JP2022114227A - Information processing device, method of controlling the same, and program - Google Patents

Information processing device, method of controlling the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022114227A
JP2022114227A JP2021010436A JP2021010436A JP2022114227A JP 2022114227 A JP2022114227 A JP 2022114227A JP 2021010436 A JP2021010436 A JP 2021010436A JP 2021010436 A JP2021010436 A JP 2021010436A JP 2022114227 A JP2022114227 A JP 2022114227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
information processing
state
predetermined
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021010436A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
剛 武藤
Takeshi Muto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021010436A priority Critical patent/JP2022114227A/en
Publication of JP2022114227A publication Critical patent/JP2022114227A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To allow an operator to work efficiently.SOLUTION: An information processing device is provided, comprising acquisition means configured to acquire the status of an image forming device available for executing a print job, and notification control means configured to provide control to generate notification if the status acquired by the acquisition means matches a predetermined status, where the notification control means is configured to generate notification in different modes between when the predetermined status relates to a print job being executed and when the predetermined status relates to a print job on standby.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a control method for an information processing device, and a program.

プロダクションプリントで用いられるデジタルプリンタは、オフィス用途のプリンタとは異なり、専用のエリアに複数台設置されて、白黒とカラーでの使い分けや大量印刷物の分散印刷が行われている。デジタルプリンタでは版替え等の手間は不要であり、一人のオペレータが複数台のプリンタを管理していることが珍しくない。またオペレータのクライアントコンピュータから遠隔で印刷ジョブの投入が可能である。印刷が完了した際の印刷物の回収時、又は何らかの要因でプリンタが動作できない状態を復旧させるための作業時を除いて、オペレータはプリンタの近くにいないことが多い。そこで、オペレータが遠目にプリンタの状況を知るために、表示灯ユニットにより印刷中、エラー発生、紙詰まりや用紙切れ等の状態がオペレータに通知される。特許文献1には、印刷ジョブの内容から必要なサプライ量を推測して、現在のサプライ量と比較することで、ジョブ実行中にサプライが不足することを予測し、警告表示することが記載されている。 Unlike printers for office use, digital printers used for production printing are installed in a dedicated area, and are used separately for black-and-white and color printing, and for distributed printing of large volumes of printed matter. Digital printers do not require time and effort such as changing plates, and it is not uncommon for one operator to manage a plurality of printers. Also, a print job can be submitted remotely from the operator's client computer. The operator is often not near the printer except when collecting printed matter after printing is completed, or when working to restore the printer from a state in which it cannot operate for some reason. Therefore, in order for the operator to know the status of the printer from a distance, the operator is notified of the occurrence of an error, paper jam, out of paper, etc. during printing by means of the indicator lamp unit. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200000 describes predicting a supply shortage during job execution and displaying a warning by estimating the required supply amount from the content of a print job and comparing it with the current supply amount. ing.

特開2004-333695号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-333695

上述の通りプロダクションプリントでは複数台のデジタルプリンタを一人のオペレータが管理していることが多い。そのためデジタルプリンタの稼働率を上げるために、オペレータの作業の更なる効率化が求められている。従来技術では、実行中の印刷ジョブに関する通知を行うのみで、待機中の印刷ジョブに関する通知を行うことはできない。そのためオペレータは先を見越した作業を行うことができない場合があった。 As described above, in production printing, a single operator often manages a plurality of digital printers. Therefore, in order to increase the operation rate of digital printers, there is a demand for further efficiency improvement in operator's work. The conventional technology only provides notification of print jobs that are being executed, and cannot provide notification of print jobs that are waiting. Therefore, the operator may not be able to anticipate the future.

本発明は、以上を鑑みてなされるものであり、オペレータが効率よく作業を行うことを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to enable an operator to work efficiently.

本発明の情報処理装置は、印刷ジョブを実行可能な画像形成装置の状態を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した状態が所定の状態である場合に、通知を行うように制御する通知制御手段と、を有し、前記通知制御手段は、前記所定の状態が実行中の印刷ジョブに関連する場合と、前記所定の状態が実行待機中の印刷ジョブに関連する場合とで、通知の態様を異ならせることを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention includes an acquisition unit that acquires a state of an image forming apparatus capable of executing a print job, and a notification that controls to make a notification when the state acquired by the acquisition unit is a predetermined state. and a control means, wherein the notification control means controls notification depending on whether the predetermined state is related to a print job being executed or when the predetermined state is related to a print job waiting to be executed. It is characterized by different modes.

本発明によれば、オペレータが効率よく作業を行うことができる。 According to the present invention, the operator can work efficiently.

画像形成システムの全体構成例を示す図である。1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image forming system; FIG. 画像形成システムのハードウエア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the hardware configuration of the image forming system; FIG. 操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an operation screen. 実施形態1に係る通知制御処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing notification control processing according to the first embodiment; 印刷ジョブの管理テーブルを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a print job management table; 設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting screen. 実施形態2に係る通信制御処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing communication control processing according to the second embodiment;

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.

[実施形態1]
図1は本発施形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの全体構成例を示す図である。本実施形態において画像処理装置は、原稿用紙のスキャン、文書印刷、画像の送信が可能なマルチファンクションプリンタ(以降、プリンタ100と呼ぶ)である。画像形成システムは、複数のプリンタユニット106,107,108と、複数のクライアントコンピュータ103,104とにより構成されており、これらがローカルネットワーク105を介して相互に接続されている。図1ではプリンタユニット106,107,108は複数あるが1つであってもよい。また、クライアントコンピュータ103,104は複数あるが、1つであってもよい。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of an image forming system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the image processing apparatus is a multi-function printer (hereinafter referred to as printer 100) capable of scanning document paper, printing documents, and transmitting images. The image forming system comprises a plurality of printer units 106, 107, 108 and a plurality of client computers 103, 104, which are interconnected via a local network 105. FIG. Although there are a plurality of printer units 106, 107, and 108 in FIG. Also, although there are a plurality of client computers 103 and 104, there may be only one.

プリントショップでの多品種少量印刷や大企業の社内印刷といったプロダクションプリント市場では、図1のように、複数のプリンタユニット106,107,108を専用のエリアに設置して用いることが多い。複数のプリンタユニット106,107,108を用いることで、カラー・白黒印刷の使い分けや、大量の印刷ジョブの分散印刷等による印刷物作成時間の短縮が行われている。以下、各プリンタユニット106,107,108、及び各クライアントコンピュータ103,104は、それぞれ同様の構成であるから、プリンタユニット106、及びクライアントコンピュータ103について説明する。 In the production print market, such as high-mix low-volume printing at print shops and in-house printing at large companies, as shown in FIG. By using a plurality of printer units 106, 107, and 108, it is possible to selectively use color printing and black-and-white printing, and to shorten the print production time by distributed printing of a large number of print jobs. Since the printer units 106, 107, 108 and the client computers 103, 104 have the same configuration, the printer unit 106 and the client computer 103 will be described below.

プリンタユニット106は、プリンタ100、このプリンタ100に対応する表示灯ユニット101、及びこのプリンタ100に対応するプリントサーバ102により構成される。プリンタ100は、印刷ジョブを実行可能である。印刷ジョブとは、指定された画像データを指定された態様で印刷する処理である。プリントサーバ102は、プリンタ100の印刷ジョブを管理するコントローラである。クライアントコンピュータ103は、画像形成システムを管理するオペレータが使用するコンピュータであり、オペレータからの入力操作に基づきプリントサーバ102を介してプリンタ100に対して印刷ジョブの実行を指示する。上述のようなプロダクションプリント市場では、オペレータが一人で複数台のプリンタ100を管理しているケースが多い。 The printer unit 106 is composed of a printer 100 , a display lamp unit 101 corresponding to this printer 100 , and a print server 102 corresponding to this printer 100 . The printer 100 is capable of executing print jobs. A print job is a process of printing specified image data in a specified manner. The print server 102 is a controller that manages print jobs of the printer 100 . The client computer 103 is a computer used by an operator who manages the image forming system, and instructs the printer 100 to execute a print job via the print server 102 based on an input operation from the operator. In the production print market as described above, there are many cases where a single operator manages a plurality of printers 100 .

表示灯ユニット101は、プリンタ100の状態を通知する装置であり、プリンタ100から離れた位置にいるオペレータにも通知可能なように、光を点灯・点滅する表示LED231(図2)と、警告音を発信する警告音ブザー232(図2)とを備える。表示LED231は、複数の色を有しており、プリンタ100の制御により、プリンタ100の状態に応じて、異なる色を点灯・点滅させる。具体的には、表示LED231は、赤色LED111、黄色LED112、及び緑色LED113の3色のLEDを有し、上から下へ向かって、赤色LED111、黄色LED112、及び緑色LED113の順で配置している。なお表示LED231の配色及び配置は一例であり、これに限定されるものではない。 The indicator unit 101 is a device for notifying the status of the printer 100, and has an indicator LED 231 (FIG. 2) that lights and blinks light and a warning sound so that an operator at a distance from the printer 100 can also be notified. and a warning sound buzzer 232 (FIG. 2) that emits the The display LED 231 has a plurality of colors, and is controlled by the printer 100 to light or blink in different colors according to the state of the printer 100 . Specifically, the display LED 231 has three color LEDs, a red LED 111, a yellow LED 112, and a green LED 113, and the red LED 111, the yellow LED 112, and the green LED 113 are arranged in this order from top to bottom. . Note that the color scheme and arrangement of the display LEDs 231 are an example, and the present invention is not limited to this.

クライアントコンピュータ103は、印刷ジョブデータを生成してプリントサーバ102へ送信する。プリントサーバ102は、受信した印刷ジョブデータの画像データにプリンタ100が出力可能なように変換する処理(例えば、RIP(RIP:Raster Image Processing)処理)を施す。その後プリントサーバ102は、印刷ジョブデータに面付けや仕上げ処理に関する属性を付加してプリンタ100へ送信する。更にプリントサーバ102はプリンタ100が印刷済みの印刷ジョブを保存及び再利用する機能や色変換等の画像処理機能も有する。 The client computer 103 generates print job data and transmits it to the print server 102 . The print server 102 performs processing (for example, RIP (RIP: Raster Image Processing) processing) for converting image data of the received print job data so that the printer 100 can output the data. After that, the print server 102 adds attributes related to imposition and finishing processing to the print job data and transmits the data to the printer 100 . Further, the print server 102 has a function of saving and reusing a print job printed by the printer 100 and an image processing function such as color conversion.

図2は、本実施形態に係る画像形成システムのハードウエア構成を示すブロック図である。まずプリンタ100について説明する。
プリンタ100は、プリンタ100の全体を制御するプリンタコントローラ200、プリント装置212、スキャン装置213、及び操作部214によって構成される。プリンタコントローラ200は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD(ハードディスク)204、制御系I/F205、プリンタI/F207、スキャナI/F208、操作部I/F209、及び画像データI/F211を有する。これらの各種のデバイスが、システムバス206によって相互に接続されている。CPU201は、ROM202又はHDD204に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス206に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。
FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the image forming system according to this embodiment. First, the printer 100 will be described.
The printer 100 includes a printer controller 200 that controls the printer 100 as a whole, a printing device 212 , a scanning device 213 , and an operation unit 214 . The printer controller 200 has a CPU 201 , ROM 202 , RAM 203 , HDD (hard disk) 204 , control system I/F 205 , printer I/F 207 , scanner I/F 208 , operation unit I/F 209 , and image data I/F 211 . These various devices are interconnected by a system bus 206 . The CPU 201 comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 206 based on control programs stored in the ROM 202 or HDD 204 .

ROM202は、CPU201が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM203は、主としてCPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能なように構成されている。HDD204は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイルの他各種のデータ等を記憶する。なお、本実施形態ではHDD204を用いたが、HDD204の他にSDカードや、フラッシュメモリ等の外部記憶装置を利用してもよい。 The ROM 202 stores control programs and the like executable by the CPU 201 . The RAM 203 mainly functions as a main memory, a work area, etc. for the CPU 201, and is configured such that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The HDD 204 stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, and various other data. Although the HDD 204 is used in this embodiment, an SD card or an external storage device such as a flash memory may be used instead of the HDD 204 .

制御系I/F205は、CPU201の制御下で、プリントサーバ102の制御系I/F225と通信処理を行って、プリントサーバ102から画像形成に必要な情報を受信する。更に制御系I/F205は、CPU201の制御下で、表示灯ユニット101のネットワークI/F234と通信処理を行って、表示灯ユニット101を制御するための制御コマンドを表示灯ユニット101へ送信する。プリンタI/F207は、プリント装置212をプリンタコントローラ200に接続し、CPU201の制御下で、プリント装置212へ画像データを出力する。プリント装置212は、画像データの印刷、即ち画像形成を行う。スキャナI/F208は、スキャン装置213をプリンタコントローラ200に接続し、スキャン装置213からの画像データをCPU201に提供する。 The control system I/F 205 performs communication processing with the control system I/F 225 of the print server 102 under the control of the CPU 201 and receives information necessary for image formation from the print server 102 . Furthermore, the control system I/F 205 performs communication processing with the network I/F 234 of the indicator light unit 101 under the control of the CPU 201 and transmits control commands for controlling the indicator light unit 101 to the indicator light unit 101 . A printer I/F 207 connects the printing device 212 to the printer controller 200 and outputs image data to the printing device 212 under the control of the CPU 201 . The printing device 212 prints image data, that is, forms an image. A scanner I/F 208 connects the scanning device 213 to the printer controller 200 and provides image data from the scanning device 213 to the CPU 201 .

操作部I/F209は、操作部214をプリンタコントローラ200に接続し、CPU201の制御下で、操作部214との入出力を制御する。操作部214は入力部215と表示部216とを備えており、CPU201は入力部215の入力制御、及び表示部216の表示制御を行う。画像データI/F211は、CPU201の制御下で、プリントサーバ102の画像データ系I/F227と通信処理を行って、プリントサーバ102からプリント装置212で印刷するための画像データを受信する。
なお、プリンタ100は、ローカルネットワーク105上の装置との通信を行う場合、プリントサーバ102を中継して行う。この場合プリンタ100は、制御系I/F205を用いてデータの送受信を行う。
An operation unit I/F 209 connects the operation unit 214 to the printer controller 200 and controls input/output with the operation unit 214 under the control of the CPU 201 . The operation unit 214 includes an input unit 215 and a display unit 216 , and the CPU 201 performs input control of the input unit 215 and display control of the display unit 216 . The image data I/F 211 performs communication processing with the image data system I/F 227 of the print server 102 under the control of the CPU 201 and receives image data from the print server 102 for printing by the printing device 212 .
When the printer 100 communicates with devices on the local network 105 , the printer 100 relays the communication through the print server 102 . In this case, the printer 100 uses the control system I/F 205 to transmit and receive data.

次に表示灯ユニット101について説明する。
表示灯ユニット101は、表示LED231、警告音ブザー232、表示灯ユニット101の全体を制御する表示灯ユニットコントローラ233、及びネットワークI/F23
4によって構成される。ネットワークI/F234は、表示灯ユニットコントローラ233の制御下で、プリンタ100の制御系I/F205と通信処理を行って、プリンタ100から表示LED231及び警告音ブザー232を制御するための制御コマンドを受信する。表示灯ユニットコントローラ233は、プリンタ100から受信した制御コマンドに従って、表示LED231及び警告音ブザー232の動作を制御する。具体的には、表示灯ユニットコントローラ233は、制御コマンドに従って、表示LED231の点灯・点滅する色、及び点滅する間隔を制御する。また表示灯ユニットコントローラ233は、制御コマンドに従って、警告音ブザー232からの警告音の発信を制御する。これによりオペレータは表示灯ユニット101の状態によってプリンタ100の状態を識別することが可能となる。
Next, the indicator lamp unit 101 will be described.
The indicator light unit 101 includes a display LED 231, a warning sound buzzer 232, an indicator light unit controller 233 that controls the entire indicator light unit 101, and a network I/F 23.
4. The network I/F 234 performs communication processing with the control system I/F 205 of the printer 100 under the control of the indicator unit controller 233, and receives control commands for controlling the display LED 231 and the warning sound buzzer 232 from the printer 100. do. The indicator light unit controller 233 controls the operation of the indicator LED 231 and the warning sound buzzer 232 according to control commands received from the printer 100 . Specifically, the indicator light unit controller 233 controls the lighting/blinking color and the blinking interval of the display LED 231 according to the control command. The indicator light unit controller 233 also controls transmission of a warning sound from the warning sound buzzer 232 according to the control command. This allows the operator to identify the state of the printer 100 based on the state of the indicator lamp unit 101. FIG.

続いてプリントサーバ102について説明する。
プリントサーバ102は、プリンタ100の印刷ジョブの実行を制御するプリントサーバコントローラ220を備えている。プリントサーバコントローラ220は、投入された印刷ジョブデータの解析や画像データへの展開等、プリンタ100における印刷ジョブの実行に必要な処理を行う。プリントサーバコントローラ220は、CPU221、ROM222、RAM223、HDD224、制御系I/F225、画像データ系I/F227、及びネットワークI/F228を有する。これらの各種のデバイスが、システムバス226によって相互に接続されている。CPU221は、ROM222又はHDD224に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス226に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。
Next, the print server 102 will be explained.
The print server 102 includes a print server controller 220 that controls execution of print jobs on the printer 100 . The print server controller 220 performs processing necessary for executing a print job in the printer 100, such as analysis of input print job data and development into image data. The print server controller 220 has a CPU 221 , ROM 222 , RAM 223 , HDD 224 , control system I/F 225 , image data system I/F 227 and network I/F 228 . These various devices are interconnected by system bus 226 . The CPU 221 comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 226 based on control programs stored in the ROM 222 or HDD 224 .

ROM222は、後述する印刷ジョブ管理ソフトウエアのプログラムの他、CPU221が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM223は、主としてCPU221の主メモリ、ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能なように構成されている。HDD224は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイルの他各種のデータ等を記憶する。なお、本実施形態ではHDD224を用いたが、HDD224の他にSDカードや、フラッシュメモリ等の外部記憶装置を利用してもよい。 The ROM 222 stores a print job management software program (to be described later), a control program executable by the CPU 221, and the like. The RAM 223 mainly functions as a main memory, work area, etc. for the CPU 221, and is configured such that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The HDD 224 stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, and various other data. Although the HDD 224 is used in this embodiment, an SD card or an external storage device such as a flash memory may be used instead of the HDD 224 .

制御系I/F225は、CPU221の制御下で、プリンタ100の制御系I/F205と通信処理を行って、画像形成に必要な情報をプリンタ100へ送信する。また制御系I/F225は、プリンタ100との間で印刷ジョブデータを送受信する際にも利用される。画像データ系I/F227は、CPU221の制御下で、プリンタ100の画像データI/F211と通信処理を行って、プリント装置212で印刷するための画像データをプリンタ100へ送信する。ネットワークI/F228は、ネットワークケーブルを経由してローカルネットワーク105上の装置とデータ通信を行う。
なお、上述のとおり、プリントサーバ102は、プリンタ100とローカルネットワーク105との通信を中継する。この場合プリントサーバ102は、制御系I/F225を用いてデータの送受信を行う。即ちプリントサーバ102はネットワークブリッジのように機能する。
The control system I/F 225 performs communication processing with the control system I/F 205 of the printer 100 under the control of the CPU 221 and transmits information necessary for image formation to the printer 100 . The control system I/F 225 is also used when sending/receiving print job data to/from the printer 100 . The image data system I/F 227 performs communication processing with the image data I/F 211 of the printer 100 under the control of the CPU 221 and transmits image data for printing by the printing device 212 to the printer 100 . A network I/F 228 performs data communication with devices on the local network 105 via a network cable.
As described above, print server 102 relays communication between printer 100 and local network 105 . In this case, the print server 102 uses the control system I/F 225 to transmit and receive data. That is, print server 102 functions like a network bridge.

最後にクライアントコンピュータ103について説明する。
クライアントコンピュータ103は、CPU241、ROM242、RAM243、HDD244、ネットワークI/F246、キーボード・マウスI/F247、ディスプレイI/F248、及び画像入力I/F249を有する。これらの各種のデバイスが、システムバス245によって相互に接続されている。CPU241は、ROM242又はHDD244に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス245に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。
Finally, the client computer 103 will be explained.
The client computer 103 has a CPU 241 , a ROM 242 , a RAM 243 , an HDD 244 , a network I/F 246 , a keyboard/mouse I/F 247 , a display I/F 248 and an image input I/F 249 . These various devices are interconnected by a system bus 245 . The CPU 241 comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 245 based on control programs stored in the ROM 242 or HDD 244 .

ROM242は、後述する印刷ジョブ管理ソフトウエアのプログラムの他、CPU241が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM243は、主としてCPU241の主メモリ、ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能なように構成されている。HDD244は、ブートプログラムの他、各種のデータを記憶する。なお、本実施形態ではHDD244を用いたが、HDD244の他にSDカードや、フラッシュメモリ等の外部記憶装置を利用してもよい。 The ROM 242 stores a program for print job management software, which will be described later, as well as control programs that can be executed by the CPU 241 . The RAM 243 mainly functions as a main memory, work area, etc. for the CPU 241, and is configured such that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The HDD 244 stores various data in addition to the boot program. Although the HDD 244 is used in this embodiment, an SD card or an external storage device such as a flash memory may be used instead of the HDD 244 .

ネットワークI/F246は、ネットワークケーブルを経由してローカルネットワーク105上の装置とデータ通信を行う。キーボード・マウスI/F247は、キーボード・マウス251をクライアントコンピュータ103に接続する。CPU241は、キーボード・マウスI/F247を介して、キー入力やマウスからの座標・クリック入力の制御を行う。ディスプレイI/F248は、ディスプレイ252をクライアントコンピュータ103に接続する。CPU241は、ディスプレイ252の表示制御を行う。画像入力I/F249は、カメラ等の画像入力装置253をクライアントコンピュータ103に接続する。CPU241は、画像入力装置253からの画像データの入力制御を行う。 A network I/F 246 performs data communication with devices on the local network 105 via a network cable. The keyboard/mouse I/F 247 connects the keyboard/mouse 251 to the client computer 103 . The CPU 241 controls key input and coordinate/click input from the mouse via the keyboard/mouse I/F 247 . A display I/F 248 connects the display 252 to the client computer 103 . The CPU 241 performs display control of the display 252 . An image input I/F 249 connects an image input device 253 such as a camera to the client computer 103 . The CPU 241 controls input of image data from the image input device 253 .

図3は、クライアントコンピュータ103で印刷ジョブ管理ソフトウエアを動作させた際に、ディスプレイ252に表示される操作画面301の一例である。本実施形態では、ローカルネットワーク105に接続されるすべてのクライアントコンピュータ103,104、及びプリントサーバ102でも印刷ジョブ管理ソフトウエアを動作させることが可能である。画像形成システムのオペレータはこの操作画面301を用いることで、プリントサーバ102が管理する印刷ジョブの状態や、プリンタ100の状態を確認することができる。 FIG. 3 shows an example of an operation screen 301 displayed on the display 252 when the client computer 103 operates the print job management software. In this embodiment, all the client computers 103 and 104 and the print server 102 connected to the local network 105 can also operate the print job management software. An operator of the image forming system can use the operation screen 301 to check the status of print jobs managed by the print server 102 and the status of the printer 100 .

図3の操作画面301の各表示エリアには、様々な情報が表示されている。画面左側には、プリントサーバ一覧表示エリア302、及び消耗品表示エリア304が設けられる。画面中央部には、印刷中ジョブリスト303、RIP処理中ジョブリスト305、及び印刷済みジョブリスト306が表示される。これらのジョブリストに表示されている印刷ジョブを選択して、印刷部数や仕上げ処理の変更といった設定情報の編集を行うことも可能である。また、画面右下には、ジョブ出力先確認ボタン307が設けられている。上記ジョブリスト中の任意のジョブが選択され、ジョブ出力先確認ボタン307が押下されると、選択されたジョブの印刷物出力先プリンタを表示灯ユニット101によって確認することが可能である。 Various information is displayed in each display area of the operation screen 301 in FIG. A print server list display area 302 and a consumables display area 304 are provided on the left side of the screen. A printing job list 303, a RIP processing job list 305, and a printed job list 306 are displayed in the center of the screen. It is also possible to select a print job displayed in these job lists and edit setting information such as changing the number of copies to be printed and finishing processing. A job output destination confirmation button 307 is provided at the bottom right of the screen. When an arbitrary job in the job list is selected and the job output destination confirmation button 307 is pressed, it is possible to confirm the print output destination printer of the selected job by the indicator lamp unit 101 .

本実施形態においてクライアントコンピュータ103は、印刷ジョブ管理ソフトウエアを動作させることで、図3の操作画面301からの操作に基づき、印刷ジョブデータを生成する。印刷ジョブデータは、印刷ジョブのジョブID、画像データ、及びこの画像データを印刷する際に用いられる設定情報により構成される。設定情報とは、例えば白黒/カラープリントの設定、ステープル・トリミング(裁断)等の仕上げ処理の設定、用紙サイズ・用紙タイプの設定、印刷部数の設定である。クライアントコンピュータ103は、図3の操作画面301からの操作に基づき、生成された印刷ジョブデータの投入を受け付ける。投入された印刷ジョブデータは、プリントサーバ102へ送信される。 In this embodiment, the client computer 103 operates print job management software to generate print job data based on an operation from the operation screen 301 in FIG. The print job data includes a job ID of the print job, image data, and setting information used when printing the image data. The setting information includes, for example, settings for monochrome/color printing, settings for finishing processes such as stapling and trimming (cutting), settings for paper size and paper type, and settings for the number of copies to be printed. The client computer 103 accepts input of generated print job data based on an operation from the operation screen 301 in FIG. The input print job data is transmitted to the print server 102 .

次に画像形成システムで実行される処理の流れについて説明する。図4は、本実施形態に係るプリンタ100が表示灯ユニット101を用いてプリンタ100の状態に基づく通知制御を行う通知制御処理の流れを示すフローチャートである。図4のフローチャートの処理は、プリンタ100のCPU201がHDD204等に記憶された制御プログラムをRAM203に読み出して実行することにより実現される。以下の説明では、各工程(ステップ)について先頭にSを付けて表記することで、工程(ステップ)の表記を省略する。 Next, the flow of processing executed by the image forming system will be described. FIG. 4 is a flow chart showing the flow of notification control processing in which the printer 100 according to this embodiment performs notification control based on the status of the printer 100 using the indicator unit 101 . The processing of the flowchart in FIG. 4 is realized by the CPU 201 of the printer 100 reading out a control program stored in the HDD 204 or the like into the RAM 203 and executing the control program. In the following description, notation of each process (step) is omitted by adding S to the beginning of each process (step).

まず図4のフローチャートの処理が実行される前提として、プリンタ100では、CPU201が、プリント装置212の状態の監視を行っている。プリント装置212の状態とは、例えばトナー等の消耗品の残量、トレイ上の用紙の積載量、印刷ジョブの進行状況である。プリント装置212の状態に変化があると、CPU201はプリント装置212から状態変化通知を受け取る。図4のフローチャートの処理は、CPU201がプリント装置212から状態変化通知を受け取るたびに実行される。なおCPU201がプリント装置212に定期的にプリント装置212の状態を問い合わせて、プリント装置212から当該問い合わせに対するレスポンスを状態変化通知として受け取る構成であってもよい。 First, as a prerequisite for executing the processing of the flowchart of FIG. The status of the printing device 212 includes, for example, the remaining amount of consumables such as toner, the amount of paper loaded on a tray, and the progress of a print job. The CPU 201 receives a status change notification from the printing device 212 when there is a change in the status of the printing device 212 . The processing of the flowchart in FIG. 4 is executed each time the CPU 201 receives a status change notification from the printing device 212 . Note that the CPU 201 may periodically inquire of the printing device 212 about the status of the printing device 212 and receive a response to the inquiry from the printing device 212 as a status change notification.

まずS401において、CPU201は、プリンタ100の状態、つまりプリント装置212の状態が変化したか否かを判定する。具体的には、CPU201は、プリント装置212の状態に関する情報を取得し、前回のS402で保持している以前の状態から変化しているか否かを判定する。
プリンタ100の状態が変化したと判定されるまでCPU201がS401の判定を繰り返し、状態が変化したと判定した場合、S402において、CPU201は、プリンタ100の状態をRAM203等に保持しておく。保持した状態は、次回プリント装置212から状態変化通知を受け取った場合に、状態変化の確認のために使用される。CPU201は、プリンタ100の状態として、例えばトナー・ステープル針等の消耗品の残量、回収トナー・針屑・裁断屑等の回収箱の空き容量、給紙段の用紙の残量を、RAM203等に記憶する。またCPU201は、プリント装置212の状態に関する情報に基づき、ROM202等に記憶される印刷ジョブの管理テーブルのジョブ状態を更新する。
First, in S401, the CPU 201 determines whether the state of the printer 100, that is, the state of the printing device 212 has changed. Specifically, the CPU 201 acquires information about the state of the printing device 212 and determines whether or not the state has changed from the previous state held in the previous S402.
The CPU 201 repeats the determination in step S401 until it determines that the state of the printer 100 has changed, and if it determines that the state has changed, the CPU 201 stores the state of the printer 100 in the RAM 203 or the like in step S402. The held state is used to confirm the state change when a state change notification is received from the printing device 212 next time. The CPU 201 stores, as the state of the printer 100, for example, the remaining amount of consumables such as toner and staples, the empty capacity of the collection box for collected toner, staple waste, and cutting waste, and the remaining amount of paper in the paper feed stage. memorize to The CPU 201 also updates the job status of the print job management table stored in the ROM 202 or the like based on the information about the status of the printing apparatus 212 .

図5は、印刷ジョブの管理テーブルの一例を示す図である。プリンタ100は、プリントサーバ102から印刷ジョブデータを受信すると、受信した印刷ジョブデータをHDD204等に記憶するとともに、管理テーブルに登録する。この管理テーブルには、印刷ジョブのジョブID、及びジョブ状態(実行中、実行待機中)が記録される。CPU201は、この管理テーブルのジョブIDを用いることで、実行中の印刷ジョブや実行待機中の印刷ジョブの設定情報を取得することが可能である。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a print job management table. Upon receiving the print job data from the print server 102, the printer 100 stores the received print job data in the HDD 204 or the like and registers it in the management table. This management table records the job ID of the print job and the job status (executing, waiting for execution). By using the job ID of this management table, the CPU 201 can acquire the setting information of the print job being executed or the print job waiting to be executed.

次にS403において、CPU201は、表示灯ユニット101に制御コマンドを送信し、表示LED231を消灯し、警告音ブザー232をOFFにする。これにより表示灯ユニット101の状態が一旦リセットされる。
次にS404において、CPU201は、S401で取得した情報に基づき、オペレータの支援が直ちに必要な状態(オペレータコール)にあるか否かを判定する。例えば、オペレータコールとは、紙詰まりやカバーが正しく閉じられていない等の障害のある状態をいう。CPU201がオペレータコール中であると判定した場合(S404のYes)、処理はS405へ進む。
S405及びS406において、CPU201は、表示灯ユニット101に制御コマンドを送信し、赤色LED111を点滅させ、更に警告音ブザー232からブザー音を発信させる。即ちプリンタ100は、オペレータコール中の場合、エラー発生の通知を行う。その後本フローチャートの処理が終了する。
Next, in S403, the CPU 201 transmits a control command to the indicator lamp unit 101 to turn off the indicator LED 231 and turn off the warning sound buzzer 232. FIG. As a result, the state of the indicator lamp unit 101 is once reset.
Next, in S404, the CPU 201 determines whether or not the operator's support is immediately required (operator call) based on the information acquired in S401. For example, an operator call refers to a faulty condition such as a paper jam or an improperly closed cover. If the CPU 201 determines that an operator call is in progress (Yes in S404), the process proceeds to S405.
In S405 and S406, the CPU 201 transmits a control command to the indicator lamp unit 101 to cause the red LED 111 to flash and to cause the warning buzzer 232 to emit a buzzer sound. That is, the printer 100 notifies that an error has occurred during an operator call. After that, the processing of this flowchart ends.

また、S404の処理で、CPU201がオペレータコール中ではないと判定した場合(S404のNo)、処理はS407へ進む。
S407において、CPU201は、図5の管理テーブルに未完了の印刷ジョブ(実行中の印刷ジョブ、実行待機中の印刷ジョブ)が存在するか否かを判定する。CPU201が未完了の印刷ジョブが存在すると判定した場合(S407のYes)、処理はS408へ進む。
S408において、CPU201は、表示灯ユニット101に制御コマンドを送信し、緑色LED113を点滅させる。即ちプリンタ100は、印刷ジョブが存在する場合、印刷状態である旨の通知を行う。
If the CPU 201 determines in the process of S404 that the operator is not calling (No in S404), the process proceeds to S407.
In step S<b>407 , the CPU 201 determines whether or not an unfinished print job (print job in execution, print job waiting for execution) exists in the management table of FIG. 5 . If the CPU 201 determines that there is an unfinished print job (Yes in S407), the process advances to S408.
In S408, the CPU 201 transmits a control command to the indicating lamp unit 101 to cause the green LED 113 to blink. That is, the printer 100 notifies that it is in a printing state when a print job exists.

次に、S409において、CPU201は、プリンタ100の状態が、直ちに印刷ジョブの実行が中断されないがオペレータの支援が必要な状態(警告状態)であって、且つその警告状態が実行中の印刷ジョブに関連するか否かを判定する。警告状態とは、例えばトナー・ステープル針等の消耗品の残量が所定の基準量以下の状態、回収トナー・針屑・裁断屑等の回収箱の空き容量が所定の基準量以下の状態(ニアフル状態)、給紙段の用紙の残量が所定の基準量以下の状態である。例えば、黒トナーの残量が少ない状態であって、実行中の印刷ジョブの設定が白黒印刷の設定である場合、印刷の継続により黒トナーの残量が少ない状態が進行するため、警告状態が実行中の印刷ジョブに関連すると判定される。 Next, in step S409, the CPU 201 determines that the state of the printer 100 is a state (warning state) in which the execution of the print job is not immediately interrupted but operator assistance is required (warning state), and that the warning state indicates that the print job is being executed. Determine whether or not they are related. The warning state is, for example, a state in which the remaining amount of consumables such as toner or staples is less than a predetermined standard amount, or a state in which the free space in the collection box for collected toner, staple waste, cutting waste, etc. is less than a predetermined standard amount ( near-full state), a state in which the remaining amount of paper in the paper feed stage is equal to or less than a predetermined reference amount. For example, if the remaining amount of black toner is low and the print job being executed is set to black-and-white printing, continuing printing will cause the remaining amount of black toner to become low. determined to be associated with a print job in progress.

Figure 2022114227000002
Figure 2022114227000002

以下、上記の表1を用いて、S409の詳細について説明する。表1は、警告状態の種別を表す警告種と、当該警告種に関連する印刷ジョブの設定との対応関係を示す対応表であり、HDD244等に記憶されている。まずCPU201は、プリンタ100が警告状態である場合に、表1の対応表を読み出して、該当する警告種に関連する印刷ジョブの設定を特定する。次にCPU201は、実行中の印刷ジョブの設定情報を取得し、取得した印刷ジョブの設定情報が、特定した印刷ジョブの設定になっているか否かを判定する。 Details of S409 will be described below using Table 1 above. Table 1 is a correspondence table showing correspondence relationships between warning types representing types of warning states and print job settings related to the warning types, and is stored in the HDD 244 or the like. First, when the printer 100 is in a warning state, the CPU 201 reads out the correspondence table of Table 1 and identifies print job settings related to the corresponding warning type. Next, the CPU 201 acquires the setting information of the print job being executed, and determines whether or not the acquired setting information of the print job is the setting of the identified print job.

S409の処理で、CPU201がプリンタ100が警告状態であって、且つその警告状態が実行中の印刷ジョブに関連すると判定した場合(S409のYes)、実行中の印刷ジョブ関連の警告状態であるとして、処理はS410へ進む。
S410において、CPU201は、表示灯ユニット101に制御コマンドを送信し、黄色LED112を早く点滅させる。その後本フローチャートの処理が終了する。
また、S407の処理で、CPU201が未完了の印刷ジョブが存在しないと判定した場合(S407のNo)、処理はS411へ進む。
S411において、CPU201は、表示灯ユニット101に制御コマンドを送信し、緑色LED113を点灯させる。即ちプリンタ100は、プリンタ100が印刷可能な待機状態である場合、印刷待機状態である旨の通知を行う。その後本フローチャートの処理が終了する。
In the process of S409, if the CPU 201 determines that the printer 100 is in the warning state and that the warning state is related to the print job being executed (Yes in S409), it is determined that the warning state is related to the print job being executed. , the process proceeds to S410.
In S410, the CPU 201 transmits a control command to the indicating lamp unit 101 to cause the yellow LED 112 to flash rapidly. After that, the processing of this flowchart ends.
If the CPU 201 determines in the process of S407 that there is no unfinished print job (No in S407), the process proceeds to S411.
In S411, the CPU 201 transmits a control command to the indicating lamp unit 101 to turn on the green LED 113. That is, when the printer 100 is in a printable standby state, the printer 100 notifies that it is in a print standby state. After that, the processing of this flowchart ends.

また、S409の処理で、CPU201がプリンタ100が警告状態ではない、又は警告状態が実行中の印刷ジョブに関連しないと判定した場合(S409のNo)、処理はS412へ進む。
S412において、CPU201は、プリンタ100が警告状態であって、且つその警告状態が実行待機中の印刷ジョブに関連するか否かを判定する。具体的には、CPU201は、プリンタ100が警告状態である場合に、表1の対応表を読み出して、該当する警告種に関連する印刷ジョブの設定を特定する。次にCPU201は、実行待機中の印刷ジョブの設定情報を取得し、取得した印刷ジョブの設定情報が、特定した印刷ジョブの設定になっているか否かを判定する。なお実行待機中の印刷ジョブが複数ある場合には、複数の印刷ジョブの設定情報を取得し、特定した印刷ジョブの設定になっている印刷ジョブが存在するか否かを判定する。
Also, in the process of S409, if the CPU 201 determines that the printer 100 is not in the warning state or the warning state is not related to the print job being executed (No in S409), the process proceeds to S412.
At S412, the CPU 201 determines whether the printer 100 is in a warning state and the warning state is associated with a print job waiting to be executed. Specifically, when the printer 100 is in a warning state, the CPU 201 reads out the correspondence table of Table 1 and identifies print job settings related to the corresponding warning type. Next, the CPU 201 acquires the setting information of the print job waiting to be executed, and determines whether or not the acquired setting information of the print job is the setting of the specified print job. Note that if there are a plurality of print jobs waiting to be executed, the setting information of the plurality of print jobs is acquired, and it is determined whether or not there is a print job having the settings of the specified print job.

S412の処理で、プリンタ100が警告状態であって、且つその警告状態が実行待機中の印刷ジョブに関連する判定した場合(S412のYes)、実行待機中の印刷ジョブ関連の警告状態であるとして、処理はS413へ進む。一方でS412の処理で、プリンタ100が警告状態ではない、又は警告状態が実行待機中の印刷ジョブに関連しないと判定した場合、表示灯ユニット101を点灯・点滅させることなく本フローチャートの処理が終了する。 In the process of S412, if it is determined that the printer 100 is in a warning state and the warning state is related to a print job waiting to be executed (Yes in S412), it is determined that the warning state is related to the print job waiting to be executed. , the process proceeds to S413. On the other hand, if it is determined in the processing of S412 that the printer 100 is not in a warning state or that the warning state is not related to the print job waiting for execution, the processing of this flowchart ends without lighting or blinking the indicator lamp unit 101. do.

S413において、CPU201は、表示灯ユニット101に制御コマンドを送信し、黄色LED112をゆっくり点滅させる。これによりオペレータは表示灯ユニット101の黄色LED112が早く点滅しているか、ゆっくり点滅しているかによって、現在実行中の印刷ジョブに関連する警告状態か、実行待機中の印刷ジョブに関連する警告状態かを区別して認識することができる。
以上のようなフローチャートに示すように、実施形態1においてプリンタ100は、警告状態の通知(警告通知)を行う場合に、実行中の印刷ジョブに関連している場合と、待機中の印刷ジョブに関連している場合とで、通知の態様を異ならせるように制御する。
In S413, the CPU 201 transmits a control command to the indicating lamp unit 101 to cause the yellow LED 112 to blink slowly. As a result, the operator can determine whether the warning state is related to the print job currently being executed or the warning state related to the print job waiting to be executed, depending on whether the yellow LED 112 of the indicator light unit 101 is blinking quickly or slowly. can be distinguished and recognized.
As shown in the above flowchart, in the first embodiment, when the printer 100 notifies a warning state (warning notification), the printer 100 may notify the print job in progress and the waiting print job. Control is performed so that the mode of notification is different depending on whether it is related or not.

以上のような実施形態1によれば、現在実行中の印刷ジョブの警告だけでなく、実行待機中の印刷ジョブについての警告についても通知できるようになる。従って、オペレータは実行待機中の印刷ジョブについての作業も把握可能になり、効率的に作業を行うことが可能になる。 According to the first embodiment as described above, it is possible to notify not only the warning of the print job currently being executed but also the warning of the print job waiting to be executed. Therefore, the operator can also grasp the work related to the print job waiting to be executed, and can work efficiently.

実施形態1の第1の変形例としては、黄色LED112の点滅間隔に代えて、他の方法により、通知の態様を異ならせてもよい。通知の態様を異ならせる方法としては、例えば、点灯・点滅する色の変更、点滅パターン(点滅の時間間隔等)の変更が挙げられる。 As a first modification of the first embodiment, instead of the blinking interval of the yellow LED 112, another method may be used to vary the manner of notification. Examples of methods for changing the manner of notification include changing the lighting/blinking color and changing the blinking pattern (blinking time interval, etc.).

また実施形態1の第2の変形例としては、表示灯ユニット101の表示LED231や警告音ブザー232に代えて、他の手段で通知を行ってもよい。例えばスピーカー(不図示)を用いた音声発信や、表示パネル(不図示)を用いた文字表示で通知する方法でもよい。またオペレータの携帯する端末装置にローカルネットワーク105を介して通知する方法等でもよい。なおこの場合には、どのプリンタ100からの通知であるかを識別可能な情報を合わせて通知する。 Further, as a second modification of the first embodiment, the notification may be performed by other means instead of the display LED 231 of the indicator light unit 101 and the warning sound buzzer 232 . For example, it may be notified by voice transmission using a speaker (not shown) or by character display using a display panel (not shown). Alternatively, a method of notifying the terminal device carried by the operator via the local network 105 may be used. In this case, information that can identify which printer 100 the notification is from is also notified.

また実施形態1の第3の変形例としては、通知制御処理の主体がプリンタ100であったが、通知制御処理の主体はプリントサーバ102等プリンタ100に接続される他の装置であってもよい。この場合には、プリンタ100の状態が他の装置に通知されて、通知を受けた他の装置により表示灯ユニット101の制御が行われる。また、印刷ジョブ管理ソフトウエアをクライアントコンピュータ103上で動作させる形態で説明したが、ディスプレイやキーボードを接続して印刷ジョブ管理ソフトウエアをプリントサーバ102上で動作させる形態であってもよい。 Further, in the third modification of the first embodiment, the subject of the notification control processing is the printer 100, but the subject of the notification control processing may be another device connected to the printer 100, such as the print server 102. . In this case, the other device is notified of the status of the printer 100, and the indicator lamp unit 101 is controlled by the other device that has received the notification. Further, although the print job management software is operated on the client computer 103, it may be operated on the print server 102 by connecting a display and a keyboard.

また実施形態1の第4の変形例としては、プリンタ100とプリントサーバ102とが分離されていたが、プリントサーバ102の機能をプリンタ100上に組み込んで単一の筐体にしてもよい。 As a fourth modification of the first embodiment, the printer 100 and the print server 102 are separated, but the functions of the print server 102 may be incorporated into the printer 100 to form a single housing.

[実施形態2]
実施形態1では、警告状態に関連する実行待機中の印刷ジョブが1つでも存在すれば表示灯ユニット101を用いて通知を行った。しかしながら、警告状態に関連する実行待機中の印刷ジョブが実行されるまでに時間的余裕がある場合、オペレータによっては早すぎる通知となってしまう場合がある。そこで実施形態2では、実行待機中の印刷ジョブのうち、所定時間内に実行開始される印刷ジョブに関連する警告通知は行うが、所定時間内に実行開始されない印刷ジョブについての警告通知は行わない。以下、実施形態1と同様の構成については、再度の説明を省略する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, if there is even one print job waiting for execution related to the warning state, the indicator unit 101 is used to notify the user. However, some operators may receive premature notification if there is time to spare before the pending print job associated with the warning condition is executed. Therefore, in the second embodiment, among the print jobs waiting to be executed, a warning notification related to a print job whose execution is started within a predetermined period of time is issued, but a warning notification of a print job whose execution is not started within the predetermined period of time is not issued. . In the following, the same configuration as in the first embodiment will not be described again.

図6は、警告通知を開始する実行開始までの待ち時間をオペレータが設定するための設定画面601である。プリンタ100のCPU201は、プリンタ100の表示部216に設定画面601を表示する。設定画面601のテキストボックス602には、警告通知を開始する実行開始までの待ち時間を分単位で入力できる。設定画面601のOKボタン603が押下されると、プリンタ100のCPU201は、入力された値を待ち時間としてHDD244に記憶する。なお設定画面601は、クライアントコンピュータ103のディスプレイ252により表示されてもよい。その場合には、入力された値はローカルネットワーク105を介してプリンタ100に提供される。本実施形態では、警告通知を開始する実行開始までの待ち時間がオペレータにより設定されるが、これに代えて既定値を用いてもよい。 FIG. 6 shows a setting screen 601 for the operator to set the waiting time until the start of execution for starting the warning notification. The CPU 201 of the printer 100 displays the setting screen 601 on the display unit 216 of the printer 100. FIG. In a text box 602 of the setting screen 601, the waiting time until the start of the warning notification can be entered in minutes. When the OK button 603 on the setting screen 601 is pressed, the CPU 201 of the printer 100 stores the entered value in the HDD 244 as the waiting time. Note that the setting screen 601 may be displayed on the display 252 of the client computer 103 . In that case, the entered values are provided to printer 100 via local network 105 . In the present embodiment, the operator sets the waiting time until the start of the warning notification, but a default value may be used instead.

図7は、本実施形態に係るプリンタ100が表示灯ユニット101を用いてプリンタ100の状態に基づく通知制御を行う通知制御処理の流れを示すフローチャートである。なお図7のフローチャートでは、S701~S711が図4のS401~S411と同様であり、図4のS412~S413がS712~S716に置き換えられたフローチャートである。従ってS712~S716について説明し、他の工程(ステップ)の説明を省略する。 FIG. 7 is a flow chart showing the flow of notification control processing in which the printer 100 according to this embodiment performs notification control based on the status of the printer 100 using the indicator unit 101 . 7, S701 to S711 are the same as S401 to S411 in FIG. 4, and S412 to S413 in FIG. 4 are replaced with S712 to S716. Therefore, S712 to S716 will be explained, and the explanation of other processes (steps) will be omitted.

S709の処理で、CPU201がプリンタ100が警告状態ではない、又は警告状態が実行中の印刷ジョブに関連しないと判定した場合(S709のNo)、処理はS712へ進む。
S712において、CPU201は、実行中の印刷ジョブが最終ジョブであるか否かを判定する。CPU201が最終ジョブであると判定した場合(S712のYes)、実行待機中の印刷ジョブは存在しないとして、本フローチャートの処理が終了する。CPU201が最終ジョブではないと判定した場合(S712のNo)、実行待機中の印刷ジョブが存在するとして、処理はS713へ進む。
In the process of S709, if the CPU 201 determines that the printer 100 is not in the warning state or the warning state is not related to the print job being executed (No in S709), the process advances to S712.
In S712, the CPU 201 determines whether the print job being executed is the final job. If the CPU 201 determines that the print job is the final job (Yes in S712), the processing of this flowchart ends assuming that there is no print job waiting for execution. When the CPU 201 determines that the job is not the final job (No in S712), it is determined that there is a print job waiting for execution, and the process advances to S713.

S713において、CPU201は、実行待機中の印刷ジョブについての実行開始までの待ち時間を算出する。例えば、次に実行開始予定の印刷ジョブ(1番目の印刷ジョブ)であれば、現在実行中の印刷ジョブの印刷に掛かる時間を予測して待ち時間とする。CPU201は、印刷ジョブの用紙サイズ・用紙タイプの設定、印刷部数の設定等に基づいて予測を行う。2番目の印刷ジョブであれば、実行中の印刷ジョブの印刷に掛かる時間と1番目の印刷ジョブの印刷に掛かる時間の合計を予測して待ち時間とする。以上のようにして、CPU201は、順番が前の印刷ジョブに掛かる時間を加算することにより、実行待機中の各印刷ジョブについての実行開始までの待ち時間を算出する。 In step S<b>713 , the CPU 201 calculates the waiting time until the start of execution of the print job waiting for execution. For example, in the case of a print job scheduled to be executed next (the first print job), the time required for printing the print job currently being executed is estimated and set as the waiting time. The CPU 201 makes a prediction based on the setting of the paper size/paper type of the print job, the setting of the number of copies to be printed, and the like. In the case of the second print job, the waiting time is determined by estimating the sum of the time required for printing the print job being executed and the time required for printing the first print job. As described above, the CPU 201 calculates the waiting time until the start of execution of each print job waiting for execution by adding the time required for the preceding print job.

次にS714において、CPU201は、S713で算出した待ち時間を、HDD244に記憶される待ち時間の設定値と比較し、算出した待ち時間が設定値内(所定時間内)であるか否かを判定する。CPU201が待ち時間が設定値内であると判定した印刷ジョブについては、S715以降の処理の対象とし、待ち時間が設定値外であると判定した印刷ジョブについては、S715以降の処理の対象としない。S715以降の処理の対象とする印刷ジョブが存在しない場合には、本フローチャートの処理が終了する。
S715及びS716の処理は、図4のS412及びS413の処理と同様である。
以上のようなフローチャートに示すように、実施形態2においてプリンタ100は、実行待機中の印刷ジョブのうち、所定条件を満たす印刷ジョブに関連する警告通知は行うが、所定条件を満たさない印刷ジョブについての警告通知は行わないように制御する。
Next, in S714, the CPU 201 compares the waiting time calculated in S713 with the setting value of the waiting time stored in the HDD 244, and determines whether the calculated waiting time is within the setting value (within the predetermined time). do. A print job for which the CPU 201 determines that the waiting time is within the set value is processed after S715, and a print job for which the waiting time is determined to be outside the set value is not processed after S715. . If there is no print job to be processed after S715, the processing of this flowchart ends.
The processing of S715 and S716 is the same as the processing of S412 and S413 of FIG.
As shown in the above-described flowchart, in the second embodiment, the printer 100 issues a warning notification related to print jobs that satisfy predetermined conditions among print jobs waiting to be executed, but does not notify print jobs that do not satisfy the predetermined conditions. is controlled so that the warning notification is not performed.

以上のような実施形態2によれば、プリンタ100が警告状態であって、当該警告状態に関連する実行待機中の印刷ジョブが存在する場合であっても、その印刷ジョブが実行開始されるまでに時間的な余裕がある場合には、通知が行われない。これによりオペレータは都合の良いタイミングで通知を認識することができる。従って、オペレータは更に効率的に作業を行うことが可能になる。 According to the second embodiment as described above, even if the printer 100 is in the warning state and there is a print job waiting to be executed related to the warning state, the print job is not executed until the execution of the print job is started. If there is time to spare, no notification will be made. This allows the operator to recognize the notification at a convenient time. Therefore, the operator can work more efficiently.

上述の実施形態2では、黄色LED112を点滅させるか消灯させるかの条件(所定の条件)を、該当印刷ジョブが実行開始されるまでの待ち時間が所定時間内であることとしたが、これに限られない。例えば、該当印刷ジョブが実行開始されるまでに印刷されるページ数が所定値内であることとしてもよい。また例えば、該当印刷ジョブが実行開始されるまでに実行される他の印刷ジョブの数が所定値内であることとしても、同様の効果が得られる。 In the second embodiment described above, the condition (predetermined condition) for whether to blink or extinguish the yellow LED 112 is that the waiting time until the corresponding print job is started is within a predetermined time. Not limited. For example, the number of pages to be printed before the print job is started may be within a predetermined value. Further, for example, the same effect can be obtained even if the number of other print jobs to be executed before the start of execution of the relevant print job is within a predetermined value.

以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 As described above, the present invention has been described together with the embodiments, but the above-described embodiments merely show specific examples for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is not construed in a limited manner. It should not be. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from its technical concept or main features.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

100:プリンタ、101:表示灯ユニット、102:プリントサーバ、103:クライアントコンピュータ、231:表示LED 100: Printer, 101: Indicator Unit, 102: Print Server, 103: Client Computer, 231: Indicator LED

Claims (12)

印刷ジョブを実行可能な画像形成装置の状態を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した状態が所定の状態である場合に、通知を行うように制御する通知制御手段と、を有し、
前記通知制御手段は、前記所定の状態が実行中の印刷ジョブに関連する場合と、前記所定の状態が実行待機中の印刷ジョブに関連する場合とで、通知の態様を異ならせることを特徴とする情報処理装置。
acquisition means for acquiring a state of an image forming apparatus capable of executing a print job;
notification control means for controlling to perform notification when the state acquired by the acquisition means is a predetermined state;
The notification control means is characterized in that the notification mode differs depending on whether the predetermined state relates to a print job being executed or when the predetermined state relates to a print job waiting to be executed. information processing equipment.
前記所定の状態の種別ごとに前記所定の状態に関連する印刷ジョブの設定を記憶する記憶手段をさらに有し、
前記通知制御手段は、前記記憶手段に記憶される情報に基づいて、前記所定の状態の種別に応じた印刷ジョブの設定を特定し、実行中の印刷ジョブ又は実行待機中の印刷ジョブの設定が、特定した印刷ジョブの設定になっているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
further comprising storage means for storing print job settings related to the predetermined state for each type of the predetermined state;
The notification control means specifies print job settings according to the type of the predetermined state based on the information stored in the storage means, 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not the specified print job is set.
前記情報処理装置が、前記画像形成装置に対応する表示灯と接続されており、
前記通知制御手段は、前記表示灯を用いて通知を行うように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
the information processing device is connected to an indicator lamp corresponding to the image forming device;
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said notification control means performs control so that notification is made using said indicator lamp.
前記通知制御手段は、前記所定の状態が実行中の印刷ジョブに関連する場合と、前記所定の状態が実行待機中の印刷ジョブに関連する場合とで、前記表示灯の点灯又は点滅する色、及び前記表示灯の点滅パターンのうちの少なくとも何れかを異ならせることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 The notification control means controls, depending on whether the predetermined state is related to a print job being executed or the predetermined state is related to a print job waiting to be executed, a color in which the indicator lights up or blinks; 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein at least one of blinking patterns of said indicator lamp is different. 前記所定の状態が、前記画像形成装置の消耗品が所定の基準量以下の状態、前記画像形成装置の消耗品の回収箱の空き容量が所定の基準量以下の状態、及び給紙段の用紙の残量が所定の基準量以下の状態のうちの少なくとも何れか1つの状態であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。 The predetermined state includes a state in which the amount of consumables in the image forming apparatus is equal to or less than a predetermined reference amount, a state in which the amount of free space in a recovery box for consumables in the image forming apparatus is equal to or less than a predetermined reference amount, and a state in which the amount of paper in a paper feed tray is equal to or less than a predetermined reference amount. 5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the remaining amount of battery is in at least one of states below a predetermined reference amount. 前記通知制御手段は、実行待機中の印刷ジョブのうち、所定の条件を満たす印刷ジョブについては、通知を行うように制御し、所定の条件を満たさない印刷ジョブについては、通知を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。 The notification control means controls to perform notification of a print job that satisfies a predetermined condition among the print jobs waiting to be executed, and not to perform notification of a print job that does not satisfy the predetermined condition. 6. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the information processing apparatus controls. 前記所定の条件が、実行開始されるまでのまでの待ち時間が所定時間内であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the predetermined condition is that a waiting time until execution is started is within a predetermined time. 前記所定の条件が、実行開始されるまでに印刷されるページ数が所定値内であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the predetermined condition is that the number of pages to be printed before the execution is started is within a predetermined value. 前記所定の条件が、実行開始される前に実行される他の印刷ジョブの数が所定値内であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the predetermined condition is that the number of other print jobs to be executed before the start of execution is within a predetermined value. 前記情報処理装置が、前記画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。 10. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is the image forming apparatus. 情報処理装置の制御方法であって、
印刷ジョブを実行可能な画像形成装置の状態を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得した状態が所定の状態である場合に、通知を行うように制御する通知制御ステップと、を含み、
前記通知制御ステップは、前記所定の状態が実行中の印刷ジョブに関連する場合と、前記所定の状態が実行待機中の印刷ジョブに関連する場合とで、通知の態様を異ならせることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing device,
an obtaining step of obtaining a state of an image forming apparatus capable of executing a print job;
A notification control step for controlling to perform notification when the state obtained by the obtaining step is a predetermined state,
The notification control step is characterized in that the notification mode differs depending on whether the predetermined state is related to a print job being executed or when the predetermined state is related to a print job waiting to be executed. A control method for an information processing device.
コンピュータを、請求項1乃至10の何れか1項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
JP2021010436A 2021-01-26 2021-01-26 Information processing device, method of controlling the same, and program Pending JP2022114227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021010436A JP2022114227A (en) 2021-01-26 2021-01-26 Information processing device, method of controlling the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021010436A JP2022114227A (en) 2021-01-26 2021-01-26 Information processing device, method of controlling the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022114227A true JP2022114227A (en) 2022-08-05

Family

ID=82658574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021010436A Pending JP2022114227A (en) 2021-01-26 2021-01-26 Information processing device, method of controlling the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022114227A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146125B2 (en) Print management system
US8662768B2 (en) Image forming device
US11188281B2 (en) Computer-readable storage medium to store instructions for controlling user interfaces in an information processing apparatus having multiple processing channels
JP2007025864A (en) Image processor
JP2006289735A (en) Information processing apparatus and information processing method
EP1172707B1 (en) Copy machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
CN103314353A (en) Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program
JP6552322B2 (en) Printing system, printing apparatus and server used in the system
JP6512902B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof and control program
US8289544B2 (en) Printing system and printing device for providing time designating function for executing printing operation
JP4847278B2 (en) Image processing method and apparatus
CN107688444A (en) system, control device and control method
JP2006209508A (en) Print system, its control method, and print management program
JP5545271B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, display apparatus, image processing system control method, and image processing system control program
JP2022071917A (en) Information processing device, control method, and program
JP2022114227A (en) Information processing device, method of controlling the same, and program
US20130235415A1 (en) Image forming apparatus capable of issuing instruction to skip error, control method therefor, and storage medium
JP2006026992A (en) Image forming apparatus and job management method therefor
JP2012198765A (en) Printer driver and print control device
JP2022134298A (en) Image forming apparatus, print control system, method for controlling image forming apparatus, and program
JP7024020B2 (en) Printing devices, printing systems, printing device control methods, and programs
JP2021103478A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP6743248B2 (en) Printing system, printing apparatus and server used in the system, print data management method, and program
JP2009003621A (en) Print unit, and distributed print control unit
US11922079B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, method, and non- transitory computer-readable storage medium