JP2022112515A - Primer and anti-corrosion structure - Google Patents

Primer and anti-corrosion structure Download PDF

Info

Publication number
JP2022112515A
JP2022112515A JP2022057017A JP2022057017A JP2022112515A JP 2022112515 A JP2022112515 A JP 2022112515A JP 2022057017 A JP2022057017 A JP 2022057017A JP 2022057017 A JP2022057017 A JP 2022057017A JP 2022112515 A JP2022112515 A JP 2022112515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
anticorrosion
layer
less
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022057017A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7340647B2 (en
Inventor
洋平 安藤
Yohei Ando
招大 桐山
Akihiro Kiriyama
智行 尾▲崎▼
Tomoyuki Ozaki
一之 木内
Kazuyuki Kiuchi
丈一 笠松
Joichi Kasamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2022112515A publication Critical patent/JP2022112515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7340647B2 publication Critical patent/JP7340647B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a primer or the like that demonstrates improved workability when applied to a substrate and also allows the resultant primer layer to have high heat resistance.
SOLUTION: This primer comprises a main agent and a hardener. The main agent contains a silicone compound, and has a viscosity of 16 Pa s or more and 600 Pa s or less at 23°C.
SELECTED DRAWING: None
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本発明は、プライマー、及び、該プライマーで形成されたプライマー層を備える防食構
造体に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a primer and an anti-corrosion structure comprising a primer layer formed of the primer.

従来、基体上に何らかの層を形成するに際して、プライマー(下塗り材)を用いること
が知られている。
Conventionally, it is known to use a primer (undercoat material) when forming some layer on a substrate.

このようなプライマーは、例えば、防食構造体の作製において、防食層を形成するに際
して用いられる(例えば、特許文献1)。
特許文献1には、金属製部材(例えば、ガス管、水道管、及び、油などの液体原料を輸
送するための配管のような金属管など)を基体とし、該基体たる前記金属製部材の表面に
前記プライマーを塗布してプライマー層を形成した後、前記プライマー層を形成した前記
金属製部材の表面に防食テープを巻き付けて防食層を形成することにより、防食構造体を
作製することが示されている。
Such a primer is used, for example, when forming an anticorrosion layer in the production of an anticorrosion structure (for example, Patent Document 1).
In Patent Document 1, a metal member (for example, a gas pipe, a water pipe, and a metal pipe such as a pipe for transporting a liquid raw material such as oil) is used as a base, and the metal member as the base is used. After forming a primer layer by applying the primer to the surface, an anticorrosion tape is wound around the surface of the metal member on which the primer layer is formed to form an anticorrosion layer, thereby producing an anticorrosion structure. It is

また、前記プライマーとして、主剤と硬化剤とを含むものが知られており、このような
、前記主剤と前記硬化剤とを含むプライマーにおいて、耐熱性などを高めるべく、前記主
剤にシリコーン化合物を含ませたものも知られている。
Further, as the primer, a primer containing a main agent and a curing agent is known. In such a primer containing the main agent and the curing agent, the main agent contains a silicone compound in order to improve heat resistance and the like. It is also known to have

特開2018-168455号公報JP 2018-168455 A

ところで、前記主剤として前記シリコーン化合物を含むプライマーを前記基体上に塗布
してプライマー層を形成するに際して、前記プライマーを作業性良く塗布できるものの、
前記プライマーを塗布することによって形成されたプライマー層を高温環境下(例えば、
200℃の環境下)に曝したときに前記プライマー層にワレが生じてしまうことがある。
すなわち、前記プライマー層が十分な耐熱性を発揮できなくなることがある。
また、前記プライマーを前記基体に塗布することによって形成されたプライマー層が十
分な耐熱性を示すものの、前記基体上への前記プライマーの塗布作業性(施工性)が悪く
なることがある。
By the way, when the primer containing the silicone compound as the main agent is applied onto the substrate to form the primer layer, the primer can be applied with good workability.
The primer layer formed by applying the primer is placed in a high temperature environment (for example,
200° C. environment), the primer layer may crack.
That is, the primer layer may fail to exhibit sufficient heat resistance.
In addition, although the primer layer formed by applying the primer to the substrate exhibits sufficient heat resistance, workability (workability) of coating the primer onto the substrate may be deteriorated.

しかしながら、プライマーを基体に塗布するときの塗布作業性を良好にしつつ(施工性
を確保しつつ)、得られたプライマー層を耐熱性に優れたものとすることについての検討
は、未だ十分になされているとは言い難い。
However, sufficient studies have not yet been made on how to make the obtained primer layer excellent in heat resistance while improving the coating workability when the primer is applied to the substrate (while ensuring the workability). Hard to say.

そこで、本発明は、基体に塗布するときの塗布作業性が良好となり(施工性を確保でき
)、しかも、得られたプライマー層を耐熱性に優れるものとすることができるプライマー
、及び、該プライマーによって形成されたプライマー層を備える防食構造体を提供するこ
とを課題とする。
Accordingly, the present invention provides a primer that has good coating workability when applied to a substrate (can ensure workability) and that can make the resulting primer layer excellent in heat resistance, and the primer. An object of the present invention is to provide an anti-corrosion structure comprising a primer layer formed by

本発明者らが鋭意検討したところ、主剤と硬化剤とを備えるプライマーにおいて、前記
主剤を、シリコーン化合物を含み、かつ、23℃における粘度が16Pa・s以上600
Pa・s以下のものとすることにより、前記プライマーを基体に塗布するときの塗布作業
性が良好となり(施工性を確保でき)、しかも、前記プライマーを塗布することにより得
られたプライマー層が、耐熱性に優れるものとなることを見出した。
そして、本発明を想到するに至った。
As a result of extensive studies by the present inventors, in a primer comprising a main agent and a curing agent, the main agent contains a silicone compound and has a viscosity of 16 Pa s or more and 600 at 23 ° C.
By setting the viscosity to be Pa s or less, the workability of applying the primer to the substrate is improved (the workability can be secured), and the primer layer obtained by applying the primer is It has been found that the heat resistance is excellent.
As a result, the present invention has been conceived.

すなわち、本発明に係るプライマーは、
主剤と硬化剤とを備え、
前記主剤は、シリコーン化合物を含み、かつ、23℃における粘度が16Pa・s以上
600Pa・s以下である。
That is, the primer according to the present invention is
Equipped with a main agent and a curing agent,
The main agent contains a silicone compound and has a viscosity of 16 Pa·s or more and 600 Pa·s or less at 23°C.

斯かる構成によれば、前記プライマーは、基体に塗布するときの塗布作業性が良好とな
り(施工性を確保でき)、しかも、得られたプライマー層を耐熱性に優れるものとするこ
とができる。
According to such a configuration, the primer has good coating workability when applied to a substrate (can ensure workability), and the obtained primer layer can have excellent heat resistance.

前記プライマーにおいては、
前記主剤は、IR測定によって得られた赤外吸収スペクトルにおいて、1200cm
以上1300cm-1以下の範囲、及び、2800cm-1以上2900cm-1以下
の範囲にそれぞれ1以上のピークを有し、かつ、2800cm-1以上2900cm-1
以下の範囲に現れる最も高いピークの高さhに対する1200cm-1以上1300c
-1以下の範囲に現れる最も高いピークの高さhの比h/hが、25以上250
以下である、ことが好ましい。
In the primer,
The main agent has an infrared absorption spectrum of 1200 cm
It has one or more peaks in the range of 1 or more and 1300 cm -1 or less and the range of 2800 cm -1 or more and 2900 cm -1 or less, and 2800 cm -1 or more and 2900 cm -1
1200 cm −1 or more 1300 c for height h 1 of the highest peak appearing in the following range
The ratio h 2 /h 1 of the height h 2 of the highest peak appearing in the range of m −1 or less is 25 or more and 250
It is preferable that:

斯かる構成によれば、前記プライマーを塗布することにより得られたプライマー層をよ
り一層耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, the primer layer obtained by applying the primer can be further excellent in heat resistance.

前記プライマーにおいては、
前記硬化剤は、JIS K7371:2000に規定の方法で測定されたpHが、2以
上5以下である、ことが好ましい。
In the primer,
The curing agent preferably has a pH of 2 or more and 5 or less as measured by the method specified in JIS K7371:2000.

斯かる構成によれば、前記プライマーは、基体の塗布するときの塗布作業性が良好にな
り(施工性を確保でき)、しかも、得られたプライマー層を耐熱性に優れるものとするこ
とができることに加えて、前記プライマー層を防食性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, the primer has good coating workability when applied to the substrate (can ensure workability), and the obtained primer layer can be excellent in heat resistance. In addition to, the primer layer can be excellent in corrosion resistance.

前記プライマーにおいては、
防錆剤をさらに含む、ことが好ましい。
In the primer,
It is preferable to further contain an antirust agent.

斯かる構成によれば、前記プライマーによって形成されたプライマー層を、金属管など
のような金属製部材の表面に配したときに、前記金属製部材が錆びることを抑制すること
ができる。
According to such a configuration, when the primer layer formed by the primer is placed on the surface of a metal member such as a metal pipe, the metal member can be prevented from rusting.

前記プライマーにおいては、
防食ペーストとして用いられる、ことが好ましい。
In the primer,
It is preferably used as an anti-corrosion paste.

斯かる構成によれば、防食ペーストとして用いた前記プライマーを塗布作業性良く(施
工性を確保して)基体に塗布できるとともに、前記プライマーを防食ペーストとして用い
て形成されたプライマー層を備える防食構造体を耐熱性に優れるものとすることができる
According to such a configuration, the primer used as the anticorrosion paste can be applied to the substrate with good coating workability (ensuring workability), and the anticorrosion structure includes a primer layer formed using the primer as the anticorrosion paste. The body can be made excellent in heat resistance.

本発明に係る防食構造体は、
防食を行う対象物に塗布される防食ペーストとしてのプライマーが用いられ、該プライ
マーによって形成されているプライマー層を備え、
前記プライマーは、主剤と硬化剤とを含み、
前記主剤は、シリコーン化合物を含み、かつ、23℃における粘度が16Pa・s以上
600Pa・s以下である。
The anti-corrosion structure according to the present invention is
A primer is used as an anti-corrosion paste to be applied to the object to be anti-corrosion, and a primer layer formed by the primer is provided,
The primer contains a main agent and a curing agent,
The main agent contains a silicone compound and has a viscosity of 16 Pa·s or more and 600 Pa·s or less at 23°C.

斯かる構成によれば、前記プライマーは、基体に塗布するときの塗布作業性が良好とな
り(施工性を確保でき)、しかも、得られたプライマー層を耐熱性に優れるものとするこ
とができる。
すなわち、塗布作業性良くプライマーを塗布して前記プライマー層を形成しつつ、前記
防食構造体を耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, the primer has good coating workability when applied to a substrate (can ensure workability), and the obtained primer layer can have excellent heat resistance.
That is, the anticorrosion structure can be made excellent in heat resistance while forming the primer layer by applying the primer with good coating workability.

前記防食構造体においては、
前記プライマー層に積層される、防食テープで構成された防食層をさらに備え、
前記防食テープは、繊維シートと、該繊維シートに担持され、かつ、シリコーン化合物
を含むコンパウンドと、を有し、
前記コンパウンドの含水率が1000ppm以下である、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
Further comprising an anticorrosion layer composed of an anticorrosion tape laminated on the primer layer,
The anticorrosion tape has a fiber sheet and a compound supported by the fiber sheet and containing a silicone compound,
It is preferable that the water content of the compound is 1000 ppm or less.

斯かる構成によれば、前記繊維シートの表層部分に担持された前記コンパウンドの硬化
反応の促進を抑制でき、これにより、前記防食テープのコンパウンドの硬化が適切に制御
されるようになる。
その結果、前記防食構造体をより一層耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, it is possible to suppress acceleration of the curing reaction of the compound carried on the surface layer portion of the fiber sheet, thereby appropriately controlling the curing of the compound of the anticorrosion tape.
As a result, the anticorrosion structure can be made more excellent in heat resistance.

前記防食構造体においては、
前記コンパウンドは、前記シリコーン化合物として反応硬化性を有するシリコーン化合
物を含み、かつ、23℃における粘度が25Pa・s以上250Pa・s以下である、こ
とが好ましい。
In the anticorrosion structure,
It is preferable that the compound contains a reaction-curable silicone compound as the silicone compound and has a viscosity of 25 Pa·s or more and 250 Pa·s or less at 23°C.

斯かる構成によれば、前記繊維シートの表層部分に担持された前記コンパウンドの硬化
の促進をより一層抑制でき、これにより、前記防食テープのコンパウンドの硬化がより一
層適切に制御されるようになる。
その結果、前記防食構造体をより一層耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, it is possible to further suppress the acceleration of hardening of the compound carried on the surface layer portion of the fiber sheet, thereby more appropriately controlling the hardening of the compound of the anticorrosion tape. .
As a result, the anticorrosion structure can be made more excellent in heat resistance.

前記防食構造体においては、
前記繊維シートは、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率が10質量%以下で
ある、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
It is preferable that the fiber sheet has a mass reduction rate of 10% by mass or less after heat treatment at 300° C. for 24 hours.

斯かる構成によれば、300℃といった高温下に24時間という長時間曝された場合で
あっても、金属管などのような金属製部材の表面と前記防食テープとの密着性を維持する
ことができる。
その結果、前記防食構造体をより一層耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, even when exposed to a high temperature of 300° C. for a long time of 24 hours, the adhesion between the surface of a metal member such as a metal pipe and the anticorrosion tape can be maintained. can be done.
As a result, the anticorrosion structure can be made more excellent in heat resistance.

前記防食構造体においては、
前記繊維シートは、坪量が30g/m以上150g/m以下である、ことが好まし
い。
In the anticorrosion structure,
The fiber sheet preferably has a basis weight of 30 g/m 2 or more and 150 g/m 2 or less.

斯かる構成によれば、前記繊維シートは、前記コンパウンドを比較的含浸させ易いもの
となる。すなわち、前記防食テープは、前記コンパウンドがより十分に含浸されたものと
なる。
そのため、金属管などのような金属製部材に巻き付けた状態において、前記防食テープ
をより一層十分に硬化させて、前記金属製部材と前記防食テープとの間に隙間が生じるこ
とをより一層抑制することができる。
これにより、前記防食構造体をより一層耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, the fiber sheet can be relatively easily impregnated with the compound. That is, the anticorrosion tape is more sufficiently impregnated with the compound.
Therefore, the anticorrosion tape is further sufficiently hardened in a state of being wound around a metal member such as a metal pipe, thereby further suppressing the formation of a gap between the metal member and the anticorrosion tape. be able to.
Thereby, the anti-corrosion structure can be made more excellent in heat resistance.

前記防食構造体においては、
前記防食層に積層されるトップコート層をさらに備え、
前記トップコート層は、油分を含むトップコートで形成されており、
前記油分は、シリコーン化合物を含む、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
Further comprising a topcoat layer laminated on the anticorrosion layer,
The topcoat layer is formed of a topcoat containing oil,
It is preferable that the oil contains a silicone compound.

斯かる構成によれば、前記シリコーン化合物を含む防食テープによって構成された前記
防食層に積層された状態において、前記防食層との親和性が比較的高いものとなるととも
に、前記防食層に前記油剤を含浸させ易くなる。
すなわち、前記トップコート層と前記防食層との間に隙間が生じ難くなるので、前記防
食構造体の防食性をより一層高めることができる。
According to such a configuration, in the state of being laminated on the anticorrosion layer composed of the anticorrosion tape containing the silicone compound, the anticorrosion layer has a relatively high affinity with the anticorrosion layer, and the oil agent is applied to the anticorrosion layer. becomes easier to impregnate.
That is, since a gap is less likely to occur between the topcoat layer and the anticorrosion layer, the anticorrosion property of the anticorrosion structure can be further enhanced.

前記防食構造体においては、
前記トップコートは、23℃における粘度が0.05Pa・s以上100Pa・s以下
である、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
The top coat preferably has a viscosity of 0.05 Pa·s or more and 100 Pa·s or less at 23°C.

斯かる構成によれば、前記トップコートは、前記防食層に塗布し易いものとなるので、
前記防食構造体において、前記トップコート層を前記防食層上に比較的均一な厚さで形成
することができる。
With such a configuration, the top coat can be easily applied to the anticorrosion layer.
In the anticorrosion structure, the topcoat layer can be formed on the anticorrosion layer with a relatively uniform thickness.

前記防食構造体においては、
前記トップコートは、錫系触媒をさらに含む、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
Preferably, the topcoat further contains a tin-based catalyst.

斯かる構成によれば、前記トップコートによって形成されたトップコート層から、前記
防食層内に前記錫系触媒を移動させることができるので、前記防食層における硬化反応が
より一層進行し易くなる。
According to such a configuration, the tin-based catalyst can be moved into the anticorrosion layer from the topcoat layer formed by the topcoat, so that the curing reaction in the anticorrosion layer proceeds more easily.

前記防食構造体においては、
前記プライマー層と前記防食層との間に配され、防食マスチックで形成されている防食
マスチック層をさらに備え、
前記防食マスチック層は、シリコーン化合物を含んでいる、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
further comprising an anti-corrosion mastic layer disposed between the primer layer and the anti-corrosion layer and formed of an anti-corrosion mastic;
The anticorrosion mastic layer preferably contains a silicone compound.

斯かる構成によれば、前記防食マスチック層を前記プライマー層及び前記防食層に接触
させた状態としたときに、前記防食マスチック層と前記プライマー層及び前記防食層との
親和性が比較的高いものとなる。
すなわち、前記防食マスチック層と前記プライマー層及び前記防食層との間に隙間が生
じ難くなるので、前記防食構造体の防食性をより一層高めることができる。
According to such a configuration, when the anti-corrosion mastic layer is in contact with the primer layer and the anti-corrosion layer, the anti-corrosion mastic layer has a relatively high affinity with the primer layer and the anti-corrosion layer. becomes.
That is, since it becomes difficult for a gap to occur between the anticorrosion mastic layer and the primer layer and the anticorrosion layer, the anticorrosion property of the anticorrosion structure can be further enhanced.

前記防食構造体においては、
前記防食マスチックは、ちょう度が40以上150以下である、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
The anticorrosion mastic preferably has a consistency of 40 or more and 150 or less.

斯かる構成によれば、前記プライマー層と前記防食層との間に前記防食マスチックを充
填して前記防食マスチック層を形成するに際して、比較的充填し易いことに加えて、充填
後においては、前記防食マスチック層を比較的十分な保形性を有するものとすることがで
きる。
According to such a configuration, when the anticorrosion mastic layer is formed by filling the anticorrosion mastic layer between the primer layer and the anticorrosion layer, the filling is relatively easy. The anti-corrosion mastic layer can have relatively good shape retention.

前記防食構造体においては、
前記防食マスチックは、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率が20質量%以
下である、ことが好ましい。
In the anticorrosion structure,
It is preferable that the anticorrosive mastic has a mass reduction rate of 20% by mass or less after heat treatment at 300° C. for 24 hours.

斯かる構成によれば、前記プライマー層と前記防食層との間に前記防食マスチックを充
填して前記防食マスチック層を形成した後に、前記防食マスチック層を比較的密度の高い
ものとすることができる。
これにより、前記防食構造体を、より一層耐熱性に優れるものとすることができる。
According to such a configuration, after the anticorrosion mastic layer is formed by filling the space between the primer layer and the anticorrosion layer, the anticorrosion mastic layer can have a relatively high density. .
Thereby, the anti-corrosion structure can be made more excellent in heat resistance.

本発明によれば、基体に塗布するときの塗布作業性が良好となり(施工性を確保でき)
、しかも、得られたプライマー層を耐熱性に優れるものとすることができるプライマー、
及び、該プライマーによって形成されたプライマー層を備える防食構造体を提供すること
ができる。
According to the present invention, the coating workability when coating on a substrate is improved (workability can be secured).
Moreover, a primer that can make the obtained primer layer excellent in heat resistance,
And it is possible to provide an anti-corrosion structure comprising a primer layer formed by the primer.

本発明の一実施形態に係る防食構造体の構成を示す断面図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Sectional drawing which shows the structure of the anti-corrosion structure which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施形態について説明する。 An embodiment of the present invention will be described below.

[プライマー]
本発明の一実施形態に係るプライマー(以下、本実施形態に係るプライマーともいう)
は、主剤と硬化剤とを含む。
前記プライマーは、防食ペーストとして用いられることが好ましい。
そのため、以下では、本実施形態に係るプライマーが、防食ペーストとして用いられる
例について説明する。すなわち、本実施形態に係るプライマーが、金属製部材の表面に塗
布され、前記金属製部材の表面にプライマー層を形成することにより、前記金属製部材の
表面を防食する例について説明する。
[Primer]
A primer according to one embodiment of the present invention (hereinafter also referred to as a primer according to this embodiment)
contains a main agent and a curing agent.
The primer is preferably used as an anticorrosion paste.
Therefore, below, the primer which concerns on this embodiment demonstrates the example used as an anti-corrosion paste. That is, an example in which the primer according to the present embodiment is applied to the surface of the metal member to form a primer layer on the surface of the metal member to prevent corrosion of the surface of the metal member will be described.

前記主剤は、シリコーン化合物を含む。前記主剤がシリコーン化合物を含むことによっ
て、前記プライマーは耐熱性に優れるものとなる。
前記シリコーン化合物は、主成分(油分)として、前記プライマーに含まれていること
が好ましい。主成分(油分)としての前記シリコーン化合物としては、ストレートシリコ
ーンオイル、反応性の変性シリコーンオイル、非反応性の変性シリコーンオイルなどが挙
げられる。
前記ストレートシリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニ
ルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルなどが挙げられる。
前記反応性の変性シリコーンオイルとしては、側鎖、片末端、両末端に、アミン基、エ
ポキシ基、カルビノール基、メルカプト基、カルボキシル基、メタクリル基、ポリエーテ
ル基、フェノール基、シラノール基、アクリル基、酸無水物基などが付加されたものが挙
げられる。
前記非反応性の変性シリコーンオイルとしては、側鎖、片末端、両末端に、ポリエーテ
ル基、アラルキル基、フルオロアルキル基、長鎖アルキル基、脂肪酸エステル、脂肪酸ア
ミドなどが付加されたものが挙げられる。
上記したようなシリコーン化合物の市販品としては、YF3800(モメンティブ・パ
フォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3905(モメンティブ・パフ
ォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3057(モメンティブ・パフォ
ーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3807(モメンティブ・パフォー
マンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3802(モメンティブ・パフォーマ
ンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3897(モメンティブ・パフォーマン
ス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、KF9701(信越化学社製)、PAM-E(
信越化学社製)、KF-8008(信越化学社製)、KF-105(信越化学社製)、K
F-2201(信越化学社製)、WAXKER(登録商標)SILICONE FLUI
D AK0.65~10(旭化成ワッカーシリコーン社製)、WAXKER(登録商標)
SILICONE FLUID AK20~5,000(旭化成ワッカーシリコーン社製
)WAXKER(登録商標)SILICONE FLUID AK100~10,000
(旭化成ワッカーシリコーン社製)、DOWSIL(登録商標)SF 8427 Flu
id(ダウ・東レ社製)、DOWSIL(登録商標)BY 16-750 Fluid(
ダウ・東レ社製)などが挙げられる。
The main agent contains a silicone compound. Since the main agent contains a silicone compound, the primer has excellent heat resistance.
The silicone compound is preferably contained in the primer as a main component (oil). Examples of the silicone compound as the main component (oil) include straight silicone oil, reactive modified silicone oil, and non-reactive modified silicone oil.
Examples of straight silicone oils include dimethylsilicone oil, methylphenylsilicone oil, and methylhydrogensilicone oil.
The reactive modified silicone oil has an amine group, an epoxy group, a carbinol group, a mercapto group, a carboxyl group, a methacrylic group, a polyether group, a phenol group, a silanol group, an acrylic groups, acid anhydride groups and the like are added.
Examples of the non-reactive modified silicone oil include those having a polyether group, an aralkyl group, a fluoroalkyl group, a long-chain alkyl group, a fatty acid ester, a fatty acid amide, etc. added to a side chain, one end, or both ends. be done.
Commercially available silicone compounds such as those described above include YF3800 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3905 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3057 (Momentive Performance Materials)・Manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3807 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3802 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3897 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan) ), KF9701 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), PAM-E (
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KF-8008 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KF-105 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), K
F-2201 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), WAXKER (registered trademark) SILICONE FLUI
D AK 0.65 to 10 (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), WAXKER (registered trademark)
SILICONE FLUID AK20-5,000 (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.) WAXKER (registered trademark) SILICONE FLUID AK100-10,000
(manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), DOWSIL (registered trademark) SF 8427 Flu
id (manufactured by Dow Toray), DOWSIL (registered trademark) BY 16-750 Fluid (
manufactured by Dow and Toray Industries, Inc.).

前記主剤は、シリコーン化合物を20質量%以上80質量%以下含んでいることが好ま
しく、35質量%以上65質量%以下含んでいることがより好ましい。
The main agent preferably contains 20% by mass or more and 80% by mass or less of the silicone compound, and more preferably 35% by mass or more and 65% by mass or less.

前記主剤は、23℃における粘度が16Pa・s以上600Pa・s以下であることが
重要であり、23℃における粘度が16Pa・s以上150Pa・s以下であることがよ
り重要である。
23℃における主剤の粘度が16Pa・s以上600Pa・s以下であることにより、
前記主剤を含むプライマーが適度な粘度を示すようになるので、前記主剤を含むプライマ
ーを基体(例えば、金属製部材)に塗布するときに、施工可能となること(施工性を確保
できること)に加えて、前記プライマーを塗布することにより形成されたプライマー層を
高温環境下(例えば、200℃の環境下)に曝したときに、前記プライマー層にワレが生
じることを抑制することができる。すなわち、前記プライマー層は耐熱性に優れるものと
なる。
これにより、前記プライマーを基体に塗布するときに、塗布作業性を良好にしつつ(施
工性を確保しつつ)、得られたプライマー層を耐熱性に優れたものとすることができる。
また、23℃における主剤の粘度が16Pa・s以上150Pa・s以下であることに
より、前記主剤を含むプライマーがより適度な粘度を示すようになるので、前記主剤を含
むプライマーを基体(例えば、金属製部材)に塗布するときの塗布作業性がより一層良好
となることに加えて、前記プライマーを塗布することにより形成されたプライマー層を高
温環境下(例えば、200℃の環境下)に曝したときに、前記プライマー層にワレが生じ
ることを抑制することができる。すなわち、前記プライマー層は耐熱性に優れるものとな
る。
これにより、前記プライマーを基体に塗布するときの塗布作業性をより一層良好にしつ
つ、得られたプライマー層を耐熱性に優れたものとすることができる。
また、このようなプライマー層を備える防食構造体も十分な耐熱性を示すものとするこ
とができる。
さらに、前記プライマー層に、防食テープを巻き付けて防食層を形成することにより、
防食構造体を得たときに、前記防食構造体において、前記プライマー層を介した前記金属
製部材への前記防食層の密着性を十分に確保することができ、前記防食層と前記金属製部
材との隙間を十分に小さくすることができる。
これにより、前記防食構造体により一層十分な耐熱性を発揮させ得る。
It is important that the main agent has a viscosity of 16 Pa·s or more and 600 Pa·s or less at 23°C, and more importantly that the viscosity at 23°C is 16 Pa·s or more and 150 Pa·s or less.
By the viscosity of the main agent at 23 ° C. being 16 Pa s or more and 600 Pa s or less,
Since the primer containing the main agent exhibits an appropriate viscosity, when the primer containing the main agent is applied to a substrate (for example, a metal member), it can be applied (to ensure workability). Therefore, when the primer layer formed by applying the primer is exposed to a high-temperature environment (for example, an environment of 200° C.), cracking of the primer layer can be suppressed. That is, the primer layer has excellent heat resistance.
As a result, when the primer is applied to the substrate, the resulting primer layer can be made excellent in heat resistance while improving the coating workability (while ensuring workability).
In addition, since the viscosity of the main agent at 23° C. is 16 Pa·s or more and 150 Pa·s or less, the primer containing the main agent exhibits a more moderate viscosity. The primer layer formed by applying the primer was exposed to a high-temperature environment (for example, an environment of 200 ° C.). Occasionally, cracking of the primer layer can be suppressed. That is, the primer layer has excellent heat resistance.
As a result, it is possible to make the obtained primer layer excellent in heat resistance while further improving the coating workability when the primer is applied to the substrate.
Moreover, the anticorrosion structure provided with such a primer layer can also exhibit sufficient heat resistance.
Furthermore, by forming an anticorrosion layer by winding an anticorrosion tape around the primer layer,
When the anti-corrosion structure is obtained, in the anti-corrosion structure, the adhesion of the anti-corrosion layer to the metal member via the primer layer can be sufficiently ensured, and the anti-corrosion layer and the metal member can be sufficiently secured. can be made sufficiently small.
Thereby, the anti-corrosion structure can exhibit more sufficient heat resistance.

23℃における粘度の測定は、測定装置として、トキメック社製のBH型粘度計を用い
、温度23±1℃の条件にて行うことができる。
なお、粘度の値Vに応じて、以下のように、使用するロータの番号及びロータの回転数
を選定する。

・Vが100Pa・s以下(V≦100)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:10rpm
・Vが100Pa・sを上回り、250Pa・s以下(100<V≦150)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:4rpm
・Vが250Pa・sを上回り、1000Pa・s以下(250<V≦1000)の場合
使用するロータの番号:No.7、ロータの回転数:4rpm
The measurement of the viscosity at 23°C can be carried out at a temperature of 23±1°C using a BH type viscometer manufactured by Tokimec as a measuring device.
The number of the rotor to be used and the number of rotations of the rotor are selected according to the viscosity value V as follows.

・When V is 100 Pa·s or less (V≦100) Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 10rpm
・When V exceeds 100 Pa·s and is 250 Pa·s or less (100<V≦150) Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 4 rpm
・When V exceeds 250 Pa·s and is 1000 Pa·s or less (250<V≦1000) Rotor number to be used: No. 7, rotor speed: 4 rpm

前記主剤は、IR測定によって得られた赤外吸収スペクトルにおいて、1200cm
以上1300cm-1以下の範囲、及び、2800cm-1以上2900cm-1以下
の範囲に、それぞれ1以上のピークを有していることが好ましい。
また、前記主剤は、2800cm-1以上2900cm-1以下の範囲に現れる最も高
いピークの高さhに対する1200cm-1以上1300cm-1以下の範囲に現れる
最も高いピークの高さhの比h/hが、25以上250以下であることが好ましい

/hが、25以上250以下であることにより、前記プライマーによって形成さ
れたプライマー層をより一層十分な耐熱性を示すものとすることができる。
The main agent has an infrared absorption spectrum of 1200 cm
It is preferable to have one or more peaks in the range of 1 to 1300 cm −1 and in the range of 2800 cm −1 to 2900 cm −1 .
In addition, the main agent has a ratio h 2 of the highest peak appearing in the range of 1200 cm -1 to 1300 cm -1 to the height h 1 of the highest peak appearing in the range of 2800 cm -1 to 2900 cm -1 2 /h 1 is preferably 25 or more and 250 or less.
When h 2 /h 1 is 25 or more and 250 or less, the primer layer formed by the primer can exhibit much more sufficient heat resistance.

前記主剤のIR測定は、測定装置としてサーモフィッシャーサイエンティフィック社製
のNicolet iS10を用い、以下の測定条件を採用することにより求めることが
できる。
なお、前記主剤が固形分を含んでいる場合には、該固形分を予め遠心分離して除去した
上で、前記主剤のIR測定を行う。遠心分離は、himac社製のCS100GXを用い
、47000rpmで15分処理するという条件を採用することができる。

<測定条件>
測定方法:ATR法
使用窓材:Diamond
分解能:4cm-1
積算回数:64回
The IR measurement of the main agent can be obtained by using Nicolet iS10 manufactured by Thermo Fisher Scientific as a measuring device and adopting the following measurement conditions.
In addition, when the main agent contains a solid content, the solid content is removed by centrifugation in advance, and then the IR measurement of the main agent is performed. For centrifugation, a condition of processing at 47000 rpm for 15 minutes using a Himac CS100GX can be adopted.

<Measurement conditions>
Measurement method: ATR method Window material used: Diamond
Resolution: 4 cm -1
Accumulated times: 64 times

前記主剤は、前記シリコーン化合物に加えて、樹脂成分、防錆剤、無機充填剤、及び、
増粘剤を含んでいてもよい。
The main agent includes, in addition to the silicone compound, a resin component, a rust inhibitor, an inorganic filler, and
It may contain a thickening agent.

前記樹脂成分としては、例えば、シラン化合物が挙げられる。
前記シラン化合物としては、側鎖や末端にメトキシ基やエトキシ基を有するポリアルコ
キシシラン化合物やシリケートオリゴマー、エポキシ基や酸無水物等で修飾されたシラン
カップリング剤等が挙げられる。
前記シラン化合物の市販品としては、例えば、XR31-B2733(モメンティブ・
パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、XR31-B2230(モメンテ
ィブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、メチルシリケート51(コ
ルコート社製)、メチルシリケート53(コルコート社製)、エチルシリケート48(コ
ルコート社製)、シリケート45(多摩化学工業社製)、WACKER(登録商標)SI
LANE M1-TRIMETHOXY(旭化成ワッカーシリコーン社製)、WACKE
R(登録商標)SILANE M2-DIMETHOXY(旭化成ワッカーシリコーン社
製)、KBM-13(信越化学社製)、KBM-22(信越化学社製)、XIAMETE
R(登録商標)OFS-6388 Silane(ダウ・ケミカル日本社製)、DOWS
IL(登録商標)Z-6329 Silane(ダウ・東レ社製)等が挙げられる。
Examples of the resin component include silane compounds.
Examples of the silane compound include polyalkoxysilane compounds and silicate oligomers having a methoxy group or ethoxy group on a side chain or end, and silane coupling agents modified with an epoxy group, an acid anhydride, or the like.
Examples of commercially available silane compounds include XR31-B2733 (Momentive
Performance Materials Japan Co., Ltd.), XR31-B2230 (Momentive Performance Materials Japan Co., Ltd.), Methyl Silicate 51 (Colcoat Co., Ltd.), Methyl Silicate 53 (Colcote Co., Ltd.), Ethyl Silicate 48 ( Colcoat Co., Ltd.), Silicate 45 (Tama Chemical Industry Co., Ltd.), WACKER (registered trademark) SI
LANE M1-TRIMETHOXY (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), WACKE
R (registered trademark) SILANE M2-DIMETHOXY (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), KBM-13 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KBM-22 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), XIAMETE
R (registered trademark) OFS-6388 Silane (manufactured by Dow Chemical Japan), DOWS
IL (registered trademark) Z-6329 Silane (manufactured by Dow Toray Industries, Inc.) and the like.

前記主剤が、前記樹脂成分を含んでいる場合、その含有量は、1質量%以上80質量%
以下であることが好ましく、5質量%以上50質量%以下であることがより好ましい。
When the main agent contains the resin component, the content is 1% by mass or more and 80% by mass.
It is preferably less than or equal to, more preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less.

防錆剤としては、無機系防錆剤、有機系防錆剤が挙げられる。
前記無機系防錆剤としては、例えば、クロム酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩
、リン酸塩、トリポリリン酸塩、亜リン酸塩、次亜リン酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、リン
化合物、酸化亜鉛、酸化鉄、亜鉛、雲母状酸化鉄などが挙げられる。
これらの中でも、リン酸塩、トリポリリン酸塩、亜リン酸塩、酸化亜鉛などを用いるこ
とが好ましい。
前記有機系防錆剤としては、例えば、タンニン酸、カルボン酸(オレイン酸、ダイマー
酸、ナフテン酸など)、カルボン酸金属石鹸(ラノリンCa、ナフテンZn、酸化ワック
スCa、酸化ワックスBaなど)、スルフォン酸塩(Naスルフォネート、Caスルフォ
ネート、Baスルフォネートなど)、アミン塩、エステル(高級脂肪酸とグリセリンとが
反応して得られたエステル、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノオレート
など)が挙げられる。
防錆剤の市販品としては、K-WHITE#82(テイカ社製)、K-WHITE#1
05(テイカ社製)、K-WHITE#108(テイカ社製)、EXPERT NP-5
30(東邦顔料工業社製)、EXPERT-1530(東邦顔料工業社製)、EXPER
T-1600(東邦顔料工業社製)、Heucophos ZPA(ホイバッハジャパン
社製)、Heucophos ZAM-PLUS(ホイバッハジャパン社製)などが挙げ
られる。
Examples of rust inhibitors include inorganic rust inhibitors and organic rust inhibitors.
Examples of the inorganic rust inhibitor include chromates, molybdates, tungstates, phosphates, tripolyphosphates, phosphites, hypophosphites, silicates, borates, Phosphorus compounds, zinc oxide, iron oxide, zinc, mica-like iron oxide and the like.
Among these, phosphates, tripolyphosphates, phosphites, zinc oxide and the like are preferably used.
Examples of the organic rust inhibitor include tannic acid, carboxylic acid (oleic acid, dimer acid, naphthenic acid, etc.), carboxylic acid metal soap (lanolin Ca, naphthene Zn, oxidized wax Ca, oxidized wax Ba, etc.), sulfone Acid salts (Na sulfonate, Ca sulfonate, Ba sulfonate, etc.), amine salts, esters (esters obtained by reacting higher fatty acids with glycerin, sorbitan monoisostearate, sorbitan monooleate, etc.).
Commercially available rust inhibitors include K-WHITE#82 (manufactured by Tayca) and K-WHITE#1.
05 (manufactured by Tayca), K-WHITE#108 (manufactured by Tayca), EXPERT NP-5
30 (manufactured by Toho Pigment Industry Co., Ltd.), EXPERT-1530 (manufactured by Toho Pigment Industry Co., Ltd.), EXPER
T-1600 (manufactured by Toho Pigment Industry Co., Ltd.), Heucophos ZPA (manufactured by Heubach Japan), Heucophos ZAM-PLUS (manufactured by Heubach Japan) and the like.

前記主剤が、前記防錆剤を含んでいる場合、その含有量は、0.1質量%以上25質量
%以下であることが好ましく、1質量%以上15質量%以下であることがより好ましい。
When the main agent contains the antirust agent, the content thereof is preferably 0.1% by mass or more and 25% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 15% by mass or less.

前記無機充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク
、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト、マイカ、雲母状酸化鉄、金属粉など
が挙げられる。
Examples of the inorganic filler include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, talc, silica, clay, calcium carbonate, bentonite, mica, mica-like iron oxide, and metal powder.

前記主剤が、前記無機充填剤を含んでいる場合、その含有量は、10質量%以上60質
量%以下であることが好ましく、20質量%以上45質量%以下であることがより好まし
い。
When the main agent contains the inorganic filler, the content thereof is preferably 10% by mass or more and 60% by mass or less, more preferably 20% by mass or more and 45% by mass or less.

前記増粘剤としては、ケイ酸塩を主成分とする鉱物が挙げられる。
このような鉱物としては、セピオライト、アタパルジャイト、ヒュームドシリカ、ベン
トナイト、スメクタイト、ヘクトライト、モンモリロナイトなどが挙げられる。
また、これらの鉱物を有機化学修飾したものが用いられてもよい。
前記増粘剤の市販品としては、LAPONITE-EP(BYK社製)、LAPONI
TE-B(BYK社製)、アエロジル(登録商標)130(Evonik社製)、アエロ
ジル(登録商標)200(Evonik社製)、アエロジル(登録商標)R972(Ev
onik社製)、エスベンN-400(ホージュン社製)、PANSIL(TOLSA社
製)、PANSIL 100(TOLSA社製)、PANSIL 400(TOLSA社
製)などが挙げられる。
Examples of the thickener include minerals containing silicate as a main component.
Such minerals include sepiolite, attapulgite, fumed silica, bentonite, smectite, hectorite, montmorillonite, and the like.
Moreover, those obtained by organically chemically modifying these minerals may be used.
Commercially available thickeners include LAPONITE-EP (manufactured by BYK), LAPONI
TE-B (manufactured by BYK), Aerosil (registered trademark) 130 (manufactured by Evonik), Aerosil (registered trademark) 200 (manufactured by Evonik), Aerosil (registered trademark) R972 (Ev
onik), Esben N-400 (manufactured by Hojun), PANSIL (manufactured by TOLSA), PANSIL 100 (manufactured by TOLSA), PANSIL 400 (manufactured by TOLSA) and the like.

前記主剤が、前記増粘剤を含んでいる場合、その含有量は、0.1質量%以上30質量
%以下であることが好ましく、0.5質量%以上10質量%以下であることがより好まし
い。
When the main agent contains the thickener, the content thereof is preferably 0.1% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more and 10% by mass or less. preferable.

前記硬化剤は、触媒を含む。前記触媒としては、前記主剤に含まれる前記シリコーン化
合物どうしの脱水縮合を促進したり、後述するような、シリコーン化合物と架橋剤とを含
む防食テープにおいて、前記シリコーン化合物どうしや前記シリコーン化合物と前記架橋
剤との脱水縮合を促進したりする触媒能を有するものが挙げられる。
前記触媒としては、例えば、チタニウムテトライソプロポキシド、チタニウムテトラノ
ルマルブトキシド、ブチルチタネートダイマー、チタンアセチルアセトナート、チタンオ
クチレングリコレート、チタンエチルアセトアセテート等の有機チタン化合物;アルミニ
ウムトリス(アセチルアセトナート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)
等の有機アルミニウム化合物;ジルコニウムテトラ(アセチルアセトナート)、ジルコニ
ウムトリブトキシアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシジアセチルアセトネー
ト、ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、
ジルコニウムテトラノルマルブトキシド、ジルコニウムアシレート、ジルコニウムトリブ
トキシステアレート、ジルコニウムオクトエート、ジルコニル(2-エチルヘキサノエー
ト)、ジルコニウム(2-エチルヘキソエート)等の有機ジルコニウム化合物;ジブチル
スズジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジ(2-エチルヘキサノ
エート)等の有機錫化合物;ナフテン酸錫、オレイン酸錫、ブチル酸錫、ジブチル錫、オ
クチル錫、ジオクチル錫、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸亜鉛などの有機カルボン酸
の金属塩;ヘキシルアミン、燐酸ドデシルアミン等のアミン化合物、及び、その塩;ベン
ジルトリエチルアンモニウムアセテート;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロ
キシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;グアニジル基含有有機珪素化合物等が
挙げられる。
これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの触媒の中でも、前記シリコーン化合物どうしの脱水縮合や前記シリコーン化合
物と前記架橋剤との脱水縮合をより進行させ易くなる観点から、有機錫化合物、ナフテン
酸錫、オレイン酸錫、ブチル酸錫、ジブチル錫、オクチル錫、ジオクチル錫などの錫系触
媒を用いることが特に好ましい。
前記錫系触媒の市販品としては、CE621(モメンティブ・パフォーマンス・マテリ
アルズ・ジャパン合同社製)、CE611(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアル
ズ・ジャパン合同社製)、CE601(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・
ジャパン合同社製)、ネオスタン U-303(日東化成社製)、ネオスタン U-81
0(日東化成社製)などが挙げられる。
The curing agent contains a catalyst. As the catalyst, the dehydration condensation between the silicone compounds contained in the main agent is accelerated, and in the anticorrosion tape containing a silicone compound and a crosslinking agent, as described later, the silicone compound and the silicone compound are crosslinked. Examples include those having a catalytic ability to promote dehydration condensation with agents.
Examples of the catalyst include organic titanium compounds such as titanium tetraisopropoxide, titanium tetra-normal butoxide, butyl titanate dimer, titanium acetylacetonate, titanium octylene glycolate, and titanium ethylacetoacetate; aluminum tris(acetylacetonate); , aluminum tris(ethylacetoacetate)
zirconium tetra(acetylacetonate), zirconium tributoxyacetylacetonate, zirconium dibutoxydiacetylacetonate, zirconium tetra-normal propoxide, zirconium tetraisopropoxide,
Organic zirconium compounds such as zirconium tetra-normal butoxide, zirconium acylate, zirconium tributoxy stearate, zirconium octoate, zirconyl (2-ethylhexanoate), zirconium (2-ethylhexoate); dibutyltin dioctoate, dibutyltin Organic tin compounds such as dilaurate and dibutyl tin di(2-ethylhexanoate); metal salts of acids; amine compounds such as hexylamine and dodecylamine phosphate, and salts thereof; benzyltriethylammonium acetate; dialkylhydroxylamines such as dimethylhydroxylamine and diethylhydroxylamine;
These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
Among these catalysts, organic tin compounds, tin naphthenate, tin oleate, tin butyrate, It is particularly preferred to use tin-based catalysts such as dibutyltin, octyltin and dioctyltin.
Commercially available tin-based catalysts include CE621 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), CE611 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), and CE601 (Momentive Performance Materials).
Japan Co., Ltd.), Neostan U-303 (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.), Neostan U-81
0 (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.).

前記硬化剤は、前記触媒を3質量%以上80質量%以下含んでいることが好ましく、7
質量%以上40質量%以下含んでいることがより好ましい。
7. The curing agent preferably contains 3% by mass or more and 80% by mass or less of the catalyst.
It is more preferable that the content is not less than 40% by mass and not more than 40% by mass.

前記硬化剤が錫系触媒のような触媒を含んでいることにより、金属製部材の表面全体に
本実施形態に係るプライマーを塗布して形成されるプライマー層と、該プライマー層に、
反応硬化性を有する化合物(例えば、シリコーン化合物)を含むコンパウンドを繊維シー
トに担持させた防食テープを巻き付けて形成される防食層と、を備える防食構造体におい
て、前記プライマー層から前記防食層に前記錫系触媒を移動させることができる。
これにより、前記防食層における反応硬化性を有する化合物の硬化反応をより一層進行
させ易くなる。
Since the curing agent contains a catalyst such as a tin-based catalyst, the primer layer formed by applying the primer according to the present embodiment to the entire surface of the metal member, and the primer layer,
and an anticorrosion layer formed by winding an anticorrosion tape in which a compound containing a reaction-curable compound (for example, a silicone compound) is supported on a fiber sheet, wherein the anticorrosion layer is formed from the primer layer to the anticorrosion layer. A tin-based catalyst can be transferred.
As a result, the curing reaction of the compound having the reaction curing property in the anticorrosion layer can be further facilitated.

前記硬化剤は、前記触媒に加えて、前記硬化剤のpHを調整するためのpH調整剤を含
んでいることが好ましい。
前記pH調整剤としては、リン酸、塩酸、硝酸、硫酸などの無機酸;フタル酸、酒石酸
、クエン酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸などの有機酸;酸無水物系シランカップリング剤、酸
無水物系シリコーンオイルなどの酸性を示す添加剤などが挙げられる。
前記酸無水物系シランカップリング剤の市販品としては、X-12-967C(信越化
学社製)が挙げられ、前記酸無水物系シリコーンオイルの市販品としては、X-22-1
68AS(信越化学社製)、X-22-168A(信越化学社製)、X-22-168B
(信越化学社製)、X-22-168P5-B(信越化学社製)などが挙げられる。
The curing agent preferably contains a pH adjuster for adjusting the pH of the curing agent in addition to the catalyst.
Examples of the pH adjuster include inorganic acids such as phosphoric acid, hydrochloric acid, nitric acid, and sulfuric acid; organic acids such as phthalic acid, tartaric acid, citric acid, formic acid, oxalic acid, and acetic acid; acid anhydride-based silane coupling agents, acid anhydrides; Examples include additives exhibiting acidity such as material-based silicone oil.
Commercially available products of the acid anhydride-based silane coupling agent include X-12-967C (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and commercial products of the acid anhydride-based silicone oil include X-22-1
68AS (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), X-22-168A (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), X-22-168B
(manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), X-22-168P5-B (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and the like.

前記硬化剤が、前記触媒に加えて、前記硬化剤のpHを調整するためのpH調整剤を含
んでいる場合には、前記主剤に前記硬化剤を添加してプライマーを得るに際して、前記触
媒及び前記pH調整剤を前記主剤に別々に添加することが好ましく、前記pH調整剤を添
加した後に、前記硬化剤を添加することがより好ましい。
上記のごとく、前記触媒及び前記pH調整剤を前記主剤に別々に添加することにより、
後述の実施例の項で示すように、金属製部材(例えば、ガス管のような金属管)の表面が
NaClなどの無機塩によって腐食されることをより一層抑制することができる。
When the curing agent contains, in addition to the catalyst, a pH adjuster for adjusting the pH of the curing agent, when adding the curing agent to the main agent to obtain a primer, the catalyst and It is preferable to add the pH adjuster separately to the main agent, and it is more preferable to add the curing agent after adding the pH adjuster.
As described above, by separately adding the catalyst and the pH adjuster to the main agent,
As will be shown in Examples below, it is possible to further suppress corrosion of the surface of metal members (for example, metal pipes such as gas pipes) by inorganic salts such as NaCl.

前記硬化剤のpHは2以上5以下であることが好ましい。
前記硬化剤のpHが2以上5以下であることにより、前記プライマーによって形成され
たプライマー層に積層された防食層において、シリコーン化合物の硬化をより十分に進行
させることができる。
その結果、前記プライマー層を介した前記金属製部材の表面への前記防食層の密着性を
十分に確保でき、前記防食層と前記金属製部材との隙間を十分に小さくできる。
これにより、前記プライマー層と該プライマー層に積層された防食層とを備える防食構
造体に、十分な耐熱性を発揮させることができる。
The pH of the curing agent is preferably 2 or more and 5 or less.
When the curing agent has a pH of 2 or more and 5 or less, the curing of the silicone compound can proceed more sufficiently in the anticorrosive layer laminated on the primer layer formed by the primer.
As a result, the adhesion of the anticorrosion layer to the surface of the metal member via the primer layer can be sufficiently ensured, and the gap between the anticorrosion layer and the metal member can be made sufficiently small.
As a result, the anticorrosion structure including the primer layer and the anticorrosion layer laminated on the primer layer can exhibit sufficient heat resistance.

前記硬化剤のpHは、以下のようにして測定することができる。

(1)錫触媒の質量が1gとなる量の測定試料をビーカーに入れて、測定試料を秤量する

(2)測定試料が入っているビーカーにNaCl水溶液(NaCl濃度10g/L)50
mLを加えて、前記測定試料と前記NaCl水溶液とがよく混和するように撹拌する。
(3)撹拌後10分間静置した後、水層を採取し、採取した水層について、JIS K7
371:2000に規定された方法でpHを測定する。
The pH of the curing agent can be measured as follows.

(1) Put an amount of the measurement sample that makes the mass of the tin catalyst 1 g in a beaker, and weigh the measurement sample.
(2) Add 50 NaCl aqueous solution (NaCl concentration 10 g/L) to the beaker containing the measurement sample.
mL is added and stirred so that the measurement sample and the NaCl aqueous solution are well mixed.
(3) After standing for 10 minutes after stirring, the water layer was collected, and the collected water layer was measured according to JIS K7.
371:2000.

[防食構造体]
次に、本発明の一実施形態に係る防食構造体(以下、本実施形態に係る防食構造体とも
いう)について説明する。
本実施形態に係る防食構造体は、2以上の層を有する。
また、図1に示すように、本実施形態に係る防食構造体100は、金属製部材10の表
面に接し、対象物を防食するための防食ペーストとしての本実施形態に係るプライマーに
よって形成されたプライマー層1と、防食テープによって形成された防食層2と、を備え
る。
さらに、本実施形態に係る防食構造体100は、防食層2よりも外側(プライマー層1
側とは反対側)に、保護層形成組成物で形成されている保護層(トップコート層3)をさ
らに備える。
また、本実施形態に係る防食構造体100は、プライマー層1と防食層2との間に配さ
れ、かつ、防食マスチックによって形成されている防食マスチック層4をさらに備える。
[Anti-corrosion structure]
Next, an anti-corrosion structure according to one embodiment of the present invention (hereinafter also referred to as an anti-corrosion structure according to this embodiment) will be described.
The anti-corrosion structure according to this embodiment has two or more layers.
Further, as shown in FIG. 1, the anti-corrosion structure 100 according to this embodiment is in contact with the surface of the metal member 10 and is formed of the primer according to this embodiment as an anti-corrosion paste for preventing corrosion of the object. It comprises a primer layer 1 and an anticorrosion layer 2 formed of an anticorrosion tape.
Furthermore, the anti-corrosion structure 100 according to the present embodiment is provided outside the anti-corrosion layer 2 (primer layer 1
side) is further provided with a protective layer (topcoat layer 3) formed of a protective layer-forming composition.
In addition, the anticorrosion structure 100 according to this embodiment further includes an anticorrosion mastic layer 4 which is arranged between the primer layer 1 and the anticorrosion layer 2 and which is formed of an anticorrosion mastic.

金属製部材10は、流体物を輸送するパイプラインとして用いられる。金属製部材10
は、フランジ部11を有する円筒状の管を複数備えており、管どうしがフランジ部11で
接続されて構成されている。隣接する管のフランジ部11どうしは、ボルト12及びナッ
ト13で固定されている。すなわち、金属製部材10は、円筒状となっており、また、フ
ランジ部11、ボルト12、ナット13などによって外表面に凹凸が形成されている。
The metal member 10 is used as a pipeline for transporting fluids. metal member 10
is provided with a plurality of cylindrical tubes having flanges 11 , and the tubes are connected by the flanges 11 . Flanges 11 of adjacent pipes are fixed with bolts 12 and nuts 13 . That is, the metal member 10 has a cylindrical shape, and the outer surface of the metal member 10 is uneven due to the flange portion 11, the bolt 12, the nut 13, and the like.

本実施形態に係る防食構造体100は、プライマー層1を有することにより、防食層2
と金属製部材10との間の隙間を埋めることができ、金属製部材10の腐食を抑制するこ
とができる。
プライマー層1は、円筒状の金属製部材10の外表面の全体に、本実施形態に係るプラ
イマーを薄く塗布することにより形成される。そのため、プライマー層1の外表面には、
金属製部材10に形成された凹凸によって、凹凸が形成されている。
また、プライマー層1に錫系触媒などのような触媒が含まれている場合には、前記触媒
を防食層2内に移動させることができる。
そして、防食層2が、後述するように、コンパウンドとしてシリコーン化合物を含んで
いる場合には、錫系触媒などのような触媒を防食層2内に移動させることにより、前記シ
リコーン化合物の硬化反応を促進させることができる。
The anticorrosion structure 100 according to the present embodiment has the primer layer 1, so that the anticorrosion layer 2
and the metal member 10 can be filled, and corrosion of the metal member 10 can be suppressed.
The primer layer 1 is formed by thinly applying the primer according to the present embodiment to the entire outer surface of the cylindrical metal member 10 . Therefore, on the outer surface of the primer layer 1,
The unevenness is formed by the unevenness formed on the metal member 10 .
Further, when the primer layer 1 contains a catalyst such as a tin-based catalyst, the catalyst can be transferred into the anticorrosion layer 2 .
When the anticorrosive layer 2 contains a silicone compound as a compound, as will be described later, a catalyst such as a tin-based catalyst is moved into the anticorrosive layer 2 to cause a curing reaction of the silicone compound. can be promoted.

本実施形態に係る防食構造体100において、防食層2は、防食テープによって形成さ
れている。
In the anti-corrosion structure 100 according to this embodiment, the anti-corrosion layer 2 is made of an anti-corrosion tape.

防食層2を構成する防食テープとしては、繊維シートと、該繊維シートに担持されたコ
ンパウンドと、を有するものを使用することができる。
As the anticorrosion tape constituting the anticorrosion layer 2, one having a fiber sheet and a compound supported on the fiber sheet can be used.

前記繊維シートとしては、ポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)、アラミド
繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維(PPS繊維)、ポリアクリロニトリル系炭素繊
維(PAN系炭素繊維)、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維(PBO繊維
)、ポリテトラフルオロエチレン繊維(PTFE繊維)、ナイロン繊維などを用いて構成
されたものが挙げられる。
前記繊維シートとしては、不織布を用いることが好ましい。なお、本明細書において、
不織布は、フェルトを含む概念である。
前記不織布としては、坪量(単位面積当たりの質量)が、30g/m以上150g/
以下のものを用いることが好ましい。
前記不織布は、太さが1.5デシテックス以上4デシテックス以下の繊維を用いて形成
されていることが好ましい。
Examples of the fiber sheet include polyethylene terephthalate fiber (PET fiber), aramid fiber, polyphenylene sulfide fiber (PPS fiber), polyacrylonitrile-based carbon fiber (PAN-based carbon fiber), polyparaphenylenebenzobisoxazole fiber (PBO fiber), poly Examples include those constructed using tetrafluoroethylene fibers (PTFE fibers), nylon fibers, and the like.
A nonwoven fabric is preferably used as the fiber sheet. In addition, in this specification,
Non-woven fabric is a concept that includes felt.
The nonwoven fabric has a basis weight (mass per unit area) of 30 g/m 2 or more and 150 g/
It is preferable to use one with m 2 or less.
The nonwoven fabric is preferably formed using fibers having a thickness of 1.5 decitex or more and 4 decitex or less.

前記不織布としては、スパンボンド、ケミカルボンド、ニードルパンチ、ステッチボン
ドなどといった各種公知の方法で作製されたものを採用することができる。
上記各種手法で作製された不織布の中でも、繊維シートの長手方向における強度を優れ
たものとし得る観点から、スパンレース不織布を用いることが好ましく、スパンレース不
織布の中でもクロスレイヤー方式で製造されたスパンレース不織布を用いることがより好
ましい。
As the nonwoven fabric, those produced by various known methods such as spunbond, chemical bond, needle punch, and stitch bond can be employed.
Among the nonwoven fabrics produced by the above-mentioned various methods, it is preferable to use a spunlaced nonwoven fabric from the viewpoint that the strength in the longitudinal direction of the fiber sheet can be excellent. It is more preferable to use a non-woven fabric.

前記繊維シートは、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率が10質量%以下で
あることが好ましい。
前記繊維シートとして、上記の特性を有するものを用いることにより、前記防食テープ
をより耐熱性に優れるものとすることができ、延いては、防食構造体において、前記防食
テープによって形成される防食層をより耐熱性に優れるものとすることができる。
前記繊維シートの質量減少率は、300℃に曝す前の前記繊維シートの質量に対する3
00℃に24時間曝した後の前記繊維シートの質量の減少比率を意味する。
The fiber sheet preferably has a mass reduction rate of 10% by mass or less after heat treatment at 300° C. for 24 hours.
By using the fiber sheet having the above characteristics, the anticorrosion tape can be made more excellent in heat resistance, and in the anticorrosion structure, the anticorrosion layer formed by the anticorrosion tape can be made more excellent in heat resistance.
The mass reduction rate of the fiber sheet is 3 relative to the mass of the fiber sheet before exposure to 300°C.
It means the percentage loss of mass of the fiber sheet after exposure to 00° C. for 24 hours.

前記コンパウンドは、反応硬化性を有している。前記コンパウンドは、反応硬化性を有
する化合物を含むことにより、反応硬化性を有するものとすることができる。
前記コンパウンドが前記反応硬化性を有する化合物を含む場合、前記反応硬化性を有す
る化合物を架橋させるための架橋剤を含んでいることが好ましい。
前記コンパウンドは、前記反応硬化性を有する化合物として、反応硬化性を有するシリ
コーン化合物を含んでいることが好ましい。
このようなシリコーン化合物としては、ストレートシリコーンオイル、反応性の変性シ
リコーンオイル、非反応性の変性シリコーンオイルなどが挙げられる。
前記ストレートシリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニ
ルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルなどが挙げられる。
前記反応性の変性シリコーンオイルとしては、側鎖、片末端、両末端に、アミン基、エ
ポキシ基、カルビノール基、メルカプト基、カルボキシル基、メタクリル基、ポリエーテ
ル基、フェノール基、シラノール基、アクリル基、酸無水物基などが付加されたものが挙
げられる。
前記非反応性の変性シリコーンオイルとしては、側鎖、片末端、両末端に、ポリエーテ
ル基、アラルキル基、フルオロアルキル基、長鎖アルキル基、脂肪酸エステル、脂肪酸ア
ミドなどが付加されたものが挙げられる。
上記したようなシリコーン化合物の市販品としては、YF3800(モメンティブ・パ
フォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3905(モメンティブ・パフ
ォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3057(モメンティブ・パフォ
ーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3807(モメンティブ・パフォー
マンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3802(モメンティブ・パフォーマ
ンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3897(モメンティブ・パフォーマン
ス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、KF9701(信越化学社製)、PAM-E(
信越化学社製)、KF-8008(信越化学社製)、KF-105(信越化学社製)、K
F-2201(信越化学社製)、WAXKER(登録商標)SILICONE FLUI
D AK0.65~10(旭化成ワッカーシリコーン社製)、WAXKER(登録商標)
SILICONE FLUID AK20~5,000(旭化成ワッカーシリコーン社製
)WAXKER(登録商標)SILICONE FLUID AK100~10,000
(旭化成ワッカーシリコーン社製)、DOWSIL(登録商標)SF 8427 Flu
id(ダウ・東レ社製)、DOWSIL(登録商標)BY 16-750 Fluid(
ダウ・東レ社製)などが挙げられる。
The compound has reaction curability. The compound can have reaction hardenability by including a compound having reaction hardenability.
When the compound contains the reaction-curable compound, it preferably contains a cross-linking agent for crosslinking the reaction-curable compound.
The compound preferably contains a reaction-curing silicone compound as the reaction-curing compound.
Examples of such silicone compounds include straight silicone oil, reactive modified silicone oil, and non-reactive modified silicone oil.
Examples of straight silicone oils include dimethylsilicone oil, methylphenylsilicone oil, and methylhydrogensilicone oil.
The reactive modified silicone oil has an amine group, an epoxy group, a carbinol group, a mercapto group, a carboxyl group, a methacrylic group, a polyether group, a phenol group, a silanol group, an acrylic groups, acid anhydride groups and the like are added.
Examples of the non-reactive modified silicone oil include those having a polyether group, an aralkyl group, a fluoroalkyl group, a long-chain alkyl group, a fatty acid ester, a fatty acid amide, etc. added to a side chain, one end, or both ends. be done.
Commercially available silicone compounds such as those described above include YF3800 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3905 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3057 (Momentive Performance Materials)・Manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3807 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3802 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3897 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan) ), KF9701 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), PAM-E (
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KF-8008 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KF-105 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), K
F-2201 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), WAXKER (registered trademark) SILICONE FLUI
D AK 0.65 to 10 (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), WAXKER (registered trademark)
SILICONE FLUID AK20-5,000 (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.) WAXKER (registered trademark) SILICONE FLUID AK100-10,000
(manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), DOWSIL (registered trademark) SF 8427 Flu
id (manufactured by Dow Toray), DOWSIL (registered trademark) BY 16-750 Fluid (
manufactured by Dow and Toray Industries, Inc.).

前記コンパウンドは、室温(23±1℃)においても良好に硬化反応を進行させる観点
から、縮合反応によって硬化する物質であることが好ましい。そのため、前記シリコーン
化合物は、反応基としてシラノール基を備えるか、あるいは、加水分解によってシラノー
ル基となるアルコキシシリル基を備えることが好ましい。
前記シリコーン化合物は、具体的には、複数の水酸基を分子中に有する鎖状構造または
分岐構造を有するシリコーンオイルであることが好ましく、ポリジメチルシロキサンジオ
ールのような両末端に水酸基を有する鎖状シリコーンオイルであることが特に好ましい。
前記シリコーンオイルは、JIS K2283「原油及び石油製品-動粘度試験方法及
び粘度指数算出方法」によって測定される25℃における動粘度が1000mm/s以
上5000mm/s以下であることが好ましい。
The compound is preferably a substance that cures by a condensation reaction from the viewpoint of allowing the curing reaction to proceed satisfactorily even at room temperature (23±1° C.). Therefore, the silicone compound preferably has a silanol group as a reactive group, or an alkoxysilyl group that becomes a silanol group by hydrolysis.
Specifically, the silicone compound is preferably a silicone oil having a chain structure or a branched structure having a plurality of hydroxyl groups in the molecule. A chain silicone having hydroxyl groups at both ends such as polydimethylsiloxane diol Oils are particularly preferred.
The silicone oil preferably has a kinematic viscosity at 25° C. of 1000 mm 2 /s or more and 5000 mm 2 /s or less as measured by JIS K2283 “Crude oil and petroleum products-Kinematic viscosity test method and viscosity index calculation method”.

前記架橋剤としては、上記したポリジメチルシロキサンジオールなどと脱アルコールに
よって縮合するシリコーン化合物が挙げられる。
このようなシリコーン化合物としては、側鎖や末端にメトキシ基やエトキシ基を有する
ポリアルコキシシラン化合物やシリケートオリゴマー、エポキシ基や酸無水物などで修飾
されたシランカップリング剤などが挙げられる。
このようなシリコーン化合物の市販品としては、XR31-B2733(モメンティブ
・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)、XR31-B2230(モメンティ
ブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)、メチルシリケート51(コルコー
ト社製)、メチルシリケート53(コルコート社製)、メチルシリケート48(コルコー
ト社製)、シリケート45(多摩化学工業社製)、WACKER(登録商標)SILAN
E M1-TRIMETHOXY(旭化成ワッカーシリコーン社製)、WACKER(登
録商標)SILANE M2-DIMETHOXY(旭化成ワッカーシリコーン社製)、
KBM-13(信越化学社製)、KBM-22(信越化学社製)、XIAMETER(登
録商標)OFS-6383 Silane(ダウ・ケミカル日本社製)、DOWSIL(
登録商標)Z-6329 Silane(ダウ・東レ社製)などが挙げられる。
Examples of the cross-linking agent include silicone compounds that condense with the above-described polydimethylsiloxane diol or the like by dealcoholization.
Examples of such silicone compounds include polyalkoxysilane compounds and silicate oligomers having methoxy or ethoxy groups in side chains or terminals, and silane coupling agents modified with epoxy groups or acid anhydrides.
Commercially available products of such silicone compounds include XR31-B2733 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), XR31-B2230 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), and Methyl Silicate 51 (manufactured by Colcoat). ), methyl silicate 53 (manufactured by Colcoat), methyl silicate 48 (manufactured by Colcoat), silicate 45 (manufactured by Tama Chemical Industry), WACKER (registered trademark) SILAN
E M1-TRIMETHOXY (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), WACKER (registered trademark) SILANE M2-DIMETHOXY (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.),
KBM-13 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KBM-22 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), XIAMETER (registered trademark) OFS-6383 Silane (manufactured by Dow Chemical Japan), DOWSIL (
registered trademark) Z-6329 Silane (manufactured by Dow Toray Industries, Inc.).

このようなシリコーン化合物としては、1以上のアルコキシ基を有するものが好適であ
る。
上記した鎖状構造を有するシリコーンオイルを架橋させるための架橋剤としては、下記
一般式(1)で表されるポリアルコキシポリシロキサンを用いることが好ましい。
下記一般式(1)で表されるポリアルコキシポリシロキサンの中でも、エチルシリケー
トを用いることが特に好ましい。
As such a silicone compound, one having one or more alkoxy groups is suitable.
A polyalkoxypolysiloxane represented by the following general formula (1) is preferably used as a cross-linking agent for cross-linking the above silicone oil having a chain structure.
Among polyalkoxypolysiloxanes represented by the following general formula (1), it is particularly preferable to use ethyl silicate.

Figure 2022112515000001
(なお、式(1)中のRは、同一の又は異なる炭素数のアルキル基であり、nは1以上1
00以下の整数である)
Figure 2022112515000001
(R in formula (1) is an alkyl group with the same or different carbon atoms, n is 1 or more 1
is an integer less than or equal to 00)

前記架橋剤の具体名としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキ
シシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシ
シラン、ブチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシ
シラン等の3官能性アルコキシシラン;テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、
テトラプロポキシシラン等の4官能性アルコキシシラン;メチルトリプロペノキシシラン
、メチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリ(ブタノキシ
ム)シラン、プロピルトリ(ブタノキシム)シラン、フェニルトリ(ブタノキシム)シラ
ン、プロピルトリ(ブタノキシム)シラン、テトラ(ブタノキシム)シラン、3,3,3
-トリフルオロプロピルトリ(ブタノキシム)シラン、3-クロロプロピルトリ(ブタノ
キシム)シラン、メチルトリ(プロパノキシム)シラン、メチルトリ(ペンタノキシム)
シラン、メチルトリ(イソペンタノキシム)シラン、ビニルトリ(シクロペンタノキシム
)シラン、メチルトリ(シクロヘキサノキシム)シランなどが挙げられる。
前記架橋剤は、メチルポリシロキサンやエチルポリシロキサンなどのアルキルポリシロ
キサンであってもよい。
Specific names of the cross-linking agent include, for example, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, butyltrimethoxysilane, butyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, and phenyltrimethoxysilane. trifunctional alkoxysilanes such as; tetramethoxysilane, tetraethoxysilane,
Tetrafunctional alkoxysilanes such as tetrapropoxysilane; methyltripropenoxysilane, methyltriacetoxysilane, vinyltriacetoxysilane, methyltri(butanoxime)silane, propyltri(butanoxime)silane, phenyltri(butanoxime)silane, propyltri( butanoxime)silane, tetra(butanoxime)silane, 3,3,3
-trifluoropropyltri(butanoxime)silane, 3-chloropropyltri(butanoxime)silane, methyltri(propanoxime)silane, methyltri(pentanoxime)
silane, methyltri(isopentanoxime)silane, vinyltri(cyclopentanoxime)silane, methyltri(cyclohexanoxime)silane, and the like.
The crosslinker may be an alkylpolysiloxane such as methylpolysiloxane or ethylpolysiloxane.

前記架橋剤として、シランカップリング剤が用いられてもよい。シランカップリング剤
としては、アミノ基を有するものが好適に用いられる。
前記シランカップリング剤としては、例えば、N-2-(アミノエチル)-3-アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリ
メトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、
3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-
トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N-フェ
ニル-3-アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
A silane coupling agent may be used as the cross-linking agent. As the silane coupling agent, one having an amino group is preferably used.
Examples of the silane coupling agent include N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(amino ethyl)-3-aminopropyltriethoxysilane,
3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-
triethoxysilyl-N-(1,3-dimethyl-butylidene)propylamine, N-phenyl-3-aminopropyltrimethoxysilane, and the like.

前記コンパウンドが前記架橋剤を含んでいる場合、その含有量は、前記シリコーン化合
物の100質量部に対して、0.05質量部以上10質量部以下であることが好ましく、
0.1質量部以上7質量部以下であることがより好ましい。
When the compound contains the cross-linking agent, the content thereof is preferably 0.05 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the silicone compound,
It is more preferably 0.1 parts by mass or more and 7 parts by mass or less.

前記架橋剤のアルコキシ基(-OR)と前記シリコーンオイルの水酸基(-OH)など
とのモル比(-OR:-OH)は、通常、1:100~100:10の範囲とされ、1:
10~10:1の範囲とされることが好ましい。
The molar ratio (-OR:-OH) between the alkoxy group (-OR) of the cross-linking agent and the hydroxyl group (-OH) of the silicone oil is usually in the range of 1:100 to 100:10.
A ratio of 10 to 10:1 is preferred.

前記コンパウンドは、無機充填剤を含んでいてもよい。 The compound may contain an inorganic filler.

前記無機充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク
、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト、マイカ、雲母状酸化鉄、金属粉など
が挙げられる。
前記コンパウンドは、前記無機充填剤として、炭酸カルシウム及び水酸化カルシウムを
含んでいることが好ましい。
前記コンパウンドが前記無機充填剤を含んでいる場合、その含有量は、前記シリコーン
化合物の100質量部に対して、50質量部以上400質量部以下であることが好ましい

また、前記コンパウンドが、前記無機充填剤として、炭酸カルシウム及び水酸化カルシ
ウムを含んでいる場合、水酸化アルミニウムの含有量に対する炭酸カルシウムの含有量の
比(炭酸カルシウムの含有量/水酸化アルミニウムの含有量)は、1以上5以下であるこ
とが好ましい。
Examples of the inorganic filler include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, talc, silica, clay, calcium carbonate, bentonite, mica, mica-like iron oxide, and metal powder.
The compound preferably contains calcium carbonate and calcium hydroxide as the inorganic filler.
When the compound contains the inorganic filler, the content thereof is preferably 50 parts by mass or more and 400 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the silicone compound.
Further, when the compound contains calcium carbonate and calcium hydroxide as the inorganic filler, the ratio of the content of calcium carbonate to the content of aluminum hydroxide (content of calcium carbonate / content of aluminum hydroxide amount) is preferably 1 or more and 5 or less.

また、前記シリコーンオイルと前記無機充填剤とは、質量比率(シリコーンオイル:無
機フィラー)が20:80~40:60となるようにコンパウンドに含まれていることが
好ましい。
前記シリコーンオイルと前記無機充填剤との合計質量比率は、前記コンパウンドの50
質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、90質量
%以上であることが特に好ましい。
Further, the silicone oil and the inorganic filler are preferably contained in the compound at a mass ratio (silicone oil:inorganic filler) of 20:80 to 40:60.
The total mass ratio of the silicone oil and the inorganic filler is 50% of the compound.
It is preferably at least 80% by mass, particularly preferably at least 90% by mass.

前記コンパウンドは、含水率が1000ppm以下であることが好ましい。
前記コンパウンドの含水率が1000ppm以下であることにより、金属製部材10の
表面にプライマーを塗布することにより形成されるプライマー層1に、防食テープを巻き
付けて防食層2を形成し、コンパウンドを硬化させるときに、防食テープのコンパウンド
の硬化を適切に制御することができる。
その結果、防食構造体100に十分な耐熱性を発揮させることができることに加えて、
十分な防食性も発揮させることができる。
その理由について、本発明者らは以下のように考えている。
The compound preferably has a water content of 1000 ppm or less.
Since the water content of the compound is 1000 ppm or less, the anticorrosion tape is wound around the primer layer 1 formed by applying the primer to the surface of the metal member 10 to form the anticorrosion layer 2, and the compound is cured. Sometimes it is possible to better control the cure of the anti-corrosion tape compound.
As a result, in addition to being able to exhibit sufficient heat resistance in the anticorrosion structure 100,
Sufficient corrosion resistance can also be exhibited.
The reason for this is considered by the inventors as follows.

本発明者らの鋭意検討の結果、シリコーン化合物を含むコンパウンドの含水率が比較的
高いと(1000ppmを超えるような含水率であると)、前記繊維シートに担持された
コンパウンドのうち、前記繊維シートの内部に担持されたコンパウンドよりも、前記繊維
シートの表層部分に担持されたコンパウンドの硬化が速く進行して、前記繊維シートの内
部に担持されたコンパウンドの硬化が十分に進行し難くなる。
このような現象は、本実施形態に係る防食構造体100のように、防食層2の一方側に
、プライマー層1が積層され、他方側に、トップコート層3が積層されている場合には、
これらの層に含まれる触媒が防食層2に移動するときに、より顕著となる。具体的には、
防食層2の表層部において生じた硬化反応によって防食層2の表層部分が硬化することに
より、防食層2の内部に前記触媒が十分に移動できなくなって、防食層2の表層部分が選
択的に硬化されるようになる。
しかしながら、前記コンパウンドの含水率を1000ppm以下という比較的小さい値
となっていると、前記繊維シートの表層部分に担持されたコンパウンドの硬化が促進され
ることを抑制できていると考えられる。
また、上記のように、プライマー層1及びトップコート層3から、防食層2に前記触媒
が移動する場合にも、前記繊維シートの表層部分に担持されたコンパウンドの硬化が促進
されることを抑制できており、前記繊維シートの内部に担持されたコンパウンドまで前記
触媒を十分に移動させることができていると考えられる。
上記により、本発明者らは、本実施形態に係る防食構造体100では、繊維シートに担
持された前記コンパウンドの硬化が適切に制御されるので、十分な耐熱性に加えて、十分
な防食性をも発揮し得るものになっていると考えている。
As a result of intensive studies by the present inventors, when the water content of the compound containing the silicone compound is relatively high (the water content exceeds 1000 ppm), among the compounds supported on the fiber sheet, the fiber sheet The curing of the compound carried on the surface layer portion of the fiber sheet progresses faster than the compound carried on the inside of the fiber sheet, and the curing of the compound carried on the inside of the fiber sheet does not progress sufficiently.
Such a phenomenon occurs when the primer layer 1 is laminated on one side of the anticorrosion layer 2 and the topcoat layer 3 is laminated on the other side, as in the anticorrosion structure 100 according to the present embodiment. ,
It becomes more pronounced when the catalyst contained in these layers migrates to the anticorrosion layer 2 . In particular,
The surface layer of the anticorrosion layer 2 hardens due to the hardening reaction that occurs in the surface layer of the anticorrosion layer 2, so that the catalyst cannot sufficiently move into the interior of the anticorrosion layer 2, and the surface layer of the anticorrosion layer 2 is selectively cured. It becomes hardened.
However, when the water content of the compound is a relatively small value of 1000 ppm or less, it is considered that the accelerated hardening of the compound supported on the surface layer portion of the fiber sheet can be suppressed.
Also, as described above, even when the catalyst moves from the primer layer 1 and the topcoat layer 3 to the anticorrosion layer 2, it is possible to suppress the accelerated curing of the compound supported on the surface layer portion of the fiber sheet. It is considered that the catalyst can be sufficiently transferred to the compound supported inside the fiber sheet.
Based on the above, the present inventors have found that the anticorrosion structure 100 according to the present embodiment appropriately controls the curing of the compound supported by the fiber sheet, so that in addition to sufficient heat resistance, sufficient anticorrosion properties are obtained. I think that it is becoming something that can also demonstrate

前記コンパウンドの含水率の測定は、カールフィッシャー滴定法により行うことができ
る。測定装置および測定条件の詳細は、以下の通りである。

・測定装置:電量滴定式水分測定装置(三菱ケミカルアナリテック社製、CA-200型
)、加熱気化装置(三菱ケミカルアナリテック社製、VA-200型)
・測定条件:加熱気化法(150℃加熱)
・陽極液:アクアミクロンAKX(三菱化学社製)
・陰極液:アクアミクロンCXU(三菱化学社製)
The water content of the compound can be measured by Karl Fischer titration. The details of the measuring apparatus and measuring conditions are as follows.

- Measuring device: coulometric titration moisture measuring device (manufactured by Mitsubishi Chemical Analytic Tech, model CA-200), heating and vaporization device (manufactured by Mitsubishi Chemical Analytic Tech, model VA-200)
・Measurement conditions: Heat vaporization method (heated at 150°C)
・Anolyte: Aquamicron AKX (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
・ Catholyte: Aquamicron CXU (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)

前記コンパウンドは、23℃における粘度が25Pa・s以上250Pa・s以下であ
ることが好ましい。
The compound preferably has a viscosity of 25 Pa·s or more and 250 Pa·s or less at 23°C.

23℃における粘度の測定は、測定装置として、トキメック社製のBH型粘度計を用い
、温度23±1℃の条件にて行うことができる。
なお、粘度の値Vに応じて、以下のように、使用するロータの番号及びロータの回転数
を選定する。

・Vが100Pa・s以下(V≦100)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:10rpm
・Vが100Pa・sを上回り、250Pa・s以下(100<V≦150)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:4rpm
・Vが250Pa・sを上回り、1000Pa・s以下(250<V≦1000)の場合
使用するロータの番号:No.7、ロータの回転数:4rpm
The measurement of the viscosity at 23°C can be carried out at a temperature of 23±1°C using a BH type viscometer manufactured by Tokimec as a measuring device.
The number of the rotor to be used and the number of rotations of the rotor are selected according to the viscosity value V as follows.

・When V is 100 Pa·s or less (V≦100) Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 10rpm
・When V exceeds 100 Pa·s and is 250 Pa·s or less (100<V≦150) Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 4 rpm
・When V exceeds 250 Pa·s and is 1000 Pa·s or less (250<V≦1000) Rotor number to be used: No. 7, rotor speed: 4 rpm

トップコート層3は、トップコートを防食層2の表面に塗布することにより形成するこ
とができる。
前記トップコートは、主成分(油分)を含み、前記主成分(油分)はシリコーン化合物
を含んでいる。前記主成分(油分)としては、シリコーンオイルを用いることが好ましい

前記シリコーンオイルとしては、ストレートシリコーンオイルや非反応性の変性シリコ
ーンオイル等が挙げられる。
前記ストレートシリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニ
ルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル等が挙げられ、非反応性の
変性シリコーンオイルとしては、側鎖や片末端、あるいは両末端に、ポリエーテル基、ア
ラルキル基、フロロアルキル基、長鎖アルキル基、脂肪酸エステル、脂肪族アミドなどが
付加されたシリコーンオイルが挙げられる。
シリコーンオイルの市販品としては、信越化学工業社製の商品名「KF96-50cp
」や、商品名「KF96-1000cp」などが挙げられる。
The topcoat layer 3 can be formed by applying a topcoat to the surface of the anticorrosion layer 2 .
The top coat contains a main component (oil), and the main component (oil) contains a silicone compound. It is preferable to use silicone oil as the main component (oil).
Examples of the silicone oil include straight silicone oil and non-reactive modified silicone oil.
Examples of the straight silicone oil include dimethyl silicone oil, methylphenyl silicone oil, and methylhydrogen silicone oil. Examples of the non-reactive modified silicone oil include a side chain, one terminal, or both terminals having a polyether group. , aralkyl groups, fluoroalkyl groups, long-chain alkyl groups, fatty acid esters, and aliphatic amides.
As a commercial product of silicone oil, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. trade name "KF96-50cp
” and the trade name “KF96-1000cp”.

前記トップコートは、触媒を含んでいることが好ましい。前記触媒としては、前記主剤
に含まれる前記シリコーン化合物どうしの脱水縮合を促進したり、後述するような、シリ
コーン化合物と架橋剤とを含む防食テープにおいて、前記シリコーン化合物どうしや前記
シリコーン化合物と前記架橋剤との脱水縮合を促進したりする触媒能を有するものが挙げ
られる。
前記触媒としては、例えば、チタニウムテトライソプロポキシド、チタニウムテトラノ
ルマルブトキシド、ブチルチタネートダイマー、チタンアセチルアセトナート、チタンオ
クチレングリコレート、チタンエチルアセトアセテート等の有機チタン化合物;アルミニ
ウムトリス(アセチルアセトナート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)
等の有機アルミニウム化合物;ジルコニウムテトラ(アセチルアセトナート)、ジルコニ
ウムトリブトキシアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシジアセチルアセトネー
ト、ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、
ジルコニウムテトラノルマルブトキシド、ジルコニウムアシレート、ジルコニウムトリブ
トキシステアレート、ジルコニウムオクトエート、ジルコニル(2-エチルヘキサノエー
ト)、ジルコニウム(2-エチルヘキソエート)等の有機ジルコニウム化合物;ジブチル
スズジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジ(2-エチルヘキサノ
エート)等の有機錫化合物;ナフテン酸錫、オレイン酸錫、ブチル酸錫、ジブチル錫、オ
クチル錫、ジオクチル錫、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸亜鉛などの有機カルボン酸
の金属塩;ヘキシルアミン、燐酸ドデシルアミン等のアミン化合物、及び、その塩;ベン
ジルトリエチルアンモニウムアセテート;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロ
キシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;グアニジル基含有有機珪素化合物等が
挙げられる。
これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの触媒の中でも、前記シリコーン化合物どうしの脱水縮合や前記シリコーン化合
物と前記架橋剤との脱水縮合をより進行させ易くなる観点から、有機錫化合物、ナフテン
酸錫、オレイン酸錫、ブチル酸錫、ジブチル錫、オクチル錫、ジオクチル錫などの錫系触
媒を用いることが特に好ましい。
前記錫系触媒の市販品としては、CE621(モメンティブ・パフォーマンス・マテリ
アルズ・ジャパン合同社製)、CE611(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアル
ズ・ジャパン合同社製)、CE601(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・
ジャパン合同社製)、ネオスタン U-303(日東化成社製)、ネオスタン U-81
0(日東化成社製)などが挙げられる。
The topcoat preferably contains a catalyst. As the catalyst, the dehydration condensation between the silicone compounds contained in the main agent is accelerated, and in the anticorrosion tape containing a silicone compound and a crosslinking agent, as described later, the silicone compound and the silicone compound are crosslinked. Examples include those having a catalytic ability to promote dehydration condensation with agents.
Examples of the catalyst include organic titanium compounds such as titanium tetraisopropoxide, titanium tetra-normal butoxide, butyl titanate dimer, titanium acetylacetonate, titanium octylene glycolate, and titanium ethylacetoacetate; aluminum tris(acetylacetonate); , aluminum tris(ethylacetoacetate)
zirconium tetra(acetylacetonate), zirconium tributoxyacetylacetonate, zirconium dibutoxydiacetylacetonate, zirconium tetra-normal propoxide, zirconium tetraisopropoxide,
Organic zirconium compounds such as zirconium tetra-normal butoxide, zirconium acylate, zirconium tributoxy stearate, zirconium octoate, zirconyl (2-ethylhexanoate), zirconium (2-ethylhexoate); dibutyltin dioctoate, dibutyltin Organic tin compounds such as dilaurate and dibutyltin di(2-ethylhexanoate); organic carboxylic compounds such as tin naphthenate, tin oleate, tin butyrate, dibutyltin, octyltin, dioctyltin, cobalt naphthenate, and zinc stearate; metal salts of acids; amine compounds such as hexylamine and dodecylamine phosphate, and salts thereof; benzyltriethylammonium acetate; dialkylhydroxylamines such as dimethylhydroxylamine and diethylhydroxylamine;
These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
Among these catalysts, organic tin compounds, tin naphthenate, tin oleate, tin butyrate, It is particularly preferred to use tin-based catalysts such as dibutyltin, octyltin and dioctyltin.
Commercially available tin-based catalysts include CE621 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), CE611 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), CE601 (Momentive Performance Materials).
Japan Co., Ltd.), Neostan U-303 (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.), Neostan U-81
0 (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.).

前記トップコートが錫系触媒のような触媒を含んでいることにより、前記トップコート
によって形成されたトップコート層3から、防食層2に錫系触媒のような触媒を移動させ
ることができる。
これにより、防食層2における反応硬化性を有する化合物の硬化反応をより一層進行さ
せ易くなる。
Since the topcoat contains a catalyst such as a tin-based catalyst, the catalyst such as a tin-based catalyst can be transferred from the topcoat layer 3 formed by the topcoat to the anticorrosion layer 2 .
This makes it easier for the curing reaction of the compound having the reaction curing property in the anticorrosion layer 2 to proceed.

前記トップコートは、着色剤、増粘剤などを含んでいてもよい。着色剤の市販品として
は、東洋アルミ社製の商品名「アルペースト」を挙げることができ、増粘剤の市販品とし
ては、日本アエロジル社製の商品名「アエロジル(登録商標)130」を挙げることがで
きる。
The topcoat may contain colorants, thickeners, and the like. Commercially available coloring agents include "ALPASTE" (trade name) manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.; can be mentioned.

前記トップコートは、23℃における粘度が0.05Pa・s以上100Pa・s以下
であることが好ましい。
前記トップコートの粘度が上記数値範囲内であることにより、前記トップコートを防食
層2に塗布し易くなる。
そのため防食構造体100において、トップコート層3を防食層2上に比較的均一な厚
さで形成することができる。
The top coat preferably has a viscosity of 0.05 Pa·s or more and 100 Pa·s or less at 23°C.
When the viscosity of the top coat is within the above numerical range, the top coat can be easily applied to the anticorrosion layer 2 .
Therefore, in the anticorrosion structure 100, the topcoat layer 3 can be formed on the anticorrosion layer 2 with a relatively uniform thickness.

23℃における粘度の測定は、測定装置として、トキメック社製のBH型粘度計を用い
、温度23±1℃の条件にて行うことができる。
なお、粘度の値Vに応じて、以下のように、使用するロータの番号及びロータの回転数
を選定する。

・Vが4Pa・s以下(V≦4)の場合
使用するロータの番号:No.2、ロータの回転数:10rpm
・Vが4Pa・sを上回り、10Pa・s以下(4<V≦10)の場合
使用するロータの番号:No.3、ロータの回転数:10rpm
・Vが10Pa・sを上回り、50Pa・s以下(10<V≦50)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:20rpm
・Vが50Pa・sを上回り、100Pa・s以下(50<V≦100)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:10rpm
The measurement of the viscosity at 23°C can be carried out at a temperature of 23±1°C using a BH type viscometer manufactured by Tokimec as a measuring device.
The number of the rotor to be used and the number of rotations of the rotor are selected according to the viscosity value V as follows.

・When V is 4 Pa·s or less (V≦4) Rotor number to be used: No. 2, rotor speed: 10 rpm
・When V exceeds 4 Pa·s and is 10 Pa·s or less (4<V≦10) Rotor number to be used: No. 3, rotor speed: 10 rpm
・When V exceeds 10 Pa·s and is 50 Pa·s or less (10<V≦50) Number of rotor to be used: No. 6, rotor speed: 20rpm
・When V exceeds 50 Pa·s and is 100 Pa·s or less (50<V≦100) Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 10rpm

防食マスチック層4は、プライマー層1の凹凸を小さくすべく、プライマー層1の凹部
に防食マスチックを充填することにより形成されている。
本実施形態に係る防食構造体100では、防食マスチック層4は、プライマー層1と防
食層2との間の隙間に、前記防食マスチックを充填することにより形成されている。これ
により、本実施形態に係る防食構造体100では、金属製部材10の腐食がより一層抑制
されている。
The anti-corrosion mastic layer 4 is formed by filling the concave portions of the primer layer 1 with anti-corrosion mastic so as to reduce the unevenness of the primer layer 1 .
In the anti-corrosion structure 100 according to this embodiment, the anti-corrosion mastic layer 4 is formed by filling the gap between the primer layer 1 and the anti-corrosion layer 2 with the anti-corrosion mastic. As a result, corrosion of the metal member 10 is further suppressed in the anti-corrosion structure 100 according to this embodiment.

前記防食マスチックは、主成分(油分)を含んでおり、前記主成分(油分)は、シリコ
ーン化合物を含んでいる。前記主成分(油分)としては、シリコーンオイルを用いること
が好ましい。
前記シリコーンオイルとしては、ストレートシリコーンオイル、反応性の変性シリコー
ンオイル、非反応性の変性シリコーンオイルなどが挙げられる。
前記ストレートシリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニ
ルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルなどが挙げられる。
前記反応性の変性シリコーンオイルとしては、側鎖、片末端、両末端に、アミン基、エ
ポキシ基、カルビノール基、メルカプト基、カルボキシル基、メタクリル基、ポリエーテ
ル基、フェノール基、シラノール基、アクリル基、酸無水物基などが付加されたものが挙
げられる。
前記非反応性の変性シリコーンオイルとしては、側鎖、片末端、両末端に、ポリエーテ
ル基、アラルキル基、フルオロアルキル基、長鎖アルキル基、脂肪酸エステル、脂肪酸ア
ミドなどが付加されたものが挙げられる。
上記したようなシリコーン化合物の市販品としては、YF3800(モメンティブ・パ
フォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3905(モメンティブ・パフ
ォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3057(モメンティブ・パフォ
ーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3807(モメンティブ・パフォー
マンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3802(モメンティブ・パフォーマ
ンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、YF3897(モメンティブ・パフォーマン
ス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)、KF9701(信越化学社製)、PAM-E(
信越化学社製)、KF-8008(信越化学社製)、KF-105(信越化学社製)、K
F-2201(信越化学社製)、WAXKER(登録商標)SILICONE FLUI
D AK0.65~10(旭化成ワッカーシリコーン社製)、WAXKER(登録商標)
SILICONE FLUID AK20~5,000(旭化成ワッカーシリコーン社製
)WAXKER(登録商標)SILICONE FLUID AK100~10,000
(旭化成ワッカーシリコーン社製)、DOWSIL(登録商標)SF 8427 Flu
id(ダウ・東レ社製)、DOWSIL(登録商標)BY 16-750 Fluid(
ダウ・東レ社製)などが挙げられる。
The anticorrosion mastic contains a main component (oil), and the main component (oil) contains a silicone compound. It is preferable to use silicone oil as the main component (oil).
Examples of the silicone oil include straight silicone oil, reactive modified silicone oil, and non-reactive modified silicone oil.
Examples of straight silicone oils include dimethylsilicone oil, methylphenylsilicone oil, and methylhydrogensilicone oil.
As the reactive modified silicone oil, an amine group, an epoxy group, a carbinol group, a mercapto group, a carboxyl group, a methacryl group, a polyether group, a phenol group, a silanol group, an acrylic groups, acid anhydride groups and the like are added.
Examples of the non-reactive modified silicone oil include those to which a polyether group, an aralkyl group, a fluoroalkyl group, a long-chain alkyl group, a fatty acid ester, a fatty acid amide, etc. are added to a side chain, one end, or both ends. be done.
Commercially available silicone compounds such as those described above include YF3800 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3905 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3057 (Momentive Performance Materials)・Manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3807 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3802 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan), YF3897 (manufactured by Momentive Performance Materials Japan) ), KF9701 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), PAM-E (
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KF-8008 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KF-105 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), K
F-2201 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), WAXKER (registered trademark) SILICONE FLUI
D AK 0.65 to 10 (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), WAXKER (registered trademark)
SILICONE FLUID AK20-5,000 (manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.) WAXKER (registered trademark) SILICONE FLUID AK100-10,000
(manufactured by Asahi Kasei Wacker Silicone Co., Ltd.), DOWSIL (registered trademark) SF 8427 Flu
id (manufactured by Dow Toray), DOWSIL (registered trademark) BY 16-750 Fluid (
manufactured by Dow and Toray Industries, Inc.).

前記防食マスチックは、無機充填剤を含んでいてもよい。前記無機充填剤としては、水
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、マ
イカ、雲母状酸化鉄、金属粉などが挙げられる。
前記防食マスチックは、軽量化剤や難燃剤を含んでいてもよい。前記軽量化剤としては
、シリカバルーンが挙げられ、前記難燃剤としては、水酸化アルミニウムが挙げられる。
The anticorrosion mastic may contain inorganic fillers. Examples of the inorganic filler include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, talc, silica, clay, calcium carbonate, mica, mica-like iron oxide, and metal powder.
The anti-corrosion mastic may contain lightening agents and flame retardants. Examples of the weighting agent include silica balloons, and examples of the flame retardant include aluminum hydroxide.

前記防食マスチックは、ちょう度が40以上150以下であることが好ましい。
これにより、プライマー層1と防食層2との間に前記防食マスチックを充填して防食マ
スチック層4を形成するに際して、比較的充填し易いことに加えて、充填後においては、
防食マスチック層4を比較的十分な保形性を有するものとすることができる。
前記防食マスチックのちょう度は、JIS K2235-1991「石油ワックス 5
.10ちょう度試験方法」に基づいて、23℃にて測定される値を意味する。
The anticorrosive mastic preferably has a consistency of 40 or more and 150 or less.
As a result, when the anticorrosion mastic is filled between the primer layer 1 and the anticorrosion layer 2 to form the anticorrosion mastic layer 4, the filling is relatively easy.
The anti-corrosion mastic layer 4 can have relatively sufficient shape retention.
The consistency of the anticorrosive mastic is JIS K2235-1991 "petroleum wax 5
. It means a value measured at 23°C based on the 10 Consistency Test Method.

前記防食マスチックは、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率が20質量%以
下であることが好ましい。
質量減少率が20質量%以下であることにより、プライマー層1と防食層2との間に前
記防食マスチックを充填して防食マスチック層4を形成した後に、防食マスチック層4を
比較的密度の高いものとすることができる。
これにより、防食構造体100をより一層耐熱性に優れるものとすることができる。
前記防食マスチックの質量減少率は、300℃に曝す前の前記防食マスチックの質量に
対する300℃に24時間曝した後の前記防食マスチックの質量の減少比率を意味する。
The anti-corrosion mastic preferably has a mass reduction rate of 20% by mass or less after heat treatment at 300° C. for 24 hours.
Since the mass reduction rate is 20% by mass or less, after filling the anticorrosion mastic between the primer layer 1 and the anticorrosion layer 2 to form the anticorrosion mastic layer 4, the anticorrosion mastic layer 4 has a relatively high density. can be
Thereby, the anti-corrosion structure 100 can be made more excellent in heat resistance.
Weight loss of said anti-corrosion mastic means the ratio of weight loss of said anti-corrosion mastic after exposure to 300°C for 24 hours to the weight of said anti-corrosion mastic before exposure to 300°C.

なお、本発明に係るプライマー及び防食構造体は、前記実施形態に限定されるものでは
ない。また、本発明に係るプライマー及び防食構造体は、前記した作用効果によって限定
されるものでもない。本発明に係るプライマー及び防食構造体は、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々の変更が可能である。
The primer and anticorrosion structure according to the present invention are not limited to the above embodiments. Moreover, the primer and anticorrosion structure according to the present invention are not limited by the above-described effects. Various modifications can be made to the primer and anticorrosion structure according to the present invention without departing from the gist of the present invention.

次に、実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。以下の実施例は本発明
をさらに詳しく説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
EXAMPLES Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples. The following examples are intended to further illustrate the invention and are not intended to limit the scope of the invention.

<プライマー主剤>
シリコーン化合物A(主成分(油分))、樹脂としてのシラン化合物A、防錆剤、無機
充填剤としての炭酸カルシウム、及び、増粘剤を、下記表1Aに示した質量比率で室温(
23±1℃)にて混練して、プライマー主剤A~Lを調製した。
また、プライマー主剤Jを40℃の恒温槽内に入れて3カ月間保持したものを、プライ
マー主剤J’として調製し、プライマー主剤Kを40℃の恒温槽内に入れて3カ月間保持
したものを、プライマー主剤K’として調製した(下記表1B参照)。
すなわち、プライマー主剤J’及びプライマー主剤K’は、保存促進させるようにして
調製したものである。
プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’の特性として
、23℃における粘度を測定した。
プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’の23℃にお
ける粘度は、以下のようにして測定した。
具体的には、測定装置として、トキメック社製のBH型粘度計を用いて、温度23±1
℃の条件にて行った。
なお、粘度の値Vに応じて、以下のように、使用するロータの番号及びロータの回転数
を選定した。

・Vが100Pa・s以下(V≦100)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:10rpm
・Vが100Pa・sを上回り、250Pa・s以下(100<V≦250)
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:4rpm
・Vが250Pa・sを上回り、1000Pa・s以下(250<V≦1000)
使用するロータの番号:No.7、ロータの回転数:4rpm
<Primer main agent>
A silicone compound A (main component (oil)), a silane compound A as a resin, a rust inhibitor, calcium carbonate as an inorganic filler, and a thickener were added at room temperature (
23±1° C.) to prepare primer main ingredients A to L.
Further, the main primer agent J was placed in a constant temperature bath at 40°C and held for 3 months to prepare a main primer agent J', and the main primer agent K was placed in a constant temperature bath at 40°C and held for 3 months. was prepared as the base primer K' (see Table 1B below).
That is, the primer main agent J' and the primer main agent K' were prepared so as to promote storage.
Viscosity at 23° C. was measured as a property of main primer agents A to L, main primer agent J′, and main primer agent K′.
The viscosities at 23°C of the main primer agents A to L, the main primer agent J', and the main primer agent K' were measured as follows.
Specifically, using a BH type viscometer manufactured by Tokimec as a measuring device, the temperature is 23 ± 1
°C.
The number of the rotor to be used and the number of rotations of the rotor were selected according to the viscosity value V as follows.

・When V is 100 Pa·s or less (V≦100) Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 10rpm
・V exceeds 100 Pa s and is 250 Pa s or less (100 < V ≤ 250)
Rotor number to be used: No. 6, rotor speed: 4 rpm
・V exceeds 250 Pa s and is 1000 Pa s or less (250 < V ≤ 1000)
Rotor number to be used: No. 7, rotor speed: 4 rpm

また、プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’につい
て、IR測定を行い、得られた赤外吸収スペクトルにおいて、1200cm-1以上13
00cm-1以下の範囲に現れる最も高いピークの高さhの値(1258cm-1に現
れるピークの高さ)、及び、2800cm-1以上2900cm-1以下の範囲に現れる
最も高いピークの高さhの値(2840cm-1に現れるピークの高さ)を求めるとと
もに、hの値に対するhの値の比を求めた。
プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’のIR測定は
、以下のようにして行った。
具体的には、測定装置としてサーモフィッシャーサイエンティフィック社製のNico
let iS10を用い、以下の測定条件を採用することにより求めた。
なお、前記主剤が固形分を含んでいる場合には、該固形分を予め遠心分離して除去した
上で、前記主剤のIR測定を行った。遠心分離は、himac社製のCS100GXを用
い、47000rpmで15分処理するという条件を採用した。

<測定条件>
測定方法:ATR法
使用窓材:Diamond
分解能:4cm-1
積算回数:64回
In addition, the main primer agents A to L, the main primer agent J′, and the main primer agent K′ were subjected to IR measurement, and the obtained infrared absorption spectrum showed 1200 cm −1 or more13
The value of the height h 1 of the highest peak appearing in the range of 00 cm −1 or less (height of the peak appearing at 1258 cm −1 ), and the height of the highest peak appearing in the range of 2800 cm −1 or more and 2900 cm −1 or less The value of h 2 (the height of the peak appearing at 2840 cm −1 ) was determined, and the ratio of the value of h 2 to the value of h 1 was determined.
IR measurement of main primer agents A to L, main primer agent J', and main primer agent K' was performed as follows.
Specifically, Nico manufactured by Thermo Fisher Scientific Co., Ltd.
It was obtained by using let iS10 and adopting the following measurement conditions.
In addition, when the main agent contained a solid content, the solid content was removed by centrifugation in advance, and then the IR measurement of the main agent was performed. For the centrifugation, CS100GX manufactured by himac was used, and the conditions of processing at 47000 rpm for 15 minutes were adopted.

<Measurement conditions>
Measurement method: ATR method Window material used: Diamond
Resolution: 4 cm -1
Accumulated times: 64 times

さらに、プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’の塗
布性について評価した。
プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’の塗布性は、
基体(SPCC-SB(平面寸法150mm×75mm、厚み3.2mm)の片面(塗布
面)をサンドブラストにて算術平均粗さRaを2μm以上10μm以下に調整したもの)
の片面に、塗布量が300g/mとなるように、各プライマー主剤を指で塗布したとき
の施工性を以下の基準で判断することにより行った。

5点:プライマー主剤を基体に指で塗布するときに、極めて掬い取り易く、極めて塗り易
いので施工性は極めて良好。そのため、塗布後の表面が均一に仕上がる。
4点:プライマー主剤を基体に指で塗布するときに、比較的掬い取り易く、比較的塗り広
げ易いので施工性は良好。一方で、塗布後の表面の均一性については、5点のものにはや
や劣る。
3点:プライマー主剤を基体に指で塗布するときに、やや粘度が高いためやや掬い取り難
く、塗り広げるときの抵抗はやや有るものの、施工性は比較的良好。
2点:プライマー主剤を基体に指で塗布するときに、粘度が高いため掬い取り難く、塗り
広げるときの抵抗が大きいものの、十分に施工は可能。
1点:プライマー主剤を基体に指で塗布するときに、粘度が極めて高いため極めて掬い取
り難く、塗り広げるときの抵抗が極めて大きく塗布することが不可。すなわち、施工する
ことができない。あるいは、塗り広げるときの抵抗は小さいものの、プライマー主剤が基
体から垂れ落ちる。
Furthermore, the applicability of main primer agents A to L, main primer agent J', and main primer agent K' was evaluated.
The applicability of the main primer agents A to L, the main primer agent J', and the main primer agent K' is
Substrate (SPCC-SB (planar dimensions 150 mm × 75 mm, thickness 3.2 mm) on one side (coated surface) adjusted to an arithmetic average roughness Ra of 2 μm or more and 10 μm or less by sandblasting)
The workability when each primer main agent was applied with a finger to one side of the primer so that the coating amount was 300 g/m 2 was judged according to the following criteria.

5 points: When the primer main agent is applied to the substrate with fingers, it is extremely easy to scoop and apply, so workability is extremely good. Therefore, the surface after application is uniformly finished.
4 points: When the primer main agent is applied to the substrate with fingers, it is relatively easy to scoop and spread relatively easily, so workability is good. On the other hand, the uniformity of the surface after coating is slightly inferior to that of 5 points.
3 points: When the primer main agent is applied to the substrate with fingers, it is somewhat difficult to scoop it up due to its slightly high viscosity, and there is some resistance when spreading it, but the workability is relatively good.
2 points: When the primer main agent is applied to the substrate with fingers, it is difficult to scoop it up due to its high viscosity, and the resistance to spread is large, but the application is sufficiently possible.
1 point: When the primer main agent is applied to the substrate with a finger, it is extremely difficult to scoop it up due to its extremely high viscosity, and the resistance when spreading is extremely large, making it impossible to apply. That is, it cannot be constructed. Alternatively, although the resistance to spread is small, the base primer runs off the substrate.

また、プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’につい
て、塗布後のワレ(以下、単にワレともいう)について評価した。
プライマー主剤A~L、プライマー主剤J’、及び、プライマー主剤K’のワレは、基
体(SPCC-SB(平面寸法150mm×75mm、厚み3.2mm)の片面(塗布面
)をサンドブラストにて算術平均粗さRaを2μm以上10μm以下に調整したもの)の
片面に、塗布量が300g/mとなるように、各プライマー主剤を指で塗布した後、室
温(23±1℃)で24時間乾燥させ、その後、200℃の乾燥機内に1カ月間放置した
後に前記基体を前記乾燥機から取り出して、該基体の表面(プライマーの塗布面)を目視
にて評価することにより行った。
そして、目視にて、塗布後のプライマー主剤にワレが認めらないものについては、“優
”と評価し、ワレが認められたものについては、“不可”と評価した。
Further, the main primer agents A to L, the main primer agent J', and the main primer agent K' were evaluated for cracks after coating (hereinafter also simply referred to as cracks).
The cracks of the main primer agents A to L, the main primer agent J', and the main primer agent K' were obtained by sandblasting one side (coated surface) of the substrate (SPCC-SB (planar dimensions: 150 mm x 75 mm, thickness: 3.2 mm) and arithmetically averaging. (Roughness Ra adjusted to 2 μm or more and 10 μm or less) was applied with a finger to one side of each primer base so that the coating amount was 300 g / m 2 , and then dried at room temperature (23 ± 1 ° C.) for 24 hours. After that, the substrate was left in a drier at 200° C. for 1 month, the substrate was taken out from the drier, and the surface of the substrate (primer-coated surface) was visually evaluated.
When no cracks were visually observed in the primer main agent after application, it was evaluated as "excellent", and when cracks were observed, it was evaluated as "improper".

下記表1Aに、プライマー主剤A~Lについての、23℃における粘度の測定結果、h
の値、hの値、h/hの値、塗布性の評価結果、及び、ワレの評価結果を示した

また、下記表1Bに、プライマー主剤J’及びプライマー主剤K’についての、23℃
における粘度の測定結果、h/hの値、塗布性の評価結果、及び、ワレの評価結果を
示した。
なお、下記表1A及び1Bにおいて、シリコーン化合物Aは、モメンティブ・パフォー
マンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製の「YF3807」であり、シラン化合物Aは
、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製の「XR31-B2
733」であり、防錆剤は、テイカ社製の商品名「K-WHITE#82」であり、増粘
剤は、Evonik社製の商品名「アエロジル(登録商標)130」である。
Table 1A below shows the viscosity measurement results at 23° C. for the main primers A to L, h
A value of 1 , a value of h2, a value of h2 /h1, evaluation results of applicability, and evaluation results of cracks are shown.
In addition, in Table 1B below, 23 ° C.
, the viscosity measurement results, the h 2 /h 1 value, the applicability evaluation results, and the crack evaluation results.
In Tables 1A and 1B below, silicone compound A is "YF3807" manufactured by Momentive Performance Materials Japan, and silane compound A is "YF3807" manufactured by Momentive Performance Materials Japan. XR31-B2
733", the rust inhibitor is trade name "K-WHITE#82" manufactured by Tayca, and the thickener is trade name "Aerosil (registered trademark) 130" manufactured by Evonik.

Figure 2022112515000002
Figure 2022112515000002

Figure 2022112515000003
Figure 2022112515000003

表1Aより、プライマー主剤B~プライマー主剤Gについては、いずれも、塗布性の評
価は5点であり、ワレの評価は、“優”であった。
また、プライマー主剤H及びプライマー主剤Iについては、いずれも、塗布性の評価は
4点であり、ワレの評価は、“優”であった。
さらに、プライマー主剤J及びプライマー主剤Kについては、いずれも、塗布性の評価
は3点であり、ワレの評価は、“優”であった。
また、表1Bより、プライマー主剤J’及びプライマー主剤K’については、いずれも
、塗布性の評価は2点であり、ワレの評価は、“優”であった。
これらの結果から、プライマー主剤B~プライマー主剤Iについては、塗布性の評価が
極めて優れているとともに、ワレの評価も優れていることが分かる。
また、プライマー主剤J及びプライマー主剤Kについては、塗布性の評価が比較的優れ
ているとともに、ワレの評価も優れていることが分かる。
さらに、プライマー主剤J’及びプライマー主剤K’については、塗布性は、十分に施
工可能との評価であり、ワレの評価が優れていることが分かる。
以上から、23℃におけるプライマー主剤の粘度が16Pa・s以上600Pa・s以
下であることにより、塗布性については十分に施工可能との評価となり、ワレについては
優れるという評価となることが分かるとともに、特に、23℃における粘度が16Pa・
s以上150Pa・s以下であることにより、塗布性については、極めて優れるか、また
は、比較的優れるとの評価となり、ワレについても優れるという評価となることが分かる

これに対し、プライマー主剤Aについては、塗布性の評価は5点であって、極めて優れ
るとの評価であるものの、ワレの評価が“不可”であって、不良との評価であることが分
かるとともに、プライマー主剤Lについては、ワレの評価が“優”であって、優れるとの
評価ではあるものの、塗布性の評価が1点であって、施工不可の評価であることが分かる

プライマー主剤Aのワレの評価が“不可”であったのは、プライマー主剤Aが、架橋反
応に寄与する官能基が多いシラン化合物Aを、架橋反応に寄与する官能基が少ないシリコ
ーン化合物Aに比べて大過剰量含んでいるため、架橋反応が過度に進行したことが原因で
あると考えられる。
一方で、プライマー主剤Lは、シラン化合物Aに比べてシリコーン化合物Aを大過剰量
含んでいるため、架橋反応が過度に進行することが抑制されて、ワレの評価が“優”にな
ったと考えられる。
また、プライマー主剤Lについて、塗布性の評価が1点であったのは、プライマー主剤
Lの粘度が600Pa・sを上回る高い値(750Pa・s)であったため、塗り広げる
ときの抵抗が大きくなったことが原因であると考えられる。
From Table 1A, for each of the main primer agents B to G, the applicability evaluation was 5 points, and the crack evaluation was "excellent."
In addition, both the primer main agent H and the primer main agent I were rated as 4 points for applicability and rated as "excellent" for cracking.
Furthermore, both the main primer agent J and the main primer agent K were rated as 3 points for applicability and as "excellent" for cracking.
Further, from Table 1B, both the main primer agent J' and the main primer agent K' were rated as 2 points for applicability and rated as "excellent" for cracking.
From these results, it can be seen that the main primers B to I are highly evaluated for applicability, and are also excellently evaluated for cracking.
In addition, it can be seen that the main primer agent J and the main primer agent K are relatively excellent in applicability evaluation and also excellent in evaluation of cracking.
Furthermore, with respect to the main primer agent J' and the main primer agent K', the applicability was evaluated as sufficiently workable, and the evaluation of cracking was excellent.
From the above, when the viscosity of the primer main agent at 23 ° C. is 16 Pa s or more and 600 Pa s or less, the applicability is evaluated as being sufficiently workable, and the crack is evaluated as being excellent. In particular, the viscosity at 23 ° C. is 16 Pa ·
s or more and 150 Pa·s or less, the applicability is evaluated to be extremely excellent or relatively excellent, and cracking is also evaluated to be excellent.
On the other hand, with respect to the primer main agent A, the applicability was evaluated as 5 points, which is extremely excellent, but the evaluation of cracking was "improper", indicating that it was evaluated as poor. At the same time, regarding the primer main agent L, the evaluation of cracking was "excellent", and although it was evaluated as excellent, the evaluation of the applicability was 1 point, indicating that the application was not possible.
The reason why primer main agent A was evaluated as “impossible” for cracking is that primer main agent A has more functional groups that contribute to the cross-linking reaction than silane compound A, which has fewer functional groups that contribute to the cross-linking reaction. It is considered that the reason for this is that the cross-linking reaction proceeded excessively due to the presence of a large excess amount of the cross-linking reaction.
On the other hand, since the primer main agent L contains a large excess amount of the silicone compound A compared to the silane compound A, excessive progress of the cross-linking reaction is suppressed, and it is considered that the crack evaluation was "excellent". be done.
In addition, the reason why the applicability evaluation of the main primer L was 1 point was that the viscosity of the main primer L was a high value (750 Pa s) exceeding 600 Pa s, so the resistance when spreading was large. This is thought to be the cause.

<プライマー硬化剤>
下記表2に示すように、pH調整剤を用いて触媒を所定のpHに調整することにより、
硬化剤A~Kを得た。
硬化剤A~KのpHは、以下のようにして測定した。

(1)錫触媒の質量が1gとなる量の測定試料をビーカーに入れて、測定試料を秤量する

(2)測定試料が入っているビーカーにNaCl水溶液(NaCl濃度10g/L)50
mLを加えて、前記測定試料と前記NaCl水溶液とがよく混和するように撹拌する。
(3)撹拌後10分間静置した後、水層を採取し、採取した水層について、JIS K7
371:2000に規定された方法でpHを測定する。

下記表2に、硬化剤A~Kについての、pHの測定結果を示した。
<Primer curing agent>
As shown in Table 2 below, by adjusting the catalyst to a predetermined pH using a pH adjuster,
Curing agents A to K were obtained.
The pH of curing agents A to K was measured as follows.

(1) Put an amount of the measurement sample that makes the mass of the tin catalyst 1 g in a beaker, and weigh the measurement sample.
(2) Add 50 NaCl aqueous solution (NaCl concentration 10 g/L) to the beaker containing the measurement sample.
mL is added and stirred so that the measurement sample and the NaCl aqueous solution are well mixed.
(3) After standing for 10 minutes after stirring, the water layer was collected, and the collected water layer was measured according to JIS K7.
371:2000.

Table 2 below shows the pH measurement results for the curing agents A to K.

Figure 2022112515000004
Figure 2022112515000004

まず、硬化剤種を固定し、主剤種を変えて、実施例1~12に係るプライマー、及び、
比較例2及び3に係るプライマーを作製し、それらのプライマーの特性の違いについて評
価した。
また、比較例1に係るプライマーについては、合成油系樹脂を用いて作製した。合成油
系樹脂としては、日東電工社製の商品名「ニトハルマックXG XG-P」を用いた。
First, the curing agent species was fixed, the main agent species was changed, and the primers according to Examples 1 to 12, and
Primers according to Comparative Examples 2 and 3 were prepared, and the difference in properties of those primers was evaluated.
Also, the primer according to Comparative Example 1 was produced using a synthetic oil-based resin. As the synthetic oil-based resin, trade name "Nito Hullmac XG XG-P" manufactured by Nitto Denko Corporation was used.

[実施例1]
上記表1Aに示した主剤Bと、上記表2に示した硬化剤Eと、を組み合わせて、実施例
1に係るプライマーを作製した。
なお、実施例1では、主剤Bに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及びpH調
整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例1に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
[Example 1]
A primer according to Example 1 was produced by combining the main agent B shown in Table 1A above and the curing agent E shown in Table 2 above.
In Example 1, to the main agent B, a mixture in which a catalyst (tin catalyst) constituting curing agent E and a pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 1 was evaluated for coatability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.

塗布性については、上記したプライマー主剤の塗布性と同様にして評価した。 The applicability was evaluated in the same manner as the applicability of the main primer agent described above.

耐熱性については、基体である鉄板(平面寸法15cm×7cm、厚さ3.2mm)に
、実施例1に係るプライマーを塗布量300g/mで塗布し、室温(23±1℃)で2
4時間養生して前記基体上にプライマー層を形成し、プライマー層が形成された基体を2
50℃の環境下で3カ月放置した後に、前記プライマー層の表面状態を目視で観察して、
以下の基準で評価することにより行った。

優:プライマー層の表面にワレが認められない。
可:プライマー層の表面全体にワレが認められる。
不可:プライマー層の表面が粉化された状態が認められる(加熱により熱分解)。
Regarding heat resistance, the primer according to Example 1 was applied to an iron plate (planar dimensions: 15 cm x 7 cm, thickness: 3.2 mm) as a substrate at a coating amount of 300 g/m 2 , and the primer was dried at room temperature (23 ± 1 ° C.) for 2 hours.
After curing for 4 hours, a primer layer was formed on the substrate, and the substrate with the primer layer formed thereon was divided into two layers.
After being left in an environment of 50°C for 3 months, the surface condition of the primer layer was visually observed,
It carried out by evaluating by the following references|standards.

Excellent: No cracks are observed on the surface of the primer layer.
Acceptable: Cracks are observed on the entire surface of the primer layer.
Impossible: The surface of the primer layer is observed to be pulverized (thermally decomposed by heating).

塩水板での腐食性については、以下のようにして評価した。

(1)各例に係るプライマーを、塩分を付着させた基体に塗布する(塗布量は、300g
/m)。
(2)プライマー塗布後の基体を室温(23±1℃)で24時間放置した後、前記プライ
マーを200℃で24時間キュアさせて、前記基体上にプライマー層を形成する。
(3)前記プライマー層にクロスカット処理を行う。クロスカット処理は、前記プライマ
ー層の上面に垂直となるようにカッターナイフの刃を当てて、互いに交差する10cm長
さの2本の切れ込みを入れることにより実施する。
(4)クロスカット処理後の前記プライマー層に、塩水噴霧装置(スガ試験機社製、型式
:STP-90V-4Z)を用いて、塩分を含む水溶液(塩分濃度5wt%、pH6.2
~7.2)を72時間噴霧した後に、腐食の進行度合いを目視で観察する。なお、塩分を
含む水溶液の噴霧は、35℃環境下で実施し、噴霧量は80cmに対して1.5mL±
0.5mLとする。この試験条件は、JIS Z 2371:2015に準拠したもので
ある。
(5)以下の基準にしたがって、“優”、“良”、及び、“不可”を評価する。優:(A
~B級) ほぼ錆なし。良:(C~D級) わずかに錆あり。不可:E級 半分以上錆あ
り。
The corrosiveness on the saltwater plate was evaluated as follows.

(1) Apply the primer according to each example to the substrate to which salt is attached (the amount of application is 300 g
/m 2 ).
(2) After the substrate coated with the primer is left at room temperature (23±1° C.) for 24 hours, the primer is cured at 200° C. for 24 hours to form a primer layer on the substrate.
(3) Crosscut treatment is performed on the primer layer. The cross-cutting treatment is carried out by applying the blade of a cutter knife perpendicularly to the upper surface of the primer layer and making two crossing cuts of 10 cm in length.
(4) An aqueous solution containing salt (salinity concentration 5 wt%, pH 6.2) is applied to the primer layer after the cross-cut treatment using a salt spray device (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd., model: STP-90V-4Z).
7.2) was sprayed for 72 hours, and then the progress of corrosion was visually observed. The aqueous solution containing salt was sprayed in an environment of 35°C, and the amount of spray was 1.5 mL ± 80 cm 2 .
0.5 mL. This test condition complies with JIS Z 2371:2015.
(5) Evaluate "Excellent", "Good", and "Poor" according to the following criteria. Yu: (A
~B grade) Almost no rust. Good: (Class C to D) Slightly rusted. Impossible: Class E More than half rusted.

塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した結果について、以下の表3
に示した。
Table 3 below shows the results of evaluating the applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
It was shown to.

[実施例2]
主剤を上記表1Aに示した主剤Cとした以外は、実施例1と同様にして、実施例2に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例2においても、主剤Cに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例2に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 2]
A primer according to Example 2 was produced in the same manner as in Example 1, except that the main component C shown in Table 1A was used.
Also in Example 2, a mixture in which a catalyst (tin catalyst) constituting curing agent E and a pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to main agent C.
The primer according to Example 2 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例3]
主剤を上記表1Aに示した主剤Dとした以外は、実施例1と同様にして、実施例3に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例3においても、主剤Dに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例3に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 3]
A primer according to Example 3 was produced in the same manner as in Example 1 except that the main component D shown in Table 1A was used as the main component.
Also in Example 3, a mixture in which a catalyst (tin catalyst) constituting curing agent E and a pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to main agent D.
The primer according to Example 3 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例4]
主剤を上記表1Aに示した主剤Eとした以外は、実施例1と同様にして、実施例4に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例4においても、主剤Eに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例4に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 4]
A primer according to Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the main component E shown in Table 1A was used as the main component.
Also in Example 4, a mixture in which a catalyst (tin catalyst) constituting curing agent E and a pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to main agent E.
The primer according to Example 4 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例5]
主剤を上記表1Aに示した主剤Fとした以外は、実施例1と同様にして、実施例5に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例5においても、主剤Fに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例5に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 5]
A primer according to Example 5 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the main agent was the main agent F shown in Table 1A above.
Also in Example 5, to the main agent F, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 5 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例6]
主剤を上記表1Aに示した主剤Gとした以外は、実施例1と同様にして、実施例6に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例6においても、主剤Gに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例6に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 6]
A primer according to Example 6 was produced in the same manner as in Example 1 except that the main component G shown in Table 1A was used as the main component.
Also in Example 6, a mixture in which a catalyst (tin catalyst) constituting curing agent E and a pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to main agent G.
The primer according to Example 6 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例7]
主剤を上記表1Aに示した主剤Hとした以外は、実施例1と同様にして、実施例7に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例7においても、主剤Hに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例7に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 7]
A primer according to Example 7 was produced in the same manner as in Example 1, except that the main component was the main component H shown in Table 1A above.
Also in Example 7, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 7 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例8]
主剤を上記表1Aに示した主剤Iとした以外は、実施例1と同様にして、実施例8に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例8においても、主剤Iに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例8に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 8]
A primer according to Example 8 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the main component I shown in Table 1A was used as the main component.
Also in Example 8, to the main agent I was added a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance.
The primer according to Example 8 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例9]
主剤を上記表1Aに示した主剤Jとした以外は、実施例1と同様にして、実施例9に係
るプライマーを作製した。
なお、実施例9においても、主剤Jに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例9に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 9]
A primer according to Example 9 was produced in the same manner as in Example 1, except that the main component J shown in Table 1A was used as the main component.
Also in Example 9, to the main agent J, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 9 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例10]
主剤を上記表1Aに示した主剤Kとした以外は、実施例1と同様にして、実施例10に
係るプライマーを作製した。
なお、実施例10においても、主剤Kに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例10に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 10]
A primer according to Example 10 was produced in the same manner as in Example 1, except that the main component was the main component K shown in Table 1A above.
Also in Example 10, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to the main agent K.
The primer according to Example 10 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例11]
主剤を上記表1Bに示した主剤J’とした以外は、実施例1と同様にして、実施例11
に係るプライマーを作製した。
なお、実施例11においても、主剤J’に対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)
及びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例11に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 11]
Example 11 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the main agent J' shown in Table 1B was used as the main agent.
was prepared.
Also in Example 11, the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E was added to the main agent J'.
and a premixed mixture of a pH adjuster (anhydride coupling agent) was added.
The primer according to Example 11 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[実施例12]
主剤を上記表1Bに示した主剤K’とした以外は、実施例1と同様にして、実施例12
に係るプライマーを作製した。
なお、実施例12においても、主剤K’に対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)
及びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例12に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Example 12]
Example 12 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the main agent K' shown in Table 1B was used as the main agent.
was prepared.
Also in Example 12, the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E was added to the main agent K'.
and a premixed mixture of a pH adjuster (anhydride coupling agent) was added.
The primer according to Example 12 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[比較例1]
合成油系樹脂を用いて、比較例1に係るプライマーを作製した。
比較例1に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Comparative Example 1]
A primer according to Comparative Example 1 was produced using a synthetic oil-based resin.
The primer according to Comparative Example 1 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[比較例2]
主剤を上記表1Aに示した主剤Aとした以外は、実施例1と同様にして、比較例2に係
るプライマーを作製した。
なお、比較例2においても、主剤Aに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
比較例2に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Comparative Example 2]
A primer according to Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 1, except that the main agent A shown in Table 1A was used as the main agent.
Also in Comparative Example 2, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to the main agent A.
The primer according to Comparative Example 2 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

[比較例3]
主剤を上記表1Aに示した主剤Lとした以外は、実施例1と同様にして、比較例3に係
るプライマーを作製した。
なお、比較例3においても、主剤Lに対して、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及び
pH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
比較例3に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につい
て評価した。
これらの結果について、以下の表3に示した。
[Comparative Example 3]
A primer according to Comparative Example 3 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the main agent L shown in Table 1A was used as the main agent.
Also in Comparative Example 3, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent E and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added to the main agent L.
The primer according to Comparative Example 3 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 3 below.

Figure 2022112515000005
Figure 2022112515000005

表3より、各実施例に係るプライマーは、耐熱性及び塩水板での腐食性の項目において
、“不可”と評価されるものがないことが分かる。
また、各実施例に係るプライマーは、塗布性の項目において2点以上の評価となってお
り、十分に施工可能であるものであることが分かる。
さらに、実施例1~8に係るプライマーについては、塗布性の項目において4点以上の
評価となっており、特に塗布性に優れるものであることが分かる。
これに対し、各比較例に係るプライマーは、耐熱性及び塩水板での腐食性のいずれかの
項目において、“不可”と評価されるものであることが分かる。
また、特に、比較例3に係るプライマーについては、塗布性の項目において1点の評価
となっており、施工不可であることが分かる。
From Table 3, it can be seen that none of the primers according to each example was evaluated as "not acceptable" in terms of heat resistance and corrosiveness on a saltwater plate.
In addition, the primer according to each example was evaluated as 2 points or more in the item of applicability, and it can be seen that it is sufficiently workable.
Further, the primers according to Examples 1 to 8 were evaluated as 4 points or more in the item of coatability, and it can be seen that they are particularly excellent in coatability.
On the other hand, it can be seen that the primers according to the respective comparative examples were evaluated as "not good" in either item of heat resistance or corrosiveness on a saltwater plate.
In particular, the primer according to Comparative Example 3 was evaluated as 1 point in the item of applicability, indicating that the primer cannot be applied.

次に、主剤種を固定し、硬化剤種を変えて、実施例13~22に係るプライマーを作製
し、それらのプライマーの特性の違いについて評価した。
Next, primers according to Examples 13 to 22 were produced by fixing the type of the main agent and changing the type of curing agent, and the difference in properties of these primers was evaluated.

[実施例13]
上記表1Aに示した主剤Hと、上記表2に示した硬化剤Aと、を組み合わせて、実施例
13に係るプライマーを作製した。
なお、実施例13においても、主剤Hに対して、硬化剤Aを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酢酸)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例13に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 13]
A primer according to Example 13 was produced by combining the main agent H shown in Table 1A above and the curing agent A shown in Table 2 above.
Also in Example 13, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent A and the pH adjuster (acetic acid) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Example 13 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例14]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Bを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例14に係るプライマーを作製した。
なお、実施例14においても、主剤Hに対して、硬化剤Bを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酢酸)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例14に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 14]
A primer according to Example 14 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent B shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 14, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent B and the pH adjuster (acetic acid) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Example 14 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例15]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Cを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例15に係るプライマーを作製した。
なお、実施例15においても、主剤Hに対して、硬化剤Cを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例15に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 15]
A primer according to Example 15 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent C shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 15, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent C and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 15 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例16]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Dを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例16に係るプライマーを作製した。
なお、実施例16においても、主剤Hに対して、硬化剤Dを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酢酸)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例16に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 16]
A primer according to Example 16 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent D shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 16, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent D and the pH adjuster (acetic acid) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Example 16 was evaluated for coatability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例17]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Fを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例17に係るプライマーを作製した。
なお、実施例17においても、主剤Hに対して、硬化剤Fを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例17に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 17]
A primer according to Example 17 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent F shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 17, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent F and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 17 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例18]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Gを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例18に係るプライマーを作製した。
なお、実施例18においても、主剤Hに対して、硬化剤Gを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例18に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 18]
A primer according to Example 18 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent G shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 18, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent G and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 18 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例19]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Hを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例19に係るプライマーを作製した。
なお、実施例19においても、主剤Hに対して、硬化剤Hを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酸無水物オイル)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例19に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 19]
A primer according to Example 19 was produced in the same manner as in Example 13, except that the curing agent H shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 19, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent H and the pH adjuster (acid anhydride oil) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 19 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例20]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Iを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例20に係るプライマーを作製した。
なお、実施例20においても、主剤Hに対して、硬化剤Iを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(酸無水物オイル)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例20に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 20]
A primer according to Example 20 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent I shown in Table 2 above was used as the curing agent.
Also in Example 20, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent I and the pH adjuster (acid anhydride oil) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 20 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例21]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Jを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例21に係るプライマーを作製した。
実施例21に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 21]
A primer according to Example 21 was produced in the same manner as in Example 13, except that the curing agent J shown in Table 2 was used as the curing agent.
The primer according to Example 21 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例22]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Kを用いた以外は、実施例13と同様にして、実
施例22に係るプライマーを作製した。
なお、実施例22においても、主剤Hに対して、硬化剤Kを構成する触媒(錫触媒)及
びpH調整剤(アミン系シランカップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した

実施例22に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 22]
A primer according to Example 22 was prepared in the same manner as in Example 13, except that the curing agent K shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 22, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent K and the pH adjuster (amine-based silane coupling agent) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Example 22 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

Figure 2022112515000006
Figure 2022112515000006

表4より、表2に示されたいずれの硬化剤を用いた場合であっても、すなわち、実施例
13~22に係るいずれのプライマーにおいても、塗布性に優れ、かつ、耐熱性に優れる
ものとなることが分かった。
一方で、硬化剤Aを用いた実施例13に係るプライマー、硬化剤Jを用いた実施例21
に係るプライマー、及び、硬化剤Kを用いた実施例22に係るプライマーでは、塩水板で
の腐食性の評価が“不可”であったのに対し、これ以外の硬化剤を用いた実施例14~2
0に係るプライマーでは、塩水板での腐食の評価が少なくとも“良”以上となることが分
かった。
このことから、pH2以上5以下の硬化剤を含むことにより、プライマーは、塩水板で
の腐食性に優れるものとなることが分かった。
これは、硬化剤のpHを2以上5以下に調整することにより、金属製部材(例えば、ガ
ス管のような金属管)へのプライマーの密着性が向上することに加え、プライマー主剤の
架橋反応が適度な速度で進行するようになったことが一因であると考えられる。
これに対し、pHが2未満の硬化剤、及び、pHが5を超える硬化剤を含むプライマー
では、金属製部材への密着性が低下するようになるので、金属製部材とプライマーによっ
て形成されたプライマー層との隙間から塩水が浸入することにより、金属製部材の表面が
塩水により腐食したと考えられる。
From Table 4, even when any of the curing agents shown in Table 2 is used, that is, in any of the primers according to Examples 13 to 22, the coatability is excellent and the heat resistance is excellent. It turned out to be
On the other hand, the primer according to Example 13 using curing agent A and Example 21 using curing agent J
and the primer according to Example 22 using the curing agent K, the evaluation of corrosiveness on the saltwater plate was "impossible", whereas the primer according to Example 14 using a curing agent other than this ~2
It was found that the primer according to 0 gave at least a "good" or better evaluation for corrosion on a saltwater plate.
From this, it was found that by containing a curing agent having a pH of 2 or more and 5 or less, the primer becomes excellent in corrosiveness on the salt water plate.
This is because by adjusting the pH of the curing agent to 2 or more and 5 or less, in addition to improving the adhesion of the primer to a metal member (for example, a metal pipe such as a gas pipe), the crosslinking reaction of the main agent of the primer It is thought that one of the reasons for this is that the
On the other hand, a primer containing a curing agent with a pH of less than 2 and a curing agent with a pH of more than 5 reduces the adhesion to the metal member, so that the primer formed by the metal member and the primer It is thought that the surface of the metal member was corroded by the salt water that entered through the gap between the primer layer and the primer layer.

次に、硬化剤を構成する触媒及びpH調整剤の、プライマー主剤への添加方法を変えて
、実施例23に係るプライマーを作製し、プライマーの特性の違いについて評価した。
実施例23に係るプライマーは、上記表1Aに示した主剤Hと、上記表2に示した硬化
剤Eとを用い、主剤Hに、硬化剤Eを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酸無水物
カップリング剤)を別々に添加することにより作製した。
より具体的には、主剤Hに、まず、硬化剤Eを構成するpH調整剤を添加し、次に、硬
化剤Eを構成する触媒を添加することにより、実施例23に係るプライマーを作製した。
実施例23に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性につ
いて評価したところ、塗布性の評価は“優”であり、耐熱性の評価は“優”であり、塩水
板での腐食性の評価は“優”であった。
すなわち、硬化剤を構成する触媒及びpH調整剤を、プライマー主剤に対して別々に添
加することにより作製した実施例23に係るプライマーでは、塩水板での腐食性の評価が
特に良好となることが分かった。
これは、硬化剤を構成する触媒及びpH調整剤を、プライマー主剤に対して別々に添加
することにより、金属製部材へのプライマーの密着性がより一層向上されたことが一因で
あると考えられる。
Next, a primer according to Example 23 was produced by changing the method of adding the catalyst and pH adjuster that constitute the curing agent to the main base of the primer, and the difference in the properties of the primer was evaluated.
The primer according to Example 23 uses the main agent H shown in Table 1A above and the curing agent E shown in Table 2 above. (anhydride coupling agent) separately.
More specifically, the primer according to Example 23 was produced by first adding a pH adjuster that constitutes the curing agent E to the main agent H, and then adding a catalyst that constitutes the curing agent E. .
The primer according to Example 23 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosion resistance on a saltwater plate. The corrosiveness evaluation of the plate was "excellent".
That is, the primer according to Example 23, which was produced by separately adding the catalyst and the pH adjuster that constitute the curing agent, to the main agent of the primer, was found to have particularly good corrosiveness evaluation on a saltwater plate. Do you get it.
One reason for this is thought to be that the adhesion of the primer to the metal member was further improved by adding the catalyst and pH adjuster that make up the curing agent separately to the main base of the primer. be done.

<トップコート>
触媒、主成分(油分)、着色剤、及び、増粘剤を、下記表5に示した質量比率で室温に
て混合して、実施例24~28に係るトップコート、及び、比較例4及び5に係るトップ
コートを作製した。
実施例24では、触媒として、錫系触媒である「CE611」(モメンティブ・パフォ
ーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製)を用い、主成分(油分)として、シリコー
ンオイルである「KF96-50cp」(信越化学工業社製)を用い、着色剤として、「
アルペースト」(東洋アルミ社製)を用いた。
実施例25では、触媒、主成分(油分)、及び、着色剤としては、実施例24と同じも
のを用い、増粘剤として、「アエロジル(登録商標)130」(日本アエロジル社製)を
用いた。
実施例26では、触媒、主成分(油分)、着色剤、及び、増粘剤として、実施例25と
同じものを用いた。
実施例27では、触媒、着色剤、及び、増粘剤として、実施例25と同じものを用い、
主成分(油分)として、シリコーンオイルである「KF96-1000cp」(信越化学
工業社製)を用いた。
実施例28では、触媒、主成分(油分)、着色剤、及び、増粘剤として、実施例27と
同じものを用いた。
比較例4では、主成分(油分)として、水系樹脂(アクリルエマルション樹脂)を用い
、着色剤として、カーボン(大日精化工業社製のBLACK FLTR CONC)及び
チタン白(大日精化工業社製のTB807パール)を用いた。
比較例5では、触媒、主成分(油分)、着色剤、及び、増粘剤として、実施例27と同
じものを用いた。
<Top coat>
The catalyst, the main component (oil), the colorant, and the thickener were mixed at room temperature in the mass ratios shown in Table 5 below to obtain topcoats according to Examples 24 to 28, and Comparative Examples 4 and A top coat according to No. 5 was produced.
In Example 24, a tin-based catalyst "CE611" (manufactured by Momentive Performance Materials Japan Co., Ltd.) was used as the catalyst, and a silicone oil "KF96-50cp" (Shin-Etsu manufactured by Kagaku Kogyo Co., Ltd.), and as a coloring agent,
Alpaste" (manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.) was used.
In Example 25, the same catalyst, main component (oil), and colorant as in Example 24 were used, and "Aerosil (registered trademark) 130" (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was used as the thickener. board.
In Example 26, the same catalyst, main component (oil), colorant, and thickener as in Example 25 were used.
In Example 27, the same catalyst, colorant, and thickener as in Example 25 were used,
As the main component (oil), silicone oil "KF96-1000cp" (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used.
In Example 28, the same catalyst, main component (oil), colorant, and thickener as in Example 27 were used.
In Comparative Example 4, a water-based resin (acrylic emulsion resin) was used as the main component (oil), and carbon (BLACK FLTR CONC manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.) and titanium white (manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.) were used as colorants. TB807 Pearl) was used.
In Comparative Example 5, the same catalyst, main component (oil), colorant, and thickener as in Example 27 were used.

各例に係るトップコートについて、23℃における粘度を測定した。
各例に係るトップコートの23℃における粘度は、トキメック社製のBH型粘度計を用
い、温度23±1℃の条件で測定した。
なお、粘度の値Vに応じて、以下のように、使用するロータの番号及びロータの回転数
を選定した。

・Vが4Pa・s以下(V≦4)の場合
使用するロータの番号:No.2、ロータの回転数:10rpm
・Vが4Pa・sを上回り、10Pa・s以下(4<V≦10)の場合
使用するロータの番号:No.3、ロータの回転数:10rpm
・Vが10Pa・sを上回り、50Pa・s以下(10<V≦50)の場合
使用するロータの番号:No.6、ロータの回転数:20rpm
・Vが50Pa・sを上回り、100Pa・s以下(50<V≦100)の場合
使用するローラの番号:No.6、ロータの回転数:10rpm
The viscosity at 23° C. was measured for the topcoat of each example.
The viscosity of the topcoat of each example at 23°C was measured using a BH viscometer manufactured by Tokimec under conditions of a temperature of 23 ± 1°C.
The number of the rotor to be used and the number of rotations of the rotor were selected according to the viscosity value V as follows.

・When V is 4 Pa·s or less (V≦4) Rotor number to be used: No. 2, rotor speed: 10 rpm
・When V exceeds 4 Pa·s and is 10 Pa·s or less (4<V≦10) Rotor number to be used: No. 3, rotor speed: 10 rpm
・When V exceeds 10 Pa·s and is 50 Pa·s or less (10<V≦50) Number of rotor to be used: No. 6, rotor speed: 20rpm
・When V exceeds 50 Pa·s and is 100 Pa·s or less (50<V≦100) Roller number to be used: No. 6, rotor speed: 10rpm

また、各例に係るトップコートについて、テープの硬化性、レベリング性、走行性、及
び、液だれ・液溜り性について評価した。
In addition, the top coat according to each example was evaluated for tape curability, leveling properties, running properties, and dripping/pooling properties.

テープの硬化性については、ブラスト板(平面寸法7cm×15cm、厚さ:3.2m
m)の一表面の全域にプライマー(プライマー主剤としてモメンティブ・パフォーマンス
・マテリアルズ・ジャパン合同社製の「YF3807」を含み、硬化剤としてモメンティ
ブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製の「CE611」(錫系触媒)と
を含むプライマー)を300g/mで塗布して前記ブラスト板上にプライマー層を形成
した後、重なりが生じるように(2重となる部分が生じるように)、防食テープ(前述の
実施例1に係る防食テープ)で前記プライマー層の全域を覆い、その後、前記防食テープ
上に、各例に係るトップコートを200g/mで塗布して、室温(23±1℃)にて2
4時間養生することによりトップコート層を形成した後、テープ間が密着しているか否か
を目視にて観察することによって評価した。
なお、テープの硬化性は、以下の基準にしたがって評価した。

優:テープ間が密着している。
不可:テープ間が密着していない。
For the curability of the tape, a blast plate (planar dimension 7 cm × 15 cm, thickness: 3.2 m
m) Primer (including "YF3807" manufactured by Momentive Performance Materials Japan Co., Ltd. as the main agent of the primer, and "CE611" manufactured by Momentive Performance Materials Japan Co., Ltd. as the curing agent ( After forming a primer layer on the blast plate by applying 300 g/m 2 of a primer containing a tin-based catalyst), an anti-corrosion tape ( The entire area of the primer layer is covered with the anticorrosion tape according to Example 1 described above), and then the topcoat according to each example is applied on the anticorrosion tape at 200 g / m 2 and at 2
After forming a top coat layer by curing for 4 hours, it was evaluated by visually observing whether or not the tapes were in close contact with each other.
The curability of the tape was evaluated according to the following criteria.

Excellent: The tapes are in close contact with each other.
Impossible: The tapes are not in close contact.

レベリング性については、トップコートを基体に塗布することにより形成されたトップ
コート層の表面の凹凸状況を目視にて確認することにより評価した。評価は、以下の基準
にしたがって行った。

優:塗布後凹凸がなくなって表面が平滑化し、かつ、トップコート層の全体が十分に薄層
化される。
良:塗布後凹凸がなくなって表面が平滑化されるものの、トップコート層の一部に薄層化
されていない箇所がある。
不可:塗布後凹凸がなくならず、表面が平滑にならない。
The leveling property was evaluated by visually confirming the unevenness of the surface of the topcoat layer formed by applying the topcoat to the substrate. Evaluation was performed according to the following criteria.

Excellent: After application, unevenness is eliminated, the surface is smoothed, and the entire topcoat layer is sufficiently thin.
Good: After application, unevenness disappeared and the surface was smoothed, but there were portions where the topcoat layer was not thinned.
Impossible: Unevenness does not disappear after application, and the surface does not become smooth.

走行性については、刷毛を用いてトップコートを基体に塗布しているときに、作業者が
どの程度の抵抗を感じるかと、トップコート層の表面に刷毛によるスジが形成されている
か否かを目視にて確認することのより評価した。評価は、以下の基準にしたがって行った


優:トップコート層の表面に刷毛によるスジが形成されておらず、作業者が感じる抵抗感
は軽い(すなわち、塗布性が極めて良好である)。
良:トップコート層の表面に刷毛によるスジは形成されていないものの、作業者が感じる
抵抗感はやや重い(すなわち、塗布性がやや良好である)。
不可:トップコート層の表面に刷毛によるスジが形成されており、作業者が感じる抵抗感
が極めて重い(すなわち、塗布性にかなり劣る)。
Regarding the runnability, when the topcoat is applied to the substrate using a brush, the operator visually observes how much resistance the operator feels and whether or not streaks are formed on the surface of the topcoat layer by the brush. It was evaluated by checking with Evaluation was performed according to the following criteria.

Excellent: No streaks are formed on the surface of the topcoat layer by the brush, and the operator feels light resistance (that is, extremely good coatability).
Good: Although no streaks were formed on the surface of the topcoat layer by the brush, the operator felt a little heavy resistance (that is, the applicability was slightly good).
Poor: Streaks are formed on the surface of the topcoat layer by the brush, and the operator feels extremely heavy resistance (that is, applicability is considerably poor).

液だれ・液溜り性については、トップコートを基体に塗布した後に、液だれや液溜りが
生じているか否かを目視にて観察することにより評価した。評価は、以下の基準にしたが
って行った。

優:塗布後に液だれや液溜りが発生しない。
良:塗布後に液だれは発生しないものの、局所的に液溜りが発生する。
不可:塗布後に基体からトップコートが滴り落ちる。
The dripping/pooling property was evaluated by visually observing whether dripping or pooling occurred after the top coat was applied to the substrate. Evaluation was performed according to the following criteria.

Excellent: No dripping or pooling occurs after application.
Good: No dripping occurs after application, but local pooling occurs.
Poor: Topcoat drips off substrate after application.

テープの硬化性、レベリング性、走行性、及び、液だれ・液溜り性について評価した結
果を、以下の表5に示した。
Table 5 below shows the results of evaluation of tape curability, leveling properties, running properties, and dripping and pooling properties.

Figure 2022112515000007
Figure 2022112515000007

表5より、各実施例に係るトップコートは、テープの硬化性、レベリング性、走行性、
及び、液だれ・液溜り性のいずれかの項目において、“不可”と評価されるものはなかっ
た。
これに対し、各比較例に係るトップコートは、いずれも、テープの硬化性、レベリング
性、走行性、及び、液だれ・液溜り性のいずれかの項目において、“不可”と評価される
ものがあった。
From Table 5, it can be seen that the top coat according to each example has tape curability, leveling property, running property,
In addition, none of the items were evaluated as "poor" in any item of dripping/liquid pooling property.
On the other hand, the top coats according to the respective comparative examples were evaluated as "improper" in any of the items of tape curability, leveling property, running property, and dripping/liquid pooling property. was there.

<マスチック>
主成分(油分)、無機充填剤、軽量化剤、及び、難燃剤を、下記表6に示した質量比率
で室温にて混合して、実施例29~31に係るマスチック、並びに、比較例6~8に係る
マスチックを作製した。
実施例29では、主成分(油分)として、シリコーンオイルである「YF3057」(
モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同社製。以下、シリコーン化
合物Bともいう)を用い、無機充填剤として、焼成シリカ及び炭酸カルシウムを用い、軽
量化剤として、シリカバルーンである「グラスバブルスK46」(スリーエム社製)を用
い、難燃剤として、水酸化アルミニウムを用いた。
実施例30、実施例31、比較例7、及び、比較例8では、主成分(油分)、無機充填
剤、軽量化剤、及び、難燃剤として、実施例29と同じものを用いた。
比較例6では、主成分(油分)として、イソプレン(出光興産社製のpoly ip)
を用い、無機充填剤として、炭酸カルシムを用い、難燃剤として、水酸化アルミニウムを
用いた。
<Mastic>
The main component (oil), the inorganic filler, the weighting agent, and the flame retardant were mixed at room temperature in the mass ratios shown in Table 6 below, and the mastics according to Examples 29 to 31 and Comparative Example 6 were prepared. A mastic according to ~8 was made.
In Example 29, "YF3057" (silicone oil) was used as the main component (oil).
Manufactured by Momentive Performance Materials Japan. hereinafter also referred to as silicone compound B), pyrogenic silica and calcium carbonate are used as inorganic fillers, silica balloon "Glass Bubbles K46" (manufactured by 3M) is used as a lightweight agent, and flame retardants are Aluminum hydroxide was used.
In Example 30, Example 31, Comparative Example 7, and Comparative Example 8, the same main component (oil), inorganic filler, weighting agent, and flame retardant as in Example 29 were used.
In Comparative Example 6, as the main component (oil), isoprene (poly ip manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.)
was used, calcium carbonate was used as the inorganic filler, and aluminum hydroxide was used as the flame retardant.

各例に係るマスチックについて、質量減少率及びちょう度を測定した。
また、各例に係るマスチックについて、スランプ試験を行うとともに、見掛け密度の変
化を評価した。
The mass reduction rate and consistency were measured for the mastic according to each example.
In addition, the mastic according to each example was subjected to a slump test and evaluated for changes in apparent density.

質量減少率の測定は、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率を求めることによ
り行った。
300℃で24時間熱処理した後の質量減少率は、以下のようにして求めた。

(1)各例に係るマスチックの初期質量を測定する。
(2)内温を300℃に調整したオーブン内に、各例に係るマスチックを入れて、24時
間曝した後、各例に係るマスチックの質量を測定する。
(3)各例に係るマスチックについて、初期質量に対する300℃で24時間曝した後の
質量の減少比率を算出する。

その結果について、以下の表6に示した。
The mass reduction rate was measured by determining the mass reduction rate after heat treatment at 300° C. for 24 hours.
The mass reduction rate after heat treatment at 300° C. for 24 hours was determined as follows.

(1) Measure the initial mass of the mastic according to each example.
(2) The mastic according to each example is placed in an oven whose internal temperature has been adjusted to 300° C., exposed for 24 hours, and then the mass of the mastic according to each example is measured.
(3) For the mastic according to each example, the ratio of mass reduction after exposure to 300° C. for 24 hours to the initial mass is calculated.

The results are shown in Table 6 below.

ちょう度の測定は、JIS K2235-1991「石油ワックス 5.10ちょう度
試験方法」に基づいて、23℃にて行った。
その結果について、以下の表6に示した。
The consistency was measured at 23° C. based on JIS K2235-1991 “Petroleum wax 5.10 Consistency test method”.
The results are shown in Table 6 below.

スランプ試験は、以下手順にしたがって行った。

(1)マスチックを、直方体状(平面寸法2.5cm×10cm、厚さ2.5cm)に成
形する。
(2)2個のL字鋼を、一面側どうしが対向するように50mm離間させた状態で配置し
(一面が鉛直方向に立ち上がるほうに配置し)、直方体状に成形したマスチックを、2個
のL字鋼の両方に跨るように載置する。
(3)80℃で24時間加熱した後に、マスチックがどの程度垂れているかを測定する。
なお、マスチックの垂れは、L字鋼の一面の上端縁を基準として、どの程度垂れているか
を測定する。

その結果について、以下の表6に示した。
The slump test was performed according to the following procedure.

(1) A mastic is molded into a rectangular parallelepiped shape (2.5 cm×10 cm in plan view and 2.5 cm in thickness).
(2) Two pieces of L-shaped steel are arranged so that one side faces each other with a gap of 50 mm (one side is arranged in the vertical direction), and two mastics are molded into a rectangular parallelepiped shape. It is placed so as to straddle both of the L-shaped steels.
(3) Measure how much the mastic sag after heating at 80° C. for 24 hours.
The degree of sagging of the mastic is measured with reference to the upper edge of one surface of the L-shaped steel.

The results are shown in Table 6 below.

見掛け密度の変化の評価は、見掛け密度の有無があるか否かを判断することにより行っ
た。
見掛け密度変化の有無は、試験治具に載置したマスチックについて、載置した直後の状
態と、載置してから80℃で24時間加熱した後の状態とをそれぞれ写真に撮影し、撮影
した写真を比較して、目視上、体積がどの程度変化しているか否かで判断した。
具体的には、載置した直後の体積V1に対して、載置してから80℃で24時間加熱し
た後の体積V2が2/3以下になっているものを体積変化ありとして「有」と評価し、V
1に対してV2の体積が2/3を上回っているものと体積変化なしとして「無」と評価し
た。
その結果について、以下の表6に示した。
The change in apparent density was evaluated by determining the presence or absence of apparent density.
For the presence or absence of change in apparent density, the mastic placed on the test jig was photographed immediately after being placed and after being heated at 80° C. for 24 hours after being placed. Photographs were compared to visually determine whether or not the volume had changed.
Specifically, if the volume V2 after being heated at 80° C. for 24 hours after being placed is 2/3 or less of the volume V1 immediately after placement, it is determined that there is a change in volume. and V
When the volume of V2 exceeded 2/3 of 1, it was evaluated as "none" as no change in volume.
The results are shown in Table 6 below.

Figure 2022112515000008
Figure 2022112515000008

表6より、各実施例に係るマスチックでは、いずれも、見掛け密度の変化が認められず
、スランプ試験の結果が、いずれも、10mm以下と良好であった。
これに対し、比較例6に係るマスチックは、スランプ試験の結果は10mm以下と良好
であったものの、見掛け密度の変化が認められていた。
また、比較例7及び8に係るマスチックは、見掛け密度の変化は認められなかったもの
の、スランプ試験を行うための検体(平面寸法2.5cm×10cm、厚さ2.5cm)
に成形できなかったため、スランプ試験を行うことすらできなかった。
As can be seen from Table 6, the mastics according to the respective examples showed no change in apparent density, and the results of the slump test were all good at 10 mm or less.
In contrast, the mastic according to Comparative Example 6 had a good slump test result of 10 mm or less, but a change in apparent density was observed.
In addition, although the mastics according to Comparative Examples 7 and 8 did not show any change in apparent density, they were samples for performing a slump test (planar dimensions: 2.5 cm x 10 cm, thickness: 2.5 cm).
It was not possible to even perform a slump test because it could not be molded into a uniform shape.

1 プライマー層
2 防食層
3 トップコート層
4 防食マスチック層
10 金属製部材
11 フランジ部
12 ボルト
13 ナット
100 防食構造体
REFERENCE SIGNS LIST 1 primer layer 2 anticorrosion layer 3 topcoat layer 4 anticorrosion mastic layer 10 metal member 11 flange 12 bolt 13 nut 100 anticorrosion structure

参考例1
上記表1Aに示した主剤Hと、上記表2に示した硬化剤Aと、を組み合わせて、参考例1に係るプライマーを作製した。
なお、参考例1においても、主剤Hに対して、硬化剤Aを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酢酸)を予め混合しておいた混合物を添加した。
参考例1に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[ Reference example 1 ]
A primer according to Reference Example 1 was produced by combining the main agent H shown in Table 1A above and the curing agent A shown in Table 2 above.
Also in Reference Example 1 , a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent A and the pH adjuster (acetic acid) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Reference Example 1 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例14]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Bを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例14に係るプライマーを作製した。
なお、実施例14においても、主剤Hに対して、硬化剤Bを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酢酸)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例14に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 14]
A primer according to Example 14 was prepared in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent B shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 14, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent B and the pH adjuster (acetic acid) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Example 14 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例15]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Cを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例15に係るプライマーを作製した。
なお、実施例15においても、主剤Hに対して、硬化剤Cを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例15に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 15]
A primer according to Example 15 was produced in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent C shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 15, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent C and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 15 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例16]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Dを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例16に係るプライマーを作製した。
なお、実施例16においても、主剤Hに対して、硬化剤Dを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酢酸)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例16に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 16]
A primer according to Example 16 was prepared in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent D shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 16, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent D and the pH adjuster (acetic acid) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Example 16 was evaluated for coatability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例17]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Fを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例17に係るプライマーを作製した。
なお、実施例17においても、主剤Hに対して、硬化剤Fを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例17に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 17]
A primer according to Example 17 was produced in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent F shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 17, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent F and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 17 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例18]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Gを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例18に係るプライマーを作製した。
なお、実施例18においても、主剤Hに対して、硬化剤Gを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酸無水物カップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例18に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 18]
A primer according to Example 18 was produced in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent G shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 18, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent G and the pH adjuster (acid anhydride coupling agent) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 18 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例19]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Hを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例19に係るプライマーを作製した。
なお、実施例19においても、主剤Hに対して、硬化剤Hを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酸無水物オイル)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例19に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 19]
A primer according to Example 19 was produced in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent H shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Example 19, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent H and the pH adjuster (acid anhydride oil) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 19 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

[実施例20]
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Iを用いた以外は、参考例1と同様にして、実施例20に係るプライマーを作製した。
なお、実施例20においても、主剤Hに対して、硬化剤Iを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(酸無水物オイル)を予め混合しておいた混合物を添加した。
実施例20に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[Example 20]
A primer according to Example 20 was prepared in the same manner as in Reference Example 1 , except that Curing Agent I shown in Table 2 above was used as the curing agent.
Also in Example 20, to the main agent H, a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent I and the pH adjuster (acid anhydride oil) were mixed in advance was added.
The primer according to Example 20 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

参考例2
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Jを用いた以外は、参考例1と同様にして、参考例2に係るプライマーを作製した。
参考例2に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[ Reference example 2 ]
A primer according to Reference Example 2 was prepared in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent J shown in Table 2 was used as the curing agent.
The primer according to Reference Example 2 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

参考例3
硬化剤として上記表2に示した硬化剤Kを用いた以外は、参考例1と同様にして、参考例3に係るプライマーを作製した。
なお、参考例3においても、主剤Hに対して、硬化剤Kを構成する触媒(錫触媒)及びpH調整剤(アミン系シランカップリング剤)を予め混合しておいた混合物を添加した。
参考例3に係るプライマーについて、塗布性、耐熱性、及び、塩水板での腐食性について評価した。
これらの結果について、以下の表4に示した。
[ Reference example 3 ]
A primer according to Reference Example 3 was prepared in the same manner as in Reference Example 1 , except that the curing agent K shown in Table 2 was used as the curing agent.
Also in Reference Example 3 , a mixture in which the catalyst (tin catalyst) constituting the curing agent K and the pH adjuster (amine-based silane coupling agent) were mixed in advance was added to the main agent H.
The primer according to Reference Example 3 was evaluated for applicability, heat resistance, and corrosiveness on a saltwater plate.
These results are shown in Table 4 below.

Figure 2022112515000010
Figure 2022112515000010

表4より、表2に示されたいずれの硬化剤を用いた場合であっても、すなわち、参考例1~3及び実施例14~20に係るいずれのプライマーにおいても、塗布性に優れ、かつ、耐熱性に優れるものとなることが分かった。
一方で、硬化剤Aを用いた参考例1に係るプライマー、硬化剤Jを用いた参考例2に係るプライマー、及び、硬化剤Kを用いた参考例3に係るプライマーでは、塩水板での腐食性の評価が“不可”であったのに対し、これ以外の硬化剤を用いた実施例14~20に係るプライマーでは、塩水板での腐食の評価が少なくとも“良”以上となることが分かった。
このことから、pH2以上5以下の硬化剤を含むことにより、プライマーは、塩水板での腐食性に優れるものとなることが分かった。
これは、硬化剤のpHを2以上5以下に調整することにより、金属製部材(例えば、ガス管のような金属管)へのプライマーの密着性が向上することに加え、プライマー主剤の架橋反応が適度な速度で進行するようになったことが一因であると考えられる。
これに対し、pHが2未満の硬化剤、及び、pHが5を超える硬化剤を含むプライマーでは、金属製部材への密着性が低下するようになるので、金属製部材とプライマーによって形成されたプライマー層との隙間から塩水が浸入することにより、金属製部材の表面が塩水により腐食したと考えられる。
From Table 4, even when any of the curing agents shown in Table 2 is used, that is, in any of the primers according to Reference Examples 1 to 3 and Examples 14 to 20 , the coatability is excellent, and was found to be excellent in heat resistance.
On the other hand, in the primer according to Reference Example 1 using the curing agent A, the primer according to Reference Example 2 using the curing agent J, and the primer according to Reference Example 3 using the curing agent K, corrosion on the salt water plate While the corrosion evaluation was "improper", the primers according to Examples 14 to 20 using other curing agents were found to be at least "good" or higher in corrosion evaluation on the saltwater plate. rice field.
From this, it was found that by containing a curing agent having a pH of 2 or more and 5 or less, the primer becomes excellent in corrosiveness on the salt water plate.
This is because by adjusting the pH of the curing agent to 2 or more and 5 or less, in addition to improving the adhesion of the primer to metal members (for example, metal pipes such as gas pipes), the crosslinking reaction of the main agent of the primer It is thought that one of the reasons for this is that the
On the other hand, a primer containing a curing agent with a pH of less than 2 and a curing agent with a pH of more than 5 reduces the adhesion to the metal member, so that the primer formed by the metal member and the primer It is thought that the surface of the metal member was corroded by the salt water that entered through the gap between the primer layer and the primer layer.

Claims (16)

主剤と硬化剤とを備え、
前記主剤は、シリコーン化合物を含み、かつ、23℃における粘度が16Pa・s以上
600Pa・s以下である
プライマー。
Equipped with a main agent and a curing agent,
A primer, wherein the main agent contains a silicone compound and has a viscosity of 16 Pa·s or more and 600 Pa·s or less at 23°C.
前記主剤は、IR測定によって得られた赤外吸収スペクトルにおいて、1200cm
以上1300cm-1以下の範囲、及び、2800cm-1以上2900cm-1以下
の範囲に、それぞれ1以上のピークを有し、かつ、2800cm-1以上2900cm
以下の範囲に現れる最も高いピークの高さhに対する1200cm-1以上1300
cm-1以下の範囲に現れる最も高いピークの高さhの比h/hが、25以上25
0以下である
請求項1に記載のプライマー。
The main agent has an infrared absorption spectrum of 1200 cm
It has one or more peaks in the range of 1 to 1300 cm −1 and the range of 2800 cm −1 to 2900 cm −1 , and 2800 cm −1 to 2900 cm −1 .
1200 cm −1 or more for height h 1 of the highest peak appearing in the range of 1 or less 1300
The ratio h 2 /h 1 of the height h 2 of the highest peak appearing in the range of cm −1 or less is 25 or more and 25
The primer according to claim 1, which is 0 or less.
前記硬化剤は、JIS K7371:2000に規定の方法で測定されるpHが、2以
上5以下である
請求項1または2に記載のプライマー。
The primer according to claim 1 or 2, wherein the curing agent has a pH of 2 or more and 5 or less as measured by the method specified in JIS K7371:2000.
防錆剤をさらに含む
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプライマー。
4. The primer according to any one of claims 1 to 3, further comprising a rust inhibitor.
防食ペーストとして用いられる
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプライマー。
5. The primer according to any one of claims 1 to 4, which is used as an anticorrosion paste.
防食を行う対象物に塗布される防食ペーストとしてのプライマーが用いられ、該プライ
マーによって形成されているプライマー層を備え、
前記プライマーは、主剤と硬化剤とを含み、
前記主剤は、シリコーン化合物を含み、かつ、23℃における粘度が16Pa・s以上
600Pa・s以下である
防食構造体。
A primer is used as an anti-corrosion paste to be applied to the object to be anti-corrosion, and a primer layer formed by the primer is provided,
The primer contains a main agent and a curing agent,
The anticorrosion structure, wherein the main agent contains a silicone compound and has a viscosity of 16 Pa·s or more and 600 Pa·s or less at 23°C.
前記プライマー層に積層される、防食テープで構成された防食層をさらに備え、
前記防食テープは、繊維シートと、該繊維シートに担持され、かつ、シリコーン化合物
を含むコンパウンドと、を有し、
前記コンパウンドの含水率が1000ppm以下である
請求項6に記載の防食構造体。
Further comprising an anticorrosion layer composed of an anticorrosion tape laminated on the primer layer,
The anticorrosion tape has a fiber sheet and a compound supported by the fiber sheet and containing a silicone compound,
The anti-corrosion structure according to claim 6, wherein the compound has a moisture content of 1000 ppm or less.
前記コンパウンドは、前記シリコーン化合物として反応硬化性を有するシリコーン化合
物を含み、かつ、23℃における粘度が25Pa・s以上250Pa・s以下である
請求項7に記載の防食構造体。
The anti-corrosion structure according to claim 7, wherein the compound contains a reaction-curable silicone compound as the silicone compound, and has a viscosity of 25 Pa·s or more and 250 Pa·s or less at 23°C.
前記繊維シートは、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率が10質量%以下で
ある
請求項7または8に記載の防食構造体。
The anti-corrosion structure according to claim 7 or 8, wherein the fiber sheet has a mass reduction rate of 10% by mass or less after heat treatment at 300°C for 24 hours.
前記繊維シートは、坪量が30g/m以上150g/m以下である
請求項7乃至9のいずれか1項に記載の防食構造体。
The anti-corrosion structure according to any one of claims 7 to 9, wherein the fiber sheet has a basis weight of 30 g/ m2 or more and 150 g/ m2 or less.
前記防食層に積層されるトップコート層をさらに備え、
前記トップコート層は、油分を含むトップコートで形成されており、
前記油分は、シリコーン化合物を含む
請求項7乃至10のいずれか1項に記載の防食構造体。
Further comprising a topcoat layer laminated on the anticorrosion layer,
The topcoat layer is formed of a topcoat containing oil,
The anticorrosion structure according to any one of claims 7 to 10, wherein the oil contains a silicone compound.
前記トップコートは、23℃における粘度が0.05Pa・s以上100Pa・s以下
である
請求項11に記載の防食構造体。
The anticorrosion structure according to claim 11, wherein the top coat has a viscosity of 0.05 Pa·s or more and 100 Pa·s or less at 23°C.
前記トップコートは、錫系触媒をさらに含む
請求項11または12に記載の防食構造体。
13. The anticorrosion structure according to claim 11 or 12, wherein said topcoat further comprises a tin-based catalyst.
前記プライマー層と前記防食層との間に配され、防食マスチックで形成されている防食
マスチック層をさらに備え、
前記防食マスチック層は、シリコーン化合物を含んでいる
請求項7乃至13のいずれか1項に記載の防食構造体。
further comprising an anti-corrosion mastic layer disposed between the primer layer and the anti-corrosion layer and formed of an anti-corrosion mastic;
14. Anticorrosion structure according to any one of claims 7 to 13, wherein the anticorrosion mastic layer comprises a silicone compound.
前記防食マスチックは、ちょう度が40以上150以下である
請求項14に記載の防食構造体。
The anticorrosion structure according to claim 14, wherein the anticorrosion mastic has a consistency of 40 or more and 150 or less.
前記防食マスチックは、300℃で24時間熱処理した後の質量減少率が20質量%以
下である
請求項14または15に記載の防食構造体。
The anti-corrosion structure according to claim 14 or 15, wherein the anti-corrosion mastic has a mass reduction rate of 20% by mass or less after heat treatment at 300°C for 24 hours.
JP2022057017A 2021-01-21 2022-03-30 Primer and anti-corrosion structure Active JP7340647B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008144 2021-01-21
JP2021008144 2021-01-21
JP2021116583A JP7054586B1 (en) 2021-01-21 2021-07-14 Primer and anticorrosion structure

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116583A Division JP7054586B1 (en) 2021-01-21 2021-07-14 Primer and anticorrosion structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022112515A true JP2022112515A (en) 2022-08-02
JP7340647B2 JP7340647B2 (en) 2023-09-07

Family

ID=81260138

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116583A Active JP7054586B1 (en) 2021-01-21 2021-07-14 Primer and anticorrosion structure
JP2022057017A Active JP7340647B2 (en) 2021-01-21 2022-03-30 Primer and anti-corrosion structure

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116583A Active JP7054586B1 (en) 2021-01-21 2021-07-14 Primer and anticorrosion structure

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP7054586B1 (en)
TW (1) TW202237766A (en)
WO (1) WO2022158036A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008421A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 キヤノン株式会社 Active oxygen supply device and method for treatment with active oxygen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531696A (en) * 1998-12-01 2002-09-24 ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド Surface-treated steel sheet for fuel tank and method for producing the same
CN1912032A (en) * 2005-08-11 2007-02-14 中国石油天然气集团公司 Bicomponent epoxy zinc enriched base paint and its manufacturing method
CN105062156A (en) * 2015-07-30 2015-11-18 无锡卡秀堡辉涂料有限公司 Ceramic paint with antibacterial function and preparation method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2068634A2 (en) * 2006-07-25 2009-06-17 Fujifilm Hunt Smart Surfaces, LLC Polysiloxane based in situ polymer blends-compositions, articles and methods of preparation thereof
JP5373988B1 (en) * 2013-04-04 2013-12-18 三菱重工鉄構エンジニアリング株式会社 Heavy duty anticorrosion coating structure and method for metal materials
EP3153557B1 (en) * 2015-10-09 2022-01-19 Ewald Dörken Ag Anti-corrrosive coating composition
JP6379084B2 (en) * 2015-12-04 2018-08-22 日東電工株式会社 Anticorrosion paste, anticorrosion structure, and method for producing anticorrosion structure
JP6390742B1 (en) * 2017-03-30 2018-09-19 日東電工株式会社 Anticorrosion structure
JP7370561B2 (en) * 2019-05-29 2023-10-30 日東化成株式会社 Antifouling paint composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531696A (en) * 1998-12-01 2002-09-24 ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド Surface-treated steel sheet for fuel tank and method for producing the same
CN1912032A (en) * 2005-08-11 2007-02-14 中国石油天然气集团公司 Bicomponent epoxy zinc enriched base paint and its manufacturing method
CN105062156A (en) * 2015-07-30 2015-11-18 无锡卡秀堡辉涂料有限公司 Ceramic paint with antibacterial function and preparation method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008421A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 キヤノン株式会社 Active oxygen supply device and method for treatment with active oxygen

Also Published As

Publication number Publication date
JP7340647B2 (en) 2023-09-07
TW202237766A (en) 2022-10-01
JP2022112468A (en) 2022-08-02
WO2022158036A1 (en) 2022-07-28
JP7054586B1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433334B2 (en) Member with anti-rust coating
EP1969075B1 (en) Heat resistant coating
RU2592896C2 (en) Method of reducing icing of substrate
JP2017071791A (en) Antifouling coating composition, kit for preparing antifouling coating composition, antifouling coated film, antifouling substrate and manufacturing method of antifouling substrate
JP4111531B2 (en) Anti-rust paint
WO2009093318A1 (en) Member with corrosion-resistant coating film, process for production of the same, and coating composition for the production thereof
KR101530572B1 (en) A eco friendly waterproof and anticorrosion method by using ceramics
KR20040030608A (en) Protective coating composition
WO2022158036A1 (en) Primer and anti-corrosion structure
WO2001018134A1 (en) One-part organopolysiloxane rubber composition for use as a corrosion protection coating
JP5680350B2 (en) Anti-corrosion paint, article, nut and connector
JP4955335B2 (en) Anticorrosion paint and metal material coated with the same
JP5597846B1 (en) Rust prevention treatment agent, rust prevention treatment member, and rust prevention treatment method
JP5373988B1 (en) Heavy duty anticorrosion coating structure and method for metal materials
JP2006192717A (en) Surface-treated metal, its manufacturing method and surface treatment liquid
KR100995552B1 (en) Anticorrosive coating composition comprisng silsesquioxane suitable as bottom coating for silicone anti-fouling paint system
CN104371484B (en) Coating composition and use its coating decoration method
KR20160020477A (en) High-solids coating composition
WO2022158035A1 (en) Anticorrosion tape and anticorrosion structure
JP6645712B2 (en) Heat resistant coating method
JP2003509532A (en) One-part organopolysiloxane rubber compositions for use as corrosion protection coatings
Lee et al. Corrosion protection of carbon steel by different alkoxysilanes via sol-gel method
JP2005255847A (en) Inorganic coating composition
JP2005002275A (en) Inorganic coating composition
Ammar Development of polymer based multi-function nanocomposite coating system/Ammar Shafaamri

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150