JP2022121130A - Image formation device - Google Patents

Image formation device Download PDF

Info

Publication number
JP2022121130A
JP2022121130A JP2021018310A JP2021018310A JP2022121130A JP 2022121130 A JP2022121130 A JP 2022121130A JP 2021018310 A JP2021018310 A JP 2021018310A JP 2021018310 A JP2021018310 A JP 2021018310A JP 2022121130 A JP2022121130 A JP 2022121130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ranks
mode
memory
power saving
memory module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021018310A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
哲生 冨松
Tetsuo Tomimatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021018310A priority Critical patent/JP2022121130A/en
Publication of JP2022121130A publication Critical patent/JP2022121130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

To provide an image formation device capable of properly supplying power for a power source to a memory based on the viewpoint of power consumption in a power saving mode and of a recovery time to a normal mode.SOLUTION: A system control unit 21, when an operation mode is switched from a normal mode to a power savings mode, (a) selects one or multiple ranks from the ranks in an on-board memory 31 and an additional memory module 41, (b) continues power supply for a power source to the selected one or multiple ranks, and stops the power supply for the power source to the other ranks. A memory setting unit 22 changes an address assignment of the on-board memory 31 and the additional memory module 41 so that the addresses of the selected one or multiple ranks are consecutive when the operation mode is switched from the normal mode to the power savings mode.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus.

ある画像形成装置は、オプションDRAM(Dynamic Random Access Memory)モジュールを装着可能となっており、通常モードでは、オプションDRAMモジュールの電源電力供給を行うが、省電力モードでは、オプションDRAMモジュールの電源電力供給を停止している(例えば特許文献1参照)。 A certain image forming apparatus can be equipped with an optional DRAM (Dynamic Random Access Memory) module. In a normal mode, power is supplied to the optional DRAM module. is stopped (see Patent Document 1, for example).

特開2017-27458号公報JP 2017-27458 A

一般的に、電源電力供給を行うモジュールが少ないほど、消費電力が少なくなる。また、省電力モードで保持しているデータが多いほど、省電力モードから通常モードへの復帰が早くなる。 In general, the fewer modules that provide power supply power, the lower the power consumption. Also, the more data held in the power saving mode, the faster the return from the power saving mode to the normal mode.

したがって、省電力モードでの消費電力および通常モードへの復帰時間の観点に基づいて、メモリーへの電源電力供給が適切に行われることが好ましい。 Therefore, it is preferable that the power supply to the memory is appropriately performed based on the power consumption in the power saving mode and the recovery time to the normal mode.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、省電力モードでの消費電力および通常モードへの復帰時間の観点に基づいて、メモリーへの電源電力供給が適切に行われる画像形成装置を得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an image forming apparatus in which power is appropriately supplied to a memory based on the viewpoint of power consumption in a power saving mode and recovery time to a normal mode. The purpose is to obtain

本発明に係る画像形成装置は、オンボードメモリーを備え増設メモリーモジュールを接続可能な演算処理装置と、所定の条件に従って動作モードを通常モードと省電力モードとの間で切り換え、前記動作モードに応じて、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールへの電源電力供給を制御するシステム制御部と、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにアドレスを割り当てるメモリー設定部とを備える。そして、前記システム制御部は、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、(a)前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクから1または複数のランクを選択し、(b)選択した前記1または複数のランクに対する電源電力供給を継続し、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクのうちの選択した前記1または複数のランク以外のランクに対する電源電力供給を停止し、前記メモリー設定部は、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、選択した前記1または複数のランクのアドレスが連続するように、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールのアドレスの割り当てを変更する。 An image forming apparatus according to the present invention comprises an arithmetic processing unit having an on-board memory and to which an expansion memory module can be connected; a system control unit for controlling power supply to the onboard memory and the expansion memory module; and a memory setting unit for assigning addresses to the onboard memory and the expansion memory module. Then, when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode, the system control unit (a) selects one or more ranks from among the ranks in the onboard memory and the expansion memory module, and ( b) continue power supply to the selected one or more ranks, and stop power supply to ranks other than the selected one or more ranks among the ranks in the on-board memory and the expansion memory module; , the memory setting unit configures the on-board memory and the expansion memory module so that the selected addresses of the one or more ranks are consecutive when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode. Change address assignments.

本発明によれば、省電力モードでの消費電力および通常モードへの復帰時間の観点に基づいて、メモリーへの電源電力供給が適切に行われる画像形成装置が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain an image forming apparatus in which power is appropriately supplied to the memory based on the power consumption in the power saving mode and the recovery time to the normal mode.

本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。 The above and other objects, features and advantages of the present invention will become further apparent from the following detailed description together with the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the invention. 図2は、図1に示す画像形成装置1における演算処理装置17に使用されるRAMとしてのオンボードメモリーおよび増設メモリーモジュールについて説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an onboard memory and an expansion memory module as a RAM used in the arithmetic processing unit 17 in the image forming apparatus 1 shown in FIG. 図3は、図1に示す画像形成装置1の通常モードでのメモリーマップの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a memory map in normal mode of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 図4は、図1に示す画像形成装置1の省電力モードでのメモリーマップの例を示す図である(1/2)。FIG. 4 is a diagram showing an example of a memory map in the power saving mode of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 (1/2). 図5は、図1に示す画像形成装置1の省電力モードでのメモリーマップの例を示す図である(2/2)。FIG. 5 is a diagram showing an example of a memory map in the power saving mode of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 (2/2). 図6は、図1に示す画像形成装置1の通常モードから省電力モードへの動作モード移行時の動作について説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 when the operation mode is shifted from the normal mode to the power saving mode.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

実施の形態1. Embodiment 1.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成装置1は、プリント装置11、ファクシミリ装置12、画像読取装置13、記憶装置14、通信装置15、操作パネル16、および演算処理装置17を備える。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the invention. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a printing device 11, a facsimile device 12, an image reading device 13, a storage device 14, a communication device 15, an operation panel 16, and an arithmetic processing device 17. FIG.

プリント装置11は、プリント画像データに基づいて1ページずつ画像をプリント用紙に例えば電子写真方式でプリントする内部装置である。ファクシミリ装置12は、モデムで公衆電話回線等を介して画像をファクシミリ信号として送受する内部装置である。画像読取装置13は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、その画像データファイルを生成する内部装置である。 The printing device 11 is an internal device that prints an image page by page on printing paper based on print image data, for example, by electrophotography. The facsimile device 12 is an internal device that transmits and receives an image as a facsimile signal via a public telephone line or the like using a modem. The image reading device 13 is an internal device that optically reads a document image from a document and generates an image data file thereof.

記憶装置14は、不揮発性の記憶装置であり、演算処理装置17で実行されるプログラムやデータなどを記憶している。 The storage device 14 is a non-volatile storage device, and stores programs and data to be executed by the arithmetic processing device 17 .

通信装置15は、例えばネットワークインターフェイスであり、ネットワークに接続され、そのネットワークに接続された他の装置(ユーザー端末装置など)とデータ通信を行う内部装置である。 The communication device 15 is, for example, a network interface, and is an internal device that is connected to a network and performs data communication with other devices (such as user terminal devices) connected to the network.

操作パネル16は、ユーザーに対して各種情報を表示する液晶ディスプレイなどの表示装置と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル、ハードキーなどの入力装置とを備える。 The operation panel 16 includes a display device such as a liquid crystal display for displaying various information to the user, and an input device such as a touch panel and hard keys for accepting user operations.

また、演算処理装置17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備え、記憶装置14、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。 Further, the arithmetic processing unit 17 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), etc., and loads a program from the storage device 14, ROM, etc. to the RAM, and loads the program into the CPU. Various processing units are realized by executing

図2は、図1に示す画像形成装置1における演算処理装置17に使用されるRAMとしてのオンボードメモリーおよび増設メモリーモジュールについて説明するブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating an onboard memory and an expansion memory module as a RAM used in the arithmetic processing unit 17 in the image forming apparatus 1 shown in FIG.

演算処理装置17は、オンボードメモリー31を備え、増設メモリーモジュール41を接続可能となっている。具体的には、図2におけるオンボードメモリー31は、演算処理装置17が設けられている基板上に固定的に設置されている。また、演算処理装置17には、増設メモリーモジュール41を電気的および機械的に接続可能な接続部17a(接続端子、ソケットなど)が設けられており、必要に応じて、接続部17aで、演算処理装置17に増設メモリーモジュール41が接続される。 The arithmetic processing unit 17 has an onboard memory 31 and is connectable with an expansion memory module 41 . Specifically, the on-board memory 31 in FIG. 2 is fixedly installed on the board on which the arithmetic processing unit 17 is provided. Further, the arithmetic processing unit 17 is provided with a connection portion 17a (connection terminal, socket, etc.) to which the expansion memory module 41 can be electrically and mechanically connected. An expansion memory module 41 is connected to the processing device 17 .

さらに、演算処理装置17は、メモリーコントローラー32と、メインコントローラー33とを備える。メモリーコントローラー32は、基板上のパターン配線や接続部17aを介して、オンボードメモリー31や増設メモリーモジュール41に対するアクセス(リードまたはライト)を実行する。メインコントローラー33は、例えば上述のCPU(Central Processing Unit)であって、システム制御部21およびメモリー設定部22として動作する。 Furthermore, the arithmetic processing unit 17 includes a memory controller 32 and a main controller 33 . The memory controller 32 accesses (reads from or writes to) the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 via the pattern wiring on the substrate and the connecting portion 17a. The main controller 33 is, for example, the above-described CPU (Central Processing Unit) and operates as the system control section 21 and the memory setting section 22 .

システム制御部21は、通信装置15により受信されたジョブ要求または操作パネル16により受け付けられたジョブ要求に基づいて、内部装置(プリント装置11、ファクシミリ装置12、画像読取装置13、通信装置15など)を使用して、ジョブ要求で要求されたジョブ(プリントジョブ、スキャンジョブ、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、スキャントゥセンドジョブなど)を実行する。その際、システム制御部21は、ジョブに要求される記憶領域(ワークメモリー)をオンボードメモリー31、増設メモリーモジュール41、または、オンボードメモリー31と増設メモリーモジュール41との両方において確保する。 System control unit 21 controls internal devices (printing device 11, facsimile device 12, image reading device 13, communication device 15, etc.) based on a job request received by communication device 15 or a job request accepted by operation panel 16. to execute the job requested in the job request (print job, scan job, copy job, facsimile send job, scan to send job, etc.). At this time, the system control unit 21 secures a storage area (work memory) required for the job in the onboard memory 31 , the expansion memory module 41 , or both the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 .

システム制御部21は、所定の条件に従って動作モードを通常モードと省電力モードとの間で切り換える。例えば、通常モードにおいて、無操作時間が所定閾値を超えた場合や所定のユーザー操作が検出された場合に、動作モードが通常モードから省電力モード(通常モードより消費電力が少ない動作モード)へ切り換えられ、省電力モードにおいて、ジョブ要求が受け付けられた場合や所定のユーザー操作が検出された場合に、動作モードが省電力モードから通常モードへ切り換えられる。なお、画像形成装置1の起動時の初期の動作モードは、通常モードとされる。省電力モードでは、プリント装置11などの一部の内部装置への電源電力供給が停止される。 The system control unit 21 switches the operation mode between the normal mode and the power saving mode according to predetermined conditions. For example, in normal mode, when the non-operation time exceeds a predetermined threshold or when a predetermined user operation is detected, the operation mode is switched from normal mode to power saving mode (an operation mode that consumes less power than normal mode). When a job request is accepted or a predetermined user operation is detected in the power saving mode, the operation mode is switched from the power saving mode to the normal mode. Note that the initial operation mode when the image forming apparatus 1 is started is the normal mode. In the power saving mode, power supply to some internal devices such as the printing device 11 is stopped.

そして、システム制御部21は、その動作モードに応じて、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41への電源電力供給を制御する。つまり、動作モードが通常モードと省電力モードとの間で切り換えられると、後述のように、電源電力供給パターンが切り換えられる。 The system control unit 21 controls power supply to the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 according to the operation mode. That is, when the operating mode is switched between the normal mode and the power saving mode, the power supply pattern is switched as described below.

図3は、図1に示す画像形成装置1の通常モードでのメモリーマップの一例を示す図である。図4および図5は、図1に示す画像形成装置1の省電力モードでのメモリーマップの例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a memory map in normal mode of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 4 and 5 are diagrams showing examples of memory maps in the power saving mode of the image forming apparatus 1 shown in FIG.

例えば図3に示すように、オンボードメモリー31は、複数のランクのDRAMチップを備え、増設メモリーモジュール41は、例えばDIMM(Dual Inline Memory Module)であって、複数のランクのDRAMチップを備える。図3に示す場合では、オンボードメモリー31は、2つのランク(ランク0,1)を備え、増設メモリーモジュール41は、2つのランク(ランク2,3)を備える。 For example, as shown in FIG. 3, the on-board memory 31 includes a plurality of ranks of DRAM chips, and the expansion memory module 41 is, for example, a DIMM (Dual Inline Memory Module) and includes a plurality of ranks of DRAM chips. In the case shown in FIG. 3, the onboard memory 31 has two ranks (ranks 0 and 1) and the expansion memory module 41 has two ranks (ranks 2 and 3).

システム制御部21は、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、(a)オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクから1または複数のランクを選択し、(b)選択した1または複数のランクに対する電源電力供給を継続し、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクのうちの選択した1または複数のランク以外のランクに対する電源電力供給を停止する。 When the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode, the system control unit 21 (a) selects one or more ranks from among the ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41, and (b) selects Power supply to one or more ranks is continued, and power supply to ranks other than the selected one or more ranks among the ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 is stopped.

なお、電源電力供給が継続されているランクは、省電力モードでは、セルフリフレッシュ動作を行う。 Note that the ranks to which power is continuously supplied perform self-refresh operation in the power saving mode.

また、実施の形態1では、システム制御部21は、ユーザー操作またはユーザー設定に応じて、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクから上述の1または複数のランクを選択する。 Further, in the first embodiment, the system control unit 21 changes the ranks of the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 from the ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode according to the user's operation or user setting. Select one or more ranks as described above.

例えば図3に示すように、通常モードでは、すべてのランクに対して電源電力が供給されており、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、例えば図4および図5に示すように、システム制御部21は、複数のパターン#1~#6から、ユーザー操作またはユーザー設定により指定された記憶容量に応じたパターンを選択し、選択したパターンに基づいて、電源電力供給を継続するランクを選択する。 For example, as shown in FIG. 3, power supply power is supplied to all ranks in the normal mode, and when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode, as shown in FIGS. Then, the system control unit 21 selects a pattern corresponding to the storage capacity designated by user operation or user setting from a plurality of patterns #1 to #6, and continues power supply based on the selected pattern. Choose your rank.

また、メモリー設定部22は、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41にアドレスを割り当てる。そして、メモリー設定部22は、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、上述のように選択された1または複数のランクのアドレスが連続するように、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41のアドレスの割り当てを変更する。例えば図4および図5に示すように、中間のアドレス空間が割り当てられているランクが、省電力モードへの動作モード切換で使用されなくなる場合、アドレス空間の不連続を避けるために、アドレスが連続するように、アドレスの再割り当てが行われる。 The memory setting unit 22 also assigns addresses to the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 . Then, the memory setting unit 22 sets the onboard memory 31 and the expansion memory so that the addresses of the one or more ranks selected as described above are continuous when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode. Change the address assignment of the module 41 . For example, as shown in FIGS. 4 and 5, when the ranks to which the intermediate address spaces are assigned are not used due to the operation mode switching to the power saving mode, in order to avoid the discontinuity of the address spaces, the addresses should be consecutive. Address reassignment is performed to

なお、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクは、互いに同一な記憶容量を有していてもよいが、実施の形態1では、互いに異なる記憶容量の複数のランクを含む。例えば図3~図5に示すように、この実施の形態では、ランク0,2,3の記憶容量が1GBであり、ランク1の記憶容量が512MBであるため、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41における4つのランク0~3は、互いに異なる記憶容量の複数のランクを含んでいる。 The ranks in the on-board memory 31 and the expansion memory module 41 may have the same storage capacity, but in the first embodiment, a plurality of ranks with different storage capacities are included. For example, as shown in FIGS. 3 to 5, in this embodiment, the storage capacity of ranks 0, 2, and 3 is 1 GB, and the storage capacity of rank 1 is 512 MB. The four ranks 0-3 in 41 contain multiple ranks of different storage capacities.

次に、上記画像形成装置1の動作について説明する。 Next, the operation of the image forming apparatus 1 will be described.

(a)画像形成装置1の起動時の動作 (a) Operation when the image forming apparatus 1 is started

画像形成装置1の起動時、システム制御部21は、動作モードを通常モードとし、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるすべてのランクに対して電源電力供給を行う。 When the image forming apparatus 1 is started, the system control unit 21 sets the operation mode to the normal mode, and supplies power to all ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 .

(b)通常モードから省電力モードへの動作モード移行時の動作 (b) Operation when switching from normal mode to power saving mode

図6は、図1に示す画像形成装置1の通常モードから省電力モードへの動作モード移行時の動作について説明するフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 when the operation mode is shifted from the normal mode to the power saving mode.

通常モードでは、システム制御部21は、省電力モードへの切換条件が成立したか否かを監視しており(ステップS1)、切換条件の成立が検出されると、まず、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41において確保すべき省電力モードでのワークメモリー(使用領域)のサイズを、ユーザー操作などに基づいて特定し、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41のランク0~3から、そのサイズに応じたランクを(省電力モードでも電源電力供給が維持されるランクとして)選択する(ステップS2)。 In the normal mode, the system control unit 21 monitors whether or not the conditions for switching to the power saving mode are satisfied (step S1). The size of the work memory (used area) in the power saving mode that should be secured in the expansion memory module 41 is specified based on the user's operation, etc., and the size is determined from the ranks 0 to 3 of the onboard memory 31 and the expansion memory module 41. (as a rank that maintains the power supply even in the power saving mode) according to (step S2).

次に、システム制御部21は、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41のランク1~4のうち、選択されなかったランク(つまり、省電力モードにおいて電源電力供給が停止されるランク)のデータを、選択されたランクへ退避させるか否かを判定し(ステップS3)、選択されなかったランクのデータを、選択されたランクへ退避させると判定した場合、そのデータの退避を実行する(ステップS4)。一方、選択されなかったランクのデータを、選択されたランクへ退避させないと判定した場合には、システム制御部21は、そのようなデータの退避を行わない。 Next, the system control unit 21 retrieves the data of the unselected ranks (that is, the ranks for which the power supply is stopped in the power saving mode) among the ranks 1 to 4 of the onboard memory 31 and the expansion memory module 41. , whether or not to save to the selected rank (step S3), and if it is decided to save the data of the unselected rank to the selected rank, save the data (step S4). ). On the other hand, when it is determined not to save the data of the unselected rank to the selected rank, the system control unit 21 does not save such data.

例えば、システム制御部21は、省電力モードでも使用可能な機能や内部装置に関連するデータが、選択されなかったランクにある場合には、そのデータの退避を行うと判定し、そのデータの退避を行う。 For example, if data related to a function or internal device that can be used even in the power saving mode is in a rank that has not been selected, the system control unit 21 determines that the data should be saved, and saves the data. I do.

また、例えば、システム制御部21は、通常モードへの復帰時に使用する、ハードウェア初期化処理のデータ、操作パネル16の表示画面のスナップショット画像のデータなどが、選択されなかったランクにある場合には、そのデータの退避を行うと判定し、そのデータの退避を行う。 In addition, for example, the system control unit 21 determines that data for hardware initialization processing, data for a snapshot image of the display screen of the operation panel 16, and the like, which are used when returning to the normal mode, are in unselected ranks. , it is determined that the data should be saved, and the data is saved.

次に、メモリー設定部22は、通常モードから省電力モードへの動作モード切換に際して、ランク0~3に対するアドレスの割り当てを変更するか否かを判定する(ステップS5)。 Next, the memory setting unit 22 determines whether or not to change the address allocation for the ranks 0 to 3 when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode (step S5).

具体的には、メモリー設定部22は、選択されなかったランクが使用不可となることに起因して、省電力モードでのアドレス空間が不連続となる場合には、ランク0~3に対するアドレスの割り当てを変更すると判定し、そうではない場合には、ランク0~3に対するアドレスの割り当てを変更しないと判定する。 Specifically, when the address space in the power saving mode becomes discontinuous due to unusable ranks that have not been selected, the memory setting unit 22 sets addresses for ranks 0 to 3. It is determined to change the allocation, otherwise it is determined not to change the address allocation for ranks 0-3.

そして、ランク0~3に対するアドレスの割り当てを変更すると判定した場合、メモリー設定部22は、省電力モードでのアドレス空間が連続となるように、ランク0~3に対するアドレスの割り当てを変更する(ステップS6)。通常モードにおいて例えば図3に示すようにアドレスが割り当てられる場合、図4および図5に示すパターン#1~#6のうち、パターン#3またはパターン#5が選択されたときには、アドレスの再割当が実行される。 Then, if it is determined to change the address allocation for ranks 0 to 3, the memory setting unit 22 changes the address allocation for ranks 0 to 3 so that the address space in the power saving mode is continuous (step S6). In the normal mode, for example, when addresses are assigned as shown in FIG. 3, when pattern #3 or pattern #5 is selected from patterns #1 to #6 shown in FIGS. 4 and 5, address reallocation is performed. executed.

その後、システム制御部21は、画像形成装置1の動作モードを通常モードから省電力モードへ変更し(ステップS7)、上述の選択されなかったランクを含む、内部装置の一部への電源電力供給を停止する(ステップS8)。そして、省電力モードでは、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41における上述の選択されたランクは、セルフリフレッシュモードで動作する。 After that, the system control unit 21 changes the operation mode of the image forming apparatus 1 from the normal mode to the power saving mode (step S7), and supplies power to some of the internal devices including the unselected ranks. is stopped (step S8). And in the power saving mode, the above-mentioned selected ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 operate in self-refresh mode.

(c)省電力モードから通常モードへの動作モード移行時の動作 (c) Operation when transitioning from power saving mode to normal mode

省電力モードから通常モードへの動作モード切換のときには、システム制御部21は、電源電力供給を停止していたランクに対する電源電力供給を再開し、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるすべてのランクに対して電源電力供給を行う。なお、メモリー設定部22は、省電力モードから通常モードへの動作モード切換のときには、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41のアドレスの割り当ての変更を行わず、省電力モードでのアドレスの割り当てがそのまま使用される。 When the operation mode is switched from the power saving mode to the normal mode, the system control unit 21 resumes the power supply to the ranks to which the power supply has been stopped, and restores all the ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41. supply power to the Note that the memory setting unit 22 does not change the address allocation of the on-board memory 31 and the expansion memory module 41 when the operation mode is switched from the power saving mode to the normal mode, and the address allocation in the power saving mode does not change. Used as is.

以上のように、上記実施の形態1によれば、システム制御部21は、所定の条件に従って動作モードを通常モードと省電力モードとの間で切り換え、動作モードに応じて、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41への電源電力供給を制御する。メモリー設定部22は、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41にアドレスを割り当てる。そして、システム制御部21は、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、(a)オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクから1または複数のランクを選択し、(b)選択した1または複数のランクに対する電源電力供給を継続し、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクのうちの選択した1または複数のランク以外のランクに対する電源電力供給を停止し、メモリー設定部22は、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、選択した1または複数のランクのアドレスが連続するように、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41のアドレスの割り当てを変更する。 As described above, according to the first embodiment, the system control unit 21 switches the operation mode between the normal mode and the power saving mode according to a predetermined condition, and switches the onboard memory 31 and the power saving mode according to the operation mode. It controls power supply to the expansion memory module 41 . The memory setting unit 22 assigns addresses to the onboard memory 31 and the expansion memory module 41 . When the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode, the system control unit 21 (a) selects one or more ranks from among the ranks in the onboard memory 31 and the expansion memory module 41, and (b) continue power supply to the selected one or more ranks, stop power supply to ranks other than the selected one or more ranks among the ranks in the on-board memory 31 and the expansion memory module 41, and memory setting unit 22 changes the address allocation of the on-board memory 31 and the expansion memory module 41 so that the addresses of the selected one or more ranks are consecutive when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode.

これにより、省電力モードでの消費電力および通常モードへの復帰時間の観点に基づいて、メモリーへの電源電力供給が適切に行われる。つまり、省電力モードにおいて消費電力を少なくすべきときには、比較的多いランクの電源電力供給が停止され、省電力モードからの復帰時間を短くすべきときには、比較的少ないランクの電源電力供給が停止される。 As a result, power is appropriately supplied to the memory based on the power consumption in the power saving mode and the recovery time to the normal mode. That is, when the power consumption should be reduced in the power saving mode, the power supply of relatively large ranks is stopped, and when the return time from the power saving mode should be shortened, the power supply of relatively few ranks is stopped. be.

実施の形態1では、ユーザーによって、省電力モードでの消費電力および通常モードへの復帰時間のどちらをどの程度優先するかに応じて、例えば図4および図5に示すような上述のランクの電源オン・オフパターンが選択される。 In the first embodiment, depending on how much priority is given by the user to the power consumption in the power saving mode or the recovery time to the normal mode, for example, the power supplies of the ranks shown in FIGS. An on/off pattern is selected.

実施の形態2. Embodiment 2.

実施の形態2に係る画像形成装置では、システム制御部21は、上述の動作モードの切換頻度に応じて自動的に、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクから上述の1または複数のランクを選択する。 In the image forming apparatus according to the second embodiment, the system control unit 21 automatically stores the onboard memory 31 at the time of switching the operation mode from the normal mode to the power saving mode according to the switching frequency of the operation mode. and one or a plurality of ranks from the ranks in the expansion memory module 41 .

例えば、切換頻度(例えば所定単位時間における、通常モードから省電力モードへの切換回数)が高くなると、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41における省電力モードでの使用領域の広くなるように、上述の1または複数のランクが選択される。 For example, when the switching frequency (for example, the number of times of switching from the normal mode to the power saving mode in a predetermined unit time) increases, the area used in the power saving mode in the on-board memory 31 and the expansion memory module 41 is increased. one or more ranks of are selected.

なお、実施の形態2に係る画像形成装置のその他の構成および動作については実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。 Other configurations and operations of the image forming apparatus according to Embodiment 2 are the same as those in Embodiment 1, so description thereof will be omitted.

なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。 Various changes and modifications to the above-described embodiments will be apparent to those skilled in the art. Such changes and modifications may be made without departing from the spirit and scope of its subject matter and without diminishing its intended advantages. It is therefore intended that such changes and modifications be covered by the claims.

例えば、上記実施の形態において、システム制御部21は、省電力モードで要求される記憶容量および省電力モードで継続して保持するデータに応じて、通常モードから省電力モードへの動作モード切換のときに、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41におけるランクから上述の1または複数のランクを選択するようにしてもよい。例えば、省電力モードで継続して保持するデータについての上述のデータ退避およびアドレスの再割当の一方または両方が不要となるようにランクが選択される。 For example, in the above embodiment, the system control unit 21 switches the operation mode from the normal mode to the power saving mode according to the storage capacity required in the power saving mode and the data continuously held in the power saving mode. At times, one or more of the above ranks may be selected from the ranks in the on-board memory 31 and the expansion memory module 41 . For example, the rank is selected so that one or both of the above-described data saving and address reassignment for data to be continuously held in the power saving mode are unnecessary.

また、上記実施の形態において、システム制御部21は、上述の1または複数のランクを選択する際に、通常モードへの復帰時に使用する、ハードウェア初期化処理のデータ、操作パネル16の表示画面のスナップショット画像のデータなどを含むランクを優先的に選択するようにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the system control unit 21, when selecting one or a plurality of ranks, controls the hardware initialization processing data, the display screen of the operation panel 16, which are used when returning to the normal mode. The rank including the data of the snapshot image of the image may be preferentially selected.

本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to, for example, an image forming apparatus such as a multifunction machine.

1 画像形成装置
17 演算処理装置
21 システム制御部
22 メモリー設定部
31 オンボードメモリー
41 増設メモリーモジュール
1 image forming apparatus 17 arithmetic processing unit 21 system control section 22 memory setting section 31 onboard memory 41 expansion memory module

Claims (5)

オンボードメモリーを備え増設メモリーモジュールを接続可能な演算処理装置と、
所定の条件に従って動作モードを通常モードと省電力モードとの間で切り換え、前記動作モードに応じて、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールへの電源電力供給を制御するシステム制御部と、
前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにアドレスを割り当てるメモリー設定部とを備え、
前記システム制御部は、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、(a)前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクから1または複数のランクを選択し、(b)選択した前記1または複数のランクに対する電源電力供給を継続し、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクのうちの選択した前記1または複数のランク以外のランクに対する電源電力供給を停止し、
前記メモリー設定部は、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、選択した前記1または複数のランクのアドレスが連続するように、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールのアドレスの割り当てを変更すること、
を特徴とする画像形成装置。
A processing unit with onboard memory and connectable with an expansion memory module,
a system control unit that switches an operation mode between a normal mode and a power saving mode according to a predetermined condition, and controls power supply to the onboard memory and the expansion memory module according to the operation mode;
a memory setting unit that assigns addresses to the onboard memory and the expansion memory module,
When the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode, the system control unit (a) selects one or more ranks from ranks in the onboard memory and the expansion memory module, and (b) continuing power supply to the selected one or more ranks, stopping power supply to ranks other than the selected one or more ranks among the ranks in the onboard memory and the expansion memory module;
The memory setting unit sets the addresses of the on-board memory and the expansion memory module so that the selected addresses of the one or more ranks are consecutive when the operation mode is switched from the normal mode to the power saving mode. change the allocation of
An image forming apparatus characterized by:
前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクは、互いに異なる記憶容量の複数のランクを含むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the ranks in the onboard memory and the expansion memory module include a plurality of ranks with different storage capacities. 前記システム制御部は、ユーザー操作またはユーザー設定に応じて、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクから1または複数のランクを選択することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。 The system control unit selects one or more ranks from the ranks in the onboard memory and the expansion memory module when switching the operation mode from the normal mode to the power saving mode according to a user operation or user setting. 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a selection is made. 前記システム制御部は、前記動作モードの切換頻度に応じて自動的に、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクから1または複数のランクを選択することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。 The system control unit automatically selects 1 or 1 from the ranks in the onboard memory and the expansion memory module when switching the operation mode from the normal mode to the power saving mode according to the switching frequency of the operation mode. 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a plurality of ranks are selected. 前記システム制御部は、前記省電力モードで要求される記憶容量および前記省電力モードで継続して保持するデータに応じて、前記通常モードから前記省電力モードへの動作モード切換のときに、前記オンボードメモリーおよび前記増設メモリーモジュールにおけるランクから1または複数のランクを選択することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項の画像形成装置。 According to the storage capacity required in the power saving mode and the data continuously retained in the power saving mode, the system control unit performs the 5. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein one or more ranks are selected from the ranks in the onboard memory and the expansion memory module.
JP2021018310A 2021-02-08 2021-02-08 Image formation device Pending JP2022121130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018310A JP2022121130A (en) 2021-02-08 2021-02-08 Image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018310A JP2022121130A (en) 2021-02-08 2021-02-08 Image formation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022121130A true JP2022121130A (en) 2022-08-19

Family

ID=82849782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018310A Pending JP2022121130A (en) 2021-02-08 2021-02-08 Image formation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022121130A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289153B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP5905408B2 (en) Multi-CPU system and computing system including the same
JP2011095916A (en) Electronic apparatus
JP2013034072A (en) Image processing device, control method for image processing device, and control program for image processing device
JP2012155533A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
US6851012B2 (en) Information processing system, information processing method and readable-by-computer recording medium
JP2022121130A (en) Image formation device
CN107526426B (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2008129771A (en) Memory system and information processor
JP6163073B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2012226493A (en) Image processor and its control program
JP5790532B2 (en) Electronic device and memory control method
JP6842641B2 (en) Image forming device
US11137821B2 (en) Information processing device, image forming apparatus, and method for controlling power saving
JP5783348B2 (en) Control device, control program, and image forming apparatus
JP2017068790A (en) Control device and control method
CN111541825A (en) Electronic device and control method thereof
JPH10240607A (en) Memory system
US20110102825A1 (en) Image processing device having a plurality of control units
JP2011203843A (en) Information processing apparatus
JP6532240B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US20090158009A1 (en) Electronic equipment and control method
JP2012133638A (en) Electronic apparatus
JP2005340879A (en) Image forming apparatus
JP2008107924A (en) Image forming apparatus