JP2022123056A - グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱 - Google Patents

グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱 Download PDF

Info

Publication number
JP2022123056A
JP2022123056A JP2022097146A JP2022097146A JP2022123056A JP 2022123056 A JP2022123056 A JP 2022123056A JP 2022097146 A JP2022097146 A JP 2022097146A JP 2022097146 A JP2022097146 A JP 2022097146A JP 2022123056 A JP2022123056 A JP 2022123056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sfi
symbols
dci
determining
downlink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022097146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7412478B2 (ja
Inventor
ヒチュン・リ
Heechoon Lee
ワンシ・チェン
Chen Wansi
ジン・スン
Jing Sun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2022123056A publication Critical patent/JP2022123056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412478B2 publication Critical patent/JP7412478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)中のスロットフォーマットインジケータ(SFI)とスロットアグリゲーションレベル表示及びSFIに対する競合処理を行う方法及び装置を提供する。【解決手段】ワイヤレス通信システムにおいて、ユーザ機器(UE)は、少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか又はダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信すること、SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定すること、受信したSFIに基づくか又はスケジューリングされた送信の方向に基づいて、1つ以上のシンボルの方向をアップリンク又はダウンリンクとして決定すること及び1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、1つ以上のシンボル中で送信又は受信することを含む。【選択図】図9

Description

関連出願の相互参照および優先権主張
[0001]
本願は、2017年3月24日に出願された米国仮特許出願シリアル番号第62/476,634号の利益および優先権を主張する、2018年3月21日に出願された米国出願番号第15/927,716号の優先権を主張し、これらは両方とも、すべてに適用可能な目的のために、その全体が参照によりここに組み込まれている。
開示の分野
[0002]
本開示の態様は、一般的にワイヤレス通信システムに関連し、より具体的には、新たな無線(NR)システムのような、あるシステムにおける、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)中のスロットフォーマットインジケータ(SFI)とスロットアグリゲーションレベル表示、および、SFIに対する競合取扱に関連する。
関連技術の説明
[0003]
電話、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャスト等のような、さまざまな電気通信サービスを提供するために、ワイヤレス通信システムが広く配備されている。これらのワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートできる多元接続テクノロジーを用いることがある。このような多元接続システムの例は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))システム、LTEアドバンスト(LTE-A)システム、コード分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一搬送波周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および、時分割同期コード分割多元接続(TD-SCDMA)システムを含む。
[0004]
いくつかの例では、ワイヤレス多元接続通信システムは、多数の基地局(BS)を含んでいてもよく、基地局のそれぞれは、さもなければユーザ機器(UE)として知られている複数の通信デバイスに対する通信を同時にサポートすることができる。LTEまたはLTE-Aネットワークにおいて、1つ以上のBSのセットは、eノードB(eNB)を規定していてもよい。他の例では(例えば、次世代、新たな無線(NR)、または、5Gネットワークでは)、ワイヤレス多元接続通信システムは、多数の中央ユニット(CU)(例えば、中央ノード(CN)、アクセスノード制御装置(ACN)等)と通信する、多数の分散型ユニット(DU)(例えば、エッジユニット(EU)、エッジノード(EN)、無線ヘッド(RH)、スマート無線ヘッド(SRH)、送受信ポイント(TRP)等)を含んでいてもよく、CUと通信する1つ以上のDUのセットは、(例えば、BS、次世代NB(gNB)、TRP等と呼ばれることがある)アクセスノードを規定していてもよい。BSまたはDUは、(例えば、BSからのまたはUEへの送信のための)ダウンリンクチャネル上で、および、(例えば、UEからBSまたはDUへの送信のための)アップリンクチャネル上で、UEのセットと通信してもよい。
[0005]
これらの多元接続テクノロジーは、異なるワイヤレスデバイスが市区町村レベル、国レベル、地域レベル、さらにはグローバルレベルで通信することを可能にさせる共通のプロトコルを提供するために、さまざまな電気通信標準規格で採用されている。NRは、新興の電気通信標準規格の1つの例である。NRは、3GPPによって公表されたLTE移動体標準規格に対する拡張のセットである。NRは、スペクトル効率を改善することと、コストを下げることと、サービスを改善することと、新たなスペクトルを活用することと、ダウンリンク(DL)上およびアップリンク(UL)上でサイクリックプリフィックス(CP)を有するOFDMAを使用して、他のオープン標準規格とより良く統合することにより、移動体ブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートするとともに、ビーム形成、複数入力複数出力(MIMO)アンテナテクノロジー、および、搬送波アグリゲーションをサポートするように設計されている。
[0006]
しかしながら、移動体ブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、NRおよびLTEテクノロジーにおけるさらなる改善の必要性が存在する。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続テクノロジーおよびこれらのテクノロジーを用いる電気通信標準規格に適用可能であるべきである。
概要
[0007]
本開示のシステム、方法、および、デバイスはそれぞれ、いくつかの態様を有し、これらのうちの何れも、その望ましい属性を単独で担うものではない。後続する特許請求の範囲により表す本開示の範囲を限定することなく、いくつかの特徴をこれから簡単に議論する。この議論を考慮した後に、および、特に「詳細な説明」と題されたセクションを読んだ後に、本開示の特徴が、ワイヤレスネットワーク中のアクセスポイントと局との間の改善された通信を含む利点をどのように提供するかを理解するだろう。
[0008]
本開示のある態様は、一般的に、新たな無線(NR)システムのような、あるシステムにおける、共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)中のスロットフォーマットインジケータ(SFI)とスロットアグリゲーションレベル表示、および、SFIに対する競合取扱に関連する。
[0009]
本開示のある態様は、例えば、ユーザ機器(UE)によって実行されてもよいワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は一般的に、少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、SFIを伝えるダウンリンク制御チャネルを受信することを含む。方法は、SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定することを含む。方法は、受信したSFIに基づいて、または、スケジューリングされた送信の方向に基づいて、1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定することを含む。方法は、1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、1つ以上のシンボル中で送信または受信することを含む。
[0010]
本開示のある態様は、UEのような、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、SFIを伝えるダウンリンク制御チャネルを受信する手段を含む。装置は、SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定する手段を含む。装置は、受信したSFIに基づいて、または、スケジューリングされた送信の方向に基づいて、1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定する手段を含む。装置は、1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、1つ以上のシンボル中で送信または受信する手段を含む。
[0011]
本開示のある態様は、UEのような、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、SFIを伝えるダウンリンク制御チャネルを受信するように構成されているトランシーバを含む。装置は、メモリに結合されている少なくとも1つのプロセッサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定するように構成されている。少なくとも1つのプロセッサは、受信したSFIに基づいて、または、スケジューリングされた送信の方向に基づいて、1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定するようにさらに構成されている。トランシーバは、1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、1つ以上のシンボル中で送信または受信するようにさらに構成されている。
[0012]
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能なコードを記憶しているコンピュータ読取可能媒体を提供する。コンピュータ実行可能なコードは、一般的に、少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、SFIを伝えるダウンリンク制御チャネルを受信するためのコードを含む。コンピュータ実行可能なコードは、SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定するためのコードを含む。コンピュータ実行可能なコードは、受信したSFIに基づいて、または、スケジューリングされた送信の方向に基づいて、1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定するためのコードを含む。コンピュータ実行可能なコードは、1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、1つ以上のシンボル中で送信または受信するためのコードを含む。
[0013]
本開示のある態様は、例えば、基地局(BS)によって実行されてもよいワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、一般的に、スロットアグリゲーションレベルとアグリゲーションされるスロットのフォーマットとを決定することを含む。方法は、アグリゲーションされるスロットのフォーマットを示すSFIとスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを送ることを含む。
[0014]
本開示のある態様は、例えば、UEによって実行されてもよいワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、一般的に、SFIとスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを受信することを含む。方法は、受信したSFIとスロットアグリゲーションレベルとに基づいて、現在のスロットのフォーマットを決定することを含む。
[0015]
本開示のある態様は、BSによるワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、スロットアグリゲーションレベルとアグリゲーションされるスロットのフォーマットとを決定する手段を含む。装置は、アグリゲーションされるスロットのフォーマットを示すSFIとスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを送る手段を含む。
[0016]
本開示のある態様は、UEによるワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、SFIとスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを受信する手段を含む。装置は、受信したSFIとスロットアグリゲーションレベルとに基づいて、現在のスロットのフォーマットを決定する手段を含む。
[0017]
態様は、一般的に、添付の図面を参照してここで実質的に説明したような、および、添付の図面によって図示したような、方法、装置、システム、コンピュータ読取可能媒体、および、処理システムを含む。
[0018]
上述のおよび関連する目的を達成するために、1つ以上の態様は、以下で十分に説明し、特許請求の範囲中で特に指摘する特徴を備えている。以下の説明および添付の図面は、1つ以上の態様のある例示的な特徴を詳細に述べる。しかしながらこれらの特徴は、さまざまな態様の原理を用いている、さまざまな方法のうちのいくつかだけを示しており、この説明はこのようなすべての態様、および、これらの均等物を含むことを意図している。
[0019]
本開示の先に記載した特徴を詳細に理解できるように、上記で簡単に要約されているものより特定の説明を、態様への参照によって得てもよく、態様のうちのいくつかは、添付した図面中で図示されている。しかしながら、添付した図面は、本開示のある典型的な態様のみを図示しており、それゆえ、その範囲を限定するものとして考えられるものではなく、説明のために、他の同等に効果的な態様を認めてもよいことに留意すべきである。
[0020] 図1は、本開示のある態様にしたがった、例示的な電気通信システムを概念的に図示したブロックダイヤグラムである。 [0021] 図2は、本開示のある態様にしたがった、分散型無線アクセスネットワーク(RAN)の例示的な論理アーキテクチャを図示したブロックダイヤグラムである。 [0022] 図3は、本開示のある態様にしたがった、分散型RANの例示的な物理アーキテクチャを図示したダイヤグラムである。 [0023] 図4は、本開示のある態様にしたがった、例示的な基地局(BS)とユーザ機器(UE)の設計を概念的に図示したブロックダイヤグラムである。 [0024] 図5は、本開示のある特定の態様にしたがった、通信プロトコルスタックを実現する例を示すダイヤグラムである。 [0025] 図6は、本開示のある態様にしたがった、新たな無線(NR)システムに対する例示的なフレームフォーマットを図示している。 [0026] 図7は、本開示のある態様にしたがった、各スロット中にスロットフォーマットインジケータ(SFI)を有する例示的なアグリゲーションされるスロットである。 [0027] 図8は、本開示のある態様にしたがった、最初のスロット中のみにSFIを有する例示的なアグリゲーションされるスロットである。 [0028] 図9は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレス通信のためにBSによって実行されてもよい例示的な動作を図示したフローダイヤグラムである。 [0029] 図10は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレス通信のためにUEにより実行されてもよい例示的な動作を図示したフローダイヤグラムである。
[0030]
理解を促進するために、可能な限り、図面に共通の同一の要素を指定するために、同一の参照番号が使用されている。1つの態様中で開示されている要素は、特定の詳述なく、他の態様で有益に利用できることが企図されている。
詳細な説明
[0031]
本開示の態様は、NR(新たな無線アクセスまたは5Gテクノロジー)に対する装置、方法、処理システム、および、コンピュータ読取可能媒体を提供する。NRは、広い帯域幅(例えば、80MHz以上)をターゲットとする拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、高い搬送波周波数(例えば、25GHz以上)をターゲットとするミリ波(mmw)、非下位互換性MTC技術をターゲットとする大容量マシンタイプ通信MTC(mMTC)、および/または、超高信頼低遅延通信(URLLC)をターゲットとするミッションクリティカルのような、さまざまなワイヤレス通信サービスをサポートするかもしれない。これらのサービスは、待ち時間と信頼性の要件を含んでいるかもしれない。これらのサービスはまた、それぞれのサービス品質(QoS)の要件を満たすために、異なる送信時間間隔(TTI)も有しているかもしれない。さらに、これらのサービスは、同じサブフレームに共存するかもしれない。
[0032]
NRでは、スロット、および、スロット内のシンボルは、ダウンリンク、アップリンク、空、(例えば、データのみに対して、または、制御のみに対して)予約済等のような、さまざまなコンフィギュレーションをとるかもしれない。スロットフォーマットインジケータ(SFI)は、現在のスロット(および/または将来のスロット)のフォーマットを示す情報を伝えることができる。SFIは、スロットのダウンリンク領域で、例えば、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)のようなダウンリンク制御チャネルで、伝えられるかもしれない。NRでは、スロットは、アグリゲーションすることができる(アグリゲーションされるスロットとして呼ばれる)。いくつかの例では、アグリゲーションされるスロットは、中間に制御領域(アップリンクおよび/またはダウンリンク)を有している。このケースでは、SFIは、各スロットに対して送ることができる。しかしながら、いくつかのケースでは、アグリゲーションされるスロットの始めのみにダウンリンク制御領域がある。このケースでは、ユーザ機器(UE)がアグリゲーションレベルについていくつかの情報を有することが望ましい。
[0033]
さらに、いくつかのケースでは、SFIは、ダウンリンク制御情報(DCI)中の、許可またはACK/NACK(肯定応答/否定応答)タイミング、あるいは、周期シグナリングのような、他のスケジューリングされた送信と競合するかもしれない。したがって、SFIと他の送信のための競合取扱/解決のための技術が望ましい。
[0034]
本開示の態様は、ダウンリンク制御チャネルにおけるSFIとアグリゲーションレベル表示のための、および、SFI競合取扱のための技術および装置を提供する。
[0035]
以下の説明は、例を提供するものであり、特許請求の範囲において記載する範囲、適用可能性、または例を限定しない。本開示の範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において、変更をしてもよい。さまざまな例は、適切に、さまざまな手順またはコンポーネントを、省略、置換、または追加してもよい。例えば、説明する方法は、説明したものとは異なる順序で実行してもよく、さまざまなステップを追加、省略、または組み合わせてもよい。さらに、いくつかの例に関して説明した特徴は、他の何らか例において組み合わせてもよい。例えば、ここで述べる任意の数の態様を使用して、装置を実現してもよく、または、方法を実施してもよい。さらに、ここで述べる本開示のさまざまな態様に加えて、または、ここで述べる開示のさまざまな態様以外の、他の構造を、機能性を、または、構造および機能性を使用して実施されるこのような装置または方法をカバーすることを、本開示の範囲は意図している。ここに開示されている本開示の任意の態様は、請求項の1つ以上の要素によって具現化してもよいことを理解すべきである。ワード「例示的」は、ここでは、「例、事例、または実例としての役割を果たす」という意味で使用される。「例示的」なものとしてここで説明する任意の態様は、必ずしも、他の態様よりも好ましい、または、利点を有すると解釈すべきではない。
[0036]
ここで説明する技術を、LTEや、CDMAや、TDMAや、FDMAや、OFDMAや、SC-FDMAや、他のネットワークのような、さまざまなワイヤレス通信ネットワークに対して使用してもよい。用語「ネットワーク」および「システム」は、交換可能に使用されることが多い。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000等のような無線テクノロジーを実現してもよい。UTRAは、ワイドバンドCDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。cdma2000は、IS-2000、IS-95、および、IS-856標準規格をカバーしている。TDMAネットワークは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM(登録商標))のような無線テクノロジーを実現してもよい。OFDMAネットワークは、NR(例えば、5G RA)、進化型UTRA(E-UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、フラッシュ-OFDMA(登録商標)等のような無線テクノロジーを実現してもよい。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。NRは、5Gテクノロジーフォーラム(5GTF)に関連して開発中である新興のワイヤレス通信テクノロジーである。3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))およびLTE-アドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRAや、E-UTRAや、UMTSや、LTEや、LTE-Aや、GSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と名付けられている組織からの文書中に説明されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と名付けられている組織からの文書中に説明されている。ここで説明する技術は、上述したワイヤレスネットワークおよび無線テクノロジーとともに、他のワイヤレスネットワークおよび無線テクノロジーに対して使用してもよい。明確にするために、3Gおよび/または4Gのワイヤレステクノロジーに共通して関係付けられている専門用語を使用して、ここで態様を説明しているが、本開示の態様は、NRテクノロジーを含む、5Gおよびその後の世代のような、他世代ベースの通信システムで適用できる。
例示的なワイヤレス通信システム
[0037]
図1は、本開示の態様を実行してもよい、例示的なワイヤレス通信ネットワーク100を図示している。例えば、ワイヤレス通信ネットワーク100は、新たな無線(NR)または5Gネットワークであってもよい。図1中で図示しているように、ワイヤレスネットワーク100は、多数の基地局(BS)110とユーザ機器(UE)120とを含んでいてもよい。ワイヤレスネットワーク100中のBS110は、スロットアグリゲーションレベルとアグリゲーションされるスロットのフォーマットとを決定し、ダウンリンク制御チャネル中で(例えば、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCH)中で)アグリゲーションされるスロットのフォーマットを示すスロットフォーマットインジケータ(SFI)をUE120に送ることができる。さらに、BSは、ダウンリンク制御チャネル中でスロットアグリゲーションレベルの表示をUE120に送ることができる。UE120は、SFIとスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを受信し、受信したSFIとスロットアグリゲーションレベルとに基づいて、現在のスロットのフォーマットを決定することができる。BS110は、SFIと競合する、アップリンクまたはダウンリンク許可を含むあるいはACK/NACKタイミング情報を含むダウンリンク制御情報(DCI)を送ってもよい。また、BS110および/またはUE120は、SFIと競合するかもしれないアップリンクまたはダウンリンクの周期シグナリングにより構成されていてもよい。UE120は、スロット中のシンボルに対して、SFI、DCI、または周期シグナリングにしたがうか否かを決定してもよい。
[0038]
BSは、UEと通信する局であってもよい。各BS110は、特定の地理的エリアに対する通信カバレッジを提供してもよい。3GPPにおいて、用語「セル」は、用語が使用される文脈に依存して、ノードB(NB)のカバレッジエリア、および/または、このカバレッジエリアを担当しているNBサブシステムのカバレッジエリアを指すことがある。NRシステムでは、用語「セル」および次世代NB(gNB)、BS、NR BS、BS、送受信ポイント(TRP)等は、交換可能であってもよい。いくつかの例において、セルは、必ずしも静的でなくてもよく、セルの地理的エリアは、移動体BSのロケーションにしたがって移動してもよい。いくつかの例では、直接的な物理接続、仮想ネットワーク、または、任意の適切な伝送ネットワークを使用する同様のもののような、さまざまなタイプのバックホールインターフェースを通して、BSは、ワイヤレス通信ネットワーク100中の、1つの別のBSおよび/または1つ以上の他のBSあるいは(示していない)ネットワークノードとに相互接続されてもよい。
[0039]
一般的に、任意の数のワイヤレスネットワークが、所定の地理的エリアに配備されていてもよい。各ワイヤレスネットワークは、特定の無線アクセステクノロジー(RAT)をサポートしてもよく、1つ以上の周波数で動作してもよい。RATはまた、無線テクノロジー、エアインターフェース等と呼ばれることがある。周波数はまた、搬送波、周波数チャネル、トーン、副帯域、副搬送波等と呼ばれることがある。各周波数は、異なるRATのワイヤレスネットワーク間の干渉を回避するために、所定の地理的エリアで単一のRATをサポートしてもよい。いくつかのケースでは、NRまたは5G RATネットワークが配備されてもよい。
[0040]
BSは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または、他のタイプのセルに対する通信カバレッジを提供してもよい。マクロセルは、比較的広い地理エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、サービス加入を有するUEによる無制限のアクセスを可能にすることができる。ピコセルは、比較的狭い地理エリアをカバーし、サービス加入を有するUEによる無制限のアクセスを可能にすることができる。フェムトセルは、比較的狭い地理的エリア(例えば、家)をカバーすることができ、フェムトセルとの関係を有するUE(例えば、閉じられた加入者グループ中のUE(CSG)、家中のユーザに対するUE等)による制限されたアクセスを可能にすることができる。マクロセルに対するBSは、マクロBSとして呼ばれることがある。ピコセルに対するBSは、ピコBSとして呼ばれることがある。フェムトセルに対するBSは、フェムトBSまたはホームBSとして呼ばれることがある。図1中に示す例において、BS110a、110bおよび110cは、それぞれ、マクロセル102a、102bおよび102cに対するマクロBSであってもよい。BS110xは、ピコセル102xに対するピコBSであってもよい。BS110yおよび110zは、それぞれ、フェムトセル102yおよび102zに対するフェムトBSであってもよい。BSは、1つまたは複数(例えば、3つ)のセルをサポートしてもよい。
[0041]
ワイヤレス通信ネットワーク100は、中継局も含んでいてもよい。中継局は、アップストリーム局(例えば、BSまたはUE)からデータおよび/または他の情報の送信を受信し、ダウンストリーム局(例えば、UEまたはBS)にデータおよび/または他の情報の送信を送る局である。中継局はまた、他のUEに対する送信を中継するUEであってもよい。図1に示す例において、中継局110rは、BS110aとUE120rとの間の通信を促進するために、BS110aおよびUE120rと通信してもよい。中継局はまた、中継BS、中継器等として呼ばれることがある。
[0042]
ワイヤレスネットワーク100は、異なるタイプのBS(例えば、マクロBS、ピコBS、フェムトBS、中継器等)を含むヘテロジニアスネットワークであってもよい。これらの異なるタイプのBSは、ワイヤレス通信ネットワーク100において、異なる送信電力レベル、異なるカバレッジエリア、および、干渉に対する異なる影響を有しているかもしれない。例えば、マクロBSは、高い送信電力レベル(例えば、20ワット)を有しているかもしれないのに対し、ピコBS、フェムトBS、および、中継器は、より低い送信電力レベル(例えば、1ワット)を有しているかもしれない。
[0043]
ワイヤレス通信ネットワーク100は、同期動作または非同期動作をサポートしてもよい。同期動作について、BSは、同様のフレームタイミングを有していてもよく、異なるBSからの送信は、時間的にほぼ整列されていてもよい。非同期動作について、BSは、異なるフレームタイミングを有していてもよく、異なるBSからの送信は、時間的に整列されていないかもしれない。
[0044]
ネットワーク制御装置130は、BSのセットに結合され、これらのBSに対する調整および制御を提供してもよい。ネットワーク制御装置130は、バックホールを介してBS110と通信してもよい。BS110はまた、ワイヤレスまたはワイヤラインバックホールを介して、(例えば、直接的または間接的に)互いに通信してもよい。
[0045]
UE120(例えば、120x、120y等)は、ワイヤレスネットワーク100全体を通して分散していてもよく、各UEは、静的または移動体であってもよい。UEはまた、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局、顧客構内機器(CPE)、セルラ電話機、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、カメラ、ゲーミングデバイス、ネットブック、スマートブック、ウルトラブック、医療デバイスまたは医療機器、生体センサ/デバイス、スマートウォッチや、スマートクロージングや、スマートグラスや、スマートリストバンドや、スマートジュエリー(例えば、スマートリング、スマートブレスレット等)のようなウェアラブルデバイス、エンターテイメントデバイス(例えば、音楽デバイス、ビデオデバイス、衛星ラジオ等)、車両コンポーネントまたはセンサ、スマートメーター/センサ、産業製造機器、グローバルポジショニングシステムデバイス、あるいは、ワイヤレスまたはワイヤード媒体を介して通信するように構成されている他の何らかの適切なデバイスとして呼ばれることがある。いくつかのUEを、機械タイプ通信(MTC)デバイスまたは進化型MTC(eMTC)デバイスと見なしてもよい。MTCまたはeMTC UEは、BS、別のデバイス(例えば、遠隔デバイス)、または、他の何らかのエンティティと通信してもよい、例えば、ロボット、ドローン、遠隔デバイス、センサ、メーター、モニタ、ロケーションタグ等を含む。ワイヤレスノードは、例えば、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介して、ネットワーク(例えば、インターネットまたはセルラネットワークのような広域ネットワーク)のための、または、ネットワークへの、接続性を提供してもよい。いくつかのUEをインターネットオブシングス(IoT)デバイスと見なしてもよく、これは、狭帯域IoT(NB-IoT)デバイスであってもよい。
[0046]
あるワイヤレスネットワーク(例えば、LTE)は、ダウンリンク上では直交周波数分割多重化(OFDM)を利用し、アップリンク上では単一搬送波周波数分割多重化(SC-FDM)を利用する。OFDMおよびSC-FDMは、システム帯域幅を複数(K個)の直交副搬送波に区分し、直交副搬送波は、通常、トーン、ビン等としても呼ばれる。各副搬送波は、データにより変調されてもよい。一般的に、変調シンボルは、OFDMにより周波数ドメインで送られ、SC-FDMにより時間ドメインで送られる。隣接副搬送波間の間隔は固定されていてもよく、副搬送波の総数(K個)は、システム帯域幅に依存していてもよい。例えば、副搬送波の間隔は、15kHzであってもよく、(「リソースブロック」(RB)と呼ばれる)最小リソース割り振りは、12個の副搬送波(または180kHz)であってもよい。結果的に、公称FFTサイズは、1.25、2.5、5、10、または、20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅に対して、それぞれ、128、256、512、1024、または、2048と等しくてもよい。システム帯域幅はまた、副帯域に区分してもよい。例えば、副帯域は、1.08MHz(すなわち、6個のリソースブロック)をカバーしてもよく、1.25、2.5、5、10、または、20MHzのシステム帯域幅に対して、それぞれ1、2、4、8、または、16個の副帯域が存在していてもよい。
[0047]
ここで説明する例の態様は、LTEテクノロジーに関係付けられているかもしれないが、本開示の態様は、NRのような他のワイヤレス通信システムに適用可能であってもよい。NRは、アップリンクおよびダウンリンク上でCPを有するOFDMを利用してもよく、TDDを使用する半二重動作に対するサポートを含んでいてもよい。ビーム形成をサポートしてもよく、ビーム方向を動的に構成してもよい。プリコーディングを有するMIMO送信もサポートしてもよい。DL中のMIMOコンフィギュレーションは、8本までの送信アンテナをサポートしてもよく、マルチレイヤDL送信は、8ストリームまでであり、UE毎に2ストリームまでである。UE毎に2ストリームまでのマルチレイヤ送信をサポートしてもよい。複数のセルのアグリゲーションを、8個までの担当セルによりサポートしてもよい。
[0048]
いくつかの例では、エアインターフェースへのアクセスがスケジューリングされてもよい。スケジューリングエンティティ(例えば、BS)は、そのサービスエリアまたはセル内のいくつかのまたはすべてのデバイスおよび機器間の通信に対して、リソースを割り振る。スケジューリングエンティティは、1つ以上の下位エンティティに対するリソースを、スケジューリングし、割り当て、再構成し、および、解放することを担ってもよい。すなわち、スケジューリングされた通信に対して、下位エンティティは、スケジューリングエンティティによって割り振られるリソースを利用する。BSは、スケジューリングエンティティとして機能してもよい唯一のエンティティではない。いくつかの例では、UEは、1つ以上の下位エンティティ(例えば、1つ以上の他のUE)に対するリソースをスケジューリングするスケジューリングエンティティとして機能してもよく、他のUEは、ワイヤレス通信のためにUEによってスケジューリングされるリソースを利用する。UEは、ピアツーピア(P2P)ネットワーク、および/または、メッシュネットワークにおいて、スケジューリングエンティティとして機能してもよい。メッシュネットワークの例では、UEは、スケジューリングエンティティと通信することに加えて、互いに直接通信してもよい。
[0049]
図1において、両側矢印の実線は、UEと担当BSとの間の所望の送信を示し、担当BSは、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でUEを担当するように指定されたBSである。両側矢印の破線は、UEとBSとの間の干渉する送信を示す。
[0050]
図2は、分散型RAN200の例示的な論理アーキテクチャを図示しており、これは、図1中に図示されているワイヤレス通信ネットワーク100中で実現してもよい。5Gアクセスノード206は、アクセスノード制御装置(ANC)202を含んでいてもよい。ANC202は、分散型RAN200のCUであってもよい。次世代コアネットワーク(NG-CN)204へのバックホールインターフェースは、ANC202で終端してもよい。隣接する次世代アクセスノード(NG-AN)210へのバックホールインターフェースは、ANC202で終端してもよい。ANC202は、1つ以上のTRP208(例えば、セル、BS、gNB等)を含んでいてもよい。TRP208は、DUであってもよい。TRP208は、単一のANC(例えばANC202)に接続されていてもよく、または、(図示していない)1つより多くのANCに接続されていてもよい。例えば、RAN共有、ラジオアズアサービス(RaaS)、および、サービス特有のAND配備に対して、TRP208は、1つより多くのANCに接続されていてもよい。TRP208は、1つ以上のアンテナポートを含んでいてもよい。TRP208は、個々に(例えば、動的選択)、または、一緒に(例えば、ジョイント送信)、UEへのトラフィックを供給するように構成されていてもよい。
[0051]
分散型RAN200の論理アーキテクチャは、異なる配備タイプに渡るフロントホール解決法をサポートしてもよい。例えば、論理アーキテクチャは、送信ネットワーク能力(例えば、帯域幅、待ち時間、および/または、ジッタ)に基づいていてもよい。分散型RAN200の論理アーキテクチャは、特徴および/またはコンポーネントをLTEと共有してもよい。NG-AN210は、NRとのデュアル接続をサポートしてもよく、LTEおよびNRに対する共通フロントホールを共有してもよい。分散型RAN200の論理アーキテクチャは、例えば、ANC202を介して、TRP内でおよび/またはTRPに渡って、TRP208間のおよびTRP208中の協調を可能にしてもよい。
[0052]
論理機能は、分散型RAN200の論理アーキテクチャ中で動的に分散させてもよい。図5を参照してさらに詳細に説明するように、無線リソース制御(RRC)レイヤ、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、媒体アクセス制御(MAC)レイヤ、および物理(PHY)レイヤは、DU(例えば、TRP208)またはCU(例えば、ANC202)において適応可能に配置してもよい。
[0053]
図3は、本開示の態様にしたがう、分散型RAN300の例示的な物理的アーキテクチャを図示している。集中型コアネットワークユニット(C-CU)302は、コアネットワーク機能をホスト管理してもよい。C-CU302は、中央に配備されていてもよい。C-CU302機能性は、ピーク能力を取り扱うために、(例えば、アドバンストワイヤレスサービス(AWS)に)オフロードしてもよい。
[0054]
集中型RANユニット(C-RU)304は、1つ以上のANC機能をホスト管理してもよい。C-RU304は、コアネットワーク機能をローカルにホスト管理してもよい。C-RU304は、分散された配備を有していてもよい。C-RU304は、ネットワークエッジの近くに位置付けられていてもよい。
[0055]
DU306は、1つ以上のTRP(エッジノード(EN)、エッジユニット(EU)、無線ヘッド(RH)、スマート無線ヘッド(SRH)、または、これらに類するもの)をホスト管理してもよい。DU306は、無線周波数(RF)機能性を有するネットワークのエッジに位置付けられていてもよい。
[0056]
図4は、図1中で図示したBS110およびUE120の例示的なコンポーネントを図示しており、これらは、本開示の態様を実現するために使用してもよい。例えば、アンテナ452、Tx/Rx222、プロセッサ466、458、464、ならびに/あるいは、UE120および/またはアンテナ434の制御装置/プロセッサ480、プロセッサ460、420、438、ならびに/あるいは、BS110の制御装置/プロセッサ440は、ここで説明し、図9および10を参照して図示する動作を実行するために使用してもよい。
[0057]
BS110では、送信プロセッサ420が、データソース412からデータを、そして制御装置/プロセッサ440から制御情報を受け取ってもよい。制御情報は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、物理ハイブリットARQインジケータチャネル(PHICH)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、グループ共通PDCCH(GC PDCCH)等のためのものであってもよい。データは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)等に対するものであってもよい。例えば、本開示のある態様にしたがうと、BS110は、ダウンリンク制御領域中で、スロットフォーマットインジケータ(SFI)、スロットアグリゲーションレベル情報、および/または、ダウンリンク制御情報(DCI)を送ることができる。プロセッサ420は、データおよび制御情報を処理して(例えばエンコードし、シンボルマッピングして)、データシンボルと制御シンボルをそれぞれ取得してもよい。プロセッサ420はまた、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、および、セル固有基準信号のような、基準シンボルを生成させてもよい。送信(TX)複数入力複数出力(MIMO)プロセッサ430は、適用可能な場合に、データシンボル、制御シンボル、および/または、基準シンボル上で、空間処理(例えば、プリコーディング)を実行してもよく、変調器(MOD)432a~432tに出力シンボルストリームを提供してもよい。各変調器432は、(例えば、OFDM等のために)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得してもよい。各変調器432はさらに、出力サンプルストリームを処理(例えば、アナログに変換、増幅、フィルタリング、および、アップコンバート)して、ダウンリンク信号を取得してもよい。変調器432a~432tからのダウンリンク信号は、それぞれ、アンテナ434a~434tを介して送信されてもよい。
[0058]
UE120において、アンテナ452a~452rは、BS110からダウンリンク信号を受信してもよく、受信した信号をそれぞれ復調器(DEMOD)454a~454rに提供してもよい。例えば、本開示のある態様にしたがうと、UE120は、ダウンリンク制御領域中で、BS110から、スロットフォーマットインジケータ(SFI)、スロットアグリゲーションレベル情報、および/または、ダウンリンク制御情報(DCI)を受信できる。各復調器454は、それぞれの受信した信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、および、デジタル化)して、入力サンプルを取得してもよい。各復調器454はさらに、(例えば、OFDM等のために)入力サンプルを処理して、受信したシンボルを取得してもよい。MIMO検出器456は、すべての復調器454a~454rから受信したシンボルを取得し、適用可能な場合、受信したシンボルにおいてMIMO検出を実行し、検出したシンボルを提供してもよい。受信プロセッサ458は、検出したシンボルを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および、デコード)し、UE120のためにデコードされたデータをデータシンク460に提供し、デコードされた制御情報を制御装置/プロセッサ480に提供してもよい。
[0059]
アップリンク上では、UE120において、送信プロセッサ464は、データソース462から(例えば、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のための)データを受け取って、処理してもよく、制御装置/プロセッサ480から(例えば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のための)制御情報を受け取って、処理してもよい。送信プロセッサ464はまた、基準信号に対する(例えば、サウンディング基準信号(SRS)に対する)基準シンボルを発生させてもよい。送信プロセッサ464からのシンボルは、適用可能な場合、TX MIMOプロセッサ466によってプリコードされ、さらに(例えば、SC-FDM等のために)復調器454a~454rによって処理され、BS110に送られてもよい。BS110において、UE120からのアップリンク信号は、アンテナ434によって受信され、変調器432によって処理され、適用可能な場合、MIMO検出器436によって検出され、さらに受信プロセッサ438によって処理されて、UE120によって送られてデコードされたデータおよび制御情報を取得してもよい。受信プロセッサ438は、デコードされたデータをデータシンク439に提供し、デコードされた制御情報を制御装置/プロセッサ440に提供してもよい。
[0060]
制御装置/プロセッサ440および480はそれぞれ、BS110およびUE120における動作を指示してもよい。プロセッサ440、ならびに/あるいは、基地局110における他のプロセッサおよびモジュールは、例えば、ここで説明する技術のためのさまざまなプロセスの実行を実施または指示してもよい。プロセッサ480、ならびに/あるいは、UE120における他のプロセッサおよびモジュールはまた、例えば、図10中に図示した機能性ブロックの実行を、ならびに/あるいは、ここで説明した技術に対する他のプロセスを、実施または指示してもよい。例えば、本開示のある態様にしたがうと、UE120のプロセッサは、BS110から受け取った、SFI、DCI、および/または、スロットアグリゲーション情報に基づいて、ならびに/あるいは、周期シグナリングに基づいて、少なくとも現在のスロットにおける1つ以上のシンボルに対する方向を決定できる。プロセッサ440、ならびに/あるいは、BS110における他のプロセッサおよびモジュールはまた、例えば、図9中に図示した機能性ブロックの実行を、ならびに/あるいは、ここで説明した技術に対する他のプロセスを、実施または指示してもよい。メモリ442および482は、それぞれ、BS110およびUE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶していてもよい。スケジューラ444は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジューリングしてもよい。
[0061]
図5は、本開示の態様にしたがった、通信プロトコルスタックを実現するための例を示すダイヤグラム500を図示している。図示している通信プロトコルスタックは、5Gシステム(例えば、アップリンクベースのモビリティをサポートするシステム)中で動作するデバイスによって実現してもよい。ダイヤグラム500は、RRCレイヤ510、PDCPレイヤ515、RLCレイヤ520、MACレイヤ525、および、PHYレイヤ530を含む通信プロトコルスタックを図示している。プロトコルスタックのレイヤは、ソフトウェアの別個のモジュール、プロセッサまたはASICの一部分、通信リンクによって接続されている非共通配置デバイスの一部分、あるいは、これらのさまざまな組み合わせとして実現してもよい。共通配置および非共通配置のインプリメンテーションは、例えば、ネットワークアクセスデバイス(例えば、AN、CU、および/または、DU)またはUEのためのプロトコルスタックで使用してもよい。
[0062]
第1のオプション505-aは、プロトコルスタックの分割インプリメンテーションを示しており、プロトコルスタックのインプリメンテーションは、集中型ネットワークアクセスデバイス(例えば、図2中のANC202)と分散型ネットワークアクセスデバイス(例えば、図2中のDU208)との間で分割される。第1のオプション505-aにおいて、RRCレイヤ510とPDCPレイヤ515は、中央ユニットによって実現してもよく、RLCレイヤ520、MACレイヤ525、および、PHYレイヤ530は、DUによって実現してもよい。さまざま例において、CUおよびDUは、共通配置または非共通配置してもよい。第1のオプション505-aは、マクロセル、マイクロセル、または、ピコセル配備において有用であるかもしれない。
[0063]
第2のオプション505-bは、プロトコルスタックの統一されたインプリメンテーションを示しており、プロトコルスタックが単一のネットワークアクセスデバイスにおいて実現される。第2のオプションにおいて、RRCレイヤ510、PDCPレイヤ515、RLCレイヤ520、MACレイヤ525、および、PHYレイヤ530は、ANによってそれぞれ実現してもよい。第2のオプション505-bは、フェムトセル配備において有用であるかもしれない。
[0064]
ネットワークアクセスデバイスがプロトコルスタックの一部分を実現するか、すべてを実現するかにかかわらず、UEは、プロトコルスタック全体(例えば、RRCレイヤ510、PDCPレイヤ515、RLCレイヤ520、MACレイヤ525、および、PHYレイヤ530)を実現してもよい。
[0065]
LTEでは、基本送信時間間隔(TTI)またはパケット期間は、1msサブフレームである。NRでは、サブフレームは、依然として1msであるが、基本TTIは、スロットとして呼ばれる。サブフレームは、副搬送波間隔に依存して、変化する数のスロット(例えば、1、2、4、8、16、...スロット)を含む。NR RBは12個の連続周波数副搬送波である。NRは、15kHzの基本副搬送波間隔をサポートしてもよく、他の副搬送波間隔は、例えば、30kHz、60kHz、120kHz、240kHz等のような、基本副搬送波間隔に関して定義されていてもよい。シンボルとスロット長は、副搬送波間隔でスケーリングされる。CP長も、副搬送波間隔に依存する。
[0066]
図6は、NRに対するフレームフォーマット600の例を示すダイヤグラムである。ダウンリンクおよびアップリンクのそれぞれに対する送信タイムラインは、無線フレームのユニットに区分してもよい。各無線フレームは、予め定められている期間(例えば、10ms)を有してもよく、0ないし9のインデックスを有する、それぞれ1msである、10個のサブフレームに区分してもよい。各サブフレームは、副搬送波間隔に依存して、変化する数のスロットを含んでいてもよい。各スロットは、副搬送波間隔に依存して、変化する数のシンボル期間(例えば、7または14シンボル)を含んでいてもよい。各スロット中のシンボル期間には、インデックスが割り当てられていてもよい。ミニスロットは、サブスロット構造(例えば、2、3、または、4つのシンボル)である。
[0067]
スロット中の各シンボルは、データ送信のためのリンク方向(例えば、DL、UL、または、フレキシブル)を示してもよく、各サブフレームに対するリンク方向を動的に切り替えてもよい。リンク方向は、スロットフォーマットに基づいていてもよい。各スロットは、DL/ULデータとともにDL/UL制御データを含んでいてもよい。
[0068]
NRでは、同期信号(SS)ブロックが送信される。SSブロックは、PSS、SSS、および、2つのシンボルPBCHを含む。SSブロックは、図6に示すように、シンボル0~3のような、固定されたスロットロケーション中で送信できる。PSSおよびSSSは、セルのサーチおよび捕捉のためにUEにより使用されてもよい。PSSは、半フレームタイミングを提供してもよく、SSは、CP長とフレームタイミングを提供してもよい。PSSとSSSは、セル識別子を提供してもよい。PBCHは、ダウンリンクシステム帯域幅、無線フレーム内のタイミング情報、SSバースト設定周期、システムフレーム数等のような、いくつかの基本システム情報を伝える。SSブロックは、SSバーストに編成され、ビームスイープをサポートする。残存最小システム情報(RMSI)、システム情報ブロック(SIB)、他のシステム情報(OSI)のような、さらなるシステム情報は、あるサブフレームにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)上で送信することができる。
[0069]
いくつかの状況では、2つ以上の下位エンティティ(例えば、UE)は、サイドリンク信号を使用して、互いに通信してもよい。このようなサイドリンク通信の現実世界のアプリケーションは、公衆安全、近接サービス、UE対ネットワーク中継、車対車(V2V)通信、インターネットオブエブリシング(IoE)通信、IoT通信、ミッションクリティカルメッシュ、および/または、他のさまざまな適切なアプリケーションを含んでいてもよい。一般的に、たとえ、スケジューリングエンティティがスケジューリングおよび/または制御目的で利用されるかもしれないとしても、サイドリンク信号は、スケジューリングエンティティ(例えば、UEまたはBS)を通してその通信を中継することなく、1つの下位エンティティ(例えば、UE)から別の下位エンティティ(例えば、別のUE)に通信される信号を指してもよい。いくつかの例では、サイドリンク信号は、(典型的にライセンスされていないスペクトル使用するワイヤレスローカルエリアネットワークとは異なり)ライセンスされているスペクトルを使用して通信されてもよい。
GC PDCCH中の例示的なSFIとスロットアグリゲーションレベル表示、および、SFI競合取扱
[0070]
NRでは、スロットは、さまざまなコンフィギュレーションをとってもよい。例えば、スロット中のシンボルは、スロットフォーマットに基づいて、ダウンリンク、アップリンク、空(例えば、空のデータ領域)、予約済(例えば、データ領域のみ、制御のみ、または、データおよび制御等における、強制不連続送信(DTX)または不連続受信(DRX))等のような、異なるコンフィギュレーションを有していてもよい。
[0071]
図1中に図示されているワイヤレス通信ネットワーク100中のBS110のような基地局(BS)は、ダウンリンク制御領域において、スロットフォーマットに関する情報をユーザ機器(UE)(例えば、UE120)に送ることができる。例えば、BSは、グループ共通(GC)物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のようなダウンリンク制御チャネルにおいて、情報をUEに送ることができる。GC PDCCHは、UEのグループに対して向けられている共通ダウンリンク制御情報(DCI)を介して、スロットフォーマットインジケータ(SFI)のような情報を伝えるチャネル、例えば、PDCCHを指す。UEは、GC PDCCHをデコードするように構成されている無線リソース制御(RRC)であってもよい。SFIは、現在のスロットおよび/または将来のスロットのフォーマットを示す。UEは、SFI中の情報を使用して、スロット中のどのシンボルが、アップリンクまたはダウンリンクに対するものであるか、あるいは、(例えば、サイドリンク、ブランク、または、予約済のような)他の目的に対するものであるかを決定(識別、導出等)できる。
[0072]
NRでは、スロットは、アグリゲーションされてもよい。アグリゲーションされるスロットの数は、スロットアグリゲーションレベルに基づいている。スロットアグリゲーションのために、複数のスロット(現在および将来のスロット)に対するフォーマット情報のような追加情報を含めることが望ましいかもしれない。図7は、中間に制御領域(アップリンクおよび/またはダウンリンク)を有するアグリゲーションされるスロット700を図示している。図7に図示するアグリゲーションされるスロット700において、スロット702、704、および706は、始めにダウンリンク制御領域を有し、終わりにアップリンク制御領域をそれぞれ有している。したがって、SFI703、705、707は、各スロット702、704、706のダウンリンク制御領域でそれぞれ送ることができる。しかしながら、スロットアグリゲーションを有するいくつかのケースでは、アグリゲーションされるスロットの始めのみにダウンリンク制御領域がある。図8中に示すように、アグリゲーションされるスロット800は、SFI803を送ることができる最初のスロット802にダウンリンク制御領域を、スロット806の終わりにアップリンク制御領域を有し、中間スロット804に制御領域はない。したがって、アグリゲーションされるスロットに対するフォーマットを示すための特別な取り扱いが望ましい。
[0073]
さらに、以下でより詳細に説明するように、SFIは、ダウンリンク制御情報(DCI)中の許可(アップリンクおよび/またはダウンリンク)、ACK/NACKタイミング(例えば、ACK/NACKフィードバックを提供するためのタイミング、または、HARQに対する再送信)、および/または、周期シグナリング(アップリンクまたはダウンリンク)によってスケジューリングされるもののような、他のスケジューリングされた送信と競合するかもしれない。例えば、SFIは、アップリンク、ダウンリンク、空、または、予約済に対するようなあるシンボルを示しているかもしれない一方で、そのシンボルに対してスケジューリングされた送信は、他の方向にあるかもしれない。したがって、SFI競合取扱/解決のための技術も望ましい。
[0074]
本開示の態様は、ダウンリンク制御チャネル中のSFIとアグリゲーションレベル表示とに対する技術および装置とともに、SFIと他のシグナリングとの間の競合を取り扱うための技術(例えば、ルール)を提供する。
[0075]
図9は、本開示のある態様にしたがった、SFIとスロットアグリゲーション表示とに対する例示的な動作900を図示したフローダイヤグラムである。動作900は、例えば、(例えば、BS110のような)BSによって実行されてもよい。動作900は、902において、スロットアグリゲーションレベルとアグリゲーションされるスロットのフォーマットとを決定することによって開始してもよい。904において、BSは、アグリゲーションされるスロットのフォーマットを示すスロットフォーマットインジケータ(SFI)とスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネル(例えば、GC PDCCH)を送る。
[0076]
図10は、本開示のある態様にしたがった、アグリゲーションされるスロットのフォーマットを決定するための例示的な動作1000を図示したフローダイヤグラムである。動作1000は、例えば、(例えば、UE120のような)UEによって実行されてもよい。動作1000は、BSによって実行される動作900に対する、UEによる相補的な動作であってもよい。動作1000は、1002において、SFIとスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを受信することによって開始してもよい。1004において、UEは、受信したSFIとスロットアグリゲーションレベルとに基づいて、現在のスロットのフォーマットを決定する(例えば、スロット中のシンボルに対して適用する方向を決定する)。態様において、UEは、受信したSFIとスロットアグリゲーションレベルとに基づいて、1つ以上の将来のスロットのフォーマットも同様に決定できる。例えば、UEは、アグリゲーションされるスロットのそれぞれのフォーマットを決定できる。
[0077]
ある態様にしたがうと、アグリゲーションされるスロットが、例えば、図8中に示すように中間に制御領域を有さないケースでは、SFI中の情報に加えて、ダウンリンク制御チャネル中に(例えば、GC PDCCH中に)追加の情報を含めることが望ましいかもしれない。例えば、(例えば、アグリゲーションされるスロットの数を示す)スロットのアグリゲーションレベルが、アグリゲーションされるスロットの始めにおけるダウンリンク制御チャネルで(例えば、別のフィールドで)で示されてもよい。
[0078]
ダウンリンク制御チャネルを受信するUEは、SFIとアグリゲーションレベルとを含む情報を使用して、スロット中のどのシンボルがアップリンクに対するものであり、どのシンボルがダウンリンクに対するものであるかのような、現在のスロットおよび/または将来のスロットのフォーマットを決定(導出、識別等)できてもよい。態様において、UEは、アグリゲーションされるスロットの間、PDCCHデコードをスキップできる。
他の信号とのSFI競合の例示的な取り扱い
[0079]
SFI中の情報が、ダウンリンク制御情報(DCI)(例えば、アップリンク許可、ダウンリンク許可、および/または、ACK/NACKタイミング)および事前構成された周期的アップリンクまたはダウンリンク送信のような、他のシグナリングと競合しないことが望ましいかもしれない。GC PDCCHによる誤検出の可能性がある。例えば、DCIは、シンボル中のアップリンクまたはダウンリンク送信をスケジューリングできる(または、周期的アップリンク送信またはダウンリンク送信の可能性がある)が、SFIは、シンボルを非アップリンク(例えば、ダウンリンク、予約済、空等)または非ダウンリンク(例えば、アップリンク、予約済、空等)として示すかもしれない。
[0080]
例示的なシナリオにおいて、SFI中の情報は、1つ以上のシンボルが、アップリンクまたはダウンリンク(または、予約済、空等)の何れかに対するものであることを示すかもしれないが、DCI中の許可、および/または、DCI中のACK/NACKタイミング情報は、これらのシンボルのうちの1つにおいて、他の方向での送信を送信するまたは受信するために、UEをスケジューリングするかもしれない。DCIまたはSFIの何れかで検出エラーがあることもある。このように、SFIとDCIは競合することがある。競合があるとUEが決定する場合、UEは、SFI中の情報またはDCI中の情報のどちらかに優先権を与えてもよい。1つの例では、UEは常にDCI中の情報に優先権を与える。代替的に、UEは、現在のスロットで受信したDCIにのみ優先権を与えてもよいが、DCIが以前のスロットで受信されていた場合、UEは、SFI中の情報に優先権を与えてもよい。
[0081]
別の例示的なシナリオでは、SFI中の情報は、周期シグナリングと競合するかもしれない。ダウンリンク上では、周期シグナリングは、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、同期信号(1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、および/または、物理ブロードキャストチャネル(PBCH))、および/または、半永続スケジューリング(SPS)として、このようなシグナリングを含んでいるかもしれない。アップリンク上では、周期シグナリングは、サウンディング基準信号(SRS)、チャネル状態情報(CSI)を有する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および/または、SPSを含んでいるかもしれない。SFI中の情報は、1つ以上のシンボルが、アップリンクまたはダウンリンク(または、予約済、空等)の何れかに対するものであるかを示すかもしれない一方で、いくつかの周期信号は、これらのシンボルにおいて、他の方向に発生するかもしれない。したがって、SFIと周期シグナリングは競合する。競合があるとUEが決定する場合、UEは、SFIまたは周期シグナリング中の情報の何れかに優先権を与えてもよい。
[0082]
1つの例では、シンボルに対するDCI情報がある場合、UEは、常にDCI中の情報に優先権を与える。代替的に、シンボルに対するDCI情報がある場合において、DCIが現在のスロットで受信された場合のみに、UEはDCI中の情報に優先権を与えてもよく、以前のスロットで受信されていたDCIの情報に対してではない。DCIが存在しない(または、そのシンボルに対する許可が含まれていない)場合で、SFIが方向を示す場合、UEは、SFI中の情報に優先権を与える。DCIが存在せず、SFIが空を示す場合、UEは、周期シグナリングに優先権を与える。DCIが存在せず、SFIが予約済であることを示す場合、UEは、SFIに優先権を与える。
[0083]
DCI中の情報に優先権を与えることは、DCI中のアップリンクまたはダウンリンク許可(例えば、SFIによって示されるリンク方向を無視すること)に基づいて、あるいは、DCI中のACK/NACKタイミングに基づいて、送信を送信すること、または、送信を監視することを含んでいてもよい。SFIに優先権を与えることは、SFI中の情報と競合する場合、DCI中の、アップリンクまたはダウンリンク許可をあるいはACK/NACKタイミングを無視することを含んでいてもよい。周期シグナリングに優先権を与えることは、SFIまたはDCI中の情報にかかわらず、周期シグナリングを送信することまたは周期シグナリングを監視することを含んでいてもよい。
[0084]
ここで開示した方法は、説明した方法を達成するための1つ以上のステップまたはアクションを含んでいる。方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いに交換可能であってもよい。言い換えると、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されていない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用を、特許請求の範囲から逸脱することなく変更してもよい。
[0085]
ここで使用されるような、アイテムのリスト「のうちの少なくとも1つ」を指すフレーズは、これらのアイテムの、単一のメンバーを含む任意の組み合わせを指す。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a-b、a-c、b-c、および、a-b-cとともに、複数の同じ要素の任意の組み合わせ(例えば、a-a、a-a-a、a-a-b、a-a-c、a-b-b、a-c-c、b-b、b-b-b、b-b-c、c-c、および、c-c-c、または、a、b、および、cの他の何らかの順序)をカバーするように意図されている。
[0086]
ここで使用されるように、用語「決定する」は、さまざまなアクションを含んでいる。例えば、「決定する」は、計算する、算出する、処理する、導出する、調べる、検索する(例えば、表、データベース、または、別のデータ構造中において検索する)、確認する、および、これらに類するものを含んでいてもよい。また、「決定する」は、受信する(例えば、情報を受信する)、アクセスする(例えば、メモリ中のデータにアクセスする)、および、これらに類するものを含んでいてもよい。また、「決定する」は、解決する、選択する、選ぶ、確立する、および、これらに類するものを含んでいてもよい。
[0087]
先の説明は、当業者がここで説明したさまざまな態様を実施できるようにするために提供されている。これらの態様へのさまざまな修正は、当業者にとって容易に明らかとなり、ここで定義された包括的な原理を、他の態様に適用してもよい。したがって、特許請求の範囲は、ここで示した態様を限定するように意図されているものではなく、言語的特許請求の範囲と一貫する全範囲に一致すべきである。ここにおいて、単数形での要素への言及は、そうであると特に述べられていない限り、「1つであり1つだけ」ではなく、むしろ「1つ以上」を意味するように意図されている。そうでないと具体的に述べられない限り、用語「いくつかの」は、1つ以上を指す。当業者に知られている、または、後に知られることになる、本開示全体を通して説明したさまざまな態様の要素に対するすべての構造的および機能的な均等物は、参照によりここに明示的に組み込まれ、特許請求の範囲により含まれることが意図されている。さらに、ここで開示したものは、このような開示が特許請求の範囲中に明示的に記載されているか否かにかかわらず、公共に捧げられることを意図していない。どの請求項の要素も、要素が「する手段」というフレーズを用いて明示的に列挙されない限り、または、方法の請求項のケースでは、要素が「するステップ」というフレーズを用いて列挙されない限り、35U.S.C.112条第6パラグラフの規定のもとで解釈すべきではない。
[0088]
上記で説明した方法のさまざまな動作は、対応する機能を実行することができる任意の適切な手段により実行してもよい。手段は、これらに限定されないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、または、プロセッサを含む、さまざまなハードウェアならびに/あるいはソフトウェアのコンポーネントおよび/またはモジュールを含んでいてもよい。一般的に、図中に図示される動作がある場合、これらの動作は、同様の番号を有する対応する対照のミーンズプラスファンクションコンポーネントを有していてもよい。
[0089]
本開示に関連して説明したさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および、回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス(PLD)、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここで説明した機能を実行するように設計されているこれらの任意の組み合わせにより実現しても、または、実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、プロセッサは、何らかの商業的に入手可能なプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、または、状態機械であってもよい。プロセッサはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つ以上のマイクロプロセッサ、または、他の何らかのこのようなコンフィギュレーションのような、コンピューティングデバイスの組み合わせとして実現してもよい。
[0090]
ハードウェアで実現する場合、例示的なハードウェアコンフィギュレーションは、ワイヤレスノード中に処理システムを備えていてもよい。処理システムは、バスアーキテクチャにより実現してもよい。バスは、処理システムの特定の用途および設計全体の制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含んでいてもよい。バスは、プロセッサ、機械読取可能媒体、および、バスインターフェースを含む、さまざまな回路を互いにリンクしてもよい。バスインターフェースを使用して、バスを介して、ネットワークアダプタを、とりわけ、処理システムに結合してもよい。ネットワークアダプタを使用して、PHYレイヤの信号処理機能を実現してもよい。ユーザ端末120のケース(図1を参照)では、ユーザインターフェース(例えば、キーパッド、ディスプレイ、マウス、ジョイスティック等)もまた、バスに接続してもよい。バスはまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、電力管理回路等のようなさまざまな他の回路をリンクさせることができ、これらは、技術的に周知であるので、これ以上説明しない。プロセッサは、1つ以上の汎用プロセッサおよび/または特殊目的プロセッサによって実現してもよい。例は、ソフトウェアを実行することができる、マイクロプロセッサ、マイクロ制御装置、DSPプロセッサ、および、他の回路を含む。当業者は、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられた設計全体の制約に依存して、処理システムに対する説明した機能性をどのように最良に実現するかを認識するだろう。
[0091]
ソフトウェアで実現する場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読取可能媒体上に記憶されていてもよく、あるいは、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読取可能媒体上で送信されてもよい。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、または、その他のものと呼ばれるか否かにかかわらず、ソフトウェアは、命令、データ、または、これらの何らかの組み合わせを意味するように広く解釈されるべきである。コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体および通信媒体の両方を含んでいる。プロセッサは、バスの管理と、機械読取可能記憶媒体上に記憶されているソフトウェアモジュールの実行を含む汎用処理とを担ってもよい。コンピュータ読取可能記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合されていてもよい。代替実施形態では、記憶媒体はプロセッサと一体化してもよい。例として、機械読取可能媒体は、送信線、データによって変調された搬送波、および/または、ワイヤレスノードから分離された、記憶された命令を有するコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでもよいが、これらのすべては、バスインターフェースを通してプロセッサによってアクセスされてもよい。代替的に、または、加えて、機械読取可能媒体またはその任意の部分は、キャッシュおよび/または汎用レジスタファイルとともにのようなケースでは、プロセッサ中に統合されてもよい。機械読取可能記憶媒体の例は、例として、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(リードオンリーメモリ)、PROM(プログラム可能リードオンリーメモリ)、EPROM(消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ)、EEPROM(登録商標)(電気的消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ)、レジスタ、磁気ディスク、光ディスク、ハードドライブ、または、他の何らかの適切な記憶媒体、あるいは、これらの何らかの組み合わせを含んでもよい。機械読取可能媒体は、コンピュータプログラム製品中で具現化してもよい。
[0092]
ソフトウェアモジュールは、単一の命令または多くの命令を含んでいてもよく、いくつかの異なるコードセグメントを通して、異なるプログラム間で、および、複数の記憶媒体に渡って、分散させてもよい。コンピュータ読取可能媒体は、多数のソフトウェアモジュールを含んでいてもよい。ソフトウェアモジュールは、プロセッサのような装置によって実行されるとき、処理システムにさまざまな機能を実行させる命令を含む。ソフトウェアモジュールは、送信モジュールおよび受信モジュールを含んでいてもよい。各ソフトウェアモジュールは、単一の記憶デバイス中に存在してもよく、または、複数の記憶デバイスに渡って分散させてもよい。例として、ソフトウェアモジュールは、トリガイベントが起こったときに、ハードドライブからRAMにロードさせてもよい。ソフトウェアモジュールの実行の間、プロセッサは、命令のうちのいくつかをキャッシュにロードして、アクセススピードを増加させてもよい。その後、1つ以上のキャッシュラインを、プロセッサによる実行のために汎用レジスタファイルにロードさせてもよい。以下のソフトウェアモジュールの機能性に言及するときに、このような機能性は、そのソフトウェアモジュールからの命令を実行するときにプロセッサによって実現されることが理解されるだろう。
[0093]
何れの接続も、コンピュータ読取可能媒体と適切に名付けられる。例えば、同軸ケーブルを、光ファイバケーブルを、撚り対を、デジタル加入者線(DSL)を、または、赤外線(IR)、無線、マイクロ波のようなワイヤレステクノロジーを使用して、ソフトウェアが、ウェブサイトから、サーバから、または、他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブルや、光ファイバケーブルや、撚り対や、DSLや、または、赤外線、無線、マイクロ波のようなワイヤレステクノロジーは、媒体の定義中に含まれる。ここで使用するようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、および、ブルーレイ(登録商標)ディスクを含んでおり、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザによって光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ読取可能媒体は、非一時的コンピュータ読取可能媒体(例えば、有体的媒体)を備えていてもよい。加えて、他の態様に対して、コンピュータ読取可能媒体は、一時的コンピュータ読取可能媒体(例えば、信号)を備えていてもよい。上記の組み合わせも、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含むべきである。
[0094]
したがって、ある態様は、ここに提示した動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備えていてもよい。例えば、このようなコンピュータプログラム製品は、その上に記憶されている(および/またはエンコードされている)命令を有するコンピュータ読取可能媒体を含んでもよく、命令は、ここで説明した動作を実行するために、1つ以上のプロセッサにより実行可能である。
[0095]
さらに、ここで説明した方法および技術を実行するモジュールおよび/または他の適切な手段を、ユーザ端末および/または基地局によって、適宜、ダウンロードできることを、および/または、そうでなければ取得できることを認識すべきである。例えば、このようなデバイスは、ここで説明した方法を実行する手段の転送を促進するように、サーバに結合することができる。代替的に、ここで説明したさまざまな方法は、記憶手段をデバイスに結合または提供する際に、ユーザ端末および/または基地局がさまざまな方法を取得することができるように、記憶手段(例えば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクのような物理記憶媒体等)を介して提供することができる。さらに、ここで説明した方法および技術を提供するための、他の何らかの適切な技術が利用できる。
[0096]
特許請求の範囲が、上記に示したまさにそのコンフィギュレーションおよびコンポーネントに限定されないことを理解すべきである。さまざまな修正、変更、および、バリエーションが、上記で説明した方法ならびに装置の構成、動作、および、詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく行われてもよい。
[0096]
特許請求の範囲が、上記に示したまさにそのコンフィギュレーションおよびコンポーネントに限定されないことを理解すべきである。さまざまな修正、変更、および、バリエーションが、上記で説明した方法ならびに装置の構成、動作、および、詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく行われてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法において、
少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信することと、
前記SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定することと、
前記受信したSFIに基づいて、または、前記スケジューリングされた送信の方向に基づいて、前記1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定することと、
前記1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、前記1つ以上のシンボル中で送信または受信することとを含む方法。
[2] 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む[1]記載の方法。
[3] 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記DCIによってスケジューリングされた送信の方向に優先権を与えることを含む[1]記載の方法。
[4] 前記SFIによって非アップリンクとして示されるシンボル中で送信するように前記UEをスケジューリングする、または、前記SFIによって非ダウンリンクとして示されるシンボル中で受信するように前記UEをスケジューリングする、前記DCI中の許可または前記DCI中のACK/NACKタイミング情報のうちの少なくとも1つによって、前記送信はスケジューリングされる[3]記載の方法。
[5] 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、
前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFIに優先権を与えることと、
前記DCIが前記現在のスロットで受信された場合、前記DCIに優先権を与えることとを含む[1]記載の方法。
[6] 前記スケジューリングされた送信は、前記SFIによってアップリンク、予約済、または、空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるダウンリンク周期信号、あるいは、前記SFIによってダウンリンク、予約済、または空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるアップリンク周期信号のうちの少なくとも1つを含む[1]記載の方法。
[7] 前記周期信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、半永続スケジューリング(SPS)、サウンディング基準信号(SRS)、または、チャネル状態情報(CSI)を伝える物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む[6]記載の方法。
[8] 前記周期信号に対してスケジューリングされたシンボルに対する許可を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信することをさらに含み、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記DCI中の許可に基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む[6]記載の方法。
[9] 前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記SFIがそのシンボルに対する方向を示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む[6]記載の方法。
[10] 前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記SFIが前記シンボルを空として示す場合、前記周期信号に基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む[6]記載の方法。
[11] 前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記SFIが前記シンボルを予約済として示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む[6]記載の方法。
[12] ワイヤレス通信のための装置において、
少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信する手段と、
前記SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定する手段と、
前記受信したSFIに基づいて、または、前記スケジューリングされた送信の方向に基づいて、前記1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定する手段と、
前記1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、前記1つ以上のシンボル中で送信または受信する手段とを具備する装置。
[13] 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む[12]記載の装置。
[14] 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記DCIによってスケジューリングされた送信の方向に優先権を与える手段を備える[12]記載の装置。
[15] 前記SFIによって非アップリンクとして示されるシンボル中で送信するように前記UEをスケジューリングする、または、前記SFIによって非ダウンリンクとして示されるシンボル中で受信するように前記UEをスケジューリングする、前記DCI中の許可または前記DCI中のACK/NACKタイミング情報のうちの少なくとも1つによって、前記送信はスケジューリングされる[14]記載の装置。
[16] 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、
前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFIに優先権を与える手段と、
前記DCIが前記現在のスロットで受信された場合、前記DCIに優先権を与える手段とを備える[12]記載の装置。
[17] 前記スケジューリングされた送信は、前記SFIによってアップリンク、予約済、または、空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるダウンリンク周期信号、あるいは、前記SFIによってダウンリンク、予約済、または空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるアップリンク周期信号のうちの少なくとも1つを含む[12]記載の装置。
[18] 前記周期信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、半永続スケジューリング(SPS)、サウンディング基準信号(SRS)、または、チャネル状態情報(CSI)を伝える物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む[17]記載の装置。
[19] 前記周期信号に対してスケジューリングされたシンボルに対する許可を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信する手段をさらに具備し、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記DCI中の許可に基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える[17]記載の装置。
[20] 前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記SFIがそのシンボルに対する方向を示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える[17]記載の装置。
[21] 前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記SFIが前記シンボルを空として示す場合、前記周期信号に基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える[17]記載の装置。
[22] 前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記SFIが前記シンボルを予約済として示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える[17]記載の装置。
[23] ワイヤレス通信のための装置において、
少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信するように構成されているトランシーバと、
メモリに結合されている少なくとも1つのプロセッサとを具備し、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定し、
前記受信したSFIに基づいて、または、前記スケジューリングされた送信の方向に基づいて、前記1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定するように構成され、
前記トランシーバは、前記1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、前記1つ以上のシンボル中で送信または受信するようにさらに構成されている装置。
[24] 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む[23]記載の装置。
[25] 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記DCIによってスケジューリングされた送信の方向に優先権を与えることによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている[23]記載の装置。
[26] 前記SFIによって非アップリンクとして示されるシンボル中で送信するように前記UEをスケジューリングする、または、前記SFIによって非ダウンリンクとして示されるシンボル中で受信するように前記UEをスケジューリングする、前記DCI中の許可または前記DCI中のACK/NACKタイミング情報のうちの少なくとも1つによって、前記送信はスケジューリングされる[25]記載の装置。
[27] 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFIに優先権を与えることによって、
前記DCIが前記現在のスロットで受信された場合、前記DCIに優先権を与えることによって、
前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている[23]記載の装置。 [28] 前記スケジューリングされた送信は、前記SFIによってアップリンク、予約済、または、空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるダウンリンク周期信号、あるいは、前記SFIによってダウンリンク、予約済、または空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるアップリンク周期信号のうちの少なくとも1つを含む[23]記載の装置。
[29] 前記周期信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、半永続スケジューリング(SPS)、サウンディング基準信号(SRS)、または、チャネル状態情報(CSI)を伝える物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む[28]記載の装置。
[30] 前記送信機は、前記周期信号に対してスケジューリングされたシンボルに対する許可を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記DCI中の許可に基づいて、前記シンボルの方向を決定するように構成されている[28]記載の装置。
[31] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記SFIがそのシンボルに対する方向を示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている[28]記載の装置。
[32] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記SFIが前記シンボルを空として示す場合、前記周期信号に基づいて、前記シンボルの方向を決定することによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている[28]記載の装置。
[33] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記SFIが前記シンボルを予約済として示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている[28]記載の装置。
[34] ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法において、
スロットフォーマットインジケータ(SFI)とスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを受信することと、
前記受信したSFIと前記スロットアグリゲーションレベルとに基づいて、現在のスロットのフォーマットを決定することとを含む方法。
[35] 前記受信したSFIと前記スロットアグリゲーションレベルとに基づいて、1つ以上の将来のスロットのフォーマットを決定することをさらに含む[34]記載の方法。
[36] 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む[34]記載の方法。
[37] どのシンボルがアップリンクに対するものであり、どのシンボルがダウンリンクに対するものであるかを含む、アグリゲーションされるスロットのフォーマットに関連する情報を前記SFIは含む[34]記載の方法。
[38] 前記ダウンリンク制御チャネルは、アグリゲーションされるスロットの最初のスロット中でのみ受信される[34]記載の方法。
[39] 前記SFI中の情報がダウンリンク制御情報(DCI)中の情報と競合するか否かを決定することと、
前記DCI中の情報に優先権を与えることとをさらに含む[34]記載の方法。
[40] 前記SFI中の情報がダウンリンク制御情報(DCI)中の情報と競合するか否かを決定することと、
前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFI中の情報に優先権を与えることとをさらに含む[34]記載の方法。
[41] シンボルに対する前記SFIによって示されるシンボルに対する送信方向が、そのシンボル中で送信されることになる周期シグナリングの送信方向と競合するか否かを決定することと、
前記シンボルに対して適用する送信方向を決定することとをさらに含む[34]記載の方法。
[42] そのシンボルに対する許可を有するダウンリンク制御情報(DCI)が受信された場合、前記適用する送信方向は、前記DCIに基づいて決定される[41]記載の方法。
[43] そのシンボルに対する許可を有するDCIが受信されなかった場合、前記適用する送信方向は、前記SFIに基づいて決定される[42]記載の方法。
[44] そのシンボルに対する許可を有するDCIが受信されず、前記SFIが空である場合、前記適用する送信方向は、前記周期シグナリングに基づいて決定される[42]記載の方法。
[45] そのシンボルに対する許可を有するダウンリンク制御情報(DCI)が現在のスロットで受信された場合、前記適用する送信方向は、前記DCIに基づいて決定される[41]記載の方法。
[46] そのシンボルに対する許可を有するDCIが前記現在のスロットで受信されなかった場合、前記適用する送信方向は、前記SFIに基づいて決定される[45]記載の方法。
[47] そのシンボルに対する許可を有するDCIが前記現在のスロットで受信されず、前記SFIが空である場合、前記適用する送信方向は、前記周期シグナリングに基づいて決定される[45]記載の方法。
[48] 基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法において、
スロットアグリゲーションレベルとアグリゲーションされるスロットのフォーマットとを決定することと、
前記アグリゲーションされるスロットのフォーマットを示すスロットフォーマットインジケータ(SFI)と前記スロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを送ることとを含む方法。
[49] 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む[48]記載の方法。
[50] どのシンボルがアップリンクに対するものであり、どのシンボルがダウンリンクに対するものであるかを含む、前記アグリゲーションされるスロットのフォーマットに関連する情報を前記SFIは含む[48]記載の方法。
[51] 前記ダウンリンク制御チャネルは、前記アグリゲーションされるスロットの最初のスロット中でのみ送られる[48]記載の方法。

Claims (51)

  1. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法において、
    少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信することと、
    前記SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定することと、
    前記受信したSFIに基づいて、または、前記スケジューリングされた送信の方向に基づいて、前記1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定することと、
    前記1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、前記1つ以上のシンボル中で送信または受信することとを含む方法。
  2. 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記DCIによってスケジューリングされた送信の方向に優先権を与えることを含む請求項1記載の方法。
  4. 前記SFIによって非アップリンクとして示されるシンボル中で送信するように前記UEをスケジューリングする、または、前記SFIによって非ダウンリンクとして示されるシンボル中で受信するように前記UEをスケジューリングする、前記DCI中の許可または前記DCI中のACK/NACKタイミング情報のうちの少なくとも1つによって、前記送信はスケジューリングされる請求項3記載の方法。
  5. 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、
    前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFIに優先権を与えることと、
    前記DCIが前記現在のスロットで受信された場合、前記DCIに優先権を与えることとを含む請求項1記載の方法。
  6. 前記スケジューリングされた送信は、前記SFIによってアップリンク、予約済、または、空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるダウンリンク周期信号、あるいは、前記SFIによってダウンリンク、予約済、または空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるアップリンク周期信号のうちの少なくとも1つを含む請求項1記載の方法。
  7. 前記周期信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、半永続スケジューリング(SPS)、サウンディング基準信号(SRS)、または、チャネル状態情報(CSI)を伝える物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む請求項6記載の方法。
  8. 前記周期信号に対してスケジューリングされたシンボルに対する許可を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信することをさらに含み、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記DCI中の許可に基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む請求項6記載の方法。
  9. 前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記SFIがそのシンボルに対する方向を示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む請求項6記載の方法。
  10. 前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記SFIが前記シンボルを空として示す場合、前記周期信号に基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む請求項6記載の方法。
  11. 前記1つ以上のシンボルの方向を決定することは、前記SFIが前記シンボルを予約済として示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することを含む請求項6記載の方法。
  12. ワイヤレス通信のための装置において、
    少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信する手段と、
    前記SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定する手段と、
    前記受信したSFIに基づいて、または、前記スケジューリングされた送信の方向に基づいて、前記1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定する手段と、
    前記1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、前記1つ以上のシンボル中で送信または受信する手段とを具備する装置。
  13. 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む請求項12記載の装置。
  14. 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記DCIによってスケジューリングされた送信の方向に優先権を与える手段を備える請求項12記載の装置。
  15. 前記SFIによって非アップリンクとして示されるシンボル中で送信するように前記UEをスケジューリングする、または、前記SFIによって非ダウンリンクとして示されるシンボル中で受信するように前記UEをスケジューリングする、前記DCI中の許可または前記DCI中のACK/NACKタイミング情報のうちの少なくとも1つによって、前記送信はスケジューリングされる請求項14記載の装置。
  16. 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、
    前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFIに優先権を与える手段と、
    前記DCIが前記現在のスロットで受信された場合、前記DCIに優先権を与える手段とを備える請求項12記載の装置。
  17. 前記スケジューリングされた送信は、前記SFIによってアップリンク、予約済、または、空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるダウンリンク周期信号、あるいは、前記SFIによってダウンリンク、予約済、または空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるアップリンク周期信号のうちの少なくとも1つを含む請求項12記載の装置。
  18. 前記周期信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、半永続スケジューリング(SPS)、サウンディング基準信号(SRS)、または、チャネル状態情報(CSI)を伝える物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む請求項17記載の装置。
  19. 前記周期信号に対してスケジューリングされたシンボルに対する許可を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信する手段をさらに具備し、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記DCI中の許可に基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える請求項17記載の装置。
  20. 前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記SFIがそのシンボルに対する方向を示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える請求項17記載の装置。
  21. 前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記SFIが前記シンボルを空として示す場合、前記周期信号に基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える請求項17記載の装置。
  22. 前記1つ以上のシンボルの方向を決定する手段は、前記SFIが前記シンボルを予約済として示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定する手段を備える請求項17記載の装置。
  23. ワイヤレス通信のための装置において、
    少なくとも現在のスロット中の1つ以上のシンボルが、アップリンクに対するものであるか、または、ダウンリンクに対するものであるかを示す、スロットフォーマットインジケータ(SFI)を伝えるダウンリンク制御チャネルを受信するように構成されているトランシーバと、
    メモリに結合されている少なくとも1つのプロセッサとを具備し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記SFIと競合するスケジューリングされた送信を決定し、
    前記受信したSFIに基づいて、または、前記スケジューリングされた送信の方向に基づいて、前記1つ以上のシンボルの方向をアップリンクまたはダウンリンクとして決定するように構成され、
    前記トランシーバは、前記1つ以上のシンボルに対して決定した方向に基づいて、前記1つ以上のシンボル中で送信または受信するようにさらに構成されている装置。
  24. 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む請求項23記載の装置。
  25. 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記DCIによってスケジューリングされた送信の方向に優先権を与えることによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている請求項23記載の装置。
  26. 前記SFIによって非アップリンクとして示されるシンボル中で送信するように前記UEをスケジューリングする、または、前記SFIによって非ダウンリンクとして示されるシンボル中で受信するように前記UEをスケジューリングする、前記DCI中の許可または前記DCI中のACK/NACKタイミング情報のうちの少なくとも1つによって、前記送信はスケジューリングされる請求項25記載の装置。
  27. 前記送信は、受信したダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジューリングされ、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFIに優先権を与えることによって、
    前記DCIが前記現在のスロットで受信された場合、前記DCIに優先権を与えることによって、
    前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている請求項23記載の装置。
  28. 前記スケジューリングされた送信は、前記SFIによってアップリンク、予約済、または、空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるダウンリンク周期信号、あるいは、前記SFIによってダウンリンク、予約済、または空として示されている前記シンボルのうちの1つにおけるアップリンク周期信号のうちの少なくとも1つを含む請求項23記載の装置。
  29. 前記周期信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、半永続スケジューリング(SPS)、サウンディング基準信号(SRS)、または、チャネル状態情報(CSI)を伝える物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む請求項28記載の装置。
  30. 前記送信機は、前記周期信号に対してスケジューリングされたシンボルに対する許可を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記DCI中の許可に基づいて、前記シンボルの方向を決定するように構成されている請求項28記載の装置。
  31. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記SFIがそのシンボルに対する方向を示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている請求項28記載の装置。
  32. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記SFIが前記シンボルを空として示す場合、前記周期信号に基づいて、前記シンボルの方向を決定することによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている請求項28記載の装置。
  33. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記SFIが前記シンボルを予約済として示す場合、前記SFIに基づいて、前記シンボルの方向を決定することによって、前記1つ以上のシンボルの方向を決定するように構成されている請求項28記載の装置。
  34. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法において、
    スロットフォーマットインジケータ(SFI)とスロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを受信することと、
    前記受信したSFIと前記スロットアグリゲーションレベルとに基づいて、現在のスロットのフォーマットを決定することとを含む方法。
  35. 前記受信したSFIと前記スロットアグリゲーションレベルとに基づいて、1つ以上の将来のスロットのフォーマットを決定することをさらに含む請求項34記載の方法。
  36. 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む請求項34記載の方法。
  37. どのシンボルがアップリンクに対するものであり、どのシンボルがダウンリンクに対するものであるかを含む、アグリゲーションされるスロットのフォーマットに関連する情報を前記SFIは含む請求項34記載の方法。
  38. 前記ダウンリンク制御チャネルは、アグリゲーションされるスロットの最初のスロット中でのみ受信される請求項34記載の方法。
  39. 前記SFI中の情報がダウンリンク制御情報(DCI)中の情報と競合するか否かを決定することと、
    前記DCI中の情報に優先権を与えることとをさらに含む請求項34記載の方法。
  40. 前記SFI中の情報がダウンリンク制御情報(DCI)中の情報と競合するか否かを決定することと、
    前記DCIが以前のスロットで受信されていた場合、前記SFI中の情報に優先権を与えることとをさらに含む請求項34記載の方法。
  41. シンボルに対する前記SFIによって示されるシンボルに対する送信方向が、そのシンボル中で送信されることになる周期シグナリングの送信方向と競合するか否かを決定することと、
    前記シンボルに対して適用する送信方向を決定することとをさらに含む請求項34記載の方法。
  42. そのシンボルに対する許可を有するダウンリンク制御情報(DCI)が受信された場合、前記適用する送信方向は、前記DCIに基づいて決定される請求項41記載の方法。
  43. そのシンボルに対する許可を有するDCIが受信されなかった場合、前記適用する送信方向は、前記SFIに基づいて決定される請求項42記載の方法。
  44. そのシンボルに対する許可を有するDCIが受信されず、前記SFIが空である場合、前記適用する送信方向は、前記周期シグナリングに基づいて決定される請求項42記載の方法。
  45. そのシンボルに対する許可を有するダウンリンク制御情報(DCI)が現在のスロットで受信された場合、前記適用する送信方向は、前記DCIに基づいて決定される請求項41記載の方法。
  46. そのシンボルに対する許可を有するDCIが前記現在のスロットで受信されなかった場合、前記適用する送信方向は、前記SFIに基づいて決定される請求項45記載の方法。
  47. そのシンボルに対する許可を有するDCIが前記現在のスロットで受信されず、前記SFIが空である場合、前記適用する送信方向は、前記周期シグナリングに基づいて決定される請求項45記載の方法。
  48. 基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法において、
    スロットアグリゲーションレベルとアグリゲーションされるスロットのフォーマットとを決定することと、
    前記アグリゲーションされるスロットのフォーマットを示すスロットフォーマットインジケータ(SFI)と前記スロットアグリゲーションレベルの表示とを含むダウンリンク制御チャネルを送ることとを含む方法。
  49. 前記ダウンリンク制御チャネルは、グループ共通物理ダウンリンク制御チャネル(GC PDCCH)を含む請求項48記載の方法。
  50. どのシンボルがアップリンクに対するものであり、どのシンボルがダウンリンクに対するものであるかを含む、前記アグリゲーションされるスロットのフォーマットに関連する情報を前記SFIは含む請求項48記載の方法。
  51. 前記ダウンリンク制御チャネルは、前記アグリゲーションされるスロットの最初のスロット中でのみ送られる請求項48記載の方法。
JP2022097146A 2017-03-24 2022-06-16 グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱 Active JP7412478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762476634P 2017-03-24 2017-03-24
US62/476,634 2017-03-24
US15/927,716 2018-03-21
US15/927,716 US10506586B2 (en) 2017-03-24 2018-03-21 Slot format indicator (SFI) and slot aggregation level indication in group common PDCCH and SFI conflict handling
PCT/US2018/023833 WO2018175768A1 (en) 2017-03-24 2018-03-22 Slot format indicator (sfi) and slot aggregation level indication in group common pdcch and sfi conflict handling
JP2019551536A JP7092789B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-22 グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551536A Division JP7092789B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-22 グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022123056A true JP2022123056A (ja) 2022-08-23
JP7412478B2 JP7412478B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=63583277

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551536A Active JP7092789B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-22 グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱
JP2022097146A Active JP7412478B2 (ja) 2017-03-24 2022-06-16 グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551536A Active JP7092789B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-22 グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10506586B2 (ja)
EP (3) EP3602927B1 (ja)
JP (2) JP7092789B2 (ja)
KR (2) KR20230129593A (ja)
CN (2) CN115378562A (ja)
BR (1) BR112019019552A2 (ja)
CA (1) CA3053482A1 (ja)
ES (2) ES2928235T3 (ja)
TW (1) TWI735763B (ja)
WO (1) WO2018175768A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108282315B (zh) * 2017-01-06 2020-11-10 华为技术有限公司 一种时隙类型指示方法、确定方法及装置
US10506586B2 (en) 2017-03-24 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Slot format indicator (SFI) and slot aggregation level indication in group common PDCCH and SFI conflict handling
CN110582952B (zh) 2017-03-24 2021-12-31 韦勒斯标准与技术协会公司 用于无线通信系统中发送和接收控制信道的方法、装置和系统
US10659151B2 (en) * 2017-04-21 2020-05-19 Apple Inc. Apparatus, system and method for utilizing a flexible slot format indicator
KR101940535B1 (ko) 2017-05-03 2019-01-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송신 또는 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110430618B (zh) * 2017-05-04 2020-06-19 华为技术有限公司 一种资源指示方法及装置
US10673605B2 (en) 2017-06-15 2020-06-02 Apple Inc. Semi-static and dynamic TDD configuration for 5G-NR
ES2962255T3 (es) * 2017-06-16 2024-03-18 Electronics & Telecommunications Res Inst Método para configurar un ancho de banda para soportar una portadora de banda ancha en un sistema de comunicación
US10536313B2 (en) * 2017-07-14 2020-01-14 Qualcomm Incorporated Reference signal design
KR102402773B1 (ko) * 2017-07-28 2022-05-27 삼성전자 주식회사 슬롯 집성을 위한 harq 프로세스 관리 방법 및 장치
EP3442155B1 (en) * 2017-08-10 2019-10-16 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for handling sfi (slot format information) collision in a wireless communication system
CN109413722B (zh) * 2017-08-18 2021-10-22 华为技术有限公司 发送和接收上行信息的方法和装置
US10820338B2 (en) * 2017-09-08 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for RNTI-based PDSCH downlink slot aggregation
US10938635B2 (en) 2017-09-15 2021-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for configuring slot formats with multiple switching points per slot
US11252721B2 (en) * 2017-11-02 2022-02-15 Nokia Technologies Oy Slot format indication to a UE group in a cell of a base station
KR102378516B1 (ko) * 2017-11-16 2022-03-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치
WO2019126983A1 (zh) 2017-12-26 2019-07-04 Oppo广东移动通信有限公司 一种数据传输方法及装置、计算机存储介质
CN110166189A (zh) 2018-02-11 2019-08-23 索尼公司 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质
CN110167170B (zh) * 2018-02-13 2023-01-13 华为技术有限公司 通信方法、装置和系统
WO2019160362A1 (ko) 2018-02-14 2019-08-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 슬롯 포맷을 결정하는 방법 및 이를 위한 장치
US10880914B2 (en) * 2018-02-26 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Grant free uplink transmission techniques
KR102179622B1 (ko) 2018-03-28 2020-11-18 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에 있어서 슬롯 포맷 결정을 위한 방법 및 장치
CN110418410A (zh) * 2018-04-27 2019-11-05 索尼公司 用户设备、电子设备、无线通信方法和存储介质
US10880917B2 (en) 2018-06-11 2020-12-29 Apple Inc. TDD single Tx switched UL solution
WO2020034335A1 (en) * 2018-09-28 2020-02-20 Zte Corporation Method and apparatus for configuration and scheduling of sidelink resources
US11405943B2 (en) * 2018-09-28 2022-08-02 Apple Inc. Cross-slot scheduling for New Radio
CN110972266B (zh) * 2018-09-28 2022-12-30 成都华为技术有限公司 配置时隙格式的方法和通信装置
US10757700B2 (en) * 2018-10-07 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Frame structure coordination in wireless communication systems with integrated access and backhaul links in advanced networks
US11895679B2 (en) * 2018-11-13 2024-02-06 Qualcomm Incorporated Collision avoidance of half-duplex resource selection
US11991672B2 (en) * 2018-11-16 2024-05-21 Ntt Docomo, Inc. Terminal and radio communication method
CN111385889B (zh) * 2018-12-29 2024-02-02 华为技术有限公司 用于侧行链路通信的方法、网络设备以及终端设备
WO2020145459A1 (ko) * 2019-01-10 2020-07-16 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국의 동작 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2020144401A1 (en) 2019-01-10 2020-07-16 Nokia Technologies Oy New physical downlink control channel design
CN111263450B (zh) * 2019-01-11 2022-09-30 维沃移动通信有限公司 Pdcch监测方法、装置、终端、基站和存储介质
WO2020191533A1 (zh) * 2019-03-22 2020-10-01 华为技术有限公司 一种ofdm符号的资源属性确定方法及其相关设备
US11729759B2 (en) * 2019-03-29 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Group reference signal triggering for contention-based systems
US11297574B2 (en) * 2019-05-03 2022-04-05 Mediatek Inc. Wake-up signal operation for UE power saving
CN114175788A (zh) * 2019-08-08 2022-03-11 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法及设备
US20210135796A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-06 Qualcomm Incorporated Sidelink identification for multi-path downlink retransmisson
US11632223B2 (en) * 2019-12-27 2023-04-18 Qualcomm Incorporated Slot format configuration to support full-duplex operation
US11601977B2 (en) * 2020-04-03 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Techniques for collision prioritization based on physical layer priority

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500940A (ja) * 2012-09-26 2016-01-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 動的tddアップリンク/ダウンリンク構成のための方法
WO2018158924A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010721A1 (it) * 2001-04-04 2002-10-04 Siemens Inf & Comm Networks Metodo per offrire servizi a pacchetto su risorse radio condivise da piu' utenti in un sistema di tipo tdd-cdma
TWI505685B (zh) * 2008-01-07 2015-10-21 Optis Cellular Techology Llc 用於排程分散式虛擬資源方塊的方法
CN101252511A (zh) * 2008-01-25 2008-08-27 东南大学 多跳无线传感器网络动态比例公平接入优化方法
US8447236B2 (en) 2008-05-15 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Spatial interference mitigation schemes for wireless communication
CN102884855A (zh) * 2010-05-06 2013-01-16 桑福德有限合伙人公司 供在听众响应系统中使用的动态多址协议
CN102065054B (zh) * 2011-01-06 2014-06-04 大唐移动通信设备有限公司 一种加扰传输方法及其装置
KR101923456B1 (ko) * 2015-04-03 2018-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP4243328A3 (en) * 2015-04-22 2023-11-08 Apple Inc. Transmission designs for radio access technologies
CN106162915B (zh) * 2015-04-23 2019-04-09 中国科学院沈阳自动化研究所 基于递归回溯的高并发无线多媒体传感网公平调度方法
US11095404B2 (en) * 2015-07-31 2021-08-17 Qualcomm Incorporated Multiplexing downlink control information of same aggregation level by coding together
WO2017034607A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Intel IP Corporation Inter-beam mobility control in mimo communication systems
US10554329B2 (en) * 2015-09-04 2020-02-04 Apple Inc. Grant-less PUSCH uplink
US10327219B2 (en) * 2015-09-04 2019-06-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Timing based UE positioning in shared cell environment
EP3476169A4 (en) * 2016-07-29 2019-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR HANDLING COLLISIONS IN A NEXT GENERATION COMMUNICATION SYSTEM
US10506586B2 (en) 2017-03-24 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Slot format indicator (SFI) and slot aggregation level indication in group common PDCCH and SFI conflict handling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500940A (ja) * 2012-09-26 2016-01-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 動的tddアップリンク/ダウンリンク構成のための方法
WO2018158924A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Group Common PDCCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88 R1-1702219, JPN6023013375, ISSN: 0005087620 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Contents of group common PDCCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88B R1-1705604, JPN6021040730, ISSN: 0005087618 *
QUALCOMM INCORPORATED: "UE behavior related to group common PDCCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1706 R1-1711185, JPN6021040728, ISSN: 0005087617 *
SAMSUNG: "Slot Aggregation[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1612438, JPN6023013377, ISSN: 0005087619 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020511851A (ja) 2020-04-16
US20200077393A1 (en) 2020-03-05
WO2018175768A1 (en) 2018-09-27
EP3602927B1 (en) 2021-01-27
US10506586B2 (en) 2019-12-10
CN110431798B (zh) 2022-09-20
CN110431798A (zh) 2019-11-08
US20180279304A1 (en) 2018-09-27
JP7412478B2 (ja) 2024-01-12
CN115378562A (zh) 2022-11-22
BR112019019552A2 (pt) 2020-04-22
KR20190127906A (ko) 2019-11-13
EP4047858A1 (en) 2022-08-24
EP3602927A1 (en) 2020-02-05
TWI735763B (zh) 2021-08-11
EP3713146B1 (en) 2022-09-21
KR102573215B1 (ko) 2023-08-30
JP7092789B2 (ja) 2022-06-28
TW201840157A (zh) 2018-11-01
ES2867584T3 (es) 2021-10-20
ES2928235T3 (es) 2022-11-16
KR20230129593A (ko) 2023-09-08
CA3053482A1 (en) 2018-09-27
EP3713146A1 (en) 2020-09-23
US11259297B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7412478B2 (ja) グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱
KR102515491B1 (ko) 조정된 송신을 위한 피드백 모드 표시
CN112106319B (zh) 新无线电的物理上行链路共享信道上的上行链路控制信息复用
JP7227268B2 (ja) 超信頼性低レイテンシ通信(urllc)のための改善された物理ダウンリンク制御チャネル(pdcch)信頼性
CN112088553A (zh) 具有短消息指示符的寻呼设计
JP2021501511A (ja) Rmsi pdcch送信および監視のための技法
EP3776968B1 (en) Collision handling for csi reporting on pusch
CN114009126A (zh) 用于基于多dci的多发送器接收器点(trp)的半持续调度(sps)
KR102337610B1 (ko) 보충 업링크 캐리어로의 효율적인 데이터 스케줄링
US20210050958A1 (en) Feedback communication on a sidelink
WO2019032770A1 (en) PLANNING REQUEST FORMAT FOR LINK FOR URLLC COMMUNICATION
CN112740586A (zh) 在pucch上复用harq和csi
KR20200061353A (ko) 캐리어 의존형 랜덤 액세스 채널 (rach) 응답 탐색 공간
WO2021016010A1 (en) Techniques for hybrid automatic repeat request (harq) processes for multiple carriers in different frequency ranges for carrier aggregation (ca)
CN114208368A (zh) 用于harq-ack的非数值反馈定时指示符
WO2020024080A1 (en) Control channel repetition for uplink and downlink communication
CN112369052A (zh) 增强型公共警报系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150