JP2022123171A - テーブルガードマスク - Google Patents

テーブルガードマスク Download PDF

Info

Publication number
JP2022123171A
JP2022123171A JP2021020308A JP2021020308A JP2022123171A JP 2022123171 A JP2022123171 A JP 2022123171A JP 2021020308 A JP2021020308 A JP 2021020308A JP 2021020308 A JP2021020308 A JP 2021020308A JP 2022123171 A JP2022123171 A JP 2022123171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical cylinder
inverted
transparent
droplets
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021020308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002805B1 (ja
Inventor
松山輝男
Teruo Matsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021020308A priority Critical patent/JP7002805B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002805B1 publication Critical patent/JP7002805B1/ja
Publication of JP2022123171A publication Critical patent/JP2022123171A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

【課題】コロナ禍の社会がひっ迫し、世界的にも感染者数は上昇の一途を辿っています。我が国においては、この度の第三期緊急事態宣言防止対策において、感染はコロナウイルスの「飛沫」によるものであるとして、政府は「飲食店」を急所に「休業や時間制限」を要請し、新型コロナウイルス感染防止を図っています。【解決手段】ここに提案の「テーブルガードマスク」は、会食においてマスクを外し飲食し会話を交わしても、参集者の「飛沫」は飛び散らず、必ず直近正面の透明円錐柱に対面し下方に流れる沈下空気により沈んでいくシステムである。【選択図】図1

Description

コロナ禍の社会になって1年を過ぎたところであります。「新型コロナウイルス感染症」の実態について多くのことが分かってきました。第三期の緊急事態宣言では、感染のリスクが最も高いのは、ウイルスによる「飛沫感染」であるとして、「飲食業界」に的を縛り「休業や営業時間制限」が強いられています。然しながら複数人での会食に、終始マスクの着用は不可能であり現実的ではありません。
問題は「ウイルスの飛沫による感染防止対策」であります。コンピューター映像による「飛沫」の飛散をシミレーションした画像参照に、新型コロナウイルスの「飛沫」自体には浮力は無く、その場の空気の流れによるものであり、飛距離と共に急速に勢いを失い下方に落ちていくものであるとシミレーションされています。即ち、「飛沫」は人の吐く「息唾」の中に存在し、人の吐く息をその場の空気の流れを読み取り、コントロールすることが重要であり有効策であると考えられます。
図4,図5に示すアクリル板での衝立が感染防止に用いられている。
上記非特許文献に示した衝立では、対面の場合かなり有効であると認めるが、感染者が大声で叫んだりしますと、テーブル、衝立の空気の流れが澱み、上方、側面に流れ感染を完全に防止することはできない。
また3人以上の会議では、衝立で防御するのは至難の業となる。
次に示す様に、逆円錐柱(以下逆楕円錐柱も含む)をテーブルに置く事により、空気の流れを下方に作り、ウイルスを空中に留めないで下方に送る事を考えた。
(請求項1)
複数の飲食者がテーブルを囲う会食において、テーブルの上面中央に逆円錐柱または逆楕円錐柱(以下、単に「逆円錐柱」という。)を置き、円錐柱側面が飲食者の顔面と直近対面する透明の逆円錐柱を備えた装置。
(請求項2)
請求項1にさらに逆円錐柱の下部に空気の吸い込み装置を設けた装置。
(請求項3)
前項の透明の逆円錐柱側面に、立幅1~10センチメートルで適当な本数の羽根を上部より下方に傾斜角度を有し備えた透明の円錐柱。
複数人の飲食者に囲われたテーブル上面には一定の限られた空気空間が存在する。参集者の「飲食、会話の飛沫」は、直近の下方に逆傾斜構造面の円錐柱側面に対面し、より空気の流れを下方に導き、空気が浮遊することない配置構造である。また、飲食者自身は俯せ姿勢が通常であり、参加者の「飛沫」が自己の円錐柱対面の角度域を超えて周囲の領域に飛び散ることない。
更に、テーブル中央部に下方に吸気する円形の筒を設けた装置は、円錐柱側面の空気の流れを下方に沈下誘導するコントロールを有しており、全ての飲食者は円錐柱側面に直面し自身の「飛沫」が飛び散ることはない。
加えて円錐柱側面に羽根を備えたシステムは、テーブル面下方に吸気する円形の筒よりの吸気の風の流れに反応し、テーブル上面に渦巻現象を誘発するシステムで、テーブル上面の空気をより広く効果的に中央の円筒ホールへの流れを創出し誘引するシステムである。
テーブルの上面中央に支柱盤を据え、円錐柱の先端がテーブル上面に垂直に設置された透明の円錐柱であり、円錐柱部の取り換えは自在である。 テーブル面の中央部に円形の通気口を設け、テーブル上面の空気を吸引できる円形の筒を設定し、筒の中央上方部に円錐柱先端部が垂直に届き、飲食者の顔面に対面する透明の円錐柱を備えた装置の図である。 前図1の透明の円錐柱側面に数センチの幅の羽根を2本反対斜面に取り付けた円錐柱である。 ウイルス防止用衝立の例1 ウイルス防止用衝立の例2
参加者全員がテーブルを囲み、全員がテーブル中央の逆円錐柱に向かって正面の位置し会食が始まる。飲食者のマスクを外した会話の「飛沫」は、必ず直近対面の逆円錐柱側面の逆傾斜構造面に直対面し、下方への空気の流れにコントロールされ沈下する。
請求項1の逆円錐柱の側面角度は、請求項2及び3より上部の円周面を広げ、参集者との直近角度上げることが可能である。
コロナ禍における度重なる「緊急事態宣言」において、政府は新型コロナウイルス感染症罹患の主たる要因は、ウイルスの「飛沫感染」によるものであるとし、「飲食店」を対象にした「休業や営業時間制限」は数字的に効果が顕れている。本願はマスクでは防止できない、飲食や会話の「飛沫」による感染を防止するシステムである。
1 テーブル
2 透明の円錐柱
3 円錐柱取付盤
4 円形の筒
5 吸気装置
6 送気パイプ
7 羽
71 羽の側面
(請求項1)
特許請求の範囲の補正
・[請求項1]複数の飲食者がテーブルを囲う会食において、テーブルの上面中央に逆円錐柱または逆楕円錐柱を備えたテーブルガードマスクであって、前記逆円錐柱または逆楕円錐柱は、側面が飲食者の顔面と直近対面し、透明であることを特徴とするテーブルガードマスク
・[請求項2]前記逆円錐柱または逆楕円錐柱の下部に空気の吸い込み装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載のテーブルガードマスク
・[請求項3]前記逆円錐柱または逆楕円錐柱は、側面に、立幅1~10センチメートルで適当な本数の羽根を上部より下方に傾斜角度を有し備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテーブルガードマスク

Claims (3)

  1. 複数の飲食者がテーブルを囲う会食において、テーブルの上面中央に逆円錐柱または逆楕円錐柱(以下、単に「逆円錐柱」という。)を置き、円錐柱側面が飲食者の顔面と直近対面する透明の逆円錐柱を備えた装置。
  2. 請求項1にさらに逆円錐柱の下部に空気の吸い込み装置を設けた装置。
  3. 前項の透明の逆円錐柱側面に、立幅1~10センチメートルで適当な本数の羽根を上部より下方に傾斜角度を有し備えた透明の円錐柱。
JP2021020308A 2021-02-11 2021-02-11 テーブルガードマスク Active JP7002805B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020308A JP7002805B1 (ja) 2021-02-11 2021-02-11 テーブルガードマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020308A JP7002805B1 (ja) 2021-02-11 2021-02-11 テーブルガードマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7002805B1 JP7002805B1 (ja) 2022-01-20
JP2022123171A true JP2022123171A (ja) 2022-08-24

Family

ID=80560900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021020308A Active JP7002805B1 (ja) 2021-02-11 2021-02-11 テーブルガードマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7002805B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197277U (ja) * 1981-06-11 1982-12-14
JP3229147U (ja) * 2020-08-12 2020-11-26 ダイワ設備工業有限会社 吸気装置用フード構造
JP3230128U (ja) * 2020-09-08 2021-01-14 政和 岩橋 飛沫飛散防止具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197277U (ja) * 1981-06-11 1982-12-14
JP3229147U (ja) * 2020-08-12 2020-11-26 ダイワ設備工業有限会社 吸気装置用フード構造
JP3230128U (ja) * 2020-09-08 2021-01-14 政和 岩橋 飛沫飛散防止具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7002805B1 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Verma et al. Visualizing droplet dispersal for face shields and masks with exhalation valves
Chen et al. Short-range airborne route dominates exposure of respiratory infection during close contact
Suppawittaya et al. Effects of social distancing, self-quarantine and self-isolation during the COVID-19 pandemic on people’s well-being, and how to cope with it
JP2022123171A (ja) テーブルガードマスク
Jenne Varieties of Nationalism in the Age of Covid-19
Kuroki et al. Inhibition of influenza virus infection by Lentinus edodes mycelia extract through its direct action and immunopotentiating activity
Morlese et al. Nevirapine-induced neuropsychiatric complications, a class effect of non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors?
Cheng et al. Urgent prevention of Corona virus disease 2019 (covid-19): Chinese eating and mask-wearing cultures
Sekaran et al. Repurposing cholesterol lowering drugs in the treatment and management of monkeypox
KR102628720B1 (ko) 비말 차단 테이블
Udende et al. Rethinking communication space in the era of COVID-19
Maximiliano Role of mass-media in swine flu outbreak in Buenos Aires
Tragantzopoulou The long-lasting cycle of transformations in eating habits and the emergence of Orthorexia Nervosa: Covid-19 implications and future challenges
Ugail et al. On rearranging physical spaces for enhancing social distancing measures to combat the COVID-19 infection rates
Ciftci CPQ Neurology and Psychology (2020) 4: 1 COVID Issue Paper
CN208404024U (zh) 一种新型水杯隔离网
JP3228143U (ja) パーテーション
JP2022031601A (ja) ポーターブル・エアーカーテン隔壁生成器。
Blavier et al. A plea to improve vaccination and public health strategies against covid-19
Teicher Typhoid Mary Was Not a Super-Spreader (and Super-Spreaders Are Not “Typhoid Marys”)
Schauble Not without precedent: Two centuries of public health emergencies in Victoria
Condon et al. Chronicle of a pandemic foretold: lessons from the 2009 influenza epidemic
JP3229252U (ja) ウィルス対策ボード
Murthy The lead perspective: COVID-19-a" new normal" and other quotidian proclamations
Mangadu et al. Strategic partnerships to address intersecting mental health, substance use disorder and HIV/AIDS disparities shaping violence in underserved US-MX border communities

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20210910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150