the present invention, the inner region of the core is a half region closer to the other core when viewed from the first axial direction. Further, the outer region of the core portion is a half region on the side opposite to the side closer to the other core portion when the core portion is viewed from the first axial direction.
前記第1軸方向から見て、同じ側の領域(内側領域または外側領域)内に位置する前記第1巻始・終点と前記第2巻始・終点とが、巻芯部の周方向に沿って相互に位置ズレしていてもよい。同じ側の領域(内側領域または外側領域)内に位置する第1巻始・終点と第2巻始・終点とを、周方向に沿っても同じ位置に配置させるよりは、異なる位置に配置させる方が、ワイヤの巻回作業が容易になると共に継線部の配置もシンプルになる。 When viewed from the first axial direction, the first winding start/end point and the second winding start/end point located in the same side region (inner region or outer region) are aligned along the circumferential direction of the core. may be displaced from each other. The start/end points of the first roll and the start/end points of the second roll located in the same side region (inner region or outer region) are arranged at different positions rather than at the same positions along the circumferential direction. This facilitates the wire winding work and simplifies the arrangement of the connecting wire.
好ましくは、本発明の第1の観点に係るコイル装置は、
前記ワイヤのそれぞれの第1巻始・終点からそれぞれ延びるリード部が接続する第1継線部と、
前記ワイヤのそれぞれの第2巻始・終点からそれぞれ延びるリード部が接続する第2継線部と、をさらに有し、
前記第1軸および第2軸の双方に交差する第3軸に沿って、前記第1継線部と前記第2継線部とは、前記第1軸方向から見て相互に反対側に位置する。
Preferably, the coil device according to the first aspect of the present invention includes:
a first connecting wire portion to which lead portions extending respectively from the start and end points of the first winding of the wire are connected;
a second connecting wire portion to which lead portions extending respectively from the start and end points of the second winding of the wire are connected;
Along a third axis that intersects both the first axis and the second axis, the first wire connection portion and the second wire connection portion are positioned on opposite sides of each other when viewed from the direction of the first axis. do.
第1継線部と第2継線部とを、第3軸に沿って反対側に位置させることで、一対の巻芯部にそれぞれ巻き付けられるワイヤの巻始・終点を、外側領域または内側領域のいずれか一方に属させ易くなる。 By locating the first wire connection portion and the second wire connection portion on opposite sides along the third axis, the winding start and end points of the wires wound around the pair of winding core portions are set to the outer region or the inner region. It becomes easier to belong to either one of
好ましくは、二つの前記巻芯部の前記第1軸に沿って一方の端は、第1鍔部で一体的に連結してあり、
二つの前記巻芯部の前記第1軸に沿って他方の端は、第2鍔部で一体的に連結してあり、前記第1鍔部に具備してある前記第1継線部と、前記第2鍔部に具備してある前記第2継線部とは、前記第1軸方向から見て、前記第3軸に沿って相互に反対側に位置する。
Preferably, one end of the two winding core portions along the first axis is integrally connected by a first flange,
The other ends of the two winding core portions along the first axis are integrally connected by a second brim portion, and the first connecting wire portion provided on the first brim portion; The second connecting wire portion provided on the second collar portion is positioned on the opposite side to each other along the third axis when viewed from the first axial direction.
第1継線部は、メッキにより第1鍔部に装着されてもよく、あるいは金属端子の一部として第1鍔部に接着などで接合されてもよい。また、同様に、第2継線部は、メッキにより第2鍔部に装着されてもよく、あるいは金属端子の一部として第2鍔部に接着などで接
合されてもよい。
The first connecting wire portion may be attached to the first collar portion by plating, or may be joined to the first collar portion by adhesion or the like as a part of the metal terminal. Similarly, the second connecting wire portion may be attached to the second collar portion by plating, or may be joined to the second collar portion by adhesion or the like as a part of the metal terminal.
好ましくは、それぞれの前記第1継線部は、それぞれの第1端子電極に具備してあり、各第1端子電極には、前記第1継線部とは前記第3軸に沿って反対側に、第1ダミー継線部が具備してあり、
それぞれの前記第2継線部は、それぞれの第2端子電極に具備してあり、各第2端子電極には、前記第2継線部とは前記第3軸に沿って反対側に、第2ダミー継線部が具備してある。さらに好ましくは、前記第1ダミー継線部と前記第2継線部とは、略同一平面上に先端が位置する実装側突出片を有する。
Preferably, each of the first wire connection portions is provided on each first terminal electrode, and each first terminal electrode has a side opposite to the first wire connection portion along the third axis. is equipped with a first dummy connecting wire part,
Each of the second wire connection portions is provided on each of the second terminal electrodes, and each of the second terminal electrodes has a second wire connection portion on the side opposite to the second wire connection portion along the third axis. 2 dummy connecting wire portions are provided. More preferably, the first dummy connecting wire portion and the second connecting wire portion have mounting-side protruding pieces whose tips are positioned substantially on the same plane.
このように構成することで、コイル装置を傾かせることなく、配線基板などへのコイル装置の実装が容易になる。 By configuring in this way, the coil device can be easily mounted on a wiring board or the like without tilting the coil device.
好ましくは、前記第2ダミー継線部と前記第1継線部とは、略同一平面上に先端が位置する反実装側突出片を有する。このように構成することで、反実装側突出片の上に、実装面と反対側で実装面と略平行な平坦な面を有するカバー部材を装着することが容易になる。その結果、コイル装置のピックアップ搬送が容易になる。 Preferably, the second dummy wire connection portion and the first wire connection portion have anti-mounting side protruding pieces whose tips are positioned substantially on the same plane. By configuring in this way, it becomes easy to mount the cover member having a flat surface substantially parallel to the mounting surface on the side opposite to the mounting surface on the non-mounting side protruding piece. As a result, the coil device can be easily picked up and transported.
好ましくは、前記ワイヤのそれぞれの第1巻始・終点からそれぞれ引き出されて前記第1軸に沿って延びる各リード部を、前記第2軸に沿って両側から囲む一対の折り曲げ片を、前記反実装側突出片が有する。また好ましくは、前記ワイヤのそれぞれの第2巻始・終点からそれぞれ引き出されて前記第1軸に沿って延びる各リード部を、前記第2軸に沿って両側から囲む一対の折り曲げ片を、前記実装側突出片が有する。 Preferably, a pair of bent pieces surrounding each lead portion extending along the first axis from both sides along the second axis, which are pulled out from the start and end points of the first winding of the wire respectively, are arranged in the opposite direction. Mounting side protruding piece has. Also preferably, a pair of bent pieces surrounding each lead portion extending along the first axis from both sides along the second axis, which are pulled out from the start and end points of the second winding of the wire, respectively, are provided as described above. Mounting side protruding piece has.
このように構成することで、各リード部の継線作業が容易になると共に、リード部付近でのワイヤの曲げを必要最小限にすることができ、リード部に作用する応力を低下させ、リード部の接続強度が向上する。 With this configuration, the connection work of each lead can be facilitated, and the bending of the wire in the vicinity of the lead can be minimized, the stress acting on the lead can be reduced, and the lead can be The connection strength of the part is improved.
本発明の第2の観点に係るコイル装置は、
第2軸に沿って所定間隔で離れて第1軸に沿って略平行に配置される一対の巻芯部と、
それぞれの前記巻芯部に前記第1軸に沿って巻回されるワイヤと、
前記第1軸に沿って一方の側に位置する各ワイヤの第1リード部がそれぞれ接続する第1継線部と、
前記第1軸に沿って他方の側に位置する各ワイヤの第2リード部がそれぞれ接続する第2継線部と、を有するコイル装置であって、
前記第1軸および第2軸の双方に交差する第3軸に沿って、前記第1継線部と前記第2継線部とは、前記第1軸方向から見て相互に反対側に位置する。
A coil device according to a second aspect of the present invention includes:
a pair of winding core portions arranged substantially parallel along the first axis at a predetermined interval along the second axis;
a wire wound around each winding core along the first axis;
a first connecting wire portion to which a first lead portion of each wire located on one side along the first axis is connected, respectively;
a second connecting wire portion to which a second lead portion of each wire located on the other side along the first axis is connected, wherein
Along a third axis that intersects both the first axis and the second axis, the first wire connection portion and the second wire connection portion are positioned on opposite sides of each other when viewed from the direction of the first axis. do.
本発明の第2の観点に係るコイル装置では、第1継線部と第2継線部とを、第3軸に沿って反対側に位置させることで、一対の巻芯部にそれぞれ巻き付けられるワイヤの巻始・終点を、外側領域または内側領域のいずれか一方に属させ易くなる。 In the coil device according to the second aspect of the present invention, the first connecting wire portion and the second connecting wire portion are positioned on opposite sides along the third axis so that they are wound around the pair of winding core portions. It becomes easier to make the wire winding start/end point belong to either the outer region or the inner region.
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。なお、図面において、X軸(第1軸)、Y軸(第2軸)およびZ軸(第3軸)は、相互に略垂直である。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings. In the drawings, the X-axis (first axis), Y-axis (second axis) and Z-axis (third axis) are substantially perpendicular to each other.
第1実施形態
図1Aに示す本発明の一実施形態に係るコイル装置1は、たとえばコモンモードフイルタ(コモンモードチョークコイル)などとして好適に用いられ、コア10と、ワイヤ100,110と、端子電極60,80とを有する。本実施形態では、コイル装置1は、さらにカバー50を有する。
FIRST EMBODIMENT
図2に示すように、コア10は、Y軸方向に所定間隔離れてX軸方向に沿って平行に配置(並列)してある2つの巻芯部12,14を有する。二つの巻芯部12,14のX軸に沿っての一端には、一方の第1鍔部16aが連結してあり、二つの巻芯部12,14のX軸に沿っての他端には、他方の第2鍔部16bが連結してある。本実施形態では、コア10は、環状のコアであり、一体に成形してあってもよく、成形体が組み合わされて環状のコアに組み立てられていてもよい。
As shown in FIG. 2, the
それぞれの巻芯部12,14には、それぞれワイヤ100,110がそれぞれ巻回されて各コイル部が形成してある。ワイヤ100,110としては、特に限定されず、たとえば銅などで構成される平角線、丸線、撚り線、リッツ線、編組線などの導電性芯線、あるいはこれらの導電性芯線を絶縁被覆してあるワイヤなどを用いることができる。ワイヤ100,110の線径は、特に限定されないが、本実施形態では、端子電極60,80の板厚よりも大きな外径を有し、たとえば端子電極60,80の板厚の1.2~5倍程度の外径を有する。
本実施形態では、それぞれの巻芯部12,14には、X軸方向から見て相互に逆回転方向にワイヤ100,110が同じ巻き数で巻回してある。たとえば一方の巻芯部12には、ワイヤ100が右回りで巻回してあり、他方の巻芯部14には、ワイヤ110が左回りで巻回してある。各鍔部16a,16bには、それぞれ二つの端子電極60,80が装着される。
In this embodiment, the
図2においてY軸に沿って手前側に配置される一方の巻芯部12に巻回してあるワイヤ100の一方の端部(図2で左側)である第1リード部101aは、一方の第1鍔部16aに配置される手前側の端子電極60に接続される。また、そのワイヤ100の他方の端部(図2で右側)である第2リード部101bは、他方の第2鍔部16bに配置される手前側の端子電極80に接続される。同様に、図2においてY軸に沿って奥側に配置される他方の巻芯部14に巻回してあるワイヤ110の一方の端部である第1リード部111aは、一方の第1鍔部16aに配置される奥側の端子電極60に接続され、そのワイヤ110の他方の端部である第2リード部111bは、他方の第2鍔部16bに配置される奥側の端子電極80に接続される。
A
コア10のX軸に沿って相互に反対側に配置される鍔部16a,16bは、相互に点対称(または線対称)な構成を有している。各鍔部16a,16bは、コア10のX軸に沿った端に位置する外端面24と、その反対側に位置する内端面25と、実装側下面22と、その反対側に位置する上面20と、コア10のY軸に沿った両端に位置する第1および第2側面26,28とを有する。
The
各鍔部16a,16bの外端面24は、Y軸方向の中央部に位置する中央外端面24aと、そのY軸方向の両側に位置する側方外端面30,32とを有する。側方外端面30,32は、中央外端面24aよりもX軸に沿って段差状に少し凹んでいるが、これらの外端面24a,30,32は、Z軸およびY軸を含む平面に略平行である。中央外端面24aと側方外端面30(または32)との間のX軸に沿う段差高さは、0でもよいが、好ましくは端子電極60または80の板厚程度以下である。
The
各鍔部16a,16bの内端面25,25のそれぞれには、各巻芯部12,14のそれぞれ一方のX軸端または他方のX軸端が一体的に連結してある。各鍔部16a,16bの内端面25,25のY軸方向の中央部には、鍔部16a,16bの上面20から、実装側下面22に向けてZ軸に沿って延びる溝部38が形成してある。溝部38は、巻芯部12,14が鍔部16a,16bに繋がっている部分の中間に位置している。
One X-axis end or the other X-axis end of each winding
図3に示すように、各鍔部16a,16bの内端面25のZ軸下方には、実装側下面22にかけて面取り部25αが形成してあり、外端面24のZ軸下方にも、実装側下面22にかけて面取り部24αが形成してある。これらの面取り部24αおよび25αがあることで、コア10の成形(型抜き)が容易になる。
As shown in FIG. 3, a chamfered portion 25α is formed below the Z-axis of the
図3に示すように、本実施形態では、各鍔部16a,16bの上面20は、巻芯部12のZ軸に沿った最大高さよりも所定の段差高さ(好ましくは端子電極60または80の板厚の0.5~5倍)で低くなっているが、段差高さはなくても良い。また、各鍔部16a,16bの上面20は、巻芯部12のZ軸に沿った最大高さよりも高く構成してあってもよい。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the
図2に示すように、各鍔部16a,16bのY軸方向の両端では、第1側面26および第2側面28のZ軸下端が切り欠かれており、それぞれ係止受部34および36が形成してある。各係止受部34,36には、カバー50の4角にそれぞれ具備してある各脚部52,53の下端に形成してある係止爪54,55が着脱自在に係合するようになっている。
As shown in FIG. 2, at both ends in the Y-axis direction of each of the
各鍔部16a,16bのY軸方向の両端下方に切り欠き状の係止受部34,35を形成するため、実装側下面22のY軸方向の幅は、上面20のY軸方向の幅よりも狭く形成してある。ただし、実装側下面22のY軸方向の幅は、中央外端面24aのY軸方向の幅よりも大きく、側方外端面30,32の実装側下面22側の幅を十分な寸法で確保できるように決定される。
Since the notch-shaped
図2に示すように、カバー50は、平板状の蓋部51と、蓋部51のY軸に沿う両端から、それぞれX軸に沿って分岐した後にZ軸の下方にそれぞれ突出する脚部52,53とを有する。各脚部52,53のZ軸に沿う下端には、前述した係止爪54,55がそれぞれ一体的に成形してある。
As shown in FIG. 2, the
また、カバー50は、蓋部51のY軸に沿った中央付近の下部にX軸に沿う両側に突出する一対の凸状ブロック部58も有している。各凸状ブロック部58は、各鍔部16a,16bの上面20のY軸に沿う中央部に当接可能になっている。Y軸に沿う中央に位置する蓋部51の下面には、一対の凸状ブロック部58を連結するようにX軸に沿って延びる板状の仕切部56が一体化して形成してある。
The
板状の仕切部56のZ軸に沿う下端は、凸状ブロック部58のZ軸に沿う下端よりもさらにZ軸に沿って下側に突出しており、板状の仕切部56のX軸に沿う両側端は、鍔部16a,16bの内端面25に形成してある溝部38に上下スライド可能に取り付けられる。仕切部56は、各巻芯部12,14にコイル状にそれぞれ巻回してあるワイヤ100,110同士が接触することを有効に防止し、これらの絶縁を確保することができる。なお、カバー50の蓋部51の上面は平坦であり、吸着ノズルなどに吸着され、コイル装置1の搬送が容易となる。
The lower end of the plate-shaped
カバー50は、たとえば樹脂等の非磁性体材料で構成してあるが、樹脂には、金属磁性体またはフェライドなどの磁性体が含有してあってもよい。また、カバー50は、コア10と同様に、金属磁性体またはフェライトなどの磁性体で構成されていてもよい。カバー50が磁性体で構成される場合、あるいはカバー50が磁性体を含む場合には、カバー50は、コア10と共に閉磁路を構成してもよい。
The
図5に示すように、端子電極60と端子電極80とは、それぞれ同じ形状で同じ大きさをしているが、図2に示す第1鍔部16aに装着される端子電極60と、第2鍔部16bに装着される端子電極80とは、Z軸方向の上下で、継線部とダミー継線部との配置関係が逆になる。各端子電極60,80は、それぞれ端子主片(端子主部)62,82と、継線部70,90と、ダミー継線部78,98とを有し、これらは、それぞれ板厚が略一定な一枚の金属片を折り曲げて成形されている。また、ダミー継線部78,98は、端子主片62,82を挟んで継線部70,90とはZ軸に沿って反対側に配置されており、継線部70,90と同じ形状で同じ大きさをしている。
As shown in FIG. 5, the
本実施形態では、継線部70,90およびダミー継線部78,98は、ベース片68,88と、突出片76,96とを有する。端子電極60の継線部70は、Z軸方向の上部に位置し、図4に示すワイヤ100の第1リード部101aまたはワイヤ110の第1リード部111aが接続される部分である。また、図5に示す端子電極80の継線部90は、図3に示すように、ワイヤ100の第2リード部101bが接続される部分であると共に、図4に示すワイヤ110の第2リード部111bが接続される部分でもある。なお、各ダミー継線部78,98には、第1リード部101a,111aおよび第2リード部101b,111bは接続されない。
In this embodiment, the
図3に示すように、端子電極60,80のZ軸方向の上側に位置するベース片68,88は、それぞれの鍔部16a,16bの上面20,20に沿って設置されるように、端子主片62,82のZ軸に沿う上端から鍔部16a,16bの上面20,20に向けて略垂直に折り曲げ成形してある。なお、ベース片68,88は、それぞれの鍔部16a,16bの上面20,20に接着してもよいが、接着することなく上面20,20に対して、係合してもよく、あるいは多少の間隔で、各鍔部16a,16bの上面20,20に向き合うように配置していてもよい。
As shown in FIG. 3, the
また、端子電極60,80のZ軸方向の下方に位置する他方のベース片68,88は、それぞれの鍔部16a,16bの実装側下面22,22に沿って設置されるように、端子主片62,82のZ軸に沿う下端から鍔部16a,16bの実装側下面22,22に向けて略垂直に折り曲げ成形してある。なお、ベース片68,88は、それぞれの鍔部16a,16bの実装側上面22,22に接着してもよいが、接着することなく、実装側下面22,22に対して、係合してもよく、あるいは多少の間隔で、各鍔部16a,16bの実装側下面22,22に向き合うように配置していてもよい。
The
図5に示すように、端子電極60の各ベース片68のY軸に沿っての両側には、突出片76が、Z軸の外側(上側または下側)に向けて傾斜して突出するように、一体的に折り曲げて成形してある。各突出片76は、その先端がベース片68の上で近づくように、ベース片68に対して鋭角に傾斜している。図4に示すように、継線部70のベース片68の上(Z軸方向の上面)で一対の突出片76の間に、リード部101aまたは111aを通してカシメることが可能になっている。ワイヤ100(110)の第1リード101a(111a)は、一対の突出片76の間に挟まれた状態で、各ベース片68に対してハンダ5などで接続してある。
As shown in FIG. 5, on both sides along the Y-axis of each
また図5に示すように、端子電極60と同様に、端子電極80の各ベース片88のY軸に沿っての両側には、突出片96が、Z軸の外側(上側または下側)に向けて傾斜して突出するように、一体的に折り曲げて成形してある。各突出片96は、その先端がベース片88の上で近づくように、ベース片88に対して鋭角に傾斜している。また継線部90のベース片88の上(Z軸方向の下面)で一対の突出片96の間に、リード部101bまたは111bを通してカシメることが可能になっている。ワイヤ100(110)の第2リード101b(111b)は、一対の突出片96の間に挟まれた状態で、各ベース片88に対してハンダ5などで接続してある。
As shown in FIG. 5, similarly to the
図3に示すように、各端子主片62,82は、各鍔部16a,16bの外端面24,24に向き合うように配置してあり、図2に示す各鍔部16a,16bの外端面24のY軸方向の両側に位置する側方外端面30,32にそれぞれ接着剤を用いて接着している。
As shown in FIG. 3, the terminal
端子電極60,80は、たとえばタフピッチ鋼、リン青銅、黄銅、鉄、ニッケル、ニッケルアロイ、ステンレスなどの金属で構成される。端子電極60,80は、導電性を持つ金属板を、打ち抜きプレス加工して折曲成形することなどにより一体成形することができる。また、継線部70,90およびダミー継線部78,98には、ハンダ付着強化層としてスズまたはスズを含む合金などのめっき膜が形成してあることが好ましい。
次に、ワイヤ100,110と巻芯部12,14と端子電極60,80との関係について詳細に説明する。なお、ワイヤ110と巻芯部14と端子電極60,80との関係は、巻芯部14に逆回転方向に巻回されている以外は、ワイヤ100と巻芯部12と端子電極60,80との関係と同じであり、その説明の一部は省略する。
Next, the relationship between the
図1Aに示すように、巻芯部12には、ワイヤ100が右回りでX軸に沿って複数ターンで巻回してある。ワイヤの100のX軸方向の一端である第1リード部101aの先端は、第1鍔部16aのY軸に沿って手前側に配置してある端子電極60の上側のベース片68に接続してあり、一対の突出片76の間をX軸方向に延びている。本実施形態では、ワイヤ100は、第1リード部101aの先端から巻芯部12に向けて右下方向に傾斜して第1巻始・終点102aで巻芯部12に接触して巻芯部12に同じ方向に巻回される。
As shown in FIG. 1A, a
巻芯部12にワイヤ100が右回りでX軸に沿って複数ターンで巻回した後には、ワイヤ100の第2リード部101bは、ワイヤの第2巻始・終点102bで巻芯部12から離れて、図3に示す端子電極80の下側のベース片88に向けて斜めに引き出されて接続
される。ベース片88の下面では、ワイヤ100の第2リード部101bの先端は、X軸に沿って引き出されている。
After the
なお、第1巻始・終点102aは、第1リード部101aからワイヤ100を巻芯部12に巻始めれば、コイルの巻始めとなる部分であり、図3に示す第2リード部101bからワイヤ100を巻芯部12に巻始めれば、コイルの巻終わりとなる部分である。また、第2巻始・終点102bは、第1リード部101aからワイヤ100を巻芯部12に巻始めれば、コイルの巻終わりとなる部分であり、第2リード部101bからワイヤ100を巻芯部12に巻始めれば、コイルの巻始めとなる部分である。
Note that the first winding start/
本実施形態では、巻芯部12に巻き付けられるワイヤ100の巻始めまたは巻き終わりとなる第1巻始・終点102aは、図4に示すコイルの中心軸O1を含むZ軸に沿う直線から外側領域12aに属するように位置する。また、巻芯部12に巻き付けられるワイヤ100の巻始めまたは巻き終わりとなる第2巻始・終点102bも、外側領域12aに属するように位置する。ただし、第1巻始・終点102aと第2巻始・終点102bとは、Z軸に沿って位置が異なり、中心軸O1を含むY軸に平行な線に対して相互に逆方向に位置する。
In this embodiment, the first winding start/
なお、コイルの中心軸O1とは、図1Aに示す巻芯部12のX軸に沿う中心線である。また、巻芯部12の内側領域12bとは、その巻芯部12をX軸方向から見て、他の巻芯部14に近い側の半分領域である。また、巻芯部12の外側領域12aとは、その巻芯部12をX軸方向から見て、他の巻芯部14に近い側と反対側の半分領域である。
The central axis O1 of the coil is the central line along the X-axis of the
また同様に、図1Aに示すように、巻芯部14には、ワイヤ110が左回りでX軸に沿って複数ターン(ワイヤ100と同じターン数)で巻回してある。ワイヤの110のX軸方向の一端である第1リード部111aの先端は、第2鍔部16bのY軸に沿って奥側に配置してある端子電極60の上側のベース片68に接続してあり、一対の突出片76の間をX軸方向に延びている。本実施形態では、ワイヤ110は、第1リード部111aの先端から巻芯部12に向けて左下方向に傾斜して第1巻始・終点112aで巻芯部14に接触して巻芯部14に同じ方向に巻回される。
Similarly, as shown in FIG. 1A, a
巻芯部14にワイヤ110が左回りでX軸に沿って複数ターンで巻回した後には、図4に示すように、ワイヤ110の第2リード部111bは、ワイヤの第2巻始・終点112bで巻芯部12から離れて、端子電極80の下側のベース片88に向けて斜めに引き出されて接続される。ベース片88の下面では、ワイヤ110の第2リード部111bの先端は、X軸に沿って引き出されている。
After the
なお、第1巻始・終点112aは、第1リード部111aからワイヤ100を巻芯部14に巻始めれば、コイルの巻始めとなる部分であり、第2リード部111bからワイヤ110を巻芯部14に巻始めれば、コイルの巻終わりとなる部分である。また、第2巻始・終点112bは、第1リード部111aからワイヤ110を巻芯部14に巻始めれば、コイルの巻終わりとなる部分であり、第2リード部111bからワイヤ110を巻芯部14に巻始めれば、コイルの巻始めとなる部分である。
Note that the first winding start/
本実施形態では、巻芯部14に巻き付けられるワイヤ110の巻始めまたは巻き終わりとなる第1巻始・終点112aは、図4に示すコイルの中心軸O2を含むZ軸に沿う直線から外側領域14aに属するように位置する。また、巻芯部14に巻き付けられるワイヤ110の巻始めまたは巻き終わりとなる第2巻始・終点112bも、外側領域14aに属するように位置する。ただし、第1巻始・終点102bと第2巻始・終点112bとは、Z軸に沿って位置が異なり、中心軸O2を含むY軸に平行な線に対して相互に逆方向に位
置する。
In this embodiment, the first winding start/
なお、コイルの中心軸O2とは、図1Aに示す巻芯部14のX軸に沿う中心線である。また、巻芯部14の内側領域14bとは、その巻芯部14をX軸方向から見て、他の巻芯部12に近い側の半分領域である。また、巻芯部14の外側領域14aとは、その巻芯部14をX軸方向から見て、他の巻芯部12に近い側と反対側の半分領域である。
The central axis O2 of the coil is the central line along the X-axis of the
本実施形態に係るコイル装置1では、たとえば一対の巻芯部12,14の内の一方の巻芯部12では、X軸に沿って一方の側からワイヤ100が外側から巻き始められて外側で巻き終わっており、他方の巻芯部14でも、同様に、X軸に沿って一方の側から別のワイヤ110が外側から巻き始められて外側で巻き終わっている。
In the
すなわち、巻芯部12に巻き付けられるワイヤ100の第1巻始・終点102aおよび第2巻始・終点102bを、外側領域12aに属させていると共に、巻芯部14に巻き付けられるワイヤ110の第1巻始・終点112aおよび第2巻始・終点112bを、外側領域14aに属させている。このように構成することで、巻始め側と巻き終わり側とで、漏れ磁束の対称性を確保でき、その結果、実装方向による動作特性の差異を改善できる。
That is, the first winding start/
また、本実施形態では、X軸方向から見て、同じ側の外側領域12a(14a)内に位置する第1巻始・終点102a(112a)と第2巻始・終点102b(112b)とが、巻芯部12(14)の周方向に沿って相互に位置ズレしている。同じ側の外側領域12a(14a)内に位置する第1巻始・終点102a(112a)と第2巻始・終点102b(112b)とを、周方向に沿っても同じ位置に配置させるよりは、異なる位置に配置させる方が、ワイヤ100(110)の巻回作業が容易になると共に継線部70(90)の配置もシンプルになる。
Further, in the present embodiment, the first winding start/
さらに本実施形態では、図4に示すように、第1巻始・終点102a,112aからそれぞれ延びるリード部101a,111aが接続する第1継線部70,70と、第2巻始・終点102b,112bからそれぞれ延びるリード部101b,111bが接続する第2継線部90,90とは、Z軸に沿って相互に反対側に位置する。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, first connecting
第1継線部70,70と第2継線部90,90とを、Z軸に沿って反対側に位置させることで、一対の巻芯部12,14にそれぞれ巻き付けられるワイヤ100,110の巻始・終点102a,102b,112a,112bを、それぞれの外側領域12aおよび14aに属させ易くなる。
By locating the first connecting
さらに本実施形態では、それぞれの第1継線部70,70は、それぞれの第1端子電極60,60に具備してあり、各第1端子電極60,60には、第1継線部70,70とはZ軸に沿って反対側に、第1ダミー継線部78,78が具備してある。また、それぞれの第2継線部90,90は、それぞれの第2端子電極80,80に具備してあり、各第2端子電極80,80には、第2継線部90,90とはZ軸に沿って反対側に、第2ダミー継線部98が具備してある。第1ダミー継線部78,78と第2継線部90,90とは、略同一平面上に先端が位置する実装側に突出片76,96を有する。このように構成することで、コイル装置1を傾かせることなく、配線基板などへのコイル装置1の実装が容易になる。
Further, in the present embodiment, the first
また、第2ダミー継線部98,98と第1継線部70,70とは、略同一平面上に先端が位置する反実装側の突出片76,96を有する。このように構成することで、反実装側の突出片76,96の上に、実装面と反対側で実装面と略平行な平坦な面を有するカバー部材50を装着することが容易になる。その結果、コイル装置1のピックアップ搬送など
が容易になる。また、本実施形態において、カバー50を有さない場合には、コイル装置1のZ軸方向の上面と下面とのいずれの側を回路基板などに実装しても問題なく使用することもできる。
Further, the second dummy
さらに本実施形態では、ワイヤ100,110のそれぞれのX軸に沿って延びる各リード部101a,111a,101b,111bの先端を、Y軸に沿って両側から囲む一対の折り曲げ片を、突出片76,96が有する。このように構成することで、各リード部101a,111a,101b,111bの継線作業が容易になると共に、リード部101a,111a,101b,111b付近でのワイヤ100,110の曲げを必要最小限にすることができ、リード部101a,111a,101b,111bに作用する応力を低下させ、リード部101a,111a,101b,111bの端子電極60,80への接続強度が向上する。
Further, in this embodiment, a pair of bent pieces surrounding the ends of the
本実施形態では、それぞれのワイヤ100およびワイヤ110は、互いに線対称にそれぞれの巻芯部12,14に巻回してあり、コモンモードフィルタとして好ましく機能させることができる。
In this embodiment, the
第2実施形態
図1Bに示す本発明の他の実施形態に係るコイル装置2は、上述した第1実施形態に係るコイル装置1の変形例であり、以下に示す以外は、同様な構成および作用効果を有する。以下では、主として、第1実施形態に係るコイル装置1と異なる部分について説明し、重複する部分の説明は省略する。
Second Embodiment
図1Bに示すように、本実施形態では、ワイヤ100,110が、それぞれ第1実施形態とは逆向きに巻芯部12,14に巻回されている。
As shown in FIG. 1B, in this embodiment,
すなわち、図1Bに示すように、本実施形態に係るコイル装置1では、たとえば一対の巻芯部12,14の内の一方の巻芯部12では、X軸に沿って一方の側からワイヤ100が内側から巻き始められて内側で巻き終わっており、他方の巻芯部14でも、同様に、X軸に沿って一方の側から別のワイヤ110が内側から巻き始められて内側で巻き終わっている。
That is, as shown in FIG. 1B, in the
すなわち、巻芯部12に巻き付けられるワイヤ100の第1巻始・終点102aおよび第2巻始・終点102bを、図4に示す内側領域12bに属させていると共に、巻芯部14に巻き付けられるワイヤ110の第1巻始・終点112aおよび第2巻始・終点112bを、図4に示す内側領域14bに属させている。このように構成することで、本実施形態でも、巻始め側と巻き終わり側とで、漏れ磁束の対称性を確保でき、その結果、実装方向による動作特性の差異を改善できる。
That is, the first winding start/
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
たとえば、上述した実施形態では、端子電極60,80は、導電性板片で構成してあり、導電性板片に、継線部70,90と、継線部70,90に繋がる端子主部62,82とが一体的に成形してあるが、それに限定されない。たとえば少なくとも継線部70,90を含む端子電極は、鍔部16a,16bの表面に形成してあるメッキ膜として形成してもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また上述した実施形態では、図4に示すように、ワイヤ100,110の第1リード101a,111aおよび第2リード部101b,111bを端子電極60または80にハ
ンダ5によって接続しているが、レーザ溶接、熱圧着接合、アーク溶接、抵抗溶接などの方法で接続してあってもよい。
Moreover, in the above-described embodiment, as shown in FIG. It may be connected by a method such as welding, thermocompression bonding, arc welding, or resistance welding.
さらにコイル装置1の用途としては、コモンモードフィルタ(コモンモードチョークコイル)などに限らず、バルントランス、パルストランス、チョークコイル、信号トランス、巻線製品などとしても用いられることができる。また、上述した実施形態では、それぞれの巻芯部12,14には、X軸方向から見て相互に逆回転方向にワイヤ100,110が同じ巻き数で巻回してあるが、異なる巻き数で巻回してあっても良い。
Further, applications of the
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。 The present invention will be described below based on more detailed examples, but the present invention is not limited to these examples.
実施例1
図1Aに示すコイル装置1(カバー50は装着されていない)について、電流を流す方向を変えた場合のそれぞれの漏れ磁束についてのコンピュータシミュレーションを行った。
Example 1
For the coil device 1 (without the
図6Aは、第1実施形態に係るコイル装置1について、符号a1に示す端子60から、符号b1に示す端子80、符号c1に示す端子80、符号d1に示す端子60の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。また、図6Bは、図6Aに示すコイル装置1の端子の配置がZ軸を中心として逆になるように回転させて配置し、実装方向が逆になった場合を仮定して、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。すなわち、図6Bでは、符号c1に示す端子80から、符号d1に示す端子60、符号a1に示す端子60、符号b1に示す端子80の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。
FIG. 6A shows the
また、図6Cは、図6Aに示すコイル装置1の端子の配置がY軸を中心として逆になるように回転させて配置し、実装面が逆になった場合を仮定して、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。すなわち、図6Cでは、符号b1に示す端子80から、符号a1に示す端子60、符号d1に示す端子60、符号c1に示す端子80の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。
Also, FIG. 6C shows a case where the terminals of the
図6A~図6Cにおいて、B1,B2,B3,B4は、それぞれ、漏れ磁束の磁束密度を現わしており、磁束密度はB1が最も高く、B2、B3、B4と徐々に低くなっている。 In FIGS. 6A to 6C, B1, B2, B3 and B4 respectively represent the magnetic flux densities of the leakage magnetic fluxes, the magnetic flux density being highest at B1 and gradually decreasing to B2, B3 and B4.
実施例2
図1Bに示すコイル装置2について、電流を流す方向を変えた場合のそれぞれの漏れ磁束についてのコンピュータシミュレーションを行った。
Example 2
For the
図7Aは、第2実施形態に係るコイル装置2について、符号a2に示す端子60から、符号b2に示す端子80、符号c2に示す端子80、符号d2に示す端子60の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。また、図7Bは、図7Aに示すコイル装置2の端子の配置がZ軸を中心として逆になるように回転させて配置し、実装方向が逆になった場合を仮定して、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。すなわち、図7Bでは、符号c2に示す端子80から、符号d2に示す端子60、符号a2に示す端子60、符号b2に示す端子80の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。
FIG. 7A shows a
また、図7Cは、図7Aに示すコイル装置2の端子の配置がY軸を中心として逆になるように回転させて配置し、実装面が逆になった場合を仮定して、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。すなわち、図7Cでは、符号b2に示す端子80から、符号a2に示す端子60、符号d2に示す端子60、符号c2に示す端子80の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。
Also, FIG. 7C shows a case where the terminals of the
図7A~図7Cにおいて、B1a,B2a,B3a,B4aは、それぞれ、漏れ磁束の磁束密度を現わしており、磁束密度はB1aが最も高く、B2a、B3a、B4aと徐々に低くなっている。 In FIGS. 7A to 7C, B1a, B2a, B3a, and B4a respectively represent the magnetic flux densities of the leakage magnetic fluxes, with B1a having the highest magnetic flux density and gradually decreasing to B2a, B3a, and B4a.
比較例1
すべてのリード部が鍔部の上面に配置された継線部に接続している従来のコイル装置3について、電流を流す方向を変えた場合のそれぞれの漏れ磁束についてのコンピュータシミュレーションを行った。すなわち、従来のコイル装置3では、コイルの巻方向は、それぞれの巻芯部に巻き付けられているワイヤの巻始めが外から始まり内側で巻き終わるような巻回方法、あるいは巻始めが内から始まり外側で巻き終わるような巻回方法であった。
Comparative example 1
For the
図8Aは、コイル装置3について、符号a3に示す端子60aから、符号b3に示す端子80a、符号c3に示す端子80a、符号d3に示す端子60aの順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。また、図8Bは、図8Aに示すコイル装置3の端子の配置がZ軸を中心として逆になるように回転させて配置し、実装方向が逆になった場合を仮定して、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。すなわち、図8Bでは、符号C3に示す端子80aから、符号d3に示す端子60a、符号a3に示す端子60a、符号b3に示す端子80の順に電流を流し、漏れ磁束のシミュレーションを行った結果である。
FIG. 8A shows a simulation of the leakage magnetic flux in the
図8Aおよび図8Bにおいて、B1b,B2b,B3b,B4bは、それぞれ、漏れ磁束の磁束密度を現わしており、磁束密度はB1bが最も高く、B2b、B3b、B4bと徐々に低くなっている。 In FIGS. 8A and 8B, B1b, B2b, B3b, and B4b respectively represent the magnetic flux densities of the leakage magnetic fluxes, and the magnetic flux density is highest at B1b and gradually decreases to B2b, B3b, and B4b.
評価
図8Aおよび図8Bに示す比較例1に示す漏れ磁束の変化に比較して、図6Aおよび図6Bに示す実施例1、および図7Aおよび図7Bに示す実施例2では、実装方向が逆になった場合でも、漏れ磁束の変化が小さいことが確認できた。すなわち、比較例1に比較して、実施例1および2では、実装方向の違いによる動作特性の変化が小さいことを予測することができた。なお、実施例2では、実施例1に比較して、漏れ磁束が大きくなる領域も最小限にすることができることが確認できた。また、実施例1では、図6Aと図6Bとで、ほとんど同じような漏れ磁束のパターンとなり、実装方向が逆になった場合でも、漏れ磁束の変化がより小さいことが確認できた。
Evaluation Compared to the change in leakage flux shown in Comparative Example 1 shown in FIGS. 8A and 8B, in Example 1 shown in FIGS. 6A and 6B and Example 2 shown in FIGS. 7A and 7B, the mounting direction is opposite. It was confirmed that the change in the leakage magnetic flux was small even when That is, compared with Comparative Example 1, in Examples 1 and 2, it was possible to predict that the change in operating characteristics due to the difference in the mounting direction was small. In addition, in Example 2, compared with Example 1, it has confirmed that the area|region where leakage magnetic flux becomes large can also be minimized. Moreover, in Example 1, it was confirmed that the pattern of the leakage magnetic flux is almost the same in FIGS. 6A and 6B, and that even when the mounting direction is reversed, the change in the leakage magnetic flux is smaller.
図6Aおよび図6Cに示す実施例1、および図7Aおよび図7Cに示す実施例2では、実装面が逆になった場合でも、漏れ磁束の変化が小さいことが確認できた。すなわち、実施例1および実施例2では、比較例1とは異なり、実装面を逆にしても問題なく使えることを予測することができた。 In Example 1 shown in FIGS. 6A and 6C and Example 2 shown in FIGS. 7A and 7C, it was confirmed that the change in leakage flux was small even when the mounting surface was reversed. That is, unlike Comparative Example 1, it was possible to predict that Examples 1 and 2 could be used without problems even if the mounting surfaces were reversed.
1,2,3…コイル装置
5…ハンダ
10…コア
12,14…巻芯部
12a,14a…外側領域
12b,14b…内側領域
16a…第1鍔部
16b…第2鍔部
20…上面
22…実装側下面
24…外端面
24a…中央外端面
25…内端面
26…第1側面
28…第2側面
30,32…側方外端面
34,36…係止受け部
38…溝部
50…カバー
51…蓋部
52,53…脚部
54,55…係止爪
56…仕切り部
58…凸状ブロック部
60,80…端子電極
60a,80a…外面
60b,80b…内面
62,82…端子主片(端子主部)
68,88…ベース片
70,90…継線部
76,96…突出片
78,98…ダミー継線部
100,110…ワイヤ
101a,111a…第1リード部
101b,111b…第2リード部
102a,112a…第1巻始・終点
102b,112b…第2巻始・終点
68, 88...
Claims (9)
前記第1軸に沿って一方の側に位置する各ワイヤの第1巻始・終点の位置が、前記第1軸方向から見て各巻芯部の外側領域内または内側領域内のいずれか一方に属し、
前記第1軸に沿って他方の側に位置する各ワイヤの第2巻始・終点の位置が、前記第1巻始・終点の位置が属する領域と同じ側の領域内に属しているコイル装置。 A pair of winding cores arranged substantially parallel to each other along a first axis at a predetermined interval along a second axis, and a wire wound around each of the winding cores along the first axis. , a coil device having
The position of the first winding start/end point of each wire positioned on one side along the first axis is either within the outer region or the inner region of each winding core when viewed from the first axial direction. belong to
A coil device in which the position of the second winding start/end point of each wire located on the other side along the first axis belongs to the area on the same side as the area to which the first winding start/end point positions belong. .
前記ワイヤのそれぞれの第2巻始・終点からそれぞれ延びるリード部が接続する第2継線部と、をさらに有し、
前記第1軸および第2軸の双方に交差する第3軸に沿って、前記第1継線部と前記第2継線部とは、前記第1軸方向から見て相互に反対側に位置する請求項1または2に記載のコイル装置。 a first connecting wire portion to which lead portions extending respectively from the start and end points of the first winding of the wire are connected;
a second connecting wire portion to which lead portions extending respectively from the start and end points of the second winding of the wire are connected;
Along a third axis that intersects both the first axis and the second axis, the first wire connection portion and the second wire connection portion are positioned on opposite sides of each other when viewed from the direction of the first axis. The coil device according to claim 1 or 2.
二つの前記巻芯部の前記第1軸に沿って他方の端は、第2鍔部で一体的に連結してあり、前記第1鍔部に具備してある前記第1継線部と、前記第2鍔部に具備してある前記第2継線部とは、前記第1軸方向から見て、前記第3軸に沿って相互に反対側に位置する請求項3に記載のコイル装置。 One end of the two winding core portions along the first axis is integrally connected by a first flange,
The other ends of the two winding core portions along the first axis are integrally connected by a second brim portion, and the first connecting wire portion provided on the first brim portion; 4. The coil device according to claim 3, wherein said second connecting wire portion provided on said second collar portion is positioned on opposite sides along said third axis when viewed from said first axial direction. .
それぞれの前記第2継線部は、それぞれの第2端子電極に具備してあり、各第2端子電極には、前記第2継線部とは前記第3軸に沿って反対側に、第2ダミー継線部が具備してあり、
前記第1ダミー継線部と前記第2継線部とは、略同一平面上に先端が位置する実装側突出片を有する請求項2~4のいずれかに記載のコイル装置。 Each of the first connecting wire portions is provided on each of the first terminal electrodes, and each of the first terminal electrodes has a first connecting wire portion on the side opposite to the first connecting wire portion along the third axis. 1 dummy connecting wire part is provided,
Each of the second wire connection portions is provided on each of the second terminal electrodes, and each of the second terminal electrodes has a second wire connection portion on the side opposite to the second wire connection portion along the third axis. It is equipped with 2 dummy connecting wire parts,
The coil device according to any one of claims 2 to 4, wherein the first dummy wire connection portion and the second wire connection portion have mounting-side projecting pieces whose tips are positioned substantially on the same plane.
それぞれの前記巻芯部に前記第1軸に沿って巻回されるワイヤと、
前記第1軸に沿って一方の側に位置する各ワイヤの第1リード部がそれぞれ接続する第1継線部と、
前記第1軸に沿って他方の側に位置する各ワイヤの第2リード部がそれぞれ接続する第2継線部と、を有するコイル装置であって、
前記第1軸および第2軸の双方に交差する第3軸に沿って、前記第1継線部と前記第2継線部とは、前記第1軸方向から見て相互に反対側に位置するコイル装置。 a pair of winding core portions arranged substantially parallel along the first axis at a predetermined interval along the second axis;
a wire wound around each winding core along the first axis;
a first connecting wire portion to which a first lead portion of each wire located on one side along the first axis is connected, respectively;
a second connecting wire portion to which a second lead portion of each wire located on the other side along the first axis is connected, wherein
Along a third axis that intersects both the first axis and the second axis, the first wire connection portion and the second wire connection portion are positioned on opposite sides of each other when viewed from the direction of the first axis. coil device.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021028766 | 2021-02-25 | ||
JP2021028766 | 2021-02-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022130249A true JP2022130249A (en) | 2022-09-06 |
Family
ID=83150822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061106A Pending JP2022130249A (en) | 2021-02-25 | 2021-03-31 | Coil device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022130249A (en) |
-
2021
- 2021-03-31 JP JP2021061106A patent/JP2022130249A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015588B2 (en) | Wire wound electronic components | |
JP5771232B2 (en) | Pulse transformer | |
US7327212B2 (en) | Plate member, magnetic element using the same, and magnetic element manufacturing method | |
US10157707B2 (en) | Coil component | |
KR20000028997A (en) | Surface mount self-induction component | |
JP7557931B2 (en) | Coil parts | |
JP6065122B2 (en) | Wound-type electronic component and method for manufacturing wound-type electronic component | |
JP2008010578A (en) | Magnetic element | |
JP2009076610A (en) | Magnetic component | |
CN113674972A (en) | Coil device | |
US12106888B2 (en) | Coil device | |
JP6593069B2 (en) | Coil parts | |
JP2022130249A (en) | Coil device | |
JP2019021897A (en) | Coil device | |
JP6589594B2 (en) | Coil device | |
JP2022130248A (en) | Coil device | |
CN110619994A (en) | Coil component | |
JP7510826B2 (en) | Coil device | |
US11869704B2 (en) | Coil device | |
CN110619995B (en) | Coil component | |
JP2006004989A (en) | Coil component | |
JP2005093564A (en) | Chip coil | |
JP2008160001A (en) | Coil-type electronic component | |
JP7569643B2 (en) | Coil device | |
JPS6238847B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240927 |