JP2022125737A - Information management device, information management system, information management method, and program - Google Patents

Information management device, information management system, information management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022125737A
JP2022125737A JP2021023492A JP2021023492A JP2022125737A JP 2022125737 A JP2022125737 A JP 2022125737A JP 2021023492 A JP2021023492 A JP 2021023492A JP 2021023492 A JP2021023492 A JP 2021023492A JP 2022125737 A JP2022125737 A JP 2022125737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
viewer
managed
output
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021023492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
洋 佐藤
Hiroshi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2021023492A priority Critical patent/JP2022125737A/en
Publication of JP2022125737A publication Critical patent/JP2022125737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information management device, an information management system, an information management method, and a program that manage information more appropriately.SOLUTION: An information management device 101 includes: an output control unit 110 for controlling display of management target information on a display D; an imaging data acquisition unit 111 for acquiring image data generated by a camera C that images a viewer of the management target information displayed on the display D; and a log generation unit 117 that generates a viewing log that associates viewer information for identifying the viewer included in the image data with the management target information output to the display D when the image data is acquired.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information management device, an information management system, an information management method, and a program.

在宅勤務に代表されるテレワーク等のリモート環境で利用される端末装置では、当該端末装置で取り扱われる情報の適切な管理が問題となっている。 In a terminal device used in a remote environment such as telework represented by working from home, proper management of information handled by the terminal device is a problem.

例えば、特許文献1に記載の情報処理装置は、情報処理装置の状態と、取得すべき証跡要素とが対応付けられた証跡取得ルールを記憶し、撮影された映像に基づき、端末前方状態を検出する。検出された端末前方状態を含む前記情報処理装置の状態が、前記ルールに合致するかを判定し、合致すると判定されたルールに従い、証跡要素を取得し保存する。特許文献1に記載の情報処理装置によれば、保存した証跡要素を管理者等が確認することができる旨の記載がある。 For example, the information processing device described in Patent Document 1 stores a trail acquisition rule that associates the state of the information processing device with a trail element to be acquired, and detects the front state of the terminal based on the captured image. do. It is determined whether the state of the information processing device including the detected front state of the terminal matches the rule, and the trail element is acquired and stored according to the rule determined to match. According to the information processing apparatus described in Patent Document 1, there is a description that an administrator or the like can confirm the saved trail elements.

特開2018-005955号公報JP 2018-005955 A

一般的に、管理対象となる管理対象情報の内容を閲覧する権限は、管理対象情報ごとに管理されることが多い。 In general, the authority to browse the contents of managed information to be managed is often managed for each managed information.

例えば、管理対象情報があるプロジェクトに関する秘匿性の高い資料を示す情報である場合、当該資料を閲覧できる者は、当該プロジェクトに関わる者に限定されることがある。また例えば、管理対象情報が極めて秘匿性の高い資料を示す情報であれば、当該資料を閲覧できる者は、少数の特定の者に限定されることもある。 For example, if the managed information is information indicating highly confidential materials related to a certain project, those who can view the materials may be limited to those involved in the project. Further, for example, if the information to be managed is information indicating highly confidential material, the persons who can view the material may be limited to a small number of specific persons.

しかしながら、特許文献1に記載の情報処理装置では、情報処理装置の状態に対応する証跡要素が保存されるので、管理対象情報ごとに管理することが困難である。 However, in the information processing apparatus disclosed in Patent Literature 1, since trail elements corresponding to the state of the information processing apparatus are saved, it is difficult to manage each piece of information to be managed.

本発明の目的の1つは、より適切に情報を管理することが可能な情報管理装置などを提供することにある。 One of the objects of the present invention is to provide an information management device or the like capable of managing information more appropriately.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る情報管理装置は、
出力手段による管理対象情報の出力を制御する出力制御手段と、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得する撮像データ取得手段と、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成するログ生成手段とを備える。
In order to achieve the above object, the information management device according to the first aspect of the present invention includes:
an output control means for controlling output of managed information by the output means;
an imaging data acquisition means for acquiring imaging data generated by an imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
log generation means for generating a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaging data with the management target information output to the output means when the imaging data is acquired. .

上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る情報管理システムは、
上記の情報管理装置と、
前記閲覧ログを取得するサーバ装置とを備え、
前記サーバ装置は、前記閲覧ログに基づいて、前記管理対象情報の閲覧者を検索するための検索手段を含む。
In order to achieve the above object, the information management system according to the second aspect of the present invention includes:
the above information management device;
A server device that acquires the browsing log,
The server device includes search means for searching for a viewer of the managed information based on the viewing log.

上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係る情報管理方法は、
コンピュータが、
出力手段による管理対象情報の出力を制御すること、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得すること、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成すること、を含む。
In order to achieve the above object, an information management method according to a third aspect of the present invention comprises:
the computer
controlling the output of managed information by the output means;
Acquiring imaging data generated by imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
generating a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer included in the imaged data with the managed information output to the output means when the imaged data is acquired.

上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
出力手段による管理対象情報の出力を制御すること、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得すること、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成すること、を実行させるためのプログラムである。
In order to achieve the above object, the program according to the fourth aspect of the present invention is
to the computer,
controlling the output of managed information by the output means;
Acquiring imaging data generated by imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
to generate a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaging data with the management target information that is output to the output means when the imaging data is acquired; program.

本発明によれば、より適切に情報を管理することが可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to manage information more appropriately.

本発明の実施の形態1に係る情報管理システムの構成を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows the structure of the information management system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1に係る情報処理装置の機能的な構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an information processing apparatus according to Embodiment 1; FIG. 登録データの第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of registration data. 従業員データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of employee data. 実施の形態1に係る登録管理部の機能的な構成を示す図である。3 is a diagram showing a functional configuration of a registration management unit according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る情報処理装置の物理的な構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a physical configuration of an information processing device according to Embodiment 1; FIG. 本発明の実施の形態1に係る情報管理処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of information management processing according to Embodiment 1 of the present invention; 本発明の実施の形態1に係る情報管理処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of information management processing according to Embodiment 1 of the present invention; 実施の形態1に係る閲覧ログの第1の例を示す図である。4 is a diagram showing a first example of a browsing log according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る情報管理処理において閲覧者が増えた例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example in which the number of viewers has increased in the information management process according to Embodiment 1; 登録データの第2の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a second example of registration data; 実施の形態1に係る閲覧ログの第2の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a second example of a browsing log according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る閲覧ログの第3の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a third example of a browsing log according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る閲覧ログの第4の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a fourth example of a browsing log according to Embodiment 1; FIG. 本発明の実施の形態1に係る検索処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of search processing according to Embodiment 1 of the present invention; 実施の形態1に係る検索画面の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of a search screen according to Embodiment 1; FIG. 変形例1に係る閲覧ログの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a browsing log according to modification 1; 変形例2に係る情報処理装置の機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an information processing device according to Modification 2; 変形例3に係る閲覧ログの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a browsing log according to modification 3; 本発明の実施の形態2に係る情報管理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information management system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2に係る情報処理装置の機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an information processing apparatus according to Embodiment 2; 外部管理データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of external management data. 実施の形態2に係る登録管理部の機能的な構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a functional configuration of a registration management unit according to Embodiment 2; 本発明の実施の形態2に係る情報管理処理の一例を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing an example of information management processing according to Embodiment 2 of the present invention; 本発明の実施の形態2に係る情報管理処理の一例を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing an example of information management processing according to Embodiment 2 of the present invention; 登録データの第3の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a third example of registration data; 実施の形態2に係る閲覧ログの第1の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a first example of a browsing log according to Embodiment 2; FIG. 実施の形態2に係る情報管理システムにおいて閲覧者が増えた例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example in which the number of viewers has increased in the information management system according to Embodiment 2; 実施の形態2に係る閲覧ログの第2の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a second example of a browsing log according to Embodiment 2; FIG. 実施の形態2に係る閲覧ログの第3の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a third example of a browsing log according to Embodiment 2; FIG.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in all the drawings, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

<<実施の形態1>>
本発明の実施の形態1に係る情報管理システム100は、管理対象情報を管理するためのシステムである。管理対象情報は、企業、公共団体などの各種の組織において管理対象として適宜定められる1つ以上の情報であり、本実施の形態では、管理対象情報MO1が企業によって管理される例により説明する。
<<Embodiment 1>>
The information management system 100 according to Embodiment 1 of the present invention is a system for managing managed information. The management target information is one or more pieces of information that are appropriately defined as management targets in various organizations such as companies and public bodies. In the present embodiment, an example in which the management target information MO1 is managed by a company will be described.

情報管理システム100は、図1に示すように、ディスプレイD及びカメラCが接続された情報管理装置101と、サーバ装置102とを備える。 The information management system 100 includes an information management device 101 to which a display D and a camera C are connected, and a server device 102, as shown in FIG.

ディスプレイDは、管理対象情報MO1を出力する出力手段の一例であって、情報管理装置101の制御の下で管理対象情報MO1を表示することによって出力する。図1では、管理対象情報MO1がディスプレイDに表示される例を示している。 The display D is an example of output means for outputting the managed information MO1, and outputs the managed information MO1 by displaying it under the control of the information management device 101. FIG. FIG. 1 shows an example in which the managed information MO1 is displayed on the display D. As shown in FIG.

ディスプレイDは、HDMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)、DisplayPort、D-Subなどの規格に準拠した端子及びケーブルを介して情報管理装置101に接続される。 The display D is connected to the information management apparatus 101 via a terminal and cable conforming to standards such as HDMI (High-Definition Multimedia Interface: registered trademark), DisplayPort, and D-Sub.

なお、出力手段は、管理対象情報を出力する機器、装置などであればよく、ディスプレイDに限られない。出力手段は、例えば、情報管理装置101からの要求に応じて管理対象情報を印刷する印刷装置などであってもよい。 Note that the output means is not limited to the display D as long as it is a device or device that outputs information to be managed. The output unit may be, for example, a printing device that prints the managed information in response to a request from the information management device 101 .

カメラCは、予め定められた撮像範囲IRを撮像し、撮像した画像を示す撮像データを生成する機器である。カメラCは、例えば、USB(Universal Serial Bus)などの規格に準拠した端子及びケーブルを介して情報管理装置101に接続される。 The camera C is a device that captures an image in a predetermined imaging range IR and generates imaging data representing the captured image. The camera C is connected to the information management apparatus 101 via a terminal and cable conforming to standards such as USB (Universal Serial Bus), for example.

カメラCは、ディスプレイDに表示された管理対象情報MO1が視認可能な範囲を撮像範囲IRに含む。これにより、カメラCは、図1に示すように、ディスプレイDに表示される管理対象情報MO1の閲覧者V1(例えば、閲覧者V1の顔)を撮像する。このようなカメラCは、閲覧者V1を撮像する撮像手段の一例である。 The camera C includes an imaging range IR that includes a range in which the management target information MO1 displayed on the display D is visible. Thereby, the camera C captures an image of the viewer V1 (for example, the face of the viewer V1) of the management target information MO1 displayed on the display D, as shown in FIG. Such a camera C is an example of imaging means for imaging the viewer V1.

本実施の形態では撮像データが、動画像を示すデータである例により説明するが、静止画像を示すデータであってもよく、この場合の静止画像は、予め定められた時間間隔で撮像されてもよい。 In the present embodiment, an example in which the imaging data is data representing a moving image will be described, but it may be data representing a still image. good too.

なお、図1では、撮像手段としてのカメラCがディスプレイDの上部に取り付けられる例を示すが、撮像手段が設置される箇所は、これに限られない。撮像手段は、ディスプレイDに表示された管理対象情報MO1を視認可能な範囲を撮像範囲IRに含み、かつ、情報管理装置101が撮像データを取得することができればよい。撮像手段は、例えば、情報管理装置101又は出力手段に内蔵されていてもよく、情報管理装置101に設置される部屋に取り付けられた監視カメラなどであってもよい。 Note that FIG. 1 shows an example in which the camera C as the imaging means is attached above the display D, but the location where the imaging means is installed is not limited to this. The imaging means only needs to include the visible range of the managed information MO1 displayed on the display D in the imaging range IR, and the information management device 101 can acquire the imaging data. The imaging means may be built in the information management device 101 or the output means, for example, or may be a monitoring camera attached to the room installed in the information management device 101, or the like.

情報管理装置101は、カメラCによって生成される撮像データに基づいて、管理対象情報を管理する装置である。 The information management device 101 is a device that manages management target information based on image data generated by the camera C. FIG.

例えば、情報管理装置101は、閲覧ログを生成する。また、情報管理装置101は、撮像データに含まれる閲覧者V1が登録者であるか否かを判別し、判別結果に応じてディスプレイDへの管理対象情報MO1の出力を制御するなどの各種の処理を行う。 For example, the information management device 101 generates a viewing log. Further, the information management apparatus 101 determines whether or not the viewer V1 included in the imaging data is a registrant, and performs various functions such as controlling the output of the management target information MO1 to the display D according to the determination result. process.

ここで、閲覧ログは、管理対象情報MO1が閲覧された履歴を示すデータである。 Here, the viewing log is data indicating the history of viewing of the managed information MO1.

また、登録者とは、管理対象情報MO1を閲覧する権限を有する者であって、例えば、管理対象情報MO1を管理する企業によって管理対象情報ごとに定められて、情報管理装置101に登録される。 A registrant is a person who has the authority to browse the managed information MO1, and is registered in the information management apparatus 101, for example, by a company that manages the managed information MO1, which is determined for each piece of managed information. .

サーバ装置102は、ネットワークNを介して情報管理装置101と互いに通信可能に接続されたパーソナルコンピュータ、汎用コンピュータなどである。 The server device 102 is a personal computer, a general-purpose computer, or the like connected to the information management device 101 via the network N so as to be able to communicate with each other.

ネットワークNは、有線、無線又はこれらを適宜組み合わせた回線によって構築されるネットワークである。ネットワークNは、たとえば、LAN(Local Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどと称されるネットワークの一部又は全部を含む。 The network N is a network constructed by a line that is wired, wireless, or an appropriate combination thereof. The network N includes, for example, a part or all of networks called LAN (Local Area Network), MAN (Metropolitan Area Network), WAN (Wide Area Network), the Internet, and the like.

(情報管理装置101の機能的構成)
情報管理装置101は、機能的に、図2に示すように、出力制御部110と、撮像データ取得部111と、履歴画像生成部112と、履歴画像記憶部113と、管理情報記憶部114と、判別部115と、ログ記憶部116と、ログ生成部117と、指示受付部118と、登録管理部119と、ログ送信部120と、ログ検索部121と、を備える。
(Functional Configuration of Information Management Device 101)
As shown in FIG. 2, the information management apparatus 101 functionally includes an output control unit 110, an imaging data acquisition unit 111, a history image generation unit 112, a history image storage unit 113, and a management information storage unit 114. , a determination unit 115 , a log storage unit 116 , a log generation unit 117 , an instruction reception unit 118 , a registration management unit 119 , a log transmission unit 120 , and a log search unit 121 .

出力制御部110は、ディスプレイDによる管理対象情報MO1の表示を制御する。 The output control unit 110 controls display of the management target information MO1 on the display D. FIG.

例えば、管理対象情報MO1がディスプレイDへ出力されると、ディスプレイDは管理対象情報MO1を表示することができ、管理対象情報MO1がディスプレイDへ出力されていないと、ディスプレイDは管理対象情報MO1を表示することができない。そのため、出力制御部110は、例えば、管理対象情報MO1をディスプレイDへ出力するか否かを制御することによって、ディスプレイDにおける管理対象情報の表示及び非表示を制御することができる。 For example, when the managed information MO1 is output to the display D, the display D can display the managed information MO1. cannot be displayed. Therefore, the output control unit 110 can control display and non-display of the management target information on the display D by controlling whether or not to output the management target information MO1 to the display D, for example.

詳細には例えば、管理対象情報MO1は、管理情報記憶部114に格納されている。出力制御部110は、利用者によって指定される管理対象ID(identifier)に基づいて管理情報記憶部114から管理対象情報MO1を取得する。出力制御部110が、取得した管理対象情報MO1をディスプレイDへ出力すると、管理対象情報MO1はディスプレイDに表示される。 Specifically, for example, the managed information MO1 is stored in the management information storage unit 114 . The output control unit 110 acquires the managed object information MO1 from the managed information storage unit 114 based on the managed object ID (identifier) specified by the user. When the output control unit 110 outputs the acquired managed information MO1 to the display D, the managed information MO1 is displayed on the display D. FIG.

ここで、利用者は、情報管理装置101の利用者であり、本実施の形態では、情報管理装置101にログインした者である。 Here, the user is the user of the information management apparatus 101, and in this embodiment, the person who has logged into the information management apparatus 101. FIG.

管理対象IDは、管理対象情報MO1を識別するための情報であって、例えば、管理情報記憶部114における管理対象情報MO1の格納場所を示す情報である。 The management target ID is information for identifying the management target information MO1, and is information indicating the storage location of the management target information MO1 in the management information storage unit 114, for example.

また例えば、出力制御部110は、ディスプレイDに表示中の管理対象情報MO1についての非登録者が、撮像データに基づいて得られる閲覧者に含まれている場合に、当該管理対象情報MO1の表示を停止させる。出力制御部110は、後述する解除指示が受け付けられた場合に、停止していた管理対象情報MO1の表示をディスプレイD再開させる。 Further, for example, if an unregistered person for the managed information MO1 being displayed on the display D is included in the viewers obtained based on the imaging data, the output control unit 110 controls the display of the managed information MO1. to stop The output control unit 110 resumes the stopped display of the managed information MO1 on the display D when a cancellation instruction, which will be described later, is accepted.

ここで、管理対象情報についての非登録者とは、当該管理対象情報についての登録者ではない者である。 Here, a non-registered person for managed information is a person who is not a registered person for the managed information.

なお、出力制御部110は、ディスプレイDに表示中の管理対象情報MO1についての非登録者が撮像データに含まれている場合に、情報管理装置101をシャットダウンさせてもよい。これによっても、管理対象情報MO1の表示を停止させることができる。 Note that the output control unit 110 may shut down the information management apparatus 101 when an unregistered person for the managed information MO1 being displayed on the display D is included in the imaging data. This can also stop the display of the managed information MO1.

撮像データ取得部111は、カメラCによって生成される撮像データを取得する。 The imaging data acquisition unit 111 acquires imaging data generated by the camera C. FIG.

例えば、撮像データ取得部111は、管理対象情報MO1がディスプレイDに表示される場合にカメラCによって撮影された画像を示す撮像データをカメラCからリアルタイムで取得する。これにより、撮像データ取得部111は、管理対象情報MO1の閲覧者V1を含む撮像データをリアルタイムで取得する。 For example, the captured data acquisition unit 111 acquires captured data representing an image captured by the camera C when the management target information MO1 is displayed on the display D from the camera C in real time. As a result, the imaging data acquisition unit 111 acquires imaging data including the viewer V1 of the management target information MO1 in real time.

履歴画像生成部112は、履歴画像データを生成する。 The history image generator 112 generates history image data.

履歴画像データは、ディスプレイDによる表示及びカメラCによる撮像のそれぞれが同時期である管理対象情報MO1及び撮像データを関連付けて含むデータである。履歴画像データには、さらに、ディスプレイD及びカメラCそれぞれの表示及び撮像の時期に対応する日時を示す時間情報がさらに関連付けられてもよい。 The history image data is data that includes the management target information MO1 and the imaging data that are displayed by the display D and captured by the camera C at the same time, respectively, in association with each other. The history image data may further be associated with time information indicating the date and time corresponding to the display and image capturing times of the display D and the camera C, respectively.

詳細には例えば、履歴画像生成部112は、管理対象情報MO1を含む画像データを出力制御部110からリアルタイムで取得する。また、履歴画像生成部112は、撮像データ取得部111から撮像データをリアルタイムで取得する。履歴画像生成部112は、同時期に取得した画像データと撮像データとを関連付ける。そして、履歴画像生成部112は、画像データ及び撮像データを取得した日時を示す時間情報をさらに関連付けることによって、履歴画像データを生成する。 Specifically, for example, the history image generation unit 112 acquires image data including the management target information MO1 from the output control unit 110 in real time. Also, the history image generation unit 112 acquires the captured data from the captured data acquisition unit 111 in real time. The history image generator 112 associates the image data acquired at the same time with the imaging data. Then, the history image generation unit 112 generates history image data by further associating time information indicating the date and time when the image data and the captured data were acquired.

履歴画像データに含まれる管理対象情報MO1は、ディスプレイDに表示される管理対象情報MO1のみを示す画像を時間的に連続して示す画像データに含まれてもよく、ディスプレイDの全画面の画像を時間的に連続して示す画像データに含まれてもよい。 The management target information MO1 included in the history image data may be included in the image data showing temporally continuous images showing only the management target information MO1 displayed on the display D, or may be an image of the entire screen of the display D. may be included in the image data that temporally continuously represents the .

なお、履歴画像データに含まれる画像データは、静止画像であってもよい。また、当該画像データは、ディスプレイDの画面スナップショットを示す画像であってもよい。画面スナップショットは、ディスプレイDの表示状態を示す画像であって、一般的にスクリーンショット、画面キャプチャなどとも称される。 Note that the image data included in the history image data may be a still image. Also, the image data may be an image showing a screen snapshot of the display D. FIG. A screen snapshot is an image showing the display state of the display D, and is also generally called a screen shot, a screen capture, or the like.

履歴画像記憶部113は、履歴画像データが格納される記憶部である。履歴画像データは、履歴画像生成部112によって履歴画像記憶部113に格納される。 The history image storage unit 113 is a storage unit that stores history image data. The history image data is stored in the history image storage unit 113 by the history image generation unit 112 .

管理情報記憶部114は、管理対象情報MO1に関する情報が格納される記憶部である。 The management information storage unit 114 is a storage unit that stores information regarding the management target information MO1.

詳細には例えば、管理情報記憶部114には、管理対象情報MO1と、登録データ122と、従業員データ123と、が格納される。 Specifically, for example, the management information storage unit 114 stores management target information MO1, registration data 122, and employee data 123. FIG.

登録データ122は、管理対象情報MO1について閲覧権限を有する登録者が登録されるデータである。図3に一例を示すように、登録データ122aでは、上述の管理対象IDと、登録者IDと、が関連付けられる。なお、登録データ122a及び以下に例示する登録データ122b~122cの各々は、登録データ122の一例であって、登録データ122は、登録データ122a~122cを特に区別しない場合の総称である。 The registration data 122 is data in which a registrant who has viewing authority for the managed information MO1 is registered. As an example is shown in FIG. 3, in the registration data 122a, the managed object ID and the registrant ID are associated with each other. The registration data 122a and each of the registration data 122b to 122c exemplified below are examples of the registration data 122, and the registration data 122 is a general term when the registration data 122a to 122c are not particularly distinguished.

登録者IDは、関連付けられた管理対象IDによって識別される管理対象情報MO1についての登録者を識別するための情報である。本実施の形態に係る登録者IDは、登録者の従業員IDである。 The registrant ID is information for identifying the registrant of the managed information MO1 identified by the associated managed object ID. The registrant ID according to this embodiment is the employee ID of the registrant.

従業員IDとは、本実施の形態において管理対象情報を管理する企業における各従業員を識別するための情報である。 An employee ID is information for identifying each employee in a company that manages managed information in the present embodiment.

なお、登録者IDは、登録者に固有の番号やアルファベットの組み合わせ、登録者の顔画像、登録者の顔画像の特徴を示す情報、登録者の氏名などであってもよい。 Note that the registrant ID may be a unique number or combination of alphabets for the registrant, a face image of the registrant, information indicating characteristics of the face image of the registrant, or the name of the registrant.

図3に例示する登録データ122aは、「M1」「M2」という2つの管理対象IDを含む。 The registration data 122a illustrated in FIG. 3 includes two managed object IDs "M1" and "M2."

管理対象ID「M1」は、管理対象情報MO1を識別する情報であって、管理対象ID「M1」には、「V1」「V3」という2つの登録者IDが関連付けられている。すなわち、管理対象情報MO1についての登録者として、「V1」「V3」のそれぞれによって識別される従業員が登録されている。 The managed object ID "M1" is information for identifying the managed object information MO1, and two registrant IDs "V1" and "V3" are associated with the managed object ID "M1". That is, the employees identified by "V1" and "V3" are registered as registrants for the managed information MO1.

管理対象ID「M2」には、「V2」という1つの登録者IDが関連付けられている。すなわち、管理対象ID「M2」によって識別される管理対象情報についての登録者として、「V2」によって識別される従業員が登録されている。 One registrant ID "V2" is associated with the managed ID "M2". That is, the employee identified by "V2" is registered as a registrant for the managed information identified by the managed ID "M2".

従業員データ123は、管理対象情報を管理する企業の従業員を管理するためのデータである。図4に一例を示すように、従業員データ123では、上述の従業員IDと、所属情報と、顔情報と、氏名と、が関連付けられる。 The employee data 123 is data for managing employees of a company that manages managed information. As an example is shown in FIG. 4, in the employee data 123, the above-mentioned employee ID, affiliation information, face information, and name are associated.

所属情報は、本実施の形態において管理対象情報MO1を管理する企業における組織単位(いわゆる、部、課など)示す情報であって、関連付けられた従業員IDによって識別される従業員が所属する組織単位を示す。 The affiliation information is information indicating an organizational unit (so-called department, section, etc.) in the company that manages the managed information MO1 in the present embodiment, and is the organization to which the employee identified by the associated employee ID belongs. Indicates units.

顔情報は、関連付けられた従業員IDによって識別される従業員の顔を識別するための情報であって、例えば、顔画像を示す情報、顔画像の特徴を示す情報などである。 The face information is information for identifying the face of the employee identified by the associated employee ID, and is, for example, information indicating a face image, information indicating features of the face image, and the like.

なお、本実施の形態では、登録データ122と従業員データ123とによって、管理対象情報と登録者の顔情報とが関連付けられている。登録データ122の登録者IDとして、登録者の従業員IDの代わりに登録者の顔情報が採用されてもよく、この場合、従業員データ123は、管理情報記憶部114に格納されなくてもよい。 Note that in the present embodiment, the registration data 122 and the employee data 123 associate the managed information with the registrant's face information. Instead of the employee ID of the registrant, face information of the registrant may be employed as the registrant ID of the registration data 122. In this case, the employee data 123 does not need to be stored in the management information storage unit 114. good.

判別部115は、撮像データに基づいて閲覧者を取得する。判別部115は、当該取得した閲覧者が、登録者であるか否かを判別する。この登録者は、登録データ122において、当該撮像データが取得された時にディスプレイDに表示される管理対象情報MO1に関連付けられた登録者IDによって識別される者である。 A determination unit 115 acquires a viewer based on the imaging data. The determination unit 115 determines whether or not the acquired viewer is a registrant. This registrant is identified in the registration data 122 by the registrant ID associated with the managed information MO1 displayed on the display D when the imaging data is acquired.

判別部115が判別するタイミングは、例えば、ディスプレイDでの管理対象情報MO1の表示が開始される時や、撮像データに含まれる閲覧者V1に変化があった場合などである。 The timing for determination by the determination unit 115 is, for example, when the management target information MO1 is started to be displayed on the display D, or when there is a change in the viewer V1 included in the imaging data.

ログ記憶部116は、閲覧ログが格納される記憶部である。 The log storage unit 116 is a storage unit that stores browsing logs.

ログ生成部117は、閲覧者情報を、それによって識別される閲覧者を含む撮像データが取得された時にディスプレイDに表示される管理対象情報MO1に関連付けた閲覧ログを生成する。 The log generation unit 117 generates a viewing log in which the viewer information is associated with the management target information MO1 displayed on the display D when imaging data including the viewer identified by the viewer information is acquired.

閲覧者情報は、閲覧者を識別するための情報である。本実施の形態に係る閲覧者情報は、撮像データに基づいて得られる閲覧者(すなわち、撮像データに含まれる閲覧者9を識別するための情報である。本実施の形態では、閲覧者情報は、閲覧者の従業員IDである。 The viewer information is information for identifying the viewer. The viewer information according to the present embodiment is information for identifying a viewer obtained based on the imaging data (that is, the viewer 9 included in the imaging data. In the present embodiment, the viewer information is , is the employee ID of the viewer.

なお、閲覧者情報は、閲覧者情報によって識別される閲覧者と登録者IDによって識別される登録者とが同一人である場合に、そのことが判別できるように定められるとよい。例えば、閲覧者情報は、登録者IDと共通で用いられる各人に固有の番号やアルファベットの組み合わせ、閲覧者の顔画像、閲覧者の顔画像の特徴を示す情報、閲覧者の氏名などであってもよい。 It should be noted that the viewer information is preferably defined so that it can be determined when the viewer identified by the viewer information and the registrant identified by the registrant ID are the same person. For example, the viewer information includes a combination of numbers and alphabets unique to each person that are used in common with the registrant ID, the facial image of the viewer, information indicating the characteristics of the facial image of the viewer, the name of the viewer, and the like. may

指示受付部118は、利用者からの指示を受け付けたか否かを判定する。 Instruction accepting unit 118 determines whether or not an instruction from the user has been accepted.

指示受付部118が受け付ける指示は、例えば、開始指示、終了指示、解除指示、設定指示である。 Instructions received by the instruction receiving unit 118 are, for example, a start instruction, an end instruction, a cancellation instruction, and a setting instruction.

開始指示は、管理対象IDを含み、当該管理対象IDによって識別される管理対象情報MO1をディスプレイDに表示するための処理を開始する指示である。終了指示は、開始指示に基づいて開始された管理対象情報MO1をディスプレイDに表示するための処理を終了する指示である。 The start instruction is an instruction to start the process for displaying on the display D the managed object information MO1 identified by the managed object ID, including the managed object ID. The end instruction is an instruction to end the process for displaying the managed information MO1 on the display D started based on the start instruction.

解除指示は、出力制御部110によってディスプレイDにおける管理対象情報MO1の表示が停止された場合に、当該表示の停止を解除するための指示である。設定指示は、開始指示に係る管理対象情報MO1についての登録データ122に、撮像データ取得部111によって取得された撮像データに含まれる閲覧者を登録者として登録するための指示である。 The cancellation instruction is an instruction for canceling the suspension of the display of the managed information MO1 on the display D when the display of the managed information MO1 on the display D is suspended by the output control unit 110 . The setting instruction is an instruction for registering the viewer included in the imaging data acquired by the imaging data acquisition unit 111 as a registrant in the registration data 122 for the management target information MO1 related to the start instruction.

登録管理部119は、登録データ122に登録者を登録する。登録管理部119は、図5に示すように、登録設定部119aと、登録更新部119bと、を含む。 Registration management unit 119 registers a registrant in registration data 122 . The registration management unit 119 includes, as shown in FIG. 5, a registration setting unit 119a and a registration update unit 119b.

登録設定部119aは、設定指示を受け付けた場合に、当該設定指示を受け付けた時に取得される撮像データに含まれる閲覧者を、当該管理対象情報についての登録者として登録データ122に登録する。 Upon receiving a setting instruction, the registration setting unit 119a registers, in the registration data 122, the viewer included in the imaging data acquired when the setting instruction is received as a registrant of the management target information.

登録更新部119bは、指示受付部118によって解除指示が受け付けられた場合に、解除指示に係る管理対象情報の表示が停止される際の撮像データに含まれていた非登録者を、管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122に登録する。 When the instruction receiving unit 118 receives the cancellation instruction, the registration updating unit 119b updates the unregistered person included in the imaging data when the display of the management object information related to the cancellation instruction is stopped to the management object information. Register in the registration data 122 as a registrant for MO1.

再び、図2を参照する。
ログ送信部120は、予め定められた装置としてのサーバ装置102へ閲覧ログを送信する。
Again, refer to FIG.
Log transmission unit 120 transmits the browsing log to server device 102 as a predetermined device.

ログ検索部121は、閲覧ログに基づいて、管理対象情報MO1の閲覧者を検索するための処理を行う。 The log search unit 121 performs processing for searching for a viewer of the managed information MO1 based on the viewing log.

(情報管理装置101の物理的構成)
ここから、情報管理装置101の物理的構成について説明する。
情報管理装置101は、物理的には、図6に一例を示すように、バス1010、プロセッサ1020、メモリ1030、ストレージデバイス1040、入出力インタフェース1050、及びネットワークインタフェース1060を有する。このような情報管理装置101は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末などである。
(Physical Configuration of Information Management Device 101)
From here, the physical configuration of the information management device 101 will be described.
The information management device 101 physically has a bus 1010, a processor 1020, a memory 1030, a storage device 1040, an input/output interface 1050, and a network interface 1060, as shown in FIG. Such an information management apparatus 101 is, for example, a personal computer, a tablet terminal, or the like.

バス1010は、プロセッサ1020、メモリ1030、ストレージデバイス1040、入出力インタフェース1050、及びネットワークインタフェース1060が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ1020などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。 A bus 1010 is a data transmission path through which the processor 1020, the memory 1030, the storage device 1040, the input/output interface 1050, and the network interface 1060 mutually transmit and receive data. However, the method of connecting processors 1020 and the like to each other is not limited to bus connection.

プロセッサ1020は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などで実現されるプロセッサである。 The processor 1020 is a processor realized by a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or the like.

メモリ1030は、RAM(Random Access Memory)などで実現される主記憶装置である。 The memory 1030 is a main memory implemented by RAM (Random Access Memory) or the like.

ストレージデバイス1040は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、又はROM(Read Only Memory)などで実現される補助記憶装置である。ストレージデバイス1040は、情報管理装置101の記憶部(例えば、履歴画像記憶部113、管理情報記憶部114及びログ記憶部116)の機能を実現する。また、ストレージデバイス1040は、情報管理装置101の各機能(例えば、出力制御部110、撮像データ取得部111、履歴画像生成部112、判別部115、ログ生成部117、指示受付部118、登録管理部119、ログ送信部120及びログ検索部121)を実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ1020がこれら各プログラムモジュールをメモリ1030上に読み込んで実行することで、そのプログラムモジュールに対応する各機能が実現される。 The storage device 1040 is an auxiliary storage device such as a HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a memory card, or a ROM (Read Only Memory). The storage device 1040 implements the functions of the storage units of the information management apparatus 101 (for example, the history image storage unit 113, the management information storage unit 114, and the log storage unit 116). In addition, the storage device 1040 performs each function of the information management apparatus 101 (for example, the output control unit 110, the imaging data acquisition unit 111, the history image generation unit 112, the determination unit 115, the log generation unit 117, the instruction reception unit 118, the registration management 119, log transmission unit 120, and log search unit 121). Each function corresponding to the program module is realized by the processor 1020 reading each program module into the memory 1030 and executing it.

入出力インタフェース1050は、情報管理装置101と各種入出力機器(例えば、カメラC、ディスプレイD、入力部1070)とを接続するためのインタフェースである。入力部1070は、ユーザが入力するための機器であって、例えば、キーボード、マウス、ディスプレイDの表示画面に設けられるタッチセンサである。 The input/output interface 1050 is an interface for connecting the information management apparatus 101 and various input/output devices (for example, camera C, display D, input unit 1070). The input unit 1070 is a device for user input, and includes, for example, a keyboard, a mouse, and a touch sensor provided on the display screen of the display D. FIG.

ネットワークインタフェース1060は、情報管理装置101をネットワークNに接続するためのインタフェースである。図示しない印刷装置が、入出力インタフェース1050又はネットワークインタフェース1060を介して接続されてもよい。 A network interface 1060 is an interface for connecting the information management apparatus 101 to the network N. FIG. A printing device (not shown) may be connected via the input/output interface 1050 or the network interface 1060 .

なお、サーバ装置102の物理的な構成も、図6に示す情報管理装置101の物理的な構成と同様である。 The physical configuration of the server device 102 is also the same as the physical configuration of the information management device 101 shown in FIG.

ここから、本実施の形態に係る情報管理装置101の動作について図を参照して説明する。 From here, the operation of the information management apparatus 101 according to this embodiment will be described with reference to the drawings.

(情報管理処理)
図7及び9は、本発明の実施の形態1に係る情報管理処理の一例を示すフローチャートである。情報管理処理は、例えば、指示受付部118によって開始指示が受け付けられると開始される。開始指示は、上述の通り、管理対象IDを含む。
(Information management processing)
7 and 9 are flowcharts showing an example of information management processing according to Embodiment 1 of the present invention. The information management process is started, for example, when a start instruction is received by the instruction receiving unit 118 . The start instruction includes the managed ID as described above.

以下では、管理対象情報MO1に係る開始指示が受け付けられる例、すなわち、受け付けられた開始指示が管理対象情報MO1に対応する管理対象ID「M1」を含む例により説明する。情報管理処理の開始時の管理情報記憶部114には、図3に示す登録データ122aが格納されている例により説明する。 An example in which a start instruction related to the managed information MO1 is accepted, that is, an example in which the accepted start instruction includes the managed object ID "M1" corresponding to the managed information MO1 will be described below. An example in which the registration data 122a shown in FIG. 3 is stored in the management information storage unit 114 at the start of the information management processing will be described.

図6を参照する。
判別部115は、開始指示に係る管理対象情報MO1に関連付けられた登録者が登録データ122aにあるか否かを判別する(ステップS101)。
Please refer to FIG.
The determination unit 115 determines whether or not the registration data 122a includes a registrant associated with the managed information MO1 related to the start instruction (step S101).

例えば、登録データ122aには、管理対象ID「M1」に関連付けられた登録者IDがある。そのため、判別部115は、登録者が登録データ122aにあると判別する。 For example, the registration data 122a has a registrant ID associated with the managed ID "M1". Therefore, the determination unit 115 determines that the registrant is in the registration data 122a.

再び、図6を参照する。
登録者が登録データ122にあると判別した場合(ステップS101;Yes)、判別部115は、撮像データに含まれる閲覧者のすべてが登録者であるか否かを判別する(ステップS102)。ここで、閲覧者のすべてが登録者であることは、閲覧者に非登録者が含まれていないことを意味する。
Again, refer to FIG.
When it is determined that a registrant exists in the registration data 122 (step S101; Yes), the determination unit 115 determines whether or not all viewers included in the imaging data are registrants (step S102). Here, the fact that all viewers are registrants means that the viewers do not include non-registrants.

詳細には例えば、判別部115は、開始指示を受け付けた後に撮像データ取得部111によってリアルタイムで取得された撮像データのうち、最新の撮像データを参照する。そして、判別部115は、参照した撮像データに含まれる人の顔が閲覧者V1の顔であるとして、閲覧者V1の顔情報を抽出する。これにより、開始指示に係る管理対象情報MO1の閲覧者V1の顔情報を撮像データに基づいて得ることができる。 Specifically, for example, the determination unit 115 refers to the latest image data among the image data acquired in real time by the image data acquisition unit 111 after receiving the start instruction. Then, the determination unit 115 determines that the human face included in the referenced imaging data is the face of the viewer V1, and extracts the face information of the viewer V1. As a result, the face information of the viewer V1 of the managed information MO1 related to the start instruction can be obtained based on the imaging data.

撮像データからの閲覧者V1の抽出する処理においては、パターンマッチング、機械学習などを用いた従来の画像処理技術が採用されるとよい。また、撮像データから閲覧者V1を抽出する際に、ディスプレイDからの距離が予め定められた範囲に居ることや、目線がディスプレイDの方向へ向いているか否かを判別するために顔の向きが予め定められた範囲にあることなどが顔の抽出条件として採用されてもよい。 In the process of extracting the viewer V1 from the imaging data, it is preferable to employ conventional image processing techniques using pattern matching, machine learning, and the like. Further, when extracting the viewer V1 from the imaging data, the face orientation is used to determine whether the viewer V1 is within a predetermined range from the display D and whether the line of sight is directed toward the display D. is within a predetermined range may be adopted as a face extraction condition.

そして、判別部115は、開始指示に係る管理対象IDに登録データ122及び従業員データ123において関連付けられた登録者V1,V3の顔情報を取得する。 Then, the determination unit 115 acquires the face information of the registrants V1 and V3 associated with the management target ID related to the start instruction in the registration data 122 and the employee data 123 .

判別部115は、登録データ122に基づいて取得した登録者V1,V3の顔情報と撮像データから抽出した閲覧者V1の顔情報とに基づいて、閲覧者V1のすべてが登録者であるか否かを判別する。閲覧者V1のすべてが登録者であるか否かの判別に係る処理においては、パターンマッチング、機械学習などを用いた従来の画像処理技術が採用されるとよい。 Based on the face information of the registrants V1 and V3 acquired based on the registration data 122 and the face information of the viewer V1 extracted from the imaging data, the determination unit 115 determines whether or not all of the viewer V1 is a registrant. determine whether Conventional image processing techniques using pattern matching, machine learning, etc. may be employed in the process of determining whether or not all viewers V1 are registrants.

判別部115による判別処理(ステップS102)は、撮像データ取得部111によってリアルタイムで取得された撮像データに基づいて、概ねリアルタイムで逐次行われる。 The determination processing (step S102) by the determination unit 115 is sequentially performed substantially in real time based on the imaging data acquired by the imaging data acquisition unit 111 in real time.

なお、ここで説明した判別処理(ステップS102)は一例であって、適宜変更されてもよい。 Note that the determination processing (step S102) described here is an example, and may be changed as appropriate.

例えば、情報管理処理MO1の開始時の閲覧者は、図1に示すように、閲覧者V1のみであるとする。登録データ122aでは、管理対象ID「M1」に関連付けられた登録者IDに、閲覧者V1に対応する「V1」が含まれる。この場合、判別部115は、ステップS102において、閲覧者V1のすべてが登録者である(すなわち、閲覧者V1に非登録者が含まれていない)と判別する。 For example, as shown in FIG. 1, it is assumed that the viewer at the start of the information management process MO1 is only the viewer V1. In the registration data 122a, the registrant ID associated with the managed ID "M1" includes "V1" corresponding to the viewer V1. In this case, the determination unit 115 determines in step S102 that all viewers V1 are registrants (that is, viewers V1 do not include unregistered users).

閲覧者のすべてが登録者であると判別された場合(ステップS102;Yes)、出力制御部110は、開始指示に係る管理対象情報MO1を管理情報記憶部114から取得し、ディスプレイDに出力する。これにより、出力制御部110は、ディスプレイDに管理対象情報MO1を表示させる(ステップS103)。 If all viewers are determined to be registrants (step S102; Yes), the output control unit 110 acquires the managed information MO1 related to the start instruction from the management information storage unit 114, and outputs it to the display D. . As a result, the output control unit 110 causes the display D to display the managed information MO1 (step S103).

ログ生成部117は、開始指示を受け付けてから現在までの管理対象情報MO1の閲覧に関する閲覧ログを生成する(ステップS104)。 The log generation unit 117 generates a viewing log regarding viewing of the managed information MO1 from the reception of the start instruction to the present (step S104).

ここで作成される閲覧ログ116aの一例を図9に示す。 An example of the browsing log 116a created here is shown in FIG.

同図に示すように、閲覧ログ116aは、開始指示に係る管理対象情報MO1の管理対象ID「M1」及び利用者を識別するための利用者ID「V1」を含む。本実施の形態に係る利用者IDは、情報管理装置101の利用者の従業員IDである。 As shown in the figure, the browsing log 116a includes the managed object ID "M1" of the managed information MO1 related to the start instruction and the user ID "V1" for identifying the user. A user ID according to this embodiment is an employee ID of a user of the information management device 101 .

また、閲覧ログ116aは、開始指示に関する情報を含む。開始指示に関する情報では、開始指示を受け付けた日時と、その時に取得される撮像データに含まれる閲覧者の閲覧者情報と、当該閲覧者に関する判別部115による判別結果とが関連付けられている。 The viewing log 116a also includes information about the start instruction. In the information about the start instruction, the date and time when the start instruction was accepted, the viewer information of the viewer included in the imaging data acquired at that time, and the determination result of the determination unit 115 regarding the viewer are associated.

さらに、閲覧ログ116aでは、閲覧開始に関する情報を含む。閲覧開始に関する情報では、閲覧が開始された日時である閲覧開始日時と、履歴画像IDとが関連付けられている。 Furthermore, the browsing log 116a includes information about the start of browsing. In the information about the start of browsing, the date and time when browsing started is associated with the history image ID.

閲覧開始日時は、例えば、出力制御部110からディスプレイDへ管理対象情報MO1が出力され始めた日時と実質的に同じであるため、当該日時が、閲覧開始日時に採用されるとよい。 Since the viewing start date and time is, for example, substantially the same as the date and time when the managed information MO1 started to be output from the output control unit 110 to the display D, it is preferable to adopt this date and time as the viewing start date and time.

履歴画像IDは、履歴画像データを識別するための情報であって、例えば、履歴画像記憶部113における格納場所、履歴画像データのファイル名などを示す。 The history image ID is information for identifying the history image data, and indicates, for example, the storage location in the history image storage unit 113, the file name of the history image data, and the like.

閲覧開始日時に関連付けられた履歴画像IDは、当該閲覧開始日時から履歴画像生成部112によって生成された履歴画像データを識別するための情報である。 The history image ID associated with the viewing start date and time is information for identifying history image data generated by the history image generation unit 112 from the viewing start date and time.

指示受付部118は、終了指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS105)。 The instruction receiving unit 118 determines whether or not an end instruction has been received (step S105).

終了指示を受け付けていないと判別された場合(ステップS105;No)、判別部115は、撮像データに含まれる閲覧者に変化があるか否かを判別する(ステップS106)。 When it is determined that the end instruction has not been received (step S105; No), the determination unit 115 determines whether or not there is a change in the viewer included in the imaging data (step S106).

閲覧者に変化がないと判別された場合(ステップS106;No)、ステップS105の処理が再び行われる。 If it is determined that there is no change in the viewer (step S106; No), the process of step S105 is performed again.

ここで、図1に示す状態から図10(a)に示す状態に閲覧者が変化したとする。図10(a)では、従業員IDが「V2」である閲覧者V2が、図1に示す閲覧者V1に加わっている。このような場合、閲覧者V2が、撮像データに含まれる閲覧者に追加されているため、判別部115は、閲覧者に変化があると判別する。 Here, it is assumed that the viewer changes from the state shown in FIG. 1 to the state shown in FIG. 10(a). In FIG. 10(a), a viewer V2 whose employee ID is "V2" joins the viewer V1 shown in FIG. In such a case, since the viewer V2 is added to the viewers included in the imaging data, the determination unit 115 determines that there is a change in the viewers.

再び、図8を参照する。
閲覧者に変化があると判別した場合(ステップS106;Yes)、判別部115は、変化後の閲覧者のすべてが登録者である(すなわち、変化後の閲覧者に非登録者が含まれていない)か否かを判別する(ステップS107)。
Again, refer to FIG.
If it is determined that there is a change in the viewers (step S106; Yes), the determining unit 115 determines that all of the viewers after the change are registrants (that is, the viewers after the change include non-registrants). or not) (step S107).

ステップS107の判別処理は、ステップS102の判別処理と概ね同様の方法で行われるとよい。例えば、判別部115は、管理対象情報MO1の表示中に撮像データ取得部111によってリアルタイムで取得された撮像データのうちの最新の撮像データから、閲覧者V1,V2の顔情報を抽出する。そして、判別部115は、開始指示に係る管理対象IDに登録データ122及び従業員データ123において関連付けられた登録者V1,V3の顔情報を取得する。判別部115は、登録者V1,V3の顔情報と閲覧者V1,V2の顔情報とに基づいて、変化後の閲覧者V1のすべてが登録者であるか否かを判別する。 The determination process in step S107 is preferably performed in substantially the same manner as the determination process in step S102. For example, the determination unit 115 extracts the face information of the viewers V1 and V2 from the latest image data among the image data acquired in real time by the image data acquisition unit 111 while the management target information MO1 is being displayed. Then, the determination unit 115 acquires the face information of the registrants V1 and V3 associated with the management target ID related to the start instruction in the registration data 122 and the employee data 123 . Based on the face information of registrants V1 and V3 and the face information of viewers V1 and V2, determination unit 115 determines whether or not all viewers V1 after change are registrants.

例えば、図3に示す登録データ122aにおいて、開始指示に係る管理対象ID「M1」に関連付けられた登録者IDは「V1」「V3」であり、閲覧者V2は非登録者である。変化後の閲覧者V1,V2に非登録者V2が含まれているため、判別部115は、変化後の閲覧者V1,V2のすべてが登録者ではない(すなわち、閲覧者V1,V2に非登録者V2が含まれている)と判別する。 For example, in the registration data 122a shown in FIG. 3, the registrant IDs associated with the managed object ID "M1" related to the start instruction are "V1" and "V3", and the viewer V2 is an unregistered person. Since the unregistered person V2 is included in the viewers V1 and V2 after the change, the determining unit 115 determines that none of the viewers V1 and V2 after the change are registrants (that is, the viewers V1 and V2 are non-registrants). registrant V2 is included).

再び、図8を参照する。
変化後の閲覧者のすべてが登録者ではないと判別された場合(ステップS107;No)、出力制御部110は、開始指示に係る管理対象情報MO1のディスプレイDへの出力を停止する。これにより、出力制御部110は、ディスプレイDにおける管理対象情報MO1の表示を停止させる(ステップS108)。
Again, refer to FIG.
If it is determined that all the viewers after the change are not registrants (step S107; No), the output control unit 110 stops outputting the managed information MO1 related to the start instruction to the display D. As a result, the output control unit 110 stops displaying the managed information MO1 on the display D (step S108).

再び、図8を参照する。
指示受付部118は、解除指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS109)。
Again, refer to FIG.
The instruction receiving unit 118 determines whether or not a cancellation instruction has been received (step S109).

解除指示を受け付けたと判別された場合(ステップS109;Yes)、登録更新部119bは、ステップS107にて非登録者であると判別された閲覧者を登録者として登録データ122に登録する(ステップS110)。 If it is determined that the cancellation instruction has been received (step S109; Yes), the registration updating unit 119b registers the viewer determined to be an unregistered person in step S107 as a registrant in the registration data 122 (step S110). ).

例えば、図10(a)(b)に示すように、非登録者である閲覧者V2が加わることによって、管理対象情報MO1の表示が停止された後に、当該停止の解除指示が受け付けられたとする。この場合、登録者V2が登録データ122aに登録され、図11に示す登録データ122bが管理情報記憶部114に格納される。登録データ122bでは、登録者ID「V1」「V2」「V3」が管理対象ID「M1」に関連付けられる。 For example, as shown in FIGS. 10(a) and 10(b), it is assumed that an instruction to cancel the suspension is received after the display of the managed information MO1 has been suspended due to the addition of the viewer V2 who is an unregistered person. . In this case, registrant V2 is registered in registration data 122a, and registration data 122b shown in FIG. In the registration data 122b, the registrant IDs "V1", "V2", and "V3" are associated with the managed ID "M1".

再び、図7を参照する。
出力制御部110は、停止させていた管理対象情報MO1の表示をディスプレイDに再開させる(ステップS103)。そして、ログ生成部117は、閲覧ログを生成する(ステップS104)。このステップS104で生成される閲覧ログ116bの一例を図12に示す。
Again, refer to FIG.
The output control unit 110 restarts the stopped display of the managed information MO1 on the display D (step S103). Then, the log generation unit 117 generates a viewing log (step S104). FIG. 12 shows an example of the browsing log 116b generated in step S104.

図12に示す閲覧ログ116bでは、図9に示す閲覧ログ116aに対して、点線で囲む部分の情報が追加されている。ここでは、追加された情報について説明する。 In the browsing log 116b shown in FIG. 12, information surrounded by a dotted line is added to the browsing log 116a shown in FIG. The added information is described here.

閲覧ログ116bは、表示を停止させた場合の閲覧者の変化に関する情報を含む。閲覧者の変化に関する情報は、閲覧者が変化した日時である閲覧者変化日時と、閲覧者の変化によって管理対象情報MO1における表示が停止したか否かと、変化後の閲覧者の閲覧者情報とを含む。また、変化後の閲覧者の閲覧者情報には、閲覧者が登録者であるか否かという判別部115による判別結果が関連付けられている。 Viewing log 116b includes information about changes in viewers when the display is stopped. The information about the change of the viewer includes the date and time when the viewer changed, whether or not the display in the managed information MO1 stopped due to the change of the viewer, and the viewer information of the viewer after the change. including. Further, the determination result by the determination unit 115 as to whether or not the viewer is a registrant is associated with the viewer information of the changed viewer.

また、閲覧ログ116bは、登録者の追加に関する情報を含む。登録者の追加に関する情報は、登録データ122bに登録者が追加された日時と、追加された登録者の従業員IDとが関連付けられている。 Also, the viewing log 116b includes information regarding the addition of registrants. The information regarding the addition of registrants is associated with the date and time when the registrant was added to the registration data 122b and the employee ID of the added registrant.

さらに、閲覧ログ116bは、閲覧再開に関する情報を含む。閲覧再開に関する情報では、ディスプレイDにおける管理対象情報MO1の表示が再開された日時である閲覧再開日時と、閲覧者情報と、履歴画像IDとが関連付けられている。閲覧者情報には、閲覧者が登録者であるか否かという判別部115による判別結果が関連付けられている。 In addition, browsing log 116b includes information on resuming browsing. In the information about resuming browsing, the viewing resuming date and time, which is the date and time when the display of the managed information MO1 on the display D was resumed, viewer information, and history image ID are associated with each other. The viewer information is associated with the result of determination by the determining unit 115 as to whether or not the viewer is a registrant.

閲覧再開日時に関連付けられた履歴画像IDは、当該閲覧開始日時から履歴画像生成部112によって生成された履歴画像データを識別するための情報である。 The history image ID associated with the browsing restart date and time is information for identifying the history image data generated by the history image generation unit 112 from the browsing start date and time.

再び、図7を参照する。
終了指示を受け付けたと判別された場合(ステップS105;Yes)、ログ生成部117は、閲覧ログを生成し(ステップS113)、情報管理処理を終了する。このステップS113で生成される閲覧ログ116cの一例を図13に示す。
Again, refer to FIG.
If it is determined that the end instruction has been received (step S105; Yes), the log generation unit 117 generates a viewing log (step S113) and ends the information management process. FIG. 13 shows an example of the browsing log 116c generated in step S113.

図13に示す閲覧ログ116cでは、点線で囲んで示すように、図12に示す閲覧ログ116aに対して、閲覧終了日時が追加されている。閲覧終了日時は、開始指示に係る管理対象情報MO1の閲覧を終了する日時であり、閲覧終了日時には例えば終了指示を受け付けた日時が採用される。 In the browsing log 116c shown in FIG. 13, as indicated by the dotted line, the browsing end date and time are added to the browsing log 116a shown in FIG. The viewing end date and time is the date and time at which viewing of the managed information MO1 related to the start instruction ends, and the date and time at which the end instruction is received, for example, is adopted as the viewing end date and time.

解除指示を受け付けていないと判定された場合も(図8のステップS109;No)、図7に示すように、ログ生成部117は、閲覧終了日時が追加された閲覧ログを生成し(ステップS113)、情報管理処理を終了する。 Even if it is determined that the cancellation instruction has not been received (step S109 in FIG. 8; No), the log generation unit 117 generates a viewing log to which the viewing end date and time is added as shown in FIG. 7 (step S113). ) to end the information management process.

再び、図8を参照する。
ステップS107にて、閲覧者はすべて登録者であると判別された場合(ステップS107;Yes)、出力制御部110は、管理対象情報MO1の表示を停止させることなく、継続してディスプレイDに管理対象情報MO1を表示させる(ステップS103)。そして、ログ生成部117は、閲覧ログを生成する(ステップS104)。さらに、終了指示が受け付けられると(ステップS105;Yes)、ログ生成部117は、閲覧ログを生成する(ステップS113)。このステップS104及びS113にて生成される閲覧ログ116dの一例を図14に示す。
Again, refer to FIG.
If it is determined in step S107 that all the viewers are registrants (step S107; Yes), the output control unit 110 continues to manage the managed information MO1 on the display D without stopping the display. The target information MO1 is displayed (step S103). Then, the log generation unit 117 generates a viewing log (step S104). Further, when the end instruction is accepted (step S105; Yes), the log generation unit 117 generates a viewing log (step S113). FIG. 14 shows an example of the browsing log 116d generated in steps S104 and S113.

図14に示す閲覧ログ116dは、図10(a)に示すように閲覧者V2が増えるという閲覧者の変化があった後の閲覧ログであるという点で、図12に示す閲覧ログ116bと同様である。 The browsing log 116d shown in FIG. 14 is similar to the browsing log 116b shown in FIG. 12 in that it is a browsing log after the number of browsing users V2 increases as shown in FIG. 10A. is.

図14に示す閲覧ログ116dは、閲覧者V2が増える前に、登録データ122bにおいて登録者ID「V1」「V2」が管理対象ID「M1」に関連付けて登録されていた場合の閲覧ログの例である。すなわち、閲覧ログ116dは、閲覧者が変化した後も、管理対象情報MO1がディスプレイDに継続して出力された場合の閲覧ログの例である。 The browsing log 116d shown in FIG. 14 is an example of a browsing log when the registrant IDs "V1" and "V2" are registered in association with the managed ID "M1" in the registration data 122b before the number of visitors V2 increases. is. In other words, the viewing log 116d is an example of a viewing log when the managed information MO1 is continuously output to the display D even after the viewer changes.

図14に示す閲覧ログ116dでは、図9に示す閲覧ログ116aに対して、点線で囲む部分の情報が追加されている。ここでは、追加された情報について説明する。 In the browsing log 116d shown in FIG. 14, information surrounded by a dotted line is added to the browsing log 116a shown in FIG. The added information is described here.

閲覧ログ116dは、出力を継続させる場合の閲覧者の変化に関する情報を含む。この情報は、ステップS104にて生成される。 Viewing log 116d includes information about changes in viewers when output continues. This information is generated in step S104.

閲覧ログ116dに含まれる閲覧者の変化に関する情報は、閲覧者変化日時と、閲覧者の変化によって管理対象情報MO1における表示が中止したか否かと、変化後の閲覧者の閲覧者情報と、履歴画像IDとを含む。変化後の閲覧者の閲覧者情報には、閲覧者が登録者であるか否かという判別部115による判別結果が関連付けられている。 The information about the change of the viewer included in the viewing log 116d includes the date and time when the viewer changed, whether or not the display in the managed information MO1 was stopped due to the change of the viewer, the viewer information of the viewer after the change, and the history. and an image ID. The changed viewer information of the viewer is associated with the result of determination by the determining unit 115 as to whether or not the viewer is a registrant.

閲覧者変化日時に関連付けられた履歴画像IDは、当該閲覧者変化日時から履歴画像生成部112によって生成された履歴画像データを識別するための情報である。 The history image ID associated with the viewer change date and time is information for identifying history image data generated by the history image generator 112 from the viewer change date and time.

また、閲覧ログ116dは、ステップS113にて生成される閲覧終了日時を含む。 The viewing log 116d also includes the viewing end date and time generated in step S113.

再び、図7を参照する。
登録データ122に登録者がないと判別された場合(ステップS101;No)、指示受付部118は、設定指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS111)。登録データ122に登録者がない典型例として、管理対象情報が初めて作成される場合を挙げることができる。
Again, refer to FIG.
When it is determined that there is no registrant in the registration data 122 (step S101; No), the instruction receiving unit 118 determines whether or not a setting instruction has been received (step S111). A typical example in which there is no registrant in the registration data 122 is when management target information is created for the first time.

また、閲覧者のすべてが登録者ではない(すなわち、閲覧者に非登録者が含まれる)と判別された場合(ステップS102;No)も、指示受付部118は、ステップS111の処理を実行する。 If it is determined that none of the viewers are registered users (that is, the viewers include non-registered users) (step S102; No), the instruction receiving unit 118 also executes the process of step S111. .

設定指示が受け付けられていないと判別した場合(ステップS111;No)、指示受付部118は、情報管理処理を終了する。 When determining that the setting instruction has not been received (step S111; No), the instruction receiving unit 118 terminates the information management process.

設定指示が受け付けられた場合(ステップS111;Yes)、登録設定部119aは、当該設定指示を受け付けた時に取得される撮像データに含まれる閲覧者を、開始指示に係る管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122aに登録する(ステップS112)。そして、ステップS103以降の処理が実行される。 If the setting instruction is accepted (step S111; Yes), the registration setting unit 119a registers the viewer included in the imaging data acquired when the setting instruction is accepted in the management target information MO1 related to the start instruction. The user is registered in the registration data 122a as a person (step S112). Then, the processes after step S103 are executed.

これまで、本実施の形態に係る情報管理処理について説明した。 So far, the information management processing according to the present embodiment has been described.

本実施の形態に係る情報管理処理によれば、管理対象情報ごとの閲覧ログを生成することができる。例えば、管理対象情報MO1に関連する情報の漏洩の可能性が問題となった場合に、管理対象情報MO1の閲覧ログを参照することで、漏洩の危険が高い時点を容易に特定することができる。また、その時点に対応する履歴画像データを見て、詳細を容易に確認することもできる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the information management processing according to the present embodiment, it is possible to generate a viewing log for each managed information. For example, when the possibility of leakage of information related to the managed information MO1 becomes a problem, by referring to the browsing log of the managed information MO1, it is possible to easily identify the point in time when the risk of leakage is high. . In addition, it is possible to easily check the details by looking at the history image data corresponding to that point in time. Therefore, information can be managed more appropriately.

(検索処理)
検索処理は、ログ記憶部116に格納された閲覧ログを検索するための処理である。図15は、本実施の形態に係る検索処理の一例を示すフローチャートである。検索処理は、例えば利用者からの指示を受けて開始される。
(Search process)
The search process is a process for searching for browsing logs stored in log storage unit 116 . FIG. 15 is a flowchart showing an example of search processing according to this embodiment. The search process is started, for example, upon receiving an instruction from the user.

ログ検索部121は、検索条件を入力するための検索画面130をディスプレイDに表示させる(ステップS201)。検索画面130が表示されると、利用者は、検索画面130に検索条件を入力する。 The log search unit 121 causes the display D to display the search screen 130 for inputting search conditions (step S201). When the search screen 130 is displayed, the user inputs search conditions on the search screen 130 .

図16は、ステップS201にて表示される検索画面130の一例をしめす。同図に示す検索画面130は、第1~第3の入力欄130a~130cと、検索ボタン130dと、終了ボタン130eと、を含む。 FIG. 16 shows an example of the search screen 130 displayed in step S201. The search screen 130 shown in the figure includes first to third input fields 130a to 130c, a search button 130d, and an end button 130e.

第1~第3の入力欄130a~130cは、それぞれ、管理対象、所属、閲覧者を入力するための入力欄である。 The first to third input fields 130a to 130c are input fields for inputting management targets, affiliations, and viewers, respectively.

第1の入力欄130aは、検索の対象となる管理対象情報を特定するための情報が入力される欄であり、例えば、当該管理対象情報の管理対象IDが入力される。 The first input field 130a is a field for inputting information for specifying managed object information to be searched, for example, the managed object ID of the managed object information is inputted.

第2の入力欄130bは、検索の対象となる閲覧者を特定するための情報が入力される欄であり、例えば、当該閲覧者の閲覧者情報(例えば、従業員ID)が入力される。 The second input field 130b is a field in which information for specifying a viewer to be searched is input, and for example, the viewer information (e.g., employee ID) of the viewer is input.

第3の入力欄130cは、検索の対象となる閲覧者の所属を特定するための情報が入力される欄であり、例えば、当該閲覧者が所属するグループ(例えば、部、課など)を識別するための情報が入力される。 The third input field 130c is a field for inputting information for identifying the affiliation of the browsing target to be searched. information to do is entered.

第1~第3の入力欄130a~130cの各々には、対応する情報が必要に応じて入力されればよい。 Corresponding information may be entered in each of the first to third entry fields 130a to 130c as required.

再び、図15を参照する。
ログ検索部121は、利用者によって検索ボタン130dが押下されたか否かに基づいて、検索指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS202)。
Again, refer to FIG.
The log search unit 121 determines whether or not a search instruction has been received based on whether or not the search button 130d has been pressed by the user (step S202).

検索指示を受け付けていないと判別した場合(ステップS202;No)、ログ検索部121は、利用者によって終了ボタン130eが押下されたか否かに基づいて、検索終了指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS203)。 If it is determined that the search instruction has not been received (step S202; No), the log search unit 121 determines whether or not the search end instruction has been received based on whether the end button 130e has been pressed by the user. (Step S203).

検索終了指示を受け付けたと判別した場合(ステップS203;Yes)、ログ検索部121は、検索処理を終了する。検索終了指示を受け付けていないと判別した場合(ステップS203;No)、ログ検索部121は、検索指示判別処理(ステップS202)を継続する。 If it is determined that the search end instruction has been received (step S203; Yes), the log search unit 121 ends the search process. If it is determined that the search end instruction has not been received (step S203; No), the log search unit 121 continues the search instruction determination process (step S202).

これにより、利用者は、検索指示又は検索終了指示を行うまで、検索画面130に検索条件を入力することができる。 Thereby, the user can input search conditions on the search screen 130 until the user issues a search instruction or a search end instruction.

検索指示を受け付けたと判別した場合(ステップS202;Yes)、ログ検索部121は、ステップS201にて表示した検索画面130に対して入力された検索条件に基づいて、閲覧ログの検索結果をディスプレイDに表示させる(ステップS204)。 If it is determined that the search instruction has been received (step S202; Yes), the log search unit 121 displays the search result of the browsing log on the display D based on the search conditions input to the search screen 130 displayed in step S201. is displayed (step S204).

詳細には、ログ検索部121は、ステップS201にて表示した検索画面130に対して入力された検索条件を満たす閲覧ログをログ記憶部116から取得する。そして、取得した閲覧ログを検索結果として、ディスプレイDに表示させる。 Specifically, the log search unit 121 acquires from the log storage unit 116 the browsing log that satisfies the search conditions input to the search screen 130 displayed in step S201. Then, the acquired browsing log is displayed on the display D as a search result.

図16に例示する検索画面130では、第1の入力欄130aに管理対象情報MO1の管理対象IDが入力されている。第2の入力欄130bに情報が入力されていない。第3の入力欄130cにA部を識別するための情報が入力されている。 In the search screen 130 illustrated in FIG. 16, the managed object ID of the managed object information MO1 is entered in the first input field 130a. No information has been entered in the second entry field 130b. Information for identifying the A part is entered in the third entry field 130c.

この場合、ログ検索部121は、管理対象ID「M1」であり、かつ、「A部」に所属する閲覧者情報を含む閲覧ログ116c又は116dを検索結果としてディスプレイDに表示させる。ログ検索部121は、必要に応じて、従業員データ123を参照するとよい。 In this case, the log search unit 121 causes the display D to display the browsing log 116c or 116d including the information of the browsing person who has the management target ID "M1" and belongs to "A section" as the search result. The log search unit 121 may refer to the employee data 123 as necessary.

再び、図15を参照する。
ログ検索部121は、利用者によって終了ボタン130eが押下されたか否かに基づいて、検索終了指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS205)。
Again, refer to FIG.
The log search unit 121 determines whether or not a search end instruction has been received based on whether or not the end button 130e has been pressed by the user (step S205).

検索終了指示を受け付けたと判別した場合(ステップS205;Yes)、ログ検索部121は、検索処理を終了する。検索終了指示を受け付けていないと判別した場合(ステップS205;No)、ログ検索部121は、ディスプレイDに検索結果を表示させ続ける。これにより、利用者は、ディスプレイDで検索結果を参照することができる。なお、ログ検索部121は、サーバ装置102に含まれてもよい。 If it is determined that the search end instruction has been received (step S205; Yes), the log search unit 121 ends the search process. If it is determined that the search end instruction has not been received (step S205; No), the log search unit 121 keeps the display D displaying the search results. Thereby, the user can refer to the search result on the display D. FIG. Note that the log search unit 121 may be included in the server device 102 .

これまで、本発明の実施の形態1に係る情報管理システム100の構成及び動作ついて説明した。 So far, the configuration and operation of the information management system 100 according to Embodiment 1 of the present invention have been described.

本実施の形態によれば、撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが撮像された時にディスプレイDに表示される管理対象情報MO1に関連付ける閲覧ログが生成される。これにより、管理対象情報ごとの閲覧ログを生成することができる。従って、上述したように、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, a viewing log is generated that associates viewer information for identifying a viewer included in captured image data with the management target information MO1 displayed on the display D when the captured image data is captured. be. Thereby, a browsing log can be generated for each managed information. Therefore, as described above, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、登録データ122に基づいて、撮像データに含まれる閲覧者が登録者であるか否かが判別される。また、閲覧ログでは、例えば、各閲覧者の判別結果を関連付けることによって、判別結果が管理対象情報MO1にさらに関連付けられる。 According to the present embodiment, based on the registration data 122, it is determined whether or not the viewer included in the imaging data is a registrant. Further, in the browsing log, for example, by associating the determination result of each viewer, the determination result is further associated with the managed information MO1.

これにより、例えば、閲覧ログを検索することで、非登録者が閲覧した可能性がある管理対象情報MO1を容易に検索することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 As a result, for example, by searching the browsing log, it is possible to easily search for the managed information MO1 that may have been browsed by an unregistered person. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、非登録者が閲覧者に含まれている場合に、ディスプレイDにおける管理対象情報MO1の表示が停止される。これにより、非登録者が管理対象情報MO1を閲覧する可能性を低減することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, the display of the managed information MO1 on the display D is stopped when an unregistered person is included in the viewers. This can reduce the possibility of an unregistered person browsing the managed information MO1. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、解除指示が受け付けられた場合に、管理対象情報MO1の表示をディスプレイDに再開させる。これにより、非登録者が管理対象情報MO1を閲覧する必要がある場合に、管理対象情報MO1の閲覧を容易に続けることができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, the display of the managed information MO1 is resumed on the display D when the cancellation instruction is accepted. Thereby, when an unregistered person needs to browse the managed information MO1, he or she can easily continue browsing the managed information MO1. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、解除指示が受け付けられた場合に、当該解除指示の前の表示停止の原因となった非登録者が、管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122に登録される。これにより、必要に応じて、登録データ122を容易に更新することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, when the cancellation instruction is accepted, the non-registered person who caused the display to stop before the cancellation instruction is registered in the registration data 122 as the registrant of the managed information MO1. be. This makes it possible to easily update the registration data 122 as needed. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、設定指示を受け付けた場合に、当該設定指示を受け付けた時の撮像データに含まれる閲覧者が、当該管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122に登録される。これにより、必要に応じて、登録データ122を容易に更新することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, when a setting instruction is accepted, the viewer included in the imaging data when the setting instruction is accepted is registered in the registration data 122 as a registrant of the managed information MO1. . This makes it possible to easily update the registration data 122 as needed. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、履歴画像データをさらに含む閲覧ログが生成される。履歴画像データは、ディスプレイDによる表示及びカメラCによる撮像のそれぞれが同時期である管理対象情報MO1及び撮像データを関連付けて含むデータである。 According to the present embodiment, a browsing log is generated that further includes historical image data. The history image data is data that includes the management target information MO1 and the imaging data that are displayed by the display D and captured by the camera C at the same time, respectively, in association with each other.

履歴画像データを参照することによって、各時のディスプレイDに表示される管理対象情報MO1の具体的な状態と各状態の閲覧者が分かる。 By referring to the history image data, the specific state of the managed information MO1 displayed on the display D at each time and the viewer of each state can be known.

例えば、管理対象情報MO1に対する編集作業が行われている場合には、管理対象情報MO1に対する時間的に連続した編集の履歴が分かる。また、具体的にどのような内容の管理対象情報MO1のどの部分がディスプレイDに表示されていたかが分かる。さらに、時間歴に関連付けられ撮像データから閲覧者V1を特定することができる。 For example, when an editing operation is being performed on the managed information MO1, the chronologically continuous editing history of the managed information MO1 can be known. In addition, it can be understood which part of the management target information MO1 with what kind of content was displayed on the display D specifically. Furthermore, the viewer V1 can be specified from the imaging data associated with the time history.

そのため、履歴画像データを参照することによって、誰が、いつ、どのような内容の管理対象情報MO1のどの部分を閲覧したかが具体的に分かる。 Therefore, by referring to the history image data, it is possible to know specifically who browsed which part of the managed information MO1 and when.

従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、判別部115は、ディスプレイDによって管理対象情報MO1の出力が開始される時に、登録データ122を参照し、撮像データに含まれる閲覧者が登録者であるか否かを判別する。また、判別部115は、撮像データに含まれる閲覧者に変化があった場合に、登録データ122を参照し、当該閲覧者が登録者であるか否かを判別する。 According to the present embodiment, when the display D starts outputting the managed information MO1, the determination unit 115 refers to the registration data 122 to determine whether or not the viewer included in the imaging data is a registrant. determine. Further, when there is a change in the viewer included in the imaging data, the determination unit 115 refers to the registration data 122 and determines whether or not the viewer is a registrant.

このようなタイミングで閲覧者が登録者であるか否かを判別することで、非登録者による閲覧の可能性を検出することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 By determining whether or not the viewer is a registered person at such timing, it is possible to detect the possibility of viewing by an unregistered person. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、閲覧ログが、予め定められた装置としてのサーバ装置102へ送信される。これにより、サーバ装置102にて閲覧ログを管理することができる。例えば、複数の情報管理装置101がサーバ装置102にネットワークNを介して接続される場合、各情報管理装置101にて生成される閲覧ログをサーバ装置102で集中的に管理することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to this embodiment, the browsing log is transmitted to server device 102 as a predetermined device. Thereby, the browsing log can be managed by the server device 102 . For example, when a plurality of information management apparatuses 101 are connected to the server apparatus 102 via the network N, the browsing log generated by each information management apparatus 101 can be centrally managed by the server apparatus 102 . Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、閲覧ログに基づいて、管理対象情報MO1の閲覧者を検索するためのログ検索部121が備えられる。これにより、適宜の検索条件で閲覧ログを検索することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, the log search unit 121 is provided for searching for the viewer of the managed information MO1 based on the viewing log. As a result, it is possible to search the browsing log under appropriate search conditions. Therefore, information can be managed more appropriately.

以上、本発明の実施の形態1について説明したが、実施の形態1は、例えば以下のように変形されてもよい。 Although the first embodiment of the present invention has been described above, the first embodiment may be modified, for example, as follows.

(変形例1)
管理対象情報MO1は、情報管理装置101の利用者が作成、編集などを行う資料、データベース、コンピュータプログラムのコードを示す情報であってもよい。このような場合、利用者は、管理対象情報MO1に対して、編集のための操作、編集中の管理対象情報を保存するための操作など各種の操作を行う。
(Modification 1)
The information to be managed MO1 may be information indicating materials created or edited by the user of the information management apparatus 101, databases, or computer program codes. In such a case, the user performs various operations on the managed information MO1, such as an operation for editing and an operation for saving the managed information being edited.

変形例1に係るログ生成部117は、操作情報をさらに含む閲覧ログを生成してもよい。操作履歴は、管理対象情報MO1に対する操作の履歴を示す情報である。 The log generation unit 117 according to Modification 1 may generate a browsing log that further includes operation information. The operation history is information indicating the history of operations on the managed information MO1.

図17は、変形例1に係る閲覧ログ116eの一例を示す図である。本変形例に係る閲覧ログ116eは、図9に示す閲覧ログ116aに操作履歴が追加された閲覧ログの例である。 FIG. 17 is a diagram showing an example of the browsing log 116e according to Modification 1. As shown in FIG. A browsing log 116e according to this modification is an example of a browsing log in which an operation history is added to the browsing log 116a shown in FIG.

操作履歴は、履歴画像IDに関連付けられており、操作種別情報と操作時間情報とを関連付ける。 The operation history is associated with the history image ID, and associates the operation type information and the operation time information.

操作種別情報は、操作の種別を示す情報である。操作時間情報は、関連付けられた種別の操作が行われた日時を示す情報である。 The operation type information is information indicating the type of operation. The operation time information is information indicating the date and time when the operation of the associated type was performed.

図17に示す例では、編集のための操作が、2021年1月22日の10時00分~10時15分と、同日の10時18分~10時25分とに行われていることを示す。また、保存のための操作が、同日の10時15分に行われていることを示す。 In the example shown in FIG. 17, the operation for editing is performed from 10:00 to 10:15 on January 22, 2021 and from 10:18 to 10:25 on the same day. indicates It also indicates that the save operation was performed at 10:15 on the same day.

本実施の形態によれば、閲覧ログに基づいて、管理対象情報MO1に対する操作履歴をさらに参照することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, it is possible to further refer to the operation history for the managed information MO1 based on the browsing log. Therefore, information can be managed more appropriately.

(変形例2)
撮像データを参照することによって、管理対象情報MO1を閲覧している間の閲覧者の様子が分かる。変形例2では、このような撮像データをさらに活用する情報管理装置101の例を説明する。
(Modification 2)
By referring to the imaged data, it is possible to know how the viewer is viewing the managed information MO1. Modification 2 describes an example of the information management apparatus 101 that further utilizes such imaging data.

図18は、変形例2に係る情報管理装置201の機能的な構成の一例を示す図である。本変形例に係る情報管理装置201は、実施の形態1に係る情報管理装置101が備える各機能に加えて、健康状態管理部235と、生産性管理部236と、を備える。 FIG. 18 is a diagram showing an example of a functional configuration of an information management device 201 according to Modification 2. As shown in FIG. The information management device 201 according to this modification includes a health condition management unit 235 and a productivity management unit 236 in addition to the functions of the information management device 101 according to the first embodiment.

健康状態管理部235は、撮像データ取得部111によって取得される撮像データに基づいて、管理対象情報MO1の閲覧者の健康状態を示す健康管理データを生成する。これにより、閲覧者の健康状態を管理することができる。 The health condition management unit 235 generates health management data indicating the health condition of the viewer of the managed information MO1 based on the imaged data acquired by the imaged data acquisition unit 111 . This makes it possible to manage the health condition of the viewer.

管理対象情報MO1は、情報管理装置201の利用者によって閲覧されることが通常であるので、撮像データには、利用者が含まれる。そのため、健康管理データを参照することによって、利用者の健康状態を管理することができる。 Since the managed information MO1 is usually viewed by the user of the information management apparatus 201, the imaging data includes the user. Therefore, the health condition of the user can be managed by referring to the health management data.

生産性管理部236は、撮像データ取得部111によって取得される撮像データに含まれる閲覧者による管理対象情報MO1に対する操作の履歴を示す生産性ログを生成する。生産性ログは、例えば、変形例1に係る閲覧ログ116eに含まれる操作履歴を抽出した情報である。これにより、閲覧者の生産性を管理することができる。 The productivity management unit 236 generates a productivity log that indicates the history of operations on the management target information MO1 by the viewer included in the imaging data acquired by the imaging data acquisition unit 111 . The productivity log is, for example, information obtained by extracting the operation history included in the browsing log 116e according to the first modification. This makes it possible to manage the productivity of the viewer.

撮像データには、上述の通り通常、利用者が含まれる。また、管理対象情報MO1に対する操作(例えば、編集のための操作)は、情報管理装置201の利用者によって行われることが通常である。そのため、生産性ログを参照することによって、利用者の作業効率を管理することができる。 The imaging data usually includes the user as described above. Further, operations (for example, operations for editing) on the managed information MO1 are usually performed by the user of the information management apparatus 201. FIG. Therefore, by referring to the productivity log, the work efficiency of the user can be managed.

(変形例3)
実施の形態1では、管理対象情報MO1の非登録者が閲覧者に含まれる場合に、当該管理対象情報MO1の表示を停止させる例を説明した。しかし、管理対象情報MO1の非登録者が閲覧者に含まれる場合においても、当該管理対象情報MO1の表示を継続させてもよい。
(Modification 3)
In the first embodiment, an example has been described in which display of the managed information MO1 is stopped when an unregistered person of the managed information MO1 is included in the viewers. However, even when a non-registered person of the managed information MO1 is included in the viewers, the managed information MO1 may continue to be displayed.

本変形例に係る場合、ログ生成部は、管理対象情報MO1が当該非登録者によって閲覧された時間に関する情報(非登録者閲覧時間情報)をさらに含む閲覧ログを生成する。 In the case of this modification, the log generation unit generates a viewing log that further includes information (non-registered person viewing time information) regarding the time when the managed information MO1 was viewed by the unregistered person.

図19は、本変形例に係る閲覧ログ116fの一例を示す。閲覧ログ116fは、利用者V1が管理対象情報MO1を2021年1月22日の10時00分から閲覧した後、同日10時30分に非登録者が閲覧者として加わった場合の閲覧ログ116fの例である。ここまでは、図9に示す閲覧ログ116aと同様である。 FIG. 19 shows an example of the browsing log 116f according to this modification. The browsing log 116f is the browsing log 116f obtained when the user V1 browsed the managed information MO1 from 10:00 on January 22, 2021, and then an unregistered person joined as a browsing person at 10:30 on the same day. For example. The process up to this point is the same as the browsing log 116a shown in FIG.

閲覧ログ116fでは、点線で囲む部分の情報が閲覧ログ116aに追加されている。追加された情報は、非登録者が同日10時50分まで閲覧者として加わり、同日10時50分から11時00分の終了時まで利用者V1のみで閲覧したことに対応する。 In the browsing log 116f, the information enclosed by the dotted line is added to the browsing log 116a. The added information corresponds to the fact that the non-registered person joined as a viewer until 10:50 on the same day and was viewed by only user V1 from 10:50 to 11:00 on the same day.

図19を参照すると分かるように、閲覧ログ116fは、実施の形態1とは異なる閲覧者の変化に関する情報を含む。本変形例に係る閲覧者の変化に関する情報は、閲覧者変化日時と、変化後の閲覧者の閲覧者情報と、各閲覧者が登録者であるか否かと、履歴画像IDとを含む。 As can be seen by referring to FIG. 19, the viewing log 116f includes information about changes in viewers, which is different from that in the first embodiment. The information regarding the change of viewers according to this modification includes the viewer change date and time, the viewer information of the viewer after the change, whether or not each viewer is a registrant, and the history image ID.

閲覧者変化日時に関連付けられた履歴画像IDは、当該閲覧者変化日時から履歴画像生成部112によって生成された履歴画像データを識別するための情報である。 The history image ID associated with the viewer change date and time is information for identifying history image data generated by the history image generator 112 from the viewer change date and time.

また、閲覧ログ116fは、非登録者閲覧時間情報を含む。非登録者閲覧時間情報は、図19に示す閲覧ログ116fでは、非登録者が閲覧した日時(開始日時及び終了日時)とその時間長さとを含む。 The browsing log 116f also includes non-registered person browsing time information. In the browsing log 116f shown in FIG. 19, the non-registered person browsing time information includes the date and time (start date and time and end date and time) and the length of time of browsing by the non-registered person.

非登録者閲覧時間情報は、さらに、非登録者の閲覧者情報を含み、閲覧者情報と、当該閲覧者情報によって識別される閲覧者が閲覧した時間に関する情報とが関連付けられてもよい。非登録者閲覧時間情報は、当該情報以外の閲覧ログ116fに含まれる履歴から作成することができるので、本変形例に係る閲覧ログ116fに含まれなくてもよい。 The browsing time information for non-registered users may further include browsing information for non-registered users, and the browsing information may be associated with information regarding the browsing time of the browsing user identified by the browsing information. Since the non-registered person browsing time information can be created from the history included in the browsing log 116f other than the relevant information, it does not have to be included in the browsing log 116f according to this modification.

本変形例によれば、管理対象情報MO1が当該非登録者によって閲覧された時間に関する情報が閲覧ログに含まれる。これにより、例えば、管理対象情報MO1に関連する情報の漏洩の可能性が問題となった場合に、管理対象情報MO1の閲覧ログを参照することで、漏洩の危険が高い時点を容易に特定することができる。また、その時点に対応する履歴画像データを見て、詳細を容易に確認することもできる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to this modification, the viewing log includes information about the time when the managed information MO1 was viewed by the unregistered person. As a result, for example, when the possibility of leakage of information related to the managed information MO1 becomes a problem, by referring to the browsing log of the managed information MO1, it is possible to easily identify the point in time when the risk of leakage is high. be able to. In addition, it is possible to easily check the details by looking at the history image data corresponding to that point in time. Therefore, information can be managed more appropriately.

(変形例3)
実施の形態1では、情報管理装置101が、判別部115を備える例により説明したが、判別部115は、情報管理装置101に備えられなくてもよい。この場合、ログ生成部117は、判別部115と同様の方法で撮像データに含まれる閲覧者V1を抽出して閲覧ログを生成するとよい。これによっても、撮像データに含まれる閲覧者V1を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが撮像された時にディスプレイDに表示される管理対象情報MO1に関連付ける閲覧ログを生成することができる。従って、実施の形態1と同様に、より適切に情報を管理することが可能になる。
(Modification 3)
In the first embodiment, the information management apparatus 101 has the determination unit 115 , but the information management apparatus 101 does not have to include the determination unit 115 . In this case, the log generation unit 117 preferably extracts the viewer V1 included in the imaging data by a method similar to that used by the determination unit 115 and generates a viewing log. This also makes it possible to generate a viewing log that associates the viewer information for identifying the viewer V1 included in the imaging data with the management target information MO1 that is displayed on the display D when the imaging data is captured. . Therefore, as in the first embodiment, information can be managed more appropriately.

(変形例4)
実施の形態1では、情報管理装置101が、ログ検索部121を備え、検索処理を実行する例を説明した。しかし、サーバ装置102が、ログ検索部121を備え、検索処理を実行してもよい。また、サーバ装置102には複数の情報管理装置101が接続されてもよい。これにより、1つ又は複数の情報管理装置101から送信されることによってサーバ装置102に収集された閲覧ログを対象に検索することができるので、多数の閲覧ログを対象に効率的に検索することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。
(Modification 4)
In the first embodiment, an example in which the information management apparatus 101 includes the log search unit 121 and executes search processing has been described. However, the server apparatus 102 may include the log search unit 121 and execute the search process. Also, a plurality of information management apparatuses 101 may be connected to the server apparatus 102 . As a result, it is possible to search browsing logs collected in the server device 102 by being transmitted from one or a plurality of information management devices 101, so that a large number of browsing logs can be searched efficiently. can be done. Therefore, information can be managed more appropriately.

(実施の形態2)
実施の形態1では、管理対象情報MO1は、情報管理装置101が備えるディスプレイDに表示されることによって閲覧される例を説明した。しかし、管理対象情報MO1は、他の装置が備えるディスプレイDに表示されることによって閲覧されてもよい。また、実施の形態1では、閲覧者が利用者と同じ企業に所属する例により説明したが、閲覧者は、利用者と異なる組織、団体などに所属してもよい。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, an example in which the managed information MO1 is viewed by being displayed on the display D included in the information management apparatus 101 has been described. However, the managed information MO1 may be browsed by being displayed on a display D provided in another device. Also, in the first embodiment, an example in which the viewer belongs to the same company as the user has been described, but the viewer may belong to a different organization, group, or the like from the user.

情報管理システム400は、図20に示すように、実施の形態1の情報管理装置101に代わる情報管理装置401と、実施の形態1と同様のサーバ装置102とを備える。情報管理システム400は、さらに、端末装置440aを備える。 The information management system 400 includes, as shown in FIG. 20, an information management device 401 that replaces the information management device 101 of the first embodiment, and a server device 102 similar to that of the first embodiment. The information management system 400 further includes a terminal device 440a.

情報管理装置401は、実施の形態1に係る情報管理装置101と同様に、ディスプレイD及びカメラCが接続され、カメラCによって生成される撮像データに基づいて、管理対象情報MO1を管理する装置である。 The information management device 401 is connected to the display D and the camera C in the same manner as the information management device 101 according to the first embodiment, and manages the management target information MO1 based on the imaging data generated by the camera C. be.

端末装置440aは、「他の装置」としての端末装置440の一例であって、端末装置440は、個別の端末装置(本実施の形態では、端末装置440a及び後述する端末装置440b)を特に区別しない場合の総称である。端末装置440は、ネットワークNを介して情報管理装置401と互いに通信可能に接続されたパーソナルコンピュータ、タブレット端末などである。端末装置440は、実施の形態1に係る情報管理装置101と同様に、出力手段としてのディスプレイRD及び撮像手段としてのカメラRCが接続される。 The terminal device 440a is an example of the terminal device 440 as "another device", and the terminal device 440 particularly distinguishes individual terminal devices (terminal device 440a and terminal device 440b described later). It is a general term for when not. The terminal device 440 is a personal computer, a tablet terminal, or the like connected to the information management device 401 via the network N so as to be able to communicate with each other. A terminal device 440 is connected to a display RD as an output means and a camera RC as an imaging means in the same manner as the information management device 101 according to the first embodiment.

なお、端末装置440に接続される出力手段及び撮像手段の一方又は両方は、端末装置440に内蔵されてもよく、撮像手段は出力手段に内蔵されてもよい。 One or both of the output means and the imaging means connected to the terminal device 440 may be built in the terminal device 440, and the imaging means may be built in the output means.

図20では、閲覧者V1,V2は、情報管理装置401に接続されたディスプレイDに表示されるよって管理対象情報MO1を閲覧する例を示す。また、閲覧者V10は、端末装置440aに接続されたディスプレイRDに表示されることによって管理対象情報MO1を閲覧する例を示す。閲覧者V10は、端末装置440aの利用者V10でもあり、閲覧者V1,V2が所属する企業Aとは異なる企業Bに所属するものとする。 FIG. 20 shows an example in which viewers V1 and V2 view managed information MO1 as displayed on display D connected to information management apparatus 401. FIG. Also, an example is shown in which the viewer V10 views the managed information MO1 by displaying it on the display RD connected to the terminal device 440a. It is assumed that viewer V10 is also user V10 of terminal device 440a and belongs to company B, which is different from company A to which viewers V1 and V2 belong.

(情報管理装置401の機能的構成)
情報管理装置401は、機能的に、図21に示すように、実施の形態1と同様の撮像データ取得部111、履歴画像記憶部113、ログ記憶部116、指示受付部118、ログ送信部120及びログ検索部121を備える。
(Functional Configuration of Information Management Device 401)
As shown in FIG. 21, the information management apparatus 401 functionally includes an imaged data acquisition unit 111, a history image storage unit 113, a log storage unit 116, an instruction reception unit 118, and a log transmission unit 120 similar to those in the first embodiment. and a log search unit 121 .

また、情報管理装置401は、機能的に、実施の形態1に係る出力制御部110、履歴画像生成部112、管理情報記憶部114、判別部115、ログ生成部117及び登録管理部119のそれぞれに代わる、出力制御部410、履歴画像生成部412、管理情報記憶部414、判別部415、ログ生成部417及び登録管理部419を備える。さらに、情報管理装置401は、遠隔情報取得部441を備える。 Further, the information management device 401 functionally includes the output control unit 110, the history image generation unit 112, the management information storage unit 114, the determination unit 115, the log generation unit 117, and the registration management unit 119 according to the first embodiment. An output control unit 410 , a history image generation unit 412 , a management information storage unit 414 , a discrimination unit 415 , a log generation unit 417 and a registration management unit 419 are provided instead of the . Furthermore, the information management device 401 includes a remote information acquisition unit 441 .

出力制御部410は、ディスプレイD及びディスプレイRDによる管理対象情報MO1の表示を制御する。 The output control unit 410 controls display of the managed information MO1 on the display D and the display RD.

詳細には、本実施の形態に係る出力制御部410は、ディスプレイDへ管理対象情報MO1を出力するか否かを制御するとともに、ネットワークNを介して管理対象情報MO1を端末装置440へ送信するか否かを制御する。これにより、ディスプレイD及びディスプレイRDの各々での管理対象情報MO1の表示/非表示を制御することができる。 Specifically, output control unit 410 according to the present embodiment controls whether or not to output managed information MO1 to display D, and transmits managed information MO1 to terminal device 440 via network N. control whether or not Thereby, display/non-display of the managed information MO1 on each of the display D and the display RD can be controlled.

また、出力制御部410は、撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者が非登録を含む場合に、ディスプレイD及びRDすべてにおける管理対象情報MO1の表示を停止させる。出力制御部110は、解除指示が受け付けられた場合に、停止していた管理対象情報MO1の表示をディスプレイD再開させる。 In addition, the output control unit 410 stops displaying the managed information MO1 on all the displays D and RD when the viewer included in the imaging data and the remote viewing information is unregistered. The output control unit 110 resumes the stopped display of the managed information MO1 on the display D when the cancellation instruction is accepted.

ここで、遠隔閲覧情報は、ディスプレイDに表示される管理対象情報MO1と同じ管理対象情報MO1を端末装置440aを用いて閲覧する閲覧者を特定できる情報である。本実施の形態に係る遠隔閲覧情報は、ディスプレイRDに表示される管理対象情報MO1の閲覧者を撮像するカメラRCによって生成される撮像データである。 Here, the remote browsing information is information that can identify a viewer who browses the same managed information MO1 as the managed information MO1 displayed on the display D using the terminal device 440a. The remotely viewed information according to the present embodiment is imaging data generated by a camera RC that captures an image of the viewer of the managed information MO1 displayed on the display RD.

なお、管理対象情報MO1の表示を停止させる場合、非登録者が閲覧しているディスプレイD,RDのみの表示を停止させてもよい。 When stopping the display of the managed information MO1, only the displays D and RD viewed by the unregistered person may be stopped.

履歴画像生成部412は、実施の形態1に係る履歴画像生成部112と同様に、履歴画像データを生成する。 The history image generation unit 412 generates history image data in the same manner as the history image generation unit 112 according to the first embodiment.

本実施の形態に係る履歴画像データは、ディスプレイDによる表示及びカメラCによる撮像のそれぞれが同時期である管理対象情報MO1及び撮像データに加えて、ディスプレイRDによる表示が同時期である管理対象情報MO1を関連付けて含む。 The history image data according to the present embodiment includes management object information MO1 and imaging data that are displayed on the display D and captured by the camera C at the same time, and managed information that is displayed on the display RD at the same time. MO1 is included in association.

詳細には例えば、履歴画像生成部412は、ディスプレイD及び端末装置400aの各々へ出力される管理対象情報MO1を含む画像データを出力制御部410からリアルタイムで取得する。また、履歴画像生成部412は、撮像データ取得部111から撮像データをリアルタイムで取得する。履歴画像生成部112は、同時期に取得した画像データと撮像データとを関連付ける。そして、履歴画像生成部112は、画像データ及び撮像データを取得した日時を示す時間情報をさらに関連付けることによって、履歴画像データを生成する。 Specifically, for example, the history image generation unit 412 acquires image data including the management target information MO1 to be output to the display D and the terminal device 400a from the output control unit 410 in real time. Also, the history image generation unit 412 acquires the imaged data from the imaged data acquisition unit 111 in real time. The history image generator 112 associates the image data acquired at the same time with the imaging data. Then, the history image generation unit 112 generates history image data by further associating time information indicating the date and time when the image data and the captured data were acquired.

ディスプレイRDにより表示される管理対象情報MO1は、ディスプレイRDに表示される管理対象情報MO1のみを示す画像を時間的に連続して示す画像データに含まれてもよく、ディスプレイRDの全画面の画像を時間的に連続して示す画像データに含まれてもよい。 The management object information MO1 displayed by the display RD may be included in image data showing temporally consecutive images showing only the management object information MO1 displayed on the display RD. may be included in the image data that temporally continuously represents the .

なお、ディスプレイD及びDRに表示される管理対象情報MO1は実質的に同じである。そのため、本実施の形態においても、履歴画像データは、実施の形態1と同様に、ディスプレイRDによる表示が同時期である管理対象情報MO1が関連付けられなくてもよい。これにより、履歴画像データのデータ量の低減を図ることができる。 The managed information MO1 displayed on the displays D and DR is substantially the same. Therefore, also in the present embodiment, as in the first embodiment, the history image data does not need to be associated with the management target information MO1 displayed on the display RD at the same time. As a result, it is possible to reduce the amount of history image data.

管理情報記憶部414は、実施の形態1と同様に、管理対象情報MO1に関する情報が格納される記憶部である。本実施の形態では、実施の形態1と同様の管理対象情報MO1、登録データ122及び従業員データ123に加えて、外部管理データ442が格納される。 The management information storage unit 414 is a storage unit that stores information related to the management target information MO1, as in the first embodiment. In this embodiment, external management data 442 is stored in addition to the managed information MO1, registration data 122, and employee data 123 similar to those in the first embodiment.

外部管理データ442は、管理対象情報MO1の閲覧者のうち、管理対象情報MO1を管理する企業以外の組織に所属する者(図20に示す例では、閲覧者V10)を管理するためのデータである。外部管理データ442では、図22に一例を示すように、社外IDと、所属情報と、顔情報と、氏名と、が関連付けられている。 The external management data 442 is data for managing the viewers of the managed information MO1 who belong to an organization other than the company managing the managed information MO1 (viewer V10 in the example shown in FIG. 20). be. In the external management data 442, as an example is shown in FIG. 22, an external ID, affiliation information, face information, and name are associated.

社外IDは、社外の閲覧者を識別するための情報である。外部管理データ442の所属情報、顔情報、氏名は、関連付けられた社外IDによって識別される閲覧者についての、所属する組織単位を示す情報(例えば、企業名)、顔を識別するための情報、氏名を示す情報である。 The external ID is information for identifying a viewer outside the company. The affiliation information, face information, and name of the external management data 442 are information indicating the organizational unit to which the viewer identified by the associated external ID (for example, company name), information for identifying the face, This is information indicating a name.

なお、従業員データ123と外部管理データ442とは、いずれも、閲覧者を管理するためのデータであり、例えば、閲覧者管理データとしてまとめられてもよい。また、登録データ122の登録者IDとして、登録者の従業員IDの代わるに登録者の顔情報が採用される場合は、従業員データ123及び外部管理データ442は、管理情報記憶部414に格納されなくてもよい。 Both the employee data 123 and the external management data 442 are data for managing viewers, and may be combined as viewer management data, for example. Further, when face information of a registrant is used instead of an employee ID of the registrant as the registrant ID of the registration data 122, the employee data 123 and the external management data 442 are stored in the management information storage unit 414. It does not have to be.

判別部415は、撮像データ及び遠隔閲覧情報に基づいて閲覧者を取得する。判別部415は、当該取得した閲覧者が、登録者であるか否かを判別する。この登録者は、登録データ122において、当該撮像データが取得された時にディスプレイDに表示される管理対象情報MO1に関連付けられた登録者IDによって識別される者である。 A determination unit 415 acquires a viewer based on the imaging data and the remote viewing information. The determination unit 415 determines whether or not the acquired viewer is a registrant. This registrant is identified in the registration data 122 by the registrant ID associated with the managed information MO1 displayed on the display D when the imaging data is acquired.

判別部415が判別するタイミングは、例えば、ディスプレイD,RDでの管理対象情報MO1の表示が開始される時や、撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者に変化があった場合などである。 The timing for determination by the determination unit 415 is, for example, when the display of the managed information MO1 on the displays D and RD is started, or when there is a change in the viewer included in the imaging data and the remote viewing information. .

ログ生成部417は、実施の形態1と同様に、閲覧者情報を管理対象情報MO1に関連付けた閲覧ログを生成する。 As in the first embodiment, the log generation unit 417 generates a viewing log in which the viewer information is associated with the managed information MO1.

本実施の形態に係る閲覧者情報は、撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者を識別するための情報であって、当該閲覧者の従業員ID又は社外IDである。本実施の形態に係る閲覧ログでは、閲覧者情報は、それによって識別される閲覧者を含む撮像データ及び遠隔閲覧情報が取得された時にディスプレイDに表示される管理対象情報MO1に関連付けられる。 The viewer information according to the present embodiment is information for identifying the viewer included in the imaging data and the remote viewing information, and is the employee ID or outside company ID of the viewer. In the viewing log according to the present embodiment, the viewer information is associated with the managed information MO1 displayed on the display D when the imaging data and the remote viewing information including the viewer identified thereby are acquired.

登録管理部419は、実施の形態1に係る登録管理部119と同様に、登録データ122に登録者を登録する。登録管理部419は、図5に示すように、実施の形態1に係る登録設定部119a及び登録更新部119bのそれぞれに代わる登録設定部419a及び登録更新部419bを含む。 Registration management unit 419 registers a registrant in registration data 122 in the same manner as registration management unit 119 according to the first embodiment. The registration management unit 419 includes a registration setting unit 419a and a registration updating unit 419b that replace the registration setting unit 119a and the registration updating unit 119b according to the first embodiment, respectively, as shown in FIG.

登録設定部419aは、設定指示を受け付けられた場合に、当該設定指示を受け付けた時に取得される撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者を、当該管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122に登録する。 When receiving a setting instruction, the registration setting unit 419a registers the viewer included in the imaging data and the remote viewing information acquired when the setting instruction is received as a registrant of the managed information MO1. Register with 122.

登録更新部419bは、解除指示が受け付けられた場合に、解除指示に係る管理対象情報MO1の表示が停止される際の撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれていた非登録者を、管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122に登録する。 When the cancellation instruction is accepted, the registration update unit 419b updates the unregistered person included in the imaging data and the remote viewing information when the display of the managed information MO1 related to the cancellation instruction is stopped, to the management object information. Register in the registration data 122 as a registrant for MO1.

また、登録設定部419a及び登録更新部419bは、登録データ122に登録される閲覧者が外部管理データ442に未登録である場合は、当該閲覧者に関する情報を外部管理データ442に登録する。 Also, the registration setting unit 419 a and the registration updating unit 419 b register information about the viewer in the external management data 442 when the viewer registered in the registration data 122 is not registered in the external management data 442 .

遠隔情報取得部441は、ディスプレイDに表示される管理対象情報MO1と同じ管理対象情報MO1を端末装置440を用いて閲覧する閲覧者を特定する遠隔閲覧情報を取得する。遠隔情報取得部441は、カメラRCの撮影によって生成された撮像データを端末装置440からリアルタイムで取得する。 The remote information acquisition unit 441 acquires remote viewing information specifying a viewer who views the same managed information MO1 as the managed information MO1 displayed on the display D using the terminal device 440 . The remote information acquisition unit 441 acquires imaging data generated by imaging with the camera RC from the terminal device 440 in real time.

管理対象情報MO1は、ディスプレイDとディスプレイRDとで概ね同時期に表示される。そのため、出力制御部110から端末装置440へ管理対象情報MO1を送信した時と同時期(当該送信時又はその直後)に取得される撮像データには、ディスプレイDに表示される管理対象情報MO1と同じ管理対象情報MO1を端末装置440を用いて閲覧する閲覧者の顔が含まれる。 The managed information MO1 is displayed on the display D and the display RD at approximately the same time. Therefore, the imaging data acquired at the same time as the transmission of the managed information MO1 from the output control unit 110 to the terminal device 440 (at the time of the transmission or immediately after) contains the managed information MO1 displayed on the display D and the The face of the viewer who views the same managed information MO1 using the terminal device 440 is included.

なお、端末装置440には、撮像手段が備えられなくてもよい。この場合、端末装置440の出力手段による閲覧者は端末装置440の利用者であるとして、遠隔閲覧情報は、端末装置440の利用者IDを取得してもよい。端末装置440の利用者IDは、当該利用者を識別するための情報であって、例えば、端末装置440にログイン時に使用されたログインIDであってもよく、当該利用者の顔情報であってもよい。ログインIDであるときは、適宜の方法で取得された当該利用者の顔情報と関連付けて外部管理データ442に登録されるとよい。 It should be noted that the terminal device 440 does not have to be equipped with an imaging means. In this case, the user ID of the terminal device 440 may be acquired as the remote viewing information, assuming that the viewer by the output means of the terminal device 440 is the user of the terminal device 440 . The user ID of the terminal device 440 is information for identifying the user. good too. If it is a login ID, it may be registered in the external management data 442 in association with the user's face information acquired by an appropriate method.

(情報管理装置401の物理的構成)
情報管理装置401は、概ね、図6に示す情報管理装置101の物理的構成と同様であるので、説明を簡潔にするため、詳細な説明は省略する。なお、端末装置440の物理的な構成も、図6に示す情報管理装置101の物理的な構成と同様である。
(Physical Configuration of Information Management Device 401)
The information management device 401 has generally the same physical configuration as the information management device 101 shown in FIG. 6, so detailed description thereof will be omitted for the sake of brevity. The physical configuration of the terminal device 440 is also the same as the physical configuration of the information management device 101 shown in FIG.

(情報管理処理)
ここから、本実施の形態に係る情報管理装置401の動作について図を参照して説明する。情報管理装置401の動作のうち、検索処理は、実施の形態1に係る検索処理と概ね同様でよい。そのため、本実施の形態では、情報管理処理について図を参照して説明する。
(Information management processing)
From here, the operation of the information management device 401 according to this embodiment will be described with reference to the drawings. Among the operations of the information management apparatus 401, search processing may be substantially the same as the search processing according to the first embodiment. Therefore, in the present embodiment, information management processing will be described with reference to the drawings.

図23及び24は、本発明の実施の形態2に係る情報管理処理の一例を示すフローチャートである。実施の形態1と同様に、情報管理処理は、例えば、指示受付部118によって開始指示が受け付けられると開始される。 23 and 24 are flowcharts showing an example of information management processing according to Embodiment 2 of the present invention. As in the first embodiment, the information management process is started, for example, when a start instruction is received by the instruction receiving unit 118 .

本実施の形態においても、開始指示が、管理対象情報MO1に対応する管理対象ID「M1」を含む例により説明する。情報管理処理の開始時の管理情報記憶部414には、図11に示す登録データ122bが格納されている例により説明する。 This embodiment will also be described using an example in which the start instruction includes the managed object ID "M1" corresponding to the managed object information MO1. An example in which the registration data 122b shown in FIG. 11 is stored in the management information storage unit 414 at the start of the information management processing will be described.

図23を参照する。
判別部415は、実施の形態1と同様に、ステップS101の処理を実行する。
See FIG.
The determination unit 415 executes the process of step S101 as in the first embodiment.

例えば、本実施の形態に係るステップS101では、登録データ122bには、管理対象ID「M1」に関連付けられた登録者IDがある。そのため、判別部415は、登録者が登録データ122aにあると判別する(ステップS101;Yes)。 For example, in step S101 according to the present embodiment, the registration data 122b has a registrant ID associated with the managed object ID "M1". Therefore, the determination unit 415 determines that the registrant is in the registration data 122a (step S101; Yes).

登録者が登録データ122にあると判別した場合(ステップS101;Yes)、判別部415は、撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者のすべてが登録者であるか否かを判別する(ステップS302)。 If it is determined that a registrant exists in the registration data 122 (step S101; Yes), the determining unit 415 determines whether or not all viewers included in the imaging data and the remote viewing information are registrants (step S302).

ステップS302は、実施の形態1に係るステップS102に代わる処理である。ステップS302に係る閲覧者は、設定指示を受け付けた時に取得される撮像データに基づいて得られるだけでなく、設定指示を受け付けた時に取得される遠隔閲覧情報に基づいても得られる。ステップS302の処理は、撮像データ取得部111及び遠隔情報取得部441のそれぞれによってリアルタイムで取得された撮像データ及び遠隔閲覧情報に基づいて、概ねリアルタイムで逐次行われる。 Step S302 is a process that replaces step S102 according to the first embodiment. The viewer related to step S302 is obtained not only based on the imaging data acquired when the setting instruction is accepted, but also based on the remote viewing information acquired when the setting instruction is accepted. The process of step S302 is sequentially performed substantially in real time based on the imaging data and the remote viewing information obtained in real time by the imaging data obtaining unit 111 and the remote information obtaining unit 441, respectively.

例えば、情報管理処理の開始時の閲覧者は、図20に示すように、情報管理装置401を用いた閲覧者V1及びV2と、端末装置400aを用いた閲覧者V10であるとする。登録データ122bでは、管理対象ID「M1」に関連付けられた登録者IDに、閲覧者V1,V2に対応する「V1」「V2」はあるが、閲覧者V10に対応する登録者IDがない。この場合、判別部415は、ステップS302において、閲覧者のすべてが登録者でない(すなわち、閲覧者V1,V2,V10に非登録者V10が含まれる)と判別する。 For example, as shown in FIG. 20, the viewers at the start of the information management process are viewers V1 and V2 using the information management device 401 and viewer V10 using the terminal device 400a. In the registration data 122b, the registrant IDs associated with the managed ID "M1" include "V1" and "V2" corresponding to the viewers V1 and V2, but there is no registrant ID corresponding to the viewer V10. In this case, the determination unit 415 determines in step S302 that none of the viewers are registrants (that is, the viewers V1, V2, and V10 include the unregistered person V10).

ステップS101にて「No」と判別された場合、及び、ステップS302にて「No」と判別された場合、指示受付部118は、実施の形態1と同様のステップS111の処理を実行する。ステップS111にて「No」と判別された場合、実施の形態1と同様に、指示受付部118は情報管理処理を終了する。 If "No" is determined in step S101 and if "No" is determined in step S302, the instruction receiving unit 118 executes the process of step S111 as in the first embodiment. If "No" is determined in step S111, instruction receiving unit 118 terminates the information management process, as in the first embodiment.

ステップS111にて「Yes」と判別された場合、登録設定部119aは、閲覧者を、開始指示に係る管理対象情報MO1についての登録者として登録データ122bに登録する(ステップS312)。 If "Yes" is determined in step S111, the registration setting unit 119a registers the viewer in the registration data 122b as a registrant of the managed information MO1 related to the start instruction (step S312).

ステップS312は、実施の形態1に係るステップS112に代わる処理である。ステップS312では、設定指示を受け付けた時に取得される撮像データだけでなく、設定指示を受け付けた時に取得される遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者も、登録データ122bに登録される。 Step S312 is a process that replaces step S112 according to the first embodiment. In step S312, not only the imaging data acquired when the setting instruction is accepted, but also the viewer included in the remote viewing information acquired when the setting instruction is accepted is registered in the registration data 122b.

例えば、上述のように、登録データ122bにおいて閲覧者V10に対応する登録者IDが管理対象ID「M1」に関連付けられていないため、閲覧者のすべてが登録者でないと判別された後に、設定指示を受け付けたと判別されたとする。 For example, as described above, in the registration data 122b, the registrant ID corresponding to the viewer V10 is not associated with the managed ID "M1". is determined to have been accepted.

この場合、ステップS312にて、登録設定部119aは、登録データ122bに閲覧者V10を登録する。このとき、閲覧者V10が企業A以外の組織に所属する者であって、外部管理データ442に未登録である場合、登録データ122bは、外部管理データ442にも閲覧者V10を登録する。これにより、図26に示す登録データ122c、図22に示す外部管理データ442が管理情報記憶部114に格納される。 In this case, in step S312, the registration setting unit 119a registers the viewer V10 in the registration data 122b. At this time, if the viewer V10 belongs to an organization other than the company A and is not registered in the external management data 442, the registration data 122b registers the viewer V10 in the external management data 442 as well. As a result, the registration data 122c shown in FIG. 26 and the external management data 442 shown in FIG.

ステップS302にて「Yes」と判別された場合、及び、ステップS312の処理が実行された後、実施の形態1と同様のステップS103及びS104の処理が実行される。 When it is determined "Yes" in step S302 and after the process of step S312 is executed, the processes of steps S103 and S104 similar to those of the first embodiment are executed.

ここで、上述のように、登録データ122bにおいて閲覧者V10に対応する登録者IDが管理対象ID「M1」に関連付けられていないため、閲覧者のすべてが登録者でないと判別され、閲覧者V10が登録されたとする。この場合に作成される閲覧ログ416aの一例を図27に示す。 Here, as described above, in the registration data 122b, the registrant ID corresponding to the viewer V10 is not associated with the management target ID "M1". is registered. FIG. 27 shows an example of the browsing log 416a created in this case.

閲覧ログ416aは、実施の形態1に係る閲覧ログ(例えば、図9に示す閲覧ログ116a)と同様に、開始指示に係る管理対象情報MO1の管理対象ID「M1」及び利用者を識別するための利用者ID「V1」を含む。また、閲覧ログ416aは、実施の形態1に係る閲覧ログと同様に、開始指示及び閲覧開始の各々に関する情報を含む。 The browsing log 416a, like the browsing log according to the first embodiment (for example, the browsing log 116a shown in FIG. 9), is for identifying the managed object ID "M1" of the managed information MO1 related to the start instruction and the user. user ID "V1". In addition, the viewing log 416a includes information regarding each of the start instruction and the viewing start, similar to the viewing log according to the first embodiment.

閲覧ログ416aは、さらに、登録に関する情報を含む。登録に関する情報では、登録された日時と、登録者IDとが関連付けられている。図27に示す閲覧ログ416aでは、外部管理データ442に登録者V10が登録された日時と、当該登録者V10の登録者IDとが関連付けられている例を示す。 View log 416a also includes information about registrations. In the registration information, the registration date and time are associated with the registrant ID. The browsing log 416a shown in FIG. 27 shows an example in which the date and time when the registrant V10 was registered in the external management data 442 and the registrant ID of the registrant V10 are associated with each other.

実施の形態1と同様のステップS105の処理が行われる。ステップS105にて「No」と判別された場合、判別部415は、撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者に変化があるか否かを判別する(ステップS306)。 The process of step S105 similar to that of the first embodiment is performed. If "No" is determined in step S105, the determining unit 415 determines whether or not there is a change in the viewers included in the imaging data and the remote viewing information (step S306).

ステップS306は、実施の形態1に係るステップS106に代わる処理である。ステップS306では、撮像データに含まれる閲覧者だけでなく、遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者も参照して、閲覧者の変化の有無が判別される。 Step S306 is a process that replaces step S106 according to the first embodiment. In step S306, not only the viewers included in the imaging data but also the viewers included in the remote viewing information are referenced to determine whether or not the viewers have changed.

閲覧者に変化がないと判別された場合(ステップS306;No)、ステップS105の処理が再び行われる。 If it is determined that there is no change in the viewer (step S306; No), the process of step S105 is performed again.

ここで、図20に示す状態から図28に示す状態に閲覧者が変化したとする。図28では、端末装置440bを用いて管理対象情報MO1を閲覧する閲覧者V3が、図20に示す閲覧者V1,V2,V10に加わっている。このような場合、閲覧者V3が撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者に追加されているため、判別部415は、閲覧者V1,V2,V10に変化があると判別する。 Assume that the viewer has changed from the state shown in FIG. 20 to the state shown in FIG. In FIG. 28, viewer V3 who views managed information MO1 using terminal device 440b joins viewers V1, V2, and V10 shown in FIG. In such a case, since the viewer V3 is added to the viewers included in the imaging data and the remote viewing information, the determination unit 415 determines that there is a change in the viewers V1, V2, and V10.

閲覧者V3が用いる端末装置440bは、端末装置440の一例である。すなわち、端末装置440bは、端末装置440aと同様に構成されて、ネットワークNを介して情報管理装置101に相互に通信可能に接続されている。 A terminal device 440 b used by viewer V<b>3 is an example of the terminal device 440 . That is, the terminal device 440b is configured in the same manner as the terminal device 440a, and is connected to the information management device 101 via the network N so as to be able to communicate with each other.

再び、図24を参照する。
閲覧者に変化があると判別した場合(ステップS306;Yes)、判別部115は、変化後の閲覧者のすべてが登録者である(すなわち、変化後の閲覧者に非登録者が含まれる)か否かを判別する(ステップS307)。
Again, refer to FIG.
If it is determined that there is a change in the viewers (step S306; Yes), the determination unit 115 determines that all the viewers after the change are registrants (that is, the viewers after the change include non-registered users). It is determined whether or not (step S307).

ステップS307は、実施の形態1に係るステップS107に代わる処理である。ステップS307の判別処理は、ステップS302の判別処理と概ね同様の方法で行われるとよい。 Step S307 is a process that replaces step S107 according to the first embodiment. The determination process in step S307 is preferably performed in substantially the same manner as the determination process in step S302.

ここで、上述のように、管理対象情報MO1の閲覧者が、図20に示す状態(閲覧者V1,V2,V10)から図28に示す状態(閲覧者V1,V2,V3,V10)に変化したとする。そして、このときの管理情報記憶部414には、図26に示す登録データ122cが格納されているとする。 Here, as described above, the viewers of the managed information MO1 change from the state shown in FIG. 20 (viewers V1, V2, V10) to the state shown in FIG. 28 (viewers V1, V2, V3, V10). Suppose 26 is stored in the management information storage unit 414 at this time.

この場合、登録データ122cにおいて、すべての閲覧者V1,V2,V3及びV10の登録者ID「V1」、「V2」、「V3」及び「V10」が管理対象ID「M1」に関連付けられている。そのため、ステップS307にて判別部115は、変化後の閲覧者のすべてが登録者である(すなわち、閲覧者V1,V2,V3,V10に非登録者が含まれていない)と判別する。 In this case, in the registration data 122c, the registrant IDs "V1", "V2", "V3" and "V10" of all viewers V1, V2, V3 and V10 are associated with the managed ID "M1". . Therefore, in step S307, the determining unit 115 determines that all of the viewers after the change are registrants (that is, the viewers V1, V2, V3, and V10 do not include non-registrants).

変化後の閲覧者のすべてが登録者であると判別された場合(ステップS307;Yes)、図23に示すように、ステップS103~S104の処理が再び行われる。 When it is determined that all the viewers after the change are registrants (step S307; Yes), as shown in FIG. 23, the processes of steps S103 and S104 are performed again.

ここで作成される閲覧ログ416bの一例を図29に示す。 FIG. 29 shows an example of the browsing log 416b created here.

図29に示す閲覧ログ416bでは、点線で囲む部分の情報が追加されている。ここでは、追加された情報について説明する。 In the browsing log 416b shown in FIG. 29, the information enclosed by the dotted line is added. The added information is described here.

閲覧ログ416bは、表示を継続する場合の閲覧者の変化に関する情報を含む。閲覧ログ416bに含まれる登録に関する情報は、変化後の閲覧者V1,V2,V3,V10のすべてが登録者であった場合のものであり、この点で、閲覧ログ116b(図12参照)に含まれる登録に関する情報とは異なる。 Viewing log 416b includes information about changes in viewers as the display continues. The information about the registration included in the viewing log 416b is for the case where all of the viewers V1, V2, V3, and V10 after the change are registrants. It is different from the information about the registration that is included.

閲覧ログ416bに含まれる閲覧者の変化に関する情報は、履歴画像IDをさらに含む点で、図12に示す閲覧ログ116bに含まれる閲覧者の変化に関する情報と異なる。閲覧者変化日時に関連付けられた履歴画像IDは、当該閲覧者変化日時から履歴画像生成部412によって生成された履歴画像データを識別するための情報である。 The information regarding changes in viewers included in the viewing log 416b differs from the information regarding changes in viewing users included in the viewing log 116b shown in FIG. 12 in that it further includes history image IDs. The history image ID associated with the viewer change date and time is information for identifying the history image data generated by the history image generation unit 412 from the viewer change date and time.

ステップS105にて「Yes」と判別された場合、ログ生成部117は、実施の形態1と同様に閲覧ログを生成し(ステップS113)、情報管理処理を終了する。このステップS113で生成される閲覧ログ416cの一例を図30に示す。 If "Yes" is determined in step S105, the log generation unit 117 generates a browsing log (step S113) as in the first embodiment, and ends the information management process. FIG. 30 shows an example of the browsing log 416c generated in step S113.

図30に示す閲覧ログ416cでは、点線で囲んで示すように、図29に示す閲覧ログ416bに対して、閲覧終了日時が追加されている。 In the browsing log 416c shown in FIG. 30, the viewing end date and time are added to the browsing log 416b shown in FIG. 29, as indicated by the dotted line.

ステップS307にて「No」と判別された場合、出力制御部410は、開始指示に係る管理対象情報MO1のディスプレイD及びディスプレイRDへの出力を停止する。これにより、出力制御部410は、ディスプレイD及びディスプレイRDに管理対象情報MO1の表示を停止させる(ステップS308)。 If "No" is determined in step S307, the output control unit 410 stops outputting the managed information MO1 related to the start instruction to the display D and the display RD. As a result, the output control unit 410 stops displaying the managed information MO1 on the display D and the display RD (step S308).

実施の形態1と同様のステップS109が行われる。ステップS109にて「No」と判別された場合、図23に示すように、ログ生成部117は、実施の形態1と同様のステップS113の処理を実行して、情報管理処理を終了する。 Step S109 similar to that of the first embodiment is performed. If "No" is determined in step S109, as shown in FIG. 23, the log generation unit 117 executes the process of step S113 similar to that of the first embodiment, and ends the information management process.

ステップS109にて「Yes」と判別された場合、登録更新部119bは、ステップS307にて非登録者であると判別された閲覧者を登録者として登録データ122に登録する(ステップS310)。 If it is determined "Yes" in step S109, the registration updating unit 119b registers the viewer determined as the unregistered person in step S307 in the registration data 122 as a registrant (step S310).

ステップS310は、実施の形態1に係るステップS110に代わる処理である。ステップS310では、設定指示を受け付けた時に取得される撮像データだけでなく、設定指示を受け付けた時に取得される遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者も、非登録者である場合には登録データ122に登録される。 Step S310 is a process that replaces step S110 according to the first embodiment. In step S310, not only the imaging data acquired when the setting instruction is accepted, but also the viewer included in the remote viewing information acquired when the setting instruction is accepted is included in the registration data 122 if the viewer is an unregistered person. be registered.

ステップS310の処理が行われると、図23に示すように、ステップS103以降の処理が再び行われる。 After the process of step S310 is performed, as shown in FIG. 23, the processes after step S103 are performed again.

これまで、本実施の形態に係る情報管理処理について説明した。 So far, the information management processing according to the present embodiment has been described.

本実施の形態に係る情報管理処理によれば、情報管理装置401だけでなく、端末装置440を用いて閲覧される管理対象情報ごとの閲覧ログを生成することができる。例えば、管理対象情報MO1に関連する情報の漏洩の可能性が問題となった場合に、管理対象情報MO1の閲覧ログを参照することで、ネットワークNを介して閲覧された場合まで含めて漏洩の危険が高い時点を容易に特定することができる。また、その時点に対応する履歴画像データを見て、詳細を容易に確認することもできる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the information management processing according to the present embodiment, it is possible to generate a viewing log for each managed information viewed using not only the information management device 401 but also the terminal device 440 . For example, when the possibility of leakage of information related to the managed information MO1 becomes a problem, by referring to the browsing log of the managed information MO1, it is possible to prevent leakage, including the case where the information is browsed via the network N. High risk points can be easily identified. In addition, it is possible to easily check the details by looking at the history image data corresponding to that point in time. Therefore, information can be managed more appropriately.

これまで、本発明の実施の形態1に係る情報管理システム100の構成及び動作ついて説明した。 So far, the configuration and operation of the information management system 100 according to Embodiment 1 of the present invention have been described.

本実施の形態によれば、撮像データ及び遠隔閲覧情報に含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが撮像された時にディスプレイDに出力される管理対象情報MO1に関連付ける閲覧ログが生成される。これにより、情報管理装置401だけでなく、ネットワークNを介して閲覧される管理対象情報ごとの閲覧ログを生成することができる。従って、上述したように、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, the viewer information for identifying the viewer included in the imaging data and the remote viewing information is associated with the management target information MO1 that is output to the display D when the imaging data is captured. A log is generated. As a result, a browsing log can be generated for each managed information browsed not only by the information management apparatus 401 but also via the network N. FIG. Therefore, as described above, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、登録データ122に基づいて、遠隔閲覧情報によって特定される閲覧者が登録者であるか否かがさらに判別される。また、閲覧ログでは、例えば、各閲覧者の判別結果を関連付けることによって、判別結果が管理対象情報MO1に関連付けられる。 According to the present embodiment, based on the registration data 122, it is further determined whether or not the viewer specified by the remote viewing information is the registrant. Further, in the browsing log, for example, by associating the determination result of each viewer, the determination result is associated with the managed information MO1.

これにより、例えば、閲覧ログを検索することで、ネットワークNを介して非登録者が閲覧した可能性がある管理対象情報MO1を容易に検索することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 As a result, for example, by searching the browsing log, it is possible to easily search for the managed information MO1 that may have been browsed by an unregistered person via the network N. Therefore, information can be managed more appropriately.

本実施の形態によれば、非登録者が閲覧者に含まれている場合に、ディスプレイDにおける管理対象情報MO1の出力及び端末装置440への管理対象情報MO1の出力のすべてが停止される。これにより、非登録者が管理対象情報MO1を閲覧する可能性を低減することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 According to the present embodiment, when an unregistered person is included in the viewers, the output of the managed information MO1 on the display D and the output of the managed information MO1 to the terminal device 440 are all stopped. This can reduce the possibility of an unregistered person browsing the managed information MO1. Therefore, information can be managed more appropriately.

なお、非登録者が閲覧者に含まれている場合に、ディスプレイDにおける管理対象情報MO1の出力及び端末装置440への管理対象情報MO1の出力のうち、非登録者の閲覧に用いられる出力が停止されてもよい。 When an unregistered person is included in the viewers, out of the output of the managed information MO1 on the display D and the output of the managed information MO1 to the terminal device 440, the output used for browsing by the unregistered person is may be stopped.

ここで、非登録者の閲覧に用いられる出力とは、非登録者がディスプレイDを用いて管理対象情報MO1を閲覧している場合には、ディスプレイDにおける表示である。また、非登録者がディスプレイRDを用いて管理対象情報MO1を閲覧している場合には、ディスプレイRDにおける表示である。 Here, the output used for browsing by the unregistered person is the display on the display D when the unregistered person is using the display D to browse the managed information MO1. Also, when the unregistered person is viewing the managed information MO1 using the display RD, the display is on the display RD.

これによっても、非登録者が管理対象情報MO1を閲覧する可能性を低減することができる。従って、より適切に情報を管理することが可能になる。 This also makes it possible to reduce the possibility of unregistered persons viewing the managed information MO1. Therefore, information can be managed more appropriately.

以上、図面を参照して本発明の実施の形態及び変形例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments and modifications of the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can be adopted.

また、上述の説明で用いた複数のフローチャートでは、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、実施の形態の各々で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。実施の形態の各々では、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の実施の形態及び変形例は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。 Also, in the plurality of flowcharts used in the above description, a plurality of steps (processes) are described in order, but the execution order of the steps executed in each embodiment is not limited to the described order. . In each of the embodiments, the order of the illustrated steps can be changed within a range that does not interfere with the content. In addition, the above-described embodiments and modifications can be combined as long as the contents do not contradict each other.

上記の実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下に限られない。
1.出力手段による管理対象情報の出力を制御する出力制御手段と、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得する撮像データ取得手段と、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成するログ生成手段とを備える、情報管理装置。
2.前記管理対象情報について閲覧権限を有する登録者が登録される登録データに基づいて、前記撮像データに含まれる閲覧者が前記登録者であるか否かを判別する判別手段をさらに備える
上記1に記載の情報管理装置。
3.前記ログ生成手段は、前記判別手段による判別結果を、前記管理対象情報にさらに関連付ける前記閲覧ログを生成する
上記2に記載の情報管理装置。
4.前記ログ生成手段は、前記判別手段によって前記登録者でないと判別される非登録者が前記撮像データに含まれている場合に、前記管理対象情報が当該非登録者によって閲覧された時間に関する情報をさらに含む前記閲覧ログを生成する
上記3に記載の情報管理装置。
5.前記出力制御手段は、前記判別手段によって前記登録者でないと判別される非登録者が前記閲覧者に含まれている場合に、前記出力手段における前記管理対象情報の出力を停止させる
上記2から4のいずれか1つに記載の情報管理装置。
6.前記出力制御手段は、前記出力の停止を解除するための解除指示が受け付けられた場合に、前記管理対象情報の出力を前記出力手段に再開させる
上記5に記載の情報管理装置。
7.前記解除指示が受け付けられた場合に、前記非登録者を、前記管理対象情報についての登録者として前記登録データに登録する登録更新手段をさらに備える
上記6に記載の情報管理装置。
8.前記管理対象情報についての登録データに登録者を設定するための設定指示を受け付けた場合に、当該設定指示を受け付けた時の前記撮像データに含まれる閲覧者を、当該管理対象情報についての登録者として前記登録データに登録する登録設定手段をさらに備える
上記2から7のいずれか1つに記載の情報管理装置。
9.前記出力手段に出力される管理対象情報を他の装置を用いて閲覧する閲覧者を特定できる遠隔閲覧情報を取得する遠隔情報取得手段をさらに備え、
前記ログ生成手段は、前記遠隔閲覧情報を、当該撮像データが撮像された時に前記出力手段から出力される管理対象情報にさらに関連付ける閲覧ログを生成する
上記1から8のいずれか1つに記載の情報管理装置。
10.前記判別手段は、前記登録データに基づいて、前記遠隔閲覧情報によって特定される閲覧者が前記登録者であるか否かをさらに判別する
上記9に記載の情報管理装置。
11.前記出力制御手段は、前記判別手段によって前記登録者でないと判別される非登録者が前記閲覧者に含まれている場合に、前記表示手段における前記管理対象情報の出力及び前記他の装置への前記管理対象情報の出力のすべて、又は、当該すべての出力のうち前記非登録者の閲覧に用いられる出力を停止させる
上記10に記載の情報管理装置。
12.前記ログ生成手段は、前記出力手段による出力及び前記撮像手段による撮像のそれぞれが同時期である前記管理対象情報及び前記撮像データを関連付けて含む履歴画像データをさらに含む前記閲覧ログを生成する
上記1から11のいずれか1つに記載の情報管理装置。
13.前記判別手段は、前記出力手段によって前記管理対象情報の出力が開始される時に、前記登録データを参照し、前記撮像データに含まれる閲覧者が前記登録者であるか否かを判別する
上記1から12のいずれか1つに記載の情報管理装置。
14.記判別手段は、前記撮像データに含まれる閲覧者に変化があった場合に、前記登録データを参照し、当該閲覧者が前記登録者であるか否かを判別する
上記1から13のいずれか1つに記載の情報管理装置。
15.前記閲覧ログをサーバ装置へ送信するログ送信手段をさらに備える
上記1から14のいずれか1つに記載の情報管理装置。
16.前記閲覧ログに基づいて、前記管理対象情報の閲覧者を検索するための検索手段をさらに備える
上記1から15のいずれか1つに記載の情報管理装置。
17.前記撮像データ取得手段によって取得される撮像データに基づいて、前記管理対象情報の閲覧者の健康状態を示す健康管理データを生成する健康状態管理手段をさらに備える
上記1から16のいずれか1つに記載の情報管理装置。
18.前記撮像データ取得手段によって取得される撮像データに含まれる閲覧者による前記管理対象情報に対する操作の履歴を示す生産性ログを生成する生産性管理手段をさらに備える
上記1から16のいずれか1つに記載の情報管理装置。
19.上記1から18のいずれか1つに記載の情報管理装置と、
前記閲覧ログを取得するサーバ装置とを備え、
前記サーバ装置は、前記閲覧ログに基づいて、前記管理対象情報の閲覧者を検索するための検索手段を含む、情報管理システム。
20.コンピュータが、
出力手段による管理対象情報の出力を制御すること、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得すること、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成すること、を含む、情報管理方法。
21.コンピュータに、
出力手段による管理対象情報の出力を制御すること、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得すること、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成すること、を実行させるためのプログラム。
Some or all of the above embodiments can also be described in the following supplementary remarks, but are not limited to the following.
1. an output control means for controlling output of managed information by the output means;
an imaging data acquisition means for acquiring imaging data generated by an imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
log generation means for generating a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaging data with the management target information output to the output means when the imaging data is acquired. , information management equipment.
2. 2. The above-mentioned 1, further comprising a determining means for determining whether or not a viewer included in the imaging data is the registrant based on registration data in which a registrant who has viewing authority for the managed information is registered. information management device.
3. 3. The information management apparatus according to 2 above, wherein the log generation means generates the browsing log that further associates the determination result by the determination means with the managed information.
4. When an unregistered person who is determined not to be the registered person by the determining unit is included in the imaging data, the log generation means generates information about the time when the managed information was browsed by the unregistered person. 4. The information management device according to 3 above, further generating the browsing log.
5. 4. Above 2 to 4, the output control means causes the output means to stop outputting the managed information when the viewing person includes an unregistered person who is determined not to be the registered person by the determination means. The information management device according to any one of.
6. 6. The information management apparatus according to 5 above, wherein the output control means causes the output means to resume outputting the managed information when a cancellation instruction for canceling the suspension of the output is received.
7. 7. The information management apparatus according to 6 above, further comprising registration updating means for registering the unregistered person in the registration data as a registrant of the managed information when the cancellation instruction is accepted.
8. When a setting instruction for setting a registrant in the registration data of the managed information is received, the viewer included in the imaging data at the time of receiving the setting instruction is set as the registrant of the managed information. 8. The information management apparatus according to any one of 2 to 7 above, further comprising registration setting means for registering in the registration data as .
9. further comprising remote information acquisition means for acquiring remote viewing information that can identify a viewer who views the managed information output to the output means using another device;
9. The above-described any one of 1 to 8, wherein the log generation means generates a viewing log that further associates the remote viewing information with the managed information output from the output means when the imaging data is captured. Information management device.
10. 10. The information management apparatus according to 9 above, wherein the determining means further determines whether or not the viewer specified by the remote viewing information is the registrant based on the registration data.
11. The output control means outputs the managed information on the display means and outputs the managed information to the other device when the browser includes an unregistered person who is determined not to be the registered person by the determination means. 11. The information management apparatus according to 10 above, wherein all of the outputs of the managed information or an output of all the outputs used for browsing by the unregistered person is stopped.
12. The log generation means generates the browsing log further including historical image data including the management target information and the image data in association with each other when the output by the output means and the imaging by the imaging means occur at the same time. 12. The information management device according to any one of 11 to 11.
13. The determination means refers to the registration data when the output means starts to output the management target information, and determines whether or not the viewer included in the imaging data is the registrant. 13. The information management device according to any one of 12.
14. 13. Any one of 1 to 13 above, wherein, when there is a change in the viewer included in the imaging data, the determination means refers to the registration data and determines whether or not the viewer is the registrant. 1. The information management device according to 1.
15. 15. The information management device according to any one of the above 1 to 14, further comprising log transmission means for transmitting the browsing log to the server device.
16. 16. The information management apparatus according to any one of 1 to 15 above, further comprising a search unit for searching for a viewer of the managed information based on the viewing log.
17. 17. Any one of 1 to 16 above, further comprising health management means for generating health management data indicating the health status of the viewer of the management target information based on the imaging data acquired by the imaging data acquisition means. Information management device as described.
18. 17. Any one of 1 to 16 above, further comprising productivity management means for generating a productivity log indicating a history of operations on the management target information by the viewer included in the imaging data acquired by the imaging data acquisition means. Information management device as described.
19. 19. The information management device according to any one of 1 to 18 above;
A server device that acquires the browsing log,
The information management system, wherein the server device includes search means for searching for a viewer of the managed information based on the viewing log.
20. the computer
controlling the output of managed information by the output means;
Acquiring imaging data generated by imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
generating a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaged data with the managed information output to the output means when the imaged data is acquired. Management method.
21. to the computer,
controlling the output of managed information by the output means;
Acquiring imaging data generated by imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
to generate a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaging data with the management target information that is output to the output means when the imaging data is acquired; program.

100,400 情報管理システム
101,201,401 情報管理装置
C カメラ
D ディスプレイ
102 サーバ装置
110,410 出力制御部
111 撮像データ取得部
112,412 履歴画像生成部
113 履歴画像記憶部
114,414 管理情報記憶部
115,415 判別部
116 ログ記憶部
116a~116f,416a~416c 閲覧ログ
117,417 ログ生成部
118 指示受付部
119,419 登録管理部
119a,419a 登録設定部
119b,419b 登録更新部
120 ログ送信部
121 ログ検索部
122a~122c 登録データ
123 従業員データ
130 検索画面
235 健康状態管理部
236 生産性管理部
440a,440b 端末装置
441 遠隔情報取得部
442 外部管理データ
100, 400 information management system 101, 201, 401 information management device C camera D display 102 server device 110, 410 output control unit 111 captured data acquisition unit 112, 412 history image generation unit 113 history image storage unit 114, 414 management information storage Units 115, 415 Determination unit 116 Log storage unit 116a to 116f, 416a to 416c Browsing log 117, 417 Log generation unit 118 Instruction reception unit 119, 419 Registration management unit 119a, 419a Registration setting unit 119b, 419b Registration update unit 120 Log transmission Unit 121 Log search unit 122a to 122c Registration data 123 Employee data 130 Search screen 235 Health condition management unit 236 Productivity management unit 440a, 440b Terminal device 441 Remote information acquisition unit 442 External management data

Claims (12)

出力手段による管理対象情報の出力を制御する出力制御手段と、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得する撮像データ取得手段と、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成するログ生成手段とを備える、情報管理装置。
an output control means for controlling output of managed information by the output means;
an imaging data acquisition means for acquiring imaging data generated by an imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
log generation means for generating a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaging data with the management target information output to the output means when the imaging data is acquired. , information management equipment.
前記管理対象情報について閲覧権限を有する登録者が登録される登録データに基づいて、前記撮像データに含まれる閲覧者が前記登録者であるか否かを判別する判別手段をさらに備える
請求項1に記載の情報管理装置。
2. The method according to claim 1, further comprising a determination unit that determines whether or not a viewer included in the imaging data is the registrant based on registration data in which a registrant having viewing authority for the managed information is registered. Information management device as described.
前記ログ生成手段は、前記判別手段による判別結果を、前記管理対象情報にさらに関連付ける前記閲覧ログを生成する
請求項2に記載の情報管理装置。
3. The information management apparatus according to claim 2, wherein the log generation means generates the browsing log that further associates the determination result by the determination means with the managed information.
前記ログ生成手段は、前記判別手段によって前記登録者でないと判別される非登録者が前記撮像データに含まれている場合に、前記管理対象情報が当該非登録者によって閲覧された時間に関する情報をさらに含む前記閲覧ログを生成する
請求項3に記載の情報管理装置。
When an unregistered person who is determined not to be the registered person by the determining unit is included in the imaging data, the log generation means generates information about the time when the managed information was browsed by the unregistered person. 4. The information management device according to claim 3, wherein the viewing log further includes:
前記出力制御手段は、前記判別手段によって前記登録者でないと判別される非登録者が前記閲覧者に含まれている場合に、前記出力手段における前記管理対象情報の出力を停止させる
請求項2から4のいずれか1項に記載の情報管理装置。
3. From claim 2, wherein said output control means stops output of said managed information by said output means when said browser includes an unregistered person who is determined not to be said registered person by said determining means. 5. The information management device according to any one of 4.
前記出力制御手段は、前記出力の停止を解除するための解除指示が受け付けられた場合に、前記管理対象情報の出力を前記出力手段に再開させる
請求項5に記載の情報管理装置。
6. The information management apparatus according to claim 5, wherein said output control means causes said output means to resume outputting said managed information when a cancellation instruction for canceling said suspension of said output is received.
前記解除指示が受け付けられた場合に、前記非登録者を、前記管理対象情報についての登録者として前記登録データに登録する登録更新手段をさらに備える
請求項6に記載の情報管理装置。
7. The information management apparatus according to claim 6, further comprising registration updating means for registering said unregistered person in said registration data as a registrant of said managed information when said cancellation instruction is accepted.
前記出力手段に出力される管理対象情報を他の装置を用いて閲覧する閲覧者を特定できる遠隔閲覧情報を取得する遠隔情報取得手段をさらに備え、
前記ログ生成手段は、前記遠隔閲覧情報を、当該撮像データが撮像された時に前記出力手段から出力される管理対象情報にさらに関連付ける閲覧ログを生成する
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報管理装置。
further comprising remote information acquisition means for acquiring remote viewing information that can identify a viewer who views the managed information output to the output means using another device;
8. The log generation unit according to any one of claims 1 to 7, wherein the log generation unit generates a viewing log that further associates the remote viewing information with management target information output from the output unit when the imaging data is captured. information management device.
前記ログ生成手段は、前記出力手段による出力及び前記撮像手段による撮像のそれぞれが同時期である前記管理対象情報及び前記撮像データを関連付けて含む履歴画像データをさらに含む前記閲覧ログを生成する
請求項1から8のいずれか1項に記載の情報管理装置。
The log generating means generates the browsing log further including historical image data including the management target information and the image data in association with each other when the output by the output means and the imaging by the imaging means occur at the same time. 9. The information management device according to any one of 1 to 8.
請求項1から9のいずれか1項に記載の情報管理装置と、
前記閲覧ログを取得するサーバ装置とを備え、
前記サーバ装置は、前記閲覧ログに基づいて、前記管理対象情報の閲覧者を検索するための検索手段を含む、情報管理システム。
an information management device according to any one of claims 1 to 9;
A server device that acquires the browsing log,
The information management system, wherein the server device includes search means for searching for a viewer of the managed information based on the viewing log.
コンピュータが、
出力手段による管理対象情報の出力を制御すること、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得すること、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成すること、を含む、情報管理方法。
the computer
controlling the output of managed information by the output means;
Acquiring imaging data generated by imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
generating a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaged data with the managed information output to the output means when the imaged data is acquired. Management method.
コンピュータに、
出力手段による管理対象情報の出力を制御すること、
前記出力手段に出力される管理対象情報の閲覧者を撮像する撮像手段によって生成される撮像データを取得すること、
前記撮像データに含まれる閲覧者を識別するための閲覧者情報を、当該撮像データが取得された時に前記出力手段に出力される前記管理対象情報に関連付ける閲覧ログを生成すること、を実行させるためのプログラム。
to the computer,
controlling the output of managed information by the output means;
Acquiring imaging data generated by imaging means for imaging a viewer of the managed information output to the output means;
to generate a viewing log that associates viewer information for identifying a viewer contained in the imaging data with the management target information that is output to the output means when the imaging data is acquired; program.
JP2021023492A 2021-02-17 2021-02-17 Information management device, information management system, information management method, and program Pending JP2022125737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023492A JP2022125737A (en) 2021-02-17 2021-02-17 Information management device, information management system, information management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023492A JP2022125737A (en) 2021-02-17 2021-02-17 Information management device, information management system, information management method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022125737A true JP2022125737A (en) 2022-08-29

Family

ID=83058575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023492A Pending JP2022125737A (en) 2021-02-17 2021-02-17 Information management device, information management system, information management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022125737A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150012603A1 (en) Server apparatus enabling posting of messages, method of controlling the same, information processing apparatus, information processing system, and storage medium
WO2014122954A1 (en) Business card management server, business card image acquisition device, business card management method, business card image acquisition method, and recording medium
JP5477017B2 (en) Electronic device, content transmission method and program
JP4931474B2 (en) Medical information management system, medical information management program
AU2015315447A1 (en) Mitigating risk of account enumeration
JP2020119585A (en) Information processing system, information processor, control method, and program
JP6335551B2 (en) Image forming apparatus, monitoring system, log management method, and computer program
US20190392169A1 (en) Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and computer readable medium
JP2015049742A (en) Information processing system, information processing method, and program
US20210255688A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2022125737A (en) Information management device, information management system, information management method, and program
WO2013136484A1 (en) Image display apparatus and image display method
US11481507B2 (en) Augmented reality document redaction
US20160300052A1 (en) Portable electronic device with security system
JP2014016969A (en) Face matching system
WO2019216630A1 (en) Image editing method and electronic device supporting same
JP2020021346A (en) Display control program, display control method, information processing device, and head mount unit
US11502850B2 (en) Server apparatus, client terminal, information processing system and information processing method
JP7296607B2 (en) Face recognition machine and face recognition method
US20230334057A1 (en) Information providing method
JP7308574B1 (en) Information provision system and information provision method
KR102624339B1 (en) Electronic device for managing personal information and method thereof
WO2023162255A1 (en) Information provision device, information provision method, and non-transitory computer-readable medium
US20220327248A1 (en) Electronic apparatus
JP6583687B2 (en) Personal information management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240111