JP2022111605A - Display system control method, display device control method, and display system - Google Patents

Display system control method, display device control method, and display system Download PDF

Info

Publication number
JP2022111605A
JP2022111605A JP2021007143A JP2021007143A JP2022111605A JP 2022111605 A JP2022111605 A JP 2022111605A JP 2021007143 A JP2021007143 A JP 2021007143A JP 2021007143 A JP2021007143 A JP 2021007143A JP 2022111605 A JP2022111605 A JP 2022111605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
voice
information
state
voice assistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021007143A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
充則 友野
Mitsunori Tomono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021007143A priority Critical patent/JP2022111605A/en
Publication of JP2022111605A publication Critical patent/JP2022111605A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To perform properly switching between an image muting ON state and an image muting OFF state.SOLUTION: A control method is provided for a second display system 1B including a voice assistant device 300 that is communicably connected to a server device 100, and a second projector 200B that is communicably connected to the voice assistant device 300. The voice assistant device 300 transmits, to the server device 100, command information JC corresponding to a voice command given by a user, and receives, from the server device 100, response information JR corresponding to the command information JC. The second projector 200B is configured to be switchable between an ON state and an OFF state of image muting for displaying an image, and is switched from the image muting ON state to the image muting OFF state in accordance with the command information JC and/or the response information JR, and displays an image corresponding to the response information JR.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、表示システムの制御方法、表示装置の制御方法、及び表示システムに関する。 The present invention relates to a display system control method, a display device control method, and a display system.

従来、表示装置における画像ミュート機能や、音声ミュート機能に関する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、音声入力可能な表示機器において、所定の音声開始トリガとなる状態を検出した場合に、音声操作の受付を開始することが記載されている。例えば、自動電源オフ機能が動作したときに、音声操作の受け付けを開始し、音声操作により自動電源オフを解除する方法が記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, techniques related to an image mute function and an audio mute function in a display device are known (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200000 describes that a display device capable of voice input starts accepting a voice operation when it detects a state that triggers a predetermined voice start trigger. For example, when the automatic power-off function operates, a method is described in which acceptance of voice operation is started and automatic power-off is canceled by voice operation.

国際公開2020-158435号公報International Publication No. 2020-158435

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、音声操作を受け付けた時点で画像ミュート状態であった場合には、応答内容に画像が含まれていても画像表示ができない可能性がある。 However, with the technique described in Patent Literature 1, if the image is muted when the voice operation is received, there is a possibility that the image cannot be displayed even if the response includes an image.

上記課題を解決する一態様は、サーバー装置と通信可能に接続された音声アシスタントデバイスと、前記音声アシスタントデバイスと通信可能に接続された表示装置とを備える表示システムの制御方法であって、前記音声アシスタントデバイスは、ユーザーからの音声による指示を受け付けて、受け付けた指示に対応する指示情報を前記サーバー装置に送信し、前記指示情報に対応する応答情報を前記サーバー装置から受信し、前記表示装置は、画像を表示する第1状態と、画像の表示を停止する第2状態とを切り換え可能に構成され、前記指示情報、及び前記応答情報の少なくとも一方に基づき、前記第2状態から前記第1状態に切り換え、前記応答情報に対応する画像を表示する。 One aspect of solving the above problems is a control method for a display system including a voice assistant device communicably connected to a server device and a display device communicably connected to the voice assistant device, wherein the voice The assistant device receives a voice instruction from the user, transmits instruction information corresponding to the received instruction to the server device, receives response information corresponding to the instruction information from the server device, and the display device a first state for displaying an image and a second state for stopping the display of an image, the second state being switched from the first state to the first state based on at least one of the instruction information and the response information; to display an image corresponding to the response information.

上記課題を解決する別の一態様は、サーバー装置と通信可能に接続された音声アシスタントデバイスを備える表示装置の制御方法であって、前記音声アシスタントデバイスは、ユーザーからの音声による指示を受け付けて、受け付けた指示に対応する指示情報を前記サーバー装置に送信し、前記指示情報に対応する応答情報を前記サーバー装置から受信し、前記表示装置は、画像を表示する第1状態と、画像の表示を停止する第2状態とを切り換え可能に構成され、前記指示情報、及び前記応答情報の少なくとも一方に基づき、前記第2状態から前記第1状態に切り換え、前記応答情報に対応する画像を表示する。 Another aspect of solving the above problem is a control method for a display device including a voice assistant device communicably connected to a server device, wherein the voice assistant device receives a voice instruction from a user, Instruction information corresponding to the accepted instruction is transmitted to the server device, response information corresponding to the instruction information is received from the server device, and the display device displays a first state of displaying an image, and displays the image. It is configured to be switchable between a second state of stopping, and switches from the second state to the first state based on at least one of the instruction information and the response information, and displays an image corresponding to the response information.

上記課題を解決する更に別の一態様は、サーバー装置と通信可能に接続された音声アシスタントデバイスと、前記音声アシスタントデバイスと通信可能に接続された表示装置とを備える表示システムであって、前記音声アシスタントデバイスは、ユーザーからの音声による指示を受け付けて、受け付けた指示に対応する指示情報を前記サーバー装置に送信し、前記指示情報に対応する応答情報を前記サーバー装置から受信し、前記表示装置は、画像を表示する第1状態と、画像の表示を停止する第2状態とを切り換え可能に構成され、前記指示情報、及び前記応答情報の少なくとも一方に基づき、前記第2状態から前記第1状態に切り換え、前記応答情報に対応する画像を表示する。 Yet another aspect of solving the above problems is a display system comprising a voice assistant device communicably connected to a server device and a display device communicably connected to the voice assistant device, wherein the voice The assistant device receives a voice instruction from the user, transmits instruction information corresponding to the received instruction to the server device, receives response information corresponding to the instruction information from the server device, and the display device a first state for displaying an image and a second state for stopping the display of an image, the second state being switched from the first state to the first state based on at least one of the instruction information and the response information; to display an image corresponding to the response information.

第1実施形態に係る表示システムの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the display system which concerns on 1st Embodiment. 第1プロジェクターの動作の一例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of the operation of the first projector; 第1プロジェクターの処理の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of processing of the first projector; 第2実施形態に係る表示システムの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the display system which concerns on 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して本実施形態について説明する。
本実施形態に係る表示システム1は、図1~図3を参照して説明する第1実施形態に係る表示システムである第1表示システム1Aと、図4を参照して説明する第2実施形態に係る表示システムである第2表示システム1Bと、を含む。
Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings.
The display system 1 according to the present embodiment includes a first display system 1A, which is the display system according to the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 3, and a second embodiment described with reference to FIG. and a second display system 1B, which is a display system according to.

[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る表示システムである第1表示システム1Aの構成の一例を示す図である。
第1表示システム1Aは、第1プロジェクター200Aを備える。第1プロジェクター200Aは、サーバー装置100と、例えばWi-Fi(登録商標)に則って、無線通信可能に接続される。
[First embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a first display system 1A, which is a display system according to the first embodiment.
The first display system 1A includes a first projector 200A. The first projector 200A is wirelessly communicably connected to the server device 100, for example, in accordance with Wi-Fi (registered trademark).

サーバー装置100は、第1プロジェクター200Aからの要求に応じて、第1プロジェクター200Aに対して画像情報、及び音声情報を供給する。
第1実施形態では、サーバー装置100は、Wi-Fi(登録商標)によって第1プロジェクター200Aと無線通信可能に接続されるが、Ethernet(登録商標)ケーブル等によって第1プロジェクター200Aと有線通信可能に接続されてもよい。
The server device 100 supplies image information and audio information to the first projector 200A in response to a request from the first projector 200A.
In the first embodiment, the server device 100 is connected to the first projector 200A via Wi-Fi (registered trademark) so as to be able to communicate wirelessly with the first projector 200A. may be connected.

第1プロジェクター200Aは、投射部210と、投射部210を駆動する駆動部220とを備える。投射部210は、光学的な画像の形成を行い、スクリーンSCに画像を投射する。なお、第1実施形態では、投射部210は、サーバー装置100からの画像情報に対応する画像をスクリーンSCに投射する。
第1プロジェクター200Aは、「表示装置」の一例に対応する。
投射部210は、光源部211、光変調装置212及び投射光学系213を備える。駆動部220は、光源駆動部221及び光変調装置駆動部222を備える。
The first projector 200A includes a projection section 210 and a drive section 220 that drives the projection section 210 . The projection unit 210 forms an optical image and projects the image onto the screen SC. Note that in the first embodiment, the projection unit 210 projects an image corresponding to image information from the server device 100 onto the screen SC.
The first projector 200A corresponds to an example of a "display device".
The projection section 210 includes a light source section 211 , an optical modulator 212 and a projection optical system 213 . The driver 220 includes a light source driver 221 and a light modulator driver 222 .

光源部211は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ光源、又はLED(Light Emitting Diode)やレーザー光源等の固体光源を備える。
また、光源部211は、光源が発した光を光変調装置212に導くリフレクター、及び補助リフレクターを備えてもよい。更に、光源部211は、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群、偏光板、又は光源が発した光の光量を光変調装置212に至る経路上で低減させる調光素子等を備えてもよい。
光源駆動部221は、内部バス207に接続され、同じく内部バス207に接続された制御部250の指示に従って、光源部211の光源を点灯及び消灯させる。
The light source unit 211 includes a lamp light source such as a halogen lamp, a xenon lamp, an extra-high pressure mercury lamp, or a solid light source such as an LED (Light Emitting Diode) or a laser light source.
Also, the light source unit 211 may include a reflector that guides the light emitted by the light source to the light modulation device 212 and an auxiliary reflector. Furthermore, the light source unit 211 may include a lens group for enhancing the optical characteristics of the projected light, a polarizing plate, or a light control element for reducing the amount of light emitted by the light source on the path leading to the light modulation device 212. good.
The light source drive unit 221 is connected to the internal bus 207 and turns on and off the light source of the light source unit 211 according to instructions from the control unit 250 that is also connected to the internal bus 207 .

光変調装置212は、例えば、R、G及びBの三原色に対応した3枚の液晶パネル215を備える。Rは赤色を示し、Gは緑色を示し、Bは青色を示す。すなわち、光変調装置212は、R色光に対応する液晶パネル215と、G色光に対応する液晶パネル215と、B色光に対応する液晶パネル215とを備える。
光源部211が発する光はRGBの3色の色光に分離され、それぞれ対応する液晶パネル215に入射される。3枚の液晶パネル215の各々は、透過型の液晶パネルであり、透過する光を変調して画像光PLを生成する。各液晶パネル215を通過して変調された画像光PLは、クロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系213に射出される。
第1実施形態では、光変調装置212が光変調素子として透過型の液晶パネル215を備える場合について説明するが、これに限定されない。光変調素子は反射型の液晶パネルでもよいし、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)でもよい。
The light modulation device 212 includes, for example, three liquid crystal panels 215 corresponding to the three primary colors of R, G and B. R indicates red, G indicates green, and B indicates blue. That is, the light modulation device 212 includes a liquid crystal panel 215 corresponding to R-color light, a liquid crystal panel 215 corresponding to G-color light, and a liquid crystal panel 215 corresponding to B-color light.
The light emitted by the light source unit 211 is separated into three color lights of RGB, and is incident on the corresponding liquid crystal panel 215 . Each of the three liquid crystal panels 215 is a transmissive liquid crystal panel and modulates transmitted light to generate image light PL. The image light PL modulated by passing through each liquid crystal panel 215 is synthesized by a synthesizing optical system such as a cross dichroic prism and emitted to the projection optical system 213 .
In the first embodiment, the case where the light modulation device 212 includes a transmissive liquid crystal panel 215 as a light modulation element will be described, but the present invention is not limited to this. The light modulation element may be a reflective liquid crystal panel or a digital micromirror device.

光変調装置212は、光変調装置駆動部222によって駆動される。光変調装置駆動部222は、画像処理部245に接続される。
光変調装置駆動部222には、画像処理部245からR,G,Bの各原色に対応する画像データが入力される。光変調装置駆動部222は、入力された画像データを液晶パネル215の動作に適したデータ信号に変換する。光変調装置駆動部222は、変換したデータ信号に基づいて、各液晶パネル215の各画素に電圧を印加し、各液晶パネル215に画像を描画する。
The light modulator 212 is driven by a light modulator driver 222 . The light modulation device driving section 222 is connected to the image processing section 245 .
Image data corresponding to the primary colors of R, G, and B are input from the image processing unit 245 to the light modulation device driving unit 222 . The light modulator driver 222 converts the input image data into a data signal suitable for the operation of the liquid crystal panel 215 . The light modulator driving section 222 applies a voltage to each pixel of each liquid crystal panel 215 based on the converted data signal, and draws an image on each liquid crystal panel 215 .

投射光学系213は、入射された画像光PLをスクリーンSC上に結像させるレンズやミラー等を備える。また、投射光学系213は、スクリーンSCに投射される画像を拡大又は縮小させるズーム機構や、フォーカスの調整を行うフォーカス調整機構、画像光PLの投射方向を調整するレンズシフト機構等を備える。 The projection optical system 213 includes lenses, mirrors, and the like that form an image of the incident image light PL on the screen SC. The projection optical system 213 also includes a zoom mechanism for enlarging or reducing the image projected on the screen SC, a focus adjustment mechanism for adjusting focus, a lens shift mechanism for adjusting the projection direction of the image light PL, and the like.

第1プロジェクター200Aは、操作部231、リモコン受光部233、入力インターフェース235、記憶部237、音声アシスタント制御部241、フレームメモリー243、画像処理部245、制御部250、スピーカー247、及び無線通信部249を更に備える。入力インターフェース235、記憶部237、音声アシスタント制御部241、画像処理部245、及び制御部250は、内部バス207を介して相互にデータ通信可能に接続される。 The first projector 200A includes an operation unit 231, a remote control light receiving unit 233, an input interface 235, a storage unit 237, a voice assistant control unit 241, a frame memory 243, an image processing unit 245, a control unit 250, a speaker 247, and a wireless communication unit 249. Further prepare. The input interface 235, storage unit 237, voice assistant control unit 241, image processing unit 245, and control unit 250 are connected via the internal bus 207 so as to be able to communicate with each other.

操作部231は、第1プロジェクター200Aの筐体表面に設けられた各種のボタンやスイッチを備え、これらのボタンやスイッチの操作に対応した操作信号を生成して、入力インターフェース235に出力する。入力インターフェース235は、操作部231から入力された操作信号を制御部250に出力する回路を備える。 The operation unit 231 includes various buttons and switches provided on the surface of the casing of the first projector 200A, generates operation signals corresponding to the operations of these buttons and switches, and outputs them to the input interface 235 . The input interface 235 has a circuit that outputs an operation signal input from the operation unit 231 to the control unit 250 .

リモコン受光部233は、リモコン5から送信される赤外線信号を受光し、受光した赤外線信号をデコードして操作信号を生成する。リモコン受光部233は、生成した操作信号を入力インターフェース235に出力する。入力インターフェース235は、リモコン受光部233から入力された操作信号を制御部250に出力する。 The remote control light receiving section 233 receives an infrared signal transmitted from the remote controller 5 and decodes the received infrared signal to generate an operation signal. Remote control light receiving section 233 outputs the generated operation signal to input interface 235 . The input interface 235 outputs the operation signal input from the remote control light receiving section 233 to the control section 250 .

リモコン5は、マイク51を備える。リモコン5は、マイク51に入力された音声信号を、赤外線信号にエンコードして、赤外線信号をリモコン受光部233に送信する。リモコン受光部233は、受光した赤外線信号をデコードして音声信号を生成する。リモコン受光部233は、生成した音声信号を入力インターフェース235に出力する。入力インターフェース235は、リモコン受光部233から入力された音声信号を音声アシスタント制御部241に出力する。 The remote control 5 has a microphone 51 . The remote controller 5 encodes the audio signal input to the microphone 51 into an infrared signal and transmits the infrared signal to the remote controller light receiving section 233 . The remote control light receiving unit 233 decodes the received infrared signal to generate an audio signal. Remote control light receiving unit 233 outputs the generated audio signal to input interface 235 . The input interface 235 outputs the audio signal input from the remote control light receiving section 233 to the voice assistant control section 241 .

記憶部237は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記録装置、又は、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリー等の半導体記憶素子を用いた記憶装置である。記憶部237は、制御部250が実行するプログラムや、制御部250が処理したデータ、画像情報、音声情報等を記憶する。 The storage unit 237 is, for example, a magnetic recording device such as a HDD (Hard Disk Drive), or a storage device using a semiconductor storage element such as an SSD (Solid State Drive) or flash memory. The storage unit 237 stores programs executed by the control unit 250, data processed by the control unit 250, image information, audio information, and the like.

画像処理部245及びフレームメモリー243は、例えば、集積回路により構成することができる。集積回路は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、及びPLD(Programmable Logic Device)を含む。PLDには、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)が含まれる。また、集積回路の構成の一部にアナログ回路が含まれていてもよく、プロセッサーと集積回路との組み合わせであってもよい。プロセッサーと集積回路との組み合わせは、マイクロコントローラー(MCU)、SoC(System-on-a-chip)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。 The image processing unit 245 and the frame memory 243 can be configured by integrated circuits, for example. Integrated circuits include LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and PLD (Programmable Logic Device). PLDs include, for example, FPGAs (Field-Programmable Gate Arrays). Also, part of the configuration of the integrated circuit may include analog circuitry, or may be a combination of a processor and an integrated circuit. A combination of a processor and an integrated circuit is called a microcontroller (MCU), SoC (System-on-a-chip), system LSI, chipset, or the like.

画像処理部245は、音声アシスタント制御部241から入力された画像情報をフレームメモリー243に展開する。フレームメモリー243は、複数のバンクを備える。各バンクは、1フレーム分の画像情報を書き込み可能な記憶容量を有する。フレームメモリー243は、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)により構成される。 The image processing unit 245 develops the image information input from the voice assistant control unit 241 in the frame memory 243 . The frame memory 243 has multiple banks. Each bank has a storage capacity capable of writing image information for one frame. The frame memory 243 is configured by, for example, SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory).

画像処理部245は、フレームメモリー243に展開した画像データに対して、例えば、解像度変換処理、又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等の画像処理を行う。
また、画像処理部245は、垂直同期信号の入力フレーム周波数を描画周波数に変換した垂直同期信号を生成する。生成した垂直同期信号を出力同期信号という。画像処理部245は、生成した出力同期信号を光変調装置駆動部222に出力する。
The image processing unit 245 performs image processing such as resolution conversion processing, resizing processing, distortion aberration correction, shape correction processing, digital zoom processing, and image color and brightness adjustment on the image data developed in the frame memory 243. process.
The image processing unit 245 also generates a vertical synchronization signal by converting the input frame frequency of the vertical synchronization signal into a drawing frequency. The generated vertical sync signal is called an output sync signal. The image processing section 245 outputs the generated output synchronization signal to the light modulation device driving section 222 .

スピーカー247は、音声アシスタント制御部241からの指示に従って、音声を出力する。 Speaker 247 outputs sound according to instructions from voice assistant control unit 241 .

無線通信部249は、サーバー装置100と、例えばWi-Fi(登録商標)に則って、サーバー装置100と無線通信可能に接続される。無線通信部249は、マイク51に入力された音声信号に対応する指示情報JCをサーバー装置100に送信する。また、無線通信部249は、サーバー装置100から指示情報JCに対応する応答情報JRを受信する。応答情報JRは、画像情報、及び音声情報を含む。 The wireless communication unit 249 is connected to the server device 100 so as to be wirelessly communicable with the server device 100, for example, in accordance with Wi-Fi (registered trademark). Wireless communication unit 249 transmits instruction information JC corresponding to the audio signal input to microphone 51 to server device 100 . Also, the wireless communication unit 249 receives response information JR corresponding to the instruction information JC from the server device 100 . The response information JR includes image information and audio information.

音声アシスタント制御部241は、メモリー241A及びプロセッサー241Bを備える。
メモリー241Aは、プロセッサー241Bが実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー241Aは、磁気的記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー241Aは、プロセッサー241Bのワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。メモリー241Aは、音声アシスタント制御部241により処理されるデータや、プロセッサー241Bが実行する制御プログラムを記憶する。
The voice assistant control unit 241 has a memory 241A and a processor 241B.
The memory 241A is a storage device that nonvolatilely stores programs and data executed by the processor 241B. The memory 241A is composed of a magnetic storage device, a semiconductor storage device such as a flash ROM (Read Only Memory), or other types of non-volatile storage devices. The memory 241A may also include a RAM (Random Access Memory) that forms a work area for the processor 241B. The memory 241A stores data processed by the voice assistant control unit 241 and control programs executed by the processor 241B.

プロセッサー241Bは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー241Bとして機能する構成であってもよい。プロセッサー241Bは、制御プログラムを実行して音声アシスタント制御部241を制御する。プロセッサー241Bは、制御プログラムを実行して、例えば、音声アシスタント機能を実現する。 The processor 241B may be composed of a single processor, or may be configured such that a plurality of processors function as the processor 241B. Processor 241B executes a control program to control voice assistant controller 241 . The processor 241B executes control programs to implement, for example, voice assistant functions.

音声アシスタント制御部241は、スピーカー247及び無線通信部249に接続され、音声アシスタント機能を実行する。
すなわち、音声アシスタント制御部241は、リモコン5のマイク51に入力された音声信号に対応する指示情報JCを、無線通信部249を介して、サーバー装置100へ送信する。そして、音声アシスタント制御部241は、サーバー装置100から指示情報JCに対応する応答情報JRを、無線通信部249を介して、受信する。また、音声アシスタント制御部241は、制御部250に、応答情報JRに含まれる画像情報に対応する画像を投射させる。また、音声アシスタント制御部241は、スピーカー247に対して、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声を出力させる。
The voice assistant control section 241 is connected to the speaker 247 and the wireless communication section 249 and executes the voice assistant function.
That is, voice assistant control unit 241 transmits instruction information JC corresponding to the voice signal input to microphone 51 of remote controller 5 to server device 100 via wireless communication unit 249 . Voice assistant control unit 241 then receives response information JR corresponding to instruction information JC from server device 100 via wireless communication unit 249 . Also, the voice assistant control section 241 causes the control section 250 to project an image corresponding to the image information included in the response information JR. The voice assistant control unit 241 also causes the speaker 247 to output voice corresponding to the voice information included in the response information JR.

また、音声アシスタント制御部241は、音声ミュート機能を制御する。
音声ミュート機能は、スピーカー247からの音声の出力を禁止する機能である。音声ミュートがオンの場合には、スピーカー247からの音声の出力が禁止され、音声ミュートがオフの状態の場合には、スピーカー247からの音声の出力が許可される。なお、音声ミュートをオフの状態に設定することは、「音声ミュートを解除する」に対応する。
音声アシスタント制御部241は、「音声アシスタントデバイス」の一例に対応する。
Also, the voice assistant control unit 241 controls the voice mute function.
The audio mute function is a function that prohibits audio output from the speaker 247 . When the audio mute is on, the output of audio from the speaker 247 is prohibited, and when the audio mute is off, the output of audio from the speaker 247 is permitted. Note that setting the audio mute to OFF corresponds to "release the audio mute".
The voice assistant control unit 241 corresponds to an example of a "voice assistant device".

制御部250は、メモリー251及びプロセッサー253を備える。
メモリー251は、プロセッサー253が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー251は、磁気的記憶装置、フラッシュROM等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー251は、プロセッサー253のワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。メモリー251は、制御部250により処理されるデータや、プロセッサー253が実行する制御プログラムを記憶する。
The control unit 250 has a memory 251 and a processor 253 .
The memory 251 is a storage device that non-volatilely stores programs and data executed by the processor 253 . The memory 251 is composed of a magnetic storage device, a semiconductor storage device such as a flash ROM, or other types of non-volatile storage devices. The memory 251 may also include a RAM forming a work area for the processor 253 . The memory 251 stores data processed by the control unit 250 and control programs executed by the processor 253 .

プロセッサー253は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー253として機能する構成であってもよい。プロセッサー253は、制御プログラムを実行して第1プロジェクター200Aの各部を制御する。例えば、プロセッサー253は、操作部231及びリモコン5によって受け付けた操作に対応した画像処理の実行指示と、この画像処理に用いるパラメーターとを画像処理部245に出力する。パラメーターには、例えば、スクリーンSCに投射する画像の幾何的な歪みを補正するための幾何補正パラメーター等が含まれる。また、プロセッサー253は、光源駆動部221を制御して光源部211の点灯と消灯とを制御し、また光源部211の輝度を調整する。 The processor 253 may be composed of a single processor, or may be configured such that multiple processors function as the processor 253 . The processor 253 executes control programs to control each part of the first projector 200A. For example, the processor 253 outputs to the image processing section 245 an image processing execution instruction corresponding to the operation accepted by the operation section 231 and the remote controller 5 and the parameters used for this image processing. The parameters include, for example, geometric correction parameters for correcting geometric distortion of the image projected onto the screen SC. In addition, the processor 253 controls the light source driving section 221 to control the lighting and extinguishing of the light source section 211 and adjust the brightness of the light source section 211 .

また、制御部250のプロセッサー253は、メモリー251に記憶された制御プログラムを実行して、画像ミュート機能を制御する。
画像ミュート機能は、投射部210からの画像の投射を禁止する機能である。画像ミュートがオンの場合には、投射部210からの画像の投射が禁止され、画像ミュートがオフの状態の場合には、投射部210からの画像の投射が許可される。
画像ミュートがオンの状態は、「第2状態」の一例に対応する。画像ミュートがオフの状態は、「第1状態」の一例に対応する。
Also, the processor 253 of the control unit 250 executes the control program stored in the memory 251 to control the image mute function.
The image mute function is a function that prohibits projection of images from the projection unit 210 . When the image mute is on, the projection of the image from the projection unit 210 is prohibited, and when the image mute is off, the projection of the image from the projection unit 210 is permitted.
A state in which image muting is on corresponds to an example of a “second state”. A state in which image muting is off corresponds to an example of a “first state”.

次に、図2を参照して、第1プロジェクター200Aの制御部250の処理の一例について説明する。図2は、第1プロジェクター200Aの動作の一例を示す図である。
図2の左側に示す初期状態において、画像ミュートがオンの状態に設定され、音声ミュートがオフの状態に設定される。例えば、音声アシスタント制御部241は、サーバー装置100からストリーミング音楽情報を受信し、スピーカー247からストリーミング音楽情報に対応する音声を出力している。
Next, an example of processing of the control unit 250 of the first projector 200A will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of the operation of the first projector 200A.
In the initial state shown on the left side of FIG. 2, image mute is set to ON and audio mute is set to OFF. For example, the voice assistant control unit 241 receives streaming music information from the server device 100 and outputs audio corresponding to the streaming music information from the speaker 247 .

図2の中央に示す状態において、ユーザーは、リモコン5に配置されたマイク51に対して、音声アシスタント制御部241に対する指示を入力する。例えば、ユーザーは、「今日の天気は?」という音声をマイク51に対して入力する。
音声アシスタント制御部241は、マイク51に入力された音声信号に対応する指示情報JCを、無線通信部249を介して、サーバー装置100へ送信する。そして、音声アシスタント制御部241は、サーバー装置100から指示情報JCに対応する応答情報JRを、無線通信部249を介して、受信する。応答情報JRは、画像情報と音声情報とを含む。
音声アシスタント制御部241は、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声を出力するために、音声ミュートをオフの状態のまま維持する。また、制御部250は、応答情報JRに含まれる画像情報に対応する画像を投射するために、画像ミュートをオンの状態からオフの状態に切り換える。
そして、音声アシスタント制御部241は、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声を、スピーカー247から出力する。また、制御部250は、音声アシスタント制御部241が受信した応答情報JRに含まれる画像情報に対応する画像PWを投射する。
In the state shown in the center of FIG. 2 , the user inputs an instruction to the voice assistant control section 241 to the microphone 51 arranged on the remote control 5 . For example, the user inputs into the microphone 51 the voice "What is the weather today?"
Voice assistant control unit 241 transmits instruction information JC corresponding to the voice signal input to microphone 51 to server device 100 via wireless communication unit 249 . Voice assistant control unit 241 then receives response information JR corresponding to instruction information JC from server device 100 via wireless communication unit 249 . The response information JR includes image information and audio information.
The voice assistant control unit 241 keeps the voice mute turned off in order to output the voice corresponding to the voice information included in the response information JR. Also, the control unit 250 switches the image mute from ON to OFF in order to project an image corresponding to the image information included in the response information JR.
Then, the voice assistant control section 241 outputs the voice corresponding to the voice information included in the response information JR from the speaker 247 . Also, the control unit 250 projects an image PW corresponding to the image information included in the response information JR received by the voice assistant control unit 241 .

応答情報JRに含まれる画像情報及び音声情報の出力が完了したときには、制御部250は、画像ミュートをオフの状態からオンの状態に切り換える。また、音声アシスタント制御部241は、ストリーミング音楽情報に対応する音声の出力を再開するために、音声ミュートをオフの状態のまま維持する。
その結果、図2の右側に示すように、画像ミュートがオンに設定され、音声ミュートがオフの状態に設定される。そして、音声アシスタント制御部241は、サーバー装置100からストリーミング音楽情報を受信し、スピーカー247からストリーミング音楽情報に対応する音声の出力を再開する。
When the output of the image information and the audio information included in the response information JR is completed, the control unit 250 switches the image mute from off to on. In addition, the voice assistant control unit 241 keeps the voice mute turned off in order to restart the output of the voice corresponding to the streaming music information.
As a result, as shown on the right side of FIG. 2, the image mute is set to ON and the audio mute is set to OFF. The voice assistant control unit 241 then receives the streaming music information from the server device 100 and resumes outputting the audio corresponding to the streaming music information from the speaker 247 .

図2を参照して説明したように、制御部250が、応答情報JRに基づいて、画像ミュート機能を設定するため、画像ミュート機能を適正に設定できる。例えば、応答情報JRが、画像情報を含む場合には、制御部250は、画像ミュートをオフの状態に設定する。また、例えば、応答情報JRが、画像情報を含まない場合には、制御部250は、画像ミュートをオンの状態に設定する。
また、音声アシスタント制御部241が、応答情報JRに基づいて、音声ミュート機能を設定するため、音声ミュート機能を適正に設定できる。例えば、応答情報JRが、音声情報を含む場合には、音声アシスタント制御部241は、音声ミュートをオフの状態に設定する。また、例えば、応答情報JRが、音声情報を含まない場合には、音声アシスタント制御部241は、音声ミュートをオンの状態に設定する。
As described with reference to FIG. 2, the control unit 250 sets the image muting function based on the response information JR, so the image muting function can be properly set. For example, when the response information JR includes image information, the control unit 250 sets the image mute to off. Further, for example, when the response information JR does not include image information, the control unit 250 sets the image mute to ON.
Also, since the voice assistant control unit 241 sets the voice mute function based on the response information JR, the voice mute function can be set appropriately. For example, when the response information JR includes voice information, the voice assistant control unit 241 sets voice mute to off. Further, for example, when the response information JR does not include voice information, the voice assistant control unit 241 sets voice mute to ON.

図2では、応答情報JRが、画像情報と音声情報とを含む場合について説明したが、これに限定されない。例えば、応答情報JRが画像情報を含まない場合には、制御部250は、画像ミュートをオンの状態のまま維持する。 In FIG. 2, the case where the response information JR includes image information and audio information has been described, but the present invention is not limited to this. For example, when the response information JR does not include image information, the control unit 250 keeps the image mute turned on.

また、図2では、初期状態において、画像ミュートがオンの状態に設定され、音声ミュートがオフの状態に設定される場合について説明したが、これに限定されない。初期状態において、例えば、画像ミュートがオフの状態に設定され、音声ミュートがオンの状態に設定されてもよい。この場合には、音声情報を含む応答情報JRを音声アシスタント制御部241が受信したときに、音声アシスタント制御部241は、音声ミュートをオンの状態からオフの状態に切り換える。そして、応答情報JRに含まれる音声情報の出力が完了したときに、音声アシスタント制御部241は、音声ミュートをオフの状態からオンの状態に切り換える。 Also, in FIG. 2, the case where the image mute is set to the on state and the audio mute is set to the off state in the initial state has been described, but the present invention is not limited to this. In the initial state, for example, image muting may be set to OFF and audio muting may be set to ON. In this case, when the voice assistant control unit 241 receives the response information JR including voice information, the voice assistant control unit 241 switches the voice mute from ON to OFF. Then, when the output of the voice information included in the response information JR is completed, the voice assistant control unit 241 switches voice mute from off to on.

また、図2では、制御部250が、応答情報JRに基づいて、画像ミュート機能を設定する場合について説明したが、これに限定されない。制御部250が、指示情報JCに基づいて、画像ミュート機能を設定してもよい。
また、図2では、音声アシスタント制御部241が、応答情報JRに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合について説明したが、これに限定されない。音声アシスタント制御部241が、指示情報JCに基づいて、音声ミュート機能を設定してもよい。
Also, in FIG. 2, the case where the control unit 250 sets the image muting function based on the response information JR has been described, but the present invention is not limited to this. The control unit 250 may set the image mute function based on the instruction information JC.
Also, in FIG. 2, the case where the voice assistant control unit 241 sets the voice mute function based on the response information JR has been described, but the present invention is not limited to this. The voice assistant control unit 241 may set the voice mute function based on the instruction information JC.

図3は、第1プロジェクター200Aの処理の一例を示すフローチャートである。図3では、制御部250が、指示情報JCに基づいて、画像ミュート機能を設定し、音声アシスタント制御部241が、指示情報JCに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合について説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing of the first projector 200A. FIG. 3 illustrates a case where the control unit 250 sets the image mute function based on the instruction information JC, and the voice assistant control unit 241 sets the audio mute function based on the instruction information JC.

例えば、指示情報JCが、ユーザーが画像表示を意図することを示す場合には、制御部250は画像ミュートをオフの状態に設定し、指示情報JCが、ユーザーが画像表示を意図しないことを示す場合には、制御部250は画像ミュートをオンの状態に設定する。
例えば、「AAA」が画像を含むタイトルを示し、指示情報JCが、「AAAを再生して」というユーザーからの指示に対応する場合には、制御部250は、指示情報JCが、ユーザーが画像表示を意図することを示すと判定する。
また、例えば、「BBB」が音楽のみのタイトルを示し、指示情報JCが、「BBBを聞かせて」というユーザーからの指示に対応する場合には、制御部250は、指示情報JCが、ユーザーが画像表示を意図しないことを示すと判定する。
また、指示情報JCが、ユーザーが音声出力を意図することを示す場合には、音声アシスタント制御部241は音声ミュートをオフの状態に設定し、指示情報JCが、ユーザーが音声出力を意図しないことを示す場合には、音声アシスタント制御部241は音声ミュートをオンの状態に設定する。
For example, when the instruction information JC indicates that the user intends to display an image, the control unit 250 sets the image mute to OFF, and the instruction information JC indicates that the user does not intend to display an image. In this case, the control unit 250 sets the image mute to on.
For example, when "AAA" indicates a title including an image and the instruction information JC corresponds to an instruction from the user to "play AAA", the control unit 250 controls the control unit 250 so that the instruction information JC It is judged to indicate that the display is intended.
Further, for example, when "BBB" indicates a title of only music and the instruction information JC corresponds to an instruction from the user "Let me hear BBB", the control unit 250 controls the instruction information JC to It is judged to indicate that the image display is not intended.
Further, when the instruction information JC indicates that the user intends to output voice, the voice assistant control unit 241 sets the audio mute to OFF, and the instruction information JC indicates that the user does not intend to output voice. , the voice assistant control unit 241 sets the voice mute to ON.

図3に示すように、まず、ステップS101において、リモコン5が、ユーザーからの音楽コンテンツのストリーミング再生を指示する音声指示に基づいて、音声指示信号に対応する赤外線信号を第1プロジェクター200Aのリモコン受光部233に送信する。
次に、ステップS201において、第1プロジェクター200Aのリモコン受光部233は、赤外線信号を音声指示信号に変換し、音声指示信号を音声アシスタント制御部241に伝送する。音声アシスタント制御部241は、音声指示信号に基づいて、指示情報JCを生成し、指示情報JCを制御部250へ伝送すると共に、サーバー装置100へ送信する。また、音声アシスタント制御部241は、指示情報JCに基づいて、音声ミュートをオフの状態に設定する。また、制御部250は、指示情報JCに基づいて、画像ミュートをオンの状態に設定する。
As shown in FIG. 3, first, in step S101, the remote controller 5 receives an infrared signal corresponding to the voice instruction signal based on a voice instruction from the user for instructing streaming reproduction of music content. 233.
Next, in step S<b>201 , the remote controller light receiving unit 233 of the first projector 200</b>A converts the infrared signal into a voice instruction signal and transmits the voice instruction signal to the voice assistant control unit 241 . The voice assistant control unit 241 generates instruction information JC based on the voice instruction signal, transmits the instruction information JC to the control unit 250 and to the server device 100 . Also, the voice assistant control unit 241 sets the voice mute to off based on the instruction information JC. Also, the control unit 250 sets the image mute to ON based on the instruction information JC.

次に、ステップS301において、サーバー装置100は、音楽コンテンツのストリーミング再生を準備する。
そして、ステップS303において、サーバー装置100は、音楽コンテンツのストリーミング再生を実行する。また、サーバー装置100は、第1プロジェクター200Aに対して、音楽コンテンツのストリーミング再生による音声情報を含む応答情報JRを送信する。
次に、ステップS203において、第1プロジェクター200Aの音声アシスタント制御部241は、応答情報JRを受信し、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声をスピーカー247から出力する。
Next, in step S301, the server device 100 prepares for streaming reproduction of music content.
Then, in step S303, the server device 100 performs streaming reproduction of the music content. The server device 100 also transmits response information JR including audio information resulting from streaming playback of the music content to the first projector 200A.
Next, in step S203, the voice assistant control unit 241 of the first projector 200A receives the response information JR, and outputs from the speaker 247 the voice corresponding to the voice information included in the response information JR.

次に、ステップS103において、リモコン5が、ユーザーからの天気情報の提供を指示する音声指示に基づいて、音声指示信号に対応する赤外線信号を第1プロジェクター200Aのリモコン受光部233に送信する。
次に、ステップS205において、第1プロジェクター200Aのリモコン受光部233は、赤外線信号を音声指示信号に変換し、音声指示信号を音声アシスタント制御部241に伝送する。音声アシスタント制御部241は、音声指示信号に基づいて、指示情報JCを生成し、指示情報JCを制御部250へ伝送すると共に、サーバー装置100へ送信する。また、音声アシスタント制御部241は、指示情報JCに基づいて、音声ミュートをオフの状態に維持する。また、第1プロジェクター200Aの制御部250は、指示情報JCに基づいて、画像ミュートをオフの状態に切り換える。
Next, in step S103, the remote controller 5 transmits an infrared signal corresponding to the voice instruction signal to the remote control light receiving unit 233 of the first projector 200A based on the voice instruction from the user to instruct the provision of weather information.
Next, in step S<b>205 , the remote controller light receiving unit 233 of the first projector 200</b>A converts the infrared signal into a voice instruction signal and transmits the voice instruction signal to the voice assistant control unit 241 . The voice assistant control unit 241 generates instruction information JC based on the voice instruction signal, transmits the instruction information JC to the control unit 250 and to the server device 100 . Also, the voice assistant control unit 241 keeps the voice mute off based on the instruction information JC. Also, the control unit 250 of the first projector 200A switches the image mute to OFF based on the instruction information JC.

次に、ステップS305において、サーバー装置100は、天気情報の提供を準備する。
次に、ステップS307において、サーバー装置100は、天気情報を示す音声情報及び画像情報を含む応答情報JRを第1プロジェクター200Aに対して送信する。
次に、ステップS207において、第1プロジェクター200Aの音声アシスタント制御部241は、応答情報JRを受信し、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声をスピーカー247から出力する。また、第1プロジェクター200Aの制御部250は、音声アシスタント制御部241からの指示に従って、応答情報JRに含まれる画像情報に対応する画像を投射する。
Next, in step S305, server device 100 prepares to provide weather information.
Next, in step S307, the server device 100 transmits response information JR including audio information and image information indicating weather information to the first projector 200A.
Next, in step S207, the voice assistant control unit 241 of the first projector 200A receives the response information JR, and outputs from the speaker 247 the voice corresponding to the voice information included in the response information JR. Also, the control unit 250 of the first projector 200A projects an image corresponding to the image information included in the response information JR according to the instruction from the voice assistant control unit 241. FIG.

次に、ステップS209において、音声アシスタント制御部241は、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声の出力、及び、応答情報JRに含まれる画像情報に対応する画像の投射が終了したが否かを判定する。
音声の出力及び、画像の投射が終了していないと音声アシスタント制御部241が判定した場合(ステップS209;NO)には、処理がステップS207に戻る。音声の出力及び、画像の投射が終了したと音声アシスタント制御部241が判定した場合(ステップS209;YES)には、音声アシスタント制御部241は、音楽コンテンツのストリーミング再生を再開する旨の指示情報JCを、サーバー装置100へ送信し、処理がステップS211へ進む。
そして、ステップS211において、第1プロジェクター200Aの音声アシスタント制御部241は、指示情報JCに基づいて、画像ミュートをオンの状態に切り換える。
また、ステップS309において、サーバー装置100は、音楽コンテンツのストリーミング再生の再開を準備する。
Next, in step S209, the voice assistant control unit 241 determines whether the output of the voice corresponding to the voice information included in the response information JR and the projection of the image corresponding to the image information included in the response information JR have ended. determine whether
When the voice assistant control unit 241 determines that the voice output and the image projection have not ended (step S209; NO), the process returns to step S207. When the voice assistant control unit 241 determines that the output of the sound and the projection of the image are finished (step S209; YES), the voice assistant control unit 241 outputs the instruction information JC to restart the streaming reproduction of the music content. is sent to the server device 100, and the process proceeds to step S211.
Then, in step S211, the voice assistant control section 241 of the first projector 200A switches the image mute to ON based on the instruction information JC.
Also, in step S309, the server device 100 prepares to restart the streaming reproduction of the music content.

次に、ステップS311において、サーバー装置100は、音楽コンテンツのストリーミング再生を再開する。また、サーバー装置100は、第1プロジェクター200Aに対して、音楽コンテンツのストリーミング再生による音声情報を含む応答情報JRを送信する。
次に、ステップS213において、第1プロジェクター200Aの音声アシスタント制御部241は、応答情報JRを受信し、応答情報JRに含まれる音声情報に対応する音声をスピーカー247から出力する。その後、処理が終了する。
Next, in step S311, the server apparatus 100 resumes streaming reproduction of music content. The server device 100 also transmits response information JR including audio information resulting from streaming playback of the music content to the first projector 200A.
Next, in step S213, the voice assistant control unit 241 of the first projector 200A receives the response information JR, and outputs from the speaker 247 the voice corresponding to the voice information included in the response information JR. After that, the process ends.

図3を参照して説明したように、制御部250が、指示情報JCに基づいて、画像ミュート機能を設定するため、制御部250が、応答情報JRに基づいて、画像ミュート機能を設定する場合と比較して、画像ミュート機能を早期に設定できる。したがって、画像ミュート機能の設定に要する時間に起因した画像の投射の遅延を抑制できる。
また、音声アシスタント制御部241が、指示情報JCに基づいて、音声ミュート機能を設定するため、音声アシスタント制御部241が、応答情報JRに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合と比較して、音声ミュート機能を早期に設定できる。したがって、音声ミュート機能の設定に要する時間に起因した音声の出力の遅延を抑制できる。
When the control unit 250 sets the image muting function based on the response information JR as described with reference to FIG. Compared to , the image mute function can be set earlier. Therefore, it is possible to suppress the delay in projecting the image due to the time required for setting the image mute function.
In addition, since the voice assistant control unit 241 sets the voice mute function based on the instruction information JC, compared to the case where the voice assistant control unit 241 sets the voice mute function based on the response information JR, Audio mute function can be set early. Therefore, it is possible to suppress the delay in audio output due to the time required to set the audio mute function.

図2では、制御部250が、応答情報JRに基づいて、画像ミュート機能を設定する場合について説明し、図3では、制御部250が、指示情報JCに基づいて、画像ミュート機能を設定する場合について説明したが、これらに限定されない。制御部250が、指示情報JC及び応答情報JRに基づいて、画像ミュート機能を設定してもよい。この場合には、画像ミュート機能の設定に要する時間に起因した画像の投射の遅延を抑制できると共に、画像ミュート機能を適正に設定できる。
また、図2では、音声アシスタント制御部241が、応答情報JRに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合について説明し、図3では、音声アシスタント制御部241が、指示情報JCに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合について説明したが、これらに限定されない。音声アシスタント制御部241が、指示情報JC及び応答情報JRに基づいて、音声ミュート機能を設定してもよい。この場合には、音声ミュート機能の設定に要する時間に起因した音声の出力の遅延を抑制できると共に、音声ミュート機能を適正に設定できる。
FIG. 2 illustrates a case where the control unit 250 sets the image muting function based on the response information JR, and FIG. 3 illustrates a case where the control unit 250 sets the image muting function based on the instruction information JC. has been described, but is not limited to these. The control unit 250 may set the image mute function based on the instruction information JC and the response information JR. In this case, the delay in projecting the image due to the time required for setting the image muting function can be suppressed, and the image muting function can be properly set.
Further, FIG. 2 illustrates a case where the voice assistant control unit 241 sets the voice mute function based on the response information JR, and FIG. Although the case of setting the mute function has been described, the present invention is not limited to this. The voice assistant control unit 241 may set the voice mute function based on the instruction information JC and the response information JR. In this case, it is possible to suppress the delay in audio output due to the time required to set the audio mute function, and to properly set the audio mute function.

[第2実施形態]
図4は、第2実施形態に係る表示システムである第2表示システム1Bの構成の一例を示す図である。以下の説明では、図4に示す第2表示システム1Bが、図1に示す第1表示システム1Aと相違する点について主に説明する。
第2表示システム1Bは、第2プロジェクター200Bと、音声アシスタントデバイス300と、を備える。
すなわち、第2表示システム1Bは、音声アシスタントデバイス300を備える点で、図1に示す第1表示システム1Aと相違する。なお、図4では、図1に示す構成と同一の構成については、同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
第2プロジェクター200Bは、「表示装置」の一例に対応する。
[Second embodiment]
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of a second display system 1B, which is a display system according to the second embodiment. In the following description, differences between the second display system 1B shown in FIG. 4 and the first display system 1A shown in FIG. 1 will be mainly described.
The second display system 1B includes a second projector 200B and a voice assistant device 300.
That is, the second display system 1B is different from the first display system 1A shown in FIG. 1 in that the voice assistant device 300 is provided. In addition, in FIG. 4, the same reference numerals are given to the same configurations as those shown in FIG. 1, and the description thereof will be omitted.
The second projector 200B corresponds to an example of a "display device".

第2プロジェクター200Bは、図1に示す第1プロジェクター200Aと比較して、音声アシスタント制御部241と、スピーカー247と、を備えない点で相違している。また、第2プロジェクター200Bは、図1に示す第1プロジェクター200Aの無線通信部249に換えて、無線通信部240を備える点で相違している。
無線通信部240は、音声アシスタントデバイス300の無線通信部249と、Wi-Fi(登録商標)等に則って、無線通信可能に構成される。
また、図4に示すリモコン5は、図1に示すマイク51を備えない点で相違している。
The second projector 200B differs from the first projector 200A shown in FIG. 1 in that it does not include the voice assistant control section 241 and the speaker 247. Also, the second projector 200B is different in that it includes a wireless communication unit 240 instead of the wireless communication unit 249 of the first projector 200A shown in FIG.
Wireless communication unit 240 is configured to be capable of wireless communication with wireless communication unit 249 of voice assistant device 300 in accordance with Wi-Fi (registered trademark) or the like.
Also, the remote controller 5 shown in FIG. 4 is different in that the microphone 51 shown in FIG. 1 is not provided.

音声アシスタントデバイス300は、音声アシスタント機能を実行する。
音声アシスタントデバイス300は、音声アシスタント制御部241と、スピーカー247と、マイク248と、無線通信部249と、を備える。
マイク248は、ユーザーからの音声指示を受け付ける。マイク248は、音声指示を示す音声指示信号を音声アシスタント制御部241へ出力する。
また、無線通信部249は、第2プロジェクター200Bの無線通信部240及びサーバー装置100と、Wi-Fi(登録商標)等に則って、無線通信可能に構成される。
The voice assistant device 300 performs voice assistant functions.
Voice assistant device 300 includes voice assistant control unit 241 , speaker 247 , microphone 248 , and wireless communication unit 249 .
Microphone 248 accepts voice instructions from the user. Microphone 248 outputs a voice instruction signal indicating a voice instruction to voice assistant control section 241 .
Also, the wireless communication unit 249 is configured to be capable of wireless communication with the wireless communication unit 240 of the second projector 200B and the server device 100 in accordance with Wi-Fi (registered trademark) or the like.

音声アシスタントデバイス300の音声アシスタント制御部241は、図1に示す第1プロジェクター200Aの音声アシスタント制御部241と略同一の構成を有する。
図1に示す第1プロジェクター200Aの音声アシスタント制御部241は、内部バス207を介して、制御部250との間で情報を伝送する。これに対して、図4に示す音声アシスタントデバイス300の音声アシスタント制御部241は、無線通信部249を介して、第2プロジェクター200Bと通信する点で相違する。
The voice assistant control section 241 of the voice assistant device 300 has substantially the same configuration as the voice assistant control section 241 of the first projector 200A shown in FIG.
The voice assistant controller 241 of the first projector 200A shown in FIG. 1 transmits information to and from the controller 250 via the internal bus 207 . In contrast, the voice assistant control section 241 of the voice assistant device 300 shown in FIG. 4 is different in that it communicates with the second projector 200B via the wireless communication section 249 .

図1及び図4を参照して説明したように、図4に示す音声アシスタントデバイス300は、図1に示す第1プロジェクター200Aの音声アシスタント機能に係る構成を抜き出したものである。
換言すれば、図1に示す第1プロジェクター200Aは、図4に示す第2プロジェクター200Bと、音声アシスタントデバイス300とを一体に構成したものである。
As described with reference to FIGS. 1 and 4, the voice assistant device 300 shown in FIG. 4 is obtained by extracting the configuration related to the voice assistant function of the first projector 200A shown in FIG.
In other words, the first projector 200A shown in FIG. 1 is configured integrally with the second projector 200B shown in FIG. 4 and the voice assistant device 300 .

図1及び図4を参照して説明したように、図4に示す第2表示システム1Bは、図1に示す第1表示システム1Aと同様の構成を備えるため、第1表示システム1Aと同様の効果を奏する。 As described with reference to FIGS. 1 and 4, the second display system 1B shown in FIG. 4 has the same configuration as the first display system 1A shown in FIG. Effective.

以上、図1~図4を参照して説明したように、本実施形態に係る第2表示システム1Bの制御方法は、サーバー装置100と通信可能に接続された音声アシスタントデバイス300と、音声アシスタントデバイス300と通信可能に接続された第2プロジェクター200Bとを備える第2表示システム1Bの制御方法であって、音声アシスタントデバイス300は、ユーザーからの音声による指示を受け付けて、受け付けた指示に対応する指示情報JCをサーバー装置100に送信し、指示情報JCに対応する応答情報JRをサーバー装置100から受信し、第2プロジェクター200Bは、画像を表示する画像ミュートがオフの状態と画像の表示を停止する画像ミュートがオンの状態とを切り換え可能に構成され、指示情報JC、及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき、画像ミュートがオンの状態から画像ミュートがオフの状態に切り換え、応答情報JRに対応する画像を表示する。
すなわち、第2プロジェクター200Bは、指示情報JC、及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき、画像ミュートがオンの状態から画像ミュートがオフの状態に切り換え、応答情報JRに対応する画像を表示する。
よって、画像ミュートがオンの状態と画像ミュートがオフの状態とを適正に切り換えることができる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
As described above with reference to FIGS. 1 to 4, the control method of the second display system 1B according to the present embodiment includes the voice assistant device 300 communicably connected to the server device 100, the voice assistant device 300 and a second projector 200B communicatively connected to the second display system 1B, wherein the voice assistant device 300 receives a voice instruction from the user and outputs an instruction corresponding to the received instruction. The information JC is transmitted to the server device 100, the response information JR corresponding to the instruction information JC is received from the server device 100, and the second projector 200B turns off the image mute for displaying the image and stops displaying the image. The image mute is configured to be switchable between the on state and the on state, and based on at least one of the instruction information JC and the response information JR, the image mute is switched from the on state to the image mute off state, corresponding to the response information JR. Display an image.
That is, the second projector 200B switches from the image mute ON state to the image mute OFF state based on at least one of the instruction information JC and the response information JR, and displays an image corresponding to the response information JR.
Therefore, it is possible to appropriately switch between the image mute ON state and the image mute OFF state. Therefore, user convenience can be improved.

また、第2プロジェクター200Bは、応答情報JRに対応する画像の表示が終了した後に、画像ミュートがオフの状態から画像ミュートがオンの状態に切り換える。
よって、応答情報JRに対応する画像の表示が終了した後では、画像を表示する必要がないため、画像ミュートがオフの状態から画像ミュートがオンの状態に適正に切り換えることができる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
In addition, after the display of the image corresponding to the response information JR is completed, the second projector 200B switches from the image mute OFF state to the image mute ON state.
Therefore, after the display of the image corresponding to the response information JR is finished, it is not necessary to display the image, so that the image mute can be appropriately switched from the off state to the on state. Therefore, user convenience can be improved.

また、第2プロジェクター200Bは、応答情報JRが画像情報を含まない場合には、画像ミュートがオンの状態を維持する。
よって、応答情報JRが画像情報を含まない場合には、画像を表示する必要がないため、画像ミュートがオンの状態を適正に維持できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
In addition, the second projector 200B maintains the image mute ON state when the response information JR does not include image information.
Therefore, when the response information JR does not include image information, there is no need to display an image, so the image mute ON state can be properly maintained. Therefore, user convenience can be improved.

また、音声アシスタントデバイス300は、応答情報JRが音声情報を含む場合には、スピーカー247からの音声の出力を禁止する音声ミュートを解除する。
よって、スピーカー247からの音声の出力を禁止する音声ミュートを適正に解除できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
Also, the voice assistant device 300 cancels the voice mute that prohibits the output of voice from the speaker 247 when the response information JR includes voice information.
Therefore, the audio mute that prohibits the output of audio from the speaker 247 can be properly canceled. Therefore, user convenience can be improved.

本実施形態に係る第1プロジェクター200Aの制御方法は、サーバー装置100と通信可能に接続された音声アシスタント制御部241を備える第1プロジェクター200Aの制御方法であって、音声アシスタント制御部241は、ユーザーからの音声による指示を受け付けて、受け付けた指示に対応する指示情報JCをサーバー装置100に送信し、指示情報JCに対応する応答情報JRをサーバー装置100から受信し、第1プロジェクター200Aは、画像を表示する画像ミュートがオフの状態と画像の表示を停止する画像ミュートがオンの状態とを切り換え可能に構成され、指示情報JC、及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき、画像ミュートがオンの状態から画像ミュートがオフの状態に切り換え、応答情報JRに対応する画像を表示する。
すなわち、第1プロジェクター200Aは、指示情報JC、及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき、画像ミュートがオンの状態から画像ミュートがオフの状態に切り換え、応答情報JRに対応する画像を表示する。
よって、画像ミュートがオンの状態と画像ミュートがオフの状態とを適正に切り換えることができる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
The control method of the first projector 200A according to the present embodiment is a control method of the first projector 200A including the voice assistant control unit 241 communicably connected to the server device 100, and the voice assistant control unit 241 , transmits instruction information JC corresponding to the received instruction to the server device 100, receives response information JR corresponding to the instruction information JC from the server device 100, and the first projector 200A outputs an image can be switched between an image mute off state that displays the image and an image mute on state that stops displaying the image, and the image mute is on based on at least one of the instruction information JC and the response information JR , the image mute is turned off, and an image corresponding to the response information JR is displayed.
That is, the first projector 200A switches from the image mute ON state to the image mute OFF state based on at least one of the instruction information JC and the response information JR, and displays an image corresponding to the response information JR.
Therefore, it is possible to appropriately switch between the image mute ON state and the image mute OFF state. Therefore, user convenience can be improved.

本実施形態に係る第2表示システム1Bは、サーバー装置100と通信可能に接続された音声アシスタントデバイス300と、音声アシスタントデバイス300と通信可能に接続された第2プロジェクター200Bとを備える第2表示システム1Bであって、音声アシスタントデバイス300は、ユーザーからの音声による指示を受け付けて、受け付けた指示に対応する指示情報をサーバー装置100に送信し、指示情報JCに対応する応答情報JRをサーバー装置100から受信し、第2プロジェクター200Bは、画像を表示する画像ミュートがオフの状態と画像の表示を停止する画像ミュートがオンの状態とを切り換え可能に構成され、指示情報JC、及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき、画像ミュートがオンの状態から画像ミュートがオフの状態に切り換え、応答情報JRに対応する画像を表示する。
すなわち、第2プロジェクター200Bは、指示情報JC、及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき、画像ミュートがオンの状態から画像ミュートがオフの状態に切り換え、応答情報JRに対応する画像を表示する。
よって、画像ミュートがオンの状態と画像ミュートがオフの状態とを適正に切り換えることができる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
A second display system 1B according to the present embodiment includes a voice assistant device 300 communicably connected to the server device 100 and a second projector 200B communicably connected to the voice assistant device 300. 1B, the voice assistant device 300 receives a voice instruction from the user, transmits instruction information corresponding to the received instruction to the server apparatus 100, and transmits response information JR corresponding to the instruction information JC to the server apparatus 100. , and the second projector 200B is configured to be able to switch between an image mute OFF state for displaying an image and an image mute ON state for stopping image display. Based on at least one of them, the state of image muting is switched from the on state to the off state of image muting, and the image corresponding to the response information JR is displayed.
That is, the second projector 200B switches from the image mute ON state to the image mute OFF state based on at least one of the instruction information JC and the response information JR, and displays an image corresponding to the response information JR.
Therefore, it is possible to appropriately switch between the image mute ON state and the image mute OFF state. Therefore, user convenience can be improved.

上述した本実施形態は、好適な実施の形態である。ただし、上述の本実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
本実施形態では、音声アシスタント制御部241が音声ミュート機能を制御する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、制御部250が音声ミュート機能を制御してもよい。
また、本実施形態では、制御部250が、画像ミュート機能を制御する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、音声アシスタント制御部241が、画像ミュート機能を制御してもよい。
The present embodiment described above is a preferred embodiment. However, it is not limited to this embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
Although the case where the voice assistant control unit 241 controls the voice mute function has been described in the present embodiment, the present invention is not limited to this. For example, the controller 250 may control an audio mute function.
Also, in the present embodiment, the case where the control unit 250 controls the image mute function has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the voice assistant control section 241 may control the image mute function.

本実施形態では、図2を参照して、制御部250が、応答情報JRに基づいて、画像ミュート機能を設定する場合について説明し、図3を参照して、制御部250が、指示情報JCに基づいて、画像ミュート機能を設定する場合について説明したが、これらに限定されない。制御部250が、指示情報JC及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき画像ミュート機能を設定すればよい。例えば、制御部250が、指示情報JC及び応答情報JRに基づき画像ミュート機能を設定してもよい。 In the present embodiment, a case where the control unit 250 sets the image mute function based on the response information JR will be described with reference to FIG. 2, and with reference to FIG. Although the case of setting the image mute function has been described based on, the present invention is not limited to this. The control unit 250 may set the image mute function based on at least one of the instruction information JC and the response information JR. For example, the control unit 250 may set the image mute function based on the instruction information JC and the response information JR.

また、本実施形態では、図2を参照して、音声アシスタント制御部241が、応答情報JRに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合について説明し、図3を参照して、音声アシスタント制御部241が、指示情報JCに基づいて、音声ミュート機能を設定する場合について説明したが、これらに限定されない。音声アシスタント制御部241が、指示情報JC及び応答情報JRの少なくとも一方に基づき音声ミュート機能を設定すればよい。例えば、音声アシスタント制御部241が、指示情報JC及び応答情報JRに基づき音声ミュート機能を設定してもよい。 Further, in the present embodiment, with reference to FIG. 2, the case where the voice assistant control unit 241 sets the voice mute function based on the response information JR will be described, and with reference to FIG. 241 sets the audio mute function based on the instruction information JC, but the present invention is not limited to this. The voice assistant control unit 241 may set the voice mute function based on at least one of the instruction information JC and the response information JR. For example, the voice assistant control unit 241 may set the voice mute function based on the instruction information JC and the response information JR.

本実施形態では、「表示装置」が第1プロジェクター200A又は第2プロジェクター200Bである場合について説明したが、これに限定されない。「表示装置」が、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイであってもよい。 In this embodiment, the case where the "display device" is the first projector 200A or the second projector 200B has been described, but the present invention is not limited to this. The “display device” may be, for example, a display such as an LCD (Liquid Crystal Display).

また、図1及び図4に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、第1プロジェクター200A、第2プロジェクター200B、及び音声アシスタントデバイス300の各々の他の各部の具体的な細部構成についても、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。 Moreover, each functional unit shown in FIGS. 1 and 4 shows a functional configuration, and a specific implementation form is not particularly limited. That is, it is not always necessary to implement hardware corresponding to each functional unit individually, and it is also possible to adopt a configuration in which one processor executes a program to realize the functions of a plurality of functional units. Further, a part of the functions realized by software in the above embodiments may be realized by hardware, or a part of the functions realized by hardware may be realized by software. In addition, the specific detailed configuration of each of the first projector 200A, the second projector 200B, and the voice assistant device 300 can be arbitrarily changed without departing from the scope.

また、図3に示すフローチャートの処理単位は、第1プロジェクター200Aの制御部250、及び音声アシスタント制御部241の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図3の各々のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。 Also, the processing unit of the flowchart shown in FIG. 3 is divided according to the main processing content in order to facilitate understanding of the processing of the control unit 250 and the voice assistant control unit 241 of the first projector 200A. There are no restrictions on the division method or names of the processing units shown in the respective flowcharts of FIG. can also be split to include the processing of Also, the processing order of the above flowchart is not limited to the illustrated example.

また、第2表示システム1Bの制御方法は、第2プロジェクター200Bが備えるプロセッサー253に、第2表示システム1Bの制御方法に対応した制御プログラムを実行させ、音声アシスタントデバイス300が備えるプロセッサー241Bに、第2表示システム1Bの制御方法に対応した制御プログラムを実行させることで実現できる。また、これらの制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、第2プロジェクター200B又は音声アシスタントデバイス300が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、第2表示システム1Bの制御方法に対応した制御プログラムをサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から第2プロジェクター200B及び音声アシスタントデバイス300に、各制御プログラムをダウンロードすることで第2表示システム1Bの制御方法を実現することもできる。 In addition, the control method of the second display system 1B causes the processor 253 included in the second projector 200B to execute a control program corresponding to the control method of the second display system 1B, and causes the processor 241B included in the voice assistant device 300 to It can be realized by executing a control program corresponding to the control method of the two-display system 1B. These control programs can also be recorded in a computer-readable recording medium. A magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory device can be used as the recording medium. Specifically, flexible disks, HDDs, CD-ROMs (Compact Disk Read Only Memory), DVDs, Blu-ray (registered trademark) Discs, magneto-optical disks, flash memories, card-type recording media, and other portable or fixed recording medium of the formula. Also, the recording medium may be a non-volatile storage device such as RAM, ROM, HDD, etc., which is an internal storage device provided in the second projector 200B or the voice assistant device 300 . Also, a control program corresponding to the control method of the second display system 1B is stored in a server device or the like, and each control program is downloaded from the server device to the second projector 200B and the voice assistant device 300, whereby the second display can be performed. The control method of system 1B can also be implemented.

また、第1プロジェクター200Aの制御方法は、第1プロジェクター200Aが備える制御部250のプロセッサー253、及び音声アシスタント制御部241のプロセッサー241Bの各々に、第1プロジェクター200Aの制御方法に対応した制御プログラムを実行させることで実現できる。また、これらの制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、第1プロジェクター200Aが備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、第1プロジェクター200Aの制御方法に対応した制御プログラムをサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から第1プロジェクター200Aに、各制御プログラムをダウンロードすることで第1プロジェクター200Aの制御方法を実現することもできる。 Also, the control method of the first projector 200A is such that a control program corresponding to the control method of the first projector 200A is installed in each of the processor 253 of the control unit 250 and the processor 241B of the voice assistant control unit 241 provided in the first projector 200A. This can be achieved by executing These control programs can also be recorded in a computer-readable recording medium. A magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory device can be used as the recording medium. Specific examples include portable or fixed recording media such as flexible discs, HDDs, CD-ROMs, DVDs, Blu-ray (registered trademark) discs, magneto-optical discs, flash memories, and card-type recording media. . Also, the recording medium may be a non-volatile storage device such as a RAM, ROM, HDD, etc., which is an internal storage device provided in the first projector 200A. Also, a control program corresponding to the control method of the first projector 200A is stored in a server device or the like, and each control program is downloaded from the server device to the first projector 200A, thereby realizing the control method of the first projector 200A. You can also

1…表示システム、1A…第1表示システム、1B…第2表示システム、5…リモコン、51…マイク、100…サーバー装置、200A…第1プロジェクター(表示装置)、200B…第2プロジェクター(表示装置)、210…投射部、211…光源部、212…光変調装置、213…投射光学系、215…液晶パネル、220…駆動部、221…光源駆動部、222…光変調装置駆動部、231…第2操作部、241…音声アシスタント制御部(音声アシスタントデバイス)、241A…メモリー、241B…プロセッサー、245…画像処理部、247…スピーカー、248…マイク、249…無線通信部、250…制御部、251…メモリー、253…プロセッサー、300…音声アシスタントデバイス、JC…指示情報、JR…応答情報、PL…画像光、PW…画像、SC…スクリーン。 1 Display system 1A First display system 1B Second display system 5 Remote controller 51 Microphone 100 Server device 200A First projector (display device) 200B Second projector (display device ), 210...Projection section 211...Light source section 212...Light modulation device 213...Projection optical system 215...Liquid crystal panel 220...Drive section 221...Light source drive section 222...Light modulation device drive section 231... Second operation unit 241 Voice assistant control unit (voice assistant device) 241A Memory 241B Processor 245 Image processing unit 247 Speaker 248 Microphone 249 Wireless communication unit 250 Control unit 251...Memory, 253...Processor, 300...Voice assistant device, JC...Instruction information, JR...Response information, PL...Image light, PW...Image, SC...Screen.

Claims (6)

サーバー装置と通信可能に接続された音声アシスタントデバイスと、前記音声アシスタントデバイスと通信可能に接続された表示装置とを備える表示システムの制御方法であって、
前記音声アシスタントデバイスは、
ユーザーからの音声による指示を受け付けて、
受け付けた指示に対応する指示情報を前記サーバー装置に送信し、
前記指示情報に対応する応答情報を前記サーバー装置から受信し、
前記表示装置は、
画像を表示する第1状態と、画像の表示を停止する第2状態とを切り換え可能に構成され、
前記指示情報、及び前記応答情報の少なくとも一方に基づき、前記第2状態から前記第1状態に切り換え、
前記応答情報に対応する画像を表示する、
表示システムの制御方法。
A control method for a display system comprising a voice assistant device communicatively connected to a server device and a display device communicatively connected to the voice assistant device,
The voice assistant device is
Receiving voice instructions from the user,
sending instruction information corresponding to the received instruction to the server device;
receiving response information corresponding to the instruction information from the server device;
The display device
configured to be switchable between a first state in which an image is displayed and a second state in which image display is stopped;
switching from the second state to the first state based on at least one of the instruction information and the response information;
displaying an image corresponding to the response information;
How to control the display system.
前記表示装置は、
前記応答情報に対応する画像の表示が終了した後に、前記第1状態から前記第2状態に切り換える、
請求項1に記載の表示システムの制御方法。
The display device
switching from the first state to the second state after the display of the image corresponding to the response information is completed;
A method of controlling a display system according to claim 1 .
前記表示装置は、
前記応答情報が画像情報を含まない場合には、前記第2状態を維持する、
請求項1又は請求項2に記載の表示システムの制御方法。
The display device
maintaining the second state if the response information does not include image information;
3. A method of controlling a display system according to claim 1 or 2.
前記音声アシスタントデバイスは、
前記応答情報が音声情報を含む場合には、スピーカーからの音声の出力を禁止する音声ミュートを解除する、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示システムの制御方法。
The voice assistant device is
If the response information includes audio information, cancel audio mute that prohibits output of audio from the speaker;
The display system control method according to any one of claims 1 to 3.
サーバー装置と通信可能に接続された音声アシスタントデバイスを備える表示装置の制御方法であって、
前記音声アシスタントデバイスは、
ユーザーからの音声による指示を受け付けて、
受け付けた指示に対応する指示情報を前記サーバー装置に送信し、
前記指示情報に対応する応答情報を前記サーバー装置から受信し、
前記表示装置は、
画像を表示する第1状態と、画像の表示を停止する第2状態とを切り換え可能に構成され、
前記指示情報、及び前記応答情報の少なくとも一方に基づき、前記第2状態から前記第1状態に切り換え、
前記応答情報に対応する画像を表示する、
表示装置の制御方法。
A control method for a display device comprising a voice assistant device communicatively connected to a server device, comprising:
The voice assistant device is
Receiving voice instructions from the user,
sending instruction information corresponding to the received instruction to the server device;
receiving response information corresponding to the instruction information from the server device;
The display device
configured to be switchable between a first state in which an image is displayed and a second state in which image display is stopped;
switching from the second state to the first state based on at least one of the instruction information and the response information;
displaying an image corresponding to the response information;
Display device control method.
サーバー装置と通信可能に接続された音声アシスタントデバイスと、前記音声アシスタントデバイスと通信可能に接続された表示装置とを備える表示システムであって、
前記音声アシスタントデバイスは、
ユーザーからの音声による指示を受け付けて、
受け付けた指示に対応する指示情報を前記サーバー装置に送信し、
前記指示情報に対応する応答情報を前記サーバー装置から受信し、
前記表示装置は、
画像を表示する第1状態と、画像の表示を停止する第2状態とを切り換え可能に構成され、
前記指示情報、及び前記応答情報の少なくとも一方に基づき、前記第2状態から前記第1状態に切り換え、
前記応答情報に対応する画像を表示する、
表示システム。
A display system comprising a voice assistant device communicatively connected to a server device and a display device communicatively connected to the voice assistant device,
The voice assistant device is
Receiving voice instructions from the user,
sending instruction information corresponding to the received instruction to the server device;
receiving response information corresponding to the instruction information from the server device;
The display device
configured to be switchable between a first state in which an image is displayed and a second state in which image display is stopped;
switching from the second state to the first state based on at least one of the instruction information and the response information;
displaying an image corresponding to the response information;
display system.
JP2021007143A 2021-01-20 2021-01-20 Display system control method, display device control method, and display system Pending JP2022111605A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007143A JP2022111605A (en) 2021-01-20 2021-01-20 Display system control method, display device control method, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007143A JP2022111605A (en) 2021-01-20 2021-01-20 Display system control method, display device control method, and display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022111605A true JP2022111605A (en) 2022-08-01

Family

ID=82655619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007143A Pending JP2022111605A (en) 2021-01-20 2021-01-20 Display system control method, display device control method, and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022111605A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101164067B1 (en) Projector and control method of projector
US20180255279A1 (en) Projector and method for controlling the same
JP6500889B2 (en) Projector and projector control method
US11694348B2 (en) Control method for image projection system and image projection system
US11277594B2 (en) Control method for image projection system and image projection system
JP7331465B2 (en) Display device control method and display device
JP2007206343A (en) Optical display device and method
US20230231978A1 (en) Projector controlling method and display system
JP2006201328A (en) Projector
JP2022111605A (en) Display system control method, display device control method, and display system
JP2022097983A (en) Projector and projector control method
CN110113584B (en) Image display device, control method for image display device, and recording medium
US10462438B2 (en) Display apparatus, display system, and method for controlling display apparatus that is configured to change a set period
JP2023048339A (en) Control method of control device and display control system
US20240155089A1 (en) Method of controlling projector, projector, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2024067478A (en) METHOD FOR CONTROLLING PROJECTOR, ... AND PROGRAM
JP2009103905A (en) Projector
JP2023050621A (en) Control method of control device and display control system
JP7342820B2 (en) Display device control method and display device
US20230274674A1 (en) Control method for projector and projector
JP7251539B2 (en) Projector control method, projector, and display system
JP2022113264A (en) Method for controlling display unit, display unit, and method for controlling image processing apparatus
US20240022697A1 (en) Control method for projector, non-transitory computer-readable storage medium storing program, and projector
JP2023047474A (en) Control method of projector and projection system
JP2023132497A (en) Method for controlling display unit, and display unit

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108